AirH"で定額モバイル7

このエントリーをはてなブックマークに追加
191いつでもどこでも名無しさん
ここを読んでいて感じるのが”世の中何があるかわからないな・・・”ということ。
たった1枚のカード型PHSが日本のインターネットを変えてしまうのだから。

思えば俺たちが使っているパソコンがここまで高性能で低価格になったのは93年1月に発表された98MATEがきっかけだった。
当時の国産のパソコンは”高くて遅い”が常識だったで、低価格で高性能なDOS/Vマシンに押されつつあった。
一時はもう国産のパソコンはもうダメかと思ったこともあった。
しかし、98MATEの登場でそれは変わった。
同じ448,000円でCPUの性能は2倍(16MHz→33MHz)にアップし、最上級機では66MHzのCPUを搭載して550,000円とDOS/Vマシンと肩を並べるCPだった。(こちらも前モデルは1,050,000円だったからほぼ半額)
同時発売の98FELLOWもすごかった。
20MHzの486を搭載しながら前モデルの半額以下の218,000円は衝撃的だった。
これをきっかけに日本ではパソコンの低価格かと高性能化が一気に進み、気が付いたら1GHzオーバーだ。
98MATEが出ていなかったらパソコンはここまで進化していなかったと思う。
このようにたった1台(正式には5台だけど・・・)のパソコンが世の中を変えてしまうのだから、世の中何が起こるかわからないものだ。

変な文章になってしまったけど、それくらいAirH"には感動しています。
本当にこの調子だと1枚のカード型PHSが日本のインターネットを変えてしまいますね。
電車の中から時間を気にせずにインターネットができたり、普通のダイヤルアップ接続さえ使えない人が一気に常時接続の環境になったりと本当に夢のようですね。