微透過液晶のLaVie MXってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
234いつでもどこでも名無しさん
>>233
ダメとは言ってないと思うが。
可もなく不可もなくというところだろう。

VAIOだって、スタイル以外に取り柄ないじゃん。
きちんとフォーカスされている商品は魅力があるよ。
本田氏も、捨てがたい魅力があって、個人購入すると言明しているよ。
235いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 10:04 ID:???
>>233
今時、フォーカスされていなくて、万人受けする製品が良いなんて思って
いるとしたら、時代錯誤。
今は、何か光る個性のある製品が売れる時代。

万人受けする製品なら、これまでもNECは作ってきたし、今だってライン
ナップにある。
こういうカテゴリの製品は、ソニーもIBMも富士通も東芝も出せなかった。
NECはそれに挑戦した。それが事実。
薄型ノートでVAIOがカテゴリを作ったことを認めるのなら、NECのこの挑戦
を認めることもできるはずだ。
236いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 10:06 ID:???
>>233
それを認めることができないのなら、別に発言する必要もなし。
それともアンタはアンチソニー信者ならぬアンチNEC信者ということか。
237いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 10:25 ID:???
「一方、コシがない(クリック感に乏しい)キーボードや、別途専用ケーブルが必要なEthernetとVGAのコネクタなどの要素は変わっていないが、」

ネガティブな文章は、ここだけにもかかわらず、

「東芝の技術である液晶パネル以外は、ロクに価値はない、」

かぁ。DOS/Vマガジンのあほな著者のほうがどれだけましなことか。