AirH"で定額モバイル7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ついにサービスが開始されました、つなぎ放題コースの話題を語り合いましょう。

Vol.1
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989619259
Vol.2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=992251423
Vol.3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996845204
Vol.4
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=998577402
Vol.5
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999075741
Vol.6
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999242578
AirH''・対応プロバイダについて>>2
PCMCIA TypeIIスロットが無いPCには  スリッパ>>3
2いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:45 ID:YZGVypHA
DDIpocket AirH''詳細
http://www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html
ネット25                 つなぎ放題コース

PRIN http://www.prin.ne.jp/
0570-570-511##7              0570-570-611##61

DION http://www.dion.ne.jp/dialup/service/air-h/index2.html
0570-570-500##7(ミニミニコース)
0570-570-570##7(バリバリコース)     9月8日対応予定

@nifty http://www.nifty.com/ap/airh.htm
0570-570-520##7              9月対応予定

BIGLOBE http://www.biglobe.ne.jp/
今秋対応予定                今秋対応予定

ぷらら http://www.plala.or.jp/access/topics/01_aug/20010828.html
9月6日対応予定               9月6日対応予定

DTI http://www.dti.ad.jp/
今秋対応予定                今秋対応予定

アルファインターネット http://www.alpha-net.ne.jp/info/service/air_h.html
http://www.alpha-net.ne.jp/info/service/domain_air_h.html
http://www.alpha-net.ne.jp/info/service/basic_air_h.html
0570-570-524-##7           0570-570-623##61

ASAHIネット http://www.asahi-net.or.jp/
9月対応予定                  9月対応予定

デオデオインターネットサービス http://www.enjoy.ne.jp/info/i_air/index.html
0570-570-530##7          0570-570-630##61
3いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:45 ID:tgHoDMgU
>>1 スレ設立感謝!!
4いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:46 ID:tgHoDMgU
>>1
ごめんなさい……m(_ _)m
5いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:46 ID:YZGVypHA
6邪魔してしまった4・5:01/09/03 01:48 ID:s5CpJhsI
>>1=>>2=>>5
本当にごめんなさい
71:01/09/03 01:50 ID:DPTVKPdY
ぐはっ

まいっか
8P211018234214.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 01:53 ID:.eDzFnLc
賑やかなスレの場合、
「情報は>>2-10あたり」なんて書き方がいいと思われ。
9いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:57 ID:cIXNtkIE
>>1
とりあえずスレ立てご苦労さん!
10P211018233162.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 01:57 ID:SEcBuOuc
ありがと〜 >>1
11本当は携帯板住人・でもAirH"の時はモバイル板に参加中:01/09/03 01:58 ID:Z6GCdcLc
しかし、応援したいスレだね
携帯板にはムリっぽい。
12P211018234214.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 01:59 ID:.eDzFnLc
>1
prinで立てた?
それとも、prinはやっぱスレ立てられないの?
131:01/09/03 02:00 ID:DPTVKPdY
スレッド立てすぎといわれました。

だから違うプロバでたてた。
141 ◆TLe2H2No :01/09/03 02:03 ID:DPTVKPdY
今はprinから。
15いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 02:04 ID:cIXNtkIE
>>13
そういう事だったのか。
だけどスレ立て過ぎって・・・
161@ P211018239200.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 02:04 ID:DPTVKPdY
171@ P211018239200.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 02:05 ID:DPTVKPdY
なんでだろう?

>>15
18煽りじゃないです:01/09/03 02:07 ID:Z6GCdcLc
スレ立てられないんだったら、テレホの解約はできないのか…
191@ P211018239200.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 02:09 ID:DPTVKPdY
>>18

prinじゃないプロバからならできるんじゃない
AirH''で。
しかしなんでスレ立て過ぎですってなるんだろう?
2018:01/09/03 02:11 ID:Z6GCdcLc
>>19
あ、そっか!失礼しました
21P211018234214.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 02:26 ID:.eDzFnLc
>19
2ちゃんのcgi、同じ人が連続でスレ立てるのを規制してて、
prinは全部同じIPと解釈されてるんじゃないかな?
詳しくないからわかんないけど。
22いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 03:11 ID:BT7gKG.U
…ぷはっ!
23いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 04:33 ID:8dzLS0CQ
この時間さみしいよ・・・
24いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 04:52 ID:JqXb4d5w
>>23

寝なさい。
25いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 04:54 ID:ukNAurbU
>>23
よしよーし。変な時間に寝てしまって今おっきしました。仕事だるぅ。
地球の裏側のブラジルの人たちは今ごろ踊ってるからへいき。

2ちゃん以外でもときどき「二重投稿すよ」という表示が出るんだけど
買ったばかりのCE機の設定のせいなのか、Air-H"のせいなのかわからず。
26定額(Dp)か準定額(FOMA)か思案中:01/09/03 05:14 ID:WfMrmW8Q
>>25
それ、どっか可笑しいって(^▽^;)


にしても…前スレにも出てたけど、フォーマの12万円パケットの準定額の奴か
AirH"を選ぶか…

メール程度ならフォーマでもいいんだけど、ダラダラネットやりたいし…
ってAirH"スレで聞くこともないのかなあ
2725:01/09/03 05:43 ID:DPq4jnA2
うん、つまようじ入れてるし、そのへんの問題でしょうね。

定額制って心理的にでんでん違うすよ。
家からのダイヤルアップがフレッツISDNに変わったときのインパクト同様。
28いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 05:58 ID:/op56SX.
prinでe-mailするには、どうすればいいのですか。
2925:01/09/03 06:35 ID:jl64bbPw
つまようじのせいではありませんでした。自分のせいでした。
(スレ違いでごめんなさいだけど作者さまの名誉のため)

H/PC2000が欲しいよう(魂の叫び)。
30いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 08:04 ID:ZV3EYLkg
>>26
PC等でインターネットするならFOMAじゃきついのでは
詳しいことはわからないのであくまで予想ですがネット25
の二の舞になりそう。
31いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 08:11 ID:lcc5RcN2
>>28
他のプロバイダに契約してやってるYO
asahi-netならPOPもSMTPもサーバーアドレス先頭にRつければ
どこのプロバイダでつないだって読み書きできる
PIAFネット扱いってやりかた

あとPRINのホームページにメールサービスの話があったYO
32いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 08:18 ID:lcc5RcN2
PRINのメールサービス
ttp://www.prin.ne.jp/prin/mail/mail.html
33いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 08:30 ID:syXuSegI
>>28

POP before SMTP
34いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 09:24 ID:WvuXpfUg
2chのベスト・パートナーAirH"をよろしく。
35いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 09:29 ID:nx9nGnks
もはや、DDIPは神!
36いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:26 ID:wb7hCAGE

 昨日の朝から今日の朝まで スリッパで空いてるPCにつないで
WinMXでアニソンDLしまくってたけど、一度も切断される事がなかったです。

「よく切れないで持ちこたえた。感動した!(大歓喜!)」

 8/29はまだ、時々勝手に切断されていたのに、どうやら設備の調整完了?

 家は運良く電波状況いいみたいですけどね。

 そして1度切って、今会社の机の横にバイオノート置いて再びDL開始!

1曲3〜4M 40分はかったるいけど
その間、他の用事するし。

 落とさせてくれる相手にはメッセージ送信で
「AirH"32k定額接続なので遅くてすいません」と謝ってます。

 私の30Mのアニラジ番組ファイルを3時間以上かけてもらっていってくれた4人
の方々、お疲れ様でした。よっぽど欲しかったんでしょうね。
 今度からもっと低レートでMP3化して2時間番組でも14M程度にして
置いておきます。

 超鈍足接続だから、1曲DLするのにも時間かかって面倒になるけど、
これが自宅にブロードバンド引いたら、マジCD買う量減りますね。
韓国はIT網整っているけど、おかげでレコード業界は悲鳴上げてるみたいだし。

 2002年の開始予定の au 2M定額が始まれば、部屋にDSL引く必要無くなります。



 さて仕事に戻ろう・・・・・
37いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:35 ID:n5Gb8QjQ
嬉しいのは分かるが、犯罪行為を嬉々として語るなよ(苦笑
38いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:55 ID:KR0xbSu6
もうそろそろ祭りは終わり?
39いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:57 ID:fysWJ78s
まあ、これから平日の昼間はこんなもんでしょ。
40いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 11:10 ID:Lgk95B3M
 
41いつでもどこでも名無しさん :01/09/03 11:18 ID:K/u5HqyI
あの〜質問なんですが
airH”でつなぎ放題にしたら
通信速度は32kbpsしか選択できないんですか?
ガイシュツだったらスマソ
42いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 11:21 ID:Bxzivvbg
>>41
他の選択肢があったら嬉しい。
43いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 11:21 ID:ROduuglI
>>41
交換回線で接続すれば64kで接続できる。
ただし、別途従量課金になるけど。
44いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 11:31 ID:pdcypEbo
うちのPCはUSB端子無いから、スリッパ履くにはUSB←→RS232C変換アダプタも
一緒に買わなきゃならない。この変換アダプタって確か1万円前後だったかな。
ま、これで電波広く拾えるなら仕方ないか。しかしスリッパや変換アダプタを介する事で
直差しと大差なかったら泣くに泣けないな。
45 :01/09/03 11:36 ID:CQ6/12BQ
>>31
>asahi-netならPOPもSMTPもサーバーアドレス先頭にRつければ
>どこのプロバイダでつないだって読み書きできる
>PIAFネット扱いってやりかた
すみません。もう少し具体的に書いてもらえると助かるのですが。
朝日ネットのHPを見たのですが、よく分かりません。
お願いします。
46いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 11:38 ID:pdcypEbo
>>41
俺も出来ることなら64kで接続できればいいけど、通信速度よりいつでもどこでも場所を選ばず
定額つなぎ放題とゆう部分に投資価値があるので加入した。
4741です:01/09/03 11:47 ID:K/u5HqyI
>>46
そうですねぇ
僕は寮なのでダイヤルアップしか選択できないから
32kでもすごく重宝します
将来的に64kパケットに上がるのを
気長に待とうかなぁ
eo64エアは今住んでる地域が来年からしか対応しないし
4836:01/09/03 12:14 ID:YhwofC9c
>>37

さあ昼休みだ! この職場は自分の持ち分こなしてしまえば後は待機なんですけど・・・

 私の部屋は諸々の住宅事情で固定回線引けず、ドコモ611Sとノートでネットして
たんですが、
4〜5万の料金に苦しむ日々(しかも見るのは2ちゃんばっか・・)が続き、
これでWinMXなんてやったらモバイル破産してしまうとこでした。

 それに比べれば今は夢のような日々です。でももっと早いのが欲しいのは言うまで
もないですけど。
49いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:14 ID:9R5sQ.fU
職場で試したら圏外...
たまに圏内になるんで電波状態が悪いと思うんだけど
こういった場合はスリッパ履かせるの?
それともなんか別の方法があるの?

教えて君でスマンm(__)m>ALL
50P061204093213.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 12:30 ID:.li99ez6
>>44
USB-RS232CにはRS232CからUSBをコントロールするう製品は存在しないので、
気を付けよう。

大昔にスリッパと同じサン電子からPCMCIA-RS232Cの変換器
(14400カードモデムに同梱)の商品の出物が見つかればしめたものだが
たぶん、期待できないと思う。。。

PC9801じゃなければ、PCMCIAアダプタもしくはUSBホストアダプタを
増設した方がベスト

※確証はないけど、ISAの無線LANのカードでPCMCIAのモデムが動いたとか
動かないとか聞いたことがある。
51いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:31 ID:.li99ez6
>>50
自己レス

>※確証はないけど、ISAの無線LANのカードでPCMCIAのモデムが動いたとか
>動かないとか聞いたことがある。
     ↓
※確証はないけど、ISAの無線LANのPCMCIAアダプタカードでPCMCIAのモデムが動いたとか
動かないとか聞いたことがある。
52いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:32 ID:pdcypEbo
自宅で使うと20kがせいぜい。外の職場で使うと28kです、実測度。
夜11:00〜1:00は7k〜13k程度が僕の使用してる速度実情です。
53いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:35 ID:.li99ez6
>>49
スリッパで良くなったって言うのはパソコン本体のノイズから遠ざける
ことでPHS部分の感度を守るため。

ほとんどの場合は向上しているようだけど、相手は電波なので、
電界強度とかで何とも言えないと思う。。
54いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:36 ID:JiF3cYho
>>50
>大昔にスリッパと同じサン電子からPCMCIA-RS232Cの変換器
>(14400カードモデムに同梱)の商品の出物が見つかればしめたものだが
>たぶん、期待できないと思う。。。
懐かしいな・・・

そのカードモデムアダプタに、別のカードモデム差したら動かなかった記憶が有る。
多分カードをチェックしていると思うので、Air-H"はたぶん無理。
55いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 12:37 ID:pdcypEbo
>>50>>51
補足ありがとうございます、参考にします。
56いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:02 ID:GZjLrpmU
なんか書き込みが増えてないね。
4時くらいから止まってるけど?
57いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:03 ID:GZjLrpmU
あれ?ちゃんと見えた?おれのPCいかれたか?
58いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:13 ID:Qi6kRpbw
亀レスですが、携帯用のケースの件。
タバコケースのいらないのなんか流用ってどう?(藁
今、金沢市郊外で接続中。全く問題ありません。
二時間以上リダイヤルなしでつなぎっぱです〜。
59いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:14 ID:KvF0nVLE
USB無しのPCなら少し高いけど、思い切って
CardDock2-EX/DV(ISAバス用)やCardDock2-EX/98(98のCバス用)
を買おう。
ちょっと高いけど、全てのPCカードが使えるので高くないと思う。
これならUSB無しのPCでもAirH"はもちろんのこと最新のデジカメを使うこともできる。
実売で22,000円程度だけど、ヤフオクで探すと運が良ければ5,000円台で手に入るぞ。
60いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:14 ID:KR0xbSu6
index2.htmlがサーバで更新されていないものと思われ。
61いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:15 ID:H3ch/1OQ
>>57

mobile/index2.htmlが止まっているだけ.
mobile/index.htmlは動いている.

おれの職場はどうも電波状況が悪いらしい.仕事しよ.
62いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:17 ID:pdcypEbo
>>59
USB無しのノートには対応策ありますか?
6361:01/09/03 13:18 ID:H3ch/1OQ
カブタ〜ヽ(´▽`)ノ
64いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:21 ID:JZPdWIKU
こんにちは。この板初書き込みです。ROMっててすまそ。
で,今買ってきてセットアップしました。

うーーーん,どうなんだろう?遅いが確かに常時接続だ。。。
speedtestで20kbps程度です。

僕のとこだけかもしれないですけど,反応が?も?にぶいって言う感じですね。
むかし,28.8kのモデムで海外のエロサイトを見ていたときのストレスが
思い出されました。(w 。。でも常時接続。。
僕としてはですけど,メインで使うと考えると,うれしさは微妙ですね。(w
まあ,これしか常時接続の手段はないですが。。。
65いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:23 ID:KR0xbSu6
>>63
いやいや、俺はindex.htmlのこと書いていないから負けだ(藁
66いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:29 ID:nIG/o4/6
>>62
PCカードにUSBカードがあったと思われ
67いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:37 ID:pdcypEbo
>>66
USBカード挿すとAirH"カード挿せなくならないですか?PCにPCカードスロット
が一つしかありません。
68いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:40 ID:Fwy4wpjo
>>58
携帯用ケース、メガネ用もいいよ。\300ぐらいで売ってる、布製で
入り口がパチンとしまるやつ。昔PC110用のCanon製PCカード型
デジカメを収納するのに使ってた。このカードもスロットから随分
出っ張ってたんだよね。懐かしいです。
69P211018233155.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 13:40 ID:7rZpBfQE
う〜〜〜〜
昼休みに秋葉まで行ってAirH"買っちゃったよ!
お陰で、10分帰社が遅れたよ(−−;

Airから初の書き込みです!!
70いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:41 ID:nIG/o4/6
>>67
つーか、USBが必要なのはスリッパを使うからなのでは(w
71いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:42 ID:s4vvSIAE
>>67
スリッパのためにUSBを増設するのではないの?
72いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:43 ID:PKk8ygys
これでDポも安泰だな!
73P211018233155.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 13:46 ID:7rZpBfQE
いや〜
うちの会社は、ネットに繋ぎたかったら、
ダイアルアップしかないので、
私用ネットなどしたら、NTTの請求明細にのっちゃうのよ(;;
だから、いつもびくびくしながら、3分繋ぐとかやっててね。

なんてゆ〜か、繋ぎ放題って(・∀・)イイ! ね
74いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:46 ID:MtRGo.d6
がいしゅつだったら申し訳無いのですが
AirH"用のCFカードのエアーエッジカードの予定とかって
発表されてます。?
なんかのカタログの後ろの見たことある気がするんだけど・・
75いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:58 ID:O0rGx8F.
>>59
PCカード増設する奴を買ったら3.3V対応してなかったYo!

AirH゛は5Vなので関係ないけど他の物繋ぐとき要注意になってしまった。
これから買おうとしてる奴は安物に気をつけろ(w
76いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 14:06 ID:KR0xbSu6
>>74
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah24600.htm
発売時期に関してはそのパンフには「今夏発売予定」とかいてあるだろうが、
まだそれ以上の発表はない。

#TDKって、これまでモデムしか出してなかったのね。知らなかった…
77いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 14:08 ID:8h14oLi2
>>75
 俺はこれを使ってる。PCI接続型の内蔵カードリーダって、国産品じゃ
 見つからなかったんだよね。

 http://www.eagletec.com/intreader.html
78いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 14:11 ID:p.4C9Fws
>>59
デスクトップ用のPCカードアダプタ
○ファームウェアのアップデートができる
×PCの設置場所によっては受信感度が下がる

USBアダプタ増設+スリッパだと利点・欠点が逆転。
7977:01/09/03 14:11 ID:RG2NGxHU
補足でかつ、博多限定の話。

ビックピーカンに、メーカー不明の「PCI接続型カードリーダ」が出てた。
ただし>>77で紹介したようなフロント接続型じゃなく、カードスロットが背
面に回ってしまうタイプ。
これで税込み8,000円ちょっとというのは高いと思うが、スリッパーが品
切れの場合は、割と有力な選択肢になると思う。
80いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 14:12 ID:rgyHtbUA
いや〜昼間は快適だね
81nanashi:01/09/03 14:19 ID:3PSU7hzQ
>>79
それだと正式なPCカードスロットになるから基本的に何でも使えるからオススメ
Slipper-UだとPCカード型PHSしか使えないしファームのアップとかもできない
8274:01/09/03 14:23 ID:MtRGo.d6
>>76
サンクスです
発表から止まっているのか鬱だな
需要は結構有ると思うんだけど・・・
83hahaha:01/09/03 14:24 ID:DHirHYhU
T3だと快適だねぇ^^
84いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 14:26 ID:l6vzld5w
>>81
ただ、感度は重要なのでまずチェックは必要と思う。その場合は
スリッパしか選択肢がなくなる可能性あり。
85♯6411:01/09/03 14:33 ID:RIMB7TYA
がいしゅつネタかもしれんけど
つなぎ放題のときでも、
IP変えずにPIAFS64kへの
接続・切断ができると
いいのにねー。(もちろん手動で)
86P211018237065.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 14:33 ID:EXYb4tdE
さすがに月曜の昼間はスレ伸びないね。
87名無しさん@EmacsCE:01/09/03 14:41 ID:uwL.OFww
はじめてAir H"を実戦投与してるけど、ほ
んとに切れないね。詳しいことはわからない
けど、これまで使っていたPaldio611sのよう
に、途中で切断されることがなくなったのは
確か。

家から会社までの40Kmの道中、多分一回も
切れずにいけると思う。これがイデの力かー!!
88P211018232165.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 15:06 ID:/aq8AoAA
イデの力かどうかは知らないが、
とりあえず測定。

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/03(月) 14:12:39
推定スループット 2.8kB/s
推定スループット 22kbps

まあまあ、かな。
2chなら、不満無し。

ふう、これでアワくって書き込まなくてすむ(^^
89♯6411@ P061204006240.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 15:09 ID:3OAEKetw
なんか、接続したままサスペンドさせずに
バッグの中に入れて
通勤したくなる気持ち。

っていうかすでにやってる(w
90いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 15:14 ID:7EbEIY7w
>>89
僕もやってる・・・(笑)
91いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 15:25 ID:lTix4zfc
92P061204006037.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 15:25 ID:1guHpIqY
CFタイプになるAirH"petitについてDポに電話で問い合わせたら、
正確な発売時期のアナウンスが、開発元からきてないんで
はっきりしたことはいえないそうだ。今秋予定というのも
わからなくなってきているらしい。残念。

ちなみに商品自体の開発はすでに出来上がっているそうなので、
それならはやく発売して欲しい。
発売決定したらDポや開発会社のHPに掲載されるそうなので、
それをウォッチしていてくれとのこと。
待ち遠しいんだけどなぁ。早く発売してくれないかな。
93いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 15:32 ID:55m8EEiQ
>>92
TDKにも電話だ!
94fushianasan:01/09/03 15:45 ID:qI9QOkoQ
ネット25で##7と##61で比べてみた

FlexChange(0570-570-511##7)

Ping statistics for 210.189.80.203:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 250ms, Maximum = 527ms, Average = 401ms

推定スループット 5.5kB/s
推定スループット 44kbps


32k packet(0570-570-511##61)

Ping statistics for 210.189.80.203:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 383ms, Maximum = 500ms, Average = 429ms

推定スループット 2.0kB/s
推定スループット 16kbps


場所は東京中野ね
9549:01/09/03 15:50 ID:WUmocsX.
電界強度チェックをSIIから落としたけどこれだと1本〜2本(四本出ることもある)なんだが
いざPRINに繋ごうとすると接続できない(圏外になることも)...
これって単にPRINが混んでいるてことかな?

埼玉県久喜市郊外での話。
96いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 15:55 ID:fysWJ78s
>>94
結構違いますね。ネット25も存在価値有りかな?
>>95
お、そんなソフトが有ったのか。サンクス。
97いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 16:15 ID:QWvW.aSE
>95
ATコマンドで電波強度を確認してみたら?
近所の複数のアンテナの感度が分かるからさ。
一つだけ良くても他がボロボロじゃ安定しないよ。
電送ロスが多いほど遅くなるからね。

SIIのソフトってアンテナ表示だけだから役に立たないよ・・・
98いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 16:18 ID:7EbEIY7w
>>95
電界チェックツールは単にAT#Q10叩いてるだけだよ。
AT@Kとの違いは

・第一候補のアンテナのみ
・電界強度ではなく目安の数値が出てくる

って感じかな?
99いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 16:19 ID:bKT/h31g
ん、、一時の勢いが無くなってるな。
100いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 16:21 ID:bKT/h31g
なんだリロードして無かった。
101fisuanasan:01/09/03 16:30 ID:JlA77SiQ
>>79
それ、無線LAN用のモノと思われ。

確かPCI接続タイプはIRQのシェアリングで特殊な事するらしくて
IRQが使えないPCカードのみ(実質そんなカード存在しない)
使用可能だったと思う。

ISA以上に成功例を聞いたことがないので安心を求めるならヤバイと
思われ。
102名無しさん@EmacsCE:01/09/03 16:39 ID:uwL.OFww
>>89
>>90
おれもやってる(w
Jornada720で「Alt + Excel」で画面だけ消
してる。これでも相当電池持つので、これで
メールを定期巡回したらいいかなーと思てる
よ。QMail2って着信音鳴らせるんだっけ。で
きるんだったら、本体はカバンの中で、MP3
とか聞きつつメールが来たら着信音が混ざる
ので、メールチェックするなんて運用ができ
たらいいな。今会議中だったり。
10395:01/09/03 16:49 ID:nu1I1ieM
>>97,98
情報感謝。
早速やってみた。

81961DC20800,24

のみだった...
末尾の数字は21〜24だった(複数回実施)。

これって絶望ですか(涙)?
104いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 16:54 ID:u0PHIwPI
エアーエッジで初書き込み。
仕事中でーす。
10595:01/09/03 16:59 ID:tF9u5dCY
窓にくっつけて測定してみた。

81961DC20800,32
81961DC20400,23
81961DC35900,23

で、接続できた\(^o^)/ヤッター
って事はスリッパ買えば何とかなりそうって事かな。
106いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 17:02 ID:CvULB43E
IDでAirHって出ないかな
107いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 17:04 ID:GIZl2/RU
>>102 し、知らなかった……>Alt+Excel。情報感謝…
いま見たらちゃんとマニュアルに書いてあったよ。鬱だ。
接続中にOFFしようとすると「画面のみ消す」が出てくるけど、
ほかに方法がないのはケシカランと思っていた。逝ってくる。
(それにしてもフタ閉じで画面ぐらい消えてほしかった)
10890:01/09/03 17:20 ID:7EbEIY7w
>>102
僕はノートPCでやってるので・・・・(爆)
109いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 17:45 ID:nTNyo/3Q
>>107
それは680の時からだからね^^;<BLが液晶閉じで消えない
まぁ気にしちゃいけません(藁
ワンキーで消えたりすればそれはそれで我慢できそう
110いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 18:11 ID:Vn.Mg0JM
FOMAの正式料金が発表されたが,準定額はどこいった?

これでは当分AirH"に変わる選択肢はないな〜
111名無しさん@EmacsCE:01/09/03 18:20 ID:uwL.OFww
>>107
>>109

液晶の電源消しは下記のプログラムでやっ
ているので、これをKeySetCEで起動したらい
いYO! なんかの起動キーとか、前面のキーを
潰せばワンキーでできるYO!
「Alt + Excel」というキーバインド自体も、
KeySetCEで変更できるYO!

\windows\hpdispoff.exe

あと、ちょっと前に紹介した一発接続Tips
も試してみてYO!

PRINへの接続のショートカットを作って、
そのプロパティで、下記のオプションを指定。
これの起動キーをKeySetCEで指定すれば、ボ
タン押しで一発接続だYO!

KeySetCEでショートカットを指定すると、
本体を登録しようとするので、手打ちしてNE!

"\Windows\rnaapp.exe" -e"PRIN" -m -p

# Jorスレのほうがいいかな。
112いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 18:29 ID:QiDkVjSA
書ける?
113いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 18:46 ID:66.bos2w
てすと
11497:01/09/03 18:54 ID:gXYXsyqQ
>>103
アンテナ一つしかなさそうだね。しかも弱いやつとは・・・お気の毒に。
僕の場合5カ所程度のアンテナを認識して最高50越えるから楽勝なんだけど
君の所の場合、128kが始まっても無理みたいだよ。
秋までに増えるといいけどね。
115いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 18:56 ID:3OAEKetw
今月のご請求
2001年 7月分
52,143円…(;゚Д゚)!!ガビーン
定額が始まると思って調子に乗りすぎた…
116いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:03 ID:lRTzTwaA
スリッパを垂直置くと受信電界強度が上がるよ。
Dポの基地局アンテナは、垂直偏波
117いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:03 ID:htnEuBw2
いま新幹線から接続中♪
メールよりhttpのほうがAirH''の接続に相性がいいようだ。
メール(IMAP4)はタイムアウトしてしまった。
118P061204093153.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 19:19 ID:6OOOg4kg
fusianasanで綴りあってんのかな
ceより試し書き
119いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:20 ID:CU7UZLsE
>>102,107,111

Alt + Excel

......そんなキー無いよ。

ひょっとしてEnterのこと言ってるとか(藁
120P211018235242.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 19:26 ID:28dlJaE6
問題なさ過ぎてネタもない……Air-H"スレもそろそろ終盤かな?
121いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:26 ID:7DHKrLZ.
>>119
一番上の左から7つ目のきーおせやゴラァ!
122いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:26 ID:wFZvWx9I
>119

Jorの "Alt" + "ホットキーのExcelキー"ね
123いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 19:31 ID:7DHKrLZ.
>>115
あと少しで1年分だねぇ
124117:01/09/03 19:32 ID:cSk6nq6U
っていうかなんで新幹線で切れないんだ?(丹那トンネルではさすがにきれたけど)
不安になってtelnetでじか叩きしてチェックしてしまった(笑)
125いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:13 ID:Ro3jxdYc
AirH"でWinMXするなら昼間の方がいいな。夜は一気に速度低下で
「時間切れ」になりやすい。
126いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:17 ID:bM6odjLk
>>120
じゃあネタを(藁

ttp://www-2.xdsl.ne.jp/~namako13/hard/mlan/mlan.html

AirH"カードの出っぱりって,↑の方法で無くせるの?
え? お前がやれ? いや漏れはそのアレなので誰か人柱キボソ.
127いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:17 ID:Ro3jxdYc
>>115
オレもそのくらいの額きそうだ。買った時から定額を手に入れたような錯覚
におちいったんだもん。


 この板、カキコしないと更新したの見られない状態ですね。さっきまで
とうとうモバイル板も閉鎖か?と思ってしまった。
128いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:24 ID:XiPQIfrQ
>>127
>とうとうモバイル板も閉鎖か?

そうなったらデジタルモノ板に移住だ!
129 :01/09/03 20:26 ID:8ro2P2Xw
>115
俺は64783円…請求書来た時には流石に笑ったが。
因みに6月は53223円。
130いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:27 ID:7EbEIY7w
>>126
と、とりあえず、P200を分解してみるか・・・・
131いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:29 ID:cF89ma1w
>>127
板URIのindex2.htm(l)をindex.htmにしまひょ
132いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:30 ID:qjYpQEI6
133いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:31 ID:h4E9oFsA
>>128
本来は携帯PHS板なんだろうけど、あの惨状ではなぁ。。

他の板と一緒に閉鎖して欲しかった。
134いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:31 ID:/bGuy4nY
>>127-128

>>60-61 を参照。
圧縮転送を考えるとmobile/とだけ指定するのがベストと思われ。
「■掲示板に戻る■」のリンクはまだ直っていないね…
135いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:38 ID:bM6odjLk
>>130タン
よろ〜ヽ( ´ー`)ノ
できたらレポートきぼんぬ.
136いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:46 ID:3OAEKetw
>>133
たかがキャリア如き、なんであんなに狂信的になれるか
激しく疑問。プロバ板のAirH"スレも酷いもんだったが…
137いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:47 ID:7DHKrLZ.
>>135
これやると確実お縄なんで気を付けてねん(藁
138いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:48 ID:7EbEIY7w
そ〜いや、S30使いっているのかなぁ??
S30だとキーボードが張り出してる部分、干渉するんだろうか??
写真があるといいんだけどなぁ・・・。
139いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:05 ID:bM6odjLk
>>137
今,調べてみた.
電波法に引っ掛かるのか……勉強になったよ.逝って来る.

あ〜,でもレポートは随時受付中ね(藁
140いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:09 ID:8YBBuMJw
既出かもしれんが
PRINでDIONのニュースサーバ使えるね。
141いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:15 ID:7EbEIY7w
>>137
電番はいってない使えないPHSはPHSじゃないよね?(笑)
・・・・だめかなぁ??
142いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:16 ID:5OoaqQ9U
あーつかえねー。
このすれで行ったの信じたのが馬鹿だたよ。

10kくらいしかでない。これなら,月二万払ったって,ISDNのほうがいいよ。

すでに九時で劇遅。。。これ買って存した。買わない方がいいです,です。。。。

なんか,地方人かんちがいしてない,いくら常時接続ったって,
これで満足なの?よく意味のない文句たれただけでほめたたえる地方人満足してるの?

地方は,みんなでどうにか正っ。
これに満足することなく,やほ,なり,とりあえず何とか呼び込め。

とりあえず,回線増強しないとAirH"だめだね。私,半年無駄金払うよ。。。
143いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:20 ID:TZq1m.w6
>>142
怒りのあまり、タイピングがぶれてない?
それとも日本人じゃないの??
144いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:21 ID:r0Dz.RcY
>>110
TECHSIDEにあったけど準定額の8000円で12万分ってのは、
0.02円/パケットで8000円分を0.3円/パケットに換算すると
12万ってことらしいね。

マスコミの使い方うまいよなー。
145いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:22 ID:7EbEIY7w
とりあえず、2chとチャットにはまったく持って問題ないです。

不満といえば、DASH村の静止画中継が見えないことくらい(笑)
146いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:26 ID:5OoaqQ9U
>>143
スマソ
自暴自棄。フシアナもあほですし。。まあ,AirHでがんばってやるさぁ。いやぁ
どうだっていいやぁ。です。(w
147東京:01/09/03 21:30 ID:KS5GHUs2
速度は出るよ。でも相手しだいだね。
遅いサイト相手だと反応しないもん。2chはさくさく。

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/03(月) 21:26:01
回線種類 その他
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 6.42秒
ホスト1 WebARENA 17kbps
ホスト2 WebARENA(2) 21kbps
ホスト3 pos.to 11kbps
ホスト4 pos.to(2) 25kbps
推定スループット 2.6kB/s
推定スループット 21kbps
148いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:35 ID:5OoaqQ9U
確かにつながった後,速度だけはでるが,リクエストしてから帰ってくる時間がおそいぞ。

DHCP鯖?
もうなんでもいいや。。
149いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:35 ID:WJ5gCH9E
というかどういう人が向いているかスレを読んでいて理解してないとつらいのでは。
でも速いと便利で遅いと不便かもしれないけど遅いから使えないことは無いなぁ。
150いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:41 ID:5OoaqQ9U
>>149
でも期待しちゃったです。。。
151いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:46 ID:3OAEKetw
>>150
個人的には想像以上に使える代物だと思ったがなぁ…
ま、人それぞれだね。
152いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:48 ID:KUqZuNIw
>>142
気持ちはすごく解かるゾ
金返せ!Dポ。なキャンペーンですね。
153いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:51 ID:vN/QeDtc
アルファネットでエッジコースを契約したけど、
アルファネットって大丈夫かな?

回線がこんでて遅いとかないよね・・・
154いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:51 ID:iSYGpTuQ
>>152
はいはい。わかるんだったらfusianasan。
155いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:52 ID:7EbEIY7w
>>152
金返さなくていいから設備増強して、じゃないのかな?
156いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:52 ID:Ro3jxdYc
今日も夕方からつなぎっぱなしだけど、切断される事なく快調!
風呂に入ってる間にWinMXで、聴きたかった1曲マターリDL!
157いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:52 ID:5OoaqQ9U
151>>
そだね。有用な人もいると思いますですです。
会社で自分のノートで,自由に(自由な時間ONLY..に)お好きなネットできるし。

9600より早いし使えるよね!!
でも,,じたく組も多いわけで,,ああ,,
158いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:52 ID:S95DTKrs
遅くて使えない時は、課金覚悟で回線交換を使う。
やっぱ、速えー。
パケットは、2ちゃん専用。
159152@ P061204007063.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 21:54 ID:KUqZuNIw
>>154
ご期待にこたえて!
160P211018238049.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 21:55 ID:/NgRQI6I
少なくとも、モバイルしてる奴ぁ満足してるんじゃないかな。
固定回線と捉える場合、無理があるのは理解できなくもない。
でも、10Kbpsはちょっと遅いね。。
161いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:55 ID:iSYGpTuQ
>>159
解約したら(ワラ
162とりあえず:01/09/03 21:57 ID:tngtqdzU
>>152
そうかな〜
電波状況さえよければたいていは20Kbpsぐらいはでてるよ。
そりゃISDNやPIAFS2.0・2.1に慣れてれば遅いけど。
無線でどこでも常時接続っていうのは価値あると思うけどな?
163152@ P061204007063.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 21:58 ID:KUqZuNIw
>>161
つぎ込んだお金チャラになるなら、解約は喜んで行います
164いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:59 ID:Ro3jxdYc
>>158
611Sを8/29からのAirH"と同じ感覚で使ったら、月10万円絶対超える・・
だったら遅くても安くすむ方がいい
165いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:05 ID:EfhhunWs
>>163
自分の不始末と思うなら自分で決着をつけたら?被害者ヅラしてないで。
166いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:10 ID:KS5GHUs2
>153
アルファは止めとくべし。役に立たない。
167いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:12 ID:oPPVR/zw
>>164
禿げしく同意。
168いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:20 ID:oPPVR/zw
>>163
クーリングオフって何週間以内だったけか?
放火出身じゃないもので。。
169いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:22 ID:zu.W1DcU
>>163
俺もドコP解約するからつぎ込んだ数十万返して欲しい
170いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:34 ID:n5xGC7rA
>>168
自分から望んで購入したものにクーリングオフは適用できない。
171P061204007043.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 22:37 ID:GAeuvcCY
横浜市

21:40頃から劇的に重くなってしまった。
接続は一発でOKなんだが…

データサイズ 16.762kB
伝送時間 7.77秒

推定スループット 2.2kB/s
推定スループット 17kbps
172いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:38 ID:XVQXYLVs
今日もリダイヤルの嵐!
みんな快調そうでうらやましいよ。
広島市中区からでした。
173いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:39 ID:u.bP8.po
しかし、切れないもんだねー
無線とは思えないねー
一日30時間くらい平気っぽい
174 #:01/09/03 22:41 ID:WKqK8psA
リダイアルとか重いのは、prinのせいなんじゃないの?
無料だから取りあえずつなげたいってのもあるし、
それだけユーザーが増えたって解釈してるんだけど。
175名無しさん@EmacsCE:01/09/03 22:43 ID:uwL.OFww
>>163
つぎ込んだ金って……たかだかいくらよ(w

そもそも固定回線と比較するところに無理
があるよ。ISDNをひきあいに出してるあたり
で、板的に議論しにくい。

Air H"はモバイルのためのインフラとして
は、他に選択肢のない、申し分がないもんだ
からね。

プロバイダ板でやってくれば、賛同者が現
れるかもよ。

でも、今日早速同僚に自慢したところ、
「必要ないんで……」という反応が多かった。
世間一般的には、そういうもんかもね。
176♯6411:01/09/03 22:44 ID:/NKvQ0YM
>>175 所詮我々はモバイルジャンキーなんじゃよ…鬱
177いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:45 ID:mLdLnRG6
>>173
中途半端はギャグはやめなシャレ
178いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 22:45 ID:oPPVR/zw
>>173
相対性理論かそりゃ。
179173:01/09/03 22:53 ID:WJ5gCH9E
うぅ。。。あぼーんしたい。(鬱
180いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:02 ID:.9k6hliM
>>142
これだけの値段でワイヤレスでつなげられるサービス,ほかにないじゃん
家に帰ったらCATVだけど

AirH"を何に使うつもりだったの?
181P211018239236.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 23:04 ID:.9k6hliM
間違えた
182東京:01/09/03 23:05 ID:K4h6h.fs
この時間は一回切るとリダイヤルの嵐だね。
早めに繋げておいて放置するしかないかな?
183いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:09 ID:O7tT9ZNk
>>182
こっちはさっき一発だったYO!@武蔵野市
184いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:17 ID:VgzKQ6uQ
なかなか繋がらないのって、プロバイダ(prin)が原因なんですかね?
185いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:19 ID:.9k6hliM
>>184
そうだと思うけど
186茨城西部:01/09/03 23:26 ID:SZofNRnY
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/03(月) 23:09:18
回線種類 その他
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 7.60秒
ホスト1 WebARENA 13kbps
ホスト2 WebARENA(2) 18kbps
ホスト3 pos.to 8kbps
ホスト4 pos.to(2) 24kbps
推定スループット 2.2kB/s
推定スループット 18kbps

自宅(測定地点)からアンテナまでの距離は約300M。
安定して通信できてます。思ったより体感速度は悪くないです。
これで定額なんていい時代になりましたね。
187P061204005253.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 23:28 ID:KrrJqzkg
かちゅーしゃでモバイル版見えない。鬱
188名無しさん:01/09/03 23:31 ID:acmrc4jU
>>187
みえるよ。
189いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:34 ID:dbKWZErk
出張のお供のAir-H"は役立ちまくり。

ホテルでの通信もモバイルなのかな?
最近はLANから繋げるホテルもあるけどね。
190いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:38 ID:O0rGx8F.
>>187
いつの板定義ファイル使ってるの?
Piza2になる前とか?
191いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:40 ID:YhwofC9c
ここを読んでいて感じるのが”世の中何があるかわからないな・・・”ということ。
たった1枚のカード型PHSが日本のインターネットを変えてしまうのだから。

思えば俺たちが使っているパソコンがここまで高性能で低価格になったのは93年1月に発表された98MATEがきっかけだった。
当時の国産のパソコンは”高くて遅い”が常識だったで、低価格で高性能なDOS/Vマシンに押されつつあった。
一時はもう国産のパソコンはもうダメかと思ったこともあった。
しかし、98MATEの登場でそれは変わった。
同じ448,000円でCPUの性能は2倍(16MHz→33MHz)にアップし、最上級機では66MHzのCPUを搭載して550,000円とDOS/Vマシンと肩を並べるCPだった。(こちらも前モデルは1,050,000円だったからほぼ半額)
同時発売の98FELLOWもすごかった。
20MHzの486を搭載しながら前モデルの半額以下の218,000円は衝撃的だった。
これをきっかけに日本ではパソコンの低価格かと高性能化が一気に進み、気が付いたら1GHzオーバーだ。
98MATEが出ていなかったらパソコンはここまで進化していなかったと思う。
このようにたった1台(正式には5台だけど・・・)のパソコンが世の中を変えてしまうのだから、世の中何が起こるかわからないものだ。

変な文章になってしまったけど、それくらいAirH"には感動しています。
本当にこの調子だと1枚のカード型PHSが日本のインターネットを変えてしまいますね。
電車の中から時間を気にせずにインターネットができたり、普通のダイヤルアップ接続さえ使えない人が一気に常時接続の環境になったりと本当に夢のようですね。
192いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:40 ID:GAeuvcCY
>>190
先日の騒動以来ボクも使い始めたんだけど、
最初やっぱそこで引っかかった。
193いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:43 ID:WuosdMcg
モバイルでは、何が出来るかより何を我慢できるかだと
考えているので、32Kの遅さは我慢できる。
今までP-inで課金びくびくしながら使っていたけど、
そういった気遣いすることなく、出先や移動中に
繋ぎっ放しに出来ることが、とにかく嬉しい。
194P211018236140.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 23:44 ID:7siFUUUM
>>180
俺も今は 自宅CATV 出先AirH”。
7月まではダイアルアップとPIAFSで、あんまり速度格差無かったんだが、
今、格差有り過ぎ。

でも繋ぎっぱなしだからいいや。
195♯6411:01/09/03 23:45 ID:/NKvQ0YM
>>191 なんか吸蜂を賛美したかっただけの文書に見えるぞ? (藁
196P211018237119.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 23:46 ID:tfXmZ5.s
帰宅してメシ食って、さぁネットするか!と思ったら
延々リダイアル。なんか障害でもあったのかと心配に
なっちゃったよ。(--;

やっぱりprinもうちょっとは回線増やして欲しいなぁ。
無料キャンペーン期間は確実にユーザーがいるんだし。

AirH"自体には取り敢えず不満ないだけに残念。まぁ、
要望はクサル程あるけどね。
197いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:50 ID:EQlERhAc
>>191
どこのコピペなの(ワラ?
198いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:51 ID:8YBBuMJw
早く@niftyつなぎ放題対応してくれないかなー。
何月まで秋かなー。11月?
199198:01/09/03 23:52 ID:8YBBuMJw
ケーブルなのにIDがYBB、、、。
200P211018236016.ppp.prin.ne.jp:01/09/03 23:53 ID:lUOKNQNs
test
201名無しさん:01/09/03 23:54 ID:55PXY7JQ
やはり、モバイラーが出張、旅行、通勤、通学と言うときにこそ
威力を発揮するものだよね。

早くADSLこねぇかなぁ・・・
202いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:55 ID:oPPVR/zw
ぶっちゃけた話こんなに繋ぎっぱなしでいいんでしょか?
203いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:56 ID:YhwofC9c
>>195
すいません。変な文章になってしまって・・・。
感動のあまり我を忘れて書いてしまいました。

でも、1台のパソコンが世の中を変えてしまったことがあるように1枚のカード型PHSが日本のインターネットシーンを変えてしまうこともあるのですね。
本当につくづく感動していますよ。
feelH"がこけた時、もうPHSはダメかと思ったので。
最後の賭けが成功して良かったですね。DDIさん。
204いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:56 ID:8D19KifM
>>191
すごい(・∀・)
コピペに最高のネタをありがとう。
205いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:57 ID:8YBBuMJw
>>201
ネットに繋がってないワークステーションしかない職場も。
206いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 23:59 ID:YhwofC9c
>>197
コピペではありません。オリジナルです。
こんなにすぐにレスができるのも常時接続のおかげですな・・・。
端末の時間表示を気にしながら使っていたのが遠い過去のように感じますよ。
207いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:00 ID:sHWEcKj2
>>202
いや、ごもっとも。
208いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:01 ID:g6cg8Bi.
>>206
まだ言うか?(藁
209横浜市 P211018233160.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 00:06 ID:J7pG8kUY
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 00:02:40
回線種類 アナログモデム(〜56kbps)
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 8.19秒
ホスト1 WebARENA 17kbps
ホスト2 WebARENA(2) 16kbps
ホスト3 pos.to 9kbps
ホスト4 pos.to(2) 5kbps
推定スループット 2.0kB/s
推定スループット 16kbps
210いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:07 ID:sHWEcKj2
>>208
「常時接続」と「イヤホンマイク」は禁句という方向でどうかひとつ…
211いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:15 ID:BGm4.0g.
藤沢おそいよー
いりあさん実効6kbps...
212いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:17 ID:8aoJcNeU
>>207
日曜の朝から繋ぎっぱなしなのですがもう体がもちません・・・
213いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:19 ID:mLZJyed2
>>123
その表現おもろいね
ちなみに俺は二ヶ月分ぐらい
214いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:22 ID:DRdqC1bQ
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 00:13:47
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 26.42秒
ホスト1 WebARENA 5kbps
ホスト2 WebARENA(2) 5kbps
ホスト3 pos.to 4kbps
ホスト4 pos.to(2) 4kbps
推定スループット 0.6kB/s
推定スループット 5kbps
215いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:25 ID:i8F4vY0.
がいしゅつかもしれませんが、PRINのH"LINKのEメール利用は、
phs(電話)同様、メールの送受信料はかかるんですか?
216いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:28 ID:VTh9oH8I
リダイヤル・・・
217いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:31 ID:TC5xXd1E
自宅で昼間の接続用にと思い(いまだにアナログモデムなのテレホのみ)
ランポートからクロスでつないでたデスクトップからの接続を試みたんですけど
うまく逝きません(エアエッジはノートで使ってます)
LANの勉強した方がいいでしょうか
ハブ使わないとダメですか?
なんかゲーム機から接続出来た方もいらっしゃった様ですけど
それともスリッパなるものを買った方がいいのかしらん
それとも板違い?
218いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:34 ID:ZpFWLZXk
神奈川遅いんすか?
買いたいのにぃぃ
219名無しさん@EmacsCE:01/09/04 00:37 ID:Oy2HABmA
>>191
どうでもいいけど、NECの殿様商売を止めさ
せたのはPC/AT(外圧)だろうに。

今日は電車の中で調べものをしながら書き
ものをしていた。さすがに遅いので、ブラウ
ザーは裏に回してね。

今まではアレ何だったけな〜とか思いなが
ら、わからないところは空けておいて続きを
書いていたけど、今は調べながら書きものが
できる。なんていうか、凄いことだ。
220いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:38 ID:72mXtk0A
>>217
googleで「インターネット接続の共有」で調べてみ。
PC-クロスケーブル-PCでいけるから。
221いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:38 ID:sHWEcKj2
>>218
神奈川全域で遅いかどうかはわかんないけど、横浜市は
夜になると辛いような。でも昼間は全然問題なし。
222いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:38 ID:YT7esoUQ
>>217
LANの勉強が正解でしょう
223いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:39 ID:8aoJcNeU
>>218
いや、そうでもないよ。
224いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:45 ID:oZ9zgmoA
でもパケットってやっぱ遅いんじゃねえの?
でさ〜みんな速度チェックするときキャッシュのこってねえ?
じゃないと意味ないんじゃない?
225いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:46 ID:aWiJ5Dis
新宿区西早稲田。

今も一発接続!オレはいい場所に住んでるのかな?
226いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:47 ID:mLZJyed2
ねっと25の時は5つ板で
レスを貯めておいて
一斉に書き込みボタン!
こんな感じだった。
227いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:50 ID:aWiJ5Dis
もうあちこち取り込んで、オフでレス書きなんてしなくていいんだよな。
228♯6411@ P061204007021.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 00:52 ID:HCSk1RbI
代々木(千駄ヶ谷)、一発で繋がった。
229いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:52 ID:GlEgCNGM
>>224
キャッシュが残っていたらもっと1桁以上違う。
230130:01/09/04 00:51 ID:EKVkw11M
P200・・・・カットしてそのまま小さくは無理だけど、
若干のコンパクト化はできそうな気がする・・・・。
まぁ、怖いので辞めとくけど(^^;

写真とろうと思ったらデジカメ電池切れ(笑)
231P061204095188.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 00:54 ID:3FJ4EX8U
横浜ちと辛いかも、特に夜間。

測定場所:横浜市某区
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 00:43:28
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 14.01秒
ホスト1 WebARENA 2kbps
ホスト2 WebARENA(2) 2kbps
ホスト3 pos.to 10kbps
ホスト4 pos.to(2) 10kbps
推定スループット 1.2kB/s
推定スループット 10kbps

にちゃん見るくらいなら大丈夫だけど。
ダウンロードしたりするには辛いね。
232いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:58 ID:V8gE/.7s
広島中区。
2時間リダイヤル...鬱
233いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:06 ID:EKVkw11M
基本的に、朝、出勤前に接続し夜帰宅後に切断してます(笑

便利な世の中になりましたねぇ〜〜。
234いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:07 ID:GlEgCNGM
神奈川県秦野市

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 01:01:09
回線種類 その他
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 39.486kB
伝送時間 21.66秒
ホスト1 WebARENA 15kbps
ホスト2 WebARENA(2) 14kbps
ホスト3 pos.to 20kbps
ホスト4 pos.to(2) 13kbps
推定スループット 1.8kB/s
推定スループット 15kbps
235P061204002084.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 01:22 ID:J3l.7oe6
神戸市北区(田舎でスマソ)

定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 01:17:22
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ その他
データサイズ 39.486kB
伝送時間 11.51秒
ホスト1 WebARENA 24kbps
ホスト2 WebARENA(2) 26kbps
ホスト3 pos.to 28kbps
ホスト4 pos.to(2) 27kbps
推定スループット 3.4kB/s
推定スループット 27kbps
236いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:32 ID:TC5xXd1E
217です
親切な皆さんありがとうございます
友人に2台ならこれで大丈夫と言われたNetBEUIが失敗の原因だった様です
今日はもう眠いんで明日TCP/IPで設定やり直ししてみます
根性無しなんかじゃなくて
年取ると肌の回復が若い頃の様にいかないんで
(大多数の男性諸君には関係ないでしょうが)
今はベットから2チャンネル
これもDポのお陰ですね
237いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:32 ID:Vp7LUfT.
>232
岡山市中心部ですが先月購入以降、一度もリダイヤル経験なしです。
違うものですね・・・

>CMについて
結構、我々って実験されてるのかもしれないですね。
そして安定した通信に確信がもてたら宣伝するとか・・・
それにしてもこの快適さはほんとうにありがたいです。>DDIポケット
238いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:42 ID:VWF9owiU
MacOS9.2.1でもスリッパ履いて接続出来たよ
全く問題なし
というかその程度の検証ぐらいシテクレ>サン電子
239いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 01:45 ID:02yc3epA
>>236
おやすみ〜。
成功すると良いですね。

ってな訳で俺も寝る。
240横浜市瀬谷区:01/09/04 01:48 ID:LSEYQZSk
横浜や藤沢が遅いのは、私がIriaで300MBのファイルを落としているからです。
241名無しさん:01/09/04 02:50 ID:/9mrUOEs
>>240
こっこっこっこkkのやr
242いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 03:04 ID:mLZJyed2
誰かインターネットフォン試した人いる?
243いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 03:19 ID:IiruDFLE
いや、それよりダイナミックDNSでサーバ立てた人いる?
僕は近々やるつもりです。ええ。
244♯6411:01/09/04 03:48 ID:xA4jNaC2
>>243
やってみたいんですけどねえ。
所詮W2kですし…鬱だ氏のう
245いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 04:11 ID:IiruDFLE
>>243
今なら受けが狙えるんじゃないかなーって思ったりしてます。
誰か先に試した人いませんか? 体験談聞きたいんですけどね。

ちなみに自宅では無線LANでDDNS利用の鯖を立ててましゅ。
有線の方が早いんだけど、あえて無線。
AirH"マンセー
246ビギナー:01/09/04 04:24 ID:7t2QZqmM
横浜遅い原因ってなんだろ?
売れてるから?
247いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 06:02 ID:.WSfkdFs
>>215
H向けアプリで受信する場合、10円(30秒以内)

prin経由の場合、無料
http://www.prin.ne.jp/prin/mail/mail.html
でも、Prinが有料化したら、有料だな〜
248いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 06:36 ID:4/WQuqR.
このスレでAirH"かFOMAの準定額か悩んでたんですけど、
AirH"にしときます…

40万パケ8000円って50MBもない(T-T)
フルスピード出たら3分くらいで御陀仏。

AirH"の方がやり放題だし、エリア広いし、
もともと比べた自分がアフォでした…
249187:01/09/04 07:39 ID:jKLiBVy.
モバイル板みるのに板定義をpiza2にするって知らなかった。
ダウンロードして昨日使い始めたばかりで情報収集を
してなかった。 >>190 TNX!
250126:01/09/04 07:56 ID:6HplQpsk
>>230=130

さすがに改造はきついか.
でも分解はしてくれたみたいで萌え(犯罪行為らしいけどナー).
写真撮ったらぜひ見せてくれっ.

それにしてもAirH"カードを挿した状況で,
アンテナ部分のこんもりした部分と
PC等との間にできる6mmくらいの隙間はなんなのだろう.
あそこが縮まってくれればもう少しスマートに見えるのに.
下方互換というか,昔の機種に挿すとちょうど良いのだろうか.
誰か教えて.

#PCMCIAカードあまり使ったこと無いので,くだらない質問だったらスマソ.
251CM:01/09/04 08:17 ID:StQFXzFM
転勤で会社の寮に入る事に。
そこがまたケーブルはおろか電話も呼び出しという所らしく、一体どうしたもんだかと情報を集めてたところにこのスレにたどり着きました。
引越し完了したら早速AirH"導入しようと思います。
他に選択肢も無さそうですし。
ところで神奈川県の平塚市なんですが、神奈川は遅いってカキコがいくつか見受けられますね。
横浜以外に1号沿いで利用されてる方、宜しければレポートお願いします。
252P061204002220.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 08:34 ID:jKLiBVy.
>251
平塚近傍の田舎だけど普通に使えるよ。
藤沢とか秦野とかの某コンピュータ会社社員寮あたりは
悲惨だと思うけど、集中しない「普通」の地域なら大丈夫
ではないかな?
253CM:01/09/04 08:51 ID:StQFXzFM
>>252
ありがとうございます。
これで残る心配は寮が圏外じゃ無い事のみです。
こればかりは祈るのみかも。
移動は2週間後なのでうまくいったらまたカキコします。
254いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 09:09 ID:phbyqHDw
>>45
受信 popr.asahi-net.or.jp
送信 mailr.asahi-net.or.jp
だからたぶん他のプロバイダでもPIASネット用のPOP/SMTPあれば
PRINから読み書きできるかも
255七誌:01/09/04 09:18 ID:OtDxXsI6
AirH"安いところはどこなの?
教えてください
ソフマップで¥6500でイイって言われた。
256いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 09:24 ID:Cp83VEV2
>255
大阪日本橋ニノミヤでんわ館
257いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 09:33 ID:cSXzXgLA
べたぼめ。
マンセーという言葉以外思い付かない
258いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 09:42 ID:VjPhBOIA
漏れもprin。幸せ。

>>21
DHCPのせいで接続しなおせばIPは変わる。
それ以上の「憶測」をしようと思うと、その手の1つとして
プロバ単位で蹴るという手が有る。
有るのだが、その手が変なのは既に御理解のとおり。
同じブロバの人が他にもいたら、無関係のその人に迷惑かけるだけ。
所詮憶測は憶測としての精度しかない。
259いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 09:51 ID:YmNrc7W6
>>250
あの1cm弱の隙間は、タッチタイピングで疲れた指をのせる「指休め」です。

なんでしょうね。
でもPHSカードのアンテナ部とPC本体がひっついていても
あまり良くない影響が出そうな気がしますけど。
260いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:03 ID:xLXnmdCw
請求書が来たが、ネット25の先月の超過分が約5千円だった。
接続時間集計ソフトを常駐させて時間管理しながらの接続だったので、24時間前後しか
接続していないはずなのだが…
9時間近くも超過しているのは、どうにも腑に落ちない。
後でDDIポケットに問い合わせてみるけど、どうも課金が胡散臭い気がする。
同じ料金管理ソフト使用で、ドコモPHSは殆ど料金の誤差が無いので…

請求学が予想以上に多かった人って他にもいる?(勿論多く使った自覚がある人は除外)
261260:01/09/04 10:06 ID:1JR6lte.
>>260

自己レス
最後の行の「請求学」は「請求額」の誤り
262いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:19 ID:eqr8mmJ.
まじで書き込みしないと、更新されないの?
263いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:23 ID:3YCS//0g
>>250
隙間が無いと困る機種もあったりするのよ。
例えばチャンドラだとCardSlotの真上に
電源スイッチがあるので隙間無いと電源入れる
ことすら難しくなってしまう。
264いつでもどこでも名無しさん :01/09/04 10:25 ID:4rtymyUU
リダイヤルの嵐っていうひとは電波状況悪いんじゃないでしょうか?
電話番号##1で普通の電話にかけてみてかかるかどうか見たほうがいいと思います。かかんなければDぽにくれーむ
265東京:01/09/04 10:35 ID:.e7aornk
日中楽勝でも夜だとリダイヤルだから、電波とは関係無いと思うよ。
PRIN自体へ繋がる回線が足りないんだと思う。
今の時間でもリダイヤルの人っているの?
266nanashi:01/09/04 10:37 ID:pBoBpGSs
>>260
接続管理ソフトで管理してたんだが7万円も請求された.......
3万円弱しか使ってないはずなのに(涙
267いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:42 ID:YUCTYlwQ
今月から固定電話をインターネットにつかっていた地方の人、
P-INやパルディオのヘビーユーザーがみかかの請求書からゴッソリ
抜け落ちます。特に数万単位の料金を払っていた人が多いと思われる為
みかかのこどもの減収幅も半端なものではないでしょう。
実際の数字を見てまっさおになる幹部が想像できます。
268いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:49 ID:.bjp1LK6
>>267
実際はどうなんだろうね、確かに今回AirH"に乗り換えしている人の多くが
つきに数万払っていたヘビーユーザーだろうから、数的には微々たる物でも
金額的には大きいのかな?

実際の数字を見てみたいね。
269いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:51 ID:ONmioLXE
フレックスチェンジ契約で
フレックスチェンジ番号で
##61接続(32パケット)してたら
やっぱ別換金だったってことはないよな?
結局どうだったかがわからんけど。

フレックスチェンジで##61接続してなかったら
関係ないが。
270いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:52 ID:4rtymyUU
秋葉原ではうれてたけど他ではあんまりみんな関心なそうだったけどね
271いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:54 ID:hZLPjXMQ
>>269
だとしたらむちゃくちゃ請求来るよ・・・・
先月、##61でしか繋いでないし・・・・・。
272いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:56 ID:hZLPjXMQ
いま、AirH"のページ見たら”フレックスチェンジ方式でのみ”って書いてある・・。

前はどうだったっけ?(汗
273いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 10:58 ID:HcVqpN1w
>>260
40円オーバー。藁
でも、1.5時間くらい余っているはずなんだけどな。
274いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:07 ID:aoo6kKf.
http://www.ric.co.jp/telecomi/0108/r3b_f.html
docomoPHS加入者数は2001年5月現在で約180万人
乗り換え組みが1/10いたとして18万人。
乗り換え組みはdocomo時代月2万くらい払ったとして
\20000×180000=3,600,000,000

結構な金額だけど計算間違っているかな?
275いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:09 ID:Ep2mTSKE
>>270
新宿でもH"では売上1位だった。が、H"が売れてないか(ワラ
276いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:21 ID:IlPXiCzM
>>274
i-modeの減収分はぁ?
277名無し:01/09/04 11:25 ID:f3AREQ9w
圏外時の切断は接続されたままになるよ。
TIMEOUTは、5分前後らしいが・・・・・・。
100回の接続で最大誤差8時間以上になるね。
金額にすると約5千円だぞ。
その誤差分は、6月分だけで7月からは自動減算しているらしい。
CSに言えば翌月分の請求と相殺してくれる。少しだけだが・・・・・。チェッ
278いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:25 ID:5O2z3o2I
>274
データ通信やってるのなんて極一部じゃない?
無視できない数字だろうけど、そこまでではないと思われ。
279藤沢市:01/09/04 11:27 ID:o9KlPXZg
東海道線沿い、辻堂と藤沢の中間あたり。

定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 10:31:17
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 39.486kB
伝送時間 12.43秒
ホスト1 WebARENA 25kbps
ホスト2 WebARENA(2) 25kbps
ホスト3 pos.to 25kbps
ホスト4 pos.to(2) 28kbps
推定スループット 3.2kB/s
推定スループット 25kbps

別に文句無いけどね。
遅いのはSFCのあたりなんちゃうん?藁
280274:01/09/04 11:34 ID:8DTgU5vI
>>276
どう算出すればいいかわからん

>>278
確かに、データ通信需要なんてそんなに無いのかもしれない。
今回の定額でAirH"にどれくらいの人数が移行したのかなぁ?。
281いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:34 ID:ykwGmzs2
フレッツISDNも来てない地域では、
自宅の固定電話をAirH"にする人も多いと思うよ。
なんだかんだでNTTは相当AirH"に食われるだろうが、
あっちこっちからバラついて流れるから、
ドキュモは気がつかないと思われ。
それにすぐ気がつく会社なら、こんなにユーザを怒らせない。
282いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:38 ID:zHHbhG2I
E-750で CFextend 経由で接続中
283260:01/09/04 11:45 ID:L86Yqxdo
>>277
それって、「切断され」てもその後は約5分間課金され続けるということ?
そうだとすれば、ぼったくり以外の何物でもないと思うが…

圏外の無通信時間も接続時間としてカウントされるのはともかく、切断後も課金は
言語道断。
284いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:55 ID:KiKuqyv.
>>282
お、ついに来たか。CFextendのどれ?ちなみにお値段はいくらでした?
285いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:55 ID:hokjXMC.
>>283

違うんじゃん?
圏外になってデータが流れてこない状態中でも課金されるという意味だと思われ。
「切断」した後には課金されないと思うよ。
286いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 11:58 ID:zXl/ZD5E
>>281
本当にいい時代になったよ。俺が親と同居してた20歳前頃は家の電話で
通信していて怒られて、でも施設設置負担金払う余裕もなく、INS64ライト
なんて選択肢もなくてね。その後にINS64引くために出始めのバカ高いTA
や工事代払って従量制の通信代払って。今はADSLでTAはお蔵入り。

もしあの当時にAirH"なんて選択肢があったらどんなに重宝した事だろうと思う。
自宅はADSLだけど、モバイルの友としてAirH"は欠かせない。
287いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:00 ID:4UG2KGqY
繋いだまま圏外にでたら、5分間は課金されるってことだろ。

圏外で切断されても5分間は課金。

5分以内に圏内に入って切ればソコまでの課金。

圏外にでる前に切れば勿論課金は無し。
288いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:00 ID:IlPXiCzM
>>280
I-modeでメールチェックだけやらなくなっても
10000×26000000で2600億円。
289282:01/09/04 12:03 ID:DIv8yX0w
ttp://www.cpi.co.jp/html/pc/index.shtml
ここで昨日見つけて CF-166 を注文して今日届いた。

仕事(開発)で使うので \29,000 高いけど会社の金だから・・
290いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:04 ID:pft4ign6
>>278
でもさ、ドコモPHSのデータ通信に占める割合はかなり高いんじゃない?

http://www.nttdocomo.co.jp/ir/shihan.html

P-inを割引券にしている人は別だけど(藁)
291名無し:01/09/04 12:08 ID:IWvtbjzE
いや、切断された時は既にTIMEOUT ERRになっているため、
課金はないと思われ。
ただ、圏内で接続し、圏外で切断するとAirH側から切断信号が
届いていない為、暫しの間(5分ぐらい BY DDIp)は
課金されているらしい。
MODEMのLOGと明細をチェックするとよいが、証拠がなくても、
116で問い合わせれば調べてくれる。
292291:01/09/04 12:15 ID:IWvtbjzE
ごめん
291は
>>283へのレス
293260:01/09/04 12:20 ID:l88EteaE
>>285
ネット25のプランの頃は、圏外になったら故意に即切断するようにしていた。
無通信の状態で課金されるのは馬鹿げているからな。

正直、計算以上に接続時間が長い状態での請求額に驚いている。
25時間を越えないように随分気を配っていたつもりだったのだが…

それに、日中の多くを過す職場が完全に圏外なので、只今P-in comp@ctから機種変更した
641ssにUSBモデムを繋いでPIAFS2.0で接続しているという始末。
何の為にAirH"契約したのだか、これじゃ前と変らんよ。
つーか、AirH"は電車通勤時の暇つぶし用と化している。

職場 --- ドコモPHS
通勤 --- AirH"
自宅 --- ADSL

こんな感じ
294定額万歳:01/09/04 12:25 ID:V/jzC2c.
料金集計ソフトが1日から月末日までの集計にしか
対応してないってことはないか?
Dポの集計は1日から月末日と16日から次の月の15日までと
2タイプがあるんだが、、、
295いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:25 ID:KiKuqyv.
>>289
なるほど、5Vなので167かと思いきや166でいいのか。ちなみに
AT-134は外部電源が必要なのでダメ?
296いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:29 ID:.bjp1LK6
ネット25は、圏外でも課金されつづける事と
実際にどれぐらい使用してるのかがわからないのが嫌だね。

心配性の自分は、DDIPのサービスセンターに電話かけて確認してました。
せめて、ネット上で使用時間が確認できるようにしてくれないと
安心して使えない。
297名無し:01/09/04 12:35 ID:IWvtbjzE
>>293
25時間を越えているのは圏外になった時に切断していた為と思われ。
特に6月分については返還請求した方が良い。
少しだけだが返してくれるよ。
298いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 12:58 ID:v9dGK3XA
>>294
料金集計ソフトのほうは15日締めに対応していて、その点は問題無しと思われる。
やはり、圏外時の能動的切断が痛かったのか…?

今月度の集計期間は7月16日〜8月15日が対象だけど、まだ8月16日〜8月28日
の分が残っているんだな(鬱
299いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 13:03 ID:5O2z3o2I
H"初心者なんでマヌケな質問なんだけど、「回線交換」って何?
回線交換で繋げばAir-H"未対応のプロバイダでも繋がるの?
てゆか、もしかしてJRA-PATのモバイル運用出来る?←出来たらムチャ嬉しい
300260:01/09/04 13:08 ID:rwaEAVpo
>>298は俺

っつーか、「圏外時の切断はその後も数分間は接続しているとしてカウントされる」
というのは、正式なアナウンスがあったか?
もし情報公開しているのであれば俺が厨房だったということで片付くが、そうで
なければやっぱりぼったくりだろ?
301いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 13:18 ID://kw0vG6
>>299
ttp://www.parkcity.ne.jp/~uza2/jirei01.html
これを見る限りH"で繋いでいる人はいるので、別にAir H"でない
普通のH"でいいのでは。
302いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 13:25 ID:dA.SCvEA
>>299
ちょっと乱暴な説明になるけど、回線交換っていうのは
フレックスチェンジやパケット以外の方式。
α-DATA64(PIAFS2.1)対応プロバイダの、
対応アクセスポイント番号の後ろに##4つけて接続すると
回線交換方式で64Kbpsでつなげたことになる。
おまけとしてFAX番号の後ろに##1付けてやれば、Win2KならFAX送信もできる。
だからAirH"に対応してなくても、
α-DATA64(PIAFS2.1)対応プロバイダなら運用はできるよ。
もちろんAirH"コース外として、追加料金は徴収されるが。

>JRA-PATのモバイル運用出来る?
これ知らない(よくわからない)んで回答できなくてスマソ。
303名無し:01/09/04 13:32 ID:/al/pguc
>>300
事前のアナウンスは無かったと思う。6月分の請求が納得出来なかったので
Dポに電話したら、その事を説明された。
さらに納得がいかなくなりDポ内の通信記録を調べてもらったら、何回かは
該当しているので、返金(8月請求分と相殺)するとのこと。

でも、圏外で接続されたままなのは、利点(再接続しなくて済む)でもあるので、
あまり強く言えなかったよ。
304P061204003122.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 13:34 ID:UjgVDFLc
AirH"カードの取扱説明書見ると、
フレックスチェンジのときはモードがオレンジに、
パケットのときは緑に点燈するって書いてありますよね?
ネット25プランで契約してるから両方試せると思って
で、##61と##7で試してみたんですけど、
違いが微妙なのか自分には見分けがつかなかったよー(;´Д`)
オレンジというより黄色に見えるし、黄緑といわれるとそうかもしれないし…。
せめてもっとわかりやすく、フレックスチェンジのときは
青とかで点燈してくれると良かったのに。
305いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 13:37 ID://kw0vG6
>>299
ttp://www.parkcity.ne.jp/~uza2/phs02.html
こっちに設定があった。ISDNで使えるのでプロトコル変換で
使えそうなのに、設定は無線モデムだなぁ、、。
306P061204007117.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 13:39 ID:Cc8gXGgM
>>304
ボクも色弱なんでさっぱり区別がつきません。(;´Д`)
307260:01/09/04 13:48 ID:U7UppN9k
>>303

情報Thanx
そういうことなら、DDIポケットにゴルァしてみるよ。

ところで、同じような疑念を抱いている人は他にいないのかな?
308299:01/09/04 13:51 ID:5O2z3o2I
>301,302,305
ありがとー!
ちなみにPATってのは、JRA馬券の電話投票。
301のページ見ればなんとかなりそうだよ!
PATは通信が時流と違うんで、常識が通用しないんだよね(笑)。
Air-H"は社員寮固定回線乗り換えマンセーで導入済みなんだけど、
PATのことなんてすっかり忘れてた(笑)。
今まで、土日家あけてると馬券買えなかったのが、
これで買えるようになりそう。
うれしい誤算ってヤツ?
309260:01/09/04 14:03 ID:LfAhV2f.
参考までに、集計ソフトのlogから出た7月15日から1ヶ月間の接続実績を

7/16から翌月まで 229回接続
接続時間:23:59:41

上記の接続回数のうち約半分が圏外の切断で、その後約5分間は接続扱いと推定したとして、

229/2 * 5Min ≒ 572.5Min

約9.5時間が無駄になっている計算になる。
ほぼ辻褄があうが、「そんなのありか〜?」ってのが本音だな。
310いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:07 ID:Dlzf2efs
>>304
青はたかいよ
311いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:08 ID:tCwl/OWE
俺は圏外になっても5分以内であれば接続されたままである以上、
圏外の5分は課金されて当然だと思っていたが・・・・。

圏外になってから接続切ったって、prinどころか基地局までも切った
という情報はいかないんだから。
312いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:20 ID:hokjXMC.
>>300

http://www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html

の中でトンネルの絵があるところに

■ 通信安定性の向上
接続したままサービスエリア外に移動した場合でも、一定時間内にサービスエリア内に復帰すれば、回線が切断される事無く継続してご利用が可能です。
※地下鉄の駅間など、数分程度の場合です。
※サービスエリア外にいる場合でも、通信が継続していれば通信時間分として加算されます。

という文言があるにょ。
これはリリース時からあった。
ので気付かなかったのでは?
313いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:23 ID:k3XJc0ow
>>238
MacOSXでも、クラシック環境で動いてますか?
314いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:25 ID:UtHjlAhU
つかってて満足ではあるけどDDIポケットの契約者増えるかな・・・・・
普通の人は自宅で定額制つかえたら多分割高になるからつかわないだろうけど
そうなると結構限られてくるし・・・・・・・

他のサービスだと契約者増えてほしくないんだけどDDI歩っ毛との場合あんまり経営状態よくないし
まあがんばってほしいけど。もばいらーのひとからみれば大感謝だけど
315名無し:01/09/04 14:25 ID:/al/pguc
>>309
1月100円掛かるが6月分の通話料明細をもらうとよろし。
そして集計ソフト(LOG)の接続記録と照会すべし。
大きな時間差のある接続について日付・開始時間・接続先を伝えると、
調査の上、折り返し連絡が来る。
漏れは、モデムLOGのバックアップを作らずに再インストールした為、証拠は無し。
でも100回以上の接続を全部調べてくれたよ。
ただし、時間が掛かるって泣きつかれたよ。漏れは2日掛かった。・・・・
316いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:27 ID:UtHjlAhU
つかってて満足ではあるけどDDIポケットの契約者増えるかな・・・・・
普通の人は自宅で定額制つかえたら多分割高になるからつかわないだろうけど
そうなると結構限られてくるし・・・・・・・
他のサービスだと契約者増えてほしくないんだけどDDI歩っ毛との場合あんまり経営状態よくないし
まあがんばってほしいけど。もばいらーのひとからみれば大感謝だけど
317いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 14:36 ID:iw8/qOTw
ちょっと恥ずかしいけど地下鉄でつかってみたらちゃんとつかえたよもちろん駅のあいだは反応ないけど
いい感じ
318名無し:01/09/04 14:40 ID:/al/pguc
>>312

>※サービスエリア外にいる場合でも、通信が継続していれば通信時間分として加算されます。

圏外から圏内に復帰して通信した場合はともかく、圏外でそのまま切断された場合は通信が継続状態と
言えないのではないかと。
319???:01/09/04 14:57 ID:2Do15yJg
>>318
横やり失礼。

網側で端末を見失ったときに「しばらくすれば復帰する」と「待っていても
復帰しない」を区別できないわけで、圏外から復帰したときに接続を維持する
ためには網側で待つしか無いんじゃないかな。
漏れの解釈おかしい???
320嫌なら止めろ:01/09/04 15:00 ID:1CU4iAkI
>>318
ぐだぐだと屁理屈言うんじゃねーよ。
切断情報が届かない限りは回線を確保してんだから金は頂くんだよ。
321名無し:01/09/04 15:01 ID:/al/pguc
>>311
もしかして・・・?
それならその旨、告知するべきと思う。

しかし、デムパが不安定な所では切断信号が届いたかどうか不安ダ。
圏外になったら切断されるとやはり不便かな。
322いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:04 ID:AmupLakA
>>319
そゆことでしょ折れもそう思ってた
切れにくいという反面そういう事になる
ちなみにDDIPに限ったことではないことも付け加えておこう。
323嫌なら止めろ:01/09/04 15:05 ID:1CU4iAkI
>>320訂正
「頂く」なんて書いたら、Dポ関係者みたいだな。
「払わないといけね〜んだよ」に訂正ね。スマソ

そんな俺はP-inユーザー。
定額には負けるけど、ライトユーザーにはドキュモだよ。
P-inマンセー
324名無し:01/09/04 15:06 ID:/al/pguc
>>320
318だけど、もう止めてますヨ。
325いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:09 ID:iYtezrz6
>>321
程度問題と思うけどすぐに切れたら不便だし。一定時間で切れると書いてあるが、
何分なのだろう?
326???:01/09/04 15:17 ID:2Do15yJg
>>325
ソース無し失礼します。3分と書いてあったのを記憶してるよ。

>>324
煽られるような憎まれ口を叩くのはやめれ!
327いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:18 ID:Hb9Wxrhs
>>322
>ちなみにDDIPに限ったことではないことも付け加えておこう。

え? パケット通信に時間課金する***なキャリアが他にあったら教えてくれ。
328いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:22 ID:Q9QnNML2
>>327
従量課金してないから時間課金なだけでは。従量課金で全て良いわけではないし。
329名無し:01/09/04 15:23 ID:/al/pguc
>>325
Dポからの説明で約5分と言われたよ。
でも3分といわれたこともある。どっちだろ。
7月からは自動計算して減算調整しているとも言われた。
ということは、やはり6月請求分は・・・・。
330???:01/09/04 15:24 ID:2Do15yJg
まだ常駐しているのか。とりあえず無視しておいて

ネット25契約している奴はPC側のあてにならん計測よりもオペレータに
問い合わせた方が確実だってことを勉強したってことで良いんじゃないかな。
つーか、心配性の漏れはそうやっていた。そのお陰で196時間なんて
異常な接続時間が見つかってちゃんと減算処理してもらえたしな。
その件があるから、つなぎ放題になってもしばらくは確認するするつもりだよ!
331いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:26 ID:Q9QnNML2
問題視されるならフレックスでは回線交換分だけ時間で、パケット分は従量という
設定もあるべきなのかも。
332たまなし:01/09/04 15:26 ID:VCVrtPYM
いまさらながらAirH"にしてみましたので、
測ってみました。場所は横浜です。
本体はFiva206/w2k

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 15:20:02
データサイズ 39.486kB
伝送時間 12.35秒
ホスト1 WebARENA 23kbps
ホスト2 WebARENA(2) 26kbps
ホスト3 pos.to 25kbps
ホスト4 pos.to(2) 27kbps
推定スループット 3.2kB/s
推定スループット 26kbps
333いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:27 ID:9DmIB7fg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/03/18.html

ここ見る限り、DoCoMoはPHSを再び捨てにかかってるね。
ドッチーモの意義無いじゃん。これじゃ。携帯への着信を
PHSに転送したら、一般電話への転送より高いとは…。

P-in定額なんてあり得ない。
334いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:27 ID:AmupLakA
>>327
回線交換とパケットの両方を使う契約な場合
時間課金するしかないでしょ?
パケット通信だけの場合定額にしてんだからいいんでは?
話がずれ過ぎちゃっててわけわか。。。
335いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:28 ID:.pchDmKI
196時間…それだけの間ナニをしていたのだ>330よ。(w
336いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:28 ID:Q9QnNML2
>>330
漏れも8/29までの接続時間を確認する、という口実で8/29以降は繋ぎ放題で
フレックスチェンジの接続時間に入ってないのを確認した(ワラ
337???:01/09/04 15:28 ID:2Do15yJg
>>329
計算できるんだなー。どうやるんだろ???
それより、つなぎ放題になった漏れには5分でも3分でもどーでも
いいけどな(笑)ワショーイ!

まーネット25は時間確認をホームページ上で出来るようにして欲しかったな。
ポケットはつなぎ放題が始まるから2ヶ月ほどで要らなくなるとでも考えたのか???
338???:01/09/04 15:31 ID:2Do15yJg
>>335
ちがうよ!
使っていないのに、システム上で接続扱いになっているのが
幾つかあってさ、それで196時間になってたんだよ!

減算後は10時間になった(ワラ
339いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:34 ID:AmupLakA
>>338
それはちと酷いな<196時間から10時間
340いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:37 ID:9VacVFZc
>338
そっか…疑ってごめんよ。(w
しかしすげーな。>196時間→10時間
341いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:47 ID:Hb9Wxrhs
>問題視されるならフレックスでは回線交換分だけ時間で、パケット分は従量という
>設定もあるべきなのかも。

ていうか、AirH" 開始前からそういう声はあった。
DDIポケットの技術では、パケット数を勘定するシステムを作れなかったんじゃない
かという説も、2chで流れてた。
342いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 17:14 ID:8n9xN7mY
>>341
>DDIポケットの技術では、パケット数を勘定するシステムを作れなかったんじゃない
>かという説も、2chで流れてた。

ドコモのDoPaも1年ぐらい前まで、端末のパケット数と請求書のパケット数がずれすぎている
状態が数ヶ月続いていた。

ここ1年はほとんど差がなく請求されているけど。。

ドコモも出来ないことがDポが出来る分けないとは言いたくないけど、こんな料金トラブル
(切断検知できてないとか)起こしているようでは。。。
343いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:17 ID:G8sYiozo
感度不足でお悩みのあなたに救いの手を!!
同軸ケーブルを使った簡易アンテナを作って実験してみました。
結果は思った以上の大成功!!
やっつけですがHP作りましたので見ていただけますでしょうか?
http://members.tripod.co.jp/airsleeve/
です。
詳しい作り方や注意点等は追ってUPします。
ちょっと出かけないといけないのでどなたかとりあえず試しに
見て頂けると嬉しいのですが、、、
344いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:19 ID:T8fWgjC2
>>342
接続したまま圏外に出られたら
切断検知なんてできるわけないのでは?
345♯6411:01/09/04 18:23 ID:MkW9UZuk
>>343 (・∀・)イイ!

とはいっても漏れの自宅は築35年木造なので、
それほど電波障害はなかったりして…
346(;´Д`)y-~~:01/09/04 18:24 ID:JWulcw/s
>>343
マンセー!
つーかはやく続き書けゴラァ!コノヤロー!
347いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:26 ID:VEr5ux3I
>>343
安っぽさが(・∀・)イイ!
348343:01/09/04 18:32 ID:G8sYiozo
さっそくの暖かいご声援^^;)ありがとうございます。
申し訳無いですがこれからガイシュツ(外出)でして帰りは深夜に
なるので更新はそれ以降と言うことで、、、
どうしても早く作りたい人は同軸ケーブルとカッターだけ用意
しておいてね!
349いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:33 ID:1FK073zY
面白いことするなぁ。
感心。
350いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:34 ID:J.s3c/gI
>>343
かなり簡単そうですね。
今週末あたりやってみようと思います。
351いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:36 ID:92O/MpVM
>>343
どういう「詳しい作り方」がアップされるのか楽しみだ(藁
352いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:45 ID:Mol9jcp2
>>343
パソコンが古そう
353いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:54 ID:9rP4srGI
>>343
イヤホンマイク端子には挿さないんだね。
354いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:00 ID:ay99UixQ
>>353
そのネタやめれ。
355いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:07 ID:kEZwAMkQ
疎結合だけど、外部アンテナだね。
理論的には十分だけれど、電波法的にはどうなんだろう。

1.9GHzの半波長スリーブアンテナで、短縮率70%くらい
で同調しそうだから2.5cmx2くらいのエレメント長でいいね。
同軸の端を2.5cm剥いて折り返しておくだけだから簡単だし、
同軸は結構硬いからこの程度の長さなら支えなしでも自立
できるから、スリッパ使うより便利だとは思う。
356343に期待する名無しさん:01/09/04 19:09 ID:VSIY6yIo
>>343
これで良いんだったらスリッパ発注した俺って...

あ、比べてネタにするか(藁
357いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:25 ID:UHxPFQyE
>>356

いやいや、スリッパにはスリッパの利点があるさ。


・・
・・・・・
・・・・・・・、ホラ、うーんと、
見栄えがいいじゃん。
それ重要だと思うYO。
358いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:32 ID:c08RBKAE
>>343
す、すげーぜ!ぶらぼー>>343マンセー!
359いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:35 ID:beMGgQtc
本日購入。現在バッテリーによる耐久テスト中。

ちょっと前にIBM TPs30での質問が出ていたのでユーザとして回答。
でっぱりは耳に干渉しません。スロット自体が浅めにできている模様。

電池のほうはフルデイバッテリーで5時間持ちそうです。
360いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:37 ID:QsfV8GEw
>>343のページにあるat@kってどうやって実行するの?
361いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:51 ID:IooKCywk
>>343

早速、作った(5D2V)2.5cm×ラジアル2.5cm、10upした、感動した!
362いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:52 ID:cRVC88SI
>>256
スリッパのよさはデスクトップで使えることだろうが!
窓際に持っていくなんて邪道だ!!
363いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:05 ID:F72eBfs.
>>343
すげェ!試してみたいけど衛星放送用同軸ケーブルってどこに売ってるのかとか全然知らねぇ(鬱
ホームセンターとかにあるんかな・・・。
364いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:12 ID:vLt6jaBM
そうです、スリッパの利点はデスクトップで使える事なんです。
てーか、デスクトップしか持ってない、俺。
繋ぎたい放題、今日からです。
何か、予想以上にすげー快適なんですけど。
この際、サブでノートも買おうかな。
365いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:12 ID:B301QDyM
>>363
電気屋だったらどこでも売ってるYO!!>同軸ケーブル
366いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:14 ID:9rP4srGI
>>360
ハイパーターミナル(Hypertrm.exe)を起動してみれ。
367363:01/09/04 20:15 ID:F72eBfs.
>>365
ありがとう!!早速明日にでも近所の電気屋行ってみるYO!!
368いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:17 ID:9rP4srGI
プロバイダへの接続切ってからね。
369いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:19 ID:Z54QtUZc
>>366
COM指定も忘れんなYO!
370いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:20 ID:91jSbjdA
>>366
ありがとうございます。さっそくやってみたのですが
どこに接続すればいいのでしょう?
371いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:34 ID:9PDw7GWQ
>>370
実際には接続しないので適当な電話番号(自宅とか“0”とか)
入れておけばイイ。
372名無し:01/09/04 20:41 ID:gx1W.Wmw
つなぎ放題にして、とりあえずプリン使ってるけど、なんとなく代金が
不安だ。ねっと25の時、家電店で契約したからちゃんと説明してくれなくて
閉め日が2通りあるの知らないまま使ってたら、思わぬ金額になってた。
設定大丈夫かな?もうすでに使いまくりだけど。
373いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:41 ID:anudqfzA
>>371
ありがとうございます。できました。
お礼に結果を載せます。

81BE01C3AC02,45
81BE0183F000,37
81BE01C72000,32

OK
374いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 21:12 ID:lluP8r.Y
いまさらだけど・・・
ATコマンドの調査用に作った簡易ターミナルあるよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/EZTERM.lzh
375356:01/09/04 21:16 ID:UYk9u8zk
>>362,364
スマン、俺ノートなんだわ(藁

ケーブル(5m)と込みで6〜7000円程度かなぁ...
376nanashi:01/09/04 21:25 ID:JIoNBYrY
なんか通信料がおかしいと思い
IRCに接続して普段通りたまに切断されるのを待ってみた
で、切断くらってもう一度ダイヤルアップしてIRCに接続してみる...
なんとさっき切ったはずの自分がいるではないか.....通常だと切断後
1分程度で消え去るが5分たってからやっと消えてくれた.....
もしかして接続をそのまま維持するためにネゴシエーションを
そのままほったらかしてDDIポケット側で課金されてないか?
そのせいで接続ソフトとは違う7万円などという課金がきたのかな.....
377いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 21:29 ID:fk20RrDE

――――――――――――――
 ねえ、あたしも飲んでいい?
__  __ .r――――――――
    ∨   | もっと腰ふれゴルァ
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%  < お客さん、どしたの?
__ ∧∧___ .∧∧_  \_____
  (  ,,)∧ ∧ (  ,,)∧ ∧
― /   |(゚Д゚,,) /   |(,, ゚Д゚)┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\(   ノ/ ⊂ | (   ノ/ ⊂ | │< ヘンな臭いしねえかぁ?
┳━┳━ ノ ━┳━┳ ノ ┐  \_____
┃  ┃      ┃  ┃    │
┻━┻ ━  ━┻━┻  ̄ ̄____
378名無し:01/09/04 21:32 ID:GUGMWX7I
>>376
なんとさっき切ったはずの自分がいるではないか.....

何か怖いよ。
379実験君:01/09/04 21:58 ID:jg1JdZAo
>>343さんの案。軽くやってみた。
<使用前>
81961C865600,32
81961AC7A900,30
81961CC6A402,28

81961C865600,33
81961AC7A900,29
81961CC6A402,28

81961C865600,33
81961AC7A900,28
81961CC6A402,27

S4CFB 5mの両端を2.5cm剥いで一方を窓の外、一方をカードの上へ。
<使用後>
81961CCBCF02,40
81961C86BE02,37
81961CC6A402,34

81961CCBCF02,40
81961C86BE02,37
81961CC6A402,34

81961CCBCF02,40
81961C86BE02,37
81961CC6A402,35

ソレゾレ3回づつ計測。アップするのは確かみたい。
立てる位置とかでもうちょっとマシになるかな?
380実験君:01/09/04 22:03 ID:jg1JdZAo
ところで、DDIP関係者なら上記のコードから
何処に住んでるか大体判っちゃうのかな?
381いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:08 ID:XUpEigbU
Σ(゚д゚lll)ガーン
382いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:21 ID:U4EYYc8U
北海道や九州に行って測定した値なら問題なし!!
383いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:22 ID:aAsdV1tM
>>343
4CFBでも多分黒いのも有るぞ。。(^-^;
色よりも重要なのは太さと信号分離用のシールド。(アルミ箔みたいなヤツの有無。)
7CFBだったらもっとイイかもね。
マニアックな電気屋さんで衛星用の一番イイケーブル下さいって言ったら
5CFBぐらいは出してくれると思われ。
(最初の数字はケーブルの太さね。)
384横浜市:01/09/04 22:28 ID:pu.CJ2S.
3回計測してみた

819C1A86EB02,56
819C1AD6DE02,47
819C1A86DE02,45

819C1A86EB02,56
819C1AD6DE02,48
819C1ACBF302,48

819C1A86EB02,53
819C1AD6DE02,52
819C1A86DE02,47

これなら128kでも大丈夫っぽいかな。えへへ〜
385いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:34 ID:V8F22vWk
>>376
あ、俺もおかしいと思った。
何でか、4万5千も請求が来た。
50時間ぐらいしか使ってないつもりだったのに・・・?
25×600だから+15000円ぐらいかと思ってたのにな。
386いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:35 ID:.OYYghAs
AirH”常時接続成功!
嬉しいっす。
Win98の設定が大変でした。CDロムとエッジカードが同一
PCカードスロットのためデータをあっちやったりで3時間。
387いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:40 ID:4PZN36H.
AT@Kで出てくる値の銭湯12桁って、PS-IDですか?>Dポ廢人
388七誌:01/09/04 22:45 ID:nRFU8Sjw
スマソ
エアー勝ってきたんだけどセットアップがわかりません。
ノートでやってます。
CDロムとAirが一緒に使えません。
どうしたら?
389いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:49 ID:onrJ88zs
>>388
CD-ROMの中身を一回何でも良いから適当にフォルダ作ってそこにコピーすればよし。

で、MEを使っているなら、プラグ&プレイのインストールのところで「最適なドライ
バをインストールする」じゃない方、「場所を指定する」とか何とかって方を選んで
そのフォルダを指定してインストールすること。やって見りゃわかる。
390いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:49 ID:FCscwl1A
>388
CDロムの内容をHDDのフォルダにコピーしてドライバのインストール
の時に、特定の〜を選択。コピーしたフォルダを指定すればよろし。
ってかネタ?(^^;ネタニマジレス?シチャッタ
391いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:49 ID:jZm6jwZ.
>>343さんの方法でやってみたけど、室内ではこの時間はだいたい16kbpsだった
けど22kbpsくらい出るよ。すげぇ〜よ!!これならスリッパ買わなくて
よかった。明日は金属棒に引っ付けてパノラマ状態まで高さ上げてみるよ。
ベランダの手すりまで引っ張ってこれなら期待できそう。とりあえず
4CFBケーブル使ってるけど、明日5CFBケーブル使ってみる。効果があれば
7CFBケーブル買ってきてやってみる。こんな安上がりな工事で感度アップなんて
感激!
392いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:52 ID:MINhMyW.
>>387
住んでいる地域とCS-IDです。

#あまりIDをおおっぴらに書くのはどうかと・・・
 チョット調べれば、簡単に場所が特定できてしまいますよ?
393七誌:01/09/04 22:52 ID:nRFU8Sjw
あ、みんなありがとー
ネタじゃないよ♪
やってみるね、OSは2000です
394つなぎ放題コース P211018233146.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 22:56 ID:qHYH/JCo
>>388
おいらも初めてエアーを買ったが説明書どうりやったら
できたぞ

ただし本当にプリンの32パッケトで接続されてるのかな?
0570570611##61でいいよねえ 
プリンで2000円以上請求されないよねえ すこし心配
395実験君:01/09/04 22:57 ID:jg1JdZAo
>>392
やっぱりアレで場所を特定出来ちゃうのね。
396いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:03 ID:5bCpOlPw
>>394
>プリンで2000円以上請求
年末まで無料じゃなかった?
397いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:03 ID:GhkQigaQ
>>396 そうだよ
398いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:04 ID:pu.CJ2S.
>>395
人口密集地だと個人の特定までは出来ないだろうから、
あまり困らないと思うけどね。
頭の“81”は国番号かな?
399いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:07 ID:ghEcW2.U
http://www.angelfire.com/ny5/bafnfd/souko.html
実験結果(適当に数字だけ)。検証たのんだ
400いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:09 ID:GhkQigaQ
401387:01/09/04 23:09 ID:4PZN36H.
>>392
スマソ。CS-IDっすね。(^^;

このスレ、近年マレにみる優良スレだが
CS-IDの列記は、ある意味2chのIDを晒すより危険だから
気を付けてくれゴルァ!!!>スレ各位

マターリ。
402 :01/09/04 23:11 ID:bZKfwFe.
>>399
ブラクラ注意!!!
403いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:16 ID:nl0LGXgw
>>399はG-FORTスレでも同じ事やってるね。
404つなぎ放題コース:01/09/04 23:17 ID:TqfVOV1A
プリン
ヤッター
本当だ年内無料だ
405いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:19 ID:dU7anrOc
>>399
ふんだよ…
406355:01/09/04 23:21 ID:2q3DLewQ
同軸ケーブルは短いほうがいいぞ。長いと減衰が大きくなる。
窓際で使っているなら2〜3m程度でもいいんじゃないか?
衛星放送の中間周波数より周波数高いだろうから
それなりに気を使おう。

遠くのCSをつかめるようになって伝送効率が上がるのか
パケットロスが減ってリトライ率が下がることであがるのか
興味深い現象だね。
407いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:29 ID:bMzNqSz.
>>406
>遠くのCSをつかめるようになって伝送効率が上がるのか
>パケットロスが減ってリトライ率が下がることであがるのか

CSの選択において、各CSの混雑具合を考慮してるだろうから、
見えるCSが増えれば、暇なCSを見付けやすいって事じゃない?
408いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:31 ID:N/HLMJno
途中にアンプはさんだらどうなるんだろ・・・・・
無理か(^^;;
409川崎市中原区@ P061204006198.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 23:34 ID:.WSfkdFs
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 23:14:24
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ その他
データサイズ 16.762kB
伝送時間 31.97秒
ホスト1 WebARENA 4kbps
ホスト2 WebARENA(2) 4kbps
ホスト3 pos.to 1kbps
ホスト4 pos.to(2) 5kbps
推定スループット 0.5kB/s
推定スループット 4kbps
410いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:35 ID:2q3DLewQ
サーキュレータ入れて双方向アンプを作る?
そんな意味なしと思われ。

第一、電波法違反になるだろ。
411P211018239007.ppp.prin.ne.jp:01/09/04 23:42 ID:hcGq4sWE
無線板閉鎖中だけど、マターリいこうよ‥
412いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:44 ID:sm.i5Ej2
スリッパをベランダに置いておくのとどっちが良いのかな、同軸ケーブルと
比べて
413いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:48 ID:ExHZSo76
>>412
ちょっと邪魔だけど同軸の方がよさげ
414???:01/09/04 23:49 ID:XBAkP8eA
>>409
speedtestの結果は遅いね。
漏れの場合は下に張り付けたとおり。
ただ、Air H" よりも相手サイト側に問題がありそうなんだけど...
他のサイトを見る場合はここまで遅くないし...

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 23:39:06
回線種類 無線
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 16.762kB
伝送時間 12.59秒
ホスト1 WebARENA 11kbps
ホスト2 WebARENA(2) 13kbps
ホスト3 pos.to 8kbps
ホスト4 pos.to(2) 1kbps
推定スループット 1.3kB/s
推定スループット 11kbps
415いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:06 ID:ZBmBakNk
フリーの実効転送速度計(duspd280)で見ると、昼夜3000〜4000は出てるよ。
サイト側の状態が影響するスピードテストは、もう測らなくてもいいのでは?
416川崎市中原区@ P061204006198.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 00:08 ID:KOnFzhYk
>>414
おいらの所は、すべてこんな感じです。
なんか、数分間パケットが一切こなくなるんだよね。
417343:01/09/05 00:09 ID:zXu3645o
343です。(長文ゴメン)
さっき帰ってきたら何人かの方が既に延長アンテナ試されてますね。
いや〜、ホントに楽しいスレだ、ここは。
ところで私は初歩的な間違いをしていました。
>>355さんのご指摘どおり露出部とスリーブ部はそれぞれ3cm前後のはずです。
私は間違って1波長15cmでやってました。
ところが2.5cmでやってみるとかえって感度が落ちました。
そこで、えいやっと10cm位芯線を出してスリーブも省略しました。
すると驚いたことに最初の感度アップと同じくらいの結果が得られました。

皆さん、簡単です。
同軸ケーブルの両端を適当に10cmと5cmくらいむきだしにして、10cmの方を
窓からでも出せばとりあえずOKです。
(もしやと思い普通のビニール線でやってみましたがさすがにダメでした)
>>409
げっ、ご近所さん発見。ニアミスしてるかも。
419???:01/09/05 00:11 ID:Px4Sq.OA
>>415
漏れもそんな気がする。もう測る必要ないな。
420270:01/09/05 00:19 ID:dd4ftKIU
自滅するものと思われる。
421川崎市中原区@ P061204006198.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 00:21 ID:KOnFzhYk
>>418
最も近い駅は新丸子なりよ。

ちなみにat@kでは30後半が1つと30くらいが2つと20前半が2つです。
422いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:27 ID:kDshoi1g
CFマダ?
頼むよ…セイコーさん。だっけ?(w
423いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:30 ID:7ngQvkxw
昨日の夜から急に繋がりにくくなった。。。
それまで一発でほとんど繋がってたのに。Prinだから使ってる増えた
のですかね。
424いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:35 ID:2kDEPbU.
>>422
TDK。
425いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:36 ID:utPeLCCo
>>422
今日のプロジェクトX、感動したよ
426いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 01:18 ID:/PmYS7jE
>>343
これ絶対どこかのメーカーが1万円くらいで出しそうなんですけど、
商用利用の場合は・・・
特許(?)とかってどこかで公表しちゃうと取得できないんですよね。

そーっとDポにうっとけばちょっとした商売&負債減らしになったかもしれないですね。
427P061204005214.ppp.prin.ne.jp =418:01/09/05 01:20 ID:GQprN/S2
おお、俺は元住吉だ。>>421

東横線でAir H"使いまくってるけど、同類とか反応した人はまだいないなあ
428いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 01:34 ID:c6Ncn9hA
小田Qで町田〜新宿間でAirH"してみた。
朝(九時くらい):点滅するときもあるが快適に利用できた。
夜(十一時くらい):電波の状態は朝と変わらないような気がしたが、
            なかなかデータがこない時があった。

結論
夜遅いのはやっぱりPRINが混んでいるからかなと思った。
429いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 01:51 ID:XXiLrhXw
都営浅草線〜京成でAirH"してみた。

さすがに地下鉄は厳しいが、切断はされない。駅に停車してる時に集中して読み込み。(w
地上に出て京成だとほとんど問題ないレベル。

取り敢えずwebで調べ物しながら文書打つ程度なら十分実用だな。
あぁ長距離通勤してた時にAirH"があったなら・・・JRでずっと地上だったし。

しかし、AirH"がタイムアウトするよりも先にDNS(つーかリゾルバ)がタイムアウトしちまうのが笑える。
レジストリかなんかで、変更出来ないのかな?(WinMe)
430いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:13 ID:94ZnYUh.
>>429
お〜まさしく私が求めていた情報!!さんきゅです!!
431川崎市中原区=421:01/09/05 02:14 ID:nntwpUZ6
部屋の外に出たら Max 60になった。
室内は −10dBで計算されてるはずだが、鉄筋コンクリだと−20なんですね。
実測して初めてわかる。これだから頭だけの学者さんは、いかんね。
>>427
休日は車内でもやってるんで、見かけたらヨロ。
432いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:19 ID:b/nTWuJ.
とりあえず、CF版が出るまでは様子見のつもりなんだが、遅くなる原因が

1. インターネット寄り(プロバイダやそこから先)
2. 端末寄り(基地局、または、基地局-プロバイダ間)

のどちらなのかが気になってます。
で、今日、外部アンテナでスループットが改善するという報告から、ほぼ、
2 に間違いないだろうという結論に達しました。

でも、そのあと、>>414 >>415 >>419 >>423 >>428 と 1 を匂わす発言が
続出してるんだよなあ。どこからかの情報操作…というのは勘ぐりすぎ
かなあ?

実際、2 だと今後の改善は難しいし、128kの実用性もかなり怪しくなって
くるからねえ。
433いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:25 ID:j3wFcL.c
FAXの受信はできないってなってるけど
絶対ムリですか?。
ソフトによって出来るとかないのでしょうか。
434いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:32 ID:XXiLrhXw
>>433
着信も可能だから、市販のFAXソフトでPIAFS(PHS)に対応してる
ヤツなら大丈夫じゃないの?試してないから確実じゃないけど。
435427:01/09/05 02:39 ID:z0XYRHy.
aiyo(w >>431
436429:01/09/05 02:49 ID:XXiLrhXw
>>430
お役に立てて嬉しいが、果たして"どの辺"を求めてたのだろうか?(w

念の為言っとくが、地下鉄の駅間は切断されないだけでランプはオレンジ。
当然ながらパケット流量は0だから、妙な勘違いはしないでね。大丈夫だと思うけど。
437いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:52 ID:94ZnYUh.
>>436
いや、うち京成沿線(ていうか北総線)なんで、純粋に感動しただけです…
438いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 03:05 ID:XXiLrhXw
>>437
了解。
でも、北総は寝過ごした時に何度かお邪魔してるだけなのでヤッパ役立たないかも。(^^;
439いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 03:14 ID:vjqetE5M
http://www.livedoor.com/Info/pr010904.html
やっぱエアは未対応?
440♯6411:01/09/05 04:19 ID:L/P9XgLU
どーでもいーけど
位置情報を得ることができたら…
けっこうおもしろいことができるんじゃ
ないかなあ。

いや、おもしろいのは漏れだけなんだけど。
441いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 05:11 ID:HR4dTm8k
>>440

位置情報見るときは回線交換でもいいから得たいねぇ。
442いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 05:54 ID:KGjJYUho
>>432
PRIN以外が始まったって速い保証はない。
遅いのを覚悟した人だけが買うといいよ。
というかそういう使い方ができる人がね。
私はコストパフォーマンスに満足して使っている。
128Kが出たらもちろん即、買う。試す。

速い、安い、旨い、は無い。
これから先も当分無い。 あんちゃんが小遣いで使う高速モバイル?
それが実現する頃、もう「モバイル」は死語だろう?
443いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 06:31 ID:ZgSnE.3M
>>442
エラソーニ
444442:01/09/05 06:33 ID:KGjJYUho
そうだな、スマソ。
445いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 06:33 ID:gBBIEwzo
今電車からカキコしてる阪神間の住吉あたり。
神戸からずっとネットサーフインが切れないので快適。
エイと送信
446443:01/09/05 06:43 ID:ZgSnE.3M
>>444
謝られると調子クルータ
ゴメン
447いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:23 ID:ECnGJFsI
またーり
448いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:55 ID:XaF2XfuU
>>440
CSIDから住所へのデータベースがあれば
at@k
の情報からできそうだよね。それなら未接続でも可能。
Dポがデータベースださんだろうけど。
449裏かすすけ:01/09/05 09:04 ID:mKGMieOk
回線情報を調べるために初めて、at@k コマンドを使いました。
調べれたんですが、そのとき、パケット通信を示す緑ランプが消えて
ました。電話番号はプリンのアクセス番号のものを使いましたけど、
パケットじゃないという事は、通信料金取られるのかな?不安です。
450いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 09:06 ID:..nsSVEs
>>440
http://www.ddipocket.co.jp/service/i_ichi_joho.html

こんなのあるんだけど、なんかはずしてるかな?
451いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 09:11 ID:TdNzTEUU
>>449

at@kコマンドは実際に電話をかけている訳ではないから、通信料もかからない。
452いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 09:14 ID:AVHuC/5g
>>449
at@kは基地局(CS)をサーチするだけだから
電話代はかからないし
ターミナルに入力する電話番号はまったく関係ない。

>>450
位置情報サービス(LI)はfeelH"用コンテンツサ−ビスを
使用するときに,使われる。
今いるところの地図を表示させたり,
今いるところの天気予報を表示させたり。
AirH"でプロバイダに繋いでいる時にはその機能を動かせない
から,たぶん使えない。
453裏かすすけ:01/09/05 09:35 ID:mKGMieOk
>>451 さん。
>>452 さん。
at@k の疑問にご返答ありがとございます。
454452:01/09/05 09:51 ID:AVHuC/5g
ちょっと訂正


位置情報サービス,CEなら
http://www.incrementp.co.jp/mapfan/ce/ce2000j.html

これが使える。
でもAirHである必要が無い。

地図データはHDD上の物を使うし,NET接続は必須ではないから。
455いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 09:53 ID:vWhlj/Bo
>>447
やっぱ、ここは居心地のいいスレだ。
456いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 10:25 ID:aP0PqCZw
>>433,434
単体でのFAX受信は出来ません。
無線FAX方式での着信機能がない->音声通話としてつながる->音声はカードを通らない

イヤホンマイク端子にセルラーケーブル繋いで(見なし音声)、
別のアナログモデムに流してやれば、出来ないこともないけど、
扱いがシビアでめんどくさいし、不安定。

関東近辺の人なら
ttp://www.d-fax.ne.jp
なんて便利だけど、FAX情報サービスには使えない。
457いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 10:41 ID:SZPzOrFg
>>454
CE機欲しいなぁ。しかし希望に添う仕様のものがないんだよなぁ。
ハーフVGAで反射型TFTでSH-4で500g以下でバッテリー駆動で
20時間以上なんてヤツがあれば即買いなんだが。
SH-4って時点でダメだよな…
458いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 10:50 ID:Ymt3fmvs
デオデオかアルファで繋いでる人prinとくらべてどうよ?
459???:01/09/05 11:08 ID:HJZQiPl.
at@kたたいたら自宅も職場もCS3つつかめることが確認できたよ!
これって128Kに期待できるってことか???
460いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 11:32 ID:Zu5VlEk.
昨夜、>>343さんのやり方で同軸ケーブル試した>>391です。
昨夜10:30頃速度が室内で常時22kbpsとゆう結果が出ましたが、さっき4CFBとは別に
5CFBも加工してトライしてみました。結果はそう大差はありませんでしたが、気分の
問題で5CFBの方が太い分良いと思うのでこっちをメインに使いますが、3つの異なる
方角の窓に3本の同軸ケーブルを敷設しました。
その時の状況に応じて取り替えて良好な同軸ケーブルを使用するとゆうやり方です。
無意味なのかもしれないけど、東、西、南側にそれぞれ延ばしました。
現在の時間でも通常ですと室内では18kbps前後だったのに、同軸ケーブルを使用すると
何度計測しても24〜26kbpsとゆう結果が出ます。
あとは屋根よりも高い位置に同軸ケーブルの先を持っていけるように長い金属棒を
使って360℃パノラマの環境だとどうなるのか実験してみます。高さと引き換えに
同軸ケーブルが長くなるのでそこがちょっとひっかかりますが。長くなる場合
7CFBケーブルやそれ以上の電線なども購入していろいろ今後も実験してみたいと
思います。
461いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 11:36 ID:h74tZ8/2
>>460
かなり実験してるみたいっすね〜
それはそうと、ようわからないんだけどカミナリはだいじょぶなん?
462いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 11:51 ID:AIVSKLJ.
板探し
463七誌:01/09/05 12:01 ID:WDaNh5KQ
やっと繋ぐことできた。
これ、かな〜り言い値。

今、レストランから。便利〜
でも安くしてくれ〜
464いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:15 ID:FsAUGvkY
アルファネットでエアエッジをしようと計画しています。

実際にアルファで繋いでいる人がいましたら、
接続状況や速度などを報告していただけるとうれしいです。
465いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:23 ID:0.FPNdkQ
>464
yahoo掲示板に一件だけ報告見たよ。
携帯カテの「全般」だったとおもう。
466343:01/09/05 12:24 ID:CCePP0dE
>>460
いろいろと実験レポートありがとうございます。
すごい行動力ですね。感動。
昔、ハムをやってたんですがあの頃を思い出します。
同軸の損失は1.9GHzで4CFBで15m、5Cで10m、7Cで8mで約6dB(半分)です。
一旦外へ出れば伸ばすほどに感度アップより損失の増大の方が大きい
ような気もしますが、がんばって下さい。
多分ケーブル10m位までで最適な場所を探すのが手軽だとは思います。
ところで私はサイズを間違っていたのですがどんな寸法でやってますか?
467343:01/09/05 12:30 ID:CCePP0dE
ごめん計算間違った。
4CFBで15m、5Cで20m、7Cで25mで約6dB(半分)です。
468343:01/09/05 12:40 ID:CCePP0dE
同軸ケーブル使用上のご注意。
ケーブル無しで普通に使えてる場合は使用を控えましょう。
カードからの放射とアンテナからの放射が干渉する恐れがあります。
それでも使う場合はなるべく部屋の奥で使いましょう。
押入れの中とか^^;)
469いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:48 ID:jihQVFHo
激しくキシュツだったり外してたらスマソ。
AirH"って、圏外になったとき、
粘ってるんじゃなくて、
実はNO CARRIERとかになったことを隠して、
裏でダイアルアップしなおしてるんだろうか?
470いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:52 ID:hISJBHQs
>>469なんでそう思うの?
471いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:57 ID:AVHuC/5g
>>469
端末自身がこっそりダイアルアップし直しちゃうと
IPアドレスがごっそり変わってしまってバレバレ。
472いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:00 ID:by300.yI
>>469 リダイヤルにしては復帰が早いような気がする。わからんけど。
IPも変わらないし(だよね?)。
473いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:06 ID:jihQVFHo
>>470
理由は二つあって、
1.MC-P300v1.11の変更内容が、長いID/Passへの対応だった
 →普通IDとかは垂れ流すだけなのに、わざわざ対応するのは、
  カード内に記憶している?

2.移動する電車の中で使ってたんだけど、
 復帰したときに、DNSサーバのアドレスを忘れていた(Win2k)。
 →設定が変わるようななにかがあった?

こんなカンジで。

>>471
あ、そうか。IPアドレスが変わったかどうかでも分かるね。
でも、IPアドレス変わったらいろいろ問題おきそうだから、
やっぱ違うのかな。

お二人とも、戯言におつきあいいただき、ありがと。
474473:01/09/05 13:08 ID:jihQVFHo
>>472
IDカコイイ!
MC-P300からだたとしたら
もっとカコイイ!
475いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:10 ID:NZCBWONw
>>473
IPアドレスが変わったらIDが変わる気もするなぁ。
476472:01/09/05 13:15 ID:by300.yI
>>474
P300でも繋いでるけど、このIDはデスクトップだった。残念(ワラ
477いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:48 ID:3FnS0JwU
Dポからお詫び
http://www.ddipocket.co.jp/topics/prin_0905.html

■PRINの混雑状況について

DDIポケットのインターネット接続サービス「PRIN」のつなぎ放題コース(32kパケット方式)専用アクセスポイントが一部の時間帯、つながりにくくなっております。

皆様にはご迷惑、ご不便をおかけし大変申しわけございません。
設備の増設を順次行っておりますので、なにとぞご了承ください。

なお、つなぎ放題コース対応のプロバイダは順次開設しておりますので、こちらでご確認ください。

---
ゴルァする人、多いのか? それとも、ここ見てる?(藁
478いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 14:36 ID:N5DJfPfA
>>464
http://junkhunt.net/icsi/
調査日時 : 2001/9/5 14:27:4
調査対象 : pas01-p027.alpha-net.ne.jp
--------------------------------------------------
1回目 : 55519 Byte 20.65 sec 2.69 kB/s 21 kbps
2回目 : 53770 Byte 20.15 sec 2.67 kB/s 21 kbps
3回目 : 52954 Byte 19.94 sec 2.66 kB/s 21 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 162243 Byte
合計伝送時間 : 60.74 sec
平均スループット : 21 kbps 2.67 kB/s
479いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:05 ID:9gKumBHU
DDIポケットゴルァ
おれは、AirH"はつかってないんだが 最近急に家に電波が届かなく
なって圏外だぞ
どういうことだごらああ、田舎だからでかい建物なんかたたねえしよお
ピッチで電話できねえぞ ごらあ ネットより通話の方が大切だっつーの

もし、AirH"やるつもりで加入してたらとんでもないことになってたぞゴルァ
116にかけて、基地局に障害でもあったのかって聞いたら そんなもんはねえ
おまえの電話が壊れてるか、近くにでかい建物が最近できたか、AirH"の使い放題サービスが
始まったからそれのせいで回線がふさがってんじゃねえの?とか適当なことほざきやがって
AirH"は、回線ふさがねえってZDnetでみてしってるっちゅーのゴルァ

しかし、なんで電波とどかなくなったか不明のままだった
480いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:09 ID:IUWATB.Y
>>479
どちらにしろアンテナ増設か調整されるまでゴルァするのは正しい。
481いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:10 ID:yLvMcAMc
>>477
つーことは、今以上に快適になるってこと?(わくわく
482いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:11 ID:hRoWhQQU
>>479
深刻なだけに文章がワラタ スマン
483いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:16 ID:u3ancnIU
>>477
>ゴルァする人、多いのか? それとも、ここ見てる?(藁
てか、システムの監視位してるでしょ。
484いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:17 ID:F42hANh2
>>479

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999242578&st=375&to=375&nofirst=true
とりあえず↑ここ
電話よりメールの方がいいみたいね。
485いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:35 ID:ZDRzBgJg
>>481
まあ、何十回もリダイアルしなきゃつながらない状況なら、
謝罪して改善すべきだろう。極めて、当然の事。
ただし、つながった後の実効速度を改善する(できる)かどうかは、
甚だ疑問なので、あんまり楽観的に考えない方がいいよ。
486いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:14 ID:upjKpcVA
神奈川県 平塚市

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2001/9/5 16:9:27
調査対象 : p211018233081.ppp.prin.ne.jp
--------------------------------------------------
1回目 : 54915 Byte 21.86 sec 2.51 kB/s 20 kbps
2回目 : 58091 Byte 21.92 sec 2.65 kB/s 21 kbps
3回目 : 53169 Byte 20.54 sec 2.59 kB/s 20 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 166175 Byte
合計伝送時間 : 64.32 sec
平均スループット : 20 kbps 2.58 kB/s
487P061204006136.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 16:21 ID:nD1I5JPs
自宅トイレから書き込みー
488いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:24 ID:upjKpcVA
>>487
匂うぞ(w
489P061204006136.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 16:25 ID:nD1I5JPs
俺もそう思った(w
490いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:37 ID:wAhWO2yM
>>487
仕事場のトイレ遠いから、逆にトイレをモバイル(おまる)にするか?
491いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:37 ID:1J48Fomc
>>487
IDに「WC」とか入ってると面白かったんだが(w
492P061204003218.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 16:47 ID:CywjbiWo
会社のトイレの個室からノーパソ持った上司が出てきたらどう対応すればいいと思う?
493いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:51 ID:upjKpcVA
>>492
どうでもいいけどIDに「WC」含まれちゃってる(藁
494いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:54 ID:ofQtYKBQ
>>492
「仕事熱心すねぇ」とおべんちゃらを言いながら
Air-H"カードを挿していないかさりげなく確認。
挿さっていたら、トイレから出ていく上司の背中に向かって
「オマエモナー」と呟いてみて反応を見る。
495いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 16:57 ID:xNANk2Mo
「部長!ここはノーパン喫茶じゃありません!」
496P211018234242.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 16:58 ID:9m72iTMM
ノーパソ喫茶からAirH"。
497いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:00 ID:Qatg9w7Y
>495
用足しながらノーパソいじってたらノーパンだぜ
498いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:01 ID:upjKpcVA
>>494
お穴にAir-H"カード挿さってたらオー人事。
499いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:02 ID:IUWATB.Y
展開が安永のア○ルマンみたいになってきた、、、。
500いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:02 ID:m6BvjR9Q
>>493 どこに含まれてるねん!
501いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:05 ID:70TrttRs
修正版
「部長!ノーパンでノーパソいじらないで下さい!」
502いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:10 ID:F.E28raw
>>498
藁た
503いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:11 ID:CCePP0dE
なんだか盛り上がってますね〜
504いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:14 ID:wAhWO2yM
なんだかネタスレ化してきたね。でも良い流れです。

ところで仕事場に自分のノートを持ち込むのがダルイので、
スリッパを購入しようかと思うのですが、
ふと今後出てくる予定の128kには対応できるのかなぁ?
などと思った。きっとドライバで対応できるよね。うん。
帰りがけに電気や寄ってこ。
505いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:24 ID:F.E28raw
Air-H"でどこでもインターネットってマジで仕事さぼってトイレでネットとかやりかねない
誰にも観られないし。
でてくるときさえ気をつければいいんだからさ
506ドキュモカシコモ:01/09/05 17:32 ID:nR91Lnt2
CFタイプ早く出せー!
507いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 17:45 ID:upjKpcVA
スマメタイプ早く出せ〜!
508nanashi:01/09/05 18:06 ID:YMPeJ2KA
いい加減早く普通の電話型を出して欲しい
そうすりゃPDAの電池の持ちを心配しなくて済む.....
509いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:09 ID:O1IVWHz2
>>508
端末の電池の心配が必要な気がするけど。
510いつでもどこでも名無しさん :01/09/05 18:13 ID:YMPeJ2KA
>>376
俺も25時間も使ってないはずなのに旅行行ってる間に6万もの請求きて
勝手に引き落としくらって今月非常に厳しい生活になってるんだけど
絶対この課金おかしいと思うよ.......接続管理ソフトできちんと管理してたのに
6万もの請求 DDIPoketにゴルァ!!したら記録にはきちんと6万円と残ってるいるので
間違いありませんの一点張り どうやったら省電力タイプじゃないノートで6万円分もの使えるんだよ!!
家にはADSL通してるから家ではつかわねーし  他に同じような状況の奴いない?
一日1時間も使ってないのに6万円も請求されちゃたまらん(ドコモP-in時代でも1万円を超えた事なかったのに)
511いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:22 ID:1kIgFIzk
非常に興味をそそられてるんですが
カードH"?自体の値段っていくらくらいなんでしょうか?

あとつなぎ放題ならPRINというプロバイダに入れば
基本的には無料ということでよろしいんですよね?
512いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:23 ID:.f8oiTPI
>>510
つなぎ放題は安心だよ。
早く変更しな。

今電車内でカキコ京都のサントリーのあたり。
しかし、切れないね。
513いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:29 ID:YMPeJ2KA
>>512
変更したけど
6万円は返ってこないのか........
8月分も6万円とかだとかなり欝だ

電車でサントリーの辺りって事は京都-大阪間の新快速かな?
514いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:29 ID:/b6Vm0ro
>>510
既出の話題だ。
スレを全部辿ってみな。

圏外になった時点で意図的に切断すると、最大で5分程度余分に時間をカウントされる
らしい。
俺も料金集計ソフトで時間を管理していたのに、約10時間分の超過料金を請求された。
515七誌:01/09/05 18:31 ID:dsmUw8kQ
>508
ん? それだったら、Bluetoothだよねぇ
ノーパソやPDAに何も指さないでネット・・・
素晴らしくない?

俺、PDAもあるし、ノートもあるしノートはBluetooth対応だから
すごくそういうの欲しいっす

ノート次買う時はぜーったいLavieMXだ!
Bluetoothに対応してくれえええ
実際Air使ってるとバッテリーの持ちがすんごく重要です。
(バッテリー切れたら常時接続お意味なし)
516いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:32 ID:.f8oiTPI
AirH"にしてから旧カシオFivaを引っ張りだした。
おまけにデカバつけてるから相当長時間連続ネットサーフインが
楽しめます。
せっかく買ったJ710がお蔵へいくよ。

>>511
8800円だったよ。
今のところ無料。来年から月2K円を上限で課金です。
それにしてもたいしたことない。
517七誌:01/09/05 18:33 ID:dsmUw8kQ
>511
俺ソフマップで\6000
まけてくれるよ>ソフマップ
518いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:38 ID:1kIgFIzk
>>516-517
レスどうもです
>来年から月2K円を上限で課金です。
ということは使わない月は基本料?のみですよね
っていうか契約してこよう
519いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:45 ID:YMPeJ2KA
>>514
その過剰に請求するのって問題じゃないのかなぁ.........
520いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:46 ID:CUP4DnWo
明日からゼミの合宿に携帯していこうと思いまーす
果たして活躍の場はあるのか!?
521いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:48 ID:CpXq4sXg
>518
PRINはDDIPのサービスだから契約不要
あと,年内無料サービス中

詳細は過去ログとDDIPのHP参照のこと
522いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:57 ID:/zhfAHmk
>>519
簡単な事でしょ。問題だと思うんなら、契約しない。

私的には、最後の数分の余分な課金を問題にする人達が、
真中の、パケット通信モードでなーんにもしてないのに
課金されている部分に関しては、問題だと思ってないよう
に見えるのが、とっても不可解。
523いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:21 ID:qpf9yiMY
>>522
あのさ、問題点が全然わかってないな。
要は切断後にも課金されているのが変だということなんだよ。
まあ、切断したことがCS側に通知されていないのだから当然なのだろうが…
だいたい接続中の無通信状態のことなど無関係。
それに、契約して使ってみて発覚したことだから、今更契約しないも何も無い。
できるのは解約ぐらいだろ。

ネット25で実際に接続していた分よりも多く請求されれば不審に思うのは当然の
ことだろが。
524いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:23 ID:2Yh0AEMU
>>523
同意。522は頭おかしい。
525いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:24 ID:afKLYfwg
>>511
サトームセンで5000円だった(先週土曜日)。
526いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:33 ID:Lhbrdo7k
>>1-525
なんでもいいけど、つまるところAirH"マンセー!!!!!!!
527いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:36 ID:CCePP0dE
こんだけ多くの人が幸せになってるのにごく一部の人が
思わぬ多額請求されてるってのは残念ですね。
開始直後の周知不足ってことでDポさん、何とか特例で
救済できないんでしょうかね?
Dポさん、ここ見てませんか?こんなに好評なんだよ。
例えば上限2万円とか、、、
あ、19800円だった人、ゴメン。
528いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:40 ID:/zhfAHmk
やっぱり激辛カレー注文しといて、こんな辛い物食えるかって怒っているような方々にはかかわらない方がよさそうだね。たとえ、漢字が読めなくて激辛の意味がわからなかったとしても、そういう文句が世の中に通用するわけないんだけどなあ。
529いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:41 ID:bLekCCgQ
あー、俺はごく一部の人なのか・・・。
鬱だ。何とかならんのかねー。
流石に給料の約1/3は辛いぞ、マジで。
530いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:42 ID:q4xfKlQg
http://www.plala.or.jp/access/topics/01_aug/20010828.html

ぷらら、明日から対応だね。
531???:01/09/05 19:48 ID:Cea7GQNY
>>523

気持ちは分かる.それに言っていることはある意味正しいと思う.
問題は網側で5分間接続を維持するってことや,それが課金の対象に
なるってことなど分からない奴でもモバイルするようになった
現状だろうな.

漏れみたいなヲタは技術に疎くてもその辺すっげー気にするもんな.
「圏外に落ちても復帰するのかー」とか「でもよ,それって網側で
維持するってことだろ」とか「おっと,課金されるに決まってるよ
なー」とか,自分のモバイルシーンをイメージしながらいろいろと
考えるよ!

早くメンドウなこと気にしなくてもモバイルできるようになるよいいよな.
今のつなぎ放題も電話番号を正しく打ち込まないとえらいことに
なる危険があるしなー
532いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:52 ID:ZCCQMcFQ
>>528
ハァ?
全く意味不明。
注文していない料理の分まで金を払わされるから頭にきているんだよ。
533いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 19:56 ID:/zhfAHmk
>>532
あ、ごめん。ひとりごとだから気にしないで。
534いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:01 ID:X6m/x4qg
>>532

で 貴方はどうしたいんだ?
不満があるならDDIPにいわにゃ解決せんでぇ〜
言ったとしても言い方が悪かったんでは?
もう一度、自分で使った詳細でもわかるような
証拠でも持ち出して最後に
「こんなんいややー消費者センターに文句いったるーゴラァ!」
と(藁)逝きましょうや!ゴラァ!
535いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:03 ID:2Yh0AEMU
>>532
同意。ここは吉外もいるみたいだから、気にしない方がいいかも。
536名無し:01/09/05 20:03 ID:Bn8GJzf6
漏れのトコは電波が微妙で、
圏内の切断か、圏外の切断が判断出来無かったよ。
基地局まで確実に切れたという判断・確認は、
どうすれば良かったのだろう。(もう過ぎたことだけど・・・)

きっと、厨を卒業すればいいんだな。(自己回答(泣
537いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:08 ID:YMPeJ2KA
>>534
俺管理ソフトの記録をプリントアウトしてFAXで送りつけてそれを言ったけど
そんなものはいくらでも変造できるしこちらには完全な記録が残ってると
言われて勝手に消費者センターでも裁判所でも行ってくれって言われたよ.....

こっちは25時間以内で4930円以内のはずなのに6万円も請求されたらかなりムカツク
4930円以上の不当に接収した金を是非返して欲しい。計算したけどマシンがフリーズした場合なんかも
課金されてる感じ.....しかも1秒の接続でも1分の接続と判断してるような...?
538???:01/09/05 20:10 ID:w4I.9t4w
>>536

漏れの場合(つーても,漏れの使用範囲は大抵安定してたが)
@圏外すれすれ場所で切断された場合再接続する.そすれば
 5分の維持はチャラになる・・・はず?と思った.記録に
 残るから後で文句いえるし.
@@電話で確認する.

漏れは@@が基本だと思うな.おかしいと気づけば早めに文句いえる
しな.
539いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:12 ID:2Yh0AEMU
結論:25時間のコースはくそ。聞く耳持たないDポもくそ。
540名無し:01/09/05 20:13 ID:Bn8GJzf6
>>537
Dポの明細をチェックしれ。
541いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:13 ID:k6egWM5M
ぷららは1200円でAir−H”だけか・・・
DIONは確か900円だっけ?固定回線も1時間使えるよね。
俺は固定回線も使える方が、いざと云うとき安心だからね〜。
まあ、他の動きも待ってみるかな?
542いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:17 ID:CCePP0dE
>>537
えっ、そこまで言われたの?
余程、ひどい担当者に当たったのだとは思うけどあんまりだなぁ。
DDIポケットさん、DDIポケットさん、イメージダウンでっせ。
何とかなりまへんのか!
543???:01/09/05 20:17 ID:w4I.9t4w
>>541
ミニミニコースは固定回線は電話代1分10円だよ!
544いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:18 ID:k6egWM5M
ずいぶん、ネット25で痛い目に遭った人がいるみたいだね。
俺は繋ぎ放題が始まるまで控えていたから、正解だったよ。
時間のカウントで絶対トラブルと思ってたもん。
545いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:21 ID:k6egWM5M
>>543
そっか、時量制なんだね。どこか他と勘違いしてたよ。
546???:01/09/05 20:21 ID:w4I.9t4w
>>544
何度も書いているが漏れはトラぶった.例の196時間って奴ね.
減算してもらったから問題にならなかったけど.つーかさ,
6月くらいに書いているだけど,みんな見落としているんだね.
547いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:22 ID:2Yh0AEMU
Dポ、信用急降下。
548名無し:01/09/05 20:23 ID:Bn8GJzf6
>>538
今だから考えることが出来るのだが、
データが流れなくなると切断して再接続していた。
回線が混んでいると思っていた。でも圏外だったかも・・・。
それを何回も繰り返すから、きっと沢山の漏れが同時に接続して
いたのかも。って、そんなこと起きる?
ログインではじかれるよね!っね!
549いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:25 ID:k6egWM5M
そそ、俺も注意してる割にコース内容も勘違いしてるし(苦笑)
知識不足や、不注意、思いこみってのがお金の損害に跳ね返るから怖いよね。
550いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:26 ID:5nbPaxAM
つーか、説明見た時点でやばいと思わなかったか?
怖くてつなぎ放題まで契約できなかったのは俺。

>>537
>1秒の接続でも1分の接続と判断
秒単位で計算されているはず。
でも、切断信号が届かなかったら1秒の接続が5分の接続に化けるからね。
確実な切断を自分で確認する方法があるのだろうか?
俺はそこが疑問だったから契約しなかったのだが。

>マシンがフリーズした場合なんかも課金されてる
されてるでしょうな。5分たっぷり。

>>541
ぷららは他のコースに+600円で契約すると安くあがる…かも。
とりあえず、ぷららは明日になった瞬間に契約するよ(藁

>>548
…それはないでしょう。
551???:01/09/05 20:26 ID:w4I.9t4w
>>545
確か電話代込みのプランで380円って奴があったよ!
それと勘違いしてないか?

それと>>546だけど,6月と7月に身に覚えのない時間に
なってたな.7月はすでに起きていた現象だから,直ぐに
処理してくれたけど,6月は一応解決するまでに数日かかったな.
確か契約して7日くらいに100時間くらいだったから,漏れはいっさい
疑われなかったけど.だって7日で100時間なら寝ている以外はほとんど
ネットしていることになるからね..
552いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:27 ID:bLekCCgQ
DDIPが電話くれって実家に来たらしい(実家に届くんだ、俺の契約・・・)。
まだしてないけど、明日にもしてみる。

電話番号は・・・
やっぱ言うと不味いか? いつものサービス電話番号と違った。
553いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:28 ID:2Yh0AEMU
Dポ最悪やなー。氏ね。
554いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:28 ID:ZRbGPlkw
>>534
そうそう。こんなところで文句を言ったところで全く解決しないし。
それなら細かい接続記録を送ってもらっておかしいところに文句をつける。
管理ソフトがあるなら比較も出来るはずだし。
555名無し:01/09/05 20:28 ID:Bn8GJzf6
>>546
見落としてないし、覚えてるよ。
でも、時間が多すぎて遠い出来事だと思っていたよ。
556いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:29 ID:O1IVWHz2
サポートセンターに電話して、通話明細を貰ってはどうでしょうか
557いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:30 ID:XbsEIyXU
Dポ最悪やなー。氏ね。
558いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:30 ID:XbsEIyXU
Dポ、信用急降下。
559???:01/09/05 20:31 ID:w4I.9t4w
>>555
おおそうか.ひょっとすると漏れみたいなことが起きているかもな.
でさ,通信記録を要求してみたら???
漏れはもらってないけど幾つか異様に長い接続があってそれ全て
削除してもらったら10時間(w
560いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:31 ID:kN1eG8Gk
Dポ最悪やなー。氏ね。
561いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:31 ID:9oGK9QYQ
なんか怖いなー、8月の請求。
8月の頭にネット25契約したんだよね。
25時間以内しか使ったつもりないけど5万とか来るの?
562???:01/09/05 20:32 ID:w4I.9t4w
例の常駐厨房が紛れているのか???
563いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:33 ID:kN1eG8Gk
例の常駐厨房が紛れているのか???
564いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:33 ID:ik8KccRs
>>562

っぽいね。
565???:01/09/05 20:34 ID:w4I.9t4w
でもさー今はつなぎたいホーダイだからなー.
アオッテモムダダヨ
566いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:35 ID:4e2XSZ2E
バレタカ!なぜ分かったんだーー!?恐るべし2ちゃんねる
567いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:38 ID:VTxrjWoE
>>546

その頃は、ここの板のAirH"スレはかなり荒れていたような気がする。
「タム」とか「猫のコピペ」とか「イヤホン電○○度ウプ」とか…
だから、俺は読んでいない可能性大。

俺も過剰?請求を受けた口だけど、数千円程度なので割りを食うことにした。
正直、認識不足だったよ。
アンテナLEDがオレンジ色の場合も課金されていることはわかっていたけど、その状態で
切断すれば完全に切断されると思い込んでいたからな。
まあ、今は「つなぎ放題」に変更済みなので、もうこんな悪夢のようなことは無いだろう。
568いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:38 ID:3TFJUEkE
>>566

あかしやマンションみたい(w
569いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:40 ID:jxrvRHMY
心に移り行くよしなしごとと、その解説。
「しにかける」
死にかける:死にそうな事
死に賭ける:死ぬほうに一票
死に駆ける:死に急ぐこと
死に欠ける:不死身
Cに欠ける:ビタミンレモンがお勧め
死×2:仲良くあの世行き
死似かける:死んだマネになりつつある
詩に書ける:感動的な様を表現できる
尻掻ける:掻いたらいいやん。
しりかげる:珪酸ナトリウムを塩酸などで中和し、沈殿物を析出・乾燥して得られる海面
状で吸着力のある強い物質
尻陰る:ナイスなヒップだったのに年をとって値打ちがなくなる
570いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:40 ID:9HDmSvJ2
テレホの呪縛から解放されて、
すっかり健康的な生活になりました。
ありがとうDポ。
571名無し:01/09/05 20:42 ID:Bn8GJzf6
2台常設か?
560=562=563?
572571:01/09/05 20:43 ID:Bn8GJzf6
ごめん。
常設>常接
573いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:49 ID:5kkrx.DA
過剰請求を受けた人は、サービスセンターに電話をして
使用時間を確認するべきだったね。

Dポは、早急にインターネットで使用時間を確認できるようにするべき。
そうでないと、ネット25なんて怖くて利用できないよ。
574いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:50 ID:CxrHdAdQ
俺7月分で6万超えたらなんか請求確認みたいなハガキが来たけど他にも来た人いる?
575いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 20:55 ID:5yycw3i2
ネット25コースは25時間打ち止め方式に
コース形態を変えたほうがいいかもね。
もしそれ以上使いたいなら回線交換に
手動で変更してもらう。それ以降は15円/分って感じで。
576名無し:01/09/05 21:00 ID:Bn8GJzf6
IDを見れ!
常駐厨房は漏れだ!
それでは。
又来るね。
577いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:00 ID:ZnPUBpE6
ちと荒れ気味だからマンセーしとこう。
ウチに初めて定額回線がやってきたら、半角板ダウソ猿になちまたーヨ。
寝る前と出勤前はダウソロードボタンぽちっとな。
回線に負荷かけてごめんよーごめんよー。
でもやめない(笑
578 :01/09/05 21:01 ID:YZuRFriQ
川崎のサトー無線ヤスカータ
4800ナーリ
579いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:03 ID:WxKp5nts
セーフィティプランはどうよ?
580いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:06 ID:F42hANh2
>>574
ハガキはこなかったけど電話が来たYO!
581いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:08 ID:9oGK9QYQ
https://www2.ddipocket.co.jp/contact/cont_form_o.html
とりあえずここにそういう馬鹿担当者がいたことをメールだ。
担当者の実名を書ければなおよし。
582マカデミ:01/09/05 21:21 ID:.6yKDv3c
AT@kってのがよくわからないよ
ハイパーターミナルを起動してどうすればいいん?
そのときネットに接続しておくの?

判りやすい説明求みます。切実
583いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:30 ID:4HkiIbyg
接続しなくていい
P300に対してコマンドを発行する
584いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:34 ID:k6egWM5M
>>582
P300の解説書98ページから見てや。
585いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:36 ID:bcJrMvjA
ハイパーターミナルは使いにくさがある意味感動モノだからな
シリアルポート見たいならフリーウェアのTeraterm Pro使った方が良いよ。
Teratermでモデムに割り当てられたCOMポート開いてAT[Enter]って打ってみ
最近の子ってATコマンド知らないのか?(悲嘆)
586名無しさん:01/09/05 21:40 ID:gyuxj1V6
ハイパーターミナルは使いにくさがある意味感動モノだからな (悲嘆)
シリアルポート見たいならフリーウェアのTeraterm Pro使った方が良いよ。 (悲嘆)
Teratermでモデムに割り当てられたCOMポート開いてAT[Enter]って打ってみ (悲嘆)
最近の子ってATコマンド知らないのか?(悲嘆)
587いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:44 ID:4HkiIbyg
ハイパーターミナルは使いにくさがある意味感動モノだからな (努力)
シリアルポート見たいならフリーウェアのTeraterm Pro使った方が良いよ。 (友情)
Teratermでモデムに割り当てられたCOMポート開いてAT[Enter]って打ってみ (勝利)
最近の子ってATコマンド知らないのか?(悲嘆)
588いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:49 ID:63AP1hOE
>>587

ビミョウニワラタ
589374:01/09/05 21:53 ID:ae8WdfA.
ちぇ、せっかくATコマンド用に簡易ターミナルアップしたのに誰も気付いてくれやしない(^^;
590P211018234001.ppp.prin.ne.jp:01/09/05 21:57 ID:803KdQ46
>>589
おれはつかわせてもらってるよ。
ポート指定してat@k鬱だけだもんな。
591いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 21:58 ID:UZUiq0NU
漏れはつなぎ放題でも請求書来るまで怖いから、
センター電話して契約とつなぎ放題以外で接続されてないか調べて貰ったYo
一応平気だったらしいから安心だけど、請求書くるまで怖い怖いヒー

Dポケマンセーだけど、むかーし3年ほど前にDポケのPHSを
祖父まぷで契約したが、(後でわかったが)祖父まぷのバカ店員が
電話機の設定をしてなくて電源入れても何しても圏外つきっぱなしだったから
DポケにおかしいYo!て電話したら、あんたの家が電波来てないんじゃないの?
解約したいなら解約の書類送るけどどーすんのよ?みたいな事言われたYo
そういう事があったから、ずさんな応対する奴もいるだろうし、
繋ぎ放題でももしや課金されてるんじゃとか不安だったりもするぞ。

とAirHで繋ぎながらカキコだYo
592いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:05 ID:5kkrx.DA
>>591
なんか、そうゆう話ばっかだから怖いな。
明日、もう一度Dポに電話して、先月の料金と現在のコース確認しようかな。
593いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:06 ID:Df.jK8oo
>>582
[ファイル] - [新しい接続]で適当な名前をつけ、適当なアイコンを
選んで[OK]。
[接続の設定]ダイアログが現れるので、[電話番号]に適当な電話番号
(万が一掛けてしまっても問題ない番号)を入力、[接続方法]は当然の
ことながらSII MC-P300を選択。で[OK]。
[接続]ダイアログが現れるが、ダイヤルせずにキャンセル。

これでATコマンドを叩けばいい。

接続を名前を付けて保存しておけば、次回からは[ファイル] - [開く]で
接続先を選択、[接続]ダイアログが現れるが、ダイヤルせずにキャンセル。

なんて書いてる間に>>584が…(;´Д`)
なんと簡潔で的確な。

>>589
使わせてもらったよ、うん。起動するたびにCOMポートを指定して
やらなければならないのがチョット面倒かな。
594591:01/09/05 22:08 ID:UZUiq0NU
ちなみに会社でDポケPHS使ってる奴がいて電波レベルも最強の状態だったとか
状況説明して電話機がおかしいんじゃないでしょうか?てな事も言ったけど、
とりつく島なしだったよ。
595いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:09 ID:2l7XN4aU
>>585-587は多重カキコかと思いきや、>>587に不覚にも藁ってしまった。。。
ウツダ。ミツヤサイダーノモウ
596いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:13 ID:lfjEZhJE
>>587
おお、今気付いた(藁
597nanashi:01/09/05 22:18 ID:YMPeJ2KA
絶対おかしいよなぁ.......
6万円以上の課金.......
いつもメールチェックするとき接続してメール確認したらいちいち切断せずに
電源そのまま落としていたせいか........
まじでむかついてきた 6月分と7月分と8月分の料金で1万円以上徴収してる奴には金を
超過分だけ返せ!!!!
598いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:28 ID:9oGK9QYQ
馬鹿担当者は2chで実名を晒したいくらいだなぁ。
599いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:36 ID:DkR6xV/A
>>537
その担当者つるし上げ蹴って〜是非ココに上げるべき(阿保)
そんな担当者いるようじゃどうしようもないな。。。
とにかくメールでもなんでも別ルートからガンガン文句言うべき
本当に使っていないなら、、、32Kと64Kの切り替えにかなり
無理があると思っているので32Kから復帰する寸前とか64Kから
32Kに切り替わる寸前に圏外になるとそんな接続しっぱなしに
なってしまうのかも知れんで氏ね
とりあえず本当に消費者センターには文句をいれてあらゆる方向から
文句を入れましょう。
払わなくても良い課金を払うほどお人よしじゃいかんぞえ

うーん ますますネット25危険ですな。
会社の後輩につなぎっぱなし薦めて正解かな?(藁
600343:01/09/05 22:37 ID:CCePP0dE
既に製作されている方もおられますが、一応同軸ケーブルアンテナの
解説を更新しておきました。
http://members.tripod.co.jp/airsleeve/
良かったらご覧下さい。
601いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:40 ID:AuI9tOLs
>>600
毎度毎度、ご苦労様だ!この野郎!!
しかもキリバンゲットおめでとうだ!この野郎!!!
602343:01/09/05 22:42 ID:CCePP0dE
どうもっす、テヘ。
603いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:48 ID:kKYbqKN6
うーん、このスレ見てたら来月の請求が怖くなってきた。
もし大幅超過していたら解約しよう・・・・・・。
使い放題は良いけど、サポセンは最悪だよね。
604343:01/09/05 22:48 ID:CCePP0dE
過大課金糾弾、続けましょう!
605いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:52 ID:CxrHdAdQ
というか>537は流石にいささか言い過ぎの感アリ。
606いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 22:54 ID:.6yKDv3c
ここって2chっぽくないくらい
よさげ
607いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:04 ID:5eo5Y8XY
スリッパきた。
明日から移動せんでもいいのか、楽しみ♪
608いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:06 ID:HWwjMtC6
ネット25の時は25時間超過後はドコモ611S使っておけば早くてよかった
かもな。同じ1分10円盗られるんだったら・・

 8/29以降は夢のような日々!ただ、定額が嬉しくてネットに
ハマリ過ぎてるので少し自重するようにしてる。
609いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:08 ID:zwa3IhPk
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■ 〜〜〜〜〜〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://www3.azaq.net/bbs/200/yoshida/?998963645
610いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:12 ID:3kb9Xw76
とりあえずDTIが対応するの待ち…
メールチェックが出来ないと面倒なので。
ADSLも使ってるから同じプロバイダでないとね…
611いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:13 ID:r2ayQO2U
同軸ケーブルで実験している>>391です。343さんの予測通り10m以上引き延ばして
その分太い同軸を使ってもやはり好感触は得られませんでした。太く短くがやはり
ベースとゆう事ですね。ただまだ試せる方法はあると思うので実験は続けてみたいと
思います。

あと会社では社用車でもガンガンAirH"使ってるので社用車用として同軸ケーブルの
常時携帯用と、やはり駐車場専用に同軸ケーブル常設用の2本を加工して明日使おうと
思ってます。
612いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:29 ID:lISoM1Uc
ネット25のときは30分くらい少ないはずなんだけど・・・。
あんまり高かったらDポに電話するべき?
過去ログ見ていると取り合ってくれないみたいだけど。

プリンの接続料のことを考えてなかった。
考えていたらもっと使わなかったのに・・・・。
使い放題はnifが対応したらnifにする予定。
613いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:29 ID:GNZsu0d.
ネット25は早く廃止してほしいな・・・・・
まともに使う人がいるともあんまり思えないし
使い放題+通常の64kってほうが普通の使いかただし
フレックスってかなり中途半端
614いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:38 ID:ov.VsREU
というか
コリニアANT作ればいいじゃん

その方が効率いいし・・・。
同じ同軸使うんだったら・・・・
615いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:41 ID:upjKpcVA
>>613
激しく同意、繋ぎ放題っと勘違いしやすいしそれほど
速くもない。
616いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:42 ID:2O1w30z2
>>613
自分が要らないからって、そんな…。
まあ、DDIポケットにとっても、回線交換を使う分、
採算性の低いサービスなんじゃないかという気もしますねえ。
逆に、DDIポケットも止めたくてしょうがなかったりして。
617nanashi:01/09/05 23:45 ID:eNTTco9Q
ネット25は明らかにボッタクリだよ......
つーか強制切断後の後5分をさらに課金するシステムなのに
25時間超過分をどうやって計算してヤリクリしろってんだよ......
DDIポケットはまったく取り合ってくれないしな......
電話すると解約するなら解約書送ると言われるだけになってしまった
どうもブラックリストに載ってしまったようだ
最悪だ......欝  できれば勝手に徴収していった金を返して欲しい
618いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 23:46 ID:2l7XN4aU
まず、フレックスの値段を下げてつなげ放題(なんちゅう安直なネーミングだ)
差別化をはかんないと。。。

こういった不幸な話しもチラホラでてしまうから、
契約時には「時間をオーバーした場合は(フレックスの番号では)接続できなくする。通常の回線交換で繋ぎなおすことは可能。1分10円〜15円」
または「追加料金(1500〜3000円程度)をすることにより、その月に限りパケットによるつなぎ放題に切りかえる」
等、客に不満・不安が出ないようなサービスを考えるとか。
619いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:06 ID:mV5N14DI
25時間OVERについて勝手な事言ってるユーザ多いな。

>つーか強制切断後の後5分をさらに課金するシステムなのに
>25時間超過分をどうやって計算してヤリクリしろってんだよ......
分かってたなら余裕持たせとけば良いだけ。
そりゃ説明不足なとこは有ったが、「勝手に徴収」とか言うのも
勝手な論理だね。
ちっと考えりゃ分かることだしな。
620いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:07 ID:QzfzCIPQ
>>618
というよりも、明らかな事前の説明不足だよ。
「圏外時にも切断されていなければ課金対象となる」というのは明示されていた。
が、「圏外時に切断してもしばらくは切断されていることにならない」という
ことが、全てのネット25利用者にわかるかどうかが問題。

定額サービスの内容はともかく、ユーザーに対する情報公開やクレーム対応には
はっきり言って問題があるな。

ここのスレッドに書きこんでいる人や読んでいる人は煽りと思うかも知れないが、
「マンセー」ばかりではなく多少ネガティブな事実も広める必要があると思う。
今後ネット25を使う人がいるのかどうかはともかく、これ以上料金請求のことで
苦い思いをする人を増やさないためにもな。
621P061204005017.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 00:09 ID:HMRZTOv2
通話料は、*9610で時々確認すればいいのでは?
622いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:12 ID:mV5N14DI
「圏外時にも切断されていなければ課金対象となる」というのは明示されていた。
が、「圏外時に切断してもしばらくは切断されていることにならない」という
ことが、全てのネット25利用者にわかるかどうかが問題。

馬鹿以外には分かるよ。
623いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:13 ID:g/ekTtSY
>>620
激しく同意。
624いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:16 ID:mXriNS86
>>610
DTI の pop/smtp server は外から叩けると思った。
625いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:17 ID:1nzt9fI6
>>617
なんかIDがDDIPに嫌われそうな感じ・・
626nanashi:01/09/06 00:19 ID:v9pY5eeQ
http://www.ddipocket.co.jp/contact/i_cont_form_o.html
俺はここに例の不法な料金徴収に関する抗議メールを送ったよ
電話の方は何をいってもノラリクラリでマニュアル通りの対応しかしてくれないみたいだし
いちいち電話のできないAir-H"端末からだとWebの方がてっとりばやい
みんなも送ってくれ 2chのモバイル板でいくら騒いだってDポ側はぜんぜん動いてくれないと思うけど これからこんな事がないようにするためにも
みんなで抗議文を送ろう 誰か雛形作ってくれ
627いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:21 ID:fEma9kdg
>>625 念がIDに表われたと思われ
628いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:21 ID:7zDgYImc
>>617ノID
ムププ ホントダ・・・
629いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:22 ID:IsPtIZEE
>>615
ネット25の25を25日と間違えた馬鹿がいるぞ(w
630いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:23 ID:/s1EUbHQ
>>614
効率っていっても疎結合の給電点のインピーダンスも
はっきりしないからなぁ。コリニアは加工面倒だし
スリーブで感度・速度十分ならそれでいいだろ。

同軸の短縮率をうろ覚えで70%なんて書いたけど、
考えてみればもっと大きいよな。83%とかだっけ?5D2Vあたりで。
テフロン同軸はさらに大きくなるはずなんだが、誰か情報ないか?

半波長以上伸ばすならコリニアにすべきは同意。
逆相で一部電界キャンセルしてるから効率は落ちる。
でも、ロングワイヤー系にしておけば無調整というのも
面白い。

俺的には1波長ループでもいいかなって思うんだが・・
(1波長スリーブを3箇所で折りまげて)
631P061204006190.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 00:24 ID:7/J95xNU
>>622
俺は、あんたの言うところの馬鹿だったからわからなかった。
だから、自業自得だと言いたいんだろうな。
まあ、不測の超過分は5千円くらいだったのでそれほど深刻ではないが、もっと
多額の請求を受けている人が「お前が馬鹿だから仕方が無い」で納得するのだろうか?

「全ての」を読み飛ばして「馬鹿以外」と限定しているところが独善的だしな。
632いつでもどこでも名無しさん :01/09/06 00:31 ID:A4Ua14PE
>>622
PCの電源すら切ってるのに課金されると思う訳ないだろが!!ゴルァ!!
今までの感覚からすりゃPHSの電源すらはいってないのに課金されてると思うわけないだろ
ついでにいうとフリーズした時に起動しなおしてすぐ接続するとどうも2重に課金されてるくさいぞ!!


>>619
通信会社として顧客に対してまともな説明すらされてないのに
『勝手に徴収』以外なにものでもないだろ?
要はパンフやポケット電話サービス契約約款抜粋みたいのにきちんと
『正常な切断作業を行わない場合はAir-H"というシステム上
5分程度の料金が超過して接収されます』というような事を書いておけばいいんだよ
今回はそういう事が全然記入されてなかっただろ?だとしたら明らかにDDIポケット側に
落ち度があるわけなんだよ。実際この前NTTのマイラインにおけるテレホーダイ問題に関しても
説明不足でユーザーの徴収料金の返却しただろ?
今回の場合でも同じで説明不足すぎるから本来なら超過した料金徴収の分を顧客に対して返却するべきなんだよ
633いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:35 ID:WMxZFWqg
同軸アンテナやってみたが、もともと受信状態いいとこでは
それ以上にはならなかった。
報告まで。
634いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:37 ID:jvSf4d2M
>>619 = >>622って、もしかして関係者か?
635いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:37 ID:W03Gesp2
そもそもネット25は課金方法に問題があったと思う。
サービス開始直前になっても25時間がどうカウントされるのかが曖昧だった。
Dポに様々な人が問い合わせたところ、それぞれの人が違った回答をもらっていた。
25時間は回線交換でつながっている時間だけと聞いた人。
25時間はデータの流れている時間で25時間と聞いた人。
25時間は接続時間で25時間と聞いた人。
この会社の対応の悪さもここまでくるとあきれた。
636343:01/09/06 00:39 ID:NKz8XGnE
>>630
そこで言う短縮率は同軸を伝わる電磁波の短縮率ではなかったですか?
アンテナ部のように露出してしまうと普通の電線と同じように95%とかじゃ
なかったでしょうか。
実はアンテナ部も結合部もループにしたりいろいろやったんですが結局
単にむき出しにしたのと変わらんのですよ、、、
637七誌:01/09/06 00:39 ID:UuDRAxrU
かぁー
これ精神衛生にイイねー
昔は11時になって初めてネットが出来たからがっついてネットしてたけど
もう、余裕♪だもんな。心にすんごい余裕が出来るよ。
マジ心が(体も)楽になった。
128Kでたらまた買うぞおお
638いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:43 ID:A4Ua14PE
あのレイプ事件のあった京大の法学部だが(ちなみに奴は同じサークルだ)
俺もバカのうちの一人だな(しかもかなりのバカだ)
メールチェックばっかしていちいち切断の作業をせずにすぐPDAの電源
を落としていたからな(imodeのパケット通信は解約)おかげで12万円もの料金を徴収されたよ
マジでたまらんよ・・・・もともと実家は貧しいから親に迷惑かけられないし
学校も育英会の補助と吉野屋のバイトで行ってるしな とても支払うのは無理だし半月しか使ってない
7月分で12万円って事は単純計算で8月分は24万円って事だしな・・・とりあえず
7月分は消費者金融で借りて支払ったけど8月分の事考えると学校を休学して
日雇い労働とかで働いて支払わないといけなさそうだ・・・一ヶ月で7月分と8月分の
計35万円程度を稼げるとなれば土木関係しかなさそうだな
こんな事になるのなら8月29日から契約して使えば良かったよ
639いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:44 ID:lG6HhW.k
S-5C-FBと7Cの短縮率
ttp://www.miharu.co.jp/seihin/doujiku/images/136_ah_a.pdf
pdfでスマソ

ちなみに電力の(約)半分は3dB
640いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:44 ID:A4Ua14PE
>>635
俺はDDIポケットのサポートの人じゃ当てにならないから上の人を呼んでもらって
聞いたけど、データの流れてる間だけ課金されると聞いたよ 
641いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:46 ID:A4Ua14PE
本気で超過接収の料金の返却をしてほしい・・・・・・・・
642いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:49 ID:A4Ua14PE
>>619>>622は俺にはDポ社員以外には見えない・・・・・・
刺してしまいそうだ
643いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:51 ID:oYUorBlQ
つなぎ放題になって普通の64kは仕事で急いでおとさないといけないときとに一、二度どつかったけど
フレックスエクスチェンジは使ってないな・・・・・。スピードが保証されないものをわざわざ切り替えて使う必要性はないしね。フレックスとか使おうってときは大概なにか目的がうから決まってるときだろうから
回線速度が保証されてるほうが使いやすいしそっちのほうが安上がり。

それに音声回線はあいてるだろうからかえってパケットを使うフレックスをなくしたほうがいいと思うけど・・・・
すくなくともフレックスはそんなに長く続くサービスじゃないね
644いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:54 ID:LdQrtlV6
>>638
ムゴすぎだな、うちは身に覚えのない6万円の集金を食らったけど
(嫁さんに殴られました。)
その俺よりひどい状況だ まぁ支払いを親に迷惑かけないように頑張ってくれ
確かにうちも8月分の料金徴収があるんだよな うちも8月にiPAQ買ってメールチェックの度に
切断せずに電源いきなり切ってたような記憶がある 怖すぎだ
645いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:56 ID:/s1EUbHQ
>>636 芯線を剥き出しで空中に出せばそうだけど、周りに
誘電体があれば短縮される。表層を電界が伝わる速度で波長は
決まるから。と思ったが、最近ぜんぜんフォローしてない分野だから
勘違いあるかもしれない。

いずれにせよ、何もなしでも使えるように設計されているんだから
ほとんどの人には不要と思う。時々オレンジランプが点灯する
人にはいいかも。
646いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:57 ID:CBsdAytY
ID:A4Ua14PEはとりあえずアホだな
647いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:57 ID:SmAQKx9g
自宅はADSLなんだけどPDAにAirつけてテレビ見ながらとか使ってます。
なんかPDAが可愛くてしょうがなくなりました。無線LANでも・・・・というのは無視しといてと
2chの利用が多い自分はPDAと近頃いつもいっしょです。

会社帰りにきっさてんでゆっくり2ch。
まあほんとは10時間くらいバッテリがもつPDAがあればいいんだろうけど
648いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:59 ID:NKz8XGnE
料金関係の問い合わせは本来0077-775ですがデータ通信窓口の
0077-7-157にかけた方が絶対いいです。
私は慎重なので何度も電話で料金を確かめましたが775のお姉さんは
全然分かってないし、対応がバラバラでした。
料金を聞いてもいつまでの分か分からないと言うので、それじゃ
意味無いだろっ!と言っても駄目でした。
ところが157のお兄さんは何日何時までの分と教えてくれました。
157もお姉さんはダメでした。
使い放題になってもトータル時間は分かっても有料分が含まれるか
どうかは分かりませんとか、もう支離滅裂です。
157へかけて「775で聞いたが話が通じなかった」とか言えば料金
関係も調べてくれます。お姉さんだったら適当に切りましょう。
649いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 00:59 ID:WMxZFWqg
>638
とりあえずDポのサポートにちゃんと文句言っとけ。(ゴルァ調じゃなしにな)
前のレスで、取りすぎのぶんは返ってくるって話なかったっけか?
正当な要求だと思うぞ。
明細取れるなら取って、ひとつひとつの接続時間が実際より長いと
主張してみれ。
それくらいしかアドバイス思いつかん。
とにかく頑張れ。
650いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:03 ID:bKOsdJ4s
俺、6月分の請求3000円ちょい超過した。
契約した日によっては日割りで丸々25時間使えないって話しあったよね?
その超過分だと思っていたんだけど・・・
タスクトレイのダイヤルアップのアイコンが消えたら切れた事になると思うんだけど、
切断切っても5分間繋がった事になってたのか?ソレがマジならボッタクリだわな。

けど今は繋ぎ放題で満足してるし、面倒だからまあいいかってカンジだけど。
しかし、不満がある人は直接DDIPをぶっ叩くしかないですね。がむばってちょ。
651いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:07 ID:LdQrtlV6
ちょっと前に0077-775かけたけど対応は少しはマシだったけど記録ではこの接続時は何時何分まででこうなっています。
等と丁寧に言われました。うちはPDA(iPAQ)だから記録には残ってないけどメールチェックにしか使ってないから
25時間越えるはずは絶対ないんですよ。(ちなみに7月時はMobileGear2これもメールのみ)
で、金返せ的な発言をすると会社としては料金の返却には受け付けられないし返却した例も今までにないと言われたよ

ようするに丁寧に丸め込まれただけでした。(涙
お金返ってきませんかねぇ.......小遣い0でタバコすら買えないんですよ
652いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:09 ID:LdQrtlV6
訂正0077-775→0077-7-157
653いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:10 ID:LdQrtlV6
本気で一日に数十回以上PDAでメールチェックして速攻で電源切ってる人は要注意だよ
654名無しさん:01/09/06 01:11 ID:wh/07MDA
この問題に関しては遅れれば遅れるほど、
どうしようもなくなりますよね。
専用スレ立ててでも断固戦うべきだと思います。

自分は今月から入った定額のサービスに満足してますが、
詐欺まがいの料金徴収とドキュンサポートには我慢なりません。
655いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:13 ID:S2AnNVlM
647です
10時間もつPDAじゃなくて10時間もつミニノート。
PDAだったらでかばってりつければ10時間くらい持つし今でも8時間くらいかな。
656いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:13 ID:LdQrtlV6
ってか俺そのかなりの請求書が来たとき
速攻でDポに携帯から電話して何とか分割払いできないか聞いたんだけど
ダメって言われたんだよな...結局Dポが悪いのに分割の支払いすら断られたのか
どっかの内蔵売れや目玉売れなみに非道だ
657いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:15 ID:LdQrtlV6
>>654
人数がただでさえ少ないのに専用スレなんかたてるとすぐ下がりそうだ
658いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:15 ID:o6ERIWLs
>>650
圏内で切断した場合は正常に即切断されるが、圏外で意図的に切断すると切断情報が
伝わらないために約5分後に強制切断されるまで接続が残るということ。
圏外では自動的に切断されるまで待ったほうがいいということだな。
勿論、つなぎ放題は関係なし。
659いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:15 ID:NKz8XGnE
えーと、ちゃんと切断してれば課金延長は無いのですよね?
それが違ってたらDポの手落ちだよな。
しかし、毎回5分延長されてても何万円も増えるかな。
多額請求の人はこま切れで無理な切断した覚えは無いですか?
切断後5分以上課金されてたとか言う事実が1件でもあればDポは
大幅譲歩すべきだなぁ。
俺はDDIポケット応援してるんだよ、ちゃんと対応してくれ!
660いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:17 ID:nU2fkotw
ちゃんと説明くらい読めよ・・・・・・
661いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:18 ID:0qqobYbg
http://www.plala.or.jp/access/guest/air/
まだか…朝何時からなんだろう…
662いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:22 ID:avYHS0Cw
>>434,456 レスさんくす。
やっぱ無理ですか。
仕事でFAX受信したい時があるんで、いいと思ったけど・・・残念。
是非今後対応してもらいたいなぁ

それにしても、D-FAXはいいですね。登録しよかな。
663いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:23 ID:o6ERIWLs
>>660
どこの説明だ?
664いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:32 ID:bKOsdJ4s
>>658
手動で切るとき、普通のISDN回線よりアイコンが消えるのが遅いとは思っていたけど、
消えれば切れてるって事だよね。
でも、移動中に圏外になったときに切断かけても、
圏内に復帰して切断処理されるか、5分経たないと切れた事にならないってことか。

俺は部屋でしか使って無いから、圏外で切断って事は無かったのでソレが原因じゃないね。
てことはやっぱ日割りマイナス分を考慮しないで25時間丸々使えると思って計算したからか。
俺と同じ状況で超過した人って他にいる?
665いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:36 ID:NKz8XGnE
ここはひとつみんなで嘆願メールを送らないか
抗議とかよりもDポを応援すればこその要望、嘆願の方が効果が有るように思う。
https://www2.ddipocket.co.jp/contact/cont_form_o.html
からも出せるね。さっき出しといた。
「自分はAirH"使っててDポに感謝も応援もするけどあの多額請求はおかしい。
このシステムではある程度間違うユーザーが出るのは当然だ。
1件1件丁寧に調べるか一律限度を設けるかすべきだ。」って感じ。
666いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:42 ID:DZ19tYlA
やっとAirH"入れたYO! 自宅ではAirMacだYO!
つことで、カテゴリ5ケーブルは物干しになってるYO!

無線情事接続マンセー!!
667いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 01:48 ID:W03Gesp2
こんな対応されたらみんなでHPを立ち上げて抗議しよう。
”うちじゃあんたみたいなのは客って呼ばないんだよ、クレーマーっていうんだよ。クレーマー。”
もちろん、通話も録音して公開。
668いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 02:04 ID:Ad4RMOqc
ネット25でああだこうだみんな言ってるケド。

データ量で課金してくれたらこんなことにならないのでは?って思ってしまう。。。

まあ、それができないシステムなんだろうけどね。
669いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 02:40 ID:EcFm77.w
とりあえず使ったものは払おうね。
何十時間もつないでたことになるのは別として5分間はつないだようなことになってしまうのは
もともとわかってたことだし。切れないことが大きな目的だからね。
ただ自分が説明よんでなかっただけじゃん。
670いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 02:42 ID:EcFm77.w
>>665
ようはかね払うのがやなんだよね?
671いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 03:10 ID:sY2Oba2Y
なあ、CF版はどーなったの?
まだ? ねえ、まだ?
672常駐厨房:01/09/06 03:12 ID:Rzv1Tv9Q
お邪魔します。また来たよ。名前付いたよ。ワーイ・・・・・・・・・エーン
でも、常駐してないけど・・・。

皆、6月から8月の間(ネット25)、1ヶ月の平均で何回ぐらい接続した?
漏れは120〜130(無意識)だったよ。
毎回圏外強制切断があったとしても、約10時間、金額にして6K円ぐらい。
全部とは思えないので2〜3割と考えた。
接続したまま、PC側で電源を落としたことは無い。(嘘、フリーズで2〜3回)
今(繋ぎ放題)はたまにしちゃうけど。

接続回数にもよるけど1日30回の人は月900回、1回5分で75時間、45K円・・・・(絶句
毎回そのままシャットダウンした人はその分全部上乗せになるのか・・・・・。
でも、PCが落ちる時は切断してから落ちるんじゃないの?(突っ込まないでね!

PCの正しい使用方法(あるのか?)ではないので、本人の責任(横着)もあるし、
Dポの事前告知に不備もあると思う。
時間は掛かるが、それぞれケースバイケースで対応するしかないだろう。

でも、今後64K・128Kや他のサービスでも今回のことが糧となり、
さらにDポとユーザーの信頼関係が深くなればと思う。(優等生的・・・後述

ところで、ここのカキコ、AirH”を使ってPRINで接続して人は特に、
Dポ(さん)で調べれば、時間や接続先から個人を特定なんて
簡単に出来ることのように思ったけど間違ってる?
673_:01/09/06 03:43 ID:5tXIB/Gc
っつーかさ、多額請求?になったヤツは、今までのPHSでの通信状態を思い浮かべてみろよ
(もし、PHSや携帯でのモバイル通信をやったことのない人はゴメンナサイ)

今までは繋いだあと、必要な情報を落したらすぐ切断したんじゃない?で、ちゃんとそれは確認してたでしょ?
それをなぜネット25でもやらなかったの?

俺には正直「不注意」としか見えないわ、悪いけど
674いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 04:00 ID:abSkqHA6
>>672
>Dポの事前告知に不備もあると思う。
>時間は掛かるが、それぞれケースバイケースで対応するしかないだろう。

これ矛盾してると思うなあ。Dポにネット25の契約上の不備があるかないかは、ほぼ全ケース共通の問題でしょう。もし、不備があったと考えるなら、集団訴訟に持ち込むのが良いと思う。

ちなみに、私自身は、Dポと何ら契約関係にない部外者だし、フレックスチェンジの説明をWebで最初に読んだ時から、圏外時、タイムアウトまでの時間は課金されるもんだと思ったので、この件でDポに不備があるとも考えてないが。
675いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 04:58 ID:Ky7PX6v6
敗者に鞭打つつもりはないのだが...>>638については己のミスとしか思えん。

そもそもAirH"の特徴は
> 「通信途絶しても数分間は切断されず圏内に復帰出来れば継続使用可能」
なのだから、
> メールチェックばっかしていちいち切断の作業をせずにすぐPDAの電源を落として
いれば>>672の試算結果のような高額請求となることは自明。使い方考えろよ。

まぁ、逆に言えばそんなことすら気付かないユーザーがモバイル通信を楽しむ
時代がやって来たってことか。うーん、なんつーか。(w

そのことを考えればDDIPの説明は不十分かも知れんなぁ。これまで何度か提案
された接続時間を簡単に確認する手段の導入や、料金体系の落とし穴に関する
アナウンスの徹底が必要か。

一方で企業イメージを考えれば不注意なユーザーに関する特別処置を考慮して
欲しいかも。少なくとも"つなぎ放題コース"を享受している私としてはこんな
ネタでDDIPがコケるのはカンベンして欲しいからなぁ。
676いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 05:49 ID:DnfXLPeM
>>638

いーかげんな性格してんなぁ〜

だから、貧乏なんぢゃねーの?
677いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 07:27 ID:W1NYvtBI
DDIPは、そんなあいまいな説明ではなく
ちゃんと切断しないといけないよ!
って大きく解かりやすく広告するべきじゃない。
ネット25契約時に店員が説明するなど必要なはず。
俺は聞いてないぞ、そんなこと。
法的には消費者の方が立場は上だと思う。
告訴しましょう。
678いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 07:42 ID:CBsdAytY
>>677
しましょうじゃねぇだろ、お前がしろ
679いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 07:46 ID:bOeFGZ82
今日から始まる、ぷららのAir H"セットの申込画面、まだ出てこないなぁ…。
680いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 07:47 ID:7zPy061g
>>677
あんたが聞かなかっただけだろーに。
パンフにだって書いてあるじゃん。(藁
681いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 07:53 ID:rfi6bf.k
昨日Air-Hを買いました。このスレッドのみなさんのおかげで、たいへんスムーズに接続できました。ありがと!
a
ところで、32Kパケットにまつわる話題の件ですが、紙マニュアルのなかに次のような訂正文の紙切れが追加されていましたのでご報告。

訂正文の内容
3ページ32kパケット方式の説明文で以下の部位が削除されているよ。

データ量に応じて課金されるため、つなぎっぱなしでもデータが流れなければ、課金されることはありません。

この訂正、みなさん、ご存知だったらスマン。
682いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:09 ID:CpdE667.
フレックスチェンジ方式は、PIAFSでの秒数のみ課金するようにするべきじゃないかな。
料金は変更してさ。
切れにくいって利点を生かすべきで、安いって売るから文句が出る。
683いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:13 ID:id4Cyi8c
PDAの場合 電源がすぐに起動したり終了するからいちいち切断等してませんでした。
8月から加入したんですが、メールチェックするために起動→接続→送受信→切断→メールを一通り
読んでそれらの返信をするために接続→電源断(切断をしてない)だったのでかなりビビってます。
Dポもきちんと説明してくれよ(涙
某京大生のようにならないことを祈るだけだ(うちは私立だからよけ死ねる)
684いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:20 ID:bZqkElmo
>>667
社員か?
685いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:21 ID:rEq9sXig
683とまったく同じような状況です。
2chを読み書きするために8月に初のPHS(AirH")を買ってJornada710もローンで買ったんだけど
実際の所読み書きしてたのはモバイル板のAirH"スレだけだったよ で、一旦取り込んで切断して
レスを書いたら接続して投稿して電源切ってました。一日にこれ十回程度してたから
8月分の請求書はまだ来てないけど精神的にかなりキツイものがある
686いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:33 ID:DHAmK.7o
>>685
サポセンに料金問い合わせしてみたら?
687いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 08:59 ID:URXVZsTw
予測外の課金をされるケースは、あくまでも圏外時の手動切断後ではなかったか?
圏内でPDAの電源を落せばその時点で課金も終るというのは俺の勘違い?
688いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:09 ID:0qqobYbg
>>685の料金報告待ちだが、多分PDAの電源を落せば一瞬で切れるので課金は続くと思われ。
689いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:13 ID:Bgo/opkk
ネット25での過剰請求があるとしたら、それは別スレ建てれ
ここは定額の話題なんじゃないのかゴルァ

てか、マジ集団で訴訟なり調停なり求めるなら、
それはどっか別サイトでも用意した方がいいと思うぞ
事例も整理できるし
ここの過去ログじゃ散発的過ぎてだれがどこでどうなったのかわからん
もしかしたらある地方だけで特異的に過剰請求が起きてるのかもしれないし
690いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:18 ID:Ld0iyFV2
いや、このスレでガンガンやれ!
ネット25についての話も今まで普通にやってたくせに、
具合の悪い話が出ると急に他でやれと来た。藁
691いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:19 ID:ROQNkzHQ
家で電波がまったく入らないぞ ゴルァ
音声端末(feelH")でアンテナが5本立つのは伊達なのか ゴルァ
でも会社では使えるぞ マンセー
692いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:25 ID:Ld0iyFV2
Dポ、信用急降下中!!
ネット25で覚えのない数万の請求!!
被害者急増中!!
693いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:32 ID:Opw0nDc2
WinMeノート+AirH"だが、圏外だと切断自体できないよね。
だから使い初めのときから怖いなと思って気をつけていた。
(つまりちょっと少なめに使っておかないとヤバイと思ってた)
心配になってサポセンに問い合わせてみた。

8月4日〜28日までで19時間使ってたよ。(金額はまだ出ないってさ)
10時間くらいのつもりだったのでちょっとビビッたが、かろうじて
定額日割の中に収まってた。やっぱりかなり切断されてないことが
あったようだ。

それでもPDAの電源落として切ってた人、気の毒だなあ。
早めにじゃんじゃん問い合わせようよ。
Dポに、こりゃマズイと思わせないと。
694P061204005184.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 09:33 ID:BVd2cVbE
>>ID:Ld0iyFV2
真面目な文句はいいけど、fusianasanもしてないユーザーでもない人間が
複数もつまらん書き込みをするのはムダなので他に行ってくれ。
695いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:39 ID:gX4kNYh6
>>694
勝手に仕切るな。うぜえ。
696いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:42 ID:Opw0nDc2
>>695
逝ってよし!だ、ゴラァ!!
697いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:43 ID:Bgo/opkk
いま694がいいこと言ったよ
698いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:45 ID:kZJGxqxM
>>695
夏休みは終わったぞ。学校逝け。
699いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:45 ID:BVd2cVbE
>>695
だからそれがムダ。キチガイ。
700いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:45 ID:2bAmfOF2
ID:Ld0iyFV2 = >>695
701696:01/09/06 09:46 ID:Opw0nDc2
おぉ!?
なんかID一緒だけど>>693さんとは別人です。
念のため
702693:01/09/06 09:48 ID:Opw0nDc2
あ、ほんとだ。こんなことあるの?
ひょっとしておたく、WAKWAK?
703696:01/09/06 09:50 ID:Opw0nDc2
違うよ
NEWEB(DION)の社内LAN(フレッツでルーター)から・・・
謎過ぎる・・・
704いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:52 ID:ovccJCJQ
しかし、せめて最後の回線交換から後のパケットの接続は接続時間に
入れないという仕組みが欲しいなぁ。回線交換のまま繋がっていたら
払うのもある程度納得がいくだろうし、PDA側で切っていれば送信データが
なくなる回線交換からパケットに制御が変わっているだろうし。
705いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:53 ID:canT0FOg
>>702
>>703
気になるなぁ。つきとめてくれ。
706693:01/09/06 09:54 ID:Opw0nDc2
変だねえ。まあ、いいや気味悪いから、漏れ繋ぎ直すYO。
みんな、せっかくいいスレだからけんかしないでやっとくれ。
707いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:57 ID:ovccJCJQ
ttp://www.pdajapan.com/
PDA Japanにレポートというかコラムが上がってた。
708693:01/09/06 09:57 ID:Opw0nDc2
>>705
そういわれてもなあ。。。
IPは61.115.**.***だけんども。
709いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:59 ID:canT0FOg
良く聞いてくれ。
圏外で切れた場合は仕方無いが、DDIポケットの説明だけで、
PDAで電源切ったあと5分間課金が続くと誰でも容易に
分かりましたか?
ここらが肝だと思いますよ。
(オレは毎日のように料金確認したので大丈夫だった)
710いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:06 ID:ovccJCJQ
>>709
確かにPDA側の電源を切ったときにそうなるとは想像はしなかった。
逆に言うとそうしたときに確実に切る手段はあるのか?
711いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:09 ID:canT0FOg
切断してから切れってことだとは思うが、これは明らかに重要な
告知ミスだと思うなぁ。
712 :01/09/06 10:11 ID:OXA6GiHc
>709
回線を切断せずにいきなりPDAの電源切るからいかんのじゃ。
普通は回線切ってからPDAの電源切るのがあたりまえじゃん。
ズボラはいかんいかん。
713いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:11 ID:0qqobYbg
あるわけないじゃん…
繋がってるかどうかはDDIPの回線管理システムのさじ加減一つでしょ。
タイムアウトが5分ってのも本当かどうかすら分からないんだし。
714いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:11 ID:kZJGxqxM
>>707
読みにくい日本語。。
>>709
ぼくはわかりました。切れにくいってことはそうなんだなぁって。
Dポはサポートや販売がドキュンな分だけ安いんだろうと思ってます。
715 :01/09/06 10:17 ID:OXA6GiHc
だからさ、過剰請求?のスレ作ってそっちでやってちょ。
716いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:21 ID:kZJGxqxM
>>715
その方が話がまとまると思う。
ネット25をすっ飛ばして定額から始めたので
そんなこと言われてもわかんないよ...って人もいるから。
717いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:22 ID:rcfsVvZ2
ここでもいいんじゃないの?
そろそろみんな「マンセー」ばっかじゃ飽きてくるんじゃない?
718いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:26 ID:kZJGxqxM
>>717
いや、定額から始めて満足してる人は(自分含む)は
有用なレスできないと思うから、荒れるだけだなと思って。

まあ、たしかにマンセーは飽きたので
活用ネタや同軸ネタ、激安入手ネタなどでまたりと。
719いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:26 ID:ovccJCJQ
>>717
ここでもいいけどスレの回転が速いから分けた方が効率はいいと思う。
次スレにはそういう話はあると1に入れておくとかしておけばいいし。
720いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:36 ID:0CQi/SKw
語弊があるが過剰請求の件、ネット25じゃなくて、PIAFSで
繋いでたときは、どーしてたのよ?って考えてしまうんだが。
もしかしてPIAFSだときちんと切断しなくても大丈夫だったの?
この辺よく知らないんだけど。
721七誌:01/09/06 10:37 ID:qmiPf2Z6
かー
再びレストラン!
722いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:41 ID:ovccJCJQ
>>720
PIAFSはベストエフォートであっても両方切れたらそこで切れるはず。
723いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:42 ID:UXXXJgk2
>>720

漏れも>>722の通りだと思う。
724いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 10:46 ID:E4wyCMf2
>>723
IDエロイ!
725いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:05 ID:AYaVOtJw
Dポのクソ社員へ
わざわざ会社からの書き込みご苦労さん
ここ見てる暇あったら仕事しろ、後出社前にも
書き込みしてるんじゃねえよ、社会のダニがw
726いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:07 ID:ovccJCJQ
>>725
ドコモの社員もご苦労さん(ワラ
727いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:36 ID:WdqJLThE
アンチ、煽りが乗り込むのに格好のネタが入ってきて、
社員も信者も大変だな(藁
728いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:38 ID:PICepjow
>>727
どっちにしろ繋ぎ放題には関係ないから大変でもないのでは。
729いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:39 ID:PICepjow
>>726
なんだ。ここでわざわざsageしているということは、725=727か。
730いつでもどこでも名無しさん :01/09/06 11:44 ID:sVcbJrzw
>>720
PIAFSの場合は電源落といて回線が切断された場合は自動的にそこで
課金はストップするよ
フレックスチェンジの特異な性質のためにこのような状況になったのだが
Dポ側は明らかに説明不足だな 本来こういうシステムは完全定額にのみ
適用するべきシステムだが 従量制に導入する時点で普通は顧客に対して
分かりやすい説明をすべきだと思う、今回は説明は一切なかったしな

ところでPDAの電源断で強制切断した後5分間課金されているとして
5分以内にまた電源入れて接続した場合は2重課金になってる気がするんだけど?
ところで本当に5分なの?10分程度の気がするんだけどどうなの?
電波の飛んでない地下室で9分程度いてもそこから地上に戻ると復帰したよ
10分すぎるとドライバが勝手に判断したのかは知らないけど切断された

あとSlipper-U接続の場合は正常な切断になってるの?かなり怖いんだけど
731いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:47 ID:sVcbJrzw
実際のとこ人柱からさらに何万円もの金を請求するのは酷かと・・・・
732いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:55 ID:HMRZTOv2
>>730
漏れの場合はスリッパだけどnet25分は特におかしな請求はなかったので
大丈夫では。

>>731
ドコモはFOMAの人柱に何万円という金を請求しているが、まああれは
正当に使った額だしねぇ。
733いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:56 ID:MKJGCXA.
身に覚えの無い超過分の請求が1万7千円も来た。
ここのスレを読んで大体は事情が理解できたけど、こんなことならつなぎ放題まで
待つんだった。
クソー、まだ8月分の請求があるんだよな。
正直、請求書が届くのが恐ろしい。
後で、接続時間を電話で訊いてみるよ。

ネット25は良くない。
734いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:58 ID:HMRZTOv2
うーん、みんな詳細な接続明細をもらってないのか、、、。私はそういうのが
怖くて最初から接続の詳細を送ってもらっているのだけど。
735いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:59 ID:sVcbJrzw
PDAしかPCカードスロットのついた端末を持ってない人は正直なところ
料金の問い合わせはできるのだろうか?イヤホンも別売りだし
料金問い合わせの番号なんて今日はじめてこのスレを読んで知ったよ
P300の説明書には載ってなかったしな(涙 8月分はかなり怖いね
736いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:02 ID:HXRJfKDU
>>735
パソコンだけど音声通話なんかやった事ないじょ。
737いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:03 ID:sVcbJrzw
実際のところDDIポケットは特例措置として料金の返還に応じるべきだよな

上の方に京大の法学部の人いたけどちょっと実家が貧乏な大学生とかだと
支払う為に学校休学してまで働かないと返せないしね

一般サラリーマンでもさすがに10万円とかいきなり持って行かれたら
身動きが取れなくなるしな とりあえず武富士の力を借りるとかしないと
貧乏人には支払える金額じゃないよコレ
738いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:05 ID:HXRJfKDU
>>732
25分じゃ短すぎるぞ、やっぱ勘違いしやすいから廃止だな。
739いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:05 ID:MhYmOS2Y
単純に使いすぎの人と不当請求されてる人の見分けはつくの?
740いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:09 ID:sVcbJrzw
>>739
Dポが気合を入れて一人一人の顧客の接続全部を見て
通信帯域を調べてそこで通信してなくてDポ側から切断した場合は
不当請求だろ?
正直なところ 単純に使いすぎの人と不当請求の人の区別は
やればできるけど人数を考えると非現実的すぎる(何年かかる事やら)
741いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:10 ID:e9GBBgAM
>>739
切断信号による切断とタイムアウトによる自動切断で見分けれないかな?
742いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:12 ID:sVcbJrzw
顧客からの文句があった場合は不当請求に認定するとか・・・・・
現実的だけどこれやると企業イメージが一気に崩れるな
743いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:13 ID:O2/cT9Ts
 ipaqでまだ音声通話が出来ないのか・・・
744いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:13 ID:sVcbJrzw
いっその事6月1日〜8月29日を試験期間だったとして4930円を上回る料金
全ての返却に応じるとか・・・・・ドコモならしそうだけどDポの体力じゃ潰れるか・・・・
745C1S:01/09/06 12:16 ID:eAF3x7Kg
だからさ、過剰請求?のスレ作ってそっちでやってちょ。

AirH”きのう買ったよ。秋葉のLAOXデジ館で8,800円でした。
しばらくはPinと両方使用してみて、受信に問題が無く速度に妥協
できれば、AirH”を常用するつもり。
Pinの基本料金は安い(1,760円)から、速度が欲しい時のために解約はしない。
746いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:19 ID:canT0FOg
>>744
そこまでやると日割りで一生懸命計算したオレとしてはくやしい。
でも、もしやれば、オレはますますDポ応援するよ!
747いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:19 ID:HMRZTOv2
>>745
MC-P300のベストエフォートの回線交換では遅い?
748いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:19 ID:sVcbJrzw
>>745
別スレ作ると何も知らない人が増えるからここでやった方がいいよ
ってかここはもともとネット25時代から続いてるスレだから
加入報告とか速度報告なんかはもう出尽くしたからそれこそどっか違うスレでやってくれ
749いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:20 ID:sVcbJrzw
>>746
もしやってくれれば一生Dポについていくな
750P211018237178.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 12:21 ID:tUaApjFc
test
751いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:22 ID:HXRJfKDU
>>749
Dポは一生無いかもしれんぞ
752P211018237086.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 12:25 ID:zS9mIV4c
難しい話題だな。やっぱりサービス開始前から言われていたように、データの転送量が
時間と比例しない、圏外でも切断されにくいパケット通信と時間課金の組み合わせは無
理があったってことだろうか?この板でも開始前に懸念されていたことが現実化したっ
て事だな。

ただ、俺も現在のつなぎ放題には満足しているし、ネット25の約款がどうなっていたの
かは知らない。このサービスに現状満足しているだけで別にDポマンセーじゃないしな。

ただ、ここで愚痴ってもしょうがないし、ちゃんとした行動をとるべきなんじゃないか?
相談できる公の窓口もあるし、HP作って抗議行動してもいい。そうすれば結構な数居る
のか、個別のミスなのかも分かるだろう。「個別のミスだった」って人いたよね、この
スレに。

2chのこの手のスレだと、本当に困ってる人と、便乗煽りの区別もつかないしね。アドバ
イスさえ無責任には出来ないからな。
753いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:25 ID:kd8lbbqY
自分の無知を晒した上金返せとほざいてる馬鹿丸出し多すぎ。
754いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:29 ID:HXRJfKDU
FOMAの人柱に並んだ奴は大馬鹿だ。
755いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:30 ID:sVcbJrzw
6万円以上請求された奴は1日3.5時間以上接続してたことになるけど
PDAでそこまで接続するかよ!!ゴルァ!!
756いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:31 ID:HMRZTOv2
>>753
それはマイライン設定を変えたままでテレホーダイをした件も同じでは。
757いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:33 ID:sVcbJrzw
>>753
自分の無知というか電源切断で回線を切った場合はその後タイムアウトされるまで
料金の課金が続くという事を知ってるのは一部のマニアのみだと思う・・・
一般ユーザーとしては電話機への電源供給を絶ったのにまだ繋がってるとは
絶対考えるのは無理だと思う。
758いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:34 ID:sVcbJrzw
https://www2.ddipocket.co.jp/contact/cont_form_o.html
とりあえず今出来る事はここに文句を言うしかないな

PDAからだと発信できないし イヤホン買ってないし
759いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:35 ID:CL/VnsWA
>>722, >>723, >>730
うむ、そうだったのか。
ユーザーの不注意ともいえるし、DDIPの説明不足ともいえるし…
自分はPDA使ってないけど、やっぱ「今まで通り」の使い方しちゃう
ってのはわかるよなぁ。
760P211018235213.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 12:36 ID:tcxcxb0g
だから、ネット25の分が心配なひとはここに書いてないで、早く8月分電話して
聞いてみなよ。根暗に別スレなんか立ててる場合か?Dポのページにフリーダイヤル
書いてあるよ。問い合わせが殺到してエライことだと会社も気づく。
761いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:36 ID:E4wyCMf2
http://www.plala.or.jp/access/guest/air/
ぷららの申込みはじまったよ。
でもブラウザタイトルはISDNになってる。
流用したのバレバレ。。。
762いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:39 ID:sVcbJrzw
>>760
で、電話の発信ができない奴はどうしたらいいんだ?
763P211018237178.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 12:40 ID:tUaApjFc
ネット25は失敗だったね。
俺も圏外や強制切断で5分取られるなんて知らなかった。
そういう使い方しなかったからそっちの被害は殆ど無いっぽいけど、
日割りの件でも加入日が遅くても同じ料金払ってるんだから、
25時間丸々使えると思っちゃうのは自然だと思う。契約時そういう説明受けて無いし。
たぶん契約書を細かく見れば書いてあったんだろうけど、
俺もそれで、計算上ではありえない超過料金払った。3000円くらいだから大した事無いが。
ユーザー側にも非はある。けどそれ以上にDDIP側にも非はあると思う。
出来れば別スレ立てて直接集団抗議する為の建設的な議論をしてみてはどうでしょう?
このスレだとまとまるモノも、まとまらない気がする。

あ、俺は今は繋ぎ放題マンセーで、今更面倒だからいいや。
764いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:40 ID:canT0FOg
Dポに「この掲示板見れ」と送っといた。
皆も送れ。
765いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:41 ID:sVcbJrzw
>>761
ソース見たら笑えた

<meta name="keywords" content="Plala,PlalaNetworks Inc.,ぷららネットワークス,ぷらら,ADSL,フレッツADSLセット,flets,ADSL接続,1.5Mbps,ベストエフォート,xDSL,DSL">
<meta name="description" content="これはインターネットプロバイダー「ぷらら」のADSL接続サービスについての商品説明ページです。月額1,000円にて最高速度1.5MbpsのADSL接続をご利用頂けます。あなたもぷららで超高速インターネットを実現してみませんか。">
766いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:42 ID:sVcbJrzw
>>764
俺もこのスレのURL書いてDポにあのご意見ご要望のところから読んでみろって書いてやった
767いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:43 ID:Fm.SpDEg
768???:01/09/06 12:43 ID:wQAPLYpU
>>672
常駐厨房は違う奴と思われ.

それとプロバイダに加入するときに必ずダイヤルアップの「切断」をするように
注意書きが書いてあるものと思われ.おそらくサーバー側でつながったままと
判断される可能性があり従量制だと危険だからと思われ.
PDAでも同じような手順を踏まなかった奴は不注意この上ないと思われ.

まあ漏れのようにきちんと「切断」を怠らなくても接続したままの記録が
残り196時間なんていったりしてたけどなー.網側5分維持を知ってたから
こまめに時間確認の電話かけてたけどなー.
769いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:43 ID:sjVnzeyo
普通の携帯やPHSなんかは
電源切り=回線切断だしねぇ
大抵電源と兼用だから
770767:01/09/06 12:45 ID:Fm.SpDEg
何というかぶり方だ…やっぱ何か相通ずるものがあるのか。

>764、>766
というわけだ同志よ。
771???:01/09/06 12:47 ID:wQAPLYpU
>>762
0077で始まるフリーアクセス番号に固定電話や携帯からかけれ
よい.公衆電話だってつながるはずだぞ.ちゃんと10円戻って
くるはずだ(ワラ

つーかさ,カード型のPHSを購入したらどうやってサポート
受けられるか確認しないか?なんだか甘えている奴多いような
気がするぞ.同情する必要ないような気がしてきた・・・
772いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:50 ID:COn5E.Kk
AirH"から157にかければ?
773いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 12:52 ID:61TxZD56
これからネット25を契約する人もいるはず。
いまのままでいいわけがない。
774いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:00 ID:tUaApjFc
マジでネット25は廃止にしちゃえばイイのにね。
同じ金額でネット25を選ぶ利点無いもん。定額繋ぎ放題のみでいいじゃん。
繋ぎ放題はこんなに好評なのに、ネットリ25が足引っ張ってるカンジがする。
775いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:06 ID:kZJGxqxM
ぷららで、フレッツADSL+Air H"だと1600円か。
776P211018237108.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 13:10 ID:g3q/uYzk
PIAFSで繋いでたときは瞬時に切断されてたのに、
AirH"にしてからは切断に時間がかかるようになったのは、
端末と局との間で切断を確実に確認するようになった為なのかな?
777P211018235222.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 13:12 ID:at2C0y9E
パソ通時代のおじさんなら一度は「切断」で痛い目にあってるから注意するけど、
携帯世代は、そうかあ、いきなり電源落としちゃうんだあ。最初聞いたときは
あほかー、と思ったが。8月分が5万も10万もとなると同情してあげたくなった。
778いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:20 ID:jXqdRRrc
>>777
777おめでとう(藁
そうだね、結構前から使ってる人はそんな気がして
ちゃんと切断するまでやってる人が多いかも。
無線でつながる機械は通信終了時切断信号を送れないと
つなぎっぱなしになっちゃうのはしょうがないね
>777 と同じで5万、10万はちと同情するけどね。
779いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:24 ID:2gC84lBE
Dポはなんらかの救済措置をすべきだと思うなぁ...
さすがに4万円以上はキツイでしょ
780いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:27 ID:2gC84lBE
これでDポが何もしなかったらまさに最悪の一言に尽きるね
781いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:31 ID:8gQZF7CI
料金踏み倒しですか
782いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:32 ID:ro22QgxE
>>779
何で、こうアマちゃんが多いかなあ。
あちらさんには、正当な理由で金返せーって言ってる連中が
たーくさん控えてるんだよ。
法的手段に訴える以外に、返金の望みはないと思うぞ。
783いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:33 ID:2gC84lBE
踏み倒しはできないでしょ
もう自動引き落としだからすでに払ってるだろうし
払わなきゃ他の携帯会社にも連絡が行ってどこも加入できなくなるらしいし
784いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:36 ID:2gC84lBE
>>782
法的手段と言っても結構おかねかかるでしょ?
それにそんなことしてブラックリストにでも載ったら
非常に気分が悪い
電源断で強制切断したはずなのにまだ課金されると思う奴なんか
普通の一般人じゃぜったいにいないと思うよ
785いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:37 ID:2gC84lBE
ところでDポの擁護をしてる人はDポの社員にしか見えないんですが・・・
786いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:41 ID:UXXXJgk2
>>785
それを言ったら非難している人はアンチに見えるということでは?

漏れ的にはDポの説明不足もあるが、利用者側にも問題あると思うが。
787いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:41 ID:61TxZD56
Dポのしてやったりって顔が目に浮かぶなー
ネット25でぼろ儲けだね。臨時ボーナスでも出てるのでは
788いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:42 ID:nU2fkotw
社員やアンチに話を持っていこうとしてるうちは、まともな
議論なんて絶対無理。というか2chでは無理。
789いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:43 ID:WOEloPjo
>>787
今ごろDポはウハウハだろうな
こっちはいきなり10万円以上持っていかれたせいで
生活苦で悩んでるってのに・・・・・・
iPAQなんて買うじゃなかった
790名無しのエリー:01/09/06 13:44 ID:y.W1jyEI
パケットが止まらない分
つなぎ放題の方が速度速いしなー

ネット25最悪age
791いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:44 ID:WOEloPjo
>>788
一人でDポに対抗するのは無理です・・・・・・
792いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:48 ID:COn5E.Kk
正当に課金されたにしろ,不当に課金されたにしろ,
回線交換で繋がってた場合,DDIPがNTTに払わないと
だめだから,DDIPが丸得ってことは無い。
793いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:49 ID:FoVk2eNA
>>792
PDAを切っていたということはそこからはデータ量的にパケットに
自動的になるからDDIP丸得では。
794いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:49 ID:61TxZD56
結局NTTがウハウハ・・・(鬱
795いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:49 ID:lVmrGspg
煽る訳じゃないが、
なんかネット25がそんな状況だから、つなぎ放題だからと安心できなくなってきたな。
もしつなぎ放題で繋いでた時間分なり、パケット分なり通常計算されてて請求されたら・・・・・。
ネット25でこの有様だからつなぎ放題にもなんかシステム欠陥なり告知されてない事なり
あるんじゃないのか?請求書来るまで怖くてたまらんぞ。
みんなサポセン電話して確認した方がいいぜ。
漏れもすぐ電話してみるよ。
796786:01/09/06 13:52 ID:UXXXJgk2
とりあえず、今日明日にDポの人と仕事で会うから、
みんなの意見とこのスレ見るように直接言っておくよ。

問題点を洗い流して、誰か箇条書きで書いてくれ。
797いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:52 ID:dfh5z9CY
うーん。「被害」に遭った人たちは人たちは文句もあるだろうとは思いつつ。
やっぱりこのスレは「AirH"で※定額※モバイル7」だし、>>1さんも
「つなぎ放題コースの話題を語り合いましょう」といっているので、スレ違いでは。
かくいう漏れもネット25では予想外(といっても2千円くらいだが)の金額が請求
されたけど。「ネット25で過剰請求された被害者のスレ」を作れば同化?
798いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:56 ID:nU2fkotw
スレ立てるのもいいけど、誰かがちゃんとしたサイト作った方が
いいと思うが。
799いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 13:58 ID:Hk8.PeBM
>>787
>>789
ウハウハなわけねーだろ。
ネット25の加入者が全員、被害食らってるならわかるけどな。

俺には、10万円以上の請求食らって、騒いでる奴って料金を踏み倒したいだけにしかみえんな。悪いけど。

強制切断後の5分間で10万円の追加って、一日に50回以上接続して、それを30日続けないと
そこまで逝かんぞ。
あったとして、多く見積もって3万円ぐらいだろ?

もちろん、Dポのシステムの不備があったなら解らんけどな。
あと、Dポは切れにくさと同時に、きれにくいって事は、その分接続料がかかってるって、どんな奴にも
解るように告知するべきだというのは解るが。

>>789は、何時間使ったのよ。正直に言ってみ?
800いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:01 ID:nLuCLyLk
いつもの如く彼が混じっていると思うのは漏れだけ?
801いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:03 ID:MfjHO.s6
ギクッ!!ばれた!
802いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:03 ID:nU2fkotw
だから、荒らし、煽り、騙り、アンチ、社員、信者がうずまいてる
2chで語るのが無理なんだって・・・
803いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:04 ID:WOEloPjo
>>786
とりあえずPDAで電源を切るとその後数分間課金されているということ
フリーズなどによる意図しない切断によってもその後課金されるということ
またその後再起動直後に接続した場合は二重に支払っているのではないか?という疑惑
その旨が説明書や契約書などには一切記入がないこと
3万円を超える普通の使用では考えられない料金が請求されていること
10万円を超える大口(汗)の被害者もいること
貧乏な大学生などは学校を休学してまで支払わないといけないこと
サポートセンターの知識不足、顧客をバカにしたかのような発言

あと個人的な意見だけど
CF端末(夏発売)はどうなったのか?(もう秋ですよ。)
804いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:05 ID:FoVk2eNA
>>799
789は単に10万使ったのを後悔しているだけかも知れず。
805いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:06 ID:rmvDOJa6
>>802
それを言っちゃあ、このスレの「AirH"マンセー!」状態も信用できない
ってことになるね。
806いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:07 ID:WOEloPjo
>>799
25時間もつかってねーよ
一回の接続時間が1分程度だし
一日100回ぐらい電源入れたり切ったりしてたかもな
iPAQの電源ボタンが弱ってきてるし
807いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:07 ID:WOEloPjo
確かに社員くさいのも数人いるな
799とか
808786:01/09/06 14:09 ID:UXXXJgk2
>>803

OK。
っていうか、このまま印刷して渡すので、細かい文言の変更があった場合は随時書き込み願います。

つなみにCFサイズの件は先週会ったときに聞いちゃった。
言っていいのかな・・・!?
809いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:09 ID:WOEloPjo
iPAQとJornada買ったやつがやたら多いみたいだけど
他にPCカードスロット搭載のPDAってないのか?
810いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:09 ID:nU2fkotw
>>805
そういうことだと思うけど?
みんなが書いてるからってだけで全面的に信じるの?
811いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:10 ID:WOEloPjo
>>808
808が社員じゃないのなら守秘義務とかないから言ってくれ
812P211018234182.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 14:11 ID:tkvKmRdI
>>808
おお。tsunamiに聞いたか。
突然逝くってか?
813786:01/09/06 14:11 ID:UXXXJgk2
やっぱりダメダ。
Dポが見たら漏れが誰だか判っちゃう・・・。
814いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:12 ID:WOEloPjo
日付じゃなくて時期だけでもいいから言ってくれ
815795:01/09/06 14:12 ID:ksfhLVNs
電話してきたぞ。
とりあえず契約はつなぎ放題になってたし、
通話料も0円だった。つなぎ放題以外でデータ通信をして課金されてないのか
調べてくれっつったらなんか5,6分待たされて
「大丈夫です」って言われたんだが、これはすごい違和感を感じたぞ。
これは漏れの推測であり、考えすぎだぞゴルァとか言われるかもしれんが、
もしかしてこのオペレタはとりあえずほかの人なり上なりに聞いたのかもしれんが
実際には調べられなかったあるいは調べてなくて適当にお茶を濁されたような気がしてならない。
ネット25の方で色々あるから疑ってかかってるかもしれんがやたら不安だ。

DポケのHPから使用時間やら契約やら確認できればいいのにね。
まあセキュリティ云々あるだろうから、AirHでPRIN接続のみとかで出来る様にするとかな。
816いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:12 ID:8BDPvCoQ
>>807
>>799が社員くさいというのはどうかと思うが。もし社員ならもうちょっと
上手に被害者(?)の気持ちをそらすだろ?あれじゃ火に油を注いでるよ。
817いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:13 ID:WOEloPjo
>>815
5,6分も待たされるは怪しいな
便所でも行ったんじゃないだろうか?
818いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:14 ID:a2Ra.UdU
ここでいつまでやってんだあゴルァ!!
さっさと被害者スレ立てろよゴルァ!!
819786:01/09/06 14:17 ID:UXXXJgk2
>>814

by:@zjztooe:@z3qjといわれた。
一応ナンチャッテ暗号。(^^;
820いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:16 ID:u7bx83B.
>>803
>とりあえずPDAで電源を切るとその後数分間課金されているということ
>フリーズなどによる意図しない切断によってもその後課金されるということ
 この2つはPDAが悪いんでないの?
 電源切ろうとしたときにちゃんと切断手順を踏むような仕組みになってないのが悪いと思うよ。
 例えばWinのメモ帳とかで文章書いてて、電源ボタン押して落としたら未保存のは消えるでしょ。
 それでメモ帳のヘルプに「保存しないでPCの電源を切ると消えます」って書いてないよ!
 って文句言ってるのと同じじゃない?
 Winがフリーズして作業中の文章が消えたらみんなWinをけなすでしょ?
 このへんはまずPDAメーカーに文句言ってしかるべきじゃないの?
821いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:19 ID:E4wyCMf2
>>819
へえ〜 意外に早い時期に投入できるんだね。
822いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:27 ID:78tiyI2Q
>>808
CFの出るなら買いてーYO!
あのアンテナ気に入っちゃった(藁
PCカードから即入れ替え、たけーけど許す。
823いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:27 ID:WOEloPjo
>>820
PDA持ってますか?
持ってたら確認してください
WindowsCE端末は電源断→全てへの電源供給を切断
以上によって通信もとめてしまうような仕組みになっています。
じゃあ今回もMicrosoftが悪いのか?(笑
もともとカード型PHSがこれだけ普及してる国は日本以外ないから
そんな事はまったくMSの頭にないと思うよ

>>819
読めません。(涙
824いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:29 ID:WOEloPjo
それよりもどう考えてもDポのアナウンス不足にしか思えないよ
責任は全てDポにあり
825いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:29 ID:rmvDOJa6
>>823
かな入力してみましょう。
826786:01/09/06 14:31 ID:UXXXJgk2
>>823

気合で読んでください。(笑)

早いと見るか遅れたと見るかは各人の判断ですね。
ただ、メーカー側のスケジュール問題ですので、
言われた時期すらズレ込む可能性はありますが。
827いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:32 ID:FoVk2eNA
>>820
というかAir H"が出る前からPDAというのは存在するのだから対応機種と
言うのであればなにかDDIPからアナウンスがあっていいはず。
828いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:33 ID:sY9ys40Q
>>819
「のらみきいかなもちかなのちすちにきいかなちかちもち」
なるほど。
829いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:34 ID:G0g5neXY
>>825
やっと読めた(涙

>>786
できれば128K端末の発売時期とそれのCF版は出るのか聞いておいて下さい。
一応今回の過剰徴収はかなりムカツイタのですが使い放題などの意欲的な製品を
出すメーカーなんでやはり気になります。
830いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:34 ID:Py9oYtZw
>>823
いや、だからさあ。パケット通信に時間課金してるのが間違ってるの。
もちろん、最終的には、そういう物を契約した奴の自己責任だが。
831いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:37 ID:G0g5neXY
>>830
パケット通信はデータ量での計算が当たり前なのか?
imodeのシステムに毒されすぎ....
832いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:38 ID:G0g5neXY
techside.netにとうとう載ったね
833いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:39 ID:Py9oYtZw
>>831
当り前でないと言いたいなら、Dポのフレックスチェンジ以外で、
パケット通信に時間課金している例を挙げて下さいな。
834いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:45 ID:COn5E.Kk
フレックスチェンジ内の回線交換はどうする?
835いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:45 ID:TPWD296A
>833
無い!
836いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:47 ID:IZFXSRzE
>>832
TECHSIDEの掲示板にまで書き込んでるやつがいるな
837いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:48 ID:Py9oYtZw
>>832
techside.net
>圏外になったからといって故意に切断(PCの電源切ったり)しても、圏外なので切断情報が送信されず、繋がったままになり最大で5分間程度課金されつづけているらしいです。

おいおい。マシンの電源切ったら、たとえ圏内でも、網的にはつながったままになってしまうだろうに。
838いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:50 ID:G0g5neXY
>>833
docomoのdopaは?
839いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:51 ID:G0g5neXY
>>836
注意を喚起するためにはいいんでは?
840いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:53 ID:abXJ0C0s
ドキュモ工作員は給料もらって仕事で書き込んでるからな
パンピーとは違うぜ
841いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:55 ID:7dJ8IHSE
ネット25の通話料のことだけど、このスレを見てドキドキしながら電話した。
でも「無料通話分のみのご利用です」ってことで安心。
パソコンの位置はほぼ固定だし、電波も安定していたから、
ダイヤルアップを切断してから終了していたので良かった。(フリーズもたまに)

今は、レジュームが便利なのに気づいて、蓋を閉じるだけで
ダイヤルアップを切断しないで終了している。
ネット25のときに、レジュームに気づかなくて良かったとマジで思う。
今は使い放題だから、ダイヤルアップを切断しなくても問題なさそうだし。
842いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:56 ID:Py9oYtZw
>>838

http://www.nttdocomo.co.jp/m_c/dopa.html
を見る限り、時間課金には見えませんがねえ。
843786:01/09/06 14:57 ID:UXXXJgk2
>>829

それも抜かりなく聞いてある。
でもこればっかりはマジダメ。
スマソ。。。

難解暗号組むか!?
844いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:58 ID:G0g5neXY
>>842
おいらの勘違いだな
スマン

>>841
レジュ−ム使ってたら大変なことになってましたね。
今ごろ消費者金融を回っていると思われます。
845いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:59 ID:G0g5neXY
年内に出るのかどうかだけでいいよ>>843
ついでに128KのCFの開発の有無
846いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:00 ID:G0g5neXY
128KのCFがもし出るのならわざわざ現行の契約を解約してまで
32KのCF契約する理由なんてないしな(笑
847820:01/09/06 15:02 ID:u7bx83B.
>>823
>WindowsCE端末は電源断→全てへの電源供給を切断
>以上によって通信もとめてしまうような仕組みになっています。
 なるほど。となると電源供給切られるんだから、回線切断信号も送れないのね。
 したらDDIP側としたら「ちょっと圏外になったけどまた復活するのかも」という
 状況との判別は無理だね。AirH"自身にバッテリがあれば別だけど。
 ということは「少し圏外でも圏内になったらすぐ復帰」というサービスとは
 そもそも折り合わない仕様なわけで、DDIP側はあらかじめ何らかのアナウンスを
 すべきだ、と。そういうことか。なるほど合点がいきました。

 でも電源断までに必要な処理を行う時間さえくれないOSなのか、CEって?
 Win9x/NTとかはシャットダウン指令かけたら一通り終了指示出して
 そのレス待つ仕様なのにね。バッテリ優先だから少しの時間も惜しいのかな?
 それはそれで、DDIPの問題とは別に、なんか不満を覚える仕様だ……。
848いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:04 ID:rmvDOJa6
>>845-846
128KのCFなんてモバイル用途に使えるかな?
バッテリー消費が心配なんだけど。
849いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:06 ID:G0g5neXY
>>847
全てRAMで回転系のデバイスが組み込まれてないから
起動と終了が一瞬ってのが売りの一つだから仕方ないと思うよ。
実際PDAで起動と終了がもたついてたらかなりイライラするだろうし
腰をすえてするようなコンピューターじゃないしね>PDA
850いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:08 ID:Py9oYtZw
>Win9x/NTとかはシャットダウン指令かけたら一通り終了指示出して
>そのレス待つ仕様なのにね。

で、Win9x/NT の AirH" のドライバでは、終了指令時に接続状態だった時に
網側に対して切断処理をやってくれるの? やらないんじゃないかなあ??



 
851いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:09 ID:7jLUNJ7A
>>848
PDAは32Kで使えばいいのでは?そうすれば消費電力は抑えられるし。
で、PCとかでは128Kで使えばいい。
852いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:09 ID:G0g5neXY
>>850
なんか切断作業みたいなのをしてるような間はあったよ
853いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:10 ID:ksfhLVNs
>>843
文字列を全部16進変換後、全体を右1ビットローテート
なんてのはどう?

・・・・スマソ、あまりに厨房的思考だ。逝ってくる。
854いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:23 ID:78tiyI2Q
>>843
うらやましすぎるぞ
幸せはわけあわんといかんぞぉ(藁
早くに128KくるならCFはちと保留かも
855いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:23 ID:sjVnzeyo
>>850
ふつうのWinならレジュームや終了時は回線切るよ
856820・847:01/09/06 15:29 ID:u7bx83B.
>>827
>というかAir H"が出る前からPDAというのは存在するのだから対応機種と
>言うのであればなにかDDIPからアナウンスがあっていいはず。
「OSが終了指示を出している」という前提なら、それに反応しないのは
 カードのドライバが悪いので、サービスを提供してるDDIPの責任ではないから、
 これに載ってる機種でダメなら文句はセイコーに言うべきかも?
 http://www.sii.co.jp/mc/support/maker/p300n.html

「OSが終了指示出してない」という前提なら、そもそもCEが
 そういう仕様だってことでDDIPがアナウンス出すべきだね。

>>849
>起動と終了が一瞬ってのが売りの一つだから仕方ないと思うよ。
 そうだね。そういうことで納得します。
857いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:32 ID:Py9oYtZw
>>855
あ、そうなんですか。多分、個別のデバイスドライバじゃなくて
ネットワークの方で切断処理するんでしょうね。
PC-UNIX なんかは、そういうこと、やってなさそうな気がするなあ。
858PC触って2週間の杏子:01/09/06 15:38 ID:eciuRo.Y
請求書がきてなかったので電話確認したら5万円の超過だった。
我が家は電波状況が悪く頻繁に断線されてからかも。
うつ病になってしまいます。
859いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:41 ID:VUIUws6.
なんかすごい事になってるなあ。同情するよ・・・
860いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:46 ID:4hxi7hHQ
100円(だったっけ)払って貰える明細と、
接続ソフトなりの接続時間照らし合わせてみて、
それでもまだオカシイって人いる?
861いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:47 ID:oWyjldm6
人柱の方々同情します・・・
862ゴルァ!!:01/09/06 15:48 ID:QvnU.dIk
>859
そうそう! こんな凄い事は新規スレ立ててやったほうが良いですね。
そのほうが目立つから良いんじゃないですか。 ゴルァ!!
863PC触って2週間の杏子:01/09/06 15:51 ID:eciuRo.Y
すぐに使い放題に以降出来ると思ってたから明細なんてないんです。
DDIに電話して、そんなに使ってますか?って尋ねたら
ハイそうです。 だって。。。。

こうなったらつなぎ放題で24時間繋ぎっぱなしで憂さ晴らししますわ。
864PC触って2週間の杏子:01/09/06 15:54 ID:eciuRo.Y
だいたい秒単位でカウントされるから、
普通は急いで切断するでしょ。
それが裏目に出るとはDDIの陰謀としか思えない
865いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:58 ID:z.HwWKZ2
確かに別スレで「AirH"多額請求に関するスレ」でも作った方が
DDIPの対応は早くなるだろうな。
でもいきなり過剰請求とか糾弾するとか煽らんようにな。
DDIPを思えばこその発言が多い方が効果的だぞ。
866PC触って2週間の杏子:01/09/06 15:59 ID:eciuRo.Y
それに8月29日って遅い遅いって思ってたら
ネット25で儲けまくれるってDDIがきずいたからじゃないんでしょうかね
867いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:59 ID:k7bMxhE2
今、成田空港にいるんだけど電話のそばから電源とってるから、
繋ぎ放題で暇つぶしができる。車の渋滞を考慮すると大抵は
早めに着いてしまうので、いつも暇で暇でしょうがなかったが、
今日は時間も気にせず、インターネットしまくれる。
868お約束:01/09/06 16:02 ID:1wfk8Shg
>>867
それは盗電にならないの?
869PC触って2週間の杏子:01/09/06 16:03 ID:eciuRo.Y
この5万円が返ってくる可能性はゼロでしょう。

なにが秒単位だ。
5分単位の間違いじゃないのですか。
PRINさんよー。
870いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:06 ID:VUIUws6.
>>862
なんで怒ってるの?
871いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:08 ID:ixJw/S8M
5分単位どころか5分延長付きだな、、、
872P211018234001.ppp.prin.ne.jp:01/09/06 16:08 ID:Qy9O0acQ
しかし盗今日電力はともかく、バッテリーだなあ、悩みの種は。
バッテリーって200回は充電できないよねー?3本持ってるが、
半年も持たんなー。なかなか低コストでは実現できんもんだ。
873名無しさん:01/09/06 16:09 ID:SwYzs1cc
 ずいぶん盛りあがっているのdすが、IPAQで音声通信ができる方法を教えてください。
 なんだか定額での契約でつかっていますが心配になるなー
874PC触って2週間の杏子:01/09/06 16:09 ID:eciuRo.Y
普通、電話が通じてる時間に対して課金されるのが当たり前じゃないですか。
DDIの行為は切れたあとの、無音に対しても課金してるのと同じじゃ。
875いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:16 ID:chFqTdPQ
オレは今の定額に大満足だしDDIPを応援したいが、
多額請求の件だけは早く対応してほしい。
何とか言ってくれ〜、DDIP。
876いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:17 ID:bqWHeivQ
>>869
50000円/10円(超過1分10円)=5000分=83時間超過
5分延長を考えてもこの超過時間はちょっと異常だと思うなぁ・・・。
間違えて回線交換で繋いでたとしてもこんな額にならないし。
もう一度Dポに接続時間とかしっかり聞いた方が良いと思う。
877名無しさん:01/09/06 16:18 ID:FAZIQ2ks
無線通信を使うことに対して生じるリスクを、
もっときちんと説明すべきだったよな・・・
前の方に「そう言う奴らまでモバイルをする事になったのが問題」とあったけど、
知らなかったことに対して利用者を責める事は出来ないと思う。
DDIPのパンフでは明らかにライトユーザーの取り込みを狙ってるんだから。
878いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:22 ID:kZJGxqxM
どうせ今日中にスレッドは8に行くだろうから、その際分割きぼん。
気持ちはわかるが、ネカマはうざいし。
879いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:23 ID:61TxZD56
Dポは、ほっとけばそのうち静かになるさって思ってるよきっと。
880いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:25 ID:VUIUws6.
>>877
そうですよねえ。
自己責任というのは、十分な情報提供があってという前提での話だもんねえ。
881いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:26 ID:61TxZD56
俺はライトユーザーだからネット25でいいや。で、契約。
請求書見てびっくり!
882いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:31 ID:E7UGszM.
>>850
ログ(SII MC-P300.log)見たら判るけど、切断処理は
ちゃんとやってから終了してるみたいだね。
883いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:32 ID:bvyKN9Kw
がいしゅつかもしれんけど

radiusのstopレコードにアトリビュート追加して接続時間の巻き戻しを
わかるようにしてるみたいです。
(圏外から30分以内に復帰できない→圏外入った時間にstopレコードの時間巻き戻し)

圏外に入った時間と実際切れてに巻き戻した時間の誤差はほぼ0秒とのこと。
884いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:33 ID:TvWpk3tM
>>876
漏れもそう思う。一日3時間超過ってことになるしなあ。
実はDポ側の課金システムが狂ってるんじゃなかろーかと思う今日この頃。
で、1回切断につき5分延長なら、計算つじつま的には合うって人は
いるんかいな?>パソコン側で接続ログとってたひと
885いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:39 ID:nVTiOK8c
圏外で切る/何らかの不具合で強制的に切れる度に5分じゃねーの?

普通に切っても5分余分に取られんの?
886いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:40 ID:61TxZD56
これは、意外と大きな問題なんでは?
Yahooのトップトピックになるくらいの。
Dポは、早めに対応しないとやばいんじゃなーい。
887いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:40 ID:6HuQb07o
>>883
逆にいうと30分以内に再接続するとその圏外時間は
接続されてるとみなされるのん?
888いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:41 ID:TSKDyicM
なんかフレックスチェンジのパケット⇔PIAFSのときに交換料金が発生してるとかって事どっかに書いてなかったっけ。
889いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:42 ID:4RNz2rjA
WindowsCEにOSの終了っていう概念あるの?
890いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:46 ID:r1gBgPyI
>>885
詳細な接続記録を送ってもらっていれば分かるが、取られてない。
891いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:46 ID:Py9oYtZw
>>888
うん、いわゆるデマのマッチポンプってやつやね。
892883:01/09/06 16:49 ID:bvyKN9Kw
>>887
30分以内に復帰すれば、切断されたことにならんので
その分課金されちゃいます
893いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:51 ID:r1gBgPyI
>>888
どこにも書いてない。
894883:01/09/06 16:52 ID:bvyKN9Kw
>>887

ごめん間違った。
再接続するとstartレコードが吐かれるので圏外にいた時間は
課金されません。
895いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:53 ID:5frTorhc
電波状況の悪い会社内でフレックスチェンジ利用していて、
かなり頻繁に再接続している状況だったんですが、
利用明細でも特に超過な課金はされてませんでしたけど。
896いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:53 ID:fMoTI0Oo
開通書き込み!念願の常時接続でうれしーっす!
フレッツADSLにダメと言われ、YBBはいっこうに来る気配もないなか、おもいきってAirH"にしました。
なかなか快適でいいですね。
ちなみに広島の東広島市です。
公園にでも行って、のんびりモバイルしたいです。
897いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:54 ID:r1gBgPyI
>>883
ということは圏外で切れても再接続すれば二重課金どころか圏外の分の
課金もないということ?
898891:01/09/06 16:54 ID:Py9oYtZw
>>893
いや、2chで見たような気がする。
899いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:55 ID:r1gBgPyI
>>898
ああ、確かに今見た(ワラ
900いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:02 ID:e9GBBgAM
異常請求されてる人で、詳細貰ってる人いる?
2重課金が本当か確認してくれ〜
901888:01/09/06 17:03 ID:TSKDyicM
なんかチラシか何かで見た気がするんだけどなぁ。
902883:01/09/06 17:03 ID:bvyKN9Kw
>>897

そーいうことです。
accountingパケットとradiusで吐かれるレコード見れば
そんなことは起こりません。<2重課金とか
903いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:04 ID:61TxZD56
ってことは、バグだ。
904いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:07 ID:Py9oYtZw
>>902
それは、7月以降(?)の課金システム改善後にそうなったっていう理解で良いのかな?
905883:01/09/06 17:07 ID:bvyKN9Kw
>>897

正確にいえば圏外からちゃんと復帰できれば、圏外にいた分も
課金されます。
あくまで圏外から復帰できなかったときのみ巻き戻ります。

29分59秒圏外にいて復帰できればかなり損します(w
906いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:11 ID:grE7QS3s
900越えたので、スレ立てました。


AirH"でモバイル通信8
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999763616

移動してちょ
907いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:11 ID:r1gBgPyI
>>901
交換料金ってPIAFS2.1のプロトコル変換くらいしか知らないけど。
908いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:12 ID:oK5onMvY
DDIポケットの行為は電話の受話器を置いたにもかかわらず
お金を請求しているようなもんだ
909いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:15 ID:6HuQb07o
うむぅ、883さんのいうことが本当だとすると、
圏外後5分課金というのはデマっぽいな。(もともと推測だったけど)

じゃあ超過課金ってどこからきてるのだろう?
Dぽのシステムの不具合か?わからんのう。
(とりあえず被害者の言い分を全面的に信じるとして、だが)
910いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:16 ID:r1gBgPyI
>>908
置いたのではなく受話器を置いたつもりになっていたということでは。
911sage:01/09/06 17:20 ID:bvyKN9Kw
912いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:35 ID:Py9oYtZw
>>909
圏外後5分課金てのは、>>277 あたりが出典かな?
その話でも、7月以降は課金しなくなったそうだが。
というわけで、>>883さんの話と整合性が取れない
わけではない。
913いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:39 ID:rnLaD7kk
eo64使いましょう。フレッツISDN引くくらいならこっちのほうが
はやいしいいよ。Hしょぼすぎ。
914いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:41 ID:s7nzz7r.
>>913
あほ。近畿の一部でしか使えんものを持ち出すな。
915ささきけんすけ ◆iuKd8m6s :01/09/06 17:41 ID:1wfk8Shg
>>913
工作員ご苦労さん。

っちゅーか、さげろや( `Д´)ノ ゴルァ
916いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 17:42 ID:kZJGxqxM
>>913
てか、関西つーより堺市だけじゃん。
そこからずっと出ないのなら止めないが。
917関係なのでsage:01/09/06 18:17 ID:.0jxZhes
>>916 ん?堺市以外にも開通しているけど?
918sage:01/09/06 18:20 ID:s7nzz7r.
>>917
でも近畿の一部。
919いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 18:21 ID:s7nzz7r.
しまった下げ損ねた。
920いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 18:24 ID:P7baOz/o
>>917
全国展開してるのか?
921  :01/09/06 18:43 ID:BEvekt/Q
>>917の脳内世界は堺市及びその周辺のみとおもわれ・・・。
922いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 19:09 ID:5pSh9fKg
>>867
これからはAirH”盗電が増えそう・・・
オレも人気の少ないビルの隅っこのACいただく事あるけど・・
923 ◆SoqaIyNU :01/09/06 19:18 ID:Xg6WCGac
とうでんしたらとうでんがおこるがおかまいなくおこるとおもわれ
んーと
東電したら盗電が興るが、お構いなく怒ると思われ
っと
ヘソカソ秋涼
924いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 19:23 ID:pE2vpRsc
>>638
哀れすぎだYO !
当然関西での話だよ、川西とか開通している。
926いつでもどこでも名無しさん :01/09/07 00:16 ID:XYf74EJQ
>>343
神だ!チープさ!エロさ!実用性?ぱーふぇくとだ!
が、えっぢを使うのは家の外だけの俺にはあまりかんけなかったりして・・・

(・∀・)イイ!
927いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 00:32 ID:???
>>913
うちの友人、ちょうど堺市のエリア圏内に住んでてeo64入れたらしいけど
なんか死ぬほど遅くて泣きそうらしい。
まあ、たまたま電波が悪いのか確信的に電波が弱いのか基幹回線が
遅いのかもわからんので、もうちょっと詳しく聞いてみんといかんが。

まあ、そーゆー話もあるってことで。
928いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 02:08 ID:???
>>927
2chで、しかも、本人でなく友人の話かよ。誰が信じる(反語)。
929Macな人:01/09/07 19:46 ID:sPvkHqHU
PowerBook2400で繋いでいる人いる?
OS8.1では無理なのかな?
接続してるように見えて、実際には最後のところで切れちゃう(;_;)
930いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:12 ID:???
931いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:45 ID:DYnS3s86

なんでもいいけど、あうオタって屁理屈ばっか。
なにいわれようが、数字がすべてつてのがビジネスの世界なんだよ。
「儲け」のあやうい次世代で完全にしんでくれ。
ボード一枚で次世代サービスできるとかってほざいてるみたいなのがうざすぎる。
有利子負債(Jもあるけど)かえしてから、ほえろやボケ。
932いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 21:34 ID:0599tyus
試行錯誤の末ようやく設定でき、
今日からPRIN通してHでつなぎ始めたんですが、
このスレ読んでたらなんか不安になってきた・・・。

ちゃんとPRINのつなぎ放題コースで接続してるか確認するには
どこを見たらいいんでしょう?
933932:01/09/07 21:51 ID:???
こっちのスレは終わってたのか。
スマソ。
934いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:10 ID:???
935いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 03:34 ID:8qppmyCI
OS X上でもエアエッジは使えるの?
936ここは7:01/09/18 03:56 ID:???
AirH"で定額モバイル11
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1000582163

こっち読め。
937いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 04:05 ID:???
>>935
意表をついてておもろかったよ
938いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 11:43 ID:???


\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< >>281そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
939いつでもどこでも名無しさん
io