Let’s note B5ユーザースレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
巨大化した”B5ファイルサイズ”では無い、
真のB5ノートについて語りましょう。
2いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 20:01 ID:buPIUfjU
なんでLet's noteのメモリは64mbばっかしなんだ?
それもマックス192mbだし‥‥‥。
俺はLet's noteのコロコロユーザなんだけど、
新ラインアップ見て、もう萌えユーザであることはやめました。
3いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 20:18 ID:2r1BkAAk
おっタイムリー。
先日CF-S22がついに壊れました
電源が入りません
>>2もうないの?ボール
42:2001/07/19(木) 20:32 ID:buPIUfjU
>>3
コロコロ教ではあるが、俺の所有はCF-S21の中古。
まだ健康で今それでカキコしている。
現在発売中のコロコロマシンは"CF-B5ER"と"CF-B5FR"だけど、
最近、不治痛やN飯椎に目移りしてる。
コロコロマシンがメモリマックス256なら欲しいのだけど。
(おまけにCD−ROM/R/RWもセットにしてよ!
 別売りで24万はちょっと高いぞ!)
53:2001/07/19(木) 21:36 ID:???
あぁ、新ラインナップでも上限192MBってことだったのか。そりゃ今時ショボイなぁ。
しかも標準64って・・S2xより減ってる・・
( ● ´ ー ` ● ) ナゼ?
6いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 22:45 ID:???
拡張性とダイナブックSSより厚みはあっても縦横のサイズの小さい
CF−B5ERを中古で購入しようと思っています祖父地図でも15万切って
いましたので如何でしょうか?
それとメモリはMAX192MBとありますが、256MBは認識可能でしょうか?
7いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 22:52 ID:???
「本当のB5ノート」パソコンにそんなにメモリつんでいったい何すんの?
8いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 00:08 ID:???
>>6
認識はするけどブートしないよ(エラーになる)。
チップセットの制限で256MB超えたらブートしなくなる。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 11:25 ID:Fe88ESSo
A4を発売当日に買いました。249,800円で。。。
今考えると鬱です。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 14:49 ID:ghf70Gjc
>>6
俺も祖父で中古のB5-ERが16万円台に下がったから
「おっ、そろそろ買いか!」と思ってたら
すぐに誰かさんに買われてしまっていた(鬱)。
112:2001/07/20(金) 14:52 ID:???
だれか本体めぐんで〜
123:2001/07/20(金) 14:52 ID:???
3だったゴメソ
13いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 18:29 ID:???
俺の予備機のCF-21も電源入らなくなった・・・。
ちなみメインはB5R。
仕方ないのでLet's miniが予備機に昇格。
こちらは標準バッテリーが死んでしまっているので瀕死状態だが
Lバッテリーでがんばっている。
14いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 01:40 ID:???
>>7
今のOSはいくらメモリ積んでも
足りない位と思われ。
15いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 02:18 ID:???
>>14
そんなこた無いと思うけど。
画像処理とかしてんの?
16いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 02:27 ID:???
使う者の能力が必要なPCのスペックを決める。
PCのスペックは使う者の能力に影響を与えない。
自分が今以上のスペックが必要ないとしても
今以上のスペックを必要とする者は存在する。
自分の世界観でPCのスペックを語るのは誤り。
173:2001/07/23(月) 00:00 ID:???
>>13
>俺の予備機のCF-21も電源入らなくなった・・・。
あらら・・
もしかして設計不良か?ε=(`∀´ )ムカー
18いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 07:40 ID:OIs/thnk

N2系も2年から3年で、電源が入らなくなることが多いようです。
 私のも、すでに昇天・・・
19いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 07:50 ID:oJT04aLA
CF-C33EAのPCカードスロットが死んでもうた。
保証切れてるけど、修理にいくらかかるんだろ・・・・
20いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 13:18 ID:AHjz1F1U
A5サイズでスマソ
うちの「ミニラ」AL-M32のバッテリーが充電不能になってもうた(;_;)
AC刺してもLEDがオレンジからすぐにグリーンになってしまい、
充電率は0%のまま...
これって再起不能?
誰かバッテリー売ってるとこ教えて〜 or バッテリ売ってクレ〜
21いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 20:05 ID:uorL2rUY
>>20
私のAL-N4も同じ様な状況で逝きました(バッテリ型式:AL-NFBL040J)
オレンジ→グリーン→オレンジ→レッド点滅

ただ外気温は、33度くらいありましたので一気にバッテリを
劣化されてしまったような気もします。

販売店に新品バッテリ取り寄せを依頼したら
「AL-N4製造終了3年経過でバッテリ製造終了だゴルァ」
なんて言われて、鬱になりました。
FIVA206VLに逝って良いですか?
22いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 20:17 ID:???
前に使ってて壊れたLet's note mini(AL-N4)に引きずられてM2C買ったけど
でかいよこれ。
CDついてるけどコロコロないし。
CD、コロコロ付いた上で真のB5がほしー
2313:2001/07/26(木) 20:19 ID:RrxkZIL2
オイラのAL-N4も標準が逝ってしまったのでデカバでしのいでいる。
N4とM32ってバッテリー共通じゃないのかね?
243:2001/07/27(金) 02:45 ID:???
>>18 もうぜってー松下買わねぇ・・
あーでも玉がー、、ぅぁー
ソーテックかどっかでも玉付きモデル出してくんないかなぁ
25いつでもどこでも名無しさん :2001/07/27(金) 03:51 ID:???
新しいCF-A2はいいよ。買い換えて損なし。
26いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 12:26 ID:oMWj/hGw
松下ってソニーよりひどいな。
保証期間が過ぎて、製造終了後保全部品の保存期間が
過ぎてから壊れるように設計してるのか?
27いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 12:49 ID:???
>>26
どういう批判だよ?デジタル物で製造終了後の保全部品の保存期間が過ぎる
まで使えるの作ってるところってことだろ?良心的だろ。
28いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 16:42 ID:???
>>26
保証期間過ぎたら即壊れるSONYより遙かにマシ。
29いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 18:25 ID:???
>>28
通常は「遥か」じゃないの?
遙ってきみぼー?
いらんつっこみスマソ。
30いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 19:07 ID:sjwGAQG.
オットーで3年前のマシンが安く売ってたけど、買った人いる?
31いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 19:31 ID:???
>>29
                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< ありがとう!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
32いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 19:56 ID:EEfbbXVQ
Let'sで8年過ぎは少ないと思われ。
33名無しさん:2001/07/27(金) 20:04 ID:fhmXByvE
ハードディスクを簡単に取り替えられるようにして欲しいんだけど・・・。
34いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 21:03 ID:f4xedfok
ウチの CF-S23 も HDD 6GB で足らなくなってきたよ。
20GB くらい積みたいな〜。
35いつでもどこでも名無し:2001/07/27(金) 21:27 ID:???
積めや。
36いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 02:22 ID:???
東芝のでもモバイルHDDでも買えば?
37初代PowerBook持ち:2001/07/28(土) 05:09 ID:TSBqlM4s
コロコロ好きなので B5FR ほしぃ.高いけど.
PS2以外I/F 何でもかんでもついとるし 初めからW2K
外部FDつき
38いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 09:05 ID:DIGiZK1c
AL-N4
4年近く使ってる。
名機だね
39いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 10:29 ID:Q/VHNVC6
あげ
40いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 15:56 ID:3iasJ9yw
A2〜! Hはずさせてくれ〜!(泣
41いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 00:51 ID:czipxgN2
確かにCF-A2って地味〜にイイよね。
42いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 13:33 ID:WfAoSrJw
たしかに非常に地味だけどイイねぇ。 <CFA2
43いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 14:02 ID:d6n.NiMU
A2は、ファンレス/HDD保護など、シブイスペックも光ってる。
でも、H”をつけてくるあたりでコケている。
惜しいぞ、松下。
4444!:2001/08/10(金) 14:09 ID:???
( ゚∇゚<44!
4520:2001/08/10(金) 14:31 ID:1i.9dXTM
>>23
N4とM32のバッテリって、ぱっと見同じだけど違うそうだ。
前、祖父地図7号店でN4用デカバ見つけて買いそうになった。
あ〜あ、PowerBatteryでお茶濁すか?
46いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 16:20 ID:???
B5FR、確かにハイスペック(B5では)なんですが
かなり分厚いですよね。おかげでPCMCIAが2まい
刺さりますが・・・・
47いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 15:52 ID:???
キーボードの部分だけだったら、先代のS2xの方が薄かった。
それでも2枚ささった。
もちっと薄くできたと思うのだが。
48いつでもどこでも名無しさん:2001/08/13(月) 21:29 ID:a64o.Ef2
B5FRってメモリが64KBで、Win2K。
大丈夫なんでしょうか?
49いつでもどこでも名無しさん:2001/08/13(月) 21:46 ID:???
>>48
メモリが64KbじゃWIN3.1も動かんぞ。(笑
50いつでもどこでも名無しさん:2001/08/13(月) 23:18 ID:???
DOSも使い物にならんな藁
51七誌:2001/08/14(火) 00:57 ID:KiVsblo2
それはいいすぎだろ
52いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 01:19 ID:???
お前ら全員ウサギ飛びしとけ!
53いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 01:25 ID:???
逝ってきま〜す!
5448:2001/08/14(火) 20:48 ID:WtCUYIw.
>B5FRってメモリが64KBで、Win2K。

スマソ。64MBだった‥‥。
5555!:2001/08/14(火) 22:57 ID:???
( ゚∀゚<55!
56いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 01:09 ID:EGN2NOP.
>>49
安心しろ。MSX-DOSならバッチリ動作するぞ!
57いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 00:01 ID:irKooaoA
れっつらーage
58いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 14:59 ID:???
>>6
マクサスでメーカーのメモリ上限よりもアップグレード出来るって
書いてあるから、これを参考にすると良いかも。
59いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 13:09 ID:i2d5X65Y
>>21
おれ、AL-N2T516J5ユーザーだけど昨年暮れにバッテリー注文したら
すぐ北よ。
ちなみに2バッテリーのうち1つだけ逝ってしまったが、もうひとつ
のほうは購入後4年目に入るけど全く問題なく充電できている。
60いつでもどこでも名無しさん:01/08/31 15:19 ID:gMqPVupI
61いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:03 ID:0w5fbxb2
昔の機種ってカッコイイよね。
ちなみに私の機種は「CF−S21」です。
黒銀でしぶいと思いませんか?

後継機種の中途半端なブルー使いがちょっと嫌いです。
62起きないから奇蹟って言うんですょ:01/09/08 06:20 ID:Knae9Nkw
もう一度ユーザーが呼び掛けをしてみるとか・・
往年のM型みたくドライブベイがベストやね?!
63いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 06:53 ID:???
東京のLet'sのセンター無くなったんだって…
松下はこれ以上傷口広がる前に
PCとかゲームとかプロバイダやめたほうがいいと思うよ(w
64いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 12:02 ID:Yfv7.hAA
松下は普通のパソコン(ソニーと競合するような・・・)は撤退して、
独自性のあるものへ移行した方がいいのでは?

液晶と本体が分離しているのは、カッコイイ〜と思いました。
w液晶っていうのも便利そう・・・でも、スペック低い(ToT)
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/
65いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 12:13 ID:???
松下って、値段は高いけど通好みの質のイイPCを出してる。

で、マニアのお願いなんだけど、CF-C33の筐体で超低電圧版PenIII
を載せたヤツを出して欲しいなぁとおもってるんだが。
携帯電話アダプタに携帯を立ててる状態はイカにもデキるビジネス
マンってカンジでカコイイんだよね
66いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 14:22 ID:???
少数の通やらマニアやらヲタクに売れても商売ならんのよ。
67sage:01/09/08 14:55 ID:ZI5zmGAM
>>66
そうなのよねー・・・。
モノがいい(と思う)だけに、戦略の下手さが歯がゆい。
68いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 14:56 ID:???
しまった、あげてしまった。
69いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 13:06 ID:BjRWc93U
「私はれっつら〜」が最終回…。
もう、Let's noteは終わりなのか…。

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/appli/letser/user/index.html
70いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 13:10 ID:???
新しいレッツノートミニ(横幅20cmちょいのA5サイズ&トラックボール
仕様)をずっと夢見てきたが、どうやらそれどころじゃないみたいね…
今あるAL-N4を大事にしよう。どこかでデカバッテリー安く売ってませんか?
71いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 00:04 ID:vEMt0U8k
>>70
バッテリー、PanaSenseにもなくなったらもうおしまいだね。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/option/index2.jsp
うちのCF-S21(シャンパンゴールド)のバッテリーもすでになし…。
あ、M32の大容量バッテリーパックは在庫あるじゃん。よかったね。>>20
72まつぼっくり:01/09/24 17:49 ID:???
Let's note CF-L1 XR
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/l1x/index.html
を使っていたんですけど、現在1年と1ヶ月使い、ついにバッテリーの寿命が来たみたいです。
フル充電で45分程度しか持ちません(最初のうちは仕様通り2時間程度持ったのに)バッテリー買おうと思っても、3万近くしちゃうし・・・・
だれか、売って!!!!
73まつぼっくり:01/09/24 17:52 ID:???
あ、PCの電源入らなくなったっていうのが、大イイみたいですが、Panasonicの技術者に問い合わせたら、
BIOS関連のコンデンサの影響で、3分ぐらいバッテリー抜いて、アダプター抜いて放置してから電源入れると直ると言ってました。(経験しましたが・・・・放置して直りました)
電源はいらなかったときはマジ焦った・・・・
74-:01/09/24 17:55 ID:8QPSxZaM
俺、このHP大好き!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
75いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 16:56 ID:z2QQpDWg
Let'sの新型はでるんかいな。
76いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 17:31 ID:???
>>73
CF-S22ユーザですが、私も同じことをして直りました。
気が付くまで2ヶ月ほどかかりました(w
こういった情報はもっと公開してほしいですね。
現行の機種でも同じ症状が出るのかな?
77いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 00:31 ID:CPkkZWiI
ALN2にusbがひとつでもついてれば最強なのにな
78いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 00:40 ID:???
>>77
N4にもUSB欲しひ。
板違いですいません。

パナソニックの『人』って、DVD−RAMを再生できますよね。
ボク、DVD−RAM持っていて、最近、ミニノートが欲しいんで、パナソニックの『人』…再評価しました。
まぁ、DVD−RAMって、松下が主導だから、当然といえば、当然ですが……。
80いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 11:25 ID:T7whM.XQ
どうも松下としては、hitoに持っていきたいみたい。
れっつらーがなくなったことといい、商品情報の並びといい…。

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/
81いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 11:42 ID:kRHVrBPI
H'インが付いているのがイヤだな。
付いているだけならまだいいが、筐体からプラッチックが飛び出しているのは
携帯性を重んじるモバイルノートとしては、失格。

ジャストサイズのバッグに入らなくなったり、カドにぶつかったりして
不便が多い。カッコ悪いし。
82いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 12:09 ID:mNWpt8co
ううむ。このページなんとも・・・・
確かに
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/info/moreinfo/station.html
これといい、明らかにレッツノートから離れている。
CF−B5シリーズはページ上、ないぞ・・・・

時期モデル(XP)マジで期待してたのに(寂
83いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 18:22 ID:???
AL−N4に64MのDMM差そうとしてうっかり奥までしっかり差さっておらず、
BIOSに嫌われて、以降どんな拡張RAMも受け付けてくれない。
TOTAL−RAMは16Mとなってしまい、使いもんにならない。
だれかBIOSのオマジナイしらない?
8420:01/10/04 20:29 ID:???
>>71
情報ありがとう。
でも、ヤフオクで買っちゃった。中古だけど安かったから良しとしよう。
sage
85いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 21:24 ID:???
あげとく
86いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 13:37 ID:???
「私はれっつら〜」最終回。
次回より「私はヒトらー」が始まります
87いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 18:57 ID:???
(・∀・)イイ!
88いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 20:25 ID:ILgpVqJM
新型でてよ〜
89いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 17:29 ID:QQNR/El6
>>88
もう新型は無理とおもわれ。松下はパソコン事業から撤退したいらしい。
90いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 14:52 ID:PorCEesj
リカバリCDって有償で手に入らないんでしょうかね?
OSは自分でインストールしてるので問題無いんですが
CDが破損(表面からの傷)しててBattref2.exeが読めなくて困ってるんです。
91いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 15:55 ID:pD7FazNR
ありゃ。LaVie M が欲しいと思ってたのですが・・・レッツノートも
いいですね。軽いし。キーボードも良さげ。なんでソフマップで目に
とまらなかったのだろう。というか置いてなかったかも。でもいいなあ。
NECはファンが静かって聞いたんですが、レッツノートってうるさいですか?
92いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 16:01 ID:???
>>90
緑のペンを傷に塗りこむといいらしいyo!
93いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 16:03 ID:???
94いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 23:34 ID:PorCEesj
90です。

情報どうも〜
でも読めませんでした(死

たった19KBのデータの為にこんなに手間かかるとは…(苦笑
95いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 10:56 ID:dStoRo2t
あげときます。
96いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 20:29 ID:t9vEtLyV
AL-N4は、起動時、HDDは動くがBIOSが起動しないという現象が一部ロットで
発生します(私のも発生)。メーカーがこの現象を認めて修理受付したという
ことで、とても潔いメーカーだと思ってます。
標準バッテリーが寿命になったときも、アキバのパナソに注文して、1週間程度
ですぐ取り寄せてもらえたし。ありがたいことです。

現在、私のAL-N4はAirH''とLANカードを挿し、TinyFireWallとBlackJumboDOGを
インストールしてルータと化しています。たまにNavin'you(初期板)でカーナビと
しても使ってます。あ、それからHDDは6GBに換装してあります(ちょっとHDD
駆動音が高周波なのが気になりますが)。
WinAMPのASP付き再生も十分可能。エミュもDOSベースの軽いものなら動きます。
Win95でまだまだバリバリ使えますよ!
97いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 19:52 ID:vYMUiYpl
ついにhitoだけになったみたいです。
Let’noteも終焉ですね。残念。
98いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 20:20 ID:R0H5iA/h
CF-C33
未だ現役なんだけどな
99いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 01:36 ID:caW6NZ8X
CF-B5RでOSをwin2kにして使ってるんだけど・・・
秀丸でテキスト編集すると、必ず文字化けするんだけど・・・
(WZエディタだと大丈夫なの)

同じ現象が起きる人いないですか?
100いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 01:40 ID:???
今の技術力でCOMM作ったら結構いいのにね。
って、売れなかったから消えたのか・・。
101いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 20:22 ID:SqfzBvU+
現在、IBMのX22(またはS30)、SHARPのMURAMASA、東芝のDynabookSSのうち
どれを買うか迷っているのですが、皆さんのオススメはどれですか?
102いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 16:46 ID:???
先日会社の上司からAL-N2T515J5を譲り受け
使い始めました。Let'sNOTEは初めてなんですが
結構いい感じかも。

メモリーがデフォの32MBしか積んでいないんで
増設しようかとも思っています。
以前チャンドラで使っていたI/ODATAのSDIM646-64MU
があるんですがこれは載っからないんですね。
(一応刺してみましたがBIOSのチェック時にエラーがでて
認識しなかった)。
やはりセルフリフレッシュ対応のメモリーを買わなくては
いけないんでしょうか?
103いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 19:13 ID:sd64O6Me
トラックボールもっと評価されてもいいのに
いまいち人気臼
104いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 19:44 ID:???
>>101
SSが一番安いね
105いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 19:57 ID:???
CF-B5XV8S買ったよ!
ttp://sunshine-web.co.jp/
SS3470と最後まで迷ったけど
ttp://www.w-one.co.jp/note.htm
サイズ、トラックボールについては満足!
106名無し:01/11/13 04:56 ID:OUPXIiG9
>>105
やすいな…結構…
今、S21使ってるし、買い換えも…うーむ。
107いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 06:43 ID:???
M32今でも最高のモバイル機だと思ってるのでage
108いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 06:46 ID:???
昨日新宿ソフマップ行ったら、故障S21とS22が安く売られてた。
ぞくぞくと壊れ始めているのか・・・。
109いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 08:20 ID:ynaNxleZ
C33のバッテリがやばくなってきたよ。。。どうしよう。
110いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 01:37 ID:E7kzxc0Z
>>105
俺も余所でCF-B5XV8S買ったばかりだけど、そこより1万円高かったYo!!
物自体にはかなり満足してるけどね。コストパフォーマンスは良いと思う。1万円高くてモナー。
一般向けじゃないからすごく面白みは無いけど、使えるノート。なんでもささるし。
欠点として、他のノートよりも少々厚いのが気になるかも。自分の場合は許容範囲なんだけど。

あとこのノート、普通のノート用メモリが微妙にささらないかも。
バルクのノート用メモリを、見た感じ刺さりそうという理由で買ったんだけど、
基板が1mmほど大きくて引っかかって入らなかった。結局基板削って入れたら使えたんだけど。
メモリの個体差かと思ったけど、友達のIO-DATAのメモリも入らなかった。
111トラックボール難民:01/11/24 03:50 ID:???
>>110
バッテリがもう少し持つんなら欲しいんだけど、、、B5XV。
重さ1.5キロでカタログ値2.5時間はちょっと厳しいなあ。
112いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:42 ID:shWSdV95
きょう、中古のC33Eみつけて思わず買ってきたよ。
パッドなのが残念だけど、かわいくっていいね!
これが新品で出回ってたころはAL-N4使ってたんで、
見ないようにしていて(w このよさに気づかなかった。
B5のS23はこれから据え置きにしよう。
113109:01/11/25 06:37 ID:???
C33 は
・トラックボールじゃないっていうだけで
レッツノートユーザにはちゃんと評価されなかった
・M32 の出来が良すぎた上、
C33が出たころはM32の在庫が安く放出されていて、
パワーユーザはM32を買ってしまった。
という不遇のマシンだと思うな。
114いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 14:43 ID:SR9DImk+
>>113
残念ながら、トラックボールじゃないなら、
他社製品と比較されてしまうので、勝ち目は….ちょっとはあるか。
115いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 16:33 ID:???
>>114
トラックボールじゃなくても他社製品とは比較される。
トラックボール故に本体が厚くなるので、それがハンディになる。

ま、そこらの雑誌の記事なんぞ気にしないのが正解だが。
116いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:36 ID:s/sssWBq
B5ERでトラックボール使ってからすっかりフェチになっちた
厚みはあきらめているけど
プライベートキーいらんと思うのだが 皆どー思う?
これ付けるぐらいならCFカードスロットかSDカードスロット付けてくれてりゃ
言うことなかったのににゃー
バテリはクルーソにしてパフォーマンス落とすか、ペンチアムでバテリ犠牲にするか。
個人的にはパフォーマンスで納得してる。
今後は超低電圧ペンチアムに期待?
117いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:38 ID:???
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/index.html
ここでミニノートっぽいアンケートやってる。 Let'sNoteの新製品に反映されるのかな。

コピペ
118いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:53 ID:s/sssWBq
>117
情報ありやと
LUMIX当たるといいなー
119いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 22:57 ID:fZWDWP+Y
>>116
禿同。
プライベートキーいらん。一体なんのためにあるのやら。
大きさ的にはメモリースティックが丁度よさそうだ(藁
120いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:01 ID:???
>>119
思ったより使わない機能ってあるよね
そのプライベートキーはまさしくそう
121いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:32 ID:???
自分の周辺に、プライベートキーの付くレッツノートは
6台ほどあるんだけど、誰ひとりとして使ってないぞ(藁

何考えたんだろうかヽ(´ー`)ノ
122いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:09 ID:???
>>105
>>110
以前ALN4T512Jだったか所有してたんですけど…
トラックボールが恋しくなって揺れてます(^^;
問題はCPUファンとハードディスクの騒音なんですが、どんな感じでそ?
ハードディスクは換装しやすければ流軸に出来ますがCPUファンだけはねぇ。
自分は現在celeron300のファンレスノートを使ってます。
123age:01/12/01 19:03 ID:???
124105:01/12/01 20:14 ID:???
>>122
CPUファンはたま〜に動いているぐらいかな。
音は静かなデスクトップなみ?
ハードディスクの音も気にならないけど!
でも個人差があるからなぁ〜

>>110
俺は日本橋のガンダムの店の前で
バルクのApacerメモリ買ったけど、
すんなり入って相性問題も出なかったYO!
125いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 21:10 ID:zolZftE2
キーボードのソフトカバー欲しい。。。
エレコムは生産中止してんだよね。レッツノートのやつ。
126122:01/12/02 00:09 ID:???
>>124さん
返事ありがとうございました!
ホント、音には個人差がありますからね〜
ハードディスクはIBMのかな?ALN4T512JはDDLA-21620が入っていたような記憶が…
光学トラックボールの動きの素早さと正確さは忘れられないので、も少し悩んでみます〜
127112:01/12/02 03:33 ID:???
C33EをRAM 160MBに増設してWin2000を入れてみた。
案外いけるもんだねい。特にストレスなく使えるよ。

でもHDD換装のとき、タッチパッドのフレキの
コネクターをちょこっとやっちゃったみたい。
右ボタンがきかなくなっちゃったよ。鬱だ……。

って、全然B5の話題じゃなくてスマソ。
128いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 07:55 ID:INm1jy+g
キーボード単品売りしてない?どっかに
129いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 15:56 ID:???
>>128
秋葉原のチチブデソキなら取り寄せできるかも…。
N4/M32はパーツを置いて貰ってたことがある。
130いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 17:55 ID:dS+TpX4p
>>128
直接サービスに電話してみ。
修理部品扱いで中一日で取り寄せたことある。

CF-B5は交換が自分でできるんで楽〜。
131いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 18:44 ID:wnNmYXMI
>>130
つーか、パーツナンバーが判りさえすれば、
街の「Panasonicのお店」で取り寄せができる。
132いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 19:52 ID:bjUhyfkm
うう、CF-B5VのHDD換装しよーと裏ブタのネジ回そうとしたら
ネジ頭潰して開かないように……保証も利かなくなるだろうし、最悪の気分です。
AL-N2のネジはすぐに回ったのに、CF-B5Vのは固すぎ。
133いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 19:56 ID:???
>>132
無償保証を捨てる覚悟無しにバラそうとしちゃいかんよ。
134途中で送信してしまった…:01/12/02 19:58 ID:???
>>132
ネジを外した時点で、無償保証は無効になるんだよ。
135いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 19:59 ID:???
>>134
正確には無償保証だけでなく、メーカ保証そのものがなくなるな。
修理を断られても文句は言えない。
136132:01/12/02 20:10 ID:bjUhyfkm
というか、無償保証はもともと要らないんだけど
ネジ開けてくれる業者があればなーと(笑)
マニュアルすみずみまで読んでもネジの記述がないんで
いかにメーカーが開けてもらいたくないかよーく分かりました。
137いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 20:22 ID:???
>>136
ちゃんとサイズのあったドライバーなら、完全に潰れきってなければ開けられると思うが…。
さもなければマイナスの溝を切るとか。
138132:01/12/02 20:30 ID:bjUhyfkm
>>137

え〜と、ネジ穴が小さすぎて合う貫通ドライバーもなく、
摩擦を高める液を付けたところ、それで強引に回したら、かえって
残った溝まで削り取ってしまったようで……もはや「完全に潰れきった」
状態だと思います、トホ。まあ、無改造でも大好きなハードなんですが。
139いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 20:34 ID:???
>>138
それはそれは…。
最悪、覚悟を決めてサポセンに持ち込めば何とかしてはくれると思うが…。
開けたいのでなんとかしてってのもなんだかなぁではあるけど^^;

あるいは秋葉原なんかにある改造業者に頼んでみるとか…。
140132:01/12/02 20:43 ID:bjUhyfkm
>>139

まあ、初心者とはとうてい言えないし、サポセンに持っていくのも
なんだかな〜とためらわれてたんですが、玉砕の勇気が出てきました(笑)
ダメモトで、「すいませんが…」と持ちかけてみようと思います。
ありがとうございました。
141いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 11:02 ID:???
M2XRはここでいいですか?
142いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 17:21 ID:jmwZoJ2V
>117
アンケート逝ってたよ!
コロコロのスレってあったんだ。知らなかった。
当然、洩れはAL-N2(166M、96M)真性コロコロ教。
143いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:00 ID:???
>>142

うむ、漏れもコロコロ信者だ。
デスクトップもマウス→トラックボールに替えたYo!
なぜ世間はコロコロの良さを認めんのか…。
144いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:14 ID:W6ZNLI0w
USBに直に刺さる、ケーブルなしのコロコロってないのかな。
ケーブルなしのワイヤレスだとさらにうれしい。
145いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 12:22 ID:0Kni9K7w
ねじはアロンアルファでドライバと接着すれば外れます。はい。
146なぎさっち:01/12/06 18:09 ID:PzbPA7zp
N4,M32,B5EVユーザーです。って、スレ全読したらN4用バッテリーが生産終了って情報を見つけてショック。
147いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 02:09 ID:ZBmMfWGM
>>132
ううぅ、まったくオレと同じことになってしまった人ハケーン。
そのネジって真ん中のキーボードの裏あたりのでしょ?
オレの結末は・・・ま、まぁなんとかHDD換装も済んだしOKかな。
ちょ、ちょっとキーボードがカタカタ言ってますが・・・。
148127:01/12/07 02:35 ID:???
今日、C33のパッドを直そうと意を決してハンダゴテを発掘した。

マザーから出てるボタン行きコネクタの下のパターンがみごとに
一本逝ってた……。そんな予感はしてたから、FIVAスレで見た
コンダクティブペンとかいうのを買ってみたんだけど、
それがあって本当助かったよ。

ブリッジか、熱で近くのSMDをいわすか、どっちかやりそうで
かなり怖かったけど何とかなった模様。あー直ってよかったああ。
149132:01/12/07 11:42 ID:???
>>147

おお、同志(というか朋友?)ハケーン!
そうそう、その真ん中のネジですよ。

>ちょ、ちょっとキーボードがカタカタ言ってますが・

だ、大体想像が付きます。
その覚悟が決めるのは辛そう…ぺき、と一点だけなら良いけど
べききききッ!と丸ごとイッちゃいそうで。

>>145

ああ、その手が!thx!
150いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 14:17 ID:MFMRTPXT
B5RのHDD換装、ここが参考になった。現在MK-4018GAP使用中です。
ttp://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note.htm
151いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 17:43 ID:3QZ7borB
>>130
自己フォローなんだが、部品で取り寄せたキーボードの箱が
出てきたんでメモ。役立つ人がいるかも知れんのでな。

「CF-B5用キーボードくれ」といって手に入れた部品はこれだ。

 品番 ESU84TN701AA
 品名 キーボード
 代表機種 CF-A1R

なるほど。各モデル共通部品であったか。
ちなみに\5150 だった模様。やすいー。
152まだあるみたいよN4電池:01/12/10 18:21 ID:3bYbHDTY
>>146
安さに流されてN4を中古で買ってしまった
私です。出た頃に欲しかったんですが
あまりの高価さに手が出なかったタチです。
98で遅いですが使いやすくて重宝してます。
で、バッテリの予備を探していたのですが、
PANAの通販ページでは「生産終了」表示
されていたと思うのですが、ぱそQで
みつけて(人から教えてもらった)2個注文
すると、振込から2〜3日後には届きました。
今見たらまだ「取り寄せ表示」状態なので
あると思います。メーカー名から辿ると
出てきます。ちなみに85掛けくらいです。
 ところで、N4にUSBをねじ込むのは
無理な事なんでしょうねぇ。
情報求む。
153いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 22:49 ID:???
>>117
アンケートの結果出てたけれど、どうしても”ファッション性”に絡めたがっているような気がします


ちなみに自分はThinkPad701 → Thinkpad535 使っていて、
去年 IBMを見捨てて CFB5ER買ってきたけれど。
トラックボールは良いですね。
154いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 00:51 ID:???
どーも何か
「レッツノートファンですか。まだおられるんですね、そういう方も」
という基本姿勢がにおってくるのは被害妄想すぎ?
>>153 に同意。なんか先に結論ありきっぽい。
155いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 10:32 ID:???
>>154

レッツじゃ採算ラインに乗らないから「レッツ以外で」を模索、なんでしょう。
ゴメンね、僕たち1人1台しか買えなくて…。
156なぎさっち:01/12/11 12:55 ID:XAMdieN4
>>152
FPANAPCでメーカに問い合わせた人がいて、まだごく少量なら生産しているみたいよ。
157いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 13:39 ID:QtJYhG+t
習熟度の分布をみても、パナのノートに関心ある人は
大多数がパワーユーザーとかマニアとかってことだよね。
するとマーケティング的には、もっと素人シェアを
広げよう、って指向になるんだろうな、やっぱり。

それ自体はいいことだと思うけど、既存ユーザーが逃げる
ような方針変更にはならないように頼むよ。
158いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 13:48 ID:aWPpzT4b
人シリーズも、またまた方向性を間違えたのか?
C1との対決に負けてしまったのが暴走の始まりだったのか。

昔のコロコロのままで、そのまま機能だけアップしていけばよかったのに…
ファッション性ってたって、カラーリングが期待できないしなぁ。
表銀×中黒でカラフルなコロコロっていうのが、一番シンプルで綺麗な気がする。

今まで散々間違いを繰り返して来たのに、それでもこんなに愛されてんだよ!!
なんとかしてよ!松下さん。
159なぎさっち:01/12/11 18:35 ID:XAMdieN4
もはやLet's note ブランドで琴線に触れるマシンは諦め気味です。

もうFIVAを応援しちゃうよ(/_;)
160いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 21:24 ID:???
>>155

ファッションに拘る人たちは、TPOに合わせて数台買うのだろうか・・・いいなぁ
161いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 03:07 ID:W5bdXK07
標準でバッテリーが10時間以上持ってくれるなら
デザインなんてどーでもいーYO!
162いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 06:24 ID:PNhqrKHS
panaパソから撤退って本当?
163いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 06:44 ID:???
デザイン?勝手にステッカーでも貼るから気にしなくていいよ。
164いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 07:34 ID:???
Let's Noteはどうよ? (Part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/l50
165いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 07:46 ID:67xqV7ES
>>159
漏れは N1T512J5→N2T516J8→C33J8→B5R、とレッツノートだけを使って
来たけど、B5Rで重さに負けて FIVA 206VLに乗り換えたよ。
ボールも良いけど、持ち運びを考えると…。
166なぎさっち:01/12/13 11:06 ID:UpTNiHla
>>165
B5重いよ(/_;)M32サイズでXGAが出たら即買いなんだけど、
なんとかナリマセン?カシオさん(w
167117:01/12/13 11:47 ID:???
ホントだ、無理やりデザインやファッション性に
持って行きたがってるようですね(笑

Panasonicがどんなにデザインがんばっても精々趣味の悪い
「人シリーズ」ぐらいなんだし、
そもそもファッションに対する感性なんて多様だから
万人受けは難しいと思います。

IBMとかがなんで売れつづけるのか考えて欲しいです。
168いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 12:40 ID:???
要はコロコロをFIVAあたりが伝承してくれたら万事OKなのになー(w
なんで使いにくいポインティングデバイスにするんでしょ、他のメーカー。
169いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 14:28 ID:???
FIVAはどーかなーと思うけどな。
軽いけど、レスポンス悪過ぎ。買ってすぐヤフオクに投げ飛ばした。
ほぼ買値で売れたけど(藁
170いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 16:02 ID:Nyu7Asxm
コロコロは特許だか登録商標だか(←全然違うよ)取ってたんじゃなかったっけ?
違ったらゴメンナサイ。
171なぎさっち:01/12/13 16:27 ID:zmKKF/Bv
>>169
それでもM32よか処理能力は上と思われ。LOOXとかC1とかの
横長は好みじゃないし...まる
172いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 17:08 ID:???
でかい、コスト高、筐体設計自由度が下がる、壊れる、か。
メーカーには嫌われることだらけなんだねコロコロは・・・。

HITOとかB5は(まがーりなりにも)最後の生き残りなんだから、
せめて以前のような、もっと使いやすいコロコロ積めよ!
この際、デザインがださいのはもうどうでもいいからさ!

「人にやさしい」がコンセプトなら、幾何学的な真ん丸なんて
論外じゃねーか。エルゴノミクスって言葉が流行ってもう何年
たつと思ってンだYO!
173いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:34 ID:oAnMGdtE
コロコロはPanaの特許じゃなく
ロジクールかどっかじゃなかったっけ?
174いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 07:02 ID:???
>>169
まぁ、人それぞれだな。っつーか、Crusoeはそんなもんだと思うが。
B5Rでさくさく動いた AirWebが、FIVAではめっっっちゃ重いしな。

まぁ、漏れとしては C33を改良して XPか 2000搭載して欲しいが(笑)
175いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 08:44 ID:???
>>173
 特許云々はよく知らんが、Let'sの光学トラックボールモジュールは、
米LogitecのOEMだろ? だからMouseWare入れてんじゃん。
176いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 17:24 ID:???
>>174
漏れも。C33にCrusoe載っけてホスィな。
今より遅いってことはねーだろうし(w
177いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 19:16 ID:???
c33良いよね。
最初c1買ったんだけど変則液晶が使いづらくて買い換えた。
それ以来、最近まで現役だった。

IBMのS30買ったんだけどさ、全然安定してないのよ。
しょっちゅう落ちてメモリダンプするし、一割くらいの確率でハイバネーションからの復帰に失敗する。
IBMは、それなりの実績あるから信頼できると思っていたのに、はやくも代替機探し。
178いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 20:17 ID:???
C33つかってるのですが、ハードディスクが物凄くうるさく唸ってます。
同じような症状の方居ますか?

また、換装するとしたら、9,5mmのHDDですよね?
流体軸受け30GB入れたらもう暫く現役で行けそうなので・・・
179いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 01:27 ID:+01/fGfq
>>178
うちも同じ状態だった。液晶がうるさいのか、と思ったけど、液晶切っても音は消えないし。とりあえず要領欲しかったから、IBM30GB入れたら、大分改善。
ENAXとのパワーバッテリーと一緒に使って、外で半日ネットまんせー
180いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:23 ID:???
>>178
すまぬ。いらぬつっこみをさせてくらされ。
液晶の音って聞こえるの?デビルマンみたいだ。
181いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:55 ID:u+ol6w2E
>>179
c33のHD載せかえって難しい?
いろいろウェブでも調べたんだけど、詳しい解体方法見つかんなかったのよ。
以前、他社のを何気なく開けたら配線切っちゃったことあるんで。
182179 :01/12/15 08:24 ID:+01/fGfq
ほいさ。
筐体あけるためのネジ4つのうち、3つが隠れてる。
ゴムの下、バッテリはずしたとこ、など
キーボードをはずすのは、メモリ取り付けと同じ。
開くときに、まずフラットケーブルが二つ。はずさなくても何とかなる。
はずしたほうが良い。でも、壊すと・・・知らない。
完全にふたを外すとき、ネジではもう止まっていないのだが、
小さな爪で引っかかっている。
それをそっと外す。
折れたら・・・多分ちゃんとしまらないので、最新の注意を。

その後はハードディスクを外して、取り替える。

あとは普通にリカバリなりなんなりと。
183いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 09:44 ID:cW7QAXxq
>181
うちのC33も4thマシンとして現役だよ。
HD換装は写真付きでナビゲーターブック3に載っていたような・・
何回も乗せ変えたけれど昔はBIOSの制限を越えるのに苦労したなあ。
184いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 10:32 ID:3l8hetwW
>182様
詳しい説明ありがとうございます。
やはり注意はフラットケーブルですね。
さっそく換装の準備をしたいと思います。

>183様
こちらもありがとうございます。
BIOS制限というと8.4G?の壁ですね、昔はデスクトップに繋いでフォーマットしたり…
最近はIBMのディスクマネージャなんかがあって楽になりましたよね。
ナビゲーターブックは検索でヒットしたんですけど、在庫なしみたいなんですよ。
探せばあるのかも知れないんですけど。

しかし、親切な方ばかりで助かりました。
本当にありがとうございます。
現役で使っておられる方も結構いらっしゃるようで…
それだけC33は良いマシンだということなんでしょうね。
185148:01/12/15 11:07 ID:3a5Ek6WD
>>181
細いフラットケーブル2つが力で抜き差しするタイプに
なってるんだけど、力のかけかたは気をつけてな。
俺はマザーの配線を剥がしてしまって、泣きそうになったよ。

でも要注意の箇所があるとはいえ、特に複雑な作りではないね。
186いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 13:16 ID:???
CF-33の話が出てるので、便乗質問なのですが、
160MBにした場合、Win2kの使用にたえますか?

233MMXだから厳しいかな、とは思うのですが、
安定性がぜんぜん違うので・・・
187182:01/12/15 14:01 ID:+01/fGfq
>>186
とりあえず動く。

あとは98用のソフトが動かない場合がある程度の問題かと。
188いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:24 ID:???
むしろ98よりもレスポンスはよくなった気がした。
189 :01/12/17 07:37 ID:???
あげてみる
190181:01/12/17 13:55 ID:???
c33、昨日仕事帰りにHD買って換装しました。
やはり二本のフラットケーブルが難物で、外す時どきどきしました。
179様、182様、148様ありがとうございました。

食事をしながらWin2000インストールに進んだんですが、
ふと見ると止まっている。
…ああ、そういえばBIOSがACPI対応じゃないんだった…
以前入れたときにも、ここでひっかかったんでした。
ドライバ読み込み中にF7を押すようにメッセージが出ます。
186さんもここでひっかかるのでは?
それともアップグレードインストールだとひっかからないのかな。

なにはともあれ、すでに日付が変わっていたので一時中止。
また時間が空いたときに作業します。
191 :01/12/17 21:45 ID:L3LYr5ba
>>181=190
おめでとう&がんばれ。

結果報告求む〜
192いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 08:05 ID:???
AL-N2
は最高だった。バッテリーがだめになって、ACアダプタの接触が怪しくなっても
表計算くらいは楽にこなすよ。
同僚にあげちゃたけど。
193 :01/12/18 10:18 ID:KfIBgpG/
すいません。
IBMの30GBのU-DMA対応流体軸受けHDDって、CF-33シリーズで使えるのでしょうか?
194 :01/12/18 10:37 ID:???
>193
問題ない
195いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 12:24 ID:???
>>193
使っている。
ただWin2000だとSP2にしないと、
ATA100対応のHDではサスペンド周りで問題がおきる、とか。
196いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 12:35 ID:???
オオオオォォォォォォ− (゜ο゜ノ)ノ
わたしのATA100のドライブ
サスペンド入れると、復帰できなくなりまぁーす。
SP2入れたらいいのかぁ。
ありがとぉ!!!!
197195:01/12/18 12:42 ID:???
感謝はムラマサスレッドの人へどうぞ。
以下に該当部分をコピペ


312 名前:172 投稿日:2001/06/29(金) 13:38 ID:???
サポートされていないので速度とかは変化はないんだけど、
ATA100仕様のHDDを使用すると休止状態に失敗することが
ある病気(W2Kの問題)が直るのでHDDを交換する人は
SP2当てた方がいいみたい。

SP2当てずにATA100仕様のHDDをW2Kで使うと
クラッシュすることがあるとか。


315 名前:172 投稿日:2001/06/29(金) 20:25 ID:???
ノーマルムラマサにW2K入れた人に質問。

休止状態は問題なく使えてる?

HDDを東芝製に交換したあと休止状態に入ると、
5回に2回の確立で失敗したよ。。。

HDDへの書き込みが始まる直前に電源が切れるというもの。
再起動するとそのまま立ち上がるけど、スキャンデイスクかけると
ファイルが壊れていた。。

SP2を導入したら問題なくなったんだけど。

ノーマルムラマサで、W2K(SP2当てる前)で
ちゃんと休止状態に入れる?

ちゃんと休止状態に入れるんだったら
ATA100仕様HDDの不都合ということで原因が特定できるので
情報きぼん。


317 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2001/06/29(金) 21:08 ID:???
>>315
SP2は他にもいろいろいじってる(MSが言ってる修正点はあてにならない)から、
はっきりさせるにはやっぱりHD戻して試すのが一番じゃないか。
入れ替えるの大変みたいだけど。


318 名前:172 投稿日:2001/06/29(金) 21:34 ID:???
>>317

手順さえわかれば入れ替えそのものは難しくはないんだけど、
小さなねじが多いからねじを紛失しないようにテープで固定するのが
めんどいんよね。というわけで他力本願、どなたか実験して
くださいな、、、。

SP2を当ててから休止状態での不都合は直ったけど、
他にもサスペンドからの復帰が早くなってる。
以前より1,2秒くらい短縮された感じ。

現状では他には不都合見つかっていないです。
198193:01/12/18 16:19 ID:KfIBgpG/
ありがとうございます〜〜
199193:01/12/18 23:03 ID:KfIBgpG/
買ってきましたHDD。

明日取り付けてみます。
取り付けはこのスレッドで出てたので、何とかできそうですが、
その後のインストールにて気をつけることはありますか?

よろしくお願いします。
200181:01/12/19 10:35 ID:???
C33、HD換装してのWin2k導入完了しました。

特殊な例だと思いますが、
所有しているCDドライブはC33ではブート不可なのでひどくてこずりました。
当然ながらフロッピー起動でのインストールとなります。
Win2kのセットアップディスクはCDドライブを認識するのですが、
F7押しでACPIをスキップしない限り、
CDドライブへのアクセス以前にインストールは中断されます。
(前回導入時、経験済み)
ところがこのF7押しでのACPIスキップが今回は何度やっても上手くいかず、
結局、試行錯誤しながらの作業に6時間もかかってしまいました。
寝たのは明け方四時前です。
疲れました。
おかげで仕事中の今も眠いです。
201いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 15:17 ID:5YDau8LU
>>199
Win2k入れるつもりなら、純正ドライブ使ってやれば問題なし。
Win98なら、Disk Managerとか使用必須。
じゃないと8GB止まり。

>>200
お疲れ様・・・ でもおめでとうございます

ところで、C33の大容量バッテリーの最安値って
いくらくらい?
それとも容量のさらにでかいENAXのモバイルバッテリーの
方がいいのだろうか・・・
202181:01/12/19 16:18 ID:???
いま市場にあるパナのドライブで、
C33でブート可能なものがあれば教えていただきたいんですけど…。

さすがに今回で懲りました。
結局デスクトップに接続してパーティションを切りフォーマットしたあとに、
Win2kCD−ROMからI386フォルダをコピー。
起動ディスクでブートしてからセットアップを実行したんですが、
これだとインストール終了まで二時間以上かかりました。
もう一度やる気力はないです…
203いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 21:28 ID:5YDau8LU
CF-33にXP入れた兵居る?

すごい興味アリ・・・
危険だ・・・
204いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:34 ID:YITwh6mv
おいでませ。

Let's Noteはどうよ? (Part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/
205181:01/12/20 14:27 ID:???
日立FLORA用のタッチパッドドライバ(Ver.5.3.701.2)を入れたら、ちゃんと動きました。
パッドの端をなぞってのスクロール動作も可能でした。
概出っぽいし、他社のでもいけそうですけど、まあ取りあえず。
206C33携帯付:01/12/20 15:16 ID:BeAihs7G
>>202

私もC33のHDD換装を近々計画中デスですが
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/faq/index.html
で、ブートはできぬのデスか??
RW21でインストールを考えてるんだが〜ん。

・・・自前で実験が手っ取り早いと気づいてしまた。やってみよ。

ちなみに、9.5mmドライブで換装可能だったんデスよね?
以前、わざわざ8.5mmドライブを捜索して高い金払って・・・・(涙)
207いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 15:25 ID:???
s30買えばよかった・・・

X2MR(M2XRだっけ)買ったものの後悔の弁です。
208いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 15:40 ID:/RGjkCrG
普通に起動できるかどうか試してみるべし>>206

換装は9.5mmで余裕。
209181:01/12/21 01:37 ID:???
S30買ってえらい目にあってますが…
外れをひいたかも。
Win2000なのにしょっちゅう落ちてます。
安心して使えませぬ。
210いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 08:45 ID:???
スマートポインターのw2kドライバはace用もいけたよ。
211いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 19:44 ID:RQDHP5Ss
うーん修理に出したらキーボード交換だけで技術料9000円取られた、、、
今度から近所のナショナルショップで部品取り寄せてもらおう、、、
212206:01/12/22 23:01 ID:46vMDz/S
>>208

RW21ANでCDサポートの起動に成功。
しかし、>>202は「(CD)ブート可能なドライブ」だったか。
ちょっと的外れなことやってる?<俺

CONFIGはFAQページのでUSBASPI.SYSに/P=FF60オプションを追加
AUTOEXECにMSCDEX /D:CD001でok。

これでOSのインストールが
スムーズに行くかはこれからチェック。
213212:01/12/23 02:45 ID:lKrz6/jx
DiskManagerがフロッピーから起動しない・・・
なんで?
214いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 05:56 ID:wyzUz5TQ
>>212
うちでもDiskManager起動しなかった

理由は不明です。
役立たずでスマソ
215202:01/12/23 11:12 ID:AYesHH5C
>>212
有難う。
CDサポートでの起動でも充分です。
探しに行こ。

ところで僕の場合もディスクマネージャ起動ディスクは起動しなかった。
HDはIBMのなのに…
216いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:12 ID:jMyKAg2l
あげ
217いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 09:18 ID:???
俺もC33にWin2k入れた。

>>215
俺も動かなかったんだけど、
himem.sysをC33のファーストエイドFDからコピーしてきて
DiskManagerのディスクに上書きしたら動くとどっかに載ってた。

実際やってみたら動いたんだが、
DiskManagerって結局何に使うのかよくわからないまま…
GNU Parted を使ってパーティション切ったよ。
218いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 10:11 ID:???
>>217
>結局何に使うのか
同意...
Feature Toolsの機能があるわけでもないしなー
219いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:47 ID:???
C33EのWin2000環境からNTFSを撤廃してみた。
全体的に動作がかなり軽快になった気がする(ディスク性能は知らんけど)
やっぱ、このマシンパワーにNTFSはきついんかねえ。
220212:01/12/26 00:57 ID:uClYNeOE
>>217
ありがとぅ〜〜〜〜、助かりました。
いやぁ〜、これはもうデスクトップでフォーマットするしかないかなと思ってました。

無事ME導入終了したんですが・・・
Meだと休止使えないっすね。
これなら98の方がよかったかなぁ〜?
221202:01/12/26 07:39 ID:30XKWEAE
Win2Kの場合はコントロールパネルの電源管理APMから
「休止状態をサポートする」かなんかにチェック入れる。
たしかMEにもその項目があったはずだけど…。
違ったらすまん。
222いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 21:02 ID:???

あたらしいアンケート行ってこよう>all
223いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:55 ID:???
アンケート出してきたよ
120文字って少ないね(w
224いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 05:00 ID:kXQ5FBe4
どうせならアンケートのURLも貼っといてくれ。ハードウェア板の兄弟スレまで
調べに行っちまったよ。

あと、120文字は確かに少ない。
ホント何故120文字なのか、お前、120文字制限って言いたいだけちゃ...(以下略
225いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 08:30 ID:85/hXIug
224>>
そう思うなら貴方が貼ってちょーだい。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/
226224:01/12/28 02:23 ID:???
>225
いや、荒氏避けとかそういった意図があったのかも知れんと思ってね。
実際パナセンスのメールとかでお知らせはされてる訳だし。
227いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 08:40 ID:IS+UjN+0
>>224
だったらURLを貼っといてくれといわなければいいのでは?
228いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 16:28 ID:???
>>227
何か問題が起きたとき
自分だけは責任を免れたいってことじゃないの?
229いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 16:48 ID:???
>>228
匿名(しかも2ちゃんねる)で、それはあまり意味がないのでは?
ここといい、兄弟スレ(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/)といい、
結構みなさん良識派っぽいような気がするけど。

Let'snoteの話じゃないのでsagaます。
230228:01/12/28 18:02 ID:???
>>229
同感だよ
パナが期待のノートを出さなくても、本当に辛抱強く
程度の低いあらしにならずに待ってる
だから、>>224 の書き方が「?」なんだよ
231224:01/12/28 21:47 ID:???
いや226で書いた通り「URL貼っといてくれた方が良かったよーな。
でも荒し除けのつもりかな?そーかもな。」と思いつつ書き込んだ
だけで、そんな深い意味はないのよ。

下らんことで不快感を抱かせてしまったならゴメン。逝ってくる。
232228:01/12/28 23:58 ID:???
>>231
いいよいいよ。逝くほどのことじゃないって。
それよかパナが、すんばらしいノート出してくれることを祈ろうぜ。
233いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 02:04 ID:???
224>>
ここまで長引くとは思わなかったが、
みんなパナの新ノートに期待している事は理解しあえたのでは?

アンケート結果はどうなるか不安ではあるけれど。
234いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 08:47 ID:GGxGD8H7
期待はしているが、アンケートで良いノートが出来るとはパナでは限らないな。
一昔の日産みたいだ、消費者と企業の考えのギャプありすぎ。
ほんま、買い変える機種がないからC-33のキーボードを取り替えたよ。
5150円×消費税 技術料9000円もあればトップとパットも替えられるなー 
235いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 11:36 ID:JoDltN7m
>>234
パナはどうなのかしらないが、修理要員の給料考えたら技術料9000円は妥当。
どういう修理でも人件費は大抵1万前後〜でしょう。
236いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 21:28 ID:GGxGD8H7
パナだけではないが、人件費を考えると妥当だが、
どんな修理でも1万から始まるのは変とちゃうか?
気にいらんから自分で直すが・・・
237いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 02:11 ID:???
妥当だと思うのか、変だと思うのかどっちなんだYO (藁
238220:01/12/31 17:19 ID:ZMRCFj17
C33に大容量HDD導入後、しばらく運用したのだが
休止ができなのはBATT交換ができずに不便。

ふとハイバネ領域を取ってないのに気がついた。
HBUTIL.exeなるもので、領域の確保をおこなってみる。

んが、先にハイバネ領域確保するとDiskManagerが消し去る。
先にDiskManagerだと、ハイバネ領域の確保に失敗する。
どうも、HBUTIL.exeではドライブの頭にしか確保できないらしい。

やむをえず、デスクトップへの接続を考慮中・・・
くそう・・・今までの苦労が・・・・
239いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 17:56 ID:???
>>238
パーティション弄る関係のソフト使って今のパーティションを後ろにずらしたら?
それで成功出来るかは不明だけど先頭領域を確保する事も可能だ。
失敗するとFATテーブルが全部飛んでしまうが。
240いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 19:46 ID:???
C33に20GBのせて、BIOSのハイバネできてるよ。
俺は先頭を残したままPartitionMagicで先に
パーティション確保して、あとからHBUTILした。
かぶると最初のパーティションが消されるから注意。
こわいから多めに余裕みといたら、15MBぐらい空白が
できちゃったけど、面倒だからそのままにしてる。
241238:02/01/01 02:04 ID:aZGR4t3K
>>239-240
情報thx!!

デスクトップ接続やってみたんですが、
間違えてデスクトップのRAIDぶっ飛ばしちゃいました。
一年分のデータもろとも!!!!(涙)

・・・再セットアップしながら年越しでした。
たしか、去年もそうだったような・・・

ここの情報、待ってから着手すべきだった・・・(T-T)
242240:02/01/01 06:12 ID:???
>>241
うわ、きっつ〜!! おきのどくさん。
ま、あれだ。今年の厄をさっそく消費したっつーことで……。
243いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 20:59 ID:SHhz+8I1
あけましておめでとうさんです。

技術料については何も言わんが、それならせめて
部品単体で出すぐらいしてくれよなー

CF-S21のMOSFETが1個逝っただけで、ボード交換6万はひどくないか?
部品単体だったら高くてもせいぜい2000円ぐらいまでだろう・・・
パーツ小売の店のHPとか覗いて見ても置いてないし、
どなたかSiliconixのSi4963DYが手にいれられる所御存知ないですか?
244いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 21:43 ID:Bp4w4mbQ
部品単体で買えるでない?買えなくても買えるところ教えてもらった事あるよ。
レッツノートステーションだけど・・・
245いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 11:47 ID:f/wyldCW
246いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 12:54 ID:???
>>245
誤爆?
247244:02/01/02 14:45 ID:oLJRoQYT
>>245
意味わからないけど、レッツステーションは閉鎖されたけど
秋葉のサービスステーションの2Fがレッツノートの相談受けてるよ
今も細かい修理パーツは電話で頼んで買っている。聞いてみたどう?
248うきちゃん:02/01/02 15:16 ID:XHDihUmF
プロバイダー探しで困ってます。速度がはやいところ教えていただけませんか。
249いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 12:58 ID:???
>>248
スレ違い。誤爆?
250いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 13:21 ID:1t1UBAY8
>>244 >>247さん
243ですが
取説の裏にあった修理窓口に連絡して、大分食い下がったんだけど不可とのこと。
レッツノート専門で相談受けてるところに問い合わせてみた方がいいかもしれないですね。
休み明けにでも問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
251いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 18:43 ID:???
>>250
いくらなんでもM/Bに載っている部品はムリじゃないか?
部品番号も無いだろうし、第一に補修部品として在庫なぞ
しておらんだろう。

汎用部品ならば秋葉原を歩くべし。
カスタムチップだったら為す術は無いと思われ。
252244:02/01/04 07:16 ID:lgCGQljh
251さんの言うように1個の部品の販売は無理だとは思うし
1個5セントの汎用品だから千石とか回ればありそうなんだけど、
昔のレッツステーションだと松下では出来ないけど
あそこならできるとかありますよとか教えてくれたんだよね。
相談してだめだったら又考えるでいいんでないかな
253いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 11:45 ID:y/BtBcNu
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/
今日が最終日らしいぞ、一応。
みんな答えましたかー?
254いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 11:53 ID:uAW0l9ke
CF-B5Rを愛用しています。WinXPを入れたいんですが、入れた後の
評価とか不具合を話しているスレがあったら、教えて下さい。
お金が無いので、20GBのHDDに98SEとデュアルブート出来るように
したいと思います。
255いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 15:50 ID:OHJHbuM1
>>254
PanasonicのサイトにXP用のドライバ置いてあったから、そこのreadmeとりあえず読んでみては
如何?(すでにチェック済みなら失礼)ちなみに自分はCF-B5RにWin2000入れたが一部の機能
(ワイヤレスコムポートとか?普段使ってないから気にしてない)以外は普通に動いてますよ。

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/software/2001/011213b.html
256いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 15:54 ID:OHJHbuM1
よく読めば「入れた後の評価とか不具合」でしたね。失礼。。。
257いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 20:38 ID:uAW0l9ke
>>254
いえいえ、レスありがとうございました。とりあえずバックアップして
入れようかとは思っていますけれどもね・・・。
DOSを通してパラレルポートを制御機器に使っているので、98SEも使えないと
困るけど普段はXPを使いたい。
なお、当方はSCSI接続のDVD-RAM/CD-ROMと標準のFDしか
ないんですが、XPのインストールは大丈夫かな?
258いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 20:01 ID:OANqEDkQ
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/
なんとアンケート6日までと書いてあったが、まだやってるぞ。
さぁ!まだ書いてない人は最後のチャンスだ!<何のだ?
259いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:53 ID:Gkx7gLYX
あまりにも質問がつまらなかったので、
答えた人が少なすぎたんじゃないか?
260いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:57 ID:???
俺たちは絶対買います。
でも俺たち以外は買いません。
という製品を望んでる人たちからアンケートは要らないだろ、松下も(w
261いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 02:36 ID:z/H2EWAz
洩れ、アンケートに回答したよ。
262買い物なんかしねえよ:02/01/10 02:50 ID:???
有効期限切れ
--------------------------------------------------------------------------------

申し訳ありませんが、ここまでのお買い物は時間切れとなりました。
お手数ですが、再度、始めからお買い物を続けてください。
263M1ユーザ:02/01/10 04:15 ID:???
Let's Note PROの仕様が知りたぁ〜い
何か情報もっている人いたら可能な範囲で教えてくれぇ〜
DIMEの思わせぶりな記事読んじゃったらもう・・・
264いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:37 ID:???
B5Rの発売前の「トラックボール復活署名運動」に参加したけど、
結局色々と不満の残る作りだったな、B5Rは。
当時、トラックボールにこだわっていたので出てすぐ買ったけど、
わけのわからんセキュリティキーと熱さと重さにめげて、手放した。

今は FIVA 206VL使ってるけど、C33直系の後継機が出たら買うかも。
出ないだろうけどな(涙)
265いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:38 ID:???
>>264
熱さ→厚さ

あと、今回のアンケートの後に出る新型ノートにはさほど期待していない
事を書きたかった。

まとまってない文でスマソ。逝ってくる。
266いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 22:18 ID:TTSqH4mF
B5はいいよ。使っていて不満があるとすれば大きさ(=厚さ)程度。
でもM32の後継が出た場合は買い換えるかもしれないな。
一応、新型には期待している。
267いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 08:34 ID:0zJFjdO6
>>263
http://www.panasonic.co.jp/pc/bpc/
ネットに繋いでいるなら、まずオフィシャルサイトへ行くのが筋ってもんでは?
268いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 09:29 ID:TAZfIPoH
>>267
今売ってるDIMEに、
「10.4インチ液晶を搭載したB5サイズの
Let's Note PRO が出る。で1.0kgを切る予定」
って書いてあったんだよ。
263が知りたいのは多分それ。オフィシャルサイトにいっても情報はまだない。
269いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 12:06 ID:???
サブ1kgで10.4"だとぅ!!!
け、けしからんっ!!!
ハァハァ・・・
270いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 14:11 ID:???
>>268
ハァハァ (;´Д`)考えただけでティンポタッテキタ
クルソってオチはないよな?期待するぞ?期待しちゃっていいんだな?
271なぎさっち:02/01/11 14:16 ID:???
>>270
クルーソーでも10.4インチってことはXGAだろうから、重さだけで落ちそう。
でも光玉じゃないかな。
272いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 15:08 ID:???
1Kgで10.4吋ならばGeodeでも買ってしまいそうな私
でもOSがCEだったら買わない(w
273いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 16:58 ID:???
なんか電池が1時間も持たない気がする・・・

10"で1kgアンダーって本体今まであった?
274いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 17:13 ID:???
>>273
DIMEには、5時間って書いてあったYo
275いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 18:05 ID:5ObtoZ3X
代務かってきた1kgで5時間と書いてあるしかし、
増設バッテリーて落ちでないよな!松下!
276いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 18:14 ID:???
>272
そういう悪いジョークだけは勘弁。

>275
もし増設バッテリでも最悪1.3Kgぐらいまでには収まりそうじゃない?とか言ってみるテスト。
277いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 18:32 ID:5ObtoZ3X
1.3kgだとぅs30と微妙ですね
でもVGAがATIなら非常にかっちゃるのだが!
278いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 19:15 ID:???
DIME読んだよ。
でもあの手の書きっぷりだと、情報としてはかなり 怪しい。以下俺の想像するやりとり。
記者:アンケートの結果は?
担当:10.4inch、1kg、5時間駆動あたりが最も望ま   れている様です。
記者:10.4inch、1kg、5時間駆動の新型ノート開発   中っと・・・
担当:いや、それはあくまでアンケー卜の結果で・・・
記者:でも、そこを目票にされるんでしよ?
担当:えぇ、まあ(無理だよ)・・・
279なぎさっち:02/01/11 19:19 ID:???
>>276
N4,M32も大容量バッテリーで1.3kgだね。
280いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 19:22 ID:???
普通のバッテリで5時間ってのは・・無理でしょ
BIOS画面で放っておいて液晶輝度最低とか?(笑)

10.4はいいのだが、厚さが4CMとかだったら嫌ですね

正式発表いつかな?
281いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 20:51 ID:0LWkyBng
パナセンスがアンケート回答者にメールマガジンをくれるそうだ。
新商品の紹介もしてくれるそうなので情報くれるといいな。
282いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:17 ID:PTGpfV1j
S30で5時間もつのだから1kgで5時間もつぐらいのインパクトないと買わないよ
それに、前回B5Rで厚いので不評だから薄くて軽くてイイの出すよ・・と思う
あーやっとまともの出す気になったのかな?
283いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:00 ID:xaHkT/4M
しかしコロコロマシンじゃないのなら
パナを選ぶ必然性はないね。
いつ出るかもわからんし、S30orSRXで十分
284いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:13 ID:???
>>282
でも、1kgで5時間を実現するのはクルーソ-じゃないと無理だよ。それは
N200が1.1kgで2時間半なのを見れば明らか。

VAIOSRやs30の様にPentiumで5時間持たせようとすれば、バッテリーを
4000mhAクラスにしなきゃいけない。で、バッテリーだけで400g程度。
10.4inch液晶積んで本体600gはどう考えても無理。

クルーソーなら、Fiva2xxやLOOXSを見れば、カタログスペックなら一縷の望
みはある。で、どうよクルーソ-Let'sNote>All
285いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:16 ID:rpOaOs+0
B5も良いがもう少し小さいとうれしい。
286いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:19 ID:X1wrUiV7
クルーソなら萎え萎え、しかし松下がスパーなバッテリーを開発して
LET'Sに積むの妄想に  はぁはぁ・・・
287物理的に無理:02/01/12 00:28 ID:S8HqEUr/
と思われ。
N200は、PenVM700超低電圧版、10インチ液晶で、1.1kg、2.5h。
FIVA206は、TM5600-600、8.4インチ液晶で、990g、3-5h。
実現するには、FIVAに10インチ載せるしかないけど、かなり厳しい。
288272:02/01/12 00:30 ID:???
>>276
すまん、本気だ。
Geodeでも買うのもCEなら買わんのも。
流石にGeodeは積まんとは思うし、今回はCE載せんとも信じてるが。

とはいえ、Geodeでもメモリーさえ充分ならなんとかなる。
そう、FIVA101を使っていて思ったのだ。
小型ノートならばやる事を考えれば問題無いと。
そう言う意味ではクルーソでも構わない。
つっか、小型ノートなら処理能力がそこそこ有ればバッテリーの持続時間こそが重要だと思うんだが。
289CF11-FS52AJ:02/01/12 00:36 ID:OCjMVwL8
みんな頑張っているなー。
俺はプロノートからパナが好きでCF11を2台、れっつはAL−N4まで3台
つかった。S21あたりでこけてチンコパッド一本になったけど良いのが出れば
また買いたいなっていつも思ってた。
>>101
信者ではありませんが本気で使うのならThinkPadおすすめします。
ポインティングデバイスだけで選んでも後悔はないはずです。
290CF11-FS52AJ:02/01/12 00:41 ID:OCjMVwL8
>>101 とんでもない浦島レスで スマソ
291いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:43 ID:rpOaOs+0
小型でもノートを選ぶのは処理能力と同じOSという環境を重視するから。
漏れもバッテリーの持続時間はかなり重視しているのでクルーソーも可
「軽くて長持ち、やることはしっかり」そんなノートを私は買いたい。
292いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 01:25 ID:???
>>287
AL-N4もそれまで1.1kgが壁だったところを1.0kgで出してきたじゃん。
オレは1.0kgでPentiumIIIで2時間なら買うよ。

Crusoeだったら5時間でも買わないけど。
293いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 08:56 ID:???
現況のA2が1.4kgで11.4インチ、PentiumIII600MHzで標準バッテリーで
6時間持つと唄っている。十分可能な範囲と思うがな
294いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 09:27 ID:lHsysveu
反射液晶にHDDレス、windowsXPdiet(マイクロソフトと共同開発で
余分な機能をはぶいたもの)搭載、オプションにカードHDDとか・・・
295いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 23:54 ID:???
>反射液晶
その手があったか… 反射型か微透過型なら10.4inch、1kgで標準バッ
テリーで5時間駆動が可能かも。

でも10.4inch微透過型と言えば、東芝のLavieMXに乗ってたやつが第1
候補だと思うけど、あれって歩留まりが悪くってボツッたんだよね確か?

でも微透過型10.4inch液晶、1kg、ULVPenV+標準バッテリーで5時間
駆動。これが実現すれば、モバイルPC会の核弾頭になるぞ。

っつうことでage。
296いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 00:57 ID:???
>>294
HDDレスはダメだと思う。
最低でも東芝の5GBHDD(iPodに入ってると思われるもの)
を搭載してほしい。
297いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 01:22 ID:???
私のB5Rが1年半で2回HDDお亡くなりになった。
1回目は買って2ヶ月くらいなのでワランティで処理してもらえたけど、今回は
1年過ぎていて費用がかかりそうなので修理しようかどうか検討中。
ほとんど家においているのにこんなに壊れるなんて。
実家においてあるAL-N2は全く問題ないのに。
もともとB5Rに対しては愛着が湧かないし。
もう2度とPanaのPCは買わないだろうな。
HITOなんてどう考えたって売れないと思う。
NECみたいに白いキーボード復活しないかな。
298いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 04:53 ID:z3NnpjdR
>>297
ご愁傷様。私のB5RのHDDは買って1ヶ月で壊れたので交換して
もらい、今まで快調だよ。仰向けに寝ながら、2ちゃん見てるけど
HDDに悪いなーと思いつつも、ちゃんと動いてる(汗
そういえば手の汗でシルバーの塗装はげてゼブラになっちゃって
キタネーけど、皆のはどうだろう?

まあ、今度買う時はTHINKPADだろうね。5年前から2台のレッツ愛用してきたけど
今のレッツはもう駄目。
299期待は:02/01/13 06:12 ID:SMAeTeX5
E200の微透過型版?
これなら、ペンV700ULV、2000mAhバッテリで、5時間いくかも。
重さも頑張れば1kgちょい。あとは、やっぱボール?最低でもト
ラックポイントかな。

これぐらいやんないと、レッツラーは戻ってこないでしょ。
300いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 08:51 ID:???
で、レッツラーてのはスペックが気に入れば
どんなに高くても買う人たちなの?
301いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:08 ID:ITKDi7GN
とりあえずコロコロマシンなら購入第一候補に上がる。
値段は二の次だね。

しかしB5RのHDD破損報告多いね。
ウチのも壊れて換装済みだよ。
どうせ厚いのならもっと頑丈に作ってほしかったよ。
302いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 19:55 ID:???
>>300
バランス次第だねぇ。
高めの価格でも買うけど、無茶な価格なら買わない。
同クラス(と目される)の中で最高価格なら買うけど、
スペック的に最上級ノートと同程度の値段をつけられたら買わない。
303いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 23:33 ID:???
>>299
>E200の微透過型版
N200ね。いけそうだよね。でも個人的にはトラックボールよりも薄さの方を
優先して欲しい。

ブリーフケースで常に書類と一緒に持ち歩くことを考えると、薄さは重要。
パッドが良くなった今、トラックボールに絶対的なアドバンテージはないか
と。

20万切って出たら欲しいな。
304みてみて:02/01/13 23:45 ID:wss54848
ttp://www.panasonic.co.jp/pc/stage2002/exhibition.html
この展示会で展示予定になってるみたい。(いちばん下のほう)
超軽量モバイルPCとトラックボール搭載モバイルPCが別に存在する模様。
みんなどう?ちょっとわくわくしてこない?え?しない?あっそう。
305いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:10 ID:TR+9O+dN
>>304
わくわく
306いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:17 ID:???
>>304
素直な疑問なのだが
「2002年1月の新製品を一堂に」と書いてある。
ってことはもうできてるんだよな。新れっつ
製作期間(金型制作)を考えると、アンケート時点で
既にものはできていたのでは無いか?
わくわくするがぷんぷんもするぞ。
307いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:22 ID:???
ま、ええやん
結果ありきなのバレバレだったし……。
308いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:26 ID:???
そう考えるとアンケートのトップ絵が後からぼかされたのも納得
309いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:44 ID:???
>>304
企画→製品化には少なくとも半年はかかる。
あのアンケートは今年夏〜秋くらいのモデルのための
アンケートだったんじゃないか?
310309:02/01/14 00:48 ID:???
あるいは、
超軽量でファッショナブルなPCを作ったが、
製品化直前に偉い人から
「そんなPC売れないからA4ノート(HITO)に注力せよ」
とか言われてしまい、
なんとか小さいPCを製品化する口実を作るために
アンケートを実施したという可能性もある(笑)

いいのが出たら結果オーライってことでいいじゃん。
311304:02/01/14 01:22 ID:BhNWWsIG
あ!第二回のアンケートが今日までだ!
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/
答えると新型の発表をメールで、、、って書いてあるね。
で、これは妄想なんですが、、、
この新れっつって本当は冬モデル(11月発売)の予定だったんじゃないかな?
5時間駆動で1Kg以下っていうスペックはやっぱりクルーソー搭載を想像しち
ゃう。で、トランスメタのCPU出荷の遅れによって1月発売になった、とか。
312466(ハード板:02/01/14 01:56 ID:???
FPANAPC BBS - レッツノート新製品情報交換掲示板 - 雑誌DIMEの画像
ttp://www.fpanapc.com/bbs/read.php?f=2&i=1&t=1
画像のみ
http://www.fpanapc.com/images/new_lets01.jpg

FPANAPCレッツノート新製品特設分室
ttp://www.fpanapc.com/fpana_bbs01.htm

>>304
新玉が出そうな情報、ハード板スレにカキコさせていただきました。
まだまだ死んでないレッツ! オイラもわくわくしてます!
313いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 10:50 ID:???
キー配列的にはどうかな。
B5Rとほぼ同じって書き込みあるけど、
実際B5Rつかってた人どうだったの?
314いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 11:54 ID:???
>>313
その話はモバイル板の鬼門(w
S2Xを使っていたユーザーの評判はきわめて悪い。
「悪魔のキーボード」だそうだ(w
漏れはB5EVユーザーだが、悪くないと思う。何ら困っていない。慣れの問題だろう。
Pageup/downの独立キーの話もよくでるが、Fn+↑,↓の組み合わせも直観的で悪くないと思う。
最近のパナソニックのキーボードはこの配列だし、たわみもB5Rにくらべて改善されている。
この手のことは使って自分で判断するのが一番ですね。
315いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 14:36 ID:???
>>312
の画像は、
不均等ピッチ・全角キー遠いなど
いろいろ欠点になりそうな部分があるんだが…大丈夫かな?
316いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 16:51 ID:???
パナのノートはいつもVRAMが弱いのがチョッと心配。
不均等もいやだなぁ。
317いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 19:25 ID:aeq5hXJE
超低電圧版ならバッテリ駆動時はクルーソーより消費電力低いんじゃなかったっけ?
318いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:19 ID:???
>>317
CrusoeはNorth Bridgeを内蔵してるので、
PenIIIと単体同士で比較しても意味ないよ。
319チンポ大魔王:02/01/14 21:56 ID:???
トラックボールって、コロコロやってるとき、チクービコロコロ
してるような気持ちにならない?

トラックチクービモデルが出てもおかしくはないはずなんだけど
320いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:36 ID:???
今出てるDIMEって、パナのニューマシンばかり話題になるけど、その
記事自体、けっこう脱力するようなトホホな記述が目立つよ。

例えば、MURAMASAの項では、
「本体が薄いためキーボードのスクロール幅が短い印象だが、フタを
開けるとキーボードがポップアップ。スクロール幅は3ミリ。」とか、

iBookの項では、
「衝撃に強いポリカーネートボディを採用」とか。(どちらも原文のまま)

なんかパナの記事も信憑性に疑問を持たざるを得ない、と言うと言い過ぎか。
321いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 23:31 ID:???
そう言えば、N200の前のB5歴代最軽量ノートは確かPanaだったよね?
s30発表時にちょっとだけ思い出された車と同じ塗装のノート。

あれが、1.1kg強?だったからサイズと重量はクリアできるかもね。問題は
バッテリーか。ULVPenVで標準2時間、+大容量で5時間だろうな…
322いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 23:34 ID:???
>>312
「SD」のエンブレムがあるからPCカード+SDスロットのデュアルスロットか。な
かなか期待大。

>>320
どの雑誌もそんなもんだよ。PC専門誌でさえおぼつかない。
323309:02/01/15 02:33 ID:???
>>321
1.0kgで5時間だったら、
「おまえバッテリー半分にして900gにしろよ」
って俺は思っちゃうな。

標準で5時間。小バッテリーを別に用意してくれる
とかでもかまわないけど。

CF-A1もいい機械だったんだが、売れなかったみたいだねえ。
324いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:42 ID:???
第2回アンケート
昨日までなのだが今日も答えることができる。
はてはて

1.0kgは魅力だが、ボディーサイズももう少し小さくして欲しい。
鞄の選択肢が広がるからね。
325317:02/01/15 22:29 ID:REnlR90L
>>318
ああ、そうでしたね。
すいません。

でも確か雑誌(DOS/Vmag)でのベンチでは、
クルーソーマシン(NECラヴィM)も超低電圧マシン(S30)も、
バッテリー容量が同じならほぼ同じ結果を出していました。
違うのは消費電力よりも性能・値段・実装面積という結論で、
それ以来クルーソーは嫌いになりました(w
DIMEのは…どっちなんでしょうね。
結構期待していますが、超低電圧であることを祈ります。
写真ではキートップが小さそうな気がしたけど…。
326いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 22:52 ID:???
FPANAPCレッツノート新製品特設分室に気になる発言が(以下引用)

DIMEでは「B5」ノートと紹介されてましたが・・・
ひょっとして B5 より小さいノートかも知れませんね。
「B5」は、発言番号 2-18でボール搭載ノートとして紹介されているマシンかも知れません。
現在、松下側に探りを入れてるのですが・・なかなか情報を引き出せない状態です。
(^_^;)

「○パッド」のノートはB5より小さい可能性がある!!
これは萌える!! 期待してしまいそうだ。
ボールだと嬉しいが それは無理だろうな。
327いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:22 ID:???
>>317、325
DOS/VmagはIBMマンセーだから、IBMがらみの比較はあまり信用しない
方が良い。

でもまあ、TM5600とULVPV600Mhzでは低負荷時のバッテリー駆動時
間はそれほど変わらないみたい。B5ノートで1000mAhあたり1時間半ぐ
らいの様。

実相面積、発熱を考えると、クルーソーの方が設計の自由度は高い。それ
からファンを回すほどの処理をするとPVマシンはかなりバッテリーが早
く減る。

で、クルーソーなら1kgで5時間の可能性あり、PVなら1kgじゃあ2時間半程度と思われる。俺はPVでいいや。
328いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:36 ID:???
>>325
液晶のバックライトと、グラフィックチップの消費電力も
計算に入れないと。
S30に使われているグラフィックチップはらびMXのと比較すると
消費電力は1/3以下だからねえ、、。
329いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 13:59 ID:UZM2SDsq
なんでもいいけど、DIMEの記事、パッドが●なんですが(汗
個人的にはマイナスキー(音引き)がそれほど狭く無さそう
だからオッケー。ただ、上下がかなり詰まった感じだね。

想像にしてはめちゃくちゃリアルな絵なので、たぶんもうあ
ると思うよ。それに10.4インチ液晶とすれば、全体のサイズ
も想像できるでしょ。

俺はP3、440MXに東芝の1.8インチHDDと見るけどどうよ。
これに無線LANが内蔵できると最高なんだけどね。
330いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 14:01 ID:UZM2SDsq
そうそう、ついでに言えば、DIMEの記事通りとすれば、あの幅
には●セルが2本しか並ばない。まさか2本ってことはないだろ
うから、2列あるとして4セルだな。

東芝の新HDDは消費電力が従来の半分ぐらいらしいから、省
電力なグラフィックチップと組み合わせれば、5時間はどうかわ
からんけど、4.5時間はイケルと思うぜ。
331いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 22:29 ID:???
>>329,330
HPアンケートのところにも同じ画像使われてるし、確定かもね。
ということで暇人が画像をプリントアウトして、勝手に妄想してみた(w

黒いモニタ部の斜辺を10.4インチとして計算すると、
折りたたんだとき24.1cm*18.3cmぐらいと予測。

ちなみにB5の紙は25.9*18.4だったから、
SRXなどと違い、本当のB5に収まるサイズと思われる。

厚みも知りたいなぁ。
332いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 05:34 ID:???
S30をみると、ペン3はULVでも1.5h/1000mAhが限度。
FIVAをみると、クルーソーは2.5h/1000mAh可能。

今の丸形バッテリは、2000mA/3セル/170gぐらい。
SRXは6セルで1.26kg、N200はポリマー3セルで1.1kg。
いくら1.8インチHDDで100gかせいでも3〜4セルが限度
ってことは、5時間持たせるにはやっぱクルーソーか。
333いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:42 ID:F/kuoCVI
みなのこの熱い思いがなぜPanosonicには届かないのだ!
334いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:18 ID:jkgVODns
>>332
君の世界には電流しかないのか?
リチウムイオンには電極の種類によって電圧は2種類あるし、セル
構成次第で同じセルでも端子電圧は違うんだけど。ワットで計算
しなさい。

あと、クルーソもULV P3も動作時の消費電流は、コンポーネント
が同じなら大差はない。逆に言えば周辺で決まる要素が強い。
この意味わかるか?
335いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 23:19 ID:6MEfzvE0
FPANA掲示板より
ttp://www.fpanapc.com/bbs/read.php?f=2&i=41&t=41
液晶     CPU
10.4型 ULV P3-700 HDD/20GB(低電圧駆動型?)
11.3型 ULV P3-700 HDD/30GB

スペック確定というわけではないようですが、
Petium3のようです。パフォーマンスも期待できそう。
336いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:31 ID:???
>>334
漏れもわからん。教えてくれ
337いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:50 ID:jPu6VY2o
P3ってのはすごく嬉しいよー。
MRXの遅さに萎えまくりだったからね。

とりあえずSDカード買って待ってようっと。
338いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 03:39 ID:???
すげーP3で1kg切ったのはじめてじゃないの?
素直に驚いた。
339いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:40 ID:???
P3M-700ULVってことは、サイズとバッテリの持ちから440MXですよね。
てことは、メモリ64+128or128+128のどちらか。最大192Mだったら、
激しく鬱。。
大きい方も、830でなく440MXなら更に鬱。。
340いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 13:35 ID:xseAZLp0
バッテリ考えたら830よりMXで正解だろ。
最大メモリも256までで良いよ。
そのためにもオンボード128は絶対だな。
341いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 13:36 ID:???
バッテリの持たないノートは糞
342いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 13:38 ID:???
どうせXPやめて2000にするから256Mまでは確保してほしいな。
343いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 00:17 ID:1Lgct5RA
ひょっとして・・・
ボールでなくて丸いタッチパッド??<新B5
344いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 22:39 ID:GYdx3ZHK
440MXだったらハナから256M実装してDIMMスロット削った方が良くないか?
LOOXすら256MB積んでる時代に64Mだの128Mだのはねぇだろ。。
345いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 22:50 ID:???
>>337>>338
落ち着け、まだ発表すらされてないぞ…
346いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 10:45 ID:???
結局、インテルが本気出さないとモバイルは流行んないのか…
347いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 11:00 ID:???
しかし標準バッテリーで5時間駆動とかを求める人多いね..
俺は2時間で問題ない使用スタイルなので、逆に5時間も持つと嫌だよ。
SRX
348347:02/01/22 11:01 ID:???
ミスって途中で送信してしまいました…鬱だ
<つづき>
SRXなんかはバッテリー半分にして1.12kgで出してくれたらよかったのに。
349いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 12:43 ID:???
1年前のc-33の時は2時間で十分だった。
AirH"になってから長いのが欲しくなったよ。
増設バッテリーつければ5時間持つけどね・・・
350いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:38 ID:???
>>347
定額接続でネットの使い方が変わるように、長時間駆動はノートPCの使
い方を変えるよ。
351いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 19:35 ID:S2qpgL3f
いろんなことが・・・ハァハァ・・・・できるよね・・・・ハァハァ・・・・
352347:02/01/22 19:37 ID:???
でも200g軽いのもノートの使い方変えるので'…
やっぱり標準2時間+オプションで5時間 がいいと思うのです。
353いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 20:26 ID:X04C3av4
付属のバッテリーをBTOで選べるといいね。
Sバッテリー or Lバッテリー or LLバッテリー …というふうに。
無線LAN or H"INも選べるといいかも。もちろん非搭載も選べるように。
354いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:36 ID:QQPWwqZM
355禿げ2002:02/01/23 00:41 ID:???
DDIに騙された被害者松下。
かわいそうだと思うな、ほんと。

356いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:41 ID:???
>>354
超既出。
357いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:49 ID:???
最近オイラのB5Rの液晶がちらつくようになった・・・。
コロコロマシン出すなら早くしておくれ!
358いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 02:30 ID:EMeSYAV7
ちょっとしたブレークスルーがもたらす、ノートPCの可能性
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/mobile136.htm

>1.8インチHDDは、昨日発表された東芝のDynaBook SS Sシリーズに
>登載されているが、東芝専用というわけではない。
>DynaBook SSでは1.8インチHDDを薄型化のために活用しているが、
>まだ製品を発表していない別のベンダーは小型・軽量を実現するために利用している。

松下の新ノートのことかな?
359禿げ2002:02/01/23 02:42 ID:u9M8PpDn
私はあえて期待したい。SXGA搭載の可能性を!!
CD-ROM内蔵超薄ノートの存在を。
360いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 02:43 ID:???
1.8インチ・・・HD交換は考えない方がよさそうだね。
361>>358:02/01/23 03:00 ID:???
> 1.8インチHDDは、文字通りサイズが小さいことに加え、低消費電力化への貢献度もなかなか
> 大きいようだ。あるPCベンダーの開発者は丸形のリチウムイオンセル1本あたり1.3時間程度の
> バッテリ駆動時間を目指して、10.4インチ液晶パネル採用のノートPCを開発したというが、
> そのときにもっとも貢献度が大きかったのが1.8インチHDDだったという。

画面サイズも噂と同じ・・・新Let'sの事と考えて良いのかな?

362いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 03:09 ID:???
主要ノートPCベンダーでまだ春モデルを発表してないのは松下と日本IBMだけ?
おそらく新Let'sなんじゃないかと。大穴でs30のフルモデルチェンジ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:56 ID:uKdbkzno
>>353
バッテリは大容量を付けられる構造になっていないね。
残念だけど。ま4セル5時間で我慢しなさいってこった。
364いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:13 ID:???
>>362
ソニーもまだだよ。
C1だけはまだ先になるだろうけど。
365いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:19 ID:g5RIARSB
>363
発表が待ち遠しいです。新しいノートが必要になったので
X20を型落ちで買っちゃったんだけど、結局大きすぎて
持ち歩きにはM32引っ張り出して使ってます。
5時間くらいで俺には十分。
ULVで4セル5時間のパナ電池マンセー。
366いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:21 ID:???
>>358のリンク先には「1セルで1.3時間」って書いてある。これはULVPen3
だな。クルーソーなら1.5時間は軽いからな。
367いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:25 ID:???
>>362
Sonyは冬モデルがメジャーチェンジだったから、春はマイナーチェンジでは?
368いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:41 ID:???
>>367
R505があるYO!
今年はVAIO発売5周年だから、記念モデルが出る可能性は
ありえそう。
369いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 13:12 ID:???
>358
厚みが20mmを切れとはいわないから、
25mmを切ってファンレスになってくれれば・・・
HDD変えにくいのはチョッと痛いかな。

全然関係ないが、
ノートの宣伝で薄さ〜mm軽さ〜kgの表記に
すごい違和感を感じるのは自分だけ?
30mmや1.5kg超えるノートとかに使われるともう目も当てられない。
370いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 14:04 ID:rnJeZRtl
B5でトラックボールついてたら、なんだって買うぞ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 15:44 ID:???
このコラム
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/mobile136.htm
に登場するまだ発表されていないサブノートってレッツノートだよね?
372いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 15:57 ID:dyMzwwJ4
松下、個人向けノートパソコン発表 [15:12]
 
「CF-R1RCXR」は約960g/10.4XGA液晶/6時間駆動、
「CF-A3R8CXR」は、トラックボール搭載/11.3XGA液晶/7時間駆動。
どちらも頑丈設計/SDメモリーカードスロット搭載。

らしい
373いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 16:37 ID:???
>372
ソ、ソースを・・・・たのみます・・・・(笑
まだHPにはでてないのかな?
374いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 16:56 ID:ed/JkncV
375いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:03 ID:???
>>774
出たね。でも仕様が分からないー。
こら、松下。早いとこサイト更新しろや。
376375:02/01/23 17:04 ID:7t+Ypy3r
と書いている途中に更新されました。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
377名無しさん@Emacs:02/01/23 17:12 ID:???
おろ、ほんとだ。いま更新された(w

R1はつやんつやんの銀色ボディだね。
C33の面影があるかどうかは……よくわからん。

A3はまあわりと順当な進化って感じ?
とりあえずボール出てよかったね。
378よかったよかった:02/01/23 17:19 ID:???
おぉー、ボールが生き残ったぞ。
しかしキーボードは変わってないような。
ふむ。
379いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:19 ID:???
でたね。でも

幅240mm×奥行183mm×高さ23.5mm/37.2mm(前部/後部)

の底面積は文句ないけど、やっぱりお尻は大きくなるのね…

さあ、どうするFiva?
380いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:20 ID:???
微妙に物足りないスペックがパナらしくて良いね
381いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:21 ID:???
こいつもVRAM 4Mか・・・・
使えんな・・・・
382いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:22 ID:???
ちょっと前に発表された、「今後のレッツノートはすべて何らかのワイヤレス
デバイスを内蔵する」宣言はどうなったんだ?
383いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:24 ID:???
とりあえずやっとC33を卒業できそう・・・
384いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:32 ID:???
う〜ん、悪くはないんだが。
VAIO SR の春モデルに期待。ごめん。
385377:02/01/23 17:34 ID:???
>>382
企業モデルは同等ハードにワイヤレス載せてくるみたいだね。

実売18万か。悩む……。
386いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:35 ID:ggRAQkvG
よっしゃ玉コロの方購入ケテーイ
387いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:36 ID:???
キーボード刻印のフォントはチョトカコイイとオモタ。
388いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:40 ID:???
正直言って、IEEE1394かUSB2.0を搭載して欲しかった。

でもOS再インストに関してはDtoDになったみたいだね。そこは評価。

A3の購入を検討しようかな…
389いつでもどこでも名無しさん :02/01/23 17:40 ID:rxpjqjIU
>トラックボールモデルの Let's note TB A3シリーズは,
>CPUに超低電圧版モバイルPentium III-M/700MHzを搭載,
>バッテリー駆動時間は約7時間。こちらも,企業向けモデ
>ルには,無線LAN内蔵モデルならびにH"INモデルがライン
>アップする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020123-00000024-zdn-sci

やったー!
390いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:45 ID:???
>>389

>>ミラーデザインを採用したLet's note Light R1シリーズは
って・・・昔のレッツやs30みたいなツルピカってこと?
391いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:47 ID:???
S9と悩むYO!
VAIOとかはどんな感じなんだろうね
とりあえず情報が出そろうまでは決め打ち
は禁物なのか???
392いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:49 ID:???
標準で6時間はうれしいが・・・
しかし、256MがMAXか・・・なぜだ・・
393いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:51 ID:???
R1ってIEEE付いてないのかぁ。
394いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:53 ID:???
まあ小さいことのほうを評価しようよ。
ミニノートじゃ(画面が)足りないって人にはうってつけでは?
395いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:53 ID:???
そんなに悪くないと思うのに、購買意欲が湧かないのは何故ですか?
396いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:56 ID:???
しかしPanaも結構いい加減だね。A2のページ見るとB5って書いてあって、
A3にページにはB5ファイルって書いてあるよ。

もう、B5とかA5とかってぜんぜんサイズの目安になってないからやめて
欲しいよ、個人的には。

でもまあ、AシリーズはB5ファイルって言えるけどね。富士通のMGとか、
NECのLavieJとかは、どう見てもA4だっつーの。
397いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:56 ID:???
>>395
たぶん >>380 だからでは。
398いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:58 ID:???
3月中旬発売予定だって。まだ2ヶ月もあるよー。
399377:02/01/23 17:58 ID:???
個人的には、底面のデザインがC33並みに美しいかどうかってのが
けっこう関心事かも。裏が醜かったらバイバイかな。
400いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:58 ID:???
よくやったといいたところだが、
けちをつけることのできる部分が結構ある。

○VRAM 4MB(グラフィックチップ:Silicon Motion(R), Inc. 製 Lynx 3DM+)
いまどきLynx・・・しかも4Mだし。

○外形寸法 幅240 mm×奥行183 mm×高さ23.5 mm/37.2 mm(前部/後部)突起部除く
後部37.2mm???むちゃくちゃ厚!!!
このサイズで960gっていうのはある意味すごい。
うしろに張りぼて見たく不細工にバッテリついてそう・・・

○RAM 標準128 MB SDRAM(最大256 MB)
これは評価微妙だねぇ。
440MXだから頑張ったともいえるが、
XP搭載するなら256Mでも足りんよ。

あとファンがついてるかが非常に気になる。

USB*2とかLANがついてるのはいいね。
拡張性では負けるけど、スペックアップしたFIVAって感じかなぁ。
どちらにしろ、割り切って使うなら十分だけど。
401いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:02 ID:???
よく頑張った!
でもいらない!
402いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:03 ID:???
企業向けにWin2000モデルが出るのでは?
とか期待してみるテスト。
403いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:05 ID:???
次期FIVA206が新P3じゃないことははっきりした。

VRAMも期待出来ないし、
やっぱ微透過液晶しか目玉がなくなったね。
SDRAMの最大容量だけはレッツを大きく上回りそうだ。
404いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:05 ID:???
405いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:08 ID:???
>>400
うわ、分厚いなぁ。
さらに容量小さくして100g削って薄くしたSバッテリをキボンヌ。
406いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:12 ID:???
ついでに98SEモデルも期待してみるテスト

さて、どの部分がBTO可能になるのだろう?
407いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:13 ID:???
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html

これ見る限りじゃ、どこが3.7cmになるのかが分からないんだよな。
隠れてるバッテリが妙に厚く、足でとして機能するのかな?
408いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:14 ID:h+729T3g
VaioGTの後継として考えればまあ理想的ではある。
Lynx 3DM(+)の(+)が付いたらどんな差がでるんでそ?
409いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:16 ID:???
放熱も兼ねてるんでしょう。>>407
410いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:04 ID:???
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=16679
先生!!大変です!!
スペックの注意書きに
「※1 HDD容量は1GB=109バイト表示。ディスクユーティリティ等使用時はNTFS対応のものをご使用ください。リカバリー用のデータをHDDに保存していますので、使用可能領域とは相違します。 」
って書かれてます!!
2180バイトしかない事になりますけど…512MのSDカードにでも入れろってか?
411いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:07 ID:BYx5teLw
412いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:12 ID:???
http://www.vwalker.com/news/0201/23_matsushita/23_152708.html
A3のメモリが12MB(最大512MB)になっている。
こっちも大変。
413なぎさっち:02/01/23 19:18 ID:???
大きさを過去のLet'sと比較しる。

S2X 幅255 mm×奥行192 mm ×高さ 32.6mm
B5 幅255 mm×奥行206 mm ×高さ 33.4mm
M32 幅225 mm×奥行172 mm ×高さ 36mm

R1 幅240 mm×奥行183 mm ×高さ 23.5 mm/37.2 mm

mini以上S2X未満ってとこ?っていうか、奥がこの高さなら、均等にして16mmボール入れろや!!

ボールだと1kg切らなくなるとか?
414いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:21 ID:???
>>411
もっこりさせちゃってH。
415いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:25 ID:???
>>413

いや、基盤面積縮小でもしない限り、
B5サイズからはみ出すかと。

中は立体パズルみたいになってますので・・・。
416なぎさっち:02/01/23 19:27 ID:???
>>415
そこをM32にボール載せた技術でなんとかして欲しかった...。
417415:02/01/23 19:29 ID:???
>>416

TM6000で基盤面積1/3に成れば余裕かも、とか妄想ぶっこいてみる。
どうして松下ってああまでIntelべったりかねぇ。

P4は悲惨なありさまだし、AMDとTMの採用が無い限り、来年は暗いかも。
418なぎさっち:02/01/23 19:33 ID:???
>>415
見落としてた。

>中は立体パズルみたいになってますので・・・。

FPANAPCでまた解体写真出るかな?
419いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:35 ID:???
>>417
クルーソーは勘弁してください・・・
あの反応速度の遅さは萎え萎えです・・・
420いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:35 ID:???
玉コロ標準7時間か。偉いな〜。
421いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:41 ID:???
昔あった光トラックボールってどこ行ったの?
422いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:47 ID:???
>>421
もう光学式当たり前になって売り文句にしなくなったとかじゃないのかな?
単なる推測だけど。
423いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:57 ID:???
R1ってスペックだけ見るとS30に似てる・・・
概観はまるで違うけど
424いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:06 ID:???
>>382
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/pana.htm
を見ると予定ではPanaSenceカスタムモデルでは、
無線LAN内蔵モデルなどが選択できるらしい。
ああ、それにしてもなぜみんなsageているのだ。と言いながら自分も(w
425いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:08 ID:???
プライベートキー同様の機能をサポートしてるよ。懲り無いな(w
426いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:24 ID:xWVJOEka
Lynx 3DM 4MBかよ。。。。
427いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:25 ID:Xh9L7l4l
R1/A3 とも XP Professional なのは良いですね。
意外と見当たらないので。

トラックボールは mini のなのかな? 妙に小さく見えるけど。
それとも CF-B5 とかでは、すでにこの大きさ?

とりあえずは、トラックボールモデル生き残り記念 age。
428いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:26 ID:???
>>427
16ミリだそうです。
429禿げ2002:02/01/23 20:26 ID:u9M8PpDn
勇気がないんだよゴルァ。
トラックボールって支持されてるのか?ゴルァ
トラックボール依存症の人のリハビリマシンだな。こりゃ。

430いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:30 ID:???
なんかTP1124みたいモッコリ。
小さいバッテリにして、240x183x23.5で860g、3時間なら
LOOX、FIVA層も取り込めたのにねえ。

やっぱPANA、必ずなんか抜けるんだよね。
431いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:37 ID:???
MMCってSDのスロットで読めるのかな?
スレ違いなのでsage
432いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:41 ID:???
キーボードがーーーーーーーーー。不均等はやめて欲しかった。
A1と同じが良かったのに。。。


それでも買わないと次はないんだろうな(泣)
433いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:42 ID:???
>>427
ボール周りのボタンが大きいのでそう感じると思う。
>>430
まだ大丈夫。小型バッテリーをだせばそのスペックになる。
期待したいね。
434いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:50 ID:6RasU9S+
不均等はともかく、半角/全角キーの位置が違うのがちょっと。
そういう俺も現役A1Rユーザー。

でも買っちゃいそうだR1。DimageXのSDメモカ挿したいし。
435いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:50 ID:???
>>433
>小型バッテリーをだせばそのスペックになる。
でも、ディスプレイとボディのつなぎ目ヒンジ近くのL字形状を見ると、
現状では、くさび型フォルムは保たざるをえないのではないかと。
436いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:54 ID:???
>>428
>>433
なるほど、ありがとうございます。CF-M32 ユーザなので、感覚が違っているのかも。

ところで、このページの左上、"Let's note TB" となってる。"TB" ?
ttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/index.html
437いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:55 ID:???
>433
でも、普通の4セルを本体側だけに格納しようとしてモコーリ
しているような。だとすると、薄型リチウムポリマーにする
しかないけどそこまでするかなあ。
でも、860g薄型3時間機と、960gもこーり6時間機だったら、
前者の方が需要は遙かに高いと思われ。
438いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:56 ID:???
>>435
セルを使うバッテリーならそうだと思うけど、
リチウムイオンポリマーであれば何とかなるはず。
多分コストは上がるけどそういう選択肢もオプションであってもいいと思う。
439いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:57 ID:???
×左上
○右上
440いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:57 ID:???
CF-R1RCXRマジでファンレス?
だとしたらボディ表面で放熱するんだろうから死ぬほど熱くなりそうだな…
441いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:58 ID:???
>>436
>"TB" ?
トラックボール?
442いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:00 ID:???
かぶった・・・
>>437
オプションとして受注生産でも良いから選べるといいかと。
あの出っ張りが無ければお気に入りの鞄に入れることが出来そうなので
ぜひとも!! >>Pana
443いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:03 ID:90tnOvrD
A1RからR1に買い換えるYO!!!
444いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:08 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/pana108.jpg
で本体の裏側が、机に反射しているのだが、これを見ると裏側の出っ張りは本体に
あるように見える。
445いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:12 ID:???
444の追加
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
にある「実寸大でCheck!」のPDFボディ上面図のバッテリ部分との比較もして。
446いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:12 ID:???
VAIO SRX3買っちゃった俺としては
R1の軽さと、USB2個あることと、バッテリの持ちと、
HDDカバーとファンレス(?)による静音性がウラヤマスィ。

デザインはうらやましくないけどね。
447いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:20 ID:???
444の追加2
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/option/index.html
のオプションのバッテリの写真はバッテリのたぶん下側から撮ったものだが、
ここには、444のリンク先の写真の黒いゴム足らしき物が見当たらない。
従って、この黒いゴム足のついているのは本体部分で、薄型のバッテリが
出たとしても残念だが出っ張りはなくならないと思う。
448いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:27 ID:???
>>447
激萎えダァ〜 (泣
449いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:29 ID:???
┐('〜`;)┌   ま つ し た は ど こ か お か し い (泣
450いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:30 ID:uKdbkzno
別にLynxでいいだろ。
Lynxより省電力なチップがあるなら話は別だけど、今だと圧倒的
に消費電力小さいから。プロセッサより電力食べるグラフィック
チップなんてナンセンス。
451いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:33 ID:???

30cmからの落下試験・・・
※3 弊社技術実験室にて。非動作時。

30cmじゃ、高さがたらんだろ。
そんなもんじゃふつー壊れん。
452:02/01/23 21:43 ID:Ua/I5zxi
俺はコレ買うよ
つーか春モデル嬉しいモノが多いなぁ
最近進化が速いし。
とりあえず、標準バッテリでAirH"3Hくらい持って欲しい。
そしたらそんなにLバッテリの必要性感じない。
はっきりいってマンセー!
453名無しさん:02/01/23 21:46 ID:kUPKjUSt
おまえらどうして祭りやってないんですか?
すごいじゃん!!PEN3で7時間でトラックボールだろ!?
俺はThinkPadか東芝にしようと思ってたけど、CF-A3R8CXRかうよ
持ち運びにそう苦労しない大きさ・長時間駆動・PEN3(クルーソーはいや・・)
の3拍子そろってんじゃん!おまけにトラックボール!!
祭りしよーぜー!!
454453:02/01/23 21:48 ID:kUPKjUSt
ただ・・・問題は発売が3月ってことだNA・・・
すぐノート買おうと思ってたんだが・・1ヶ月半も待てるかナァ・・・
455いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:01 ID:???
漏れはひっそりとCF-B5祭りをやってますが何か(w
456いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:07 ID:3fsgwNHG
どっちにしても700MHzが痛い。
もっと速いのがるの待つか?
457いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:07 ID:???
結局、R1はモコーリ&足が生えた最軽量10インチXGA機、A3はA2にULV700と
ボールを載せて厚くなっただけ、でファイナルアンサー?
458いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:09 ID:???
>>456
十分じゃないの?
459 :02/01/23 22:10 ID:kUPKjUSt
足いらないのにね、何でつけたんだろ?
460いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:12 ID:uKdbkzno
>>459
おまえ、真性厨房か?
バッテリが出っ張るからに決まってるだろ。
461 :02/01/23 22:17 ID:kUPKjUSt
>>459
そうなんだ、ありがとう。
462いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:23 ID:???
>>450

でもLynxだとP3-450が相当のような気がする・・・・。
どう見てもアンダースペック・・・。
463いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:26 ID:???
>>462
まあ、モバイルノートにパフォーマンスを期待してもなぁ。
パフォーマンスを犠牲にしてバッテリ持続時間が長くなるほうが、
オレ的には嬉しい。
464いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:30 ID:???
>>460
おそらく本体の出っ張りは分厚いバッテリーを固定するために
ついていると思われ。多分、薄型バッテリなら出っ張り不要だろう。
ってなことが>>459の発言趣旨と思われ。

BTOで薄型バッテリー用の裏蓋も用意すれば良いのでは?
もちろんバッテリーはリチウムイオンだね。
465いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:41 ID:???
ノーマルで6時間ってかなりうれしい。

電池もそれほど邪魔にならないし。
3.7cmとはいっても、全体が分厚いのじゃなくて一安心。
466いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:43 ID:???
>>463

そういう考え方もありか。したらやっぱTM6000マンセーでしょ。
あれで世界は変わると思う・・・。出たらという条件付きだが(汗

lynxじゃあP3-700が泣くってもんよ。まじで。
467いつでもどこでも名無しさん :02/01/23 22:48 ID:lgaF6iGV
>>466
厨房的質問で申し訳有りませんが、ビデオカードのパフォーマンスって
そんなに関係有るんですか?
IEのスクロールがぎこちなくなったりするんでしょうか?
3Dだけなら全く問題ないんですが。
468いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:51 ID:4ydBlei6
あいかわらず地味。
軽量、長時間駆動、対衝撃性強化とか
もっとCPUスペックとか重視しろよ。

469いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:52 ID:???
>>467

B5R使いなんだが、友人のNECノートとでは
クロック差以上の速度差を感じるのよ。向うは
Rage Mobilityだったんだが。端的に出るのは
動画再生かな。
470いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:56 ID:u26VLcJF
あのでっぱりは大容量バッテリーだからなのか?
平らな方がすっきりしてて格好いいと思うのだが。

平らにするための小さいバッテリを別売りしたりするのだろうか?
471名無しさん:02/01/23 22:57 ID:???
液晶パネルのヒンジ部が下側にはみ出しますので、
足の部分は必須となっております。ご了承ください。
472いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:02 ID:???
>>467
手元にB5VとB5EV8Sがある
スペックはCEL500と600、あとビデオが違うのだが
使っていてあまり気にしたことはない。
もっぱらWORDとEXCELだしね。そんなものです。
動画は今度比較してみるかな。
473いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:02 ID:???
キーボードもいい
デザインも悪くない
耐久性や重さなどもいい。
まぁ、グラフィックは4Mでも漏れはいい。
これは買いか?っと思ったら
メモリー最大256MBってなに?ギャグですか?
買う気が一気になくなった・・・・(T▽T)
474787B ◆SqJQA7KA :02/01/23 23:03 ID:3v4E+Hsk
今、テレ東でやってる
475:02/01/23 23:09 ID:Ua/I5zxi
クッソー見逃した!>474テレ東
くやしー
内容教えてきぼんぬ


動画ってモバイルに必要なの??
俺はイラン
476禿げ2002:02/01/23 23:11 ID:???
>>475
出張時の夜のお供はエロ動画
477いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:13 ID:???
R1モコーリバッテリ萎え〜。

何でこんなに「持ち歩いてバリバリ使うビジネスマン仕様」でありながら、
ブリーフケースでの収まりが無視されるのだろうか?

答えはおそらく開発者がそういうタイプじゃないからだ… ヨレッとしたスー
ツにディパック背負ってたり。PCベンダーの開発ってそういうヤツ多いん
だよね… インナーバッグに入れてディパック、なら関係ないもんな。

A3の方が魅力的に感じる。
478いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:28 ID:???
しかしA3という型名は、
かなり巨大なノーパソを
想像してしまうんだが
どうしたものか?
479いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:29 ID:???
>>477
>何でこんなに「持ち歩いてバリバリ使うビジネスマン仕様」でありながら、
>ブリーフケースでの収まりが無視されるのだろうか?

激しく同意!
モバイルPCは鞄への収まりが大切なんだよな。
『ちょっとした出っ張り』ってやつが最もたちが悪い。
いやホント
480いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:31 ID:/egUET+P
PCカードスロットを1つにしたんなら、
せめてCFスロットを付けて欲しかったな。
481いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:34 ID:???
Lynxって実際どうなのかな?
今の環境がNeoMagicで2MBなんだけどこれより酷い?
482いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:35 ID:???
>>478
そしたら旧モデルの"A2"はどうなるんだYO!?
483いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:35 ID:???
>>478
>しかしA3という型名は、かなり巨大なノーパソを想像してしまう

藁田。でもこれからだんだんイメージ的には小さくなって良いのでは、
A3->A4->A5->A6->
或いは、B5->B6->
484いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:40 ID:???
A1->A1mk2->A1F(以下略)
485いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:41 ID:???
CPUが糞って言ってる奴は顔洗って出直して来い。
486いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:48 ID:vgnvkDtv
お風呂入ってきましたが、何か?
487いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:50 ID:???
2000で使うからメモリ256Mなのは我慢してやる。
不均等キーは俺の方を慣れさせるから我慢してやる。
CPUにいたっては満足だ。

我慢できないのはLynxの4Mとあの腐ったモッコリだ。

どうしてバッテリ半分にして860gにしない???
現行機最軽量になるまたとないチャンスなのに。
488いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:50 ID:???
お風呂に入ってますが何か?
by無線LAN
489いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:54 ID:???
>>487
もっこりはVAIO-SRへの対抗意識と思われ(藁
490いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:54 ID:???
あー、あまりモッコリモデルという愛称を広めてしまうとただでさえ少ないと
思われる女性ユーザーが引いてしまうと思いますが(W
491いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:56 ID:p7n1EYxR
>>490
じゃあ、モリマンモデル。
492いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:57 ID:???
もっこりに玉がつけば漢の本懐
493いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:57 ID:???
>>487
メモリー、2000で使うなら256でもいけるとおもうけど、
普通、ノートPCって3年くらいは使い続けると思う。
その場合、いつかXPに移行することになると思うけど、
その時に辛いよね。256だと。
パナ、数年使い続けるとわかってないのか?
NECみたいに、ドライバなんて後で良いから、USB2.0とかの
先進の機能を装備させろよ。チップ自体は問題ないだろ?

不均等キーよりも、PgUp、PgDnが単独でないのが痛い。
せめて右Fnキー欲しい。
そりゃ、TrackScrollとかのソフト使えばすむかもしれんが、
標準装備でどこまでやれるかも大事だと思う。

バッテリーは致命的だな。可能性を捨てやがった。
まぁ、それでもここんところのパナに比べたら、まだまだ
ましなものを出してくれたと思うよ。
494いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:00 ID:???
つうかぶっちゃけた話、放熱を確実にするためにボディ下部に空間を確保しないと
ダメなのよ>ULV&LVPen3
495いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:00 ID:???
漏れは未だにWin95ですが何か?
496いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:07 ID:???
>>494
似非技術者め(w
ユーザーニーズと技術的ニーズを混同するなゴルア!
技術を持ってできないことしか説明でいない奴に技術者の□はない!
なら新DynaSSは熱暴走するのか? 隙間を作る方法は色々あるだろう。
といってみるTEST
497いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:09 ID:QYVVYR90
ま、今が0.13μmプロセスの切り替わりで、
発熱が一番少ないのだろう。

半年、1年もすればファン付、厚さアップになっていくんだろうね。

今のノートが一番長く使えるかな。
498いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:13 ID:???
もっこりもりまんはともかくA3がB5にくらべ
奥行きで2cm増なのは漏れのB5R設置環境から
いってもにょります。
499いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:14 ID:+rQt2aPd
まぁ2000でも3年位はもつんでねーの?
XPでもまぁぎりちょんうごくしな
500いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:15 ID:???
どちらのご出身で?
>いってもにょります。
501いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:22 ID:VO8Lj2Gf
ん?1スピンドルなら買う価値ないよ。
このスペックでA5なら検討するけど
502いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:30 ID:???
>>501
ないものねだりのアイウォンチュー
503いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:30 ID:???
>>399
ちょっと亀レスですまんが裏面のデザイン。
www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/r1a3/r1/photo/r1_p_6.html
504いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:32 ID:sEZU2LvL
マシーンの選択のプライオリティはまず軽量であること。
厚さはそれほど気にはしない。それよりも筐体が「やわ」で
ないことのほうが重要。 1キロ以下なのでこれは合格。
次にCPUの速度。機内でもホテルでも電源取れるところで使うから
できるだけ速いのを希望。  3月にでたら買うか、それとも少し待つか
考えたい。  まずは展示機を見てから。
505いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:34 ID:???
>>503
どうもです

割とすっきりしてていいですね。

3月半ばまで、LooxSを買わずに我慢できたら購入。
506いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:37 ID:???
>>503
これで薄型バッテリーの夢は消えた・・・
新モデルの購入は見送ります。(泣
507いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:38 ID:VO8Lj2Gf
つーか、SDスロットいらねー。
508いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:39 ID:+rQt2aPd
IBMの新作待ちだなX23は800オーバーといううわさがあるが・・
509いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:43 ID:V2Ern15t
鼻゜からのメールで新機種知ったけど、IEEE1394もUSB2.0もなし。
糞だ。
510399:02/01/24 00:43 ID:???
>>503
おおおお、サンキュー!
まあ……普通、だね。
比較的シンプルにまとまってるほうかもしれない。
でも、萌えるほどではない。って裏面フェチかよ>漏れ。
511いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:46 ID:???
詳しい情報がでた。がいしゅつならスマソ
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/r1a3/
512いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:51 ID:???
>503
風呂モバの時、水が入り易そうなあの底面の孔は
ど ー に か な ら ん か っ た の か !
513いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:53 ID:???
R1のハードディスクって東芝の1.8inchのやつ?
514いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:58 ID:???
>>512
まじで風呂に持ってはいるの?
515いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:00 ID:???
足の部分は何とか小さくできそうなんだがなぁ
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/r1a3/r1/photo/r1_p_6.html
516いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:02 ID:???
お風呂でモバイル(・∀・)イイ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005036168/l50
517503:02/01/24 01:02 ID:???
>514
入るよ。
俺、馬鹿だから。
518512:02/01/24 01:04 ID:???
スマン、503
512だった>俺
519いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:04 ID:???
520いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:04 ID:???
>>503
同士ハケーン
521514:02/01/24 01:07 ID:???
風呂モバか。すっげぇな。
しかもB5サイズノートでやるの?リンク先を
少しだけ読んだけど、WinCE機の話があった。
ビニール袋に入れて・・・って。
でも、>>512の書き方だと、ビニールすら
使わない感じだなぁ。
522いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:08 ID:???
つーかなんでS30みたいにチルトスタンド方式にせんかったんだろう。
ああいう方式にすればこの上なくスタイリッシュだろうに・・・。
523いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:09 ID:???
>>518
ぬぬ、本当に馬鹿だったのか・・・
といって気づかなかった漏れも馬鹿
503スマソ 逝ってくる
524いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:10 ID:???
ワイヤレスコムポートもいらんぞ。
なんであんなものついてるんだ?
プライベートキーと並んでB5R2大イランモノだな。
そんなものより、赤外線ポートをつけろよ!
なにがワイヤレスだ?NM502iユーザーにどう説明するんだ?
オレはPalmやシグマリIIと赤外線でシンクさせてるのに・・・。
525いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:13 ID:???
>>524
palmはSDついたモデルを、シグマリはSD→CF変換アダプタ使えってお達しだ。
526いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:14 ID:???
まあ、松下はソニーすらやめたNeoMagicをしばらく使ってたから。
昔の黒いM1はカコヨカタのに、あれだけが購入をためらわせたよ。
527いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:15 ID:???
!!
赤外線ポート無しっすかっ!
最近、あの手軽さに気づいたばかりなのに・・・
528いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:15 ID:???
そう? 重宝してるよワイヤレスコムポート。
でも赤外線がいるのは同意、palmとのシンクに使ってる。
(大きな文字では言えないが実はプライベートキーもまんせーだ)
529いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:16 ID:ItrZeXQd
ひとくさり見て回ったが、コミュニティは肯定4:否定6くらいの反応と見たがどうか

つーかアンケートどうなったゴルァ
530503:02/01/24 01:19 ID:???
ちょっと時間おいて見てみたら
感謝されたり怒られたり間違えられたり謝られたり…
ちなみに俺は買うよ〜。
ファンレスのB5を求め続けて3年、やっとPCが買い換えれるよ…
531いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:23 ID:???
>>529
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/622
>さて、本日、松下電器が、下記4タイプのパソコン新商品を発表されました。
>その内、R1/A3シリーズは皆さまから頂戴しましたご意見をもとにチューニング
>された商品です。
だとさw
532いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:24 ID:???
A3の企業モデルはWIN2Kがある。
533いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:36 ID:???
つーか発売2ヶ月近く先だし、これからチューニングすんのかね。

バッテリー半分でいいからもっこり無くしてくれ。
534いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:39 ID:???
>>526
あの筐体はよかったねぇ
535いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:45 ID:???
>>503
レポート気長に待ってます。
536いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:10 ID:VO8Lj2Gf
赤外線欲しい人はUSBタイプのやつじゃ駄目?
少し出っ張る程度だよ。
537いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:15 ID:???
>>536
標準装備だからこそだよ。
そりゃ、買えばいいのはわかるけど。
538いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:20 ID:7KEgWErY
モッコリは底面と一体形成なのかな?
ネジ止めのようにも見えるけど…。
539いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:20 ID:???
>>536
まぁ、最悪それしか方法ないんだけどね。
レガシーフリーにすると赤外線ポートまでアボーンされるのか・・・
プリンターも買い換えなきゃならんなぁ。
540:02/01/24 02:28 ID:h0PnT06w
メモリ256MBがイタイって話は理解出来るんだが、Win2Kで使えばイイだけだし。
XPでなければイケナイ事ないし。モバイルだったら軽くするのはイイ事だし。
>OS  ノートは3年使うって言ってる方もいるけど、ホントに3年も使う??
おいらは、3年使わないなぁ。イイ機種に乗り換えればイイんじゃない?
それにB5で960gってミソなんだよな。モバイルに12インチは欲しくないんだよなぁ。
正直恥ずかしい開くのが>12インチ
ビデオくらいが欠点だなぁという感想。
あと、値段は少し安い設定でお願いします>パナ
541538:02/01/24 02:30 ID:7KEgWErY
よく見たらやっぱり取れないっぽい…。(鬱
542いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:32 ID:???
周辺まで全部買い換えられない。おかげで未だ95&98SE
そんな金があったら別のことに使いたい。
ニューモデルから98SEが無くなったので
結局B5から離れられそうにないな。
543いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:41 ID:???
マソナカ モシコリ シソレシツ
544いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:50 ID:???
B5ファイルで11.3?>A3
ぜってー売れねーよ。
545いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 02:51 ID:???
>>536

文句言う奴は、どんなの創ったって文句言うだけ。
希望を全部叶えると、今度は「高い!」とかいったりね。

Pana、素直によく頑張った。俺は買うよ。

バッテリ小さくていいから薄く、なんて寝言こいてる奴は、
どーせ、モバイラブルとポータブルの違いもわかってない奴。
俺は本当に『外でPC使って作業したい』から標準バッテリで
6h確保したのは大歓迎だ。

画面、バッテリ、重さ。この3つは如何ともし難いが、
その外の赤外線やら、IEEEやらUSB2.0やらは気違いの戯言。
アンケートなんかとってたので心配したが、ばっさり切って捨てた
辺りは評価出来るね。

ましてやメモリ最大256MBでブーたれるような奴は、信じられん。
素直にX22でも買っとけ。
546いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:09 ID:???
>484
MSXかよ!(一応

玉付きの方もファンレスなのだろうか?
どこにも明記されてないので気になるよ。
メモリは汎用使えば384MBまではイケるかな?
547いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:20 ID:???
>>545
>バッテリ小さくていいから薄く、なんて寝言こいてる奴は、
>どーせ、モバイラブルとポータブルの違いもわかってない奴。

であなたはモバ苛ブルなんですね。(w
548いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:22 ID:???
549いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:24 ID:???
>545
>ましてやメモリ最大256MBでブーたれるような奴は、信じられん。
>素直にX22でも買っとけ。

ここだけは後で後悔すると思うけどね。今年はデフォルト256MBが
当たり前になるから。

後、ぶっちゃけた話。バッテリ少なくても良いから薄くとか、その辺
の特徴づけが出来なくて、中途半端に良い出来にするから松下って
売れないんだと思うよ。悪いとも思わないけど値段も安くないし。
550いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:26 ID:xX5bAZKm
Laitは奥行きはC-33とほぼ同じ横は2センチほど大きい
原寸大でプリントアウトしてみたが結構いいかも・・
最初はメモリーとVGAが貧弱だったので考えたが結構良い大きさだ
この幅なら新幹線などの机でもできるかもしれん。現物楽しみだ
551いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:36 ID:???
>>545
素直にCF-B5買いま〜す。
漏れにとっては厚み意外は欠点が無いのよ。
レガシーてんこ盛りだし。
552いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:09 ID:???
バッテリーの出っ張りがいやでVAIO-SR切り捨てた俺にとしては
薄型バッテリーのオプションもほしかったけどなぁ。

SDカードスロットの採用はSONYのメモリースティックに対抗しての
ことだろうけど、汎用性からすればCFスロットの方がいいのに。

LynX 4MBでは、まだまだCF-B5ERを使い続けるしかないか。
553いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:39 ID:???
あんまり話題になっていないけど、○パッドはどうなんだろうか?
これに問題がなければ買うかなあ。
554いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:40 ID:???
>548
ぬりがとう。
たま付きの方も家電のデザインチームだったらよかったのに
なんか相変わらず野暮ったい感じ。
それでも前モデルよりはマシですけれど。
欲しい・・な?
555:02/01/24 04:43 ID:h0PnT06w
デザインうんぬん逝ってるヤツは何がいいの?
もう、いいだろ?
パナ頑張ったじゃん!
つか、960gでバッテリ6H(7Hだっけ?)ってだけでもう失神しちゃうYO!

556いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:44 ID:???
>>553
おそらく問題無いと思う。
だって、長方形のパッドだって、ディスプレイ領域と1対1で
対応してるわけじゃないからね。
何度も動かして、ようやくある程度の距離を動くって感じ
だから、もしかしたら円形の方がいいかも。
まぁ、こればっかりは店頭で使ってみんとなんともいえん。
557いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:46 ID:???
>>556
普通の動作は確かにそうなんだけど、スクロールはどうだろうと思って。
CF-A1ユーザーとしては気になるところ。
558いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:50 ID:???
>>555
ほめるところはほめて、注意するところは注意する。
それだけだと思うんだけど。
確かにがんばったよ。今までのパナの迷走が少しは
ゆるんだかな?とも思う。
でも、やっぱりまだまだつっこみどころは多い。
だからつっこんでる。
それだけです。

>>540
スマソ。学生なもんで、ほいほい買い換える余裕ないのよ。
今でもS21使い続けてるし。
デスクトップならパーツ交換で性能UPできるけど、
ノートの場合は限度があるし、その手間とコストも
ずっと大きいからね。
そりゃ、お金あれば買うさ(T_T
今は2000でいいけど、あとあとXPを入れなきゃという
状況になったときに、上限が256だと辛いなぁと。
それだけですー。
559いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:51 ID:???
>>557
ソフトウェアじゃ?
A3の方のサイトには、TrackScrollと同じ操作で
同じ動作をするように書いてたよ。
円形も、左右ボタンをおしつつスライドで・・・って、
ちょっと苦しいかな。
560いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 04:52 ID:???
新製品が出たんでスレが賑わってるようだが
松下こそ、PC/プロバイダー止めるべきだと思うが
どうよ?
561いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 05:27 ID:???
>>559
スマートポインタに慣れると、縁ドラッグ、隅タップで済ますようになるんで、
ボタンは一切触らないんさ。んなもんで、俺もちと心配。
ちなみにA2使い。
562いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 08:21 ID:???
超低電圧版ってモバイル時はどんくらいで動くのですか?
また、それはCrusoeとかと比べてどうですか?
563いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:08 ID:???
発売される頃には
他社からもっともっと優れたモバイルPCが出ていること
間違い無し。

さようなら、レッツノート。
564いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:22 ID:???
>>563
( ^▽^)<ポジティブ、ポジティブ
565いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:30 ID:jHkkXgym
うわーい、トラックボールトラックボール!!!
待ってて良かったよーーー。
絶対買いだな、こりゃ。
予約って出来ないのかな・・・
566いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:31 ID:???
あれ?sage進行だった?スマソ。
567いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:33 ID:???
>>562

超低電圧版P3の700はバッテリモード時300MHz。
Crousoeと大差無いかも。

問題はビデオ。バッテリ駆動時はいいとして、
AC駆動時は力不足。
先代のA2はここのベンチマーク
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020101/index16.html

で、ビデオが足を引っ張ってLoox Tに負けるという醜態を晒している。
568いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:33 ID:???
>>555
デザインのことをとやかくいっている人間は少ない。
デッパリがあることが皆問題だといっている。

その部分の耐久性に疑問が出るわけだし、
ぎりぎりのサイズのかばんにいれたときに
書類等をいためる可能性もある。

文句をはっきり言わないユーザは豚同然。
569567:02/01/24 09:35 ID:???
いや、ネックはチップセットなのかも。
ダントツ悪かったのはメモリアクセスだった。
570いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 10:01 ID:???
>>568
おまえはいっつも文句いってばかりだな
571いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 10:26 ID:???
555>>568

>デッパリがあることが皆問題だといっている。

デッパリが嬉しいなんて、それこそ誰も言ってない。しかも皆って誰?
デッパリを許すか、駆動時間を減らすか。そのトレードオフで
駆動時間を取ったことに賛同してるだけ。

あれでも最新のlionバッテリ。厚みは減らせん。ポリマは高価。
配置を変えればガワがでかくなる。放熱効果も下がる。
チルトスタンドの役割も果たさない。液晶の機構も変わる。
”軽さ”を追求する上で、非常に良い”選択”だと思うが。

>文句をはっきり言わないユーザは豚同然。

文句とわがままは違うんだよ。買ってもないのにユーザ気取りさん。
572おおる:02/01/24 10:38 ID:CZH4rQ0q
ワイヤレス込むポートってAirH"に対応してくれるのかなぁ
B5Rはダメだったんだよなぁ 仕様を見てもダメそうだなぁ
AirH"対応端末ってパナしか出してないのに〜
グループの弊害かな?
573いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:06 ID:???
>>568>>571
まぁまぁまぁ。
正直「豚同然」は余計な一言だと思ったけど。

・バッテリ両サイドの突起部をなくし、Sバッテリに交換可能とすることで完全フラットを実現
・ThinkPad s30 みたいにバッテリ折り曲げ式を採用
・リチウムポリマを筐体底部なり液晶裏部なりに仕込む (高価になるけど)

のいずれかを採用すべきだった、と考えてよろしいか?

このへんは、パナに直接言わなきゃ改善してもらえないんだろうなぁ。
「ブリーフケースに入れて持ち歩きたいんだヨ!デッパリなくせゴルァ!」とか。

ちなみに、俺はデッパリ気にしない派。実際使って気にしないかどうかは分かんないけど。
574いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:18 ID:???
出っ張りあるのは欠点だけどさ、まあいいじゃん。
出っ張りってる部分でもm32と同じくらいだから許せるよ。

もちろん俺はバッテリ2セルで出っ張りなかったほうが
うれしかったけどさ、
駆動時間なんてLバッテリをつけれる形にすれば問題ないはず
ってのが、駆動時間バカにはわからないんだからしょうがないよ。

「標準の駆動時間を延ばせ」っていう
ユーザニーズに答えるとこうなっちゃうんだろうな。
575いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:40 ID:???
出っ張ってても、角張ってても、デザインが悪くても、
ボール付いてれば買いです。
576いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:41 ID:???
また変な色のボールキャンペーンやらないのかな?
577いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:51 ID:???
>>575
こういう馬鹿がいるから、だめなんだよ。
578いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:55 ID:S7/WW7gl
>>573
2セルなんていらないだろ。流通させるだけで、いくらコストかかると思ってる
んだよ。6セルほしいってやつもいるだろうしねぇ。4ってのは妥当じゃないか?

そもそも1キロ5時間以上ってのは、ユーザーサーベイの結果なんだから、
電池いらないなんてやつは、LOOX Sでも買えばいいじゃん。それにブリーフ
ケースに入れたからって、別にかさばらなかったぞ。試作機、ちょろっと見た
けど。

ほとんどの部分は薄くて、バッテリ部分だけがチョロッと厚くなってるだけだ
からな。それがイヤなら買わなきゃいいだけ。
579いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:57 ID:???
>>560
プロバイダ事業はDTIに売り払う模様
580いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 12:29 ID:???
いま>>580が(・∀・)イイ!こといった!

いいかげんPanaをボールの呪縛から開放してやれよ
581いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:23 ID:???
>>580
ワラタ
582GB小野寺:02/01/24 13:45 ID:???
何度言ったら解る
GBはゴールデンボールの略だ!
583いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:51 ID:???
>>580
Panaからボール取ったら、何が残る?
584いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 14:35 ID:???
ほんとトラックボールって呪われてるよな。
ボール、ボール言ってる奴らはちゃんと買ってるか?
まあ、全員買ってやっても採算は合わないと思うけど。

一部のマニアの意見を真にうけて、
トラックボールを搭載しちゃうあたり、
なんだかなぁって気がするよ。
585いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 14:38 ID:???
>>584
だから〜。ボールだからってだけで買うわけないじゃん。
他の部分も考慮して、良さ気なら買うんだよ。
ただ、ボールが一番特徴的だから言われてるだけ。
でなけりゃ、HITOだって売れただろ。ボールなんだから。
586いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 15:15 ID:???
でもボールを出せば売れるから出してるんだろ?panaは。
だったらいいじゃん、それで。

ところで、ボール搭載型は約1.5Kgなのね。がっくり・・
587いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 17:38 ID:???
>>586
ボール出しても売れないから、
他社は追随しないんだよ。

Panaは一人で自爆モード。
588いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:05 ID:???
>>587

 違う。ボールしか既存ユーザーのよりどころが無い、が正しい。
これでパッド出したら既存ユーザーは逃げる逃げる・・・。
 既存ユーザー数<非ユーザー数であることは確かだが、
かといってソニー、NEC、富士通などからシェアを奪い
取れるほど市場競争力のある製品を出すことも難しい。
 つまり、守りの戦略に入るのが延命策というわけだ。
589いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:53 ID:ehHZLsMJ
IBMからPanasonicに乗り換えたのだが、正直トラックボールが
こんなに使いやすいとは思わなかった。それまではIBMの赤いポ
ッチが最高だと思っていたけど互角だね。
590いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 19:15 ID:???
AL2使ってて、その後FIVAに逃げた口だけど、ボールは
操作してて気持ちよさがあるのは確か。
ただカーソルを動かしてるだけで妙に楽しい。
まあ、機能面でどうよと言われたらそれまでなんだが。
ちなみにそのAL2はアナログな親父にあげたが、親父も
これはいいと言っていたぞ。

結局モバイルの肝はサイズと重さと機能性のバランスだと
思うから、漏れは今回も見だけどな。
591いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 19:26 ID:UqeGRGiW
外付けCDドライブからのブートできるのだろうか?
592禿げ2002:02/01/24 19:29 ID:JJHbsHYK
早くDDI系と手を切って立派なブランドメーカーになって欲しい。
593いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 20:39 ID:???
今回のLightは結構競争力あると思うんだけど、
製品の良さを生かせる販売や宣伝ができないのが現実じゃないかな。
開発者がかわいそうになるよ。
594いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 20:49 ID:???
>>593

某刀 と同じ運命を歩むのですな....
595いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:48 ID:???
今度のB5は糞だな。
選ぶ理由が見当たらない。玉付いてるってだけだな。
CF-B5XR在庫処分で2台買っといて良かったよ。
596いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:51 ID:m5zjwTpK
>>595
なんで糞?
597いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:23 ID:???
おれは買うよ〜
待ち遠しいなっと♪
598いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:32 ID:S7/WW7gl
>>596
自分のスイートスポットから少しでも外れると糞って
言うんだよ。おおかた、11.3はデカイとか、PCカードが
1枚なんていらんとか、レガシーないのは許せないとか
そんなところだろ。

そういうやつは、自分で好きなのを買ってればいいのに
捨て台詞言うやつが多いんだよね。
599595:02/01/24 23:36 ID:???
>>598
そのとおり。よくわかってんじゃん。
たださ、マジでこれに満足してんの?
結構削られてる部分も多いし、かといって他社より秀でてる部分って玉ぐらいしかないと思うんだが。
600いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:40 ID:???
ふっ
601 :02/01/24 23:42 ID:???
これ、コストダウン版だよな。
萎えた。
602いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:43 ID:???
玉なんていくら秀でてたってダメだよ、やっぱり竿じゃないと
603  :02/01/24 23:44 ID:???
>602
ノーパンの竿って何だよ(藁
604いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:52 ID:RSV9EGl1
アキュポイントとか、トラックポイント
605いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 00:01 ID:???
ボール、18、9万円なら欲しいな。
今までは発売時に高すぎるんだよ。23万円とか。
606_:02/01/25 01:54 ID:???
今だにAL-N1使ってるオレ…
r1欲しい。3月がまちどおしいなあ
607いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 02:25 ID:???
>>598
そういうおまえはボールじゃなきゃダメとかいうんだろ、きっと
608:02/01/25 08:59 ID:V2fXzWfn
R1、16〜17マンでう売りだしてくれないかなー?
18万はちょっと萎えー
609いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 11:11 ID:???
R1、個人的には、予算を考えると廉価モデルを出して欲しいなぁと思う。
例えばCeleron-600程度で15万切るくらいだったら買い易いのだけど・・・

でも、低電圧モバイルCeleronって、超低電圧PentiumIIIよりも電池持たないんだっけ?
性能もずいぶん落ちちゃうんだろうなぁ。

個人的には(何度も失礼)、LIGHTって「画面の大きいミニノート」だから
性能は二の次で、バッテリはそこそこ持ってくれればよくて、軽さ最優先! なんだけど。
(あ、価格も優先、かも(^^;)

みんなは何を優先してる?
やっぱり、性能優先って人は結構おるんかな〜。
610いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 12:00 ID:???
うーん、優先順位つーか、問題なのはバランスだよな。総てにおいて完璧なんて有り得ない以上。

で、個人的な評価だけど。今はB5ERを使ってるんだけどA3は乗り換えの対象としては弱すぎる。
据え置き: CPUは速くなっても、グラフィックやサウンドが弱体化。
モバイル: 7時間駆動は素晴らしいが、サイズ・重量面ではそれ程変わり映えしない。

って感じだな。配色はマシになってるけど。(w

モバイル専用と考えて買い足しを考えるとR1になるけど、こいつは残念ながら非トラックボール。
で、実際に触わってみないと使い勝手がわからん。それ以外はモバイル用と考えれば不満はない。
駆動時間の長さといい、かなり魅力的にも思える。

ただし、モバイル用途ではWinCEなりPDAなり強力なライバルも多い。

いずれにせよ実物をいじってみないと結論は出せませんけど。まだ二ヶ月も待たにゃならんしねぇ。
実際にいじってみたらひとめ惚れかも知れんし、まぁ気長に待ちますか。
611いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 12:32 ID:???
>>609
WIN2000モデルがあるだけでマンセー!だけどなぁ?
R1サイズならターチパネルが欲しかったなり。
612いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 12:46 ID:???
ここに、C33とLightを並べて上から取った写真があるよ。

http://www.fpanapc.com/info/r1014.jpg
613いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:54 ID:???
614いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 20:12 ID:???
>612-613
なんだかminiやC33のカコイさが
引き立ってしまうなあ。
615いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:17 ID:c21H7ynv
角ばってて武骨、でツルピカか。
実物見てみんとかっこいいかどうかは分からんが、「機械」って感じで嫌いではない。
A1Rの直系という気がするが、中身はCPU以外大して変わっていなかったり…
616いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:21 ID:???
>>609 性能良いに越したことはないけど、自分はどうせ
ブラウザとメールぐらいしか使わないからCerelonの安いモデルとか
あるとうれしいかも。NECの今度のも安いの14万とかだし。
SDなし+CPUちょっと低いので14,5万なら...
あとでっぱりなくして3時間駆動ぐらいで
617r1:02/01/25 22:47 ID:b6ENPQt+
ねえねえおしえてまんこ
LOOX Tのクルーソー5800 800Mhz
とR1 PENV700Mhzのバッテリーモード
どっちが速いの?
618いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:49 ID:DU9iWcCc
>>617
R1だ。
必要ならば「最高速」設定にしとけば700MHzで動く。>PEN3 SpeedStep
619いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:58 ID:dtITmJ+F
620いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:59 ID:???
>617
618で無いけど補足。
クルーソーは周波数に0.6〜0.7をかけたぐらいのPEN3相当といわれる。
せいぜい良くてもPEN3の500ぐらい(体感ではもっと悪い)
621いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:06 ID:???
>>617
何をしたいの?
VideoChipだけみれば、LOOX最高だけど。
622r1:02/01/25 23:08 ID:b6ENPQt+
>618&620=神

ありがとまんこ

あなたたちにもまんこ
623r1:02/01/25 23:13 ID:b6ENPQt+
>621

用途はネットが最大の目的。後、メール、オフィス。
速さは細かい動作に影響するから、速い方がイイんです。
やっぱり、アプリの起動とか早いほうがイライラしなくていいじゃないですか。
624いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:19 ID:???
>>623
牛乳飲め
625いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:23 ID:???
>>622
んなら、ほとんど変わらんだろ。
まぁ、F社は評判悪いし、名前はr1だし、R1の発売を待たれ。
まぁ、少しでも速いほうがいいなら、>>618の言うとおり、PEN3の方が有利かと。
626いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 00:08 ID:???
>>625
不治痛は評判悪いけど、LOOXも評判悪いの?
627いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 00:16 ID:???
>>624
ワラタ。 これからは「クルーソーには牛乳を」で行こう(ワラ

それにしてもA3の評判悪いな。B5R、A2と使ってきて、その良いトコ取り
のA3のワイアレスモデルにはかなり期待していて、買い換えるつもりな
んだが。

A2は地味だがスペックに出ない良さがある。バッテリーもまじで6時間
持つし、キーボードも凄く良い。あの11.3inch液晶は密度とサイズのバラ
ンスが凄く良い。システム全体が凄く安定してるし。
628いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 00:20 ID:???
>>623
オフィスとメールを頻繁に切り替えつつ使うなら、
絶対PenIIIにしとけ。

店頭で試してから考えたほうがいいよ。
PCG-C1MRXとCF-A2あたりでIE等を起動してみて、
C1の速度に納得できるなら、Crusoeでも大丈夫だ。

俺はC1の速度だとやってられないと思ったのでR1待ち。
629いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 01:08 ID:DKELXccn
A2のキーは打ちやすいと思うよ。
漏れはB5使ってるけど、その前はS22だったので
B5は打ちにくいったらないぜ。A2はずっとマシ。

A3は買うね。
630いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 01:17 ID:???
既出かもしれんが
開発チームのプロジェクトチームのメッセージが上がっている。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/result/mesage2.html
631禿げ2002:02/01/26 01:19 ID:Twofk82y
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200201/24/9.html
俺はこういうサービス好きだねぇ。
パソコンに愛着が湧く。

どっかの国のどっかの人が、こき使われてつくったパソコンを使いたくはない。
632いつでもどこでも名無しさん :02/01/26 04:41 ID:2r8K44HY
>627
同意。半年使っているが名機の予感あり。
633いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 04:47 ID:???
A3ってモノラルスピーカですか・・そこまでコストダウン
しますか!
欲しいよ・・
以前のM32が突如ロジック逝った忌わしい記憶があるけど
634:02/01/26 05:31 ID:O6wOYaty
正直。完全にSRXに勝ったな。
SRXが春モデルどうするのかによるけど。
ジャンルは違うけど、C1、リブはもう意味を成さないだろ。
どうすんだろうねえ、両陣営。
635 :02/01/26 06:51 ID:???
オアフ島出身ですが何か?
636いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:31 ID:???
>>634
>完全にSRXに勝ったな。

 こういう「買った」とか「負け」とかいう強い思い入れって,なんか理解できないなぁ.
 プロ野球なんかの勝敗で一喜一憂するのと同じような心理なんだろうか.

 オレはどのメーカーでも良いマシンを出してくれればそれでいいけど.
637いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 11:23 ID:4rPbO/+p
M1ER(192M,30G,w2000)ユーザだが、のりかえる魅力なし。
モコーリでさらに魅力低下。半角キー部分もマイナス。

ただ、新作だしてちょと安心。
>>637
乗り換える魅力はないが、買い足す魅力は
実売価格次第ではあるな
639いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 11:38 ID:???
ほしいが、新車かったから金ない
いまつかってるB5ERにはメモリ上限以外は不満は無いのだが。
640いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 11:42 ID:???
確かにB5は不満が少ないマシンなんだよね。
最強のノートパソコンだったと思う。当分使えそうだ。
641いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:03 ID:???
>>629
A2とB5後期型はキーボード同じですが・・
642いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:06 ID:???
B5持ってたけど、重いんだよね。
モバイルには向かなかった。

やぱり1`切ってほしい。
643いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:36 ID:???
1Kg切って欲しいんだけどレガシー全ポート欲しかったので
納得してB5を持ち歩いてます。でも肩こりはマンセー化してしまった。
「いつでもモバイル」には向かないかもな>B5
644いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 13:28 ID:7pwNYXIs
C1とリブの縦画素欠損液晶に辟易していたので、
キチンとXGAが表示できるパナの新商品には期待してます。

645いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 14:56 ID:???
>>634
R1が出てもC1はC1というだけで売れるだろうし
リブはあの安さで売れると思う.
仰るとおりジャンル違うし.

SRXに対しては…デザインなんとかしてください.
646いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 17:26 ID:???
>>644
先に言っておくが

Lynxは解像度拡大できないから、エロゲーを全画面でできないぞ(w
647いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 18:07 ID:???
>>646
それは大きなマイナスポイントですなあ
648いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 18:35 ID:???
MPEGやrm再生はどうですか?
649S21ゆざ:02/01/26 18:40 ID:???
俺のNeoMagicも解像度拡大できない(w
650いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 19:21 ID:???
PRONOTEmini→AL-N1T512→AL-N2T516→CF-C33→CF-B5R
で、今は FIVA 206VL使ってるんだが、Lightは俺的には惜しい、って感じ。
CFスロットがあって、Air H" Petit挿しっぱなしに出来れば…、と。
あと、VideoChipが Lynxなのが不満。FIVAと同じ系統じゃ買い換える気に
なれん(汗)
なので FIVA使い続けるけど、Lightの次モデルに期待。
651いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 20:43 ID:???
>>650
FIVA206からの買い替えだと辛いかもしれないね。
ちょっとタイミング悪かったんだろうな。

R1の新スレ誰かたてないのかねえー?
ここはボール厨がたくさんいていまいちだよ。


652いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 20:59 ID:???
(・∀・)今、>>651がいいこと言った。

おまえが立てろ、ゴルア
立てないんだったら勃ってろ!!
653俺も:02/01/26 21:04 ID:Oq8gYPz3
今、FIVAの206使ってるけど、今回のLightは惜しいと思った。
でもFIVAがまだ1年も使ってないし、惜しいのはむしろよかったとも思う。
Lightのモデルチェンジに期待です。
実質3時間駆動の薄型バッテリーとUSB2.0になれば多分、手だすと思う。
ビデオやスロットは適当でいいや。
654いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 21:13 ID:???
FIVAとR1って同じくらいの大きさ?
だとしたらそうとう小さいね
655いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 22:58 ID:???
買わない人間は、どんな機種だろうが買わない理由を懸命に探すもんで。
金がないから今の機種で我慢しますとは、絶対言わないよな(w

まぁ、そういう輩の「あれさえあれば即買い」「ここが惜しい」なんて
戯言を聞いてたら、あっと言う間に売れないマシンが出来上がる。

そいつらはどうせ競合機種に走れる金もない(我慢する)し、
得てして、そいつらの理想の機種なんて現時点では存在しないわけで、
放置しても何の問題もない。

今回のR1は、そういう馬鹿の意見をスパッと切り捨てた点で評価出来る。

本当に購入が必要な人は、現実の選択肢から選ぶしかないわけで、
多少のマイナスには目をつぶって、良い点を相対的に評価するもんだ。
656う〜ん:02/01/26 23:08 ID:Oq8gYPz3
> 買わない人間は、どんな機種だろうが買わない理由を懸命に探すもんで。

普通の人は買わない理由を探して買わないのではなくて、買わない理由があるから
買わないだけだよ。
はじめから買わない理由がはじめからないなら買うでしょう。買わない理由がない
んだから。

> まぁ、そういう輩の「あれさえあれば即買い」「ここが惜しい」なんて
> 戯言を聞いてたら、あっと言う間に売れないマシンが出来上がる。

売れないマシンっていうのは、ユーザーの声に全く耳を傾けないメーカーこそ
作ってしまうものだと思いますよ。

> そいつらはどうせ競合機種に走れる金もない(我慢する)し、
> 得てして、そいつらの理想の機種なんて現時点では存在しないわけで、
> 放置しても何の問題もない。

この三行いまいち意味がわからないんですけど、理想の機種は存在しないものだから、
ユーザの声は無視しても言いといいたいのでせしょうか?
「得てして」という副詞は「存在しない」にかかるの?それとも「問題ない」の方なのかな。

> 多少のマイナスには目をつぶって、良い点を相対的に評価するもんだ。

う〜ん、この行も良く分からないですよね。
マイナス面に目をつぶることが、相対的な評価になるということなんでしょうか?
そもそも相対的って、何に対して相対的なのでしょうか?

あんまりなれない言葉を使わずに、気に入ったんなら素直に「これはいい!」って
言えばすむと思うんですけど。
657いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:29 ID:???
日本語読解能力がないね、学生さん。
ま、ゆとり教育の弊害だな
658いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:42 ID:X1Ir2Njo
パナがもたもたしてるうちに多機種に走りました。
体がパッドに対応しました(笑
659 :02/01/26 23:42 ID:???
>655&>657

>605
>608
は、カネがないから買えないっつってるんじゃない?
660いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:44 ID:???
>655
欲しくないものをわざわざ買うバカはいない。
欲しくなって金があるなら買う。
理想がどうこうなんでどうでもいい。

あんたの性格はグチグチといつまでも引きずりそうでキショイ。
661いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:47 ID:???
金が無いので買えませんが何か?
662655:02/01/26 23:58 ID:???
>>656

657さんが言うように学生さんかも知れないから、
1回だけマジレスしてあげる。

>買わない理由があるから買わないだけ
>買わない理由がはじめからないなら買う

馬鹿だな。
人間ってのは、買わない理由がなければ買うわけじゃないよ。
買う理由があるときしか買わないんだよ。

まず一度、物を売ってみな。
買わない奴の意見を聞いたからって、売れるものは出来ん。
買う人間の意見を聞かなきゃダメだ。って、わからんか。

>売れないマシンっていうのは、ユーザーの声に全く耳を傾けない
>メーカーこそ作ってしまうものだと思いますよ。

ニーズを掴むこと、ユーザの声を聞く事はイコールじゃないよ。
どのユーザのどんな意見を聞くか、そしてそれをどう検証するか。

少なくとも、「買えないユーザ」が「一生懸命探した買わない理由」に
耳を傾けても、売れるマシンが創れるなんてことは有り得ないよ。

ま、過去にそれをやって大失敗してるメーカーとは、松下自身だけどな。
663655:02/01/27 00:01 ID:???
>660

それをわざわざ言いに出てきたの?キショイね。
664いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:07 ID:???
655=663はげんごのうりょくがふじゅうぶんです。
ほうちしてあげてください。すれがさがってしまいます。
665???:02/01/27 00:11 ID:/HYY6scS
> まず一度、物を売ってみな。
> 買わない奴の意見を聞いたからって、売れるものは出来ん。
> 買う人間の意見を聞かなきゃダメだ。って、わからんか。

貴方自身は本当に商売をしたことがあるのでしょうか?
例えば売れない品があったとして、それを買っていく人の意見を聞いたからといって
その商品を売る参考になるものでしょうか。私はそうは思いません。
買った人の意見を聞いて商品に反映させたとしても、同じようなものにしかならないでしょう。
リピーターにはなってくれるかも知れませんが、新たなユーザーを開拓することにはならないと思います。
むしろ買わなかった人の意見を聞くことこそ、今後、商品を売っていく参考になるもと思います。

> ま、過去にそれをやって大失敗してるメーカーとは、松下自身だけどな。

これもまたよく分からないのですが、貴方のいう成功失敗の基準って何なんでしょうか。
ひょっとしてソニーより売れたら成功でソニーより売れなかったら失敗とか思って、、
はないですよね。さすがに。
666いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:14 ID:???
とりあえず、>>655は日本語不自由みたいなので、
放置しておいた方がいいと思うよ。
>>656の文章の意味も理解できてないようだし。
667やじうま:02/01/27 00:15 ID:???
どっちが正しいかの判断は留保するが
とりあえず665は日本語不自由ちっく。
668いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:17 ID:???
正直、どっちもウザイ。
669やじうまB:02/01/27 00:17 ID:???
不自由なの同士がケンカするからややこしくなるってことかw
670655:02/01/27 00:21 ID:???
>>665

煽ってるにしても、>>664みたいなのよりはマシっぽいし、
そういう素直(?)な疑問を書ける人は嫌いじゃない。

俺の書いたことは、書いた通りの意味だよ。表現は煽りいれてるけど。

商品の売れる・売れないは、実際にはそんなに単純じゃないし、
それに、俺の持論はあくまで俺の経験則であって、絶対じゃない。

でもね。本当に物を企画して、創って、売ってみな。
あながち外れでもないと感じるときがきっとあると思うよ。
671どうも:02/01/27 00:25 ID:/HYY6scS
私もちょっと煽りいれてしまってスマソ。
意見が合わないなりにも、意見の交換はできたように思います。
それでは。
672いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:29 ID:???
>>655の冒頭2行は厭味だろ?

別に、ここでの全ての「買いじゃない」発言に向けて言ってる訳じゃないと思った。
>>605>>608に対して言っている訳でもないと思う。


FPANAPCサイトの掲示板でも同じような話が出てんね。
「miniユーザはパナに見捨てられたのか?」
「miniが売れなかったからパナが後継機を出さないのです」
てやつ。

俺もminiユーザだからボール搭載ミニノートは出して欲しいけど、
現状を考えると、まずはC1やリブに斬り込んで行かなきゃ始まんないと思う。
そういう意味では、今回俺は「多少のマイナスには目をつぶって良い点を相対的に評価」したい。
673禿げ2002:02/01/27 00:29 ID:i87wJRZt
故に、松下ユーザーのヲタ度は高い。
これが問題。
674いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:32 ID:???
そうかそうか、
禿で厨房でオタなのか、大変だな>673
675 :02/01/27 00:34 ID:???
>655
そもそも匿名サイトで、事実かどうかも確認不能な経験が根拠と言う。
しかも経験則というその自分の具体例にもまったく触れないし。

可笑しいよ、あなた。
676いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:39 ID:???
「相対的」と言う言葉の意味が分かってないヤツが多すぎ。
677いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:10 ID:???
いちいち相手のことを学生だなんだって言い方が見下し気味でアレですな。

なにが言いたいだ?俺の方が人生経験が豊富なんだから〜ってか
おめでてーな。
678いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:17 ID:???
>>665
俺も>>662の言ってる「大失敗」がどの失敗を指してるのか知りたい。

それはそうと、
「ソニーより売れたら成功でソニーより売れなかったら失敗」
というのは、まさにその通りじゃない? 商売の話ではね。

ソニーの製品づくり&マーケティングって
技術者が「ふふ…こんなに凄いモノが出来た…」と作ったオナニー製品を
ブランド志向と物欲を刺激するマーケティング戦略で売りまくる、でしょ。

それを真似しようとしたのが、C33。

で、売れなかったところから、パナの迷走が始まった…

と認識してるんだが。
間違ってたらスマソ。つか、C33ユーザ、気を悪くしたらスマソ。
679いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:02 ID:???
単に「家電のマネシタ」戦略をPC市場に適用しようとして自爆しただけなのでは
典型がC33ってのはそのとーり
680いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:17 ID:???
まだ>>655ネタをやってたのか。
いい加減さげろよ。ここも厨房板になってしまうぞ。
655の意見は新ノートについてではなく
新ノートに関する発言をしている人を対象としている点で
スレ違いなのだからそっとしておこう。
■■■■■■■ 655ネタ終了 ■■■■■■■

ま、今回のノートに対する批判は、パナの技術に対する期待の大きさの裏返しでもあるんだろう。
パナは家電メーカーだから自分の得意分野(信頼性とか)で押せばいいと思う。
SONYは自分の弱点(すぐ壊れる)がよく分かっているから代物には手を出していない。
寿命の短い製品にデザインという付加価値を付けることで上手くしのいでいる。
681いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:28 ID:???
>>680
>655の意見は新ノートについてではなく
>新ノートに関する発言をしている人を対象としている点で
>スレ違いなのだからそっとしておこう

スレタイトル的には、「Let's note B5‘ユーザー'スレッド」なので、
ユーザーや発言者に関するネタも別にスレ違いでないと思われ。

むしろ、買う気もなく批判している人はユーザー候補ではないので
どっか逝け。とか言ってみるテスト。
682いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:30 ID:???
>>678
C33とM32ってどっちが売れたんだろうね。

俺は両方買ったがC33の方が好きだ。
今使ってるのもC33だし。
683いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:42 ID:???
>>678
問いへの答えになっていないが、当時雑誌で見たときどっちも欲しかった。
今、漏れが中古で欲しいのはM32の方。大容量バッテリーが魅力かな
684いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 03:54 ID:???
使わないと思ってキーボードの一部を小さくするのは
いかがなものかと・・・。 >R1

/ とか \ なんて、物凄く使うと思うぞ。とくにプログラマは。
685いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 03:55 ID:ODC5THBq
C33は売れなかったみたいだけど、良いPCだとは思うね
このPCのおかげでパッドの操作性を見直したんだよな
686C33:02/01/27 04:53 ID:???
いま、新機種を買うまでのツナギとして入手して
使ってるけど、かなり気に入った。
まあ難もあるのはもちろんだけど、
今でも通用する魅力を持ってるマシンだと思う。
よくも悪くもC1をよく研究してると思うし。
モノ自体は「マネシタ」の失敗例じゃ決してないと思うよ。
687いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:07 ID:???
>>655=681
わかったわかった。お家に帰んな。このスレ汚しが。

速報で買う気だったのに、今使っているマシンとの比較で萎えて
次機種に期待、としてるだけだからな。

煽り厨はどっか逝け。マジで。
688いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:15 ID:???
>>686
C33はC1を研究して作られたモノじゃないよ。
同じ時期に発売されたんだし。
689いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:20 ID:???
>>678
C33はそんなに価格暴落もなかったんで、そこそこ売れてたんじゃないかなあ。
どっちかというとM32が最悪だったな。売値がすぐ暴落してしまった。

690いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 08:07 ID:???
「放置」が出来ない純粋君がいるとすぐ荒れるねぇ。
691いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 08:25 ID:IuDoyQmz
>>688
C1の真似じゃないね?
同時期発売の上、携帯電話までくっつく。
今じゃあたりまえのスクロールパッドもC33が初だった。
他メーカーがすべて真似したことになる。
そういや、金属パンタグラフとかいうやつも初だった。
その後VAIO XRが使ったけどな。
692いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 08:56 ID:???
>>687

煽られて無視出来ないお前のようなガキが一番ウザイ。
693いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 09:24 ID:???
>>692
オマエモナー




と久しぶりに言ってみるテスト
694いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 09:35 ID:???
うーん、なんか荒れとりますな。まぁどうせ発売までにゃネタ切れで沈静化するだろうし、適当にマターリ。

しかし、A3の方はどうなんだろう?
微妙に縦長になったのは画面サイズの絡みだろうけど、重量は微妙に減少(B5比)。
B5の買い替え対象には難しいが、買い足し対象にはなり得る、のかなぁ・・・
695いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:38 ID:???
>>694
A3はB5にくらべて厚み以外のサイズが増えたので
持ち運びにはちょっと不便になった。(鞄にあわない)
買い足すには差が少なく、スペアとしてならA3よりB5を買うだろうな。
A3のトラックボール周りはHITOと似ていると思う。
店頭でHITOをさわってみると、ボール周りのボタンが大きく、
ボールを触っている際の誤クリックが結構あったので、
ボタンの左右の部分は削ったほうがいいと思う。これくらいのマイナーチューニングは
今でも可能だと思う。
696いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:19 ID:???
>>690
>>692

はげどう鈴の助。

>>693

・・・。
697S21改使い倒し:02/01/27 11:22 ID:GXTuRmMD
 ここ1年,CPUの性能はあんまり変わってないので,俺的にはB5ER/FR/XV/XR
どれかの在庫を買おうと思っているんだが,メモリホントに128MBしか増設
できないのかなあ…?
 S21は最大96MBのはずが,160(128増設)までは逝けたけど。(それ以上は試
してないが)

 誰か256モジュール付けて大丈夫だった人or付けようと思って失敗した人or
付けたけど認識しなかった人とか,おらんの?

 なんとなく,モジュールが小さいやつなら問題無いような気がするんだが。
256Mのモジュール実物を見たことがないんで,大きさが問題なのかも知らんけど,
マザボのスペックからは最大容量512まで逝けると思うんで,だれか試した人
教えて。

 S21ではもう限界っす。
698696:02/01/27 11:28 ID:OKFBnjb8
あっ、書こうと思ってたこと忘れてた。バカァ>俺

S30とSRX3とR1で悩む僕ちんは変れすか?
未だにTP535使いなので、どれかは買いたい。でも、どれも一長一短。

S30の後継が出れば決まりだけど出そうもないし。
R1はそうとう良い感じだけど、ちと高いのとSDがイマイチ。
SRX3のCPは抜群だけど、バッテリ持ちとメモステ、信頼性がイマイチ。

ホントはS30後継が良いと思ってるんだけど、R1は衝撃的っすね。
699いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:37 ID:???
>>697
過去スレ見てもらうと分かるが
B5V、B5EV(オンボード64M)では
pana純正256Mモジュールを足してみても認識192Mまでだった
700S21改使い倒し:02/01/27 11:48 ID:GXTuRmMD
あ,440MXって最大256だったね。スマソ。後は標準メモリ張替えか
新型待つかしかないな。
701いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:51 ID:xuhEjeGb
CF-A1Rユーザーです。
A1Rユーザーとして見ると、R1はかなり魅力的です。
ボールには拘りは全く無いので…。
後はi-Linkがついていればもっと良かった。
多分、A1を購入した人だとR1に魅力を感じると思う。

ワイヤレスコムポートとSDは不要。これの代わりに
CFがついていれば最強。
メモリー上限は仕方が無いとは思いますが、MAX128MB
(公称)だったA1R同様、すぐに重いと不満を抱くかも
しれないけど、実用上はそれ程支障は無いかな。
現在デカバで運用しているので、500gは軽くなるのは
もの凄く重要。
次ので改良を期待したいけど、売れなくてシリーズがこれで
終わってしまうのだと考えると買ってあげたくもあり…
悩むというのが正直な気持ちだ
702いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:55 ID:???
>>699
だから128Mbit品なら256MBまで認識するってのに
703いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 14:29 ID:???
>>702
128Mbit品ってどこのメーカーの品?
704いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 14:31 ID:???
A1トップパネルがとってもきれいだよね。
銀もいいんだが深みのある青が好きだった。
705いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:04 ID:xuhEjeGb
>>704
701です。
A1Rのトップパネルは好きなんだけど(思った程指紋とかは気にならない)、
パームレスト部分が購入後2年で既に剥げて来ています…
R1もどうやらパームレスト部分がA1R同様、プラスチックに塗装らしいの
で、やはり使い込む内に剥げてきそうです…
706いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:14 ID:???
最近折れのB5Rも塗装が剥げてきたよ・・・

R1もか・・・
707いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:11 ID:???
A3のトラックボールって、あれ、キーから遠くないの?
B5をあんまり触ったことないからアレだけど。
708いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:39 ID:???
R1の追加用のメモリ128MBっていくらぐらいなんでしょうか?
709いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 18:17 ID:???
FPANAPC BBS でR1とC-33とB5とかの比較写真があがったよ
思ったより小さいので欲しいな〜丁度C-33が逝かれ始めたので
至急欲しいところなのに販売3月とは・・とほほ
710いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:37 ID:???
B5サイズのB5シリーズってのがあって、A3っていう名前(?)のノートPC
を出されると紛らわしいな… A3サイズかと思っちゃうよ。
711いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:09 ID:???
>>710
このスレの>>478>>483のネタとかぶったね。
投稿前に過去の論文に目を通すようにしたまえ。(w
だが、B5以外にサイズと同じシリーズ名ってあった?
712いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:43 ID:???
>>710>>711
でも確かにA3って名前だとに大きい印象受けるよね。
実はその辺のB5ノートより小さいのに。>A3
713424:02/01/28 00:02 ID:???
村正、DynaSS4辺りをB5と言うのは詐欺だと思うが、
A3もちょっとはみ出てるからB5ファイルサイズ、だよな。
714いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:06 ID:547adkIO

          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゚Д゚)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < このスレかぁ!?アフォな655が発生したのは!!
/       ノ      /> > \_________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
715いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:09 ID:???
>714
あーあ、ようやく静かになったところに(藁
716いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:19 ID:???
>>711、714
自分のスレに帰れ!
717いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:29 ID:547adkIO
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) さいなら・・・
         i三 ∪
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三
718いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 01:40 ID:???
てゆうか>>711は関係ないだろ?
719ブタ:02/01/28 06:37 ID:???
標準バッテリの重さが知りたいけど・・・
720禿げ2002:02/01/28 06:38 ID:ocEcK/Mh
>>717
かわゆい。
721禿げ2002:02/01/28 07:00 ID:ocEcK/Mh

                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |


さらにかわゆい。
722ブタ:02/01/28 07:26 ID:???
東芝S4 \196.600也。
したら、コレが18万って高くないか?
723ブタ:02/01/28 08:29 ID:???
コレって、標準バッテリが250〜300gだとすると
1.2〜1.3Kgで12Hバッテリが持つね〜。
すごくないですか?
724いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 11:18 ID:???
>>722
S4より安いってのはすごいじゃん?

>>723
だいたい普通の3セルバッテリが150gくらいだから、
R1の4セルの標準バッテリは200gくらいだろう。
725いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 13:35 ID:???
Lightに搭載されてるHDDって1.8インチじゃなくて2.5インチだったんだね。
726いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 14:24 ID:???
いっそ、R1のパームレスト塗装は「メッキ」にすればよかったのに!

…いや、コストとか重量とか(?)で、きっと難しいんだとは思うけど。

ともかく、R1の塗装が剥がれ易いか否かは、実物が出てこないと判らないな。
発売1ヵ月後に店頭展示品が剥がれまくってたりしたら… 萎え(;д;)
727いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 17:35 ID:A5X/gC2M
>>725
っつか3.3V駆動する2.5インチHDDって何だろね。
東芝のカタログにも載ってないyo!
728いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 22:35 ID:???
ってことは1.8インチを使うともっと小さくなるんだね。
楽しみ。
729726:02/01/29 02:01 ID:???
別にメッキじゃなくても、無垢のアルミとかでもいいのか。
・・・アルミって錆びるんだっけか?(゚Д゚)

別にアルミじゃなくても、無垢のマグネシウムとかでもいいのか。
・・・マグネシウムって錆びるんだっけか?(゚Д゚)
730マジレス:02/01/29 02:07 ID:???
アルミは錆び「てる」のが普通の状態。
めちゃめちゃ安定してるはずだからパームレストにいいかも。
マグネシウムは使ってると変色してくるよね。
731いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 08:23 ID:???
メモリは128なんですか?
せめて256にならないですか?
732いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 09:27 ID:???
>>731
金を出せば256になる(泣
733いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 09:47 ID:???
>>729
>無垢のマグネシウムとかでもいいのか。

無垢のマグネシウムすぐ燃えるんじゃなかったか。
消防か厨房の実験でやった気がする。火傷するで(w
734いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 09:55 ID:???
>>733

しかし電池に使われてるリチウムも燃えやすい物質だから
マグネシウムを使っても使わなくても火が付きゃどのみち
一緒・・・なわけ無いか。

電池バラすのはしんどいもんな。
735いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 09:57 ID:n01pIFWr
というかキーボードとか余裕で
ドロドロ解けながら燃えそうだけど
736ブタ:02/01/29 10:07 ID:???
決めました!
僕はコレ予約することが出来る日が来たら予約して買います!
はっきり逝って待ってました! 待望の機種です。
決め手はもちろん960gの軽量!(今持ってるC1より軽いです!)
 PEN3 700Mhz(このクラス最高の処理速度!)
バッテリ2つ使用すれば12Hの長時間駆動!
素晴らしい!
買ったらレポート書きます。

*厨房なので稚拙な文章お許しください

 
737いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 11:54 ID:fKST7CbF
B5ノートって買ったことないんだけど……。
メモリって普通のノート用のメモリは使えませんか?
専用のヤツなの?
なんか、過去の増設メモリの値段チェックしたら、本体買えそうな価格だし……。
738いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:07 ID:???
>>738
喜んでるとこ悪いけど、古いビデオチップが足引っ張って
P3−700の足引っ張ってるよ。
739いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:09 ID:???
>>738
かぶってますよ
それから、全角英数字ですよ
740いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:24 ID:???
>>736
レポート待ってるよ〜ん。
741なぎさっち:02/01/29 12:53 ID:???
>>738
コンパイルスピードとかでもP3-700の足をビデオチップが引っ張る?
742いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:56 ID:???
>>738
いろいろな意味でワロタ
743いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 13:55 ID:???
>>741

それは遅いメモリI/Oが足を引っ張る。
キャッシュに収まり切るサイズのプログラムしか
クロック向上の実感はわかないだろ。
744いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 13:58 ID:???
ああ言えば、こう言うって見本だな。この流れは(藁
745いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 15:32 ID:???
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 最近はおっちょこいさんが多くて困るねー
(    )  \______
| つ |
(__)_)
746いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 15:36 ID:ubw9/dF8
おっちょこい、もいっちょこい。
747いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:02 ID:???
オッチョコイ(w
748いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:10 ID:???
21世紀少年
749いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:21 ID:???
>>748
激藁。
750729:02/01/29 19:24 ID:???
>730
マジレスさんきゅ。
1円玉の表面みたいな状態かな?>錆びて安定した状態
光沢を求めるならばアルマイト加工とかすればいいんだろうか…

>733-735
ナンカダンダントオソロシイホウコウニ…(藁
確かにマグネシウムは理科の実験で燃やした覚えがあるなー。
つか、一般的にノートPCの素材に使われてるのは、
マグネシウム「合金」だったような気がしてきた…。無垢じゃねーよ>俺
751新機種:02/01/30 00:14 ID:???
・R505S/PD
Pen3-M 1GHz、256MB、40GB、\280000
・R505J/BD
Celeron 800MHz、256MB、30GB、\200000

SRX
・SRX7E/P(WinXP Pro)
Pen3-M 800MHz、256MB、30GB、Bluetooth、\220000
・SRX3E(WinXP Home)
Celeron 650MHz、256MB、20GB、\150000

もうVAIOは売れません。
752いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:26 ID:???
>記事によると、R505は、両機種とも無線LANを内蔵しています。
>また、i830MGによりデュアルディスプレイに対応。
>ただ、厚さ29.4mm、重量2kgとあります。2kgに達してしまいました。

プププ、2kgだってさ。これならX23でも買うよ。

SRXも全然魅力無いな、R1の無線LANモデルが
いかにすごいか改めて分かる。
753いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:25 ID:gfzPiWQ3
754いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:32 ID:???
>>753
さんくす!
755754:02/01/30 01:42 ID:???
……ってオイ、タッチパッドが丸いのはデザイナーの意見かよ!
特に丸特有の機能は付いてないってぇ!?
756いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:47 ID:???
ノートなどに使われるMg合金はAZ91D、削って粉にでも
しない限り、燃えません。あ、純粋なマグネシウムも同じです。
AZ91はアルミ9%亜鉛1%です。耐食性に優れますが所詮
マグネシウム。塩水に3時間も浸けておけば、なくなります。(w
無塗装では製品として成り立ちません。1ヶ月で真っ黒、最後は胃薬
(水酸化マグネシウム)になってしまいます。
その為、塗装下地には防錆性能を与える為、悪名高き6価クロムなどが
使われるのが一般的です。なお、松下サンは一流企業ですから非クロム
処理の製品です。
757いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 02:03 ID:???
タッチパッド、、、
ちっと購買欲が萎えてしまった・・・

Web通販でカスタマイズできないかな・・・
758いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 02:59 ID:???
>>755
ぐゎ〜ん。
四角パッドの一部を表に出しているだけって、まじですか
せめて丸専用のドライバ付けてくんないと、納得いかないよ。
萎々ですな。
759いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 03:12 ID:???
>646
誰もつっこまないので亀レス
できるよ、何根拠にいっとんだ?
760いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 03:23 ID:???
>>758
一瞬萎えたんだけど、Synapticsならスクロール、タップゾーンの広さが調整できるな。
慣れりゃ案外普通に使えたりして(w
761758:02/01/30 03:37 ID:???
>>760
おー、そうなんだ。そうだといいんだけどね。
すかーり買う気でいたので、がくーしきてたけど、
とりあえず実機を触ってみてからかな。
762いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 04:46 ID:Rkx5GGNc

パッドはPanaだからALPS製かと思ってたけど、Synaptics製なんですね。
ALPS製の方が設定に柔軟性があって好きなんだけどなぁ

従来モデルのALPS製パッドでスマートポインターに慣れきってると大変そうだ
763いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:03 ID:???
へー試作機は920gだってさ。すごすぎ。

でも、パッドやキーボードといった肝心な部分がイマイチというのは・・・
四角のを埋め込んで、わざわざ円にするっていうのもどうかしてるな。
しかも四角より使いやすいわけじゃなさそうだし。

まだ、パナ社員の勘違いには
消費者が「修正」しないといけない部分があるようだ。
764いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:23 ID:???
>なぜ円形にしたのかを訊いてみると、
>デザイナーの意見を優先したためとの回答を得た。

せめて
めちゃくちゃかっこいいなら「我慢」する人もいるかもしれないが
機能も外見も低下させるデザイナーはくず
765いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:30 ID:???
くず デザイナーの意見を優先させた
開発責任者はカス
766いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:06 ID:???
ところで3.3V駆動のHDDってことは、そこらのHDDと
換装はできないんでっしゃろか?
767いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:21 ID:???
>>765 753のリンク先参照
開発責任者がLet's黄金期を築いた人になるらしいので期待しよう。
768いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:54 ID:???
今回の製品萎え

買い控え

売上大幅ダウン

新企画ポシャる

(゜д゜)マズー
769いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:31 ID:???
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/r1a3/r1/photo/r1_p_8.html
コメント見るに、何か問題でも?ってスタンスらしいな(w
770いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:36 ID:MTnctYLq


             (⌒Y⌒Y⌒)
            /\__/
           /  /    \
           / / ⌒   ⌒ \
        (⌒ /   (・)  (・) |
       (  (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( |    ___ |  <  見かけ倒しとはこのことですか!
           \   \_/  /   \ 
            \____/      \_________
          /      )           _  /
         / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
        / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_ ←>>くず デザイナー&カス 開発責任者
       | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
       | |   `iー__=―_ ;, / / /
        !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
            /  /       /  /|  |
           /  /       !、_/ /   〉
         / _/             |_/
         ヽ、_ヽ
771S21シャンパンゴールドユーザ:02/01/30 13:24 ID:1pH3cos3
機能的には必然性がないかもしれないが、
デザイン的には必然性を感じるな。僕は。
HITOやA3とデザインの共通点を出したかったんでしょ?
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/images/p_main.jpg
遠目に見れば統一感があるよ。
個人的には今回のR1はとてもいいデザインだと思う。
772いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 13:43 ID:???
>>771
家電のデザイナーなんでしょ
SONYとは大違いだな
773いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:02 ID:???
いいじゃん、そういう良く解らないところにこだわりを見せる辺りが
さすがPanaって感じで漏れは好きだよ。

でも、A3モデル買うけどね。トラックボール派だから。
774いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:04 ID:???
>>773
ナルホド
775S21シャンパンゴールドユーザ:02/01/30 14:05 ID:1pH3cos3
>>772
現行VAIO SRだって、トラックパッドは樽型でしょ?
左右が曲線になってる理由は、角を落とした全体的なデザインに合わせてあるんだろう。
このおかげで、女性にも親しみやすいソフトなデザインになってる。
特に機能的な必然性はないと思うけど、これでいいんだ。
776いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:08 ID:???
>>775
ウーム、ナルホド
777S21シャンパンゴールドユーザ:02/01/30 14:23 ID:1pH3cos3
うっ、ここ読んでデザイン褒めたの後悔してきた。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/pcshop/enquete/newconcept/result/mesage.html

>トレードマークの艶のあるロングヘアーをキープする為に、
>週3回のトリートメントは欠かせない。

げぇ…。
778いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:28 ID:???

メガネかけてる奴たいていDQNデザイナー
779いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:29 ID:???
>>777
まだ読んでなかったのか?(w

R1のデザインは許すが、そいつは逝ってよし(w
780いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 16:49 ID:???
SRは縦横の区別ができてるから
たぶん機能の割り当てとかできそうだが
こっちは無理っぽい ユーティリティ次第だろうけど

もし両方とも購入しても 個人的にはそーいう機能は使わないけど
他のパソコンで利用できないし
781いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 17:16 ID:???
やはりスクロールはくるくる円を描くようにするのだろうか?
となると横スクロールはどうするのやら?
782いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 19:13 ID:???
>>778
ナルホド
783いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 20:43 ID:???
CF-B5は最高だったな。
レガシーなポートとか必要で、且つある程度持ち歩かなきゃならない人にはこれ以外ほとんど選択肢が無かったし(まあ、IBMがあるけど、あれも今ひとつ)
今度出たやつなんて、他社製のと何か違いがあるのか?
他社と似たようなやつ出せば、そこそこ売れるんだろうが、俺ならほかのメーカを買うよ。
784いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 20:50 ID:RZoYYLX+
>777

フィーバーおめでとう。
ブサイク、オタ系か。使えないコスト高かカッコ悪いの三重苦。
785いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 21:21 ID:???
>>783
 同感。仕事でRS232C端子が必要だったんで、これが欲しかったけど
発注したら既に生産終了と言われた。
 で、代わりにIBMのA4ノート。デカイ(泣)。
786いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 22:14 ID:???
>>783
ナルホド
787いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:00 ID:WYz60Lpw
軽いってのは大きな違いだぞ。
SR比で300グラムも軽いからなぁ。それが魅力じゃないやつは別に
いいんじゃないの?逆にシリアルなんていらないと思っているやつ
もたくさんいる。
788いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:22 ID:???
値段が唯一のネック。

15万程度なら直ぐに買うのだが・・・
むぅ
少し待ち、かな・・・

確定申告終わったら考えよう(笑)
789いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:23 ID:???
>>787
300グラム軽くても、シリアルいらない普通の人はバイオ買うよ。
790いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:34 ID:???
VAIO派だけど960gはそそる
791いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:54 ID:???
真のVAIOユーザはこんなスレ見てません
792いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 01:06 ID:???
>>791
ナルホド
793いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 01:51 ID:???
>>789
そこはどれだけ宣伝できるかだなあ。
モノはいいと思うんだよ。VAIO SRXなんかよりずいぶん。

作る側にがんばってほしいのは、
これを継続してリリースするってこと。
それができればあとは、売る側がヘボじゃなければ
ちゃんと売れるはずだと思うが。
794ブタ:02/01/31 03:41 ID:???

DOS/V magazineより
〜中略(ウェブと同じ仕様を紹介してるだけ)〜
これまでのLet'sNoteの特徴であったオプションのケーブルで携帯電話
/PHSを接続する「ワイヤレスコムポート」はこのモデルでも搭載。FOMAを
除く現状のすべての国内キャリアに対応する(一部機種を除く)。
本体いっぱいにレイアウトされたキーボードは、使用頻度の高いキーのピッチ
を17.5mm確保。キーストロークは2mmと、このクラスでは余裕のある
作りだ。ポインティングデバイスは、Let'sNote伝統のトラックボールでは
なくタッチパッドとなっている。
同社のノートPC「PRONTON FG」で培った「衝撃吸収材でHDDを覆う」という
技術をとり入れ、マグネシウム合金製の筐体と併せて衝撃性をもたせてる。
この「ToughBody」と呼ぶ仕様のおかげで、モバイルPCとしての信頼度
、安心度は高い。サイズ、重量ともにミニノートクラスでありながら
液晶パネルに10.4インチ(解像度1024×768ドット)を搭載し、
4セルの標準バッテリで駆動時間が6時間とワンサイズ上の性能を実現した
、注目の携帯重視型PCだ。


↓に続く


795ブタ:02/01/31 03:54 ID:???
追加
メモリは汎用のSO-DIMMではなく専用形状のものになる。
また、HDDも駆動電圧が3,3V、容量20GBと東芝のDYNABOOKSS S4と同じ仕様になってるが
搭載されているのは9.5mm厚2.5インチの汎用HDDを3.3V駆動にした
ドライブだ。
796いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 08:41 ID:???
>>794,>>795
ナルホド
797いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 09:13 ID:???
> メモリは汎用のSO-DIMMではなく専用形状のものになる。
純正を買えってことなのか?
798いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 12:25 ID:???
俺のSR9Gから巨大バッテリーを外すと激軽になる。
でも1040gも有るわ。(鬱
LIGHTいいねえ。
799いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 14:15 ID:???
本田某による「Let'snote Lightファーストインプレッション」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/mobile138.htm

なかなかよさげ。でもタッチパッドは内部では普通の四角いパッドで露出
部分が丸いだけらしい。スクロール機能等もなし。単なるデザインだそう
だ…
800名無し募集中。。。:02/01/31 14:19 ID:H4spcZbQ
test
801いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 14:31 ID:???
銀リングを回すとスクロールとか
円周にそってなぞったらスクロールとか
誰でもすぐに思いつくような発想すらしていないのが、
アホデザイナーだな・・・。

802いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 15:54 ID:???
>>801
ナルホド
803いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 17:10 ID:???
>>799
>>スクロール機能等もなし。
それは試作機だからだと思われ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/856
804いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 18:14 ID:QpecyUeS
メモリはMicroDIMMだよ
805黒澤 明:02/01/31 19:56 ID:???


今日、外で想像してみた


待望のベストサイズノート

しかし・・・
あの円じゃ外で開けない・・・
806いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 20:22 ID:MnQ+iAhP
をい、鼻゜、「標準」バッテリーで5時間と言うのなら、大容量バッテリーも用意
するつもりなのか?5時間以上使えんというのはいざというときイタイぞ。
それとなんでUSB2.0にしなかった?PCカードスロット以外は激遅インターフェイス
ばっかじゃねーか。とっとと改良しやがれ。
807いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 20:36 ID:???
>>806
標準バッテリー2本じゃだめなの?
808いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 20:39 ID:???
>>806
とりあえず牛乳を飲むことをお薦めするよ。
809806:02/01/31 20:42 ID:MnQ+iAhP
>>807
付け替えめんどくさい。それに、ACアダプターないと一度電源を切らないと
付け替えられない。
810 :02/01/31 20:59 ID:???
バッテリ切れアラーム

アラーム時の動作

休止状態

バッテリ付け替え
811いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 22:08 ID:???
メモリ専用なのか?
高いんだろうな (鬱…
812いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 22:38 ID:???
>>810
ナルホド
813いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 22:51 ID:???
それにしても、あの丸いタッチパッド、どうしてもトラックボールのイメー
ジだけでも残したかったんだろうな。

それにしてもチョコチョコ現れる「機能を無視したデザインの工業製品」
はどうにかならんもんかな。ジウジアーロはエンジニアよりも車の機能
と構造に詳しいらしい。「そうでなければ工業デザインは出来ない」と、
さらっと言っていた(と雑誌で読んだ)。
814いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 23:20 ID:???
>>804
松下の場合、規格的にはMicroDIMMでもスペースが足らなくて
寸詰まりの特殊な品しか刺さらない可能性がある。

B5でハマった人間多し(w
815いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 23:47 ID:BlIgjeZk
>>774,776,782,786,792,796,802,812
「ナルホド」言ってるのは開発関係者でしょうか?
きっと誰か見てるんだろうな。
816いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 01:57 ID:???
>>815
ナルホド
817いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 02:05 ID:???
それにしても試作機だけ見て
「スクロール機能がない」
と言い切ってしまった本田某は死刑だな。

丸パッドにしたことによって
パッドのミスタップが減るかもしれないという
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008079508/856
の意見には激しく同意。
818いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:11 ID:???
>>808
今なら雪印製が良い味出してるよ
819いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:44 ID:???
>>817
つっても、今の時点で無くてこれからの予定も無いかもしれん。
それを機能が有ると確信するのもなんだな。

まぁドライバで対策できるかもしれんしFIVA10X系で使ってたソフトで対応かもしれん。
820いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 13:13 ID:???
>>819
>>つっても、今の時点で無くてこれからの予定も無いかもしれん。
あるだろ。
Panasenseのディテール写真で、「もちろんスクロール機能付き」
って紹介されているんだよ。
821いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 15:01 ID:???
>>820
ナルホド
822819:02/02/01 18:30 ID:???
>>820
…論点かみ合って無いことに君はお気付きか?
ディティール写真をみる限り物理的にボタンがついてるように見受けられる。

そして、本田某氏は
>ところが、この円形パッド。シナプティクス製のパッドの一部を表に出しているだけで、その中には長方形のパッドが収められている。
>またデバイスドライバも長方形と同じものであり、単に指が触れることのできる範囲が狭まっているだけなのだ。
>円周をクルクルとなぞるとスクロールしたり、ビデオ編集でジョグダイヤルとして使えるなどの工夫があれば納得もいくのだが、そうした仕掛けはない。

と言うことで、デバドラ弄ってパッドの上でジェスチャーしたらスクロールさせる位の工夫をしてくれって話だしょ?
んで、私はもしかしたらこれからドライバ弄るかソフトをつけるかで対応するかもしれないが確定してないって言ってるだけだ。
823820:02/02/01 18:56 ID:???
>>822
>> ディティール写真をみる限り…
そのURLの説明文の一行目を読めよ。
写真だけじゃなくてよ。
論点かみあう以前の問題だな。
824いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 20:56 ID:???
>>822
( ゚д゚)ポカーン
825いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 21:54 ID:???
>>822
ナルホド。
826いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 22:07 ID:???
ナルホドうざい。
無意味な相づちはやめれ。
827いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 22:45 ID:???
>>826
ナルホド。
828いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 22:58 ID:???
ついに駄スレ化の予感!
829いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:10 ID:???
>>828

ナルホド
830いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:16 ID:???
セレロン
831いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:23 ID:kE5zpoWl
シナプティクスのドライバが四角のものと同じと言ってるわけで、
スクロール機能も同じ状態になっているってことだろ。

つまり、円周の端っこという、非常に狭いスペースで縦と横のス
クロールをするわけだ。こりゃ使いにくい。ま、それでも1キロ切る
のはいいけどね。

それより、スクロール機能そのものが無いと煽ったやつの方が
死刑。
832いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:30 ID:???
>>831

ナルホト゚
833いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:33 ID:???
>>832
ナルホド
834いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:40 ID:???
>>833

ナルホト"
835いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 00:34 ID:???
>>1
ナルホド
836いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 04:34 ID:HbBLt8IG
長時間軽量両立のために440MX使っているポイントを忘れ、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002004&MakerCD=65
ここでやたらと高性能ばかりいう830M信奉者は、
前モデルから300gオーバーした新R505みてどう思うのかな?
あれだけうるさいファンをさらに大型化したみたいだし>新R505
これが「スマートモバイル」?


837ブタ:02/02/02 04:51 ID:???
↑確かに440MXの利点があればこそだもんね。>軽量
ハイスペックなモノ買いたいのであれば他の機種買えばイイのに。
東芝のS4とか、LavieJとか。イイ機種だし。

R505なんてモバイル出来ない。無理。
ファンももっとデカイ音なんじゃ??
使えません。
838いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 05:07 ID:neCmEABB
>>836
重くなったのは酷いけど、ファンが大きくなったのはいいことだろ。
大きいファンの方が静かにできるのよ。僕ちゃん。
839いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 05:09 ID:neCmEABB
でも、さよならレッツノートってやつは痛いねぇ。
馬鹿じゃないのか?と思うよ。自分のほしいスペックじゃない
とイヤだってのは....。んじゃ、ほしいスペックの製品買えばいい
だけじゃん。
840いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 05:13 ID:???
>標準128 MB SDRAM(最大256 MB)

春モデルは↑この機種だけかな
なんか夏モデルでそれぞれ倍とかになるんだったら…とか思う
841いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 05:30 ID:???
>>840
842エフェドリンながヰ:02/02/02 05:43 ID:PrlSSscR
http://www.puchiwara.com/hacking/
これなんかいいと思うのだが……‥‥・・
  「いっせー」
   /■\  /■\
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「のー」
   /■\  /■\
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「で」
  /■\  /■\
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
   「あげ!!」
  /■\   /■\
 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
  〉     _ノ 〉     _ノ
 ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
 し´(_)   し´(_)
843ブタ:02/02/02 07:12 ID:???
>838
そんな言い方しなくてもいいじゃん。
知らなかったんだよお。
844禿げ2002:02/02/02 07:22 ID:YD8ugEnq
まぁ、今春最強のノーパソのひとつであることは間違いない。
まぁチャンドラ過去に使ってたやつは即買いだ。
845ブタ:02/02/02 07:43 ID:???
>843
コラ! ブタはおいら一匹で十分です
846いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 07:53 ID:8fM7oVEK
>844 同意。早く実機に触ってみたいね。
847いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 10:36 ID:???
>>844
なんで?

チャンドラからB5に代えるならわかるけど、R1じゃまるで接点無いぞ。
レガシーもないし拡張性もないし

なんでチャンドラユーザーが買う理由があるの?
848いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 11:20 ID:???
Hey! みんな元気かい?
849いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 11:34 ID:???
>>847
まぁ、禿は置いておいて

無線LAN内蔵できて、USBが2ポートあって、有線LANもモデムも内蔵
しているのにチャンドラより拡張性が低いのか?よくわからん。
PCカード2個ありゃ十分ってのは話が違うだろ。PCカードなんて、互換
性以外の部分は欠陥だらけのI/Fだし。

レガシーは文字通りレガシーだから、手持ちでレガシーないと使えない
ものは使用継続をあきらめた方がいいと思うけどな。仕事で計測機なん
かとシリアルで接続するとかじゃなければ。
WindowsのソフトならUSBからのシリアルやパラレルの変換ケーブル
でも、ほとんどはきっちり動くし。


850いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 12:39 ID:???
金持ちはうらやましいのぉ〜
あっさり買い換えを人にすすめられて。
漏れはいまの周辺が寿命を迎えるまでレガシーは必須。
B5マンセー
851いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 17:54 ID:lHnZSc+h
がいしゅつかもしれないが、法人向けだとWIN2000版やH"INアダプタ内蔵版あるみたいだ。

ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/165879

●法人向けモデルは無線LANやH"INアダプタが内蔵可能

 法人向けモデルの「Let's note PRO CF-R1」「同 CF-A3」は、
(1)OSにWindows 2000を選択できる、(2)Windows 2000モデルの場合は無線LAN
またはH"INアダプタを内蔵できる、(3)Windows XP Proモデルでは無線LANを内蔵
できる---といった特徴がある。その他の仕様は個人向けモデルと同じ。

 価格はオープンで、実売想定価格はCF-R1が18万円前後から、CF-A3が20万円
 前後から。
852いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:06 ID:???
>>851
ナルホソ
853いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:09 ID:???
>>849
それなら他社の奴買うって。
しかも、今売ってるならいいけど、まだ先だし。
今回のは魅力全く無し。
854いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:40 ID:???
正直IBM S30からインターフェースしょぼくしてCPUに金かけた
だけちゃうんかと小一時間問い詰めたい
855いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:41 ID:???
S30が生産中止なるからってしょぼくして後釜取ろうとしてんちゃうぞと
856いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:43 ID:???
Let's note Light CF-R1 を語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012663745/
857いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 02:42 ID:???
有線LANと無線LANが同時搭載できないS30なんかどっちでも
いい。というか、いらんし。
858いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 12:52 ID:???
3.3VのHDDでいいんですか?
859いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 14:01 ID:???
ええよ
860いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 06:52 ID:???
FPANAPCにA3の画像があがってる
861いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 20:34 ID:???
松下、Let'snote用コミュニケーションサイト「マイレッツ倶楽部」を開設
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/pana.htm
862いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 22:43 ID:nddyd2RY
AL-N4使ってるんだけど、
最近、メモリエラー頻発
それだけならまだいいが、メモリすらよんでくれない
(画面まっくろ)
どうしたらいいじゃい
863いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 22:51 ID:???
>>862
買い替え
864いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:32 ID:???
電源が入らなくなったN4ってどこが悪い可能性が大なのかな。
昔いっかい修理に出したのにまた同じだよ。鬱。
865いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 10:28 ID:???
キーボード上げてさ、
CPUファンを押し付けながら起動したら動くってことない?
N2ではよくある事象みたいだけど、、、
866いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 11:00 ID:???
>>865
864です。ありがとう今度帰宅したら試してみます。
とうぶんカンヅメ状態だよ、やれやれ……
867いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 11:21 ID:???
乙かれー
おれも徹夜明け
お互い頑張ろう
「N2」+「ツボ押し」等で検索かけたら出ると思う。
N4で通用するかどうかわからないんで外してたらごめんね。

868いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 08:24 ID:???
869いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 14:13 ID:mnopF1L0
CF-S21 S22 S23って
B5ですか?
870いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 14:58 ID:???
B5(サイズ)です。
871869:02/02/17 15:51 ID:mnopF1L0
スンマセン、今このスレ全部読み終わりました。
新製品で盛り上がっているようですが、私はcf-s22を愛用しているユーザーです。
技術者でもないし、pc関係の仕事でも無いのですが
趣味で沢山のpcで遊んできました。

ここのスレを見ていると興味深い話が出ているので、皆様にお伺いしたいのですが、CF-S22のボディーパーツって手に入りますか?
持ち歩いているので、傷だらけです。トラックボールの下も親指を当てていることが多いので下地が露出してしまっています。
交換は自分で出来ますのでケースを手に入れたいのですが、
素人では無理ですか?また価格なども分かれば教えていただきたいです。
TPなんかは、その手のサービスが素晴らしいのですが、Panasonicはどうなのでしょう?

872c-33:02/02/17 17:52 ID:???
松下のサービスセンターに頼めば修理部品の在庫があればすぐですよ。
最初FAXでPCの分解図を送ってもらえば確認
個人的にはIBMよりパーツは早く来るきがします。
873いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 18:13 ID:3uC84XKM
CF-M2XRはここでいいですか?
874869:02/02/17 22:46 ID:mnopF1L0
>>872
ありがとう御座います。
早速連絡してみます。
875シャンパンゴールドS21日記:02/02/18 00:54 ID:KEaAL8wI
今日S21にXP Home入れました。
クリーンインストールはどうしてもダメだったので、
(HAL.DLLが壊れてると言われる)
素直にMeからアップグレードにしました。
IBM流体軸受20GB+160MBで、そこそこの速さで動いてます。
これであと2年くらいは使えそうです。おやすみなさい。
876名無しさん:02/02/18 02:58 ID:???
休止状態にしようとすると何かのドライバが邪魔をして休止状態になれない・・・・
877いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 04:07 ID:???
AdaptecのTake2。
878名無しさん:02/02/18 21:48 ID:???
>>877
案インストールしたらうまく行ったよ!!!!
ありがとう。。。

どうせTakeTwoなんかうまくいかなくてNortonGhost買ったので
もういらないや・・>TakeTwo
879いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:52 ID:al6p/1zG
交換したりデータ入れたり何度となくHD出し入れしてきたC33。
とうとう右クリックが壊れた。現在タップで左クリックになるので、
右左入れ替えてワンボタンで運用中。

>>872
こっちからも情報ありがとうです。
タッチパッドのフラットケーブル尋ねてみます。
880いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 01:08 ID:???
>>879
> とうとう右クリックが壊れた。現在タップで左クリックになるので、
> 右左入れ替えてワンボタンで運用中。

ああ! その手があった。考えもしなかったよ(汗

> タッチパッドのフラットケーブル尋ねてみます。

俺の場合はマザーのほうをいわしたから、
もうジャンパでも飛ばすしかないな……
881877:02/02/19 01:32 ID:???
まじかよ、、、当たっちゃったの?
お役に立ててうれしいです。
確かにTakeTwoって役立たずだね。
それと、今度何かあったら、
「管理ツール」の「イベントビューア」で片っ端からログ見てみるといいよ。
結構役に立つログが残ってるし、そのエラー名をネットで検索すれば色々出てくる。
882877:02/02/19 01:39 ID:???
俺も昨日C33のタチパドのケーブルいわしたよ。。。
でも、ケブールの先っちょをチョイ切って、
新しく剥いて刺したら動いた (w
あーびっくらこいた。
883名無しさん:02/02/20 00:37 ID:???
>881
>まじかよ、、、当たっちゃったの?

おお、あてずっぽうでしたか。
ありがとう。

イベントビュー-アみてみたら、、ウギャー

システムからディスク パフォーマンス情報を読み取れません。
カウンタを表示するには、最低 1 つのディスクまたは論理ボリュームの
パフォーマンス カウンタが有効になっている必要があります。
ディスク パフォーマンス カウンタは、[ハードウェア デバイス マネージャ]
のプロパティ ページから有効にすることができます。
戻された状態コードはデータ DWORD 0 です。
884lalako:02/02/20 12:27 ID:iQJrpCER
ノートの条件はバッテリーの駆動時間だよ
885いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 07:19 ID:SwgtSekc
886いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 17:52 ID:HYt8tl0Y
今、この状態

AL-N4は、起動時、HDDは動くがBIOSが起動しないという現象が一部ロットで
発生します(私のも発生)。メーカーがこの現象を認めて修理受付したという
ことで、とても潔いメーカーだと思ってます。
887いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 18:25 ID:???
>>884
そうともかぎらないよ
888名無しさん:02/02/24 16:43 ID:???
ワイヤレス込むポートってマシンからはモデムとして認識されてるけど、
これを普通のCOM1とかCOM2とかにすることはできないですか?

携帯のメモリ編集ソフト買ったので、ワイヤレス込むポート経由で
携帯とつなげないかなと思って・・・
889888:02/02/24 16:51 ID:???
>>888

モデムはCOM4になってるけど、
携帯ソフトの設定をCOM4にしても接続不可でした。
うーん
890いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 22:24 ID:ucXzvuh4

おれが使ってるあげ
891名無しさん:02/02/27 00:38 ID:???
>>890
何をどうやって?
892IBM野郎:02/02/27 01:23 ID:FT5myb9u
今までノートパソコンを選定するときに、パナソニックはまったく考慮したこと
なかったが、今回のノートは欲しいぜ!と思った。すげー魅力的だ。
あとは実機にさわって違和感なかったら買うつもり。

893いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 01:42 ID:???
>>892
ハゲ同。
ただしバイオ似の不等ピッチキー配置はイヤ。
パナソニックさんは、ずっとトラックボールを採用し続けたあたり、
硬派なメーカーって印象が強かったんで、とても意外でした。
このキーの配置が、パナB5ノートの標準なの?
894いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 18:19 ID:pWCz7Y6E
社員うぜぇー
895いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 19:21 ID:???
さんざ言い尽くされた感はあるが、ヤパーリ玉付きでないといかん
と硬く信じてLet's note B5をつかてるが、最近FMVのでかいノート
(オールインワン?)を買ったヤツに教えてる時にタッチパッドさわった
感じだと、かなり改良されてるなぁって感じた。

折れの感覚が古いだけか

それでもやっぱり玉付きB5マンセー
896いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 19:32 ID:Nw5LnVgJ
AL-N4は名機
897いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 07:50 ID:???
CF-B5も名機
898いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 09:15 ID:???
>888
携帯接続ケーブル買ったら携帯メモリ転送ソフト付いてなかった?

ワイヤレスコムポートで繋いでも、他の会社のシリアルポートと繋ぐ
ケーブルでEIA-232に繋いでもどっちでも使えたけど。

Win98SEの話しなんで、Win2000トカXPに対応してるかは不明
899名無しさん:02/02/28 23:45 ID:???
>>898
>>888
> 携帯接続ケーブル買ったら携帯メモリ転送ソフト付いてなかった?

ついてた。けど、RS232Cなのでポーリプつけるのめんどくさくて・・・

できたひとがいるのね。よーし私もがんばってみるぞありがとう。
900いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 01:08 ID:???
一番最初に買ったパソが CF-S21。
愛着あって手放せん。 もうバッテリも全然持たなくなって
ずっとACで使ってるけど。
これのために モデムカードやら初期の出始めのPHSカードやら、
いろいろ買ったなー。今はえあえじだが。
901900:02/03/01 01:11 ID:???
初期の出始めの←どっちかいらんわ
902いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 21:34 ID:t6GixCoc
Light R1の方は盛り上がってるみたいだけど
A3の方を買うつもりのやつはいないの?
903いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 21:38 ID:???
B5で十分なのです、、、
904いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 21:44 ID:???
>>903
なのれす、、、じゃねーよ!!
905S21ユーザ:02/03/04 12:40 ID:???
Let'sNote ボールマシンが→440MXチップセットで鬱
ThinkPad S30→CPU、無線有線両方内蔵不可以外はあまり文句なし。
ThinkPad S30後継→しばらく出なさそう。
ThinkPad X23→他界し、ウルトラベースはモバイルで使えん。
DELL C400 1.2GHz→バリバリ使えそう。が、でかいしポインタいまいちのよう。
で、Let'sNote Pro A3 無線LAN内蔵、Windows2000バージョンに傾きつつあり。
でも、4月発売なので、それまで悩む予定。:-)
906:02/03/04 12:44 ID:+fhIKAxQ
A3はキーボード秀逸じゃない?あげ
907PanaMonkey:02/03/04 23:46 ID:VyFBeIk+
CF-S51VXJ8中古で買いました。
バッテリーも買いました。
あ、新品買えんじゃねえか!

で、これのHDってUltraATAで回転数どのくらいなんでしょう?
4,200位?
ご存じの方教えて下さい。

ちなみにPen2/333/6.4Gのモデルです。
宜しくお願いします。
908いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 01:54 ID:???
>>905
ThinkPad s30 で 440MXじゃないやつってあったんだっけ?

どうも俺が探すと440MXのやつしか出てこないので…
909905:02/03/05 10:28 ID:???
>>908
s30は440MXす。CPUへの不満はちぷせとも含めてということで。
わかりにくくてすまそ。

Lavie Jとかスペック的にはよさげなのだけど、
ボールorスティックマンセーなので。
910907:02/03/05 19:35 ID:0FG1f+OC
だれか、回転数を、教えて…。
911907:02/03/06 07:16 ID:PdVM5vnV
頼みます!
5,400回転のとかいけるの?
912いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 08:27 ID:???
>>907
富士通の4200rpmだったと思う。アイドル音がうるさかったなぁ。
回転数にこだわらんでも、大容量のやつに換えるだけで速くなるよ。
913いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 09:09 ID:???
回転数にあまりこだわってもいいこと無いよ。

普通に換装しなされ。
914いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 09:16 ID:xPOCsNxM
>912,913
thanks!
ディスク足りないんで取り替えようかなあって。
Multimediaなんて考えなければ4,200rpmで十分かな?
でも、20Gは欲しいな。
915いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 12:20 ID:???
流体軸受け30GBで良いんじゃない?
2万しないし
916907:02/03/11 21:22 ID:FzqRR8/Z
thanks!
いい人ばかりだ。
vaioユーザーの兄に薦められて買って良かったかな。
917907:02/03/12 08:50 ID:qDZmsSnL
追記。
私、マックユーザーだったのでこれからも宜しく。
918いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 16:49 ID:GoahurLp
すみません、教えてください。
自分でもそんなものに振り回されてアフォだと思ってるんですが、
パナセンスHPからの購入だと、トラックボール5色セットが付いてくるキャンペーン
やってるみたいなんだけど、これは店頭モデルにはついてこないのでしょうか。
使わないし、あの毒イチゴは、見た目気持ち悪いと思うんだけど、
それでも欲しいと思ってしまう自分に鬱・・・
919いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 17:01 ID:???
LOGITECHの巨大毒イチゴは快適なんだけどね。
これも慣れるまではキショかたーよ(w
920いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 17:35 ID:???
あれは大人のおもちゃだろ
921sage:02/03/13 23:11 ID:H5TO9YAC
突然すいません。グーグルで検索していてここを見つけたものです(゚ー゚*)
CF-A1Rを使っているのですが、メモリーは説明書にあるとおり64MBを足して
128MBにしかできないのでしょうか?はじめからのメモリー64MBは固定され
ていてはずせません。440MXチップセットなので限界は256MBなのではないで
しょうか?
922いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:16 ID:???
CF-S21折れも使ってるよ。
メモリ160MB+IBM流体20GB+Win98で結構快適。
S21って古い割にはIDEのI/Fが遅くないんで割と速度が出ると思う。
これで液晶XGAにして重量-200gくらいの新機種作ってくれねぇかなぁ・・・(無理か
923S21持ちマカユーザ:02/03/13 23:56 ID:???
>922
S21いいよねー。
これで、プロセッサ早くしてメモリ1G搭載可にして液晶UXGAにして
FireWireつけて、Airmacカード内蔵させて、
MacOSX載せてくれれば言うことなし。(w
レガシーI/Fは要らんから。
924B5XVユーザ:02/03/14 11:56 ID:luUQU9G6
>>921 128MBの増設で合計192MBまでは使えます。
NiftyのFPanaPC フォーラムでは256MB無理矢理増設している猛者もいますが,
所詮,合計256MBまでしか認識しない上に,色々トラブルが起こっているので
お勧めしません。

 メモリモジュールはメーカーによってはメモリースロットに収まりきらない
ようですので,できるだけモジュールの小さい物を使いましょう。

 私は機種は違いますが,正式対応しているメルコの128MB(VS133)を使用して
何のトラブルもありません。
925いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 18:23 ID:???
>>924ありがとうございます。
正式対応している128MBのやつは恐ろしく値段が高いので困っています。
64MBのやつはメルコのVN100,133が対応していてヤフオクなどでも\1000
程で購入できるのですが、128は対応しているか不明なのでメルコの奴は
買えません。・゚・(ノД`;)・゚・。
色々調べてみます
926いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 22:30 ID:IRhxON6i
A3買ったヤツいないの?
R1は専用スレまでできてるのに・・
927いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 22:57 ID:???
A3とLavieJ300で迷ってるよ。
928いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 23:01 ID:???
LavieJのほうがイイ
929いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 23:10 ID:???
値段でLavie J
トラックボールとキーボードでA3
どっちにしようかな
930いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 00:38 ID:m/qcMUxX
男なら迷わず玉付き買え!
931いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:29 ID:wGnaV4Mh
>>925
よほど特殊な構造でない限り、64MB版を出してるサードパーティ製の
128MBメモリが使用できないと言うことはないんじゃないでしょうか?
でも不安ですよね・・・今高いですし。
とりあえずポイント付きの店で買って、使えなければ速攻オークションで
売れば、そんなに損はしないかと思いますが。。
932927:02/03/18 16:55 ID:???
玉付き買いに行って迷ったあげくLavieJ買ってきてしまった。
ドット抜け一カ所有り。鬱死
ヤパーリ玉付きにすればよかった
933いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 00:36 ID:nmyZcQ4K
>932
玉々さまに冷たくするからバチが当ったのだ!!
934いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 00:51 ID:???
玉々さまは冷たくしとけ!
935いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 01:08 ID:???
おい!玉が2個になったぞ
936いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 01:54 ID:???
あ、こんなスレあったんだ・・・。AL-N3ユーザです。
秋頃おっとで買いました。96MB/6GBでサクサクです。
タマタマの感触が懐かしいですぅ<1日DECユーザ
937いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:40 ID:???
B5ERにWin2kのアップグレード版から新規インストール出来た方居ますか?
DOS上でI386をc:にコピーして、winnt.exeを起動させたんですが
再起動時に「前バージョンのWindowsNTが検出されない」と出て
NGになってしまいます。やっぱり新規だと無理なんですかね?
938N4ユーザ:02/03/22 19:31 ID:Kkl5tGTp
新メインボード交換で、修理から帰ってきたぞー
でも、音がでない!
BIOSかドライバー変えないといけないの?
939いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 23:05 ID:CJXVtPwm
>935
これでおまえも一人前の男だ!
パナセンで買うと一気に2人前半だ。
940いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:16 ID:ZPlnHlmB
>>937
NT3.51/4.0、Win98を認識させればよかろ。
雑誌についてたWin2000RC2も可。
あ、セットアップ中でCD読めないのか。

じゃあ、Win98をFAT32でインストールしてから、
アップグレード版を新規導入。

NTFSにしてWindowsフォルダを全削除。
Program Filesフォルダが若干残るが気にしない。
941いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 01:57 ID:???
>>937
ファイルコピー始まる前の再起同時に、
FDから起動してProgram Filesフォルダの名前変えれば平気かも
942937:02/03/23 10:54 ID:???
>>940
>じゃあ、Win98をFAT32でインストールしてから、
>アップグレード版を新規導入。
やっぱりその方法しかないんでしょうか?
一応、インストール済みのMe(c:)上でWin2kのCDを入れて
d:に新規インストールを試みたんですが、
再起動後に「CD-ROMドライブを検出できない」と出てNGになってしまったんで
DOS上からインストールするしかないと思っていたのですが。。。

ちなみに使っているのは「KXL-830AN」 です。
943いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 15:33 ID:???
C:\にCDの\i386以下をコピーしてwinnt32.exeを実行でもだめ?
944943:02/03/23 15:45 ID:???
ごめん、出来なかったって言ってるね
忘れてください。。。
ちなみに
[CDのドライブ]:\i386\winnt32.exe /makelocalsource
で第2フェーズ以降CDが必要なくなります。
945937:02/03/24 00:21 ID:???
>>944
ありがとうございます。無事インストール出来ました。
とりあえずfdiskでc:とd:に分けて、c:にMeをリカバリー。
d:にはWin2kのCDを丸ごとコピーして、さらに98のCDからwin98フォルダもコピー。
それでCD-ROMドライブにはWin98のCDを入れた状態で
d:\win2k\i386\winnt32.exe /makelocalsourceを実行したところ、
d:に新規インストール成功しました。

結局、何が原因かは解りませんでしたが、
アップグレード版だと一から新規で入れることは不可能ってことなんでしょうかね?
とりあえず、これからドライバキットを入れようと思います。ありがとうございました。

でも、デュアルブート状態になっちゃったんで、Meを消したいんですが
c:をフォーマットすればいいですかね?
その後は、パーティションマジックで切り直そうと思ってるんですが。。。
946いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:32 ID:???
俺昨日xpのアップグレード版インストールした

fdiskでc,d,e作成
cにwinmeリカバリ
eにネットワーク経由でxpのi386コピー(usbのcd-romより速いから)
me上からxpのインストール実行
新規インストールを選択して、詳細オプション2個ともチェック入れる
(入れるドライブを選択と、インストファイルのコピー)
ファイルのコピーが終わって、リブートされる前にFDDに起動用FDを入れておく
FDから起動されたら、リカバリしてできたwindows,program filesフォルダを、
リネームする
FDを抜いて再起動
cドライブのwindowsフォルダにntfsで、xpのインストールが始まる
インストール後にme関係のファイル&フォルダすべて削除

>>945
で、デュアルブートの削除なんだけど、ここを参考にした
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1041
(Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋の2000用FAQ一覧)
問題なく動いてるよ
947937:02/03/25 22:25 ID:???
>>946
そこを参考にして、とりあえずブートローダーは出なくなったけど
c:Me,d:Win2kの構成をどうやってc:win2kにもっていくかで悩んでます。
パーティションマジックでも結構面倒だし、危険なんですよねえ。
948937:02/03/25 22:27 ID:???
>>946
もしかして、xpはc:にインストールしたんですか?
949946:02/03/25 23:14 ID:???
>>937
そうだよ
cに入れるから名前がかぶる2つのフォルダを、
リネームしてから入れた
使わないme関係のファイルは、できるだけ消したかったからね
950937:02/03/25 23:47 ID:???
>>946
なるほど。ちょっと試してみます。
ところで起動用のFDはMe用のやつ(ファーストエイドFD)ですか?
2kのやつですか?
951937:02/03/26 20:40 ID:???
>>949
無事、c:にwin2kをインストール出来ました。
今まで自分が試した方法の中では、一番スムーズなやり方でした。
Meのファイルもほぼ無くなったので満足です。
再インストールするときは、このやり方で行こうと思います。
ありがとうございました。
952名無しさん:02/03/28 03:03 ID:???
http://avexnettv.avexnet.or.jp/index.htm
こういうのを見たときに画像が汚いのは、
配信元が元々そう言う画質で遣ってるのか、
グラフィックドライバというかなんかその辺が(マシン側が)悪いのか
どちらでしょうか?

CF-M2XRです(B5よりちょっとでかいですが・・・)
953いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 07:45 ID:???
カクカクするなら、そのマシンのCPU性能、あるいは、ネット環境の問題。
たぶん、26万色以上の設定にしたらいいだけだだと思う。
この程度ならグラフィックドライバは関係ない。
954いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 15:54 ID:f040aNZj


                    _,,.. -─‐- .、.._.
               ,. ‐''"´         ``'‐.、
              ,.‐´               `‐.、
              /                      \.
           ,i´                       `:、
          /                          ヽ.
        ,i                  ,,,,;;::'''''        i、
        .i        ,,,,;;:::::::::::::::       __         i.  
       .i        "   __ ::::  '"ゞ'-'        l
       |         - '"-ゞ'-' ::::::...              |.       (⌒)
(⌒)     |                 :::::::      (⌒)     .| ____/
  \___|                ( ,-、 ,:‐、     ̄      |
.       l    .  (⌒)                      l.
.        i、        ̄      __,-'ニニニヽ .         ,i
.        i、              ヾニ二ン"          ,! 
.         ヽ                            /
.          `:、                          ,‐'
              \                     /
              `‐、                  , ‐´
               ` '‐.、 _          _, ‐''"
                     `` ‐-----‐ '"´

955名無しさん:02/03/28 23:15 ID:???
>>953
>カクカクするなら、そのマシンのCPU性能、あるいは、ネット環境の問題。

やってみる
ありがろうー
956いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:39 ID:G73d95Gw
ねー、、、松下の人についてのスレ知らないすか?
語り合いたいと思い探してるが見つからない強敵

トラックボール、すごく使いやすい、、、人デザインは難だけど、、、
957いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 19:30 ID:???
CF-B5/V なんだけど、バッテリ駆動時に画面がちらつくって症状出てる人いる?
958いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 15:36 ID:HmST4J1L
注文していたA3がやっと来たよー。
やっぱりタマタマはいいなぁ。
でも、前の大きなタマタマの方が好きだったな。
959いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:54 ID:???
祝!hi-hoも対応
実験参加者のレポート求む。
ttp://home.hi-ho.ne.jp/home/wirelesslan/
960名無しさん:02/04/12 01:25 ID:???
>>959
>祝!hi-hoも対応

とりあえず申し込んでみた。

5分で返事が来た。驚いた。
961枚方公園:02/04/14 09:06 ID:KrirtYxh
レッツノートのB5買いました。
いいですね。デザインより拡張性と操作性を
優先する姿勢は大切だと思います。
962いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 03:20 ID:YOTynXyV
イイよね、B5。くてんくてんにコケにされてたけど。
性能的に満足してるんで買い換える気になれません。
ルックス的にはイマイチなんで、ステッカー貼ったりしてその場しのぎしてたけど
ガレージバンドのギターの様にむさくるしくなったから本格的に塗装する予定。
963いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 06:00 ID:???
シャア専用のように真紅に染めてくれるサービスってないものか…
964蟹-名無しさん:02/04/19 23:26 ID:???
赤外線!

おれの CF-S22 J8,
赤外線、IrDA が使えなくなっちゃったみたいだヨ。

Windows98SE, タスクトレイのなかで赤外線アイコンが
ぴょこぴょこ光っても、他のデバイス(Zaurus)を
認識してくれないよ。  ヽ(;´д`)ノ
マリヲ、たすけて!

赤外線PnPシリアルポート(*PNP0510)
基本設定001
I/Oのアドレスは 0x02F8-0x02FF
IRQは 3
DMAは 0
バインドは 高速赤外線プロトコル→PNP0510

プロトコルは 高速赤外線プロトコル
これでいいんです可?

965いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:28 ID:JFhWwiqL
B5は本当に満足度が高いマシンだとおもいますよ。
カラーリングに対する批判も多かったけど深みのある青も素敵だと思う。
(うちのはA1のバックパネルを付けてるのでまさに真っ青)
これほど使い込めるノートはないと思う。
>>963
赤はやめてくれ、コーポレートカラーを大事にしよう。

966いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:48 ID:???
CF-S21J8なんだけど 今だ結構現役だったりします。
だって複数ウィンドウ開きっぱで作業するのに 
去年買った某V○○○より全然固まらないってどゆこと?(w
967いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:49 ID:???
>>963
マ○○ス辺り持ってけば塗ってくれるだろ。
968いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 12:27 ID:/Gh89SIs
>>966
うちもS22現役。
すごく安定してる。
メモリ96MBしか入ってないしCPU266MBなのになぁ
969いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 10:11 ID:27xHnNlq
CF-S21,CF-S22は名機だね。S21購入以来CPUクロックアップ、HDD換装、メモリ増設
と強化して使っていたけど今回CF-A3に買い換えた。4年間の技術の進歩か、CPUパワー
は上がっているのにバッテリーの持ちは明らかに良くなっている。これには驚いた。
970いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 11:46 ID:MZV77ed3
後継機はまだ?
ついでに好景気も。。
ビデオと最大メモリの増加きぼん
971いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 15:18 ID:???
>970
ワロタyo  好景気キボーン
972いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 16:29 ID:???
>>970
あんたにLibretto L5はぴったりのような気がするが
973いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:59 ID:???
ちょっと機種が違いますが、これまじっすか?
実はインストール可能だったりしませんか??

ttp://www.letsnote.net/faq/read.php?f=29&i=7&t=7
[CF-M2EV,M2XR] Win95かWin98で使いたい
日付: 2001-01-28 22:17 管理番号: 29-7

WindowsMeではなく、95か98をインストールしたいのですが可能ですか?



Re: [CF-M2EV,M2XR] Win95かWin98で使いたい
日付: 2001-01-28 22:17 管理番号: 29-8

WindowsMeモデルに、Windows95,98をインストールすることは出来ません。
悪しからずご了承下さい。
974いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 17:20 ID:y9zRl/Hc
>WindowsMeモデルに、Windows95,98をインストールすることは出来ません。

同時期に発売のCF-B5ERの話ですと、
同じようにWin98SEは無理だといわれましたが、

WinMe用のドライバをインストールでいけました。
ただし、YMF752音源ドライバは、WDMタイプなので
Win98は駄目で、Win98SEですが(^^;

一応、動いております・・・。一応(^^;
でも、使い勝手はカスタマイズしたらMeのほうが良いので
戻した。(お

それと、
Win98用のモデムドライバーは、PCTELというチップが載っていたので
http://www.pctel.com/downloads/drivers_download.htm#v90k56flex
から落としました。

プライベートKEYや携帯電話のポートは使わないので
インストールしていなくてわかりません。

たしか、CD-R内蔵タイプの高級機のほうですね。CF-2Mシリーズは(^^;
CDにもビデオチップのドライバが入っていたと思います。

音源チップは・・・CF−B5シリーズと同じYM752なら、
http://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htm
にあるドライバで、いけるのだが・・・・(^^;


975いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 11:00 ID:???
976いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 17:39 ID:???
977いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 05:33 ID:???
978いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 05:33 ID:???
979いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 05:33 ID:???
980いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 05:34 ID:???
981いつでもどこでも名無しさん