なぜ赤外線がないんだよ〜?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
最近のパソコンにはなぜか赤外線がついていない。
これじゃーいちいちケーブル接続しなければならないだろ
別売りの場合は無駄な金がかかるわけだ。
あんな便利なものはないのによぉ〜
2 :2001/07/13(金) 17:33 ID:???
>>1
ノートPCでも買っとけ
3いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 17:40 ID:9bj1RW.I
>>2
ノートもこの頃付いてない
4いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 17:45 ID:???
>>1
レガシーだから…
5いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 18:48 ID:???
最近USBポートに直づけする赤外線ポート出ましたね
6age足鶏:2001/07/13(金) 20:11 ID:???
直付け≠直結
7いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 21:50 ID:???
一体型のほうがお手軽なのに。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 13:46 ID:???
IBMだとこんなのもあるね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/22p5272/22p5272a.html

X20/21/i1620だと液晶上部のウルトラポートに直付けできるから
これらの機種では持ち運びに便利。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 14:29 ID:???
使ったことがない人がほとんどなので、削られつつあるそうです。
そういえば私も使ったことが1度もない。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 16:03 ID:ZDrQSB76
機械によっては4Mbpsで通信出来るので、Bluetoothより速かったり
するんだよね。
しかし、方向あわせたりするのがやっぱり面倒くさい。
11いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 22:34 ID:???
NM502iそろそろ捨て時?
12いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 10:50 ID:???
外付けの赤外線のURLあったら教えてください
13いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 11:10 ID:???
14いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 23:25 ID:JhqvldXk
青歯が普及する前に勝手に廃止してほしくないとも思ったが。
Win95と2000で赤外線通信のソフトだか仕様が変わって、Palm等では
2000のノートPCと赤外線でシンクロできなくなったとも聞いた。
15いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 00:28 ID:4z/2kPaU
>>14
できるよ。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 10:26 ID:2ffuQeRg
>>14
Win2kじゃあ、赤外線ポートを仮想COMにしなくなったんだYO
Palmで今、赤外線Hotsyncしてます。
17いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 10:56 ID:???
こんなのみつけたよ。USB,IRDAアダプターU2IrDA
デルトロンテクノロジー
www.cfcompany.co.jp

都内で売ってるところあるかな
18いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 11:54 ID:???
↑ちなみにオンラインショップでは6800円。
予約殺到に月次回入荷は8月10日だとか。
19いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 14:40 ID:???
今度買ったノートPCに赤外線がついてなかったので、
Palmとのシンクロ用にUSB-IrDA買おうかと思っていたが、
PalmのUSBコネクトが、3980円だった上、どうもクレードル以外の
RS232C機器のUSB変換にも使えそうなので、そっちにした。

サスペンドから復帰するとシンクロうまくいかないとかあるけど
結構満足。

でもこれも欲しいな>>17 ケーブルレスはいいよね。
20いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 14:50 ID:L.ZajmG6
SHARP ZAURUS アイゲッティ MI-P10-S open価格
にパソコン連携キットCE-P10PK 標準価格 \10,000-とMP3プレーヤーキット
CE--AP1 がセットで \15,800-(税別)!! 7/30まで!!
http://www.ureteru.com/
21いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 16:56 ID:A.T.gNGk
そうそう、うちにジャンクで富士通のIRコマンダーがあるんだけど
TranXit2以外で使う方法ってないんだろうか?ロングファイルがねえ。

まあ、リモコン用途にはいいんだけど、ちょっとへたってる気が?
22石神建夫:2001/07/28(土) 17:10 ID:u3.mvBc.
iraねぇからだよ 馬鹿。
23いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 10:08 ID:???
ひどい>>22
24いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 16:43 ID:???

使う機械がない >> あまり使われない >> 採用するマシン減少

という、悪循環に陥っているんだな。
俺もノートに付いてる赤外線は使った事ねぇ(笑
PDAなら全然話、変わってくんだけどねぇ>赤外線

>>23
22はちと口悪いかもしれんが、たしかに要らない人は多いような気がする。
俺もPDA(Palmなんだが)買う前はまさに、"こんなんiraねぇよ"ってマジ思ってた。

でも、Palm <=> P502i とか Palm <=> ICカード公衆 とかやってみたりすると、
赤外線いいじゃんって思うね。つーか復活ぷりーず>各社
25いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 23:12 ID:???
jornada720と母艦のWin2000B5ノートのhotsyncは赤外線でやってる
P-in小で電波の入りが悪いときは
jornada720やPBG3とNM502iで通信もしてるし
imodeメールは赤外線でpalmに転送して保存してるよ。
NM502iの白ロム買いだめしとくべきか...?
26いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 23:25 ID:???
私はザウルスユーザーで普段は全くPCと繋がないので接続セットは持って
いない。でも時々繋ぎたいときにPCがノートでIrdaポートが付いているの
でとても助かっているよ。でもレガシーデバイスだから消えていく運命か
もしれないね。

ちなみに>>22はふらっと現れてほぼ全てのスレに煽りレスを書き込んでっ
た奴だから気にしないでいいよ。20日後に一言レス付けてageる>>23もど
うかと思うが(ワラ
2717:2001/08/16(木) 09:26 ID:???
買ったよー
オンラインショップで6800円+消費税+送料500円で、
代金引換佐川急便で申し込んだ次の次の日に届いたよ。
Palmとのシンクロはまだうまくいかない
2817:2001/08/16(木) 12:26 ID:???
Win2000から、赤外線COMぽーとがなくなったらしい。。。
どうやるんだろ
29◆xzBADNxM:2001/08/16(木) 19:24 ID:???
Palm日本のホームページ見たら、なんと
---
●Windows2000の場合
WindowsNT/2000の場合は赤外線のHotSyncはサポートしておりません。
---

...。
Genioに乗り換えちゃおうかなぁ
下調べしない私が悪いんだけどさ.確かに。
30いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 20:22 ID:???
>>29
使ってたよ。Win2000+PalmIIIxで。
Palm本家みてみ。
31いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 03:24 ID:???
m500系付属のPalmDesktopなら赤外線でもいける。
ないなら、英語版PalmDesktop+HotSyncUpdate(だっけ?)で可能になる。

IrDAは、使う機械がないというより、
OSのど阿呆がじゃまして使えない場合が多い。特にMS。
H/PCとPsPC間ですらファイル転送もできないのはなんとかしてくれ。
32いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 10:04 ID:???
マジデスカ>>30 >>31
試してみます。ありがとうT_T
3332:01/08/27 10:33 ID:Q60Vf1TU
依然として格闘中age
34いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 10:52 ID:pgWYs8fA
ぬう……。
しゃない、うちが以前試した時のメモを転載しとこ。

まず、Palm Desktop4.0英語版
http://www.palm.com/support/downloads/palmdt_4.html
をインストールした後、日本語化
http://www.spc.gr.jp/palm/
する。その後、PalmDesktopUpdater
http://www.palm.com/support/downloads/palmdt_update.html
でHotSyncManagerを赤外線対応にアップデート。
これで、うちの場合はOKやった。

ただし、うちの子ら(Let's note CF-A77+30J)やと多少不安定で
HotSyncできる時とでけへん時があってな。
その時は、母艦の電源を落として起動し直す(ただの再起動やなく)と
うまくいくようなったな。

あと、ここも見るとくとええやろ。
・Windows 2000のワイヤレスリンクによるHotSyncについて
http://www.geocities.com/shadowcat_m/misc/hots.htm

既知やったらスマソ。がんばりやー。
35いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 13:01 ID:iOcriefw
俺も最近Palm(50J)を初めて買ったんだけど、2000で赤外線HotSync出来ないの知らないで苦戦したよ。
Palm Desktop4.0英語版だったらHotSync Updater入れなくても平気だったよ。

引っかかったのはこの辺
---Muchy.comの掲示板から転載---
2.「コントロールパネル」「ワイヤレスリンク」の
イメージの転送タブ内
「ワイヤレスリンクを使ってイメージをデジタルカメラからコンピュータに転送する」
のチェックをはずす

3.HotSync Managerを再起動しHotSynkメニューから 「InfraRed」をチェックする

※わたしはここで引っかかりました
HotSynkメニューのメインの階層に「InfraRed」があります
上から3番目です
win98のように SETUPからCOMポートを選ぶ必要はありません
win2000からはcomポートでは選べません
(ローカルに保存してたからリンク貼れないっす)
---------------------------------

HotSyncメニューって良く分かんなかったんだけど、トレイに入ってるHotSyncのアイコン左クリックで出てきた。
あと、キャンペーンで付属してたIntelliSyncは問題なく使えた。
36ASK:01/08/27 14:18 ID:hogdSadU
この板にいるのに赤外線つかったことない
なんて言っているひとは
かなり損してると思うね
3732:01/08/27 19:52 ID:Q60Vf1TU
ありがとう。
U2IrDA諦めて家においてあるので、
帰って試してみる。
そうそう、タスクトレイに常駐してるHotSyncアイコンからメニュー出して
InfraRed選ぶとなんかエラーメッセージが表示されて、
helpnotesのIR_README.TXTを読めと書いてあるのだが、
そのテキストファイルがなかったのでした.

うおー楽しみだ-
3832:01/08/28 10:45 ID:LwYKz2sQ
デジカメの赤外線なんとかをはずしたら、
とりあえず通信できるようになりました-ありがとー

ただ途中で止まってしまった。これは別件かな。調べてみます。
さんきゅー
39PC1211オーナー:01/08/29 00:28 ID:glmGnnP2
オレも今月になって値段の下がったVISORデラクス買ったが、赤外線でWin2K
ノートパソコンとリンクできないことがわかったときは少し焦ったよ。
外出先でもHotSyncしたかったので、できれば赤外線使いたかった。
VISORデラクス側にBeamSync入れて解決したが、Win2K側は試行錯誤したよ。
最後には赤外線使う時だけPalmDesktop3.1.2のHotSync走らせることにして
解決したよ。
そのままPalmDesktop3.1.2を入れると支払いメモHotSyncできなくなるし、
米国Palmのアップデータ入れるとUSBでHotSync使えなくなるしから、
3.1.2のHotSyncだけインストールしてバックアップとってからアンイン
ストールして、再度VISOR用のPalmDesktop3.1入れて別ディレクトリに
3.1.2用HotSyncコピーして、必要に応じてHotSyncプログラム入れ替えて
使っているよ。
ここまでわかるまで、シリアル用のクレードル同僚から借りたり、USB HUB
とUSB HotSyncケーブル買ったり大変だったよ。
ちなみにPalmDesktop3.1.2はインターネット上で見つからなかったので、
これだけの為にPalmマガジン7号買ってしまったよ。
やはり外だとケーブルつなぐのがやっかいだから、赤外線でできるのは
サイコーだよ。
40いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 15:03 ID:TI/cm4gw
だれかレスしてげようよ(ワラ
41ASK:01/09/29 13:35 ID:???
ミニノート欲しいんだけど
全部赤外線ついてなかったYO!
42防衛省職員:01/09/29 14:16 ID:???
>>41
時代はブルーツースだからね。
赤外線なんて電波しょぼいじゃん。
俺のバイオC1とソニーブルーツース携帯は快適にモバイルネット
出来るよ。(携帯をカバンに入れたままの状態とかで)
まあ、料金高いのでたまにしかつながんが・・・
43ASK:01/09/29 14:29 ID:???
>>42
デムパ?
ネタか?
44いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 22:40 ID:/BUNkhNI
>>43
赤外線もデムパも電磁波の一種です(わらい
45いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 22:50 ID:i4TrUxRY
>>44

 しかし、デムパと赤外線は違うものか・・・。

 奥が深いのぉ・・・。
46いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:01 ID:???
IrStick製品化を切に願う署名
47いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 02:41 ID:???
Palmで赤外線ファイル交換すると電池の消費が激しい…
48いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 04:51 ID:???
カシオのリストカメラに付属の赤外線ポートでSync出来る?
49いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 11:14 ID:???
赤外線ポートの無いマシンに支手から
Palmシンクロさせてませんアゲ

不ベンダー
50いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 11:28 ID:???
>>48
カシオのページにリンクソフトあるね、一応。
PalmとE-7XX(GFORT)用だけだけど。
俺はGFORTで使ってるよ。
51いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 11:57 ID:???
>>46 さんよかったですね。
世界最小のUSB対応IrDA高速赤外線通信アダプタ年末発売だそうです。
ttp://www.linkevolution.com/shell.mv?+&showpage=/infrared/IrStick.html&display=j

questとかの8000円のを買い損なったので、あれより小さいLinkEvolution取扱品を待ちます。
5251:01/10/08 12:10 ID:???
すみません。間違えた。ログ見て気が付いた。
>>17 デルトロンテクノロジーでしたか。8000円のアダプタ。
5317:01/10/09 02:12 ID:???
>>52 そう。
でもリンクエボのやつのほうが小さくていいなぁ

ていうかリンクエボのHPいつのまにか復活したのね
54いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 02:41 ID:XTWAfXs.
W2Kで色々不便になったけど、XPではどうなんだろ?
W2Kを踏襲して赤外線無視か?
55いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 04:04 ID:???
W2Kは赤外線ついてるだろう。
56いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 07:51 ID:???
仮想赤外線ポートの仕様じゃなくなっただけ。>WIN2000
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 17:57 ID:???
X22赤外線復活age
58いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:25 ID:IWr1ur8i
あらこんなところにIrDAインターフェイスが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,1606,6428,00.html
59いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:42 ID:poAg0wVh
>>57
ホントだ!うれしーー!!

でもさ、赤外線の「赤」の字も出てねぇ、ここ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011024/ibm.htm

やっぱりマイナー路線邁進中?>IrDA
60いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:48 ID:GDrkDlGg
北アイルランド解放戦線
61いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:52 ID:CZOH5VYm
>>59
赤外線とは書いてないけどIrDAの記述はあるね.
X22欲しいなあ.
62いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:09 ID:???
>>58
いいねえ
63いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:12 ID:???
IrDA はレガシーだったような・・・
64いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:16 ID:???
レガシーデバイスのIrDAが無くなったおかげで
もっとレガシーなケーブル接続になったよ。
65いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:31 ID:???
X22もう、買う気満々だYO!
66いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:43 ID:CuIttrsx
ラヴィMXも使いやすい場所にIrDaついてたよ。
67しくしょー:01/10/26 01:40 ID:???
Let'sNoteもFivaもない。。。
68いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 00:17 ID:P2HshoPG
69いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 00:59 ID:???
U2IrDAも一緒だよ!>>68
Palmとのシンクロも、問題なし。
70いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 01:30 ID:???
IrStickってケータイWatchでは11月発売予定でLink Evolution
では製品出荷は年末予定になってるけど、いつ出るんだ?
まだ見かけないけど・・・
71いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 01:32 ID:???
家庭用IrDA固定式電話はSONYが作るべきだと思うけど?
ちなみにIC公衆って9割赤字らしい…
72いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 16:43 ID:???
ThinkPad iSeries s30 買おうと思ったけど、赤外線がついてないんでやめました。Palm もつかってるし、他にも赤外線接続するもの持ってるし。

BlueTooth ってほんとに普及するのかなぁ。アクセス制御が Master - Slave のラウンドロビンってのは、CSMA/DA に比べて利点なんだろうか? 消費電力が直接拡散と比べて低いのかな? でも 802.11a なら OFDM だしなぁ。
7372:01/11/12 23:06 ID:???
CSMA/DA => CSMA/CA
7468:01/11/14 05:05 ID:s/Cgq06k
>>69
U2IrDAも格好イイね!他の製品の名前と勘違いしてた。
ちなみに俺はS30を買ったPalm使いよ。
75いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 22:13 ID:???
ミニノートには赤外線つけてほしい。
こまるよほんとに。
現時点ではIEEE1394より重要だと思うのだが・・・
76いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 23:23 ID:???
FIVA103じゃだめか?
77いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 01:00 ID:???
本当はケーブルレスって画期的だと思うけどね〜
78いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:25 ID:???
IEEEいらないね。
これ取ったらいくら安くなるんだろうとか考えてしまう
もしくはUSBふやしてほしい
79いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:43 ID:???
>>78
確かにUSBは3つは欲しい
ハブじゃダメな場合もあるし
一個だとかなり不便だと思った
80いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:51 ID:???
俺はUSB5つは欲しい
81いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:54 ID:???
>>80
パソコンの周りをぐるっとUSB端子にする?
82いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 02:49 ID:???
PDAとノートPCを簡単接続!USB接続の親指サイズIrDAアダプタが登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/29/631662-000.html
83いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 12:13 ID:kS7aJ1er
本当に今日発売開始? アキバ逝っちまうぞゴルァ(^д^)!
84いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:37 ID:???
U2IrDAとどっちが小さいの?
85いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 01:05 ID:???
>>84
勿論、リンクエボリューションのこの新製品。いい色や。
86いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 01:17 ID:???
こまかかー! ごげん小さかと無くさんか心配じゃっどー
87いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 03:53 ID:???
ちっちゃー! こんな小さいと無くさへんか心配やわー
88いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 05:35 ID:???
ちっちぇー! こんげんちっちぇーと無くさねーか心配らてー
89いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 07:37 ID:VtlASgYT
>>82
まってましたー!
xpは対応どころかドライバ要らずか。良きかな。
90いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 09:11 ID:???
ちっせー! こんならちっせーと無くいちゃわんかと心配だぁえぇー
91いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 10:38 ID:RnHORx3q
ところで、製品版になってストラップ用の穴は付いたの?

買った人報告きぼーん
92いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 13:09 ID:u3EP0u3v
俺FIVAで付いてた赤外線が4Mだとか書いてあったので
喜んでいろいろ試したけど、なんかジッサイの転送速度あまし速く
なかった感じ。
ちゃんと4Mとか出るもんなの? それともあくまで理論値?
93 :01/12/01 13:16 ID:???
>>92

勉強し直し。
94いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 05:04 ID:L4FyvgN1
>90
大き目の製品もでたよ!

サン電子、3モード切替可能なデータ通信アダプタ「IS96U」発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/03/19.html

こっちは、対応しているモバイル機器をあるていど記載しているね。
95マジレスごめ:01/12/04 06:45 ID:???
>>92
4MBits=800KBytes
さらにオーバーヘッドを差し引くと500〜600KBytesも出ればいいとこ。
96マジレスごめ:01/12/04 06:58 ID:???
寒い間違え・・・・
4MBits=500KBytes
皿にオーバーヘッドを差し引くと300〜400KBytes出ればいいとこ。

徹夜ボケですた。
97いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 09:03 ID:???
>>82 のて、ノートPCを想定してるのかな?
俺のはデスクトップマシンはUSBポートが後ろに付いてるから
延長コードで引き回さないと使えん……
98いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:13 ID:???
>>97
最近5インチベイにUSBポートを装着っていうのがあります
99いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:12 ID:???
そろそろ購入者の出現があってもいいころだが…
発売が遅れているのか?
100いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 00:37 ID:???
リンクエボリューションのですか?
はい、手元にあります。2.6x1.5x0.8cmが黒の透き通った本体部分の概略寸法。
やっぱ、いくら小さいとはいえでっぱります。使用時に付けるしかないでしょう。

XPはそのまま認識(SONY SRXで)ok。他のOSはシングルCDサイズのインストールCDで
(というかこれをセットアップFDにコピーするようにとの指示付き)インストール。

キーホルダーリングは「USBメモリー何とか」とかいうモノのようには付いていません。残念。

一番憂鬱なのが、枝の絵のようなUSBマークが下になっていること。
USBマークは上ではなかったかな?(秋葉原で\980のUSBから電源をとるスピーカーを
買ったら、そのUSB端子が下についていた。不良品だから安いのか、とその時思ったもので)
いちいち取り替えていられないし、まあ、そのうち......

絶対なくしますね。これは....。小さすぎて。
101いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 03:18 ID:LmsTaHiw
赤外線がダメなら紫外線はどう?
102いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 05:11 ID:???
日焼けできそうだな
103いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 19:10 ID:???
全身まんべんなく焼くには、大変そうだな
10499:01/12/12 22:11 ID:???
>100
うらやましー
どこで、いつ買ったの?
105100:01/12/12 22:27 ID:???
>>104
仕事関係で取り寄せました。
あれ?若松通商で売ってないんですか。
106104:01/12/12 23:56 ID:???
>>105
早速のご返事、ありがとうございます。

>あれ?若松通商で売ってないんですか。

それについては、私も存じておりましたが…
ひょっとして、他の店で扱っているケースかと思いまして。
なにせ地方の人間で、送料のこともあるし、
今度、某大手量販店に注文してみるかなぁ。
107代理店:01/12/13 17:51 ID:???
リンクエボリューション(株)の取り扱いはクラウン無線(=商社)になっているそうです。
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&DL=j&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html
108いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 20:40 ID:cUvJTUlU
九十九電機のweb通販で注文したら、今日届いたよ、IrStick。
ホントに小さいなぁ、無くさないように気をつけないと。
109いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 15:18 ID:???
age
110いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 22:58 ID:???
秋場言ったら結構売ってましたねIRSちck
111いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:34 ID:HVNVhpY7
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&DL=j&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html
これで確実にパソコンと
パームM100、ドコモモバイルZ(旧ザウルス),ドコモ(ドス)モバギ、
シグマリオン2、ザウルスE1が通信できれば買いなんだが
112いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 00:21 ID:XS01CaJV
>>100
・・・・この間東京出張のときみつけて喜んで買ったのに
大阪でも売っててちょっと鬱。
ソフマップザウルスハード館2Fで扱ってます。
お値段は若松とおなじ5480円。
113いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:36 ID:ujzmlxOa
IR-stick、九州で扱ってるとこ、ご存じの方いらっしゃいませんか?
114いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 11:37 ID:tnO5BWqQ

>>111
とりあえず、palm m105でホットシンク成功。
空のPalm Desktopにホットシンクする場合、
初回は異様に時間がかかるので注意されたし。

…ていうかそのPDA、全部使用中なんですか?
115今日もどこかで名無しさん:01/12/16 12:10 ID:???
通販でよければココで見つけたけど。
http://www.ikeshop.co.jp/mobile/online/page/syu_sonota_pda.html
116いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 15:10 ID:1Oo7QMMz
>>115
Resサンキューです。
以前、通販で故障品つかまされて、痛い目にあってからちょっと恐怖症なんです・・。
ike shopだったら有名どころだからいいかな・・・。
経験者のアドバイスキボン。
117いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 19:19 ID:???
118sage:01/12/16 21:27 ID:1Oo7QMMz
116です。
>>117サンキュです。
若松だったら、お店も有るし安心度は高いですね。
まあ、前回の失敗はHDDでしたから・・。
IrStickは輸送中に壊れることも少ないでしょうね。
通販で逝ってみます。
119112:01/12/16 22:35 ID:???
きょう日本橋行ったらすっかりなくなってたよ。>IRすてっく
120いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 14:25 ID:???
>119
みかけたら俺の分も買っておいて?
121いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 17:31 ID:???
IRStick、ホスィ…。

IC公衆電話で赤外線使ってダイヤルアップ接続してる人います?

IC公衆電話で赤外線ダイヤルアップしようとすると、電話機によって
上手くいったりいかなかったりすることがある。何故だろう?
カード度数が減っているのでつながってるんだろうけど、その後進まなくなる。
設定変えずに他の電話機で試すとすんなりいく。
相性の良し悪しを見分けるテクでもあるなら知りたいぐらいだよ。
122いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 12:09 ID:pLNe3i5r
>>121 エッジ買ったら?
123いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 13:10 ID:???
>>121
ザウルスなら普通につながるけど
124いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 14:24 ID:O+hbz6rA
>122
確かにエッジも欲しいんだけどね(w

じょるなな+IC公衆電話で上記の症状。
でも他でこんな症状出たって話聞かないんだよね。
やっぱりエッジ買えっていう訴えなのかな。(気もそぞろ)
125いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 16:03 ID:???
>>124
その症状はwincefanに出てなかったか?
IC公衆電話には相性みたいなのが有るって言ってぞ。
126121=124:01/12/19 16:29 ID:???
>125
ほんと?!
最近あっち覗いてなかったよ。ちょっと逝ってくる。
情報サンクス。
127126:01/12/21 00:36 ID:???
行ってきた…。
でも「…相性があるので、他の電話でも試してみましょう」
位しか情報が無かったよ。
(リンクがダメになっていたので、そこから先の情報は読めず)
他のところでも調べてみたけれど、直射日光の当たっているところ、
自動ドアの近く、蛍光灯の近くなど、要注意ポイント多すぎ。
その上公衆電話の個体差まで入るとは…。
エッジに転ぶか、このままくじ引きを続けるかの選択になりそう。

レスサンクス。
128いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 19:06 ID:N8G3+/XA
IrSTICKって、秋葉にしか売ってないんですかね?
カメラ量販店とかにはおいてないのかな。
129498:01/12/25 14:52 ID:v6oG3ETn
age
130いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 20:46 ID:???
赤ageて
131いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 20:47 ID:???
白sageないで
132いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 01:01 ID:???
>>131
sageてるし。(w
133いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 01:51 ID:???
亦ageて
134いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 01:15 ID:???
新年記念age
135いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 02:20 ID:Yp7YMPrq
大阪ソフマップザウルス再入荷age
136いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 02:21 ID:???
>>135
誤爆だ
http://www.vector.co.jp/authors/VA005810/
がいしゅつかもしれないが、IrDAの規格について非常に詳しいページ。
まだ斜め読みしかしていないが、IrObexという規格に対応していれば
みんな幸せになれる&IrCommとかIrLAPも古いっぽい。

>>111
DOSモバと赤外線通信する場合、DOSには上にageたような上位プロトコルを
実装したドライバなんて無いだろうから、いきおい下位層での通信になるはず。
参考 → ttp://www.softclub.co.jp/~zoro/mg/trans.html

おそらく相手側は物理層の段階でRS-232C互換のIrDA機器、つまり
COMポートに直接繋ぐタイプの機器か古いNotePCでないと繋がらない。
ちなみに、9821Na7では繋げた。

その問題さえクリアできれば、zmodemなりDOSのrdiskなりで
いろいろ出来ると思う。
138137:02/01/09 03:04 ID:7CUwNVT3
自己れす。

ttp://www.ne.jp/asahi/khirano/launcher/sec04/htm43.htm
ここ読んでいるうちに、>>137 で書いた物理層の段階で云々の話は
俺の妄想かもしれないと思ってきた。
139いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 08:19 ID:LuT7TMnQ
IrStickを買ったけどPalm(OS3.5機)とのシンクロが途中で止まってしまう… 悲しい
OSがWin2Kだからかなあ
140いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 11:47 ID:PtPrkYYv
XPは赤外線アダプタ買っても仮想シリアルとして処理しない。
俺のノートは赤外線だけでなく、普通のシリアルもないから、OS3.XのPalm機だとUSBですら同期とれなくて鬱。。
141いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 13:35 ID:6J8r8AKv
>>139-140
>>29-35 は試したか? >>137 のリンク先にも解決法があるぞ。
142いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 23:22 ID:SUVNEljg
>>139 俺もだーマシンはFIVA
クレードル使ったらシンクロできた
143140:02/01/10 02:28 ID:NeKy2ROw
>141
どうも。試してみます。
でもCLIEなんだけど大丈夫なんだろうか・・・。

>142
いいなぁ・・・。こっちはシリアルのCOMポートすら存在しないからXPだとクレードルは全滅。
今まではUSB-IrDAのドライバ使って仮想シリアル経由でUSBクレードル使ってたんだが・・・。
144いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 12:18 ID:???
USB-シリアル変換使えばエエんとちゃうの?
145いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 11:03 ID:F2q7OoaJ
>>143
パームデスクトップは4.01になってから、シリアル抜きで
赤外線ホットシンク可能な仕様になったんじゃなかったっけ?
146139:02/01/11 11:12 ID:zSzvFNQ4
説明不足ですいません.普通では仮想シリアルにできないことは存じて
おります.Palmと同期したいノートが2台あって,1台は赤外線を内蔵し
ていて,もう1台はIrStickを使っています.赤外線内蔵の方は問題なく
シンクロできるんですよね.OSやパームデスクトップ(4.01)などの条件
は同じなんで,やはりIrStickの問題のようです.

http://www.linkevolution.com/j/irstick/forum/IrSTICKboard.mv
147563:02/01/13 03:40 ID:???
自己レス

>IrSTICKって、秋葉にしか売ってないんですかね?
>カメラ量販店とかにはおいてないのかな。

昨日、新宿東口のビックカメラで発見。
価格は5480円でした。ポイントがつくからお得。
欲しい人はどうぞ。

でももう正月に若松通商で買ってしまった。(鬱
148いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 21:01 ID:gX+dv7ga
irStick 大カメ福岡にあったよ。
149いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 02:19 ID:60wqK9hv
部屋掃除してたらこんなん出てきた。
・PCMCIA Serial IR Adapter カード 54G0620
http://images.google.co.jp/images?q=54G0620&hl=ja&sa=N&tab=wi

確かThinkPad 220で赤外線が使いたくて買ったような。
X21でIrDA使いたかったから取りあえず挿してみたところ、
自動認識はしなかったものの、標準ドライバで問題なく使えた。
こりゃIrStickいらねーや。

しかし今時売ってないだろうな(藁
150いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 19:41 ID:???
irStick 従来のUSB接続のIRアダプターに比べたら
すざましい小型が行われたが、小さすぎてなんかすぐに無くしそう。
(ストラップを通す穴がほしくなる位)

いっそ、「USBコネクターの蓋」ぐらいに小さくなってくれないかな…。
151 :02/02/20 23:30 ID:???
age
152いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 22:15 ID:nlDIYDQw
IrStickってバスパワーのハブじゃ使えないのかな。
153 :02/03/10 15:31 ID:???
suntacのirtrinity使った人いる?
154いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 16:06 ID:???
あえて中古ノート買ったのに
赤外線ついてなくてウツ
パラレルいらんぞ、マジで
155いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 19:25 ID:???
スレタイトルがちよりたん風でイイ!
156いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 02:35 ID:???
このスレまだ生きてたのか。。。

メーカー啓蒙の為あげ
157名無しさん:02/03/14 22:36 ID:???
今度の薄いDynabookについてるIrDA
感動した。
158いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 06:40 ID:???
レガシーなヤツですかぁ...
安く購入したROMライタはパラレル接続だし(対応デバイスが少ないよぉ T_T)
安く購入したMSR/Wはシリアル接続だし(JIS2しか対応せず T_T)
安く購入したHT(POT)はIrDAだし(ライブラリは独自BASIC T_T)...
高いやつ買えば解決か?
159いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:15 ID:Ntunv5gA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/price.html

USB-IrDA(赤外線通信アダプタ,USB) 1,980円
datosa-
160いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:52 ID:???
IrStickを置いてる店が減ってきたような気が。
少なくとも名古屋では見なくなった……。
161いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 01:24 ID:???
>>160
昨日、大須のコンプマートで売ってたが?
162いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 16:47 ID:???
U2IrDAが安定しない・・・
Palmとシンクロさせるのですが、いつも途中で赤外線通信が遮断されたとかメッセージが出てメモ帳のシンクロあたりで止まってしまいます。

IrStickだったら、いいかな?
163いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 12:46 ID:???
>>162
>U2IrDAが安定しない・・・

少量データなら、できました。
Palmwareのインストールとシンクロを一緒にやると、
終わりのほうで切断されるらしい。なぜ?
164いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 13:17 ID:UkaNSPrG
なんに使うんだ?
テレビのチャンネルでも変えるのか?
165いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 18:13 ID:E3MW3LAi
零細だが良スレなのでage
166いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 18:25 ID:VJ+juVwV
赤外線ストーブというのもあった
全然関係ないが
167いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 12:59 ID:???
うむ、スレ違い。
かつ季節外れ

つーかIrDAの季節が終わったのだろうか?
168いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 22:47 ID:???
ひさびさage
169いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:43 ID:???
ひさびさに来たら
アゲレスのみか。。。

最近のノートでIrDA付きは
IBMとTOSIBAの一部ぐらいしか知らない。

いいかげん98SEのノートを買い換えたいが選択肢は少ない。

もちろんOSのみアップデートすればいいんだが、
ドライバが供給されていない部分もあり、
とくに液晶のコントラストが変更できなかったのがネックで結局プリインストールのままだ。

ところで
ノートではないが使用しているAOPENのマザーボードには
IrDAコネクタというのが存在するが、これにつなげれるものが売られているのを見たことが無い。
170 :02/07/11 22:45 ID:???
IrStick 買った
Xpで標準ドライバで動いた
171いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:55 ID:???
IrSTICK Meだとチトめんどー。
でもてるろーど使ってCE機からネットにつなげるから許す。
172いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 16:38 ID:???
>>169
COMPAQとかHPのやつにもIrDAポートついてるよ。
173いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 16:50 ID:???
IrTrinityとコミパルで光通信がやりたいのに巧くいきません(ClipLink使用)
母艦側でIrTrinityにCOMポートを割り当てなきゃいけない様なのですが
その方法がわからず悪戦苦闘中。IrStickなら光通信できるのでしょうか。
174いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 01:23 ID:???
漏れはIrStickしか持ってないし、コミパルも持ってないので、
適切なアドバイスはできないけど、
IrStickで光通信ができるかどうかは
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&DL=j&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html
↑ここのサポート・フォーラムとFAQを参考にしてみたら?
175173:02/08/26 09:39 ID:???
>>174
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
どうも、Windowsが赤外線を仮想化したことが問題の様子(つд`)
ttp://www.ne.jp/asahi/khirano/launcher/sec04/htm43.htm
↑とかも参考にしてもう少し頑張ってみますです。
176いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 05:54 ID:???
赤外線インターフェース irBRIDGE(アイアールブリッジ)を新発売!
『IRD-001』を新発売
http://www.cyqve.co.jp/press/ird001.html

これって、シリアルポートにつなぐ赤外線アダプタなんだけど、
Windows XP 標準の 「Serial Cable using IrDA Protocol」 ドライバじゃ使えない。
付属の FD に入っている Windows 2000 用のドライバなら使える。

ところで、すでにメーカーのホームページからも削除されてしまっているんだけど、
やっぱり売れなかったのかな?
http://www.cyqve.co.jp/

でもせめてドライバくらいはダウンロードできるようにしてほしい。
仕様さえ公開されていれば Linux のドライバも書くのに〜
177いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 05:56 ID:???
>>159
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/price.html
> USB-IrDA(赤外線通信アダプタ,USB) 1,980円

それってこれのことかな??
http://www.qst.co.jp/product/quest/usb_irda.html

USB もいいけど、普通のシリアルポートにもつなげられるようにしてほしいな。
それで、仕様も公開してほしいな…
178173:02/08/30 23:08 ID:???
>>174
コミパルスレで助けていただいて、何とか成功しました。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006330448/226
MSが赤外線ポートを仮想化したのが問題だったようでつ・・・。
179173:02/08/30 23:11 ID:???
↑ちなみに、IrTrinityを使いました。
180174:02/09/01 15:56 ID:???
それはよかったですね。
PCの方ではもう赤外線が過去のものとなりつつあるので、
PDA等とのリンクで赤外線を使用していくのは
これからますます大変になっていきそうです。
漏れもPalm機とのホットシンクやCE機とのアクティブシンクだけでなく
IrStick+てるろーどでネット接続してるので、
まだまだ赤外線は現役です。
181 :02/10/01 01:49 ID:???
irSTICK購入揚げ
182いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 09:10 ID:???
>>181
おめ。
183 :02/10/02 08:08 ID:???
>>182
快調です。
がんがります!
184いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 09:28 ID:???
>>183
がんがれ!ところで、IrStickで何を繋いだんですか?
185いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 14:05 ID:???
504買ってから赤外線ポートが欲しくなった。
186183 :02/10/03 01:22 ID:???
>>184
jor720
でした。


187いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 02:21 ID:???
504のアプリ増えればノートは絶対赤外線復活するよね!

おまえら、504赤外線アプリ作成しる
188いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 02:37 ID:???
つか赤外線アプリとかあるの?
189いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 04:50 ID:???
作って下さい
190いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 02:46 ID:???
確かに復活の兆しは感じるね。
191いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 01:27 ID:OcIygVSr
>>169
最近のノートでIrDA付きは
IBMとTOSIBAの一部ぐらいしか知らない。

DELLのノートにもついていますが・・・
192いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 01:47 ID:???
>>190
復活が遅すぎたかも
193いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 13:24 ID:???
ゲームボーイカラーには赤外線があるのに
ゲームボーイアドバンスにはなぜ赤外線がないんだよ〜?
.゚・(つД`゜)・゜.ウエーン

おかげで中古GBC新しく一台買っちゃったよ…
非モバsage
194いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 00:39 ID:TDC+vcuN
>>193
いや、それモバだよ
対象年齢がアレなだけで

つーか全てのノートにIrDAを!あげ
195いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:04 ID:u91Gv4w0
DoCoMoが端末にIrDA端子つけたのと、GBC&WSCにIrDAついたのと、
ポケットステーションが発売されたのが同時だったらコンシューマー的には
生き残れたのだろうか…
196いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:15 ID:???
携帯のIrDA端子は一応実用的だからなぁ・・・
ふつうのPCにも付くようになると便利だが
やはり青歯が本命なのだろうか。
197いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:45 ID:???
>>195
ドコモはIrMcだよ。
Win2kでCOMポートに赤外線を割り当てられるソフトがあったはずだけど、
その辺の話題はまだがいしゅつではないのかな?これとMochaPPPで
ノートPCとPalmを同時にネットに繋げてウマーなんだけど。

ただ、接続中はどちらかが大抵帯域を占有するので、同時に接続は
出来ない罠。帯域制限ソフトとかあったっけな・・・
199いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 18:59 ID:TDC+vcuN
IrCOMMな
つかってもPowerPIMMはダメだった
PowerPIMMが死んだということは
Zaurusは死んだということ
>>199
補足アリ。Mochaも、一旦切断すると何故か再起動しないと使えなくなる。
あと、ファイル送受信が殺せないので、タイミングを間違えると繋げなかったり。
制限は多いけど、使えると幸せ。

しかし、Zaurusは駄目なのか・・・残念。
201いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 21:51 ID:???
赤外線のついているPHSがほしい・・・
202いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 14:43 ID:???
>>173
このスレ読んで LibL3(win200) - IrTrinity(C) - ClieNR70V が
Mocha PPP+IrCOMMで やっとつながりました.
チョー感謝
203193:02/11/27 15:03 ID:???
>>194
ありがd…ポケットピカチゥのたまりまくったワットを転送した
かったんだよーぅ

>>202
おめでd!age(・∀・)!
204いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 15:25 ID:???
ポケットピカチュウってキモヲタか
かわいいょぅじょしか持ってなかったなぁ


ってのは偏見ですか
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 01:37 ID:???
そういや、たいがいのM/BにはIrDAのピンがあるんだが
肝心の赤外線部分のパーツが全く手に入らないんだよなぁ。
206いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 14:16 ID:???
LaVie(2k)とAile(98)でIrDA初体験。
4Mbpsなら使える。おもしろいね。
5年前のPCのくせにこんなもの付いてたとは。

最近のPC付いてないのか(鬱
207203:02/11/29 14:19 ID:???
>>204
ヵゎぃぃょぅじょにもらったの(・∀・)
208いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 00:21 ID:???
赤外線リンクのUSBハブってないかなあ?
そうすれば拡張性あがるのに。

209いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 16:28 ID:???
中古デスクに赤外線が付いているので
ザウルスとアウトルック同期したい。CE(シグマリ2)までもは無理かな?
どちらかはCF経由での同期でもいい。スケジュールやアドレスはその都度書き込みたいし
最後はPCで同期取りたいもので
210非通知さん:03/01/02 17:20 ID:oSkjXfmA
>>208
何それ?
食い物?
211いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 18:23 ID:V31Ej/4C
赤外線のおかげで助かりましたよ。
モバギのPC接続ケーブルを紛失して困ってたんだけど、
今度買う、DynaBookGには赤外線ポートが標準搭載。
これで、アクティブシンクができますよ。
よかった〜
212いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 11:08 ID:???
>>205
ジャンクノートから抜くのはどう?やった事無いけどさ。
213いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 12:29 ID:4qdgCoAi
>>205
確かにほとんどみないね。
価格自体は2000円ちょっとで買えるんだけどね。
214いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 17:07 ID:8pFyIzyy
PDA側の速度を4Mbpsにできんのか?
Genioとかの最新機種でも115.2kbpsってのはなぁ…
数10MBクラスのファイルを気軽に転送できるといいんだけど。
215いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:59 ID:???
216山崎渉:03/01/15 19:44 ID:???
(^^)
217いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 01:54 ID:???
若松で安売りしてるiTAX-irDA買った。
N502itとCLIEとシグマリで遊んでみたが、なかなか面白い。
218いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 07:45 ID:???
IrDAの衰退は
やはりブルートゥース陣営からゲイツへの要請があったからだろうか?
日本じゃさっぱり普及してないが…
219いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 04:16 ID:???
これまでケーブルレスにこだわってきたが
IrDAあきらめて購入した。
たかだかUSBのケーブルが
7000円するのはいかがなものか

7000円あれば
グラフィックとサウンド搭載したマザーボードが買えてしまう

シャープのこういう商売、好きじゃない

220名無しさん@Meadow:03/02/08 18:47 ID:wKvprW8o
CATV を録画するためにPDAに赤外線ソフトをインストールして
それを常時ターミナルの近くに置いておいてタイマにより番組開始時に
自動起動してチャネルを変えたりとかいう使い方をしたいんですが
どこかに最適な方法紹介されていませんか?
221いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 06:06 ID:???
なんでそんないかにも失敗しそうな方法をとらないといけないんだろう…
STBに予約機能はないのか?
222220:03/02/10 09:21 ID:mhdpXF1s
>>221

J-COM のSTBで予約ありますけど1個しかできないぽいです。
223いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 10:58 ID:???
赤外線の用途としてリモコン代わりってのが考えられるんだが、
PocketPCの赤外線をリモコン代わりにするリモコンコンみたいな奴
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/pkremj.htm
って、どこから赤外線リモコンのプロトコルの資料手に入れてるの?
224いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 16:22 ID:???
軒亜のNM502iのバッテリーがそろそろ逝きそうなんで新しい携帯にしようと
思うんだが、IrCOMM搭載の携帯って今無いよね?

PocketPCやPalmから504経由で接続できないの?iTAX-IrDAってそういう
製品とは違うのか?
誰か情報キボン。
225いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:07 ID:fl7Q6bmj
バッテリー買った方がいいぞ。
226いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:44 ID:auP2E9ho
漏れ本体と電源だけの中古B5ノート買ったけど
次の給料までドライブ買えないから連れのノートから
赤外線でデーターのやり取りしてるけど一番金のかからない
方法だと思うけど。
食わず嫌いというか使った事ないヤシ多すぎだよね。
これでブートできれば何も買わんでいいのに・・・。
227>>193:03/02/25 02:56 ID:???
なぐさめにならんけど
ハドソンのGBKISS対応ソフトとかどう?
昔、店頭でミニゲーム転送してもらった。
228217:03/02/25 04:25 ID:???
>>224
iTAX-IrDAでよいかと。
504iのは規格が違っててそういう目的には使えないと聞いたような気が(嘘かも)

229224:03/02/25 13:49 ID:???
>>228
うむ。504はどうやらIrMCだけみたいだ。ノキアはIrMC以外にIrCOMMを
サポートしているから赤外線モデムとして使える、というところまでは検索
できたんだが、504はIrMCしか見当たらないんで一縷の望みをかけて聞いて見た。

…そうか、駄目か。iTAXがIrCOMMかどうか若松の店員に聞いてみるよ。
230いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:41 ID:???
LinkエボのIrsticの安売り情報おしえて。

ザウにノーパソのアトラス入れるのに使いまする。
シグ2もあるから専用ケーブル買うよりお特だよね。
231いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:48 ID:???
>>224
でも、何でそこまでしてDocomoPDCでの接続にこだわるの?それがそもそも謎。
232いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:09 ID:???
>223
やっぱ、解析するんじゃね-か?
暗号化なんてされてないだろうし。
233いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:35 ID:???
>>231
激しく同意
モバイルの通信端末でDocomoのPDAにこだわる人がいたとは意外。
携帯・PHS板ならわかるけど、モバ板でとは。

てっきりFOMA、au、AirH"以外は評価外かと思ってた。

234224:03/02/27 23:43 ID:???
>>231>>233

実はAirH"は持ってる。CFE-02があるから普段は困らないんだが、
ぽぽぺを持っている(CE済み)のと、田舎の実家がDocomoしか電波が届かない。
で、ぽぽぺだけならケーブル繋げばいいんだが、WorkPad c3もあるので未練がある。

まあ、逆にc3さえ諦めちまえばIrCOMMは要らないんだけど。
235いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:29 ID:???
>>234
その状況ならc3での通信をあきらめるのが最適解かと。
236いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:55 ID:zZSn224Z
237いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:51 ID:???
>>234
ポポペでもこういうことが出来ますよ。
http://www1.free-city.net/home/komadigi/ppp/irda_lan.html
238いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 06:37 ID:???
>>233
>てっきりFOMA、au、AirH"以外は評価外かと思ってた。

そうか…?
少なくともFOMAよりはDoCoMo PHSのほうが使われてるだろう。

>>234
さくっと若松でiTAX買っとけ。2kだからあんまり使わなくても惜しくなかろう。
239234:03/03/02 13:23 ID:???
>>235-238
とりあえずiTAX買っておくよ。
240いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 09:58 ID:3tjledw2
捕手
241いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 20:31 ID:???
3年前に買ったノートパソコンを使ってます。
最近なんとなくOSを換えてみました(Windows98>Windows2000)。
いろいろ不具合はあるのですが(笑)、これまでも話題になっているとおり
赤外線でWindowsCEデバイスと通信することができなくなりました。
Ircomm2kというソフトをインストールしてみたのですが、
それでもActivesyncがうまくいきません。
Activesyncが赤外線を見に行ってしまうためかなとも思うのですが、
解決策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
242いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 11:53 ID:???
保守
243いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:07 ID:???
irstickゲット
244いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 12:33 ID:???
捕手
245名無しさん@Emacs:03/04/16 18:16 ID:A62qI6V8
チンクパッド560とワンコパッド30Jで、
Linux上で赤外シンクしようとしてるんだけど、
ワンコがチンクを認識しないんです。なんででしょう?

もしかして、pilot-linkに赤外ポート指定しても
プロトコル違いで繋がらない(>>176)のかな?
246いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 19:55 ID:???
>>1
そんなに日焼けしたいのか?
247山崎渉:03/04/17 11:40 ID:???
(^^)
248山崎渉:03/04/20 06:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 15:38 ID:ZPWGQaLN
250いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 15:58 ID:???
>>246
 日焼けは紫外線じゃないのかと…(^o^;)
251いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 10:59 ID:rvNz/+EJ
Irstickとザウの通信ができん。
シグ2あh出来たのに。

そーいえばザウはMeだと
赤外線通信できないって書いてあったな。
252いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 12:15 ID:EoQ6w6ua
>>241
解決策 > 98に戻す
253いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 14:48 ID:xnLdsgJt
着メロ自作する自分にとってはIrDAなくなると痛い。
254251:03/05/04 15:28 ID:HGb3I+FG
昨日、ダメもとでもう1回やったらアッサリできますた。
今度は加賀電子のiTAXを買って携帯でネット接続に挑戦予定です。

でも赤外線だと速度遅いし受光部合わせたりするのがシビアだから
出先で使うならやっぱりケーブルの方がいいのかも?とも思います。
しかしザウとシグ2用の2種類買うのは金がかかる・・・。
255251:03/05/04 16:10 ID:???
>でも赤外線だと速度遅いし

訂正、赤外線が遅いんじゃなくて携帯電話の通信速度が遅いんだな。
携帯だと早くて9600bps、赤外線は115kbsだら全然余裕だすな。
256いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 06:18 ID:???
age
257山崎渉:03/05/22 02:17 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
258Seisei_Yamaguchi:03/05/30 15:44 ID:eD/E8gJh
age
259IRD-001:03/06/02 13:33 ID:lGRJvcqw
>>176
> 赤外線インターフェース irBRIDGE(アイアールブリッジ)を新発売!
> 『IRD-001』を新発売
> http://www.cyqve.co.jp/press/ird001.html

うわぁ〜〜〜〜ん
ドライバの入ったフロッピーディスクなくしちゃったよ…
だれかドライバうpして頂けませんか?
260いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 20:17 ID:???
iTAX 地下松でかったけど、なかなかXPでは動かん。


赤外モデムとして、MSの云うとおりに設定したら、電話はかけるけど、
そのあとのパスワードで落ちる。(ダイアルアップ)これ、設定したモデム設定がわるいのだろうか?


携帯電話編集ソフトもだめ。

一応
http://www.ircomm2k.de/
の1.2のほうで、モデムを無理やり標準9600にしたらなんとかダイアルアップはできた。
でも、まだ携帯編集だめ。

2.0αのほうは、携帯編集は電話の認識まではいくが、データ転送時にこける。
ダイアルアップのほうはまだうまくいってない。
261いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 20:25 ID:???
IrStickってヨドで買った方が安いな。
ポイントつくし。

でも、ホントは青歯がいいな。
赤外線だと向きとかシビアだし。

しかし、手持ちのPDAにも青歯なし!
262いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 00:07 ID:HnUVwxWJ
>260

あら、私のところの症状とまったく一緒。
ちなみにGateway Solo9300だが、そちらは?

あと、
http://www.portnet.ne.jp/~eiri/
で、一応ときどき携帯認識はいくが、メモリ読み出し時にこける。

http://www.sysinternals.com/
のportmonで大体のことはわかるのだけど、どうもパケオチかこぼしている
雰囲気
263262:03/06/19 13:33 ID:???
USB-IrDAのアダプタかってきたけど、これ経由でやってもTAXANとの転送での状況は同じ様子。(まだ全部はためしてないが。)

あと、TAXANって、きんちゃくとかいうモードでファイルをおけるの??
それと電池結構早い感じだが。

まあ、デスクトップとのファイル転送にはある意味便利だが、ノート側が115Kbpsまでなんで、USB-IrDA
をもうひとつかわんと4M転送は無理。

ところで青葉って最大速度いくつだっけ?

ってところであんましよいレスじゃないけど、保全アゲがてらかきこ
264いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 11:29 ID:???
携帯に赤外線のアダプタ付けてPDAでネットつなげてる兵いる?
265山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
266ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:09 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
267いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 07:04 ID:WfNV6kfW
ZAURUSのMIE1使ってますが、最近のパソコンにはIRDA無くて不便です。
ZAURUS→クリップボード→パソコン
パソコン→クリップボード→ZAURUS
ってな具合に使ってます。(いちいちメモリカード等の差替えだと大変なんで)

この↓USB IrDAはつかえるんでしょうか?

http://www.e-area.co.jp/sd/adapter/irda01.htm

4000円位のようですが、もっと安いのはないでしょうか?
268いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 13:40 ID:???
>>267
それが使えるかはわかんないけど
IrStickならMI-E21とWinMeで使ってるヨ。

赤外線をザウでしか使わないなら
ヤフオクで中古のケーブル買った方が幸せになれる。
269いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 13:42 ID:???
赤外は電力喰うからイラネ
270いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 18:06 ID:???
>>268
レスすまそ。IrStickも価格は同じくらいですね。
会社のパソコンと自宅のパソコン双方で使うのでできれば、小型のUSBがいいと
思ったんですがね。
RS232C<--->赤外線はあるのでそれでも試して見ますかね。
271山崎 渉:03/08/15 23:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
272いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 14:16 ID:oPDKBlXR
IRコマンダを使ってこれを使いたいのですが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1098/IrFly/IrflyMC.html
ドライバ等を持っていないのでどうしたら使えるようになりますか?
273いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 20:40 ID:???
最近のNEC製の携帯のようにPDAをリモコンのように使えれば
便利だと思うんだけどなぁ。学習リモコンとして使えればなお良し。
274いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 20:55 ID:???
リモコンコンってソフトでポポペを立派な家電リモコンとして使ってますよ。
PDAだと赤外線の出力アップの改造しないと距離が出ないから難しいかな。
275いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 11:05 ID:???
IrStickなくした・・・。
たぶん家の中にあると思うんだけど。
276いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:12 ID:/WUgVJ6H
Win2000パソコンでIrStickとかは使えるんでしょうか?
IrCOMM2Kとかがいるとかいらないとか・・・格闘してますがよくわかりません。
更にXPはどうなんでしょう?
光が無くてザウルスが不便してます。
277いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:09 ID:???
>>276
使えないよ。
278いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 06:36 ID:???
例えばここを見ると2000、XP対応と書いてあるんですがダメなんでしょうか?
IrStickじゃないが。

http://www.syba.jp/adapter/irda01.htm

IrStickもWIN2000でOK見たいなんですが?
http://ad.muchy.com/review/irstick.html

よくわからん。
279いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 10:47 ID:FC/4F37K
EPSON PMPTIR1
http://www.epson.co.jp/osirase/2003/030714.htm

これはPCでも使える?
280いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 20:19 ID:???
デジカメ QV-7000SX
PC Libretto100
PDA PSION&Edge
みんな赤外線転送だ。
281ななしさん:03/09/21 09:45 ID:???
iTAX-irDAとN502itの組み合わせですが、moperaにダイアルアップし携帯に
Connect表示が出てIDとパスワードを確認中が出ると切断されてしまいます。
初期化コマンドはATZのみですが、他に何か設定が必要でしょうか?
282いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 10:44 ID:4cPadCXx
Pentium150の98NOTE買ってきて市販のWin98をインストールしたんだけど赤外線ポートが死んだまま。
これってドライバーないのかなぁ〜?
283いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 11:40 ID:4NIf/Y6D
Dell の B5 のインスパイアロン (?)
の m300 に、赤外線ポートあるね。

これを買えば解決かも。
284いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 20:49 ID:???
PDAをPCの赤外線通信のデバイスとして使うのは無理なんですかね?
例えばpalmをクレードルに置いてパソコンで
赤外線通信する(ザウルス等と通信する)ことはできないのでしょうか。

つまりPC→(palmを使って赤外線通信)→ザウルスにしたいのです。
285いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 15:00 ID:5YQCyICR
このスレのおかげで,PalmとXPが赤外線でHotSyncできました。

古いPalmとHotSyncしたくて,赤外線付のノートPCを買ったのに,
HotSyncできなくて,ショックを受けていました。
(量販店の店員は,「同じIrDAですから,PDAとシンクロできると
思いますよ。」と言っていた。)

34あたりで書かれているのは,Windows2000のことでしたが,
これをヒントにXPでもできました。
どうもありがとうございました。
286いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 15:58 ID:???
>>283
palmのOSによるが妹しれ
当然できるから
287いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 21:41 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/27/17.html
これってPDAにも使えるのかな?
情報欲しくてage
288いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 06:46 ID:???
NECの゙PK-UP007つかってる
Win2K・XPドライバもあるぽ
アキバの露天で2000円だった
289いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 08:40 ID:???
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 す  >
               <    ら  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                   \
290いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 14:27 ID:???
IO-DATAのZ'QUNを札幌ヨドで先日発見。
4000円台半ばくらいだった。

が、その後に店内改装があり、どこに行ったのか判らなくなってしまった…。

ま、それはともかくとして、WorkPadの復活用に買おうかと思ってるんだが、
さすがに4000円以上するのはナンだな。安い朴理恵買ったほうが、ハイレゾ
とUSB接続とメモステスロット付いて来るし、結局お得なのかも知れず。
291いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 12:01 ID:QY3TyO9U
IrDA1.0のノートPCと1.1の携帯電話で通信できますか?
292275:04/03/01 12:17 ID:???
まだ、見つかんないんだけど・・・。
もう諦めた方がいいのかな。
293いつでもどこでも名無しさん
半年も無しで済ませたんだから、もういらないだろ。