Zaurusで広辞苑が使いたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ryusin
現在、C1を愛用してるんだけど付属の統合辞書だけではまったく不便。
広辞苑のWin-CE版はあるようなんだけど、Zaurus版ってないのかな?
2いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 13:34 ID:???
Windows用広辞苑をPerlでPdic形式に変換して、ZPDVIEWをZaurusにインス
トールすればZaurusで広辞苑を使うことが出来ます。

で、いちいちこんなことでスレ立てんなよ。後は自分で調べろ。どうしても
もっと教えてほしければZaurus関連スレッドで聞け。
3いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 18:26 ID:???

いいじゃん!知っているなら教えてあげようよ。
みんなで知識を共有しましょう。全体の知識レベルが上がるまで、がんばるべし!
4詠み人知らず:2001/07/08(日) 18:50 ID:???
人助けとは純粋に暇潰しである
5いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 18:56 ID:???
ザウルスのスレで聞けばいいものを
なんでいちいち新スレ立てるのか。
6Ryusin:2001/07/08(日) 20:36 ID:4p5Ey9fM
TTVBookReader 、ZPDVIEW、PDIC for Windows をとりあえず使ってEB版広辞苑をPdicに変換してCFに乗っけてDATにファイル名を・・・・
ん〜とにかくうまくいかん。見出しだけはなんとか表示できたが肝心の中身が表示できん。
なぜじゃ〜!!!!!
7赤い名無しさん:2001/07/08(日) 21:09 ID:???
坊やだからさ。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 21:18 ID:???
>>6
PDIC上では上手く見えるの?
半角カナ、罫線文字、字数制限とかはOK?
9いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 21:23 ID:???
あと、単語数上限とか属性フィールドとかはちゃんと設定してる?
バージョンが古い奴(1.1以前)は、この辺の設定がまずいと表示されないみたいだけど。
108:2001/07/09(月) 11:39 ID:???
>>6
国語辞典じゃ駄目?
以前、CE用にコンバートした奴をZPDVIEW用にエクスポートしてみたら、
一応動いてるっぽいんだけど。
11いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 11:43 ID:Y53fQDmo
ce、ザウルス用のEPWINGビューアーでたら大ヒットするのにな。
12いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 12:19 ID:???
>>11
欲しいね。

200LXユーザーの何割かは転ぶな、多分。
13いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 13:18 ID:???
ここに非常に詳細に方法が紹介されています。
ttp://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
感謝して使いましょう。
14Ryusin:2001/07/11(水) 00:14 ID:eJxwn.Bo
13番さんありがとう。参考になりましたが、作成のTXTをマクロの実行で「PDIC一行テキスト形式」へ変換する方法がわかりません。
パソコン音痴の私でもわかるようなマクロの実行の説明は、何かないでしょうか。
マクロの実行はどうやればいいのですか?
15いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 08:01 ID:???
>>14
ここのページを見る限りは、行頭が半角スペースの場合には行末を /// (前後に半角スペースあり)に、
行頭が半角スペースじゃない場合には行末を \ (前後に半角スペースあり)に置換できればいいみたい。
WZ持ってないならPerl使う方法の方が簡単な気がする。

基本的には、書いてあるとおり
1.PerlのDL(8+9M でかいけど)
http://aspn.activestate.com/ASPN/Downloads/ActivePerl/
などから
2.Perlのセットアップ&日本語化
3.広辞苑用のスクリプトのDL
http://www.ikushimo.com//pc/kojien.html
4.スクリプトの空フォルダへの解凍
5.スクリプト解凍フォルダへのデータファイルのコピー
6.kojien.batの実施


Perl版の方は、その他の処理も併せて一括で処理してるようだね。
版権とサイズの問題が無ければ代行しても良いんだけど。
頑張ってね。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 12:36 ID:???
>>14
スクリプトざっと見たけど、Perl4で十分通るんでは?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se039039.html

駄目なら日本語化されたPerl5もあるし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se043908.html

アクティブパールなんて大げさなもの使わなくてもいいんでわ。

これぐらいなら使えるでしょ?>>13
17Ryusin:2001/07/14(土) 11:03 ID:CjV9kXZ.
15.16さん、ありがとうございました。
少々てこずりましたがPerlを使ってなんとか成功しました。
しかし、こんなにやかいなものとは・・・・。
シャープはなんでZaurus用の広辞苑辞書ソフト出さないんだろう?
18いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 13:14 ID:Hj4Rw2QE
>>17
それはシャープじゃなくて岩波の方の都合ではないかと思うです。

あ、成功されたのなら素人向けの詳細をあぷされることを希望します。
どこをてこずったのか、とか後進のために。
19いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 13:54 ID:O.Cq3iOs
>17
ヤフオクならEPWING広辞苑が1500円ぐらいであるからねえ。
出しても余り需要無いのでは?
20Ryusin:2001/07/14(土) 16:31 ID:BYiOuVo6
1.まず、Perl5をインストールして
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se043908.html

2.Perlのディレクトリに新しいフォルダ(仮にkoujien)を作る

3.広辞苑用のスクリプトのDL をそのフォルダの中で解凍してDDwinで作成した広辞苑のtxtを同じフォルダに置く
http://www.ikushimo.com//pc/kojien.html

4.kojien.batをファイル名を指定して実行(単純なことなのだがwin9xしかしらんもんには実行のし方も分からんと思う。)

5.Dosのダイヤログが開いて暫く放っていたら(ここで操作が本当に正しいかどうかまよった。ちなみに私はDosの知識は0)koujienフォルダの中に沢山のファイルが生成されてその中のkjdic.txt(約40M
)を抽出

6.kjdic.txtが広辞苑版PDIC一行テキスト形式なのでそれをPDIC for WindowsでPDIC形式に変換
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/

7.出来たkjdic.dicのファイル名をWOBP0000.DATへ変更。

混乱したのは自分の環境でPerlスプリクトの種類とWzエディタのうち、どれを使うべきか。また、Dosの知識がないのでお決まりの「ファイル名が違います。」のメッセージに不安になり、何度か中断したり・・・。しかし、一番ありがたかったのは「広辞苑用のスクリプトのDL」これがなかったら今でも頭を抱えているところだった。

皆さんありがとう。
21いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 01:43 ID:Rj0MbrIY
Ryusinさんこそ、ご苦労様!!
凄く役に立つ情報になったと思います。
良スレに感謝!!
22いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 18:13 ID:???
このスレのおかげでTR1で広辞苑を使えるようになったっす。
感謝!
23いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 14:39 ID:L.ZajmG6
SHARP ZAURUS アイゲッティ MI-P10-S open価格
にパソコン連携キットCE-P10PK 標準価格 \10,000-とMP3プレーヤーキット
CE--AP1 がセットで \15,800-(税別)!! 7/30まで!!
http://www.ureteru.com/
24いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 20:31 ID:k.Cfycsw
ここをザウルスの辞書全般スレにしようよ。
25いつでもどこでも名無しさん
ZPDVIEWにインクリメンタルサーチ機能がついたらもっといいのにね