新型iBook(2.2kg)はモバイル板的には

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
どうよ?

Mac系以外のメディアを載せておくぞ。
アップル、軽量でスリムな新型『iBook』を発表
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010502-2.html
米Appleが新iBookを発売---小型・低価格を重視
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/129443
新型iBook登場,やはり白くてスリムだった
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/02/ibook.html
アップル、新型iBook発表。5月下旬に発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010502/apple.htm
米アップル、新iBookを発表──今度はPowerBook G4似の直線的デザイン
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/05/02/625731-000.html
2いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 14:46 ID:???
マソコ
3いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 14:49 ID:???
・CD-RW/DVDドライブ内蔵
・電池は五時間
4いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 15:12 ID:h65ImtWY
PCカードスロットないの?
5いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 15:19 ID:8HsZBP5c
>>4
PCカードスロットはなさそうだけど、
http://www.apple.co.jp/ibook/specs.html
の中段あたりの写真を見ると
・56kモデム
・10/100 Ethernet
・FireWire (IEEE 1394)
・USB ×2
・RGBビデオ出力
・AV
のポートが本体左側にずらっと並び、
またAirMacカード (無線LAN) をオプションで内蔵できる。
6いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 15:23 ID:8HsZBP5c
値段は158000から。
7いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 15:47 ID:???
さすがにカードPHSの存在は無視されたか。
8無党派さん:2001/05/02(水) 16:14 ID:???
> iBookには、バックパックやブリーフケースに出し入れするときに
> 壊れたり、外れたりするようなI/Oポートの開閉ドア、張り出した
> ラッチ(掛け金)、レバーのような可動部分は一切ありません。

壊したことある人いる?(ワラ
アップル製品だと壊れやすかったかもしれないけどねえ。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 16:25 ID:???
なるほど。
それなりの設計方針があるわけだね。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 16:41 ID:???
Win一筋だけど、ちょびっと惹かれたわい。
11いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 16:42 ID:S74N5T0g
このクラスのサイズで2スピンドルだと、Windows機なら6セル
バッテリで1.7キロ台じゃないと競争力がない。デザイン優先で
筐体が重くなったとしても、やはり2.2キロは重すぎ。せいぜい
1.8〜1.9だと思うよ。
価格は評価するけどねぇ。個人的には、このマシンでWin2kが
動いても買わない。
12いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 17:15 ID:wU/CATFA
MacOS X が動くからほしい。PC だったらイラン。
値段が安いのは良いね。
13いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 17:50 ID:S74N5T0g
>>12
まじめにOS Xほしいの?
う〜ん、わからん(笑
うちではインストールした日から、PowerMacの電源を入れなくなった。
Yahoo行きだな
14いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:04 ID:YYlo1fPk
フラワーブック期待してたのになあ
1512:2001/05/02(水) 18:26 ID:wU/CATFA
>13
>まじめにOS Xほしいの?
単に好奇心から。自分で使ったときに不具合があったから「わからん」ってこと?
16∞様:2001/05/02(水) 18:29 ID:???
筐体の白色は模様を自分で塗れというアプルーの御意向では?
17いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:31 ID:???
2.2kg?
ブタには興味無いよ
18いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:31 ID:u/m5V9Qo
なんかデザインがイマイチなような・・
19いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:34 ID:cYl88MhY
実は内容もイマイチなんだけどね。
20いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:36 ID:S74N5T0g
>>15
使いやすさの点でSystem 7の領域にも達していないと思われます。
その上、マジに重いので。

画面デザイン以外に優れた点を探すのは難しい。
21いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:48 ID:kbFeQ1pc
マックノートにしては小型な方だけどB5じゃなくてA4サイズ。
重さも微妙だし・・・モバイルとしてはどうかな?
面白いオモチャだとは思うけど。
22いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 19:05 ID:cYl88MhY
1.5kgこえたノートは毎日持ち歩けない。
X20(1.6kg)でも余裕で挫けたからな、2kgこえたノートなど論外。
23いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 19:14 ID:???
デカいからスリムに見えるだけで厚さ34mmはスリムとは言えねーだろ。
24いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 19:28 ID:???
これホントにバッテリ5時間持つの?

全てのポートが左側に。
よって右利きの人が外付けマウスを使おうとすると
コードをぐるりと回さなければならない。
アプルらしい粋なデザイン。
254t:2001/05/02(水) 20:00 ID:pjQt1eOc
ドライブ外れてバッテリーに出来ればなぁ。

ただ、2.2キロはまずいよ。しかもPCカード使えないんだから。
仕事を一段落させて、DVDでも見ようなんて使い方、モバイルじゃしねぇって。

2400に比べればバッテリーがもつだけマシだが、これだったらあと数百グラム
重くなるけどG4ノートを持ち歩くなぁ。
2615:2001/05/02(水) 20:47 ID:wU/CATFA
>20
ああ、そうですかー。
友人も「重い、重い」といっていたので、やっぱり重いのでしょう。
買うのやーめよ、っと。
27線維:2001/05/02(水) 21:01 ID:ftfN6Prw
おれも1年前なら買ってたよ。
FIVA買ってからは、もう戻れまへん。
軽さはOSより重要です。
初代iBookあるけど、もちあるかねえもん。
284t:2001/05/02(水) 21:06 ID:pjQt1eOc
全くその通り。重さは重要。

3キロと2キロの差よりも2キロと1キロの差は大きい。

ちうことで即効FIVA買いに行きたいところだが、東芝が新型リブ
を発表したので迷うところだな……。

しかしFIVAは驚異的だよな。あれじゃ、ディスプレイが小さいこと
を除いたら、普通のノートとなんにも変わんないじゃん。
29 :2001/05/02(水) 21:23 ID:5ZnHJHKE
システムバスが今時66MHzじゃなぁ。
よくVAIOと比較するけど、VAIOはとっくに100MHzだよ。
30しかし、:2001/05/02(水) 21:35 ID:???
普通のデザインになっちゃったな。
初代は子供っぽいけどインパクトあったのに。
31いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 21:36 ID:???
まあまあ、ムキになっていじめる事もなかろう、たかがi-book、いわば玩具的位置付け
なんだろ>あぷる
iシリーズなのにデザインに全くの華がなくなった時点で失速間違いなし
32いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 21:44 ID:???
きゅーぶから始まったアプルーの自身喪失ぶりには驚かされる。
あまりに華が無さ過ぎるi-book、モノリスはデザインに非ず。
33いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 22:47 ID:???
ていうかこれだけポート付いてるのにPHS以外でPCカード何に使うの?
34いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 22:49 ID:QgMC5916
Winのこの位の重さ大きさのマシンで
CD-RW兼DVDドライブ内蔵だといくらくらいで手に入る?
35いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 22:53 ID:uWdMCbPg
PCカードスロットがあったって、Macで使えるPCカードが皆無なんじゃないの(?

今のAppleに持ち「歩ける」マシンが本当にないよな…
36 :2001/05/02(水) 22:53 ID:???
比較対照がPowerBook G4だったらバカ安で買い得だと思う。
Windows系に混じると‥
37いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 22:57 ID:???
>Macで使えるPCカードが皆無なんじゃないの(?

このポートの並びはその辺の苦労の跡がうかがえる
実際は少ないとはいえ皆無までは逝かないけど
38いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:00 ID:???
薄型のCD-RW,DVDのコンボドライブって単品売りしてたっけ?
東芝のデカイノート位しか積んでないような気がするよん。
39いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:02 ID:fcsc.toU
>>35
「デジタルハブ」なんだから、持ち「歩こう」というのが間違い。
40いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:13 ID:???
花柄じゃなくてよかったよ。
41いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:24 ID:???
写真だけだとFMVに似ているような。
424t:2001/05/02(水) 23:31 ID:pjQt1eOc
日立のクルーソーノートがそうだ。
26,7万ちゅうところじゃないのかな。ディスプレイ12.1の、2キロぐらい
でしょ。

ただ、直接の通販のみでしょ、確か。
43いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:32 ID:???
マクドナルド的な視点だったら安いだけにそこそこ成功するかも。

「あなたはマクドナルドよりおいしいハンバーガー屋を知っていますか?」
「ああ、勿論。」
「では、マクドナルドより儲けているハンバーガー屋を知っていますか?」
「それは。。(口ごもる)」
44いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:36 ID:QgMC5916
>>38 >>42
http://www.apple.com/japanstore/
では、CD-RW+DVDコンボドライブモデルは¥218,000から。
45いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:55 ID:???
マックとベーグル位ちげぇ
46いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:57 ID:wMzxzPEQ
そーいやDynabookSSの2スピンドルってそろそろモデルチェンジの時期じゃない?
あれにコンボドライブを載せればかなり近い感じになるのかね?
47いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 00:30 ID:gDYVz1aM
Windowsデスクトップ+Palmユーザーです。
Palm DeskTop装備って
何だか自己否定なんだけど(w
48いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 01:06 ID:/Ow1GAjU
iMacもそーだけどG3/500MHzでもいいから
初めからCD-RW/RAM128MB/HDD20GB積めちゅーに!
49いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 01:13 ID:uXu4IJsQ
例によってHDDの交換は困難だろうし、Appleのサイトでも
バンバンMP3を作れみたいなこと言ってるくせに、HDDが10GB
止まりというのは納得いかない。
50いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 01:16 ID:???
>>49
Apple Storeでは20GBも選択可能。
51いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 01:17 ID:???
>>48
Win系でもそうだが、誰も買わないような最低価格ラインを
目立たせることでとりあえず人目を引く施策であると思われ。
52いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 01:37 ID:???
一応XGAになってるし、媚びてはいるよな。
10GBすくねーとか思ったけど、今使ってるnoteって12GBだった(w
人のこと言えん
53いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 02:39 ID:GX2T.4IU
mata kyuugatano zaikose-ru hajimarukana?
54いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 03:24 ID:???
安いから買っとくか。
仕事は車で行くんで重さは気にならないし。
55いつでもどこでも名無しさん :2001/05/03(木) 04:05 ID:???
>>54
モバ板にしてはリッチな意見だな、羨ましいぞ。
56いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 04:07 ID:Yb0mtPHc
日本じゃバイオR505が直接のライバルだろーな…
57いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 05:57 ID:???
>>50
なんで20GBに換えるだけで2万5000円も余分に取られるのよ?(ワラ
58いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 06:44 ID:mJ6xy26s
そのための20GBですから
59いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 07:10 ID:uXu4IJsQ
2.2KgってことはIBMのT22と同じ重さなんだね
60いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 09:41 ID:4R8k/44Q
>>42
日立のCrusoeノートはもっと軽いよ...。
6セル搭載してもウェイトセーバー付ければ1.7キロ。
CD付けて1.9キロ。よって300グラムのディスアドバンテージを
iBookは持っていることになる。ま、iBookはドライブをはずせない
のが痛すぎるな。

ちなみに日立のノート(220TX)は、フルサイズのVGA端子も付いて
るしPCカードもあるし、LANもモデムも2USBも付いている。携帯/PHS
専用モデムも内蔵してま。もちろん、ドライブは電池と取り替え可能。

ということで、220TX使ってます:-)
61いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 10:27 ID:SwIzWBeQ
一応フォローとしてはバッテリー5時間かな。
標準でそれだけもつのは素晴らしい。

4.9ポンドって、むこうではkgの2ってのは気にしてないな。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 10:52 ID:2P7/.t2o
>56
なんでよ。(藁

>59
光ドライブはずせないのはともかくとして iBook は液晶小さすぎる。

>61
本当に5時間もつとしたら良いね。
どこで稼いでいるんだろう?
63いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 11:16 ID:???
>>62
液晶小さいな。まああの値段なら妥当なとこかもしれんけど。
バッテリーは初めからでかいのがあるからじゃないか。
CPUも全然消費電力が小さいし。DVD見ながらじゃ5時間は持たないと思うが。
64いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 13:28 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/02/c_yakata.html
a.2.2kgである……PowerBook 100と一緒だあ。PowerBook G4より200g軽く,
前iBookより1kg軽い。すごいもんだ。ではWindowsマシンと比較してみよう。
NECのLaVie M (ベイ内蔵型) ってのがある。「オールインワンモバイルと
いう新しいカタチ」とコピーがついてる。CD-RWドライブ内蔵で12.1インチ
のTFT液晶を搭載したスリムノートだ。これ,ドライブ装着時で約1.83kgで
ある。軽いっ。しかし,この状態ではバッテリが約1.1〜1.8時間しかもた
ない。モバイルじゃないやん。よし,ってんで下に敷くバッテリユニット
(駆動時間は約4.3倍) をつけると持ちはよくなるが,こいつはなんと900g
なのだ。重たいじゃないか。というわけで,オールインワンでバッテリが
5時間もって2.2kgってのは大したもんなのだ。
65いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 14:04 ID:???
マクワイヤーらしい清々しい記事がよろしい。
66いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 14:45 ID:4R8k/44Q
>>64
比較対象があまりに厨房なのは、わざとでしょうか?(笑
67いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 14:53 ID:???
懐かしのPowerBook 100はSony製。
この頃はVAIOなんてなかった。
68たまなし:2001/05/03(木) 15:15 ID:???
>>65
荻窪圭の記事だからね。
69いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 17:31 ID:???
>>68
この人ソフトバンクのライターだよね。
だとしたら嬉しいな。 まだ頑張ってるんだ。
70いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 17:53 ID:???
>>69
ソフトバンクでも仕事をしているライターだよ。
昔はPCもやってたけど、今やかなり電波な人に成り下がりました。
71いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 20:57 ID:???
うちの事務所で5台ぐらい買うかな。
72いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 21:22 ID:???
TVでi-bookみたけど、なんかメビウスみたいだな。
ジョブ図がデルのデカノートと比べてたのがえげつない
73いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 22:04 ID:???
確かに見た感じではメビウスのB5の2スピンドルに似ている。
面積は同じ位なのかな?
74いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 00:08 ID:T9HVLRWA
でも安いよなあ(w
買っとこか?
75いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 00:24 ID:???
俺もまかーでびうすっかな
76いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 00:25 ID:nRRdiYNo
娘に買ってやるか。
77いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 00:26 ID:???
キャバクラのねーちゃんに買ってやるか
78いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 02:11 ID:xk8rsqPY
ネットで買う裸のバイオR505が169,800円だろ?
夏のボーナスはこれ一色か(w
79いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 02:33 ID:???
なんでVAIO売れるんだろうね
中身は2流会社のOEMかいって感じなのに
これがブランド効果ってやつかい
AV機器なんかも似たようなものなのかと思うと
幾つか使っている身としては
鬱ですな
80いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 02:44 ID:???
>>79
SONYに特別なイメージは無いけど、VAIOは欲しいよ。
ブランドだけで売れているわけじゃないと思うが……。
81いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 02:57 ID:???
消費者ひきつけるのが上手いよね。
82いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 03:09 ID:xk8rsqPY
SONYはデンスケでもない限り10年も経つと潰れちゃうし、
パーツのストックも切れるから
2〜3年でポイしちゃうパソコンはもってこい(w
83いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 03:47 ID:7wUaRPZo
OSXは快適に動くのかな?
84いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 04:05 ID:Lh/zHBLw
>>83
G3じゃ快適じゃないみたいよ…
WindowsもXPメモリ食うみたいだから
ここ一年ぐらいは様子見も必要か?
一気に旧式化覚悟で買うか(w
85いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 09:39 ID:GPoA/29.
別にXPじゃなきゃならん理由もないしな。
86いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 12:22 ID:???
>74
だーかーらー特別安くないって。
87いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 13:24 ID:???
一台あってもいいかなと思う今日この頃
88いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 14:10 ID:???
そうでもないよと思う今日この頃
89:2001/05/05(土) 15:36 ID:q83Kal/c
新宿の地下でファッションショーなんていうから
のぞいたらパイプ椅子もたせたデルモを歩かせていた。
把手付きノートはもうコレだけなんだな(ふぅっ)
水着だったらバイオ買ったかもな。
来週はiBookで水着ショーたのむよ。ハラ坊。
もうバイオは見飽きたョ。
90いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 16:32 ID:uWKAjOCE
持つところが無いからダメですぅ
91いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 16:36 ID:???
物欲をそそり過ぎ!
92名無しさん:2001/05/05(土) 19:45 ID:J67fkk.w
メタリックじゃない方がいいと思った。
93いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 20:51 ID:???
メタリックなの?
俺は白だって聞いたけど。
94いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 20:57 ID:???
>>93
白いポリカーボネート。骨格がマグネシウム。
95いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 21:31 ID:???
ちょいと本筋からそれるけど、アップルってポリカーボネート多用す
るけど後処理とか考えてんのかね?
なんかとっても地球にやさしい感じ。
96いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 22:17 ID:???
>>95
塩ビよりはいいかも。
97いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 22:27 ID:???
ポリカーボネイトは、「象が踏んでも壊れない」のアーム筆入れ
で使われてるよ。
戦闘機のフードにも使われてる。
塩ビやアクリルとは大違い。
98いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:04 ID:???
えっと、誰も塩化ビニルとかアクリルの話はしてないんですけど・・・
アップルは利用後どのようなシナリオを描いているのか知りたいなと。
99いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:10 ID:???
東京ポリカーボネート通信
100スティーブ:2001/05/05(土) 23:12 ID:???
利用後のシナリオはないんだよ。
だっていつまでも使ってもらう為に頑丈に作ったんだから。
大切なのは今だ。原発と一緒さ。
101いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:21 ID:???
誰向けなのかがわからない。
前のiBOOKと狙ってるところが違うのはわかるけど、PB買えない人向けなんかな。
102:2001/05/05(土) 23:21 ID:q83Kal/c
発表の時は興奮してスゲーついに出た。とか思ったけど。
時間が経って思うに把手は付けて欲しかったな、やっぱり。
iBookとしてのアイデンティティつうもんがなくなった気がする。
教室から教室への持ち運びを簡単にするのが把手の意味だったと
思うんだけど、今回は「あっ名前間違えました、PB505Rでした」
ってシルバーかなんかに塗り直したうえにPCスロットつけて再発表
してくれんかな。
iBookは把手つけて下半分タンジェリンに塗ってくれればよい。
103いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:35 ID:???
信号機もポリカーボネイトです。
104いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:39 ID:???
ポリカーボネイト信者は氏ね!
105ポリカーボネイト信者:2001/05/05(土) 23:41 ID:???
氏にました。ギャー
106いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 00:23 ID:UgKNfg.s
以前はノートでしたけど、今は金も無いのでデスクトップ…
しかしコタツシーズンにノートの良さを痛感(w
今後の展開はiMacもそーだけどG3機種にOS Xが載るかどうかだろーな?
>Apple
今だけ安くてもねえ…
107いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 14:03 ID:???
>>106
「iBook」「iMac」系列だったら意識して定価を抑えるのではと思われ。
108いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:41 ID:B3Lv9np2
iMac同様DVDは要らねえな、糞Apple!
CD-ROM→CD-RWが3万円upならUSBの外付け買うな(w
とりあえず158000円のエントリーモデル買って
20MBHDDはアイツーのHDD交換サービス待つか?
初期出費覚悟で20MBHDDモデル買うかだな…
109いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 10:54 ID:???
>>108

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/09/n_ibookpress.html
> ハードディスクの換装は,さらに難しくなりそう
>
>  iBookの細かい部分について,発表会後の懇親会の合間を縫い,ポータブル製
> 品担当プロダクトマネジャーの福島哲氏に話を聞いてみた。
>
>  まず,バラシは可能なのか? 「ふつうには難しいでしょうね。まあ,前の
> iBookも難しかったんですが」と福島氏。ではいったいどこが難しいのか? 耐
> 衝撃性を強める要因となった,ハードディスクのラバーコーティングは,難し
> い要素のひとつであるという。「9.5mm厚なので,30Gバイトまでの換装は可能
> だと思いますが,交換は,難しいと思います。できないわけではないですけど」
> という。
110いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 02:53 ID:???
>>109
21世紀の2ch文盲多過ぎ!
>108
>アイツーのHDD交換サービス
111いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 14:19 ID:???
>>110
>>108
>>アイツーのHDD交換サービス
ができるかどうかはわからない。
できても、「超タコ」カモしれないし。
112名称未設定:2001/05/12(土) 17:14 ID:z.iSaBDw
PCカードが使えないんじゃあんま意味ねーな。
USBケーブルなんかで携帯つけて歩くのは勘弁なので
PHS一体型カードの使えるpb2400を使い続けるよ。
113cheki:2001/05/12(土) 17:21 ID:???
カードスロットが無いのってモバイル板的に致命的だと思うんだが。
114いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 18:06 ID:???
2.2Kg&あの底面積でサブノートと言い切るあたりに
やはりアメリカ人は身の丈3mの巨人ばかりと痛感
肉食人種はパワフルだわ(笑

それはともかく、徒歩や満員電車で持ち回る国民と
ゆったり車移動が定着している国民の意識の差かも
草食人種は弱いのよん(苦笑
115名称未設定:2001/05/12(土) 18:38 ID:???
アップルの開発者、実際にはモバイル機
自分で使ってねーだろ
116cheki:2001/05/12(土) 20:11 ID:???
C:「なぜドライブを外せないようにしたのですか?」
A:「教育市場向けだからです」
C:「なぜカードスロットが無いのですか?」
A:「教育市場向けだからです」
C:「少し重いのでは?」
A:「教育市場向けだからですぅ」
117いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 21:43 ID:K/A2cAgk
教育市場なんてねーよんなもん。
学生でMacのノーパソなんぞ買ってるのは
お小遣いいっぱいもらってるヲタだけ。
118いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 22:25 ID:???
>>117
教育市場って言うのはアメリカでのはなしです。アメリカでは小学校等での
パソコン教育の教材としてiMacやiBookが大量導入されています。

今回の新iBookをこんな中途半端な次期に発表したのもアメリカの来学期の
PC導入の決定時期に合わせたからだと言われています。

それにしてもアメリカの子供は困るだろうな、学校でMac教わって、社会に
出たらみんなWinowsだもの。
119いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 23:24 ID:???
>>118
アメ公は学校にそういう教育を期待してないと思われ
120いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 23:48 ID:v04dsRaU
アメリカ人は別にMac教わるわけじゃない。
コンピュータで何が出来るかを教わる。

ちなみにiBookのサイズはアメリカの標準的教科書の大きさだそうです。
だから取っ手はいらない。教科書と一緒に持ち歩くわけだから。
121いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 00:35 ID:gHjsvp22
2.2kgでCD-ROM内蔵、158,000円は驚異的?
またまたWindowsで「そっくりさん」がわんさか出るんだろーな(w
122いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 00:40 ID:???
わんさか?
後にも先にもSOTECだけだよ。
123いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 00:47 ID:???
でもMacのパチもんってe-oneくらいだろ?
(他台湾メーカーも出していたみたいだけれど)
124いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 01:46 ID:???
いや、マカーにとっては多分Sonyの取手がついてるA4ノートと
かもiBookの「そっくりさん」になるんだよきっと。

Fujitsuの一体型デスクトップとかも、G4キューブより先に出てた、
正方形のUNIXサーバーとかも、ちょっと横長の液晶モニターとか
もWindows95とかもみんなMacの「そっくりさん」になる
んだよ。
125いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 02:21 ID:???
>でもMacのパチもんってe-oneくらいだろ?

iMacのデザインコンセプト自体がSONYの
ヘッドホンステレオ”Beans”のパクリだって
ことについては誰も言及しないのな。
「ポップ&チープ」というデザインコンセプトそのものをパクっといて
e-oneをデザインの類似性で訴えた時は盗人猛々しいなあと
思ったが(笑)
126いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 02:55 ID:???
b
127いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 03:50 ID:???
>>125
そもそもMacOSのGUIってやつがパクりでしょ
128いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 04:57 ID:AQczWbYs
MSはエエ加減Appleのパクリ止めろや、ゴルァ!
ボディのデザインで訴訟起こすぐらいなら
ソフトのデザインだともっと勝てんじゃねーの?(w
129いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 04:59 ID:???
?
130いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 05:08 ID:rEOWT9UI
裸で158,000円だけど
CD-RWと20GBHDDで20万円超えちゃうんだねえ?
トホホ
131いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 07:33 ID:???
>>128
それやったらアップルがゼロックスに訴えられるんだけど。
132いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 22:02 ID:???
>>128
>MSはエエ加減Appleのパクリ止めろや、ゴルァ!
>ボディのデザインで訴訟起こすぐらいなら
>ソフトのデザインだともっと勝てんじゃねーの?(w

実際にやった。
133いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 00:01 ID:tiQjs3ko
今大手量販店の店頭で実物置いてデモやってるけど見た?見た…
VAIO505んときより更にインパクトあるな(w
134いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 04:58 ID:???
>>132
で、GUIは対象にならんとかで負けてたねw

なんか昔、アップルの社員が日本に来て山手線に乗せられて
「日本はサブノートが必要なんだ」と言われたらしいけど、
所詮あめ公だから仕方ないよね。
135いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 07:59 ID:???
>>134
>山手線に乗せられて

そこまでやってたんだ。
ていうか他のメーカーだってあめ公なんだからあぷるもなんとかしーや。
136いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 09:41 ID:???
このスレつまんねー。
137いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 21:28 ID:???
新宿のT-ZONEで見たけど全然インパクト無し。(マジ
隣のPBG4のキートップが飛んでいた方がインパクト強かった。
138いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 06:54 ID:???
親に使わせるにはピッタリの機体だね!
無線LANでネット出来るし、一様全てそろってるし、
TV出力もあるしバッテリーもソコソコ持つ。
お茶の間でインターネットしたりTVに繋げてDVDが見れるし、
家族で家の中で使うのにピッタリな気がします。
一台欲しいし買おうかなぁ・・・。
139いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 10:34 ID:jowDYumg
買って良し
140いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 16:09 ID:???
一応を一様って書くなゴルァ
141いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 00:34 ID:AbYP2lNs
iBookのTVCM
あひゃひゃひゃひゃ
PDAはVISERだよ(w
142いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 02:21 ID:/sX17EaE
ThinkPadモデルチェンジで値上げ!
新リブが今いち…
ここは一気にiBookか(w
143いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 02:45 ID:UragfiVM
オンボードの64MBやめてくれ。
144いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 04:07 ID:W40SVwF6
買うならやっぱCD-RWで20GB?
となると結構なお値段で(w
145いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 12:32 ID:???
たけーぞヴォケ、つかコンボドライブモデルはあんのか?
146いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 13:17 ID:???
RW、相変わらずバーンプルーフじゃないし、CDかDVDでいいんじゃないかな。
147いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 06:51 ID:w10D1xoA
>コンボドライブモデル
あるよ!通販のみだけど…
148いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 21:24 ID:evnWYo8U
>146
相変わらず、遅れてるね。
マックって。
ださ・・・・・
149いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 21:52 ID:???
俺もMAC欲しい。
ノートであれだけメモリー積めるのは羨ましい。
俺のWinの糞ノートなんて192Mしか積んでないのに・・・。
初心者向けのiBookでも640M積めるのか・・・Winのノートメーカーももっとまともなの出せ!!
150いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 22:55 ID:5wXMKmHw
馬鹿ですか?
151いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 23:01 ID:1ImVhqDY
がいしゅつだろうけど、2kgオーバーでモバイルってのはちょっと・・・
膝に乗ればどんなマシンでも「ラップトップ」と言い張るアメ公とは
ワケがちがうわな。
152いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 23:03 ID:bc1lElaE
新iBookってパームレストの横押してもクリックになるんだね。
すげーよ!!アップル。さすがボタンレスマウスを発明しただけの
ことはある(爆笑)
いっそのこと次のモデルはボタンレスにしろよ(藁
153名無しさん:2001/06/02(土) 23:04 ID:???
マカーって脳筋野郎ばっかりじゃないの?
だから2Kgでも軽いんだろうよ(藁
154いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 23:06 ID:???
>148
ま、確かにね。
でも、「お家のマシン」としては、Macは何だかいい感じ。
iBookって夏っぽいし(笑)。衝動買い候補だ。
155いつでもどこでも名無しさん
>>125
>e-oneをデザインの類似性で訴えた時は盗人猛々しいなあと
>思ったが(笑)

あれの判決理由は不正競争防止法によるものです。
消費者がe-oneを見て、「あっ、iMacだ」と勘違いして購入する恐れがある、というもの。
なので、PCとウォークマンだとその問題は起こらないです。

それ以前からオシャレな若者(笑)の間ではスケルトンデザインって流行りまくってて、
iMac発売当時にはすでに食傷気味だったけど。ビーンズってそんなに似てたかなあ?
ソニーって訴訟には強い企業だから、類似性があれば訴えてると思うけど。
初期iMacにはポストペットがバンドルされてたのでソニーとは提携してた気がするんですが。

ぼくが知ってる限りでは、PC関連で最初にスケルトンやったのは
Mac Wayのキーボードとマウスだったけど(96年頃)。

>>123
>(他台湾メーカーも出していたみたいだけれど)

これのこと?
http://www.dacomputing.com/

はいはい、Mac板に逝きます。
でも新iBookは誰を対象にしてるかわかんないです。