カシオペアA-51

このエントリーをはてなブックマークに追加
948addie ◆phyx32M/iY :05/03/04 13:25:13 ID:m21mH7St0
カードの405ってコレ?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-PH405
できると思います。
メーラーはnPOPがオススメ〜。
949947:05/03/04 14:14:05 ID:xJi3iKgl0
950addie ◆phyx32M/iY :05/03/04 14:56:45 ID:???0
スマン。また恥をかいてしまった…
人柱になるか、人柱情報を待つか。
既に誰か試してないすか?

私はMC-P300のときはいきなり人柱でつながった。
VC701SIは、デモやっていると聞きつけた渋谷店で、
担当してくれた姉ちゃんが話が分かるひとだったので、
わざわざデモ回線のVC701SIを取り外して、
実際にA-51に挿して試させてくれた。
951くぇrt:05/03/06 17:34:36 ID:D+yrZWRD0
Nintend○のポケットプリンタってCEで使えないの?
952addie ◆phyx32M/iY :05/03/07 12:11:57 ID:???0
まだ試してないけど、9V電池で擬似電話回線つかって
FAXをプリンタにする方法が手軽ではないかと。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~funafuna/fax.htm
953いつでもどこでも名無しさん :05/03/07 16:09:41 ID:???0
今、A-60つくれば凄い機能なんだろうな 売れないだろうけど・・・
CASIO EX-word XD-LP9300  \42,000程度
メモリ20MB・USB接続対応・SDカード対応・イヤホン端子付き
480×320・約250g・ローマ字入力・テキストビューワ
>>ttp://www.casio.co.jp/exword/2005/xd_lp9300/
日本語文字入力機能・テキスト読み・メモリ20MB・SDカード付いているのに
入力データセーブ機能が・・・

A-60のLight音は、凄いな。
これで、商品化OK出したCASIOの人は偉い。
954いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 21:34:35 ID:???0
Light音って液晶バックライトの音?
自分はあれ聞くたびにクニ河内の「ドラキュラの歌」ってのを思い出すよ
ttp://www.interq.or.jp/japan/k3j/other%20song/dorakyura%20no%20uta.htm
955いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 21:40:20 ID:???0
前に誰か書いてたけど、
確か蚊を寄せつけない周波数の音が出てるんですよね?
G-SHOCKのELも小さいけど音しますね。
956addie ◆phyx32M/iY :05/03/08 00:27:19 ID:7M1HPYd20
VC701SIつかってて、初期のAirH"のように、糞詰まり現象がよく起こる。そのときは、
プログラム→通信→ターミナルから新しいセッションでモデムをVC701SIにして
適当な電話番号を設定して、起動してみよう。モデムが初期化されるみたいで、糞詰まりが解消されるぞ。
957いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 00:11:57 ID:???0
机に置いてるCASIOの電波時計もバックライト点けると盛大な音を出す。
958いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:22:16 ID:TDwzEN370
保守
959いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 20:58:15 ID:WaoGEuLg0
もうモバギもシグマリも出ないから
A-60のボディでPPC2003、カラー、RAM128MB、6〜7万円で出せ。
>カシオ。
960いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:28:39 ID:???0
皇紀保守
961いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:46:26 ID:???0
>>959
A-60だと少し大きすぎるので、
HP200LXぐらいの大きさにして、
キーボードもタッチの固いので、
Cカードスロットなしで、SDカード、CFカードスロット、
単三アルカリ駆動で、
VGAフロントライト付き反射式液晶
PPC2003SE互換で、
60000円くらいなら良いな。
962addie ◆phyx32M/iY :皇紀2665/04/01(金) 16:46:55 ID:???0
やっぱりというかなんというか>>956は間違いでした。すみません。
963 ◆orz..Be.II :皇紀2665/04/01(金) 21:03:16 ID:???0
てつとorz
964いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:52:47 ID:???0
965いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:13:23 ID:apLr2MsK0
このスレも、このまま落ちてしまうのか…
さすがに発売から7年以上もたってしまったこの機種を、今時使ってるヤシなんざあ、そうザラにはいやしまい。
しかし、今の電子辞書の盛況ぶりを見るにつけ、なんとか電子辞書の筐体ベースでモノクロ乾電池のキーボード付きPDA、出ないかなと思う。
電子辞書以外の機能は、テキストの読み書きができて、メールとあとつまようじがなくても2チャソにカキコできるブラウザがあればいい。あっ、エアエジだけは使えるようにしてくれれば…
PIM機能など一切なくていいからな。
と、A-60より妄想カキコ。。。
966いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:27:38 ID:???0
webでunicodeが表示できないのはつらいよな。
最近はまったく読めないページも増えてきたし、
ハーフVGAでは画面が狭く感じてきた。
967いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 16:31:03 ID:???0
AIR-EDGE PRO端末AX510Nは使えますか?
電圧が足りない分は外部電池パックとかで何とかします。
968addie:2005/04/12(火) 21:12:00 ID:???0
WorldTALKがいいですよ。

といいつつ私はCV50Fに移行しました。
969いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 10:50:12 ID:???0
もう少しメモリあればなー
970いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 19:13:09 ID:???0
オクでA60買いました。

正直モバギの方がよかったような気がしないでもないのですが
なんやかんやで便利に使っています。

テキスト打ちと簡単なエクセル編集ならば

乾電池駆動でこのサイズ。最強っていっていいんじゃないかと。
971いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 19:30:48 ID:???0
今いうのも酷な話しなんだろうが、
メモリーが16MBあって、
もう少し処理の早いCPUで、
OSが2.11なら最強だったと思う。

モバギ(白黒系)より丈夫なヒンジ、頑丈な匡体。

現状(51Vup愛用)でも我慢できるが、メモリーを16MBにできないものか。
972いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 22:39:24 ID:???0
>>970
モバギのR320とA-60両方持っていますが、
モバギの大きさはとてもPDAと呼べるようなものではないですよ。
ここまで大きいと、ノートPCと差がないから、実際に持っていくとき、ノートPCにするかモバギにするか迷う大きさ。
しかし、2.0のA-60だと使えないソフト、入れないサイトありすぎて困るのも確か。
せめてヤフオクに入れるブラウザーないもんですかね。
973いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 09:24:16 ID:???0
>>972
同感。モバギはLibretto L(旧型)が出た時に処分しちまいました。
974いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 10:51:20 ID:R6vVXkU70
ヤフオクに入りたいなら、ここの、
・インターネット接続について
を参照。ログインが可能になる。
A-60でたまにはみるが、
さすがに動作はかなり遅いけど便利は便利だよ。

http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-etc.html
975いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 12:20:12 ID:???0
>>974
ありがとう!
ログインできました。
976いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 00:06:16 ID:???0
いまさらですが、A-51V入手しました。
A-60と比べるとだいぶ軽くて良い感じですね。
しかし、何に使おう?
977いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 10:28:56 ID:21c3S7rf0
A-60の後継機でないかなぁ。
978addie ◆phyx32M/iY :2005/06/10(金) 12:11:53 ID:???0 BE:174637049-#
バックアップ電池が切れてた。
動作確認して、全部電池を外し、保管。
お疲れ様。
979いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 13:44:50 ID:???0
>>978
なんで外すんだYO!
バックアップ電池を新品と交換し、メイン電池をGigaenergyにしる!
980いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 16:19:44 ID:TkfpGg4xO
昔、カードでUSB端子を出すのがあったと思うのですが
それを使って携帯電話に接続出来ませんかね
誰か判る人見てたら教えて下さい
981いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 18:18:51 ID:???0
>>980
A-51で?
USBホスト機能がないから、無理だ。
普通にPCカードタイプの通信カード使えば良いんじゃないかな。
982いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 17:50:33 ID:???0
982
983いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 17:37:57 ID:???0
983
984いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 17:52:56 ID:???0
カウントするなら新スレ立ててからにしる
俺はたてれん
985いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 20:49:27 ID:pDgbRrTI0
A-51で使える無線LANカードってCE2.0にしていないと使えないですか?
うちのA-51はCE1.0のままです_| ̄|○
986いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 20:23:01 ID:???0
986
987いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:29:30 ID:???0
>>985
P-in comp@ctなら大丈夫

DDI-Pでは、Card H'の古いのが確か使えたような・・・
あと、AirH"の初代ってダメだったかなあ?
988いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:30:29 ID:???0
あ゙!!

無線LANって書いてあるよママン・・・orz

そうですね、CE1.0で動くのなんて聞いたことないや
989いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 20:50:11 ID:???0
989
990いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 20:24:29 ID:???0
990
991いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 19:59:13 ID:???0
991
992いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 03:01:20 ID:VExcDOjR0
LANにはEthernet componentsのDLLが必要で、A-55VとかだとMicrosoftのCD-ROM
についてるけど、昔A-55V用のを無理やりA-51にブチ込んだがダメだったと記憶し
てる。

よってCE1.0でLANは有線も無線も動かないはず。
993いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 12:05:01 ID:???0
993
994いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 16:31:13 ID:???0
994埋め
995いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 22:24:42 ID:???0
996いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 23:29:48 ID:???0
997いつでもどこでも名無しさん
997