モバイルって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お口いっぱい
モセルバイタリックの略だと思ってた
ここみて違うことに気づいたよ
Thank you !
2名無しさんi486:2000/11/13(月) 12:36
反応に困るネタだな。
おまえ、実生活でも「◎◎君って変わってるよね〜」とかよく言われない?

とりあえず
----------------------終了----------------------------
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 16:01
モセルバイタリックってなにー?
4名無しさん@お口いっぱい:2000/11/13(月) 20:32
そういわれれば、ギャグいってもギャグだと気づいてもらえないことが多々あるね
知的すぎるのは罪なのかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 21:53
痴的…という返しを期待するネタですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:49
モバイルって何の略なの?
7名無しさん@ああっ野上さまっ:2000/11/13(月) 23:55
モヴァイルがちぢんでモバイルになりました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:19
昔はモービルって言ったもんだよ。
9名無しさん@お口いっぱい:2000/11/14(火) 01:21
だからモセルバイタリックの略だって!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:24
>>6
モバスティック・イルミネーションの略です。
意味は辞書で調べて下さい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:28
「モ」え萌え「パイ」パンギャ「ル」
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:28
「モジャ公はバイセクシャル」の略だよ。
13乇八゛丁儿ゝ乁:2000/11/14(火) 10:44
なに?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:12
提唱者の
森口、馬場、伊藤、留萌
の頭文字だよ

15名無しさん@お口いっぱい:2000/11/14(火) 20:15
広辞苑より
 モバイルとは明治時代にオランダより舶来した簡易式移動計算機を福沢諭吉が研究し
 時の内閣総理大臣伊藤博文が茂原の公民館で講演した際に記者に披露したのだが
 正式名称を聞かれ困り、(茂原にいる→モバイル)とその場しのぎの発言が元になっていると言われている
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 21:05
持ち歩き万国移動るるるるるーの頭文字です。
ちなみに最後のるるるるるーは蛍です。

?14
「留萌」はかなり無理。でも気持ちはわかるそ。
たしかモバイルは中国が発祥の地だったと思う。
喪馬偉瑠という商人が外出するときにいつでも予定表や売り上げを
確認出来るように手帳を持ち歩いていたのが起源だったらしい。
民明書房館「計算機列伝」に載ってた。
18名無しさん:2000/11/15(水) 00:12
>15
冗談だと思ったらほんとに広辞苑にそう書いてあるんだね
マジレス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:59
民明書房かよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:07
>17さん

最後の1行のみ、激笑。あんたサイコー。
21浸透していた:2000/11/15(水) 10:55
民明書房って、結構浸透しているなー
22名無しさん@お腹いっぱい。
ここはたほいやスレか?