FIVAの余生を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VIVAFIVA
Windows2000, WindowsMEは満足に動かない、Linux/FreeBSDで
使うのも大変、InternetExplorer5.5なんか入れた日にはカメの
ように遅くなるFIVA。
いまどきのノートPCの半分以下の速度のまま、大幅なモデルチェンジ
の気配もなく、FIVAユーザはこのままの環境で生きていくことを余儀
なくされそう。
そんなFIVAユーザが世間の流行を横目にしぶとく生きていく術を探す
そんなスレッド。にする予定。
2VIVAFIVA :2000/10/15(日) 21:28
IBMの12GB HDDに換装して使用してるんだけど、音がすごくうるさい。
しずかなHDDはありませんか? いまなら20GBかな。IBMと日立と東芝が
出してるかな。(ほかにもある?)
3たまなし :2000/10/15(日) 23:20
6GB,12GB,20GBと9.5mm厚のIBMのHDDを使ってきたけど、
12GBのものが一番うるさかったなあ。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:27
FIVAの新型は、どんなのが出るのですか?
5たまなし :2000/10/15(日) 23:50
Mobile Celeron か Mobile PentiumIII600MHzを1.1V@500MHz駆動したものが、
使われるというのが、fiva-mlで流れていたけど。
まあ今週中にわかることですし。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:15
>>5
ガセっぽいけどね。

MediaGXって、あのサイズでビデオやサウンド統合されてるから今のFIVAの大きさでもなんとかなってたわけで。
俺は今のままでも十分だ。
どうせ車の中でカーナビ&MP3プレイヤー&CD焼きぐらいにしか使ってないし。
7たまなし :2000/10/16(月) 01:17
5520が5530になってくれるだけでもいいな。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:42
厨房ですがメモリーはいくつくらいまでつめるんでしょうか?
実は今からでも買おうかと思ってます。最低128はほしいです。2Kで使いたいので・・・
9たまなし :2000/10/16(月) 02:21
FIVAの最大メモリは96MByteです。オンボード32M,増設64M。
注意点として、
Win2kで使う時は、ハイバネーションやサスペンドはできません。
下のfiva-mlで導入報告が何件かあります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html
10VIVAFIVA :2000/10/16(月) 06:09
新型の発表はPC World Expoで、という話。
11♪FIVAステック手に持って〜 :2000/10/16(月) 10:18
メーカーは、「101はWindows98、102はWindows98SE以外のサポートは
一切しない」と言い切ってますね。『この現象の対応はいたしません』
と突き放している。ドライバ1本書くか、BIOS書いてもらえば解決する
事もあるのに。FIVAは、ハードウェア仕様から言うと、Win95までだろ
うな。本当は。私は、USB使うので仕方なくWindows98で使っているけど。
12VIVAFIVA :2000/10/16(月) 18:30
CPU300MHz, HDD10GB, OSはMe...。
速やかに逝ってよし。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 19:16
●カシオ、Win Me搭載の「CASSIOPEIA FIVA」
 http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/114350
14たまなし :2000/10/16(月) 19:18
http://www.casio.co.jp/productnews/mpc_103m62s.html
一応張っておく。
Meが動くならW2kも動くと期待してみる。
15PCwatchより :2000/10/17(火) 14:02
アキア
・カシオのノートPC「FIVA」のWeb直販価格を値下げ
本体+FDD+ポートリプリケータ+LANカード「セットA」154,000 → 115,000円
www.akia.co.jp/campain/fiva2.html
16名無しさん@おっぱい :2000/10/17(火) 16:23
>>15
102の99800円より買い得な気がする。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 19:11
>>15
いいね。ミニノート持っていなかったら、すぐに買ったろうな。
さすがにバイオから買い替える気にはならないが……。

ヤフーで転売するヤツ、出るのだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:14
サムパッとage
19うーん :2000/10/18(水) 17:40
せめてHDは20Gにして欲しかったな
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:32
FIVAは、ちんたらちんたらと末永〜く生息していきます。
周りがクルーソー開発に躍起になっているのに、MediaCPUで
我が道を行きます。Going my way!
21VIVAFIVA :2000/10/19(木) 11:02
今使ってる12GB HDDの騒音に耐えかねているので、音次第では
乗り換えるかも。
枕元PCに使うにはつらすぎるぞ > IBMのHDD
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 11:48
>21
うちでは非常に静か。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 12:02
FIVAの競合相手って、実売価格からすると、LOOXやC1ではなくて
CEマシンだよね。とすると、別にCPUクロックも気にならんし
何より9X系のソフト・ハードとも膨大な資産が使えることで
FIVAの価値は十分あるよね。
シグマリオンとかLOOXは心引かれるけど、FIVAは縦600出るって
のは俺的には結構なアドバンデージ。LINUXも動くし。

とか考えると、良く言えば孤高というか、競合相手の無いというか
悪く言うと中途半端なというか、そういうマシン。FIVA。
24VIVAFIVA :2000/10/20(金) 14:51
>23
CEと競合するには、電池がもたなすぎ。
そろそろMediaGXに見切りを付けるべきだね。
Casioの隣のNECのブースにあったLavieMXがうらやましかった。デカいけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 13:50
結論
FIVAの生きる道はなし
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 13:56
次はCEマシンになってたりして。
27VIVAFIVA:2000/10/26(木) 14:43
Linux+KDE2.0で、快適にならないかなぁ。ならねえか。
28なんか:2000/10/26(木) 15:11
 高木産業ではA4サイズのWindowsCEマシンを出すそうな。A5にこだわるFIVA(でも機能悪)とA4のCEマシン(CEのメリットがねーよー)、どっちがいいですか?(俺的にはどっちも魅力なし)
29>28:2000/10/26(木) 16:58
機能悪ってこたぁね〜だろ、遅いけど。
ポート回りも一通り揃ってるし、サブで使うには良いマシンでないの。
これ一台で全部となると、ちょっと厳しいけどね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:09
先日IBMから出たグリーンリサイクルウェア(Webboy+PCDOS+Cardware)を
入れて98+DOS環境にしてます。

DOSなら起動早いし、メールと出先のWebくらいはWebboyで十分。
(メールは大体Jフォンでさばいているので)
ちなみにFIVAのモデムはハードモデムなんで、DOSからでも使えます。

ワード程度なら我慢できる速度だし、出先にひょこひょこもってくには
いいマシンだと思いますよ。

ただ、仕事でバリバリ使えといわれたらLooxのちっちゃい方かなぁ
あれは解像度が難だけど。
3129>30:2000/10/27(金) 15:58
うぉお、先越された。同じこと考えてました。
経費で購入するつもりで、今、業者から見積もりとってるところです。

スマメやCFやMMCのバックアップ用途に、いちいちWin98なんて立ち上げられないです。


32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:09
FIVAのカードブートってどうなんです?快適です?
3330 > 31:2000/10/27(金) 18:49
私はメーラたち上げるのにいちいちWindowsたちあげるのが
むかついたんで飛びつきました^^;
これでWinはカーナビ用のNavin'youとゲーム、あと布団チャット
くらいですみそうです。

FIVAのDOSはVGA表示ですけど、Webboyでは800*600だせます。

CFバックアップとかもいいですね。出先でデジカメもってくときは
真似させていただきます。

暇になったらDOS用ツール導入予定です。
98時代みたいで懐かしい。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/28(土) 02:16
クルーソー出すだろ>all
35>34:2000/10/29(日) 05:29
どこが? カシオ?
36>:2000/10/29(日) 06:54

カシオが出すのは来春の予定。焦らずに待て。
37>36:2000/10/31(火) 03:46
ホントですか?

やっぱりFIVAのクルーソー版?

できれば一回り大きくていいから、XGAの液晶きぼーん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 03:52
とりあえずはデカバッテリで10時間だな>クルーソーFIVA
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 07:19
>>36
その情報の出所は?
本当なら、来春まで待つので。いや、投売りするまでか(死)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 06:57
IO-dataのusb-mpg使ってる方いましたら、動作報告聞きたいで〜す。
動くんなら即買い!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 17:58
FIVAのタッチパネル版キボーン
42ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 19:06
え?カードブート出来るの?
IBMだけかとおもってたよ。
43うーん:2000/11/04(土) 00:44
ソニーの新バイオを買った方がいいかな?
44母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/04(土) 02:16
FIVA 9万円〜
LOOX 16万円〜
C1 19万円〜

うーん。。。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:28
102って都内で\99800より安い所ってないかな。
46どうかな:2000/11/08(水) 05:43
中古の方が高いぐらいだからどうかな。
4745>46:2000/11/08(水) 06:12
そうですか。
ヤフオクでも探してみます。
48名無しさんi486:2000/11/08(水) 06:23
デカバッテリー+無線LANで家の中での、どこでも端末
にしとりまっす。
4945:2000/11/08(水) 07:26
ヤフオクでも高いや、、、
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 07:34
79800円。ジャイアンツ優勝記念セール
51なななしさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 17:57
買おうか止めよか考え中。
大きさを第一条件にして電気屋で探したら、一番よさげな感じがした。
買いですかー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 06:50
魅力的なのにね、FIVA.
宣伝が下手なのかカシオの体質か。。

ものはいいのにな。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 07:04
カシオペアE-700にせよ、FIVAにせよ、開発が浮かばれないっすね。
あんなにいいもの作ってるのに営業まるでやる気が感じられないし。
54VIVAFIVA:2000/11/09(木) 12:41
FIVAに適した軽いOSが欲しい!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 12:45
CPU換装で快適♪
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:22
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001109/casio.htm
くるーそーFIVA作ってたじゃん!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:24
うわ。前までの筐体にしてくれ。
これじゃそこらの一山ナンボのサブノートだよ(泣)。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:44
なんか富士通のノートみたいな普通のデザインになっちゃったね。
パソコンとしては今回の方が良いかもしれないけど、
デザインは前の方が好きだったなぁ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:20
問題は大きさと重さでしょ。
800g台だから意味あんのに。
1kgだったら買わないっちゅーの。
600g〜700g台を目指してよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:46
ニュースリリースには1kg以下とあるから、今後の努力次第
で800gとか行くようになるのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:52
B5ミニノートに落ちつきそうだ
300MHz/HDD10GBのMeでFIVAともお別れか
トホホ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:53
う〜ん、あちらを立てれば、ですか…
一応旧機種ゲットしとこうかな。
価値的にリブ100みたくなったりして。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:21
それはナイナイ(゜ー゜)∀

64名無しさんi486:2000/11/10(金) 03:08
10秒以内で起動して、バッテリが10時間持つ
FIVAがあればCEなんて要らないのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:28
それは無理無理
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:30
大きさ今のままで
クルーソ600MHz/128MB/20GB
デカバッテリーで10時間でどうよ?>all
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:31
リブは結局海外で売れなかったから消えたんだよ…
FIVAも同じ道をたどるのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:40
リブ、FIVAが消えるんだったら、なんでCE機市場が存在するんじゃ!
69VIVAFIVA:2000/11/10(金) 13:02
Meはヤダー。LAVIE MXみたいにWin2000にしてくれ。
70フィールズ:2000/11/10(金) 14:26
>>10秒以内で起動して、バッテリが10時間持つ
>>FIVAがあればCEなんて要らないのに。
>それは無理無理
シリアルもIrDAもPCカードも外して、レガシー無しUSBのみ
画面はSVGAだったら近い線で行けるような気がするけど。
それを誰が欲しがるかは問題ですが。 もっと小さく軽く
なるんなら僕は買うけど。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:52
MediaGX 300MHzってどんな感じ?
ペンティの300MHzと同等?
72VIVAFIVA:2000/11/10(金) 16:24
Pentium200相当だと思ってくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:14
68>>
CEは、安い、バッテリ長持ち。インターネットするだけなら
事足りる手軽さ。だからです。

Libretto,Fivaとまだ、生産中止されるとは限ってないです。
あくまで噂です。Fivaは、クルーソーの型の大きいサイズのが
出ても、今までの小さいのも、生産していくような気がします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:17
「バイオGT」で終わりだよ>リブ、FIVA
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:35
mobio復活しないかな。
76VIVAFIVA>74:2000/11/10(金) 23:56
臍が茶を沸かすとはこのこった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:05
もうこのサイズのPCは、即刻市場から消えるべし!
時代はB5でっせ〜。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:07
どこをどうかんがえたらB5になるのかねえ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:21
京セラの8mmビデオのやうに
SONYから「バイオGT」のカメラ無しOEM供給でもらえや>カシオ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:17
軽ければB5でも良いよ・・
81VIVAFIVA:2000/11/11(土) 01:32
バイオ信者のようにはなりたくないもんだ。
他山の石としよう。

しかし、ショルダーバッグに入れて脇の下にぶら下げてる俺としては
現行FIVAのサイズが限界。悲しいな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:07
>81
バイオ信者になる理由。

1.バイオは値段が高い。故に意地でも良いと思いたいという心理
が働く。

2.ソニーブランド志向。潜在意識の内在する地位欲願望のある人に
現れる。

3.メジャー思考が強い人である。マイナー思考の人は、FIVA,Mobioを
買う。これをマイナーオタッキーという。

             以上
                   東大予備校生 ワカメ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:25
>82
>1.バイオは値段が高い。故に意地でも良いと思いたいという心理
が働く。

 ちゃんと調べた?
同じ性能ならVAIOの方が安いけど・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 09:43
>>83
確かに。

CD無しB5サブノートを検討してるんだけど、同一程度の性能のではVAIOが抜きん出てコストパフォーマンス高し。
でもあの紫色が嫌なんでどうしようか悩んでる。

ここはFIVAスレッドですね。失敬。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:11
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:35
>>85

中途半端に光沢ブラックにしてない部分があるので、余計嫌だ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001110/sony.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:33
りぶユーザーはなぜ物理的改造主義者が多いのだ?クロクアップ等。
VAIOユーザーはなぜ論理的改造主義者が多いのだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:12
Libは昔からあって、購買層はPCヲタが多いから、
内部をいじくれるだけの知識がある。
Vaioは自称センス良しのsony信者が多いんだ。
メーカーオリジナルのプロダクト至上主義だから、
物理的な改造はご法度なのさ。
ちなみにFivaを買うのは人生を諦めた奴ばかりだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:09
FIVAの103っていつ発売?
実機早く触りたい〜
90VIVAFIVA:2000/11/12(日) 22:18
>88
>ちなみにFivaを買うのは人生を諦めた奴ばかりだな。

達観した奴と言え。
91CM:2000/11/12(日) 22:22
割り切ってないとマジで使えないからねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:28
Fivaは、大きくなってミニノート市場から消えるのか・・・
残るはC1とLooxSだけ。クルーソー出てきてミニノートが盛り上がるかと
思ってたのに、盛り下がってどないすんねん。(大笑)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 11:21
今更ながらFIVAの購入を考えているのですが、MP3プレイヤーとしての
音質はどんなものなのでしょうか?<お使いになられている方々
LOOXSはサイズが大きいのと、MP3再生(というかWAV再生)の音質
がいまいちなので萎えてしまいました。
(LOOXSはノイズは少ないのですが、再生可能な周波数の範囲が狭いようで
サウンドチップの性能があまりよくないようでした)
それでFIVAを・・・と思ったのですが。
94>93:2000/11/14(火) 12:21
そゆ用途なら、いっそのことMP3ぷれいやーを買うべきでは?
ノートがあるんだから、母艦にしといて、PCMCIA経由で要るもんだけ落としてやれば吉。

但し、この用途のばやいにはMMCタイプは×。カードへの書き込みが超遅い。
はいぱはいど買って、この点だけは後悔してます。
CFはまっとうなプレイヤーがないし、やっぱMSになっちゃうのかな。
9594(=31):2000/11/14(火) 12:26
あと、この運用だと、起動速度がネックなんだよなあ。
今のところ、グリーンウェアに期待してるんだけど、カード認識率が良くないって
話も聞きますね。

この辺どうなんでしょうか?>>30さん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:50
99800円でビックカメラで買ってきた。しかーーーーし、ヨドバシカメラで
79800円で売ってるではないか!やい!おれは今、後悔してるぞ!
97VIVAFIVA:2000/11/15(水) 01:20
200MHzのFIVAではMP3再生で音飛びを起こしている。
300MHzくらいあればいいのかもしれないが、微妙なところ。
PocketPCのほうがマシかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:26
MP3再生のみってのは辛いなぁ・・・
せめてテキスト打ち+MP3再生が可能な性能は欲しい。
99CM:2000/11/15(水) 03:37
233MHzのFIVAはかなり重くなりますが音飛び等はありません。
WinampにSexyfontPlug-inとGucchi's Lyrics入れてます。

イコライザーは切ってます。
入れると音飛びするようになります。

再生中にWinTopで負荷を見ると80%程度です。
参考になりますでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 03:39
別にフリーのmp3プレーヤーで全然問題なく
再生してますが、、、
5x86とかでも動くやつありますし。
でも携帯プレイヤー買ったほうが良いと思いますが?>>93
10193:2000/11/15(水) 06:57
>94さん
やはり携帯MP3プレイヤーのほうが音質は良いのでしょうか?

>99&100さん
MP3再生も含めてWAV再生の音質のほうはどんな感じなのでしょうか?
ヘッドホン出力はノイズが多いとか、再生可能なレンジが狭いなど
この点が気になっています。
10294:2000/11/15(水) 10:56
多分スピーカーのせいだと思うのですが、スピーカーで聞く音は凄く悪いです。
音量半分以上上げるとすぐ割れます。
ヘッドホン出力は、聞くに耐えないほど酷くは無かったと思うのですが、
はっきり記憶してません。

携帯MP3プレイヤーは、機種による音質の違いが結構激しいと聞きます。
自分はHyperHydeで特に音質上の不満は無いですが、やはりMDよりは落ちますし、
少し音量を上げると割れ易い気がします。
HyperHydeタイダルでも結構音質評価は良い機種だったと思いますので、多くの
携帯MP3プレイヤーはこれ以下の音質なのだろうと思います。
10330:2000/11/15(水) 11:49
>>95

30です。んー、実は付属Cardwareまだ使ってないんですよ^^;
FIVAの内蔵モデムがハードモデムなんでDOSでもそのまま使えるから
それで運用しちゃってます。

最近では外で使うときはPCカーナビがほとんどで、メールとかは
携帯&Palmですませちゃってるなぁ・・・

週末にでもやってみます。

携帯MP3プレーヤーかぁ。私は外で聞ければいいや派なんで、
お手軽にFreshMusic使ってます。CFにそのままコピーできますし。

前はMPMAN F-20使ってたんですが、転送が遅いのが耐えられなく
なりました^^;

ちなみに94さんが上で書いているようにスピーカは音ひどいです。
特に微調整が聞きにくいのがつらいですね。
10493:2000/11/15(水) 12:30
>102(94)さん
>(ヘッドホン出力は)はっきり記憶してません。

 ということは印象に残るほど良くないということですね・・・

 あとは展示品(置いてあるショップが少ないので中古で
見かけたときにチェックするしかなさそう)で
VGAの解像度が拡大表示できるかどうかチェックしてから
新品での購入を考えてみます。
105CM:2000/11/16(木) 00:53
ヘッドフォン出力は悪くないですよ。
小音量になると確かにノイズやシュワシュワ音が聞こえますがノートパソコンじゃ仕方ないでしょう。
他のノートパソコンもそうですし。
普通に曲を聴くぐらいの音量なら全く気にならないレベルだと思います。
106CM:2000/11/16(木) 00:56
しまった、一緒に書こうと思ってたら忘れてしまった。
鬱だ氏脳。

>VGAの解像度が拡大表示できるかどうかチェックしてから
拡大表示できません。
真中に小さく表示されます。

おまけに解像度が変わる時に1秒〜数秒ぐらい画面が崩れます。
液晶に妙な負荷がかかってそうで凄く怖いです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 10:44
もはや101に愛を感じている自分に気づいた。
俺はこいつとやっていく。
108VIVAFIVA:2000/11/21(火) 00:43
Whistlerは動くのか?!
Beta1では動かないらしいが...。
109Marica:2000/11/22(水) 17:39
サムパッドの使いにくさを聞いていたので、FIVA買うの悩んでたのですが、
このスレッドでグリーンリサイクルウェアのことを知ったのと、ソフマップで、
本体(Ram増設済み)+ポトリ+FDD+CD-ROMドライブのセットが、10万を切る値段で
出ていたので、衝動買いしちゃいました(^^;
本体だけなら新品でも79800円で買えますが、やっぱりポトリとFDDは欲しかったので…。
DOSだと起動が速いので嬉しいですね。メールチェックとWEBブラウジングはDOSで、
どうしてもWin用ソフトやUSBを使いたい時のみ、Win98モードにしています。
電源のないところで使うのはせいぜい2時間までなので、バッテリーの持ち時間は
気にならないですし、CPUの速さにはもともとあまりこだわってないので、満足してます。
ただ、サムパッドはやっぱり使いにくいなぁと思うので、超小型マウスも共に持ち歩いて
います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 12:30
31です。
昨日やっとリサイクルウェアが届きました。取りあえず、Win98と共用に1G、DOS用に
500Mを切り分けてインストールしました。
デュアルブートも出来るようになり、当初の目的のPCMCIAカード用のツール群を入れようと
したのですが....上手くいきません。

マニュアルどおり、CONFIG.SYSからEMM386を削って、pcmdinstでカードコントローラ検出させて、
そのままpcmsetupまで持っていって、ATAカード使用で、デフォのままセーブ終了して再起動させました。
再起動までは上手く行ったのですが、PCMCIAカードを挿し込むとフリーズします。
カードを挿し込んだまま再起動しますと、一連のドライバのロードの最後にあるPCMATA.SYS
(ATAカード用ドライバ?)のロードでフリーズしてしまいます。

試したカードは、CF+アダプタ、SM+アダプタ、MMC+アダプタ、LANカード、SCSIカードです。
どなたか、Phoenixでカードの認識に成功した方はおられませんでしょうか?
アドバイスもらえればありがたいです。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:17
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 03:41
103はやっぱり初値15万とかするのだろうか。
mediaGX300ごときにそんなに出すくらいなら、LOOXのちっこい方に浮気したくなる。。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 20:40
kakaku.comで12.8万で出てるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:28
agge
115何とか:2000/11/28(火) 03:50
液晶もう一回り大きくなってXGAにならんもんかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 06:45
バイオGTは高くて在庫ないので
FIVA"Me"に決まりそうだ(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:01
"VAIO GT"なんて買えるかよ(汗)
"FIVA"Me発売記念age(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:13
FIVA−MEは、投売りしたら買う。102がもっと安くならないか
様子見。クルーそーもいいねー。意外と大きくないようだし。
105の筐体はどうなるのだろうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:17
カバンだけ見栄でバイオGTを買うと(蔑視)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:26
ぁ ぁ ぁ ぁぁぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:48
クルーソー、クレームです!
CASIOは出すの遅いし、IBMは開発止めたし
それってひょっとして大正解ですか?
プププ
122>121:2000/12/01(金) 07:20
何が楽しいの???
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 08:08
FIVA102が新品五万円を切るなんてことがあるのだろうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 11:14
使えない
>121
高いの買えないんでしょ
使えない今のFIVAよりクルーソーのほうが100倍マシ (W


125教えて厨房:2000/12/01(金) 17:36
このスレ見てFIVAの購入を考えてるんですが、ベンチデータが知りたいっす!
Please Data!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:29
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data [CyrixInstead family 5 model 4 step 0]
VideoCard Cyrix XpressGRAPHICS(TM)
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 94,804 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4003 7056 4577 5058 4343 2759 3

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
3700 3582 636 30 6359 6365 1505 C:\20MB

最近、なかなかお目にかかれない数値だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:42
↑これは102ですか?
128102:2000/12/01(金) 18:47
です。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:30
>>126
DirectDrawが3ってのはちょっとなぁ・・
小型エミュマシンとして使うのは無理がある?(mameとか)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:59
DOS物だったら、それなりに動くよ。
Winベースのは、それは氏。

131CM:2000/12/02(土) 00:17
ベンチの結果は散々ですからねぇ。
MediaGX遅いし、HDDはDMA効かないし。
132125:2000/12/02(土) 03:08
>>126
素早いレスかたじけない。
ふーむ・・・、かなり遅い。
せっかく、ベンチとってもらったのに何だけど買うのやめます。
133ファイバーズ1号:2000/12/02(土) 07:35
オレも先日ヨドバシ買ったのでアゲ〜(102/\79800)
うちのFIVAのベンチだよ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data [CyrixInstead family 5 model 4 step 0]
VideoCard Cyrix XpressGRAPHICS(TM)
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 62,056 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/12/02 07:11

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4035 6990 4526 5160 4909 2964 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
3350 3531 611 30 6725 6341 1308 C:\20MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
5373 9036 11159 4536 1191 4036 91 20 6182 5959 6171 C:10MB

ビデオ周りはちょっと設定いじりました。DDは各種サービス殺してキリキリと
弄れば設定周りだけで11位は出るようです。HDBENCH Ver 2.4だと20出てる
けど、640x480(16bit)で測ってます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8890/fiva/fiva.html
102の人はココのページ参考になるよ。

まぁ、どっちにしてもこの程度なんだが(^^;) 普通に使う分には別に遅い
とは感じないよ。余生と言うにはあまりに快適すぎる。キーボードが使い
やすいのは驚いたし、この大きさ、軽さで、800x600でしょ。凄くイイよ。
友人知人も買ってファイバーズ結成しちゃったよ・・・。
PCMCIA起動にしておいて、緊急用に爆速DOS環境をCFに作っておいた
けど、VZエディタとFILMTNで昔を懐かしんでます。(こりゃ速い)
近日WebBoyも入れてみますわ〜。(長くてゴメンね)
134謎の値:2000/12/02(土) 10:22
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4448 9263 5983 5781 5214 2943 11

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
4160 3159 813 38 6895 6839 1295 C:\20MB
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:27
確かに遅いと言えば遅いけど、別にこの小型機で重たいことやらせるわけでもなし。
本当に遅くて困るのはハイバネーションからの復帰。普通にブートするのと
たいして変わらないような気もする。

バッテリーがあんまり保たないのが、ちょっとつらい。もちろんクロックダウンすれ
ば延ばせるけど、処理速度的にはかなり落ちるんであまりやりたくない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 11:06
110です。

>>133さん
PCMCIAカードの認識は上手く行きましたか?
PC-DOS2000に同梱されているPhoenixPCMCIAだと、どうしても上手く行かないんですが、
何か特殊なドライバーとか使われてますでしょうか?

IBMにも問い合わせたのですが、PhoenixPCMCIA自身が95年頃の古い設計のソフトでカードバス対応
の新しいPCMCIAの内で下位互換性を切ってあるようなもの(恐らくFIVA用のRicohのチップも該当)
はサポートしかねると言われてしまいました。

アドバイスもらえれば嬉しいです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:18
FIVA102を買いましたが、液晶光度最大16にしても
暗く感じます。限界なのでしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:50
>>137
初期不良なんじゃないですかねえ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:41
Me/300MHz/10GB買いは夏まで待ち?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:16
101ユーザーだけど、今8万で買えるんだろー
即買いだと思うけどな。気に入らなきゃ売りに出せばいいんだし。

>>137
部屋の中を真っ暗にすると明るく見えるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:19
Librettoffの光度と比較してるから暗く感じるので、FIVAだけだったら
こんなものかと納得してた。やっぱりこんなものかな。>138
142FIVAを:2000/12/03(日) 03:39
検討してますが、wordとかエクセルはまともに動きますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:51
141です。
>142
ビジネスソフト関係は、きびきびと動きます。むしろLibretto
より体感速度が速く感じました。何でだろう・・・。
サウンドも綺麗で、ちょっとびっくりしました。
ああ、光度が限界なのかなー。
144ファイバーズ1号:2000/12/03(日) 05:35
>136
>PCMCIAカードの認識は上手く行きましたか?
申し訳ないが、CFだけ使う分にはカードサービスいらないんで特に
困ってないのよ。モデムは内蔵だしね。それ以外のカード使う場合は
win98使えばいいし。DOSでもCFは問答無用で認識するしなぁ。

>141
オレも前マシンがLibrettoffだったのでFIVAの液晶は暗く感じるかと
言えば、そうカモ・・・くらいには感じる。
それよりFIVA問題なのはバックライトの光量を下げたときに右と左で
えらい光量差が有るという点かな・・・。(103は対策済みらしいが・・・)
FIVAの液晶自体は素晴らしくキレイだとおもうけど。

>142
エクセル97とワード97入れてます。2000はちょっと重いかな。
エクセル97はかなり軽快に使えますよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 05:36
まあ、ハイパーアモルファスシリコンTFTじゃなければ、
オレは絶対に買ってなかったな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:11
俺はプリンタサーバにする事に決めたよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:04
>140
別の意味で暗くなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:27
FIVAに合うパナソニックのCDROMってネット販売してるHP知りませんか?
幾らくらいで手に入るのか知りたいのでお願いします。純正CDROMと
FD、ポトリのセットが44800円ですね。

149ファイバーズ1号:2000/12/03(日) 18:36
>148
PanasonicのKXL-808買っておけばいいよ。カシオの純正と同等品で
1万安い(実売2万くらい)FDDいらなければポトリもいらないだろうし
KXL-808は何処でも売ってるだろうから検索でもすれば?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:07
FIVAの電源入れてから使えるまでの時間(立ち上げ時間?)
ってどのくらいなのでしょうか?
151たまなし:2000/12/03(日) 20:36
電源スイッチを押してからWin98のログインパネルが出るまで、
1分20秒ぐらい。

102(233MHz)+96MByte+IBM の20GHDD
Win98SE
PCカードデバイスは無し
USBデバイスもなし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:41
1分47秒(サムパッドジェスチャーのSENSIVA削除)

パナの830の中古なら秋葉で1万5000円
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:57
151さん、152さん、ありがとうございます。
結構かかるものですね。以前所有してたPC98と同じくらいかも。
自作機に移ってからやたら早くなったんで
DOS/V機ならノートでも早いのかな、とか思ってました。
154ファイバーズ1号:2000/12/04(月) 01:30
俺のは30秒かからないなぁ。 とりあえず、すぐ使えてるよ・・・。
ドス環境だけど あははは〜。

ノートはどこも起動遅いよなぁ、カードサービスとかはともかく、
イラナイ機能満載で購入時からリソースが瀕死の重体だし。
155うむ:2000/12/04(月) 15:00
DOS環境は非サポートです。
ハイバネーションからの復帰も、コールドスタートも
たいしてかわらん。
156カシオ直販サイト:2000/12/04(月) 17:47
ネットワーク時代の新たな商品提案を目指すオンラインショッピングサイト「e-カシオ」を開設

http://www.e-casio.co.jp/shop/index_fiva.html

基本セット149800円
拡張ドライブセット189800円
増設メモリセット179800円

これらのお買い得度はどんなもんでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:08
マジでたけえ・・・
秋葉で買った方が安く見えるのは俺の気のせいか?
158名無しさんi486:2000/12/04(月) 18:12
た、たけぇ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:20
これ103だよ。
大容量バッテリパック付けて\149,800なら、結構いいんじゃない。
ショップでの単体販売はは、また\139,800あたりに落ち着きそうな感じだし。

102のバーゲンプライスを基準にして考えるなよ。お里が知れるぞ
160VIVAFIVA:2000/12/04(月) 22:25
標準バッテリー付かないって、これ...。
買い換えユーザ向けか???
ううむ、ううむ。いいかもしれん。
161名無しさんi486:2000/12/04(月) 23:19
1週間程前ヨドバシで102買った物の、突然使用4日程でHDDが逝ってしまった
ので初期不良交換に行ったんですが、何か動作チェックも何もせずにすんな
り替えてくれた。「次のトラブルの際はカシオのサービスに連絡してくれ」
と店員から説明受けたんですが、ひょっとして同等のトラブルが多かった
言う事なんでしょか?
162VIVAFIVA:2000/12/04(月) 23:52
ノートPCなら機種を問わずよくある話でわ?
特にHDDなんて。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:30
103の筐体は、落ち着いた色合いに変更されてますな。
欲しくなりましたわ。しかし私は投売りまで気長に待ちますわ。
104が出たら安くなるでしょ?
164VIVAFIVA:2000/12/05(火) 06:16
104なんて絶対に出ません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:57
>164
Crusoe版FIVAを来年前半に出すってカシオがアナウンス
してたじゃん。104って型番になるかは知らんけど。
166名無しさんi486:2000/12/05(火) 08:20
Crusoe版はサイズがでかくなるみたいだから、今の101からの流れとは違う
機種じゃないかな。

101系列は103で終了に一票(ワラ
167ファイバーズ1号:2000/12/05(火) 08:36
103は生産抑えてるだろうから簡単に投げ売りにはならんのでは?
103でmeは劇重いらいいので、102有るうち買うのが吉じゃないかと思う俺。
168FIVA MINI:2000/12/05(火) 09:08
103を買って、Windows 98をインストールというのもありかな。
もちろん、サポート外OSだけど。何せ、DOSもサポート外だから。
Meが動くなら、98でも大丈夫だろう。101/102ではダメらしい。
102や101を持っている人が買い換える必要はないと思う。
逆に言えば、102が安ければそっちを……。

CASIOは、FP-1000/FP-1100の頃から相変わらずパソコン
の設計の詰めや販売が下手だ。素材は良いのになぁ。
OSに特化したハード設計という時点で???だ、私的には。

169名無しさんi486:2000/12/05(火) 10:48
処理能力や速度はハナから期待してないけど、コントロールパネルの
諸設定の操作で動作が停止、最悪フリーズってのは勘弁してほしい(^^;
>102
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:29
FP1100とか、詰め甘かったんですか?

それからcrusoe機は201よん(はあと)。
171VIVAFIVA:2000/12/05(火) 11:44
103にはWin98をインストールするのがCASIO開発者のお勧めよん☆
172FIVA MINI:2000/12/05(火) 18:21
>>170
2つCPU積んだり、当時としては高解像度なグラフィック、
10進演算BASICと、よかったのだが……。
全然、2CPUの意味なかった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:51
104は絶対に出ないという根拠教えて〜。
カシオの関係者だと信用するのですが。

私は、絶対と言う言葉は疑う性質なので。加藤さんが「絶対不信任案
成立します」でも、言える事でした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 11:11
電車内で座って使うことを前提にした場合、
FIVAとミニノート、どっちが使いやすい?
実際に電車内で使ってる人のご意見キボン!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:53
ミニノートってなんだよ。

そういうところで使うときは、
ポインティングデバイスの向き不向きあるので、
すきなのにすれば?
店頭でサムパッドを使って、
スクロール機能とか気に入ればFIVAがお勧め。
トラックポイントは私見では
安定した机の上で使いたい。

もちろん直射日光の元ではFIVAはほとんど使い物にならない。
176>173:2000/12/07(木) 15:19
MediaGXは300で打ち止めじゃなかったっけ。
ってのが一つ。
それから、カシオはいままでMSのOSのアップグレードに合わせて
モデルチェンジをしてきているので(98->98SE->Me)、
そうすると次のモデルチェンジはWhistler対応となる。
しかし、MediaGXのWhistler対応は絶対にない。
Whistler対応はCrusoe版となるだろう。
で、Crusoe版FIVAの型番は20x。
ゆえに、10x系は103で何があっても打ち止め。鉄板。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:12

>174

ダイナブックだと結構恥ずかしいが、FIVAなら。
180度開いて立ってても雑誌のように見れる。
画面は小さいが本体が軽いので、
ソニーとかマイクロソフトが提案してるようなボード・スタイルは既に
FIVAの180度開で実現してる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:13
>>174
177さんのいうとおり、FIVAなら恥ずかしくないね。
小さい分、気軽に取り出して使えるし。
画面が小さいから、隣の人にじろじろ見られることもあまりないし。
あと、FIVAはたっているときでも使えるので便利だよ。
179174:2000/12/08(金) 01:40
>>175
ミニノートって言い方はわかりずらいっすね。すんません。
所謂A5,B5のノートPCの事です。
直射日光に弱い、その点は自分的にはOKです。

>>177
180°開けるのかー、いいっすねー。
ちなみにFIVA以外の候補はダイナブックSS3000です。
確かに恥ずかしいかも。

>>178
いつでも使えるってのはいいですねー。
となりの人にジロジロ見られないってものいいっす。
おれは結構、人のPC覗き込む方なんで(笑)

このスレの過去ログみてるとハイバネが弱そうなんでそれがひっかかるっす。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:05
102使ってるけどハイバネは安定してる方だと思いますよ。
MP3再生中とか、DOSアプリ起動中とかでも全然問題なく
ハイバネ突入させてます。ただしメモリサスペンドはかなり
不安定。あとバッテリ切れでハイバネ入った後も不安定な
気が・・

ちなみにコールドスタートで150秒、HDDレジュームで50秒
くらいと結構差があるんですが、これは環境にもよるのかも
しれませんね。センシビアは切ってますがモバイルコクピット
は切っていません。それでも余計な起動オプションを外せば
起動時で各種リソースは90%くらい空いてます。snesエミュに
MP3プレイヤーにカーナビにと大活躍してますが、MAME32には
ちょっと荷が重いのが残念。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 12:08
dosの豆はどうよ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:26
>>179
FIVAもミニノートでしょ?
>>174の2行目は分けわかんないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:33
>>180
Snes9xw(Ver.1.31)だと使い物にならないぐらい遅くないですか?
Snes9xは98の生DOSだと起動すら出来なかった。窓からなら動いたんだけど。
どのエミュ使ってるのでしょうか?
何か設定にコツがありますか?
184180:2000/12/08(金) 15:00
>183
zsnes1.01をDOS窓から動かしてます。
RPGなんかならまぁ気にならない程度の速度で
遊べてます。

生DOSからだとDOSextenderが必要だったと思います。
cwsdpmi.exeとかかな。あとサウンド周りの環境
変数を指定しないと音がならなかったかも。

snes9x系はpp-miniしか試してませんがDOS窓から
動いた記憶があります。これも生DOSからだと
エクステンダーないと動かないんじゃないですか?
185183:2000/12/09(土) 12:28
>180
ありがとう!
かなり軽く動くようになりました。こんなに違うとは思いませんでした。

ただ、最新バージョンだと結構フリーズしますね。1.01に落としたほうが良いかな...

186Marica:2000/12/09(土) 20:44
アキバでは、今までより5000円値下げして74,800円で出してるお店が
増えてきましたね<102
70000円を切ったら、もう1台欲しいかも…。
187184:2000/12/10(日) 01:37
>185
フリーズ、1.01でもよく起こります。
もしかするとold gfx mode2をチェックすると改善する
かもしれません。これチェックしないと不具合のある
タイトルで一度もフリーズしてないので。たまたまかも
しれませんが・・

あと重たいなぁと思うゲームはサウンド切るとかなり
効果あります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 09:34
>186
アキバじゃないけどキムラヤ亀戸店で102が処分価格63800円だった。
ただ見たのは昨日(12/9)午前だったからまだあるかは不明。
189いつでもどこでも名無しさん:2000/12/10(日) 21:28
ヨドバシカメラ新宿西口店の103のデモ機のスクリーンセーバーに
”メモリが足りない”と入力しときました。
190189:2000/12/10(日) 21:34
横にいたカップルはサムパッドの存在がわからなかったようだ。
191いつでもどこでも名無しさん:2000/12/10(日) 21:40
どんどん安くなるな〜

この野郎!! この野郎!!
192いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 01:06
ドコモこの野郎!!
193いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 01:52
うーん、たしかに安いよう。
でもいらない機能つけて高くするより好感がもてる。
まあ、そういうニッチを狙ったんじゃなくて、たんなる在庫処分だろうケド。

from W3m on FreeBSD4.0 on Fiva 102
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:57
五万円を切るのも、もう少しでしょうかね?。
195いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 02:06
5万円切ったら買うぞ!!
196いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 02:22
甘ったれるな、この野郎!
さっさと買え!!

この野郎!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:23
新宿のさくらやで、49800円で売ってます!残りわずか!
198どうせなら:2000/12/11(月) 04:14
e-casioで大容量バッテリ付きで投売りすればいいのに・・・・・
199いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 05:15
test この野郎!!
200Marica:2000/12/11(月) 17:08
>価格情報を下さった方々
ありがとうございましたー。
最近はアキバ巡りしかしていなかったもので…、カメラ系量販店も見てみることにします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:44
片手で使えるコンセプトにしてもらえれば・・・・
202いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 23:18
早くしないとなくなっちまうぞ、後ろがつかえてんだ
この野郎!!

203いつでもどこでも名無しさん:2000/12/11(月) 23:30
意地でも5万切るまで買わねーぞ!
この野郎!!
204この板ってレベル低すぎ:2000/12/12(火) 00:03
この野郎!!この野郎!!!
あははははは!!ホント馬鹿だね。
205いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:05
なんかやなことでもあったの?>"この板ってレベル低すぎ"さん
206いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:08
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=970568698&st=451&to=451
こういうこと書くならさ、PocketPCも書いときなよ。
207この板ってレベル低すぎ:2000/12/12(火) 00:14
>>205
いやぁ、ちょっと立ち寄った板があまりにも酷いので(ぷ
まぁ、あんまり書き込みも多くないみたいだから、鯖には
負担にはなってないかもね。
存在してて良いよ。君たち(ぷぷ
まぁ、ざっと読んだけど、このスレはそんなに酷くないよ。
酷いのはザウルススレとパームスレだね(ぷ
他のPAD使ってるユーザーは奴らの事どう思ってるよ??
208この板ってレベル低すぎ:2000/12/12(火) 00:16
おっとスマソ。スレの趣旨に反した。
俺の質問の答えは要らないよ。
何となく分かるから(ぷぷ
これからザウルスとパームのスレに書き込むよ(ぷぷぅ
209>207:2000/12/12(火) 00:17
自分の意見もまともに書けない低能煽りバカの存在はこの俺が許さん。
速やかに逝け。
210いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:18
>>207
PAD。。。(ぷぷ
職業プログラマーかいな
211いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:18
PADじゃなくてPDAね。
アホは放置されるから、レスしてるのはネタか厨房だけだろ?
212205=206>207:2000/12/12(火) 00:19
本心を書くのもほどほどにね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:19
PADと書いた時点で低レベルすぎ
214この板ってレベル低すぎ:2000/12/12(火) 00:23
訂正しようと思ったら、こういうレスは早いのな(ぷ
そうそう、PADじゃなくてPDAだよ。君たちの指摘通り(ぷぷ
215いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:34
>>214
荒らしのくせに訂正なんぞするなっての
もっと堂々と荒らせよ。荒らし方のレベルも低いね
216いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:37
レベル高かったら荒らしじゃないよ。
おもしろかったらそれはネタ。
217この板ってレベル低すぎ:2000/12/12(火) 00:40
>215
っつーか、君は荒らして欲しいの??
荒らしだと思ったら無視すりゃいいじゃん!!(ぷ
俺は今日だけなんだから、明日からはまた平和だよ。
ま、ザウルスユーザーとパームユーザーは平和じゃないかもな(ぷぷ
218いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:40
クレーマーとしても根性無しだもんね。
自分の意見も持てない悲しいお子さま。
かまってほしくて暴れてる。ますますひとりぼっちになるだけなのに。
219いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 00:43
>>217
キミみたいな笑える厨房なら大歓迎だよん(ピュア
220いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 03:35
雰囲気を察知できない厨房はくるな
おまえには、この野郎!! と言う価値もないな。首吊れ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 08:20
一時、C1かFIVAで悩んだ自分が恥ずかしい。
買わなくて良かった。この野郎!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 09:25
>>221
それであなたはどっちを買ったんですか?この野郎!
223いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 09:58
現在のクルーソーはセレロンの500にも負けるということで終わった。
C1は低温ポリシリコンTFTじゃないってことでもう一回終わった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 10:14
>>222

結局、 C1。正解だった。この野郎!
225いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 10:31
がたがた言うんじゃねえ。素人さんはお断りなんだよ
おとといきやがれ この野郎!!

226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 10:42
悔しかったら中古屋へ逝ってみぃ〜!
素人の方が優秀なことが判るぜぇ〜。この野郎!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:57
コンセプトは買えた。カシオはアキアに企画を依頼したら?
228a:2000/12/13(水) 13:51
調子悪い・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 16:15
hayaku 6man kirankana.
230いつでもどこでも名無しさん:2000/12/14(木) 18:50
hontai dake kittemo iminaijan!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 19:38
nazeni?
shuuhenn kiki ha zettai hituyou?
232いつでもどこでも名無しさん:2000/12/14(木) 21:01
un.
datte FDD ha potori to janaito tukaenai.
dare? konna sekkei ni sitano
233いつでもどこでも名無しさん:2000/12/14(木) 23:05
>>228
調子悪いのはIMEだったか
234いつでもどこでも名無しさん:2000/12/14(木) 23:55
FDD nante koko 1 nen gurai tukatta koto nai (wara
demo RGB syuturyoku ha hosii
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 06:34
まだ、生産しているのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 10:37
souka... kekkyoku potori hissu nanone~
dokonano peji de dos kara lan keiyu de rikabari dekirutte mitakedo
mendokusoudasi.
utu desuna.
237いつでもどこでも名無しさん:2000/12/15(金) 19:42
>>235
新型がやっと市場に出まわりだしたとこ。
http://www.casio.co.jp/productnews/mpc_103m62s.html
238いつでもどこでも名無しさん:2000/12/16(土) 11:12
通販だとここらへんが底値かなあ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283847/458490/458491/
239いつでもどこでも名無しさん:2000/12/16(土) 22:13
いつごろまで在庫あるかなァ
240だからよ:2000/12/17(日) 03:40
なんでFDDコネクタが本体にねぇんだ?
241いつでもどこでも名無しさん:2000/12/17(日) 03:43
USBが本体にあれば、USB FDDを繋ぐという手も。ダメ?
242いつでもどこでも名無しさん:2000/12/17(日) 03:55
通常接続はOK。FDブートは怪しいが。>USBFDD
いや、あの設計がコッケイでグチっちゃった。
愛情の裏返しと言う事で
243いつでもどこでも名無しさん:2000/12/17(日) 05:58
リブのFDDが使えてブートもできるという話らしいが、保証はしない。
秋葉原でジャンクで出ていて、買おうかどうしようか迷ったことがある。

ACアダプターもそれで見つけて、大変に重宝しているです。
持ち歩くのなんて馬鹿らしいしね。

244秋葉原で:2000/12/17(日) 10:19
102to103いじってみたけど、遅い!!

102はスイッチ入れてから立ち上がるまで2分以上かかる。
245名無しバサー:2000/12/17(日) 11:15
>>244
はっきり逝って102の場合OS単体以外入れない方がいいかも。
モバイルコクピットとかがかなり起動時にリソース喰うから
246しかし:2000/12/17(日) 13:03
発想は悪くないのに設計悪すぎ!
CDROMだけで簡単に再インストールできるようにしろ!
247いつでもどこでも名無しさん:2000/12/17(日) 21:04
>>246
RIOS製PCみたいに潰しが利く設計にしてくれれば良かったのにな・・・
そしたら俺も今頃FIVAユーザーだったろうに。
248いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 03:00
そもそも純正(含むOEM品)CD-ROM以外でブートできるサブノートってあるのか?
249禁断の名無しさん:2000/12/18(月) 03:22
>>248
リブのときメルコのCD-ROM安いんで買ったけど泣いたよ(汗)
250いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 03:25
> 248
フロッピー兼用で認識させるUSB-CDドライブならPanasonic製のがあるが。
CDブートじゃないね。そうだよね。鬱だ氏のう。
251いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 03:28
>>248 RIOS製ノートPCはATAブートサポートしてる
252いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 05:20
>>251
それってATAカード接続のCD-ROMドライブならブートできるってことか?
253いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 09:36
FIVAもATAブート可能ですけど??
254いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 09:47
>>253
ATAブートが出来るんだったら、フラッシュメモリにDOSインストールして、
CABファイルを入れとけば簡単にリカバリ出来るよ。
255いつでもどこでも名無しさん:2000/12/18(月) 14:26
>>252
ちと資料が無いんで不正確だが、相性はあるけどATAPIカード接続のCD-ROM
ドライブならブートできるって書いてた気がする。。。おれSCSI接続派なんで
実際に使ったことないんだけど。
256VIVAFIVA:2000/12/18(月) 19:16
>>254
出来るよ。よくやってる。
たださ、Windowsまるごと入るCF買うと高いべ。
FIVAもう一台買えるかもよ(笑)。
257>256:2000/12/18(月) 19:35
>たださ、Windowsまるごと入るCF買うと高いべ。

どの程度の容量のものを買えばいいの?

具体的にいくらぐらいするの?
258VIVAFIVA:2000/12/18(月) 20:27
128MBでなんとか納まるかな???
あ、いまはもう2万円ちょっとで128MB買えるのか。
知らなかった。ごめんね。
259いつでもどこでも名無しさん:2000/12/19(火) 07:45
ぶーとあげ。
260名前ついてますか?:2000/12/19(火) 14:41
>>257 Fiva本体もそのくらいまで値が下がるかも(w
261いつでもどこでも名無しさん:2000/12/19(火) 15:01
値段が下がっても売れねぇ〜よ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:00
・・・僕は買うよ・・・
しかも、3台・・・
263いつでもどこでも名無しさん:2000/12/19(火) 17:21
いくら位が底値なの?
3k位なら3台買うけどさ。
264いつでもどこでも名無しさん:2000/12/19(火) 20:42
103結構速いね。。あー、遅えぞこの野郎!!
って感じじゃなくなった。
101→102よりも違いが如実にわかるっす。
265初心者102user:2000/12/19(火) 22:41
>>258
2GBのPCカードタイプのハードディスクが5万円弱で東芝?当たり
から出ていますが、これでカード・ブートはできるのでしょうか。
Windows98SEのCDは330MBあったので128MBのカードでは
容量不足かと思うのですが。2GBあればそのまま使えれば便利。
266いつでもどこでも名無しさん:2000/12/19(火) 23:10
HDD外して母艦PCと直結するのが一番だって。
取り外し全然難しくないし。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:05
私もFIVAに落ち着いたわ。リブFFは、でかいし。
東芝が開発した1000GのHDって、いつ頃出るのでしょうかね。
それが出たらHD増設しなくて済むし。
268いつでもどこでも名無しさん:2000/12/20(水) 02:08
>>267
一気に出したらその先が困るから当分先の話でしょうな。
269禁断の名無しさん:2000/12/20(水) 02:48
103って139,800円高けーねなあ…
とりあえず春まで待つか?(^^)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 03:05
さっさと買え!
271禁断の名無しさん:2000/12/20(水) 03:26
外付けのCD-ROM、CD-R/RWにして欲しいよなあ…
272>269:2000/12/20(水) 15:53
結局税込みで18−9万円前後の支出になるね。
これならB5ノートの方が安い。
CPUパワーを考えれば今の価格はかなり割高。
273いつでもどこでも名無しさん:2000/12/21(木) 07:25
ボーナスおろして、今日103買ってきます
なんだかんだ、FIVAは101から全部買ってる・・・

102いくらで売れるかな〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 07:43
俺の分まで買って〜
275いつでもどこでも名無しさん:2000/12/21(木) 11:34
バッテリーの餅が気になるなあ>103

がんばれ〜>>273
276禁断の名無しさん:2000/12/22(金) 01:26
>>272
103本体と拡張パックで169,800円だ。
B5寒ノート?
俺達は大きさでミニノート、フル機能でWindows 98/SE/Meだ!
何か文句ある?
277いつでもどこでも名無しさん :2000/12/22(金) 01:36
B5サブノートじゃ重いし
Windows CEじゃニュースやFAXがフル使えん…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:17
C1のマザーを切りとって、FIVAに移植しました。
チップ回路をFIVAと交換したり、大変でした。独自に
プログラムを組んで、認識させるのも面白いです。
現物はHPにアップしてもいいですが、見たかったら
東京大学工学部のITサークルまでお尋ね下さい。

次は、GTからカメラでも切断してみます。
279いつでもどこでも名無しさん:2000/12/22(金) 03:12
>>278
素晴らしい。だれでもやれるようにまとめてWeb上で公開してくれ。
280>276:2000/12/22(金) 08:32
結構安いですね。どこの店ですか?
281いつでもどこでも名無しさん:2000/12/22(金) 17:12
>トーダイくん
バッテリーが・・・。(笑
282禁断の名無しさん:2000/12/25(月) 03:58
CPUが300MHzでIE5.5だとヘロヘロじゃない?
283いつでもどこでも名無しさん:2000/12/25(月) 19:52
FIVAは、IE5.01SE1を入れた方がいいよ。
5.5はクソ重い。
ついでにドーナッツR入れてるが、私は。
284283:2000/12/25(月) 19:53
あ、間違えた。
SE1>SP1
285禁断の名無しさん:2000/12/25(月) 23:31
カシオのHPでいきなりデカバッテリを組んだやつ売ってるよ!
※標準バッテリは無し。
萌え萌え…
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/28(木) 03:09
103は、102と比べて、どうでっか?

当方、モビオより気に入ってます。色が白なのが目立たなくて良い。
287>278:2001/01/01(月) 18:37
アドレスきぼーん
288いつでもどこでも名無しさん:2001/01/04(木) 13:52
ここもネタ切れか…
289いつでもどこでも名無しさん:2001/01/04(木) 18:51
102の投げ売り情報きぼん。
アキバ見て来たんだけど、どこも79800円でした。
カメラ系量販店は見てないんだけど、どっかで投げ売ってないっすか?
290いつでもどこでも名無しさん:2001/01/04(木) 23:52
>>289
net通販ではさくらや、ヨドバシ共に79800円。
秋葉原価格と同じだね。
もう下がらんと違いますか?
中古でも探して下さい。
291いつでもどこでも名無しさん:2001/01/04(木) 23:58

しかしMPEG4が開けんとは・・・。
ザウに出来て、ウィンドウズ98マシンに出来ないのか!
それともMPEG4にも何種類もあるのか?
MPEG1・16ビットAVIはダメだった・・・。
292いつでもどこでも名無しさん:2001/01/05(金) 00:03
>>291
一瞬、誤爆かと思った。
こーでっく調べれ。おやすみ。
293いつでもどこでも名無しさん:2001/01/05(金) 00:18
MPEG4はかなり苦しいけど開けないことはないよ。
追い打ちをかけるようにWMP7がクソ重い。もっと
かるいプレイヤーはないのかな。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:44
WMP6.4
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/05(金) 05:31
>>288
ネタ切れは、こんなものでしょう。あたらい機種が出たら、
書き込み多くなるのが、世の常。
296名無しさん:2001/01/05(金) 09:05
大容量バッテリー何処も店に常備してないのな(w

少なくとも商品売ってるなら常備しとけよ.....
297いつでもどこでも名無しさん:2001/01/05(金) 11:27
>294
6.4だと早送りできなかったような記憶がある。
これはさすがに使いづらいなぁ。
298いつでもどこでも名無しさん:2001/01/05(金) 13:26
>296
ラオックス・パソコン館
299いつでもどこでも名無しさん:2001/01/05(金) 23:39
FIVA102SにデフォルトのWin98SE環境で、CD革命4.1を入れて
音楽はMP3化して格納したONEというゲームをインストールしてさあプレイ
しようと思ったら音が出ない・・・なんで?
加奈はちゃんと音が鳴るんだけど。ONEは駄目。
他のパソコンでほとんど同じ環境でテストしたところ、ちゃんと鳴るので
FIVAでは出来ない仕様なのか?!
このサイズで遊べるよーって自慢の種にしようと思ったのに。くそう。
300いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 00:20
>>299
_inmm.dll使えば?
301何でも良いが:2001/01/06(土) 00:25
えろげかい。
302いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 01:14
>299
CD革命のマニュアル読めや。
303いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 01:42
どうせ自慢のタネにするならMAME入れて往年のエロ麻雀
動かしたりした方がウケるかも。
304禁断の名無しさん:2001/01/06(土) 02:07
>>299-303
そんな規制だらけのマイナーなソフト使わなくても
「MediaPlayer7」でいいんでないの?(笑)
305いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 02:31
駄目だ。重い。MP3再生しながらゲームは無理だった。
MMX120のモビオの方がまだましなのか。。。。。
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/06(土) 03:12
>>305
もびおも無理でしょう。もびおは、ノイズがあるから余計悪い。
307いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 11:30
FIVAを分解して128MBのメモリを乗っけた方って
いらっしゃいます?
物理的サイズの制限で64MBまでしか搭載できないだけで
分解すれば160MB化は可能なのでしょうか?
308いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 13:00
128MB乗せても96MBまでしか認識してくれない。
309いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 13:24
>102
12/30日のアキバ情報だけど。
ガード下のマルゼンで」69800円だったよ。ただし一台限り展示品
っぽいけど。ある意味中古の方がマシ?
最も1/4までの時点で無くなっていたのかも知れないケド。
310いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 13:35
>308

そうなのですか・・・・
情報ありがとうございました。おとなしく64MB買います。
311いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 17:54
結局、ネックになってるのがハイバネーションなんだよな>メモリ
ハイバネ領域いらないから、そのかわりメモリを増やしたいっていう。。

64MBのメモリ買っても実質32MBだからねえ。。いまどき高い増設コスト。
312いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 18:41
>>311

トータルで64MB以上に増設しても無意味ってこと?

USBをあきらめて窓95にバージョンダウンした方が
動作も軽くなるし、メモリも余裕が出来て良いのかな?
313いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 22:53
あ、ごめん。
元からついてる32MBのDIMMを外して、64MBのDIMMを付けると96MB
ってことでした。。ええ、32MBのDIMM、死蔵してます。

314禁断の名無しさん:2001/01/06(土) 23:21
CASIOのHPでデカバッテリーのFIVA買って
カバンはやっぱVAIOの買ふ?(笑)
315いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 23:34
MediaGXを搭載しているメリットって?
発熱がかなーり少ないというのはわかったけど、、、。
小型化のためって言ってもモビオとかリブとあんまり
変わらないから、よくわからないっす。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 01:47
ファンレスだけに発熱かなり凄いんですけど。火傷しそうになる
くらい熱くなる。モビオとかリブってファンついてるんですか?
317いつでもどこでも名無しさん:2001/01/07(日) 02:01
2000にしろ!
318289:2001/01/07(日) 17:35
>>309さん、情報どうも。
って云うか気がつくの遅かった。もう売れちゃったろうなあ。(;´Д`)
319FIVA:2001/01/12(金) 02:16
あげ
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/12(金) 02:38
FIVAのクルーそーが出たら、もうFIVA104とかは
出ないのでしょうか・・・。
321禁断の名無しさん:2001/01/12(金) 02:54
あの大きさでクルーソー積まないと意味ないんだけど
台湾の技術じゃ無理か?
日本で作ると東芝「リブ」並みの値段になると思う…
322名前ついてますか?:2001/01/12(金) 15:57
http://www.vwalker.com/news/0101/ces/ces2/transmeta2.html
ちょっとよさげ。まあ、Fiva 10xとは趣きが違っちゃうけど。

>>320 MediaGXの高clockなのないから、打ち止めでは、ってどっかになかった?

323いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 16:14
>>322
オレは新型が出た後に103が放出されないかと期待。
早く出てこい新型。
324いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 17:35
>>322
何つーかデザインに華がない。
今のFIVAの方がユニーク。
せめてカラーリングだけでも考えて欲しいね。
325いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 18:05
>>324
オレもそう思う。
なんか台湾あたりの無名メーカーのOEM向けノートの様に、
個性も何もないデザインに感じるのだが。
326いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 18:59
初心者です。
101のHDDを20GBくらいに交換しようと思うのですが、
何か注意点が有れば教えてください。
327いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 19:18
>>326
注意点か。そうだな、とりあえずこーゆー掲示板に
「初心者です。」などと書き込まないことかな。
328いつでもどこでも名無しさん:2001/01/13(土) 00:41
つーか、ミニノートに20G積んでどうするの。
意味無し。
329たまなし:2001/01/13(土) 23:49
FIVAに20Gつんでいるけど、
いろいろべんり。
330326:2001/01/14(日) 00:30
>>329
もしよろしければ、交換の仕方ののこつとか教えてください。
331いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 00:48
底面のネジを外す。
するとキーボードが取れる、、けどフレキは外さない(せない
HDDを固定しているフレームのネジを外す。
基板側のフレキに付いてる小さなコネクタを外す>注意点はココくらい
フレームからHDDを外す。
2.5インチのHDDは電源と信号が同じフラットケーブルなので、逆差し要注意

わたしも12G入れてるですけど、windowsのCD入れたり、FCD入れたり
色々と突っ込めるのでいろいろべんり。
332いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 01:29
ありがとうございます。
新しいHDDの処理は、起動ディスクで立ち上げ→FDISKでフォーマット
→説明書に書いてあるリカバリの要領でよろしいのでしょうか?
あと出来ればパーテーションを切っておきたいのですが、何を使えばいいですか?
333たまなし:2001/01/14(日) 02:34
説明書を読んだことがないので何ともいえないけど、
ハイバネーション用の領域を取ることを忘れなければ、
問題ないような。
パーテーションは、FDISK で切るってことで。
334禁断の名無しさん:2001/01/14(日) 03:14
クルーソーはともかくセレ500MHzぐらい欲しいよな。
あとポスペ不要、代わりにFAXソフトが何とかならないか?
335いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 05:05
そうそう、ハイバネ領域を確保しないといかんすね。
詳細はめんどいので
http://fiva.w3.to/
あたりから。

>>334
アホだね〜
336いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 13:59
ハイバネーション用の領域ですか。それは知りませんでした。
ありがとうございます。
でも、残念なことに>>335さんのリンク先を開くことが出来ませんでした。
やり方を知っている方、どうかご教授よろしくお願いします。
337いつでもどこでも名無しさん:2001/01/17(水) 11:39
このスレッドはすごく参考になりました。
割り切って使うので、何とかなりそうな気がしてきました。

Fivaを買うことを決心したのですが、在庫無しのところが多いのです。
ネット通販はヨドバシ、ビック、さくらやを見ましたがありませんでした。
PC DEPOTには在庫があったのですが展示品が\79,700・・・・。

上限\79,800で新品売っていないでしょうか?
東京近郊orNET通販で売っているところをご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
338いつでもどこでも名無しさん:2001/01/17(水) 13:41
1週間ぐらい前は、ヨドバシで売っていたきもするけどなあ。
あとは秋葉原のイケショップとか。
339337:2001/01/17(水) 14:08
情報ありがとうございます。
ヨドバシ新宿店にはなくて色々な店舗で在庫を確認してもらったのです
がありませんでした。
イケショップ・・・・WEBでは見つけられませんでしたが、店頭には
あるのでしょうか?電話してみます。

引き続き情報をお待ちしています。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/17(水) 17:03
今なら、103が出てるよ!
341いつでもどこでも名無しさん:2001/01/17(水) 21:36
本体だけじゃなければいけないんですか?
オプションセット付きで113800円でよければ
楽天市場のでじこんにあるけど。
342いつでもどこでも名無しさん:2001/01/17(水) 21:42
秋葉原に行けば,店頭で売っているところ,まだ残っているよ。

102が¥79800。

ほぼ在庫が無くなりかけているので,もうすぐ消え去るでしょうけど。

足を使って,お調べなさい。


343うーむ:2001/01/17(水) 22:00
102は画面の右1/3が暗いんだよね。
344いつでもどこでも名無しさん:2001/01/17(水) 22:03
>343
そりゃハズレ。
345337:2001/01/18(木) 01:44
>341様

ありがとうございます。でも、割り切って使うのでポトリ以外は買わない
つもりなんです。CDROMドライブは持ってますし。
情報ありがとうございました。
ネットを探せば見つかるような気がしてきました。

>342様

情報ありがとうございました。店頭に在庫があると分かっただけでも
うれしいです。何とか秋葉原に行く時間を作りたいと思います。
ついでに、忘れかけていた銃夢問題も思い出しました。重ねて御礼申し上げます。
346いつでもどこでも名無しさん:2001/01/20(土) 22:27
FIVAに使えるHDDって9.5cm厚のでよかったっけ?
347たまなし:2001/01/20(土) 22:40
>>346
9.5mm厚でo.k.

アゲアシはとらないってことで。
348いつでもどこでも名無しさん:2001/01/20(土) 22:44
>>347
さんきゅー。
気づいてから恥ずかしさとおかしさで転げまわっちまったよ。
9.5cm・・・。
349池袋の:2001/01/20(土) 22:59
桜屋とbigcameraで13%のポイントサービスあり。
103の当初価格139800が121000前後になる計算。
ただし、bigcameraは本体は値下げしてもCDROM・ポトリ・FDDは
定価販売のようで、3つあわせて55000円前後。13%引いても50000円近い。
桜屋は値引きがあって、3つ合わせて45000円前後。13%引けば40000円を切る。

結論は桜屋。
350新しい:2001/01/26(金) 19:25
FIVAはいつ発売だ?


351いつでもどこでも名無しさん:2001/01/26(金) 19:44
3月
352いつでもどこでも名無しさん:2001/01/26(金) 20:45
103はもうお役御免ですか
353>351:2001/01/26(金) 20:58
新しいFIVAは何であんなにでかいんだ!!
354いつでもどこでも名無しさん:2001/01/26(金) 21:08
小さいのが売れないから
355三月になると:2001/01/28(日) 21:19
新しいFIVAが出て、103は8万円ぐらいまで値下がりするのでは?
356103:2001/01/28(日) 22:06
んなわけない
357新しい:2001/01/31(水) 10:55
FIVAは2月発売?
358いつでもどこでも名無しさん:2001/01/31(水) 14:35
3gatu
359いつでもどこでも名無しさん:2001/02/04(日) 02:25
103買ったage
360いつでもどこでも名無しさん:2001/02/04(日) 02:47
>359

103ってFIVAのロゴが緑色でなんかきしょくないですか?
なんで緑なんだろう、、、。
361いつでもどこでも名無しさん:2001/02/04(日) 10:11
きしょい言うな。きしょい

103でバッテリーのもちがよければ最高なんだけどな。
やっぱりFIVAを名乗るからには、あれでないと、、って、あれだから
一般的じゃなくて売れないんだけどね。
Crusoe機は他とあんまり変わらなくなって、結局はブランド負けってことにならないかな。

362FIVAが売れないのは:2001/02/04(日) 15:26
値段が高いから。
あの性能でオプション付で18万は高すぎ。
本体8万、オプション4万の12万ならもっと売れることは
102で証明済み。
363いつでもどこでも名無しさん:2001/02/04(日) 23:20
やっぱりMediaGX300MHzは150MHzの倍電気を食うんでしょうか?
364363:2001/02/05(月) 06:40
200の1.5倍の間違いでした。
101と103を比較してってことです。
365いつでもどこでも名無しさん:2001/02/06(火) 23:17
マックえみゅをうごかしたんだけど、
マックOS7.5.3がインストールできない。

インストール中、文字化けのエラーが出て止まる。

仕方ないので他のPCで作ったHDDイメージを移植したら
認識しない(ブートせず)。

他のPCではHDDイメージを移植しても動作するのに。。。

FIVAって互換性に難あり?

W2Kなのに突然青い画面になって落ちたこともある。。。。
366いつでもどこでも名無しさん:2001/02/10(土) 23:01
age
367名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:34
互換性は考えられていない。何せ、MS-DOS走らせても不都合の出る機械だから。
Windows2000で不都合が出るのは当然の結果。ガソリン車に軽油を給油してはいけない。
368FIVAの新製品が:2001/02/11(日) 10:33
はやく発表されないかな?
そうすれば投売り価格の103を買うぞ!!
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/11(日) 11:31
平行販売なので、103は安くならない。
104が出たら安くなるが。104出る予定あるらしい。
370いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 21:24
カシオも独自路線をとるならCE機に殴り込みをかけたらどうだろう?
シグマリのボディにJornada720の性能をブチ込んで、TFT画面で出せばダントツの首位とれるぜ。
371いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 22:14
>>370
は?
372いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 22:44
>>371
ひ?
373いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 22:50
カシオはCE機造ってるよ。
つーか戦略的にCEをメインと考えているようだ。
>>371 ちゃんと教えてやろうよ
374いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 00:30
FIVA103とjornada720で迷い中。
用途は主に2chとMP3。
800x600は魅力だけど¥139,800は高い…
どちらを買うと賢いでしょう?
375いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 00:40
俺はJORNADA720とMDウォークマンを買うのが良いと思う。
(賢いとはちょっと違うけど)
MDウォークマンは録再機でMDLPに対応してて3万ちょっと。
376374:2001/02/12(月) 10:42
>>375
やはりひとつで済ませたいので。

jornada720でもIEは重いという意見もあるようなので
新製品、あるいは値崩れに備えて購入見送るよ。
377いつでもどこでも名無しさん:2001/02/15(木) 19:44

早いもの勝ちだぜえ〜!!
秋葉ソフ8号館に新品同様ポトリ6800円だぜえ〜〜!!
しかしこの不況のおり、ハイエナのようなヤツが多いので健闘を祈る!!
378GSPOT:2001/02/15(木) 20:36
206にはLinux上で動作するMP3プレーヤーが付くって...。
わけがわかりませんが、いちおうFYI。
379いつでもどこでも名無しさん:2001/02/15(木) 23:23
それは全域をLinux用にフォーマットせよというカシオのメッセージでは・・・・
380名無しバサー:2001/02/28(水) 22:44
102使ってますけど、WIN98&IE5.5のクソ重さに閉口してます。

CPUパワーの不足は(メモリはMAX積んでます)如何ともしがたいですが
かえってヴァージョン下げてWIN95のOSR2(USBは生かしたいんで)にも
っと前のヴァージョンのブラウザにした方が快適になるんでしょか?

一応使用ソフトの関係上WINに拘りたいんですわ...
381GSPOT:2001/02/28(水) 22:52
USBが使い物にならなくなるけどいいの?
382いつでもどこでも名無しさん:2001/02/28(水) 22:55

おそらく640×480、30フレームの動画が開けるだろう。
103はそれだけで価値がある。80000円の102は高かったかなあ〜
383いつでもどこでも名無しさん:2001/02/28(水) 23:26
>>381
95のOSR2からじゃなかったっけ? OSがUSB対応になったのって。
384GSPOT:2001/02/28(水) 23:42
OSR2自体はUSBに対応していることはしているけど、
世の中のほとんどのUSB機器のドライバはWin95OSR2には対応していない。
98以降が普通。
385名無しバサー:2001/03/01(木) 11:20
やっぱり98以降対応ですか...>USBドライバ

正直言うとUSBはLANと自宅使用時のマウスに使ってるだけなので、LANをPCカード
にして、マウスは我慢すればいいだけの話なのでどうしようかと悩んでます。

マウスだけの為にポトリ買うのもバカバカしいですしねぇ。

ブラウザのヴァージョン下げてみようかな...
完全にモバイル用と割り切っているのでヘヴィなアプリは入れる予定も無いですが
、携帯で繋いでるのに動作がトロかったりバージョンがCPUやメモリ食いすぎてフ
リーズしまくりだと、金銭的にも精神的にも辛い(^^;
386残念ながら:2001/03/01(木) 13:31
Win95 OSR2入れても、FIVAではUSBポート死んだままになります。
ガッカリ。
387いつでもどこでも名無しさん:2001/03/03(土) 18:28
Windows 98 から IE を削除するツールってなかったっけ?
Windows 95 並みに軽くなるって話だけど、USB は使えるよね。
388いつでもどこでも名無しさん:2001/03/04(日) 02:52
98liteですね、僕FIVAで使ってます。
www.98lite.com
もちろんUSB普通に使えてます、FDDとか携帯ケーブルとか。
非力なマシンなんで重宝してますね。ところでいま
al-mailつかってんですが、おすすめの軽いメーラー
どなたかご存じないですかね、鶴亀メールは試してやめたんですけど
389いつでもどこでも名無しさん:2001/03/04(日) 04:10
>>388
えいごよめない。。。にほんごばんない?
390いつでもどこでも名無しさん:2001/03/04(日) 04:24
shellを98から95のやつと入れ替えるだけでもかなり軽くなるよ。
うちはMMX150だからfiva233といい勝負かもしれない。
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/04(日) 05:22
FIVA104が出ます。
なんちて。
392しかし、:2001/03/04(日) 23:48
キーボード付ザウルスの人気を考えれば、FIVAサイズのマシンは潜在的需要は
非常に高いのではないかと思う。

多少厚くなってもいいから、FIVA103をクルーソーマシンにして欲しい。
あと、WINDOWS CEとのdual bootで、メール等ならHDD起動なしで済むように
して欲しい。windows再インストールの際に他のマシンからUSBで繋いで転送
できればわざわざCDROM買わずに済んでgood!

価格はずばり、10万円。これ以下でないと売れないと思う。
393>>392:2001/03/04(日) 23:56
他のどのメーカーも作ってないものをCASIOごときに
作れと言うにとどまらず、値段まで指図するってのは
おこがましいにもほどがないかい?
394いつでもどこでも名無しさん:2001/03/05(月) 00:10
>>389
これでも読む。
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/index.htm

それでもヴァカで判んねーってんならIE-OFFにしとけ。
98Liteみたいに95のShellを乗っけるんじゃないが、
要らん機能を無効にするだけでも随分効果ある。
http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~kodani/comp/ie-off.htm
395名無しバサー:2001/03/12(月) 11:04
昨日まだ102残ってる店有った。>\79800
396いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 18:34
>>395
よかったら教えてちょ。
都内なら買いに逝く。(笑
397いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 19:34
>396
秋葉、オヤイデ電気の前、大通り渡ったすぐの屋台風の店。
398いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 19:37
arigato 394
399いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 19:44
CEとWinのマルチブートいいな・・・
Outlook Expressのメールフォルダとかは
共有できたりするともっとすばらしい.
400いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 19:50
IE-OFFでIEをOFFにした後でも、
IEを(シェル統合とは関係ない)ただのブラウザとして
使うことはできるのだろうか?

って、やってみましたが、普通にIE起動できてます.
マシンの起動時間(デスクトップが表示されてから、操作可能になるまで)も
短くなって、これはいいかも。
401名無しバサー:2001/03/12(月) 20:26
>>396
>>397
そそ、セガのゲーセンの横に張り付くがごとく存在するカシオの店ね。
402いつでもどこでも名無しさん:2001/03/12(月) 22:26
1さんの名前、いいね( ´∀`)
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/12(月) 23:47
74800円で売ってるらしい。MLを参照してくれ。
404いつでもどこでも名無しさん:2001/03/13(火) 20:25
今日秋葉行ったらほぼ全滅してたな。最後の一台買ったか・・・
405いつでもどこでも名無しさん:2001/03/15(木) 14:25
昨日、アキバ逝ったけど確かにほぼ全滅でしたね>102
ただ、サトームセン・カシオショップ
(401さんが言ってる方じゃなくて電気街口改札出て、すぐの所)
にはまだ何台か入るそうですよ。79800円ですが・・・。
欲しい人は最後のチャンスかも・・・。
406いつでもどこでも名無しさん:2001/03/15(木) 19:41
5時間くらい持つバッテリーがあるならCE止めてこっちにしようかな
407げげ:2001/03/18(日) 01:21
102のリカバーをpana KXL-DN740で行う方法を誰か教えてください。
408いつでもどこでも名無しさん:2001/03/18(日) 21:05
気合と根性 あとは運
409名無しバサー:2001/03/18(日) 21:50
根性無いので純正CD-ROM買いましたとさ(^^;タカカッタ

410いつでもどこでも名無しさん:2001/03/25(日) 11:40
103age
411VIVAFIVA:2001/03/25(日) 13:49
206いいよ。
で、いよいよ従来の101の再利用法を考えないといけないんだが
とりあえずNavin'youでも付けてDVD地図をCD革命かなんかで
突っ込んでおいて、携帯カーナビにするといいかな、と。
こういう使い方している人いない?
412いつでもどこでも名無しさん:2001/03/27(火) 13:48
FIVA 206を買おうかなと思ってるんでうすが、カシオ製のPCって
使ったことがありません。

唯一使ったことがあるのは初代カシオペアですが、ダメマシンでした。
つーか、CE自体がダメだった。

カシオのノートPCって安定性とかどうなんでしょうか?
VAIOとかはハードウェアの互換性に問題アリアリですが、FIVA
はどうよ?
413VIVAFIVA:2001/03/27(火) 14:13
20xネタはこっちでやれ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=973747404&ls=50

カシオが作っていること自体には特に問題は感じない。
MediaGXやCrusoeなど採用ハード固有の問題にぶつかることはあるが。
414いつでもどこでも名無しさん:2001/03/27(火) 15:19
新品は既に絶滅していると思うのでおいといて、
102の秋葉原での中古価格はどんなもんでしょうか?
相場の把握をしておきたいので…。
415買っちゃったい:2001/03/30(金) 00:55
水曜日、206見るつもりで5年ぶりに秋葉原行ってきました。
青い看板のCASIOの露店みたいな所で
102のアウトレット品79800円で売ってました。
でオプションも一緒に値切って買っちゃいました(^^;)

102の中古はソフマップでは72800円で2台置いてあった。
あとリブレットのカメラ付のが86000円位で3台あったよ。


416あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/30(金) 01:41
103は安くなってるのか?
教えてください。
417奈々資産:2001/03/30(金) 17:39
103の中古を99800円で購入。
もうこの型はこれで打ち止めと勝手に予想しての購入。
こいつと心中します。
先輩FIVAユーザのみなさま、よろしゅうな。
っていうかMPEG動画のバグをなんとかしてほしい…
418W2Kインストは失敗・・:2001/04/01(日) 03:15
103S買いました。デスクトップ→A4ノート→B5ノート→FIVAと変遷したけど、
寝る前の2ch巡り用に最適。
IE5.5とICQとノートン入れてるのでオモオモですが、USBマウスとLANカード、32MBメモリ
入れてウルティマオンライン(2Dのほうね)もそこそこできてます。ちとびっくり。
底面がアチチなのがちょっといまいちだけど気に入りました。
ゴミだったPanaの外付けCD-ROMもCDブートできたし富士通のUSB-FDDも使えた。らっき。
FIVAマンセー
419いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 03:39
>>417
10万切ってるのか。それなら中古でも欲しいな。
420いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 11:28

>>417
MPEG2動画が開けるの?
MPEG4の640×480、30コマ/秒は? 動画+音声MP3は?
421420:2001/04/01(日) 12:42

とりあえず102の動画再生能力。

●MPEG4・WMV 400×300 8コマ/秒
 W・M・プレーヤー7で音ズレ無しの200%再生可能
●MPEG4・AVI 400×300 15コマ/秒 プロパティーのテスト再生
 アニメなら綺麗に再生。実写は動きの少ない動画向け。
●INDEO5 400×300 30コマ/秒 テスト再生
 INDEO5 640×480 4コマ/秒 連続君3号(フリーソフト)
 連続君の400×300再生だと画質が落ちる。MPEG4の場合音ズレも。
422いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 22:06
103age
423417@103S:2001/04/02(月) 19:26
こんちは。

>>420
当方Macデスクトップ+FIVAという変則的な構成のため、
MPEG2や4の動画は簡単に扱えません…申し訳ない。
ということで、主にMPEG1のVideoCDレベルの動画を扱っております。

上で書いたバグというのは、ハードウェアアクセラレートを有効にすると、
動画がぐちゃぐちゃに再生されてしまうというものです。
音声は綺麗にでてますが。
無効にしても100%サイズ(320×240、WMP6.4)ならかなりスムーズですが、
フルスクリーンにするとがっかりです。

あと、某FUSIONや某Basiliskを動作させてみるとさらにがっかり。
私の「サクサクミニミニMacノート大作戦」は、あっさり失敗に終わりました。
上では心中するなどと大胆なことを書いてみましたが、
友人への売却を検討する今日この頃。

ふだんそんなに持ち歩くというわけでもないし。
TPi1124にしよかな…でもあれはヘッドホン端子のノイズがひどいとか。
FIVAは、その点すんげー音がいいんです。
20xシリーズでMP3プレーヤとしての使い方を推すのもわかるような気がする。
もしTP240やi1124を所有の方おられましたら、そのへんお教え下さい(板違いですが)
424VIVAFIVA:2001/04/02(月) 20:33
FIVAにそんなこと期待するほうが間違ってる。
マカードシガタシ
425417&423:2001/04/02(月) 21:26
>>424
確かにそうかも。
でも、そんだけMacにはでかくて重いノート機しか出てないってことなんすよ。
426VIVAFIVA:2001/04/02(月) 21:54
というか、せめてCeleronあるいはPIIIクラスを選んだらどうだろう。
FIVA206だと、どれくらいの性能出るかなぁ。誰かCrusoeで試してるかな?
CrusoeでPowerPCのエミュレーションなんて、やれないもんかねえ。
427いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 22:00
>>423
音にこだわるならVAIOのSR9にしておけ。
東芝とIBMのとで最後まで悩んだが値段で妥協(P3−700で一番安かった)したのだが
ヘッドホン端子の出力なかなかよい。

SONYのくせにVAIO音悪いとかけなされてるが見直した(ガセという気もする
周辺機器の動作不具合多いとも聞いたが手持ちの機器で動かないものない。

新しいFIVAみてB5ノートとかわらんと思って逃げてよかったよ。
428いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 22:50

せっかく横がほぼ102と同じなのに、何故正方形にした?(笑
バカだね。広い画面にしたのも、103で地味なキーの色になったのも、
たぶん使いもしねえのに口を出すジジイ(社内?社外?)のせいだな。

ちなみにソニーGT1はカメラ無しサイズは出ない。
旧8ミリVユーザーのためにたった12万でポータブルレコーダー作るぐらいの
メーカーだから、いちいち打算を計らん。
429いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 23:17
しかしそこらで発表されてるノートの売れ行きランキングにFIVAでねーな。
やっぱりいきなりケチが付いたのが原因だろうな。
クルーソーノートとしてはいいほうなのにな。
430いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 23:21
せめてバッテリーの分の出っ張り無くならんか?
と思うな。
CF無くしたら縮むならそっちのほうがいいのにな。
431いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 23:33
サイリックスもクロックアップしてるんで
クルーソーとは別に作り続けて欲しいよなあ…
432VIVAFIVA:2001/04/03(火) 00:13
CFがあるからこそ新FIVAは優れているのだがなぁ。
使ってみてからは、これは必然性のあるサイズだとわかったよ。
まぁ、どうしても底面積が小さいのがいいなら103を選ぶよろし。
でも、そこまで底面積にこだわらないのなら、20xを選ぶべきだと思うな。
433名無しバサー:2001/04/04(水) 15:43
秋葉のオヤイデ電気の前のセガゲーセンに張り付いてるカシオの店で102が
アウトレットと言う形で何台か出てるね。

この時期まで残っていると言うと言う事は初期不良交換品の修理上がり品の
可能性も無いとはいえないけど。
434名無しバサー:2001/04/11(水) 13:57
もうなくなってた>102
435いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 01:08
103は売ってる?
436いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 10:49
>>435
量販店系で新品\99800で横一線。但し、在庫は何処もなかったね。
取り寄せになる。

ってーか、昨日103買ってきました。サブで使うならこれで十分。
206と比べて6〜8万違うと流石に・・・。
437いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 10:53
>436
MPEG2・4、M−JPEG、INDEOの640×480の再生能力レポート希望。
438いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 11:30
>437
436ではないが…
自分はムービー再生をあきらめて、102をヤフオクで買いました。
MPEG4はやっぱり無理ですが(音声がMP3になってれば尚更)
MPEG1はどうにか再生できますね。VIDEO CDレベルなら十分OK!!
言い換えれば、その程度…ですよ。
439436:2001/04/18(水) 11:42
>>437
週末に出来たらテストしてみます。ただ、かみさん用なんだが(苦笑)。

ところで、増設メモリについてかなり特殊な状況(対応種が少ない)ら
しいんですが、純正以外での導入レポ(これが使えるとか、導入後の
動作状況等)を教えていただけると有り難いのですが・・・。

googleなんかで探してみたんだけど、なかなか当たらなかったんだよ
ね。MLが一番有力な情報源なのかな、やはり。
440いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 18:01
win95が動けばなぁ,p-inconp@ct…
どうせ外じゃUSB使わんし
441437:2001/04/18(水) 18:10
102なら400×300までの15fpsのMPEG4を再生(非アプリ)出来る。

>439
レポートしていただけたら、秋葉なら最安の店と型番・値段を教えます。
動画はほんの少しなめらかに、ゲームならかなりスピードが変わります。

ちなみに
102用最強動画ツールはNECスマートビジョンプロUSBです(以前は)。
vector.co.jpのフリーソフトで
480×480(他にも780×480、320×480というサイズ設定も)のMPEG2の
1〜10Mbpsで設定できるものがあって(つい最近無くなった。圧力か?)、
最初から480×480という小さい動画でキャプチャーしておけば、
それからINDEOやらMPEG4の400×300(384×288が無難か)に変換すると
速い! (MPEG4の15fps変換なら秒速5コマほどの変換速度です)
現在最強のMPEG4エンコードソフトはサイバーリンク社のVメール4ですが、
メーカーの圧力でWMV形式・モノラル音声のみ!!(笑
442437:2001/04/18(水) 18:17
変換はUlead社のVスタジオで変換してます。ステレオ音声です。
443いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 03:21
>>441
母艦で圧縮しないの?
444437:2001/04/19(木) 11:48
>443
640×480と320×240の間のサイズでキャプチャー(352×はダメ。小さすぎ)
出来るソフト(付属モノも含む)って無いでしょ?
最新のPOWERVCRだと出来たかな?
ハードエンコードは落ちにくいし、スマートは意外に画質良いし。
MPEG4のハードエンコーダーが出来れば最高。
445いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 20:34
厨房化してきたな
446ななしのFIVA:2001/04/19(木) 23:44
103を買おうと思ってます。
不具合ってありますか?
用途は、MS OFFICE のソフトを使ったり、
HPのチェック、メール等に使おうと思ってます。
周辺機器はほとんどIーOデータのSCSIカードでつなごうと思ってるのですが
あわないものとかあるんでしょうか?

本日の秋葉原では、新品103は99800円
ソフマップの中古で103は128000円(中古のほうがたかいなんて・・)
、102は72900円でした。
102と103はどっちが買いでしょうか?
447いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 23:51
えっ、103ついに99,800円なの?
週末にでも買お!
448いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 00:00
現在最低?89800だって、103

でも102の方がいいような気がする今日この頃
449いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 00:31
http://land-e.com/shop/
ここですかな?
450いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 00:35
やぱーし compileとかすると遅いよ <<102
HDDが DMAじゃないし。って 103もおなじか。

102を 11万で買って 1年経ってないのにな..撃つ
451ななしのFIVA:2001/04/20(金) 00:56
秋葉原のSEGAの隣のCASIOの店であと2台でした。
MLとか読むと、なんだか、不具合だらけのようで
がっかりしました。
魅力ある大きさなのに、なぜ、こんなにだめなんでしょうか?
せめて、IEくらいは普通に動いてほしいような気がする。
452ななしのFIVA:2001/04/20(金) 00:58
451に書いたのは、103の件です。
主語がなかった。すまん。
453いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 01:05
FAXモデムでFAXねーんだよな(w
コンパックのデスクトップやMac OSには付いてるよな?
やっぱポスペよりFAXソフトっしょ!
454いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 01:31
何だか廃番になって
いっぺんにカキコが増えたな(^^)
455いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 01:37
iPAQ(64MB)89,800円よりFIVA103だな?
CASIOも初めっから10万円以下で出しとけつーの!
456いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 13:30
103と102の違いってCPUクロックとHDD容量だけ?
それで2万以上の価格差なら102買おうかな。
457いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 17:56
やふで102、103大量余り中
中古より安い新品
458いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 19:36
103って102のFDD、ポトリ等使える?よね…
459いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 22:49
今日、秋葉やカメラ量販店をまわりましたが、だいたいどこも99,800円で
統一ですね。
カメラ系が10%還元、ザコン館が5,000円の商品券と5,000円で
メモリ増設権があるということで、買うならどっちかででしょう。
(クレジットカードが使えない安売り店は考慮してません。)

ところで、103でWIN2000は動かないんでしょうか?
上の方にブルーバックが出るという書き込みがありましたが、
OS載せ代えた方はいますか?

だれかに後押しして欲しいような、引き止めて欲しいような・・・
460いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 23:40
動画重視なら103。ってMPEG2は無理か。
不具合が多いから103は投売りになったか?

今日気付いたが、
FIVA102は店内で画面を開いた時、
グラスビールのようなトールグラスより低い。これはメリット大きい。
結局FIVA206だと高すぎて気楽に開けない。電車内は特に。
LOOXはキーボード・533Mhz・モニター出力無しを除けば凄く良いのにね。

あの大きさで600Mhz積んでカシオが作れば良かったのに。
461460:2001/04/20(金) 23:44
FIVA102はキーボードの色といい、ボディーの素材感といい
洒落た喫茶店の中で眺めていて、非常に所有する喜び感は強い。
ああ、CPU・HDDグレードアップ出来れば・・・。
462ななしのFIVA:2001/04/21(土) 01:01
>460
アップグレードはできないのか??ショックだ。
103はやっぱり不具合が多いのだろうか?・
そして、投売りするほど、やばいものなのだろうか?

IEがうまく動かないという不具合は本当か?
中古102のほうが103よりよいのだろうか?
迷う・・・・。
463いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 01:32
初回完売したVAIO/R505+ドッキングステーション(Win2000/30万円)
買うわけじゃねーから、とっとと買え(w
>ALL
464いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 09:30
保証期間中はHDD換装もちろんダメ。他メーカーのSDRAM装着ダメ。
103に綺麗な102のキーボードのキー取り付けてもダメ。
持ち込む前に自分で元に戻しとけばいいだけだが・・・
465いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 11:57
識者の方々が本格的に弄る前に 20x が出ちゃって
興味が皆20xに行っちゃったって感じで情報が少ないよね>103

そう言う意味で弄り倒された感のある102が
改造人にはいいのかな
466いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 12:09
FIVA103が新品79800円で売られてます!
とうとうここまで来たか・・・
467いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 13:45
もうすぐ102より安くなるな(W
468ところで、:2001/04/21(土) 15:11
104は出るの?
469いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 15:59

103が暴落した最大の原因は、(ベータ2の発表で?)
Windows XP がMediaGXの10Xでは動かないからか・・・。
470ななしのFIVA:2001/04/21(土) 21:28
>466
どこで!!?
さすがに、そこまで下がったら買いに行く!!
おしえてくれえええ。
471いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 00:03
101もってるんですけど。遅さに耐えかねています。
103は101と比べるとどれくらい早いですか?
(今更103を買うのは馬鹿?)
それと101のポトリと大容量バッテリーは使えますか?
20xはでかすぎて買う気しないので・・・
472いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 00:09
結局103の問題点てなんなのかなぁ。
持ってる人の書き込みがあまりに少ないんですよね。

79800安定まで落ちれば飼い主も増えて情報増えるかなぁ。
473いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 00:15
10Xシリーズは142CD以外オプション共通だよ。
XPはもちろん2000でもロクに動かないからだろ。
474いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 00:19
FIVA308
PenV500 win2000 B5サイズ カメラ付
475リブは結局:2001/04/22(日) 00:59
100/1000と欲が出てきてダメになった…
FIVAも同じ運命か(w
476いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 03:19
ま、とりあえずクロックアップ必須ですな
477 :2001/04/22(日) 09:36

今年は谷間だよ。

来年は微透過型反射TFT、USB2標準、256クルーソー、
その後更に、有機EL、東芝1GBCFメモリー、数100GB大容量HDD。
FIVAサイズはA5未満の主流になるよ。
478いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 11:22
>今年は谷間だよ。

来年は股間だ!
479 :2001/04/22(日) 12:08

>478
フッ、外したね。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0104/17/toshiba_lcd.html

東芝、僅かなバックライトでOKな反射型(微透過型)を出荷開始。
もうすぐ搭載機発売。劇的に市場が変わる可能性も。

ちなみにこの中の8.4型SVGAはFIVA206用です。
FIVA206が何故大きくなったかというと、
東芝製8.4型TFTにあわせたからです。(笑(泣
480いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 19:25
さあ、みんな103は買えたかな?
481ヲヤヂ:2001/04/22(日) 19:29
儂は101が欲しいんじゃがのう
482いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 00:25
101の外装を103に移植したいと思う今日この頃。
483いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:52
今日、99800円で買ってきた。
液晶の右下だけやたらと色が濃い部分がある。
外れ引いちゃったかな?
484いつでもどこでも名無しさん :2001/04/26(木) 04:35
ヨドバシで79800円で買えるのに?
485いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 04:41
>>479
今度のリブの液晶は東芝製か?
旧(VGA)はSHARPだった…
486いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 04:42
>>483
FDD、CD-ROMはともかくポートリプリターは要るっしょ?
487いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 11:30
FIVA10*シリーズに30GBのHDDって載る?
102のHDDを換装しようと思ってるんだけど、認識するかなぁ…
488いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 11:50
>>481
101は遅くて泣きそうです。
103がほすぃい
489いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 18:56
ポトリは買わない方がいい。
ジャスティーからUSB⇒PS/2×2コネクター出てるし、
10×シリーズのRGB出力は最悪。Win3.1時代の画面だぜ!
490いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 20:31
>> 484
 どこのヨドバシで79800円?
 本店にきいたけど、99800円だった・・・

 だれか最安情報知ってる人いたら教えてくれ・・・頼む。
 
491いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 21:01
>>489 Win3.1時代の画面って?? 遅いっつーこと?
アナログ的なにじみとかは別に感じないし、
Win3.1時代が悪いってこともなかったしなあ。
492いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 21:48
>>487
32GBが限界。
493483:2001/04/26(木) 23:47
>>484
俺、名古屋だもん。しょうがないがぁ〜
しかし2万も差があると、ちと鬱だ。
494489:2001/04/26(木) 23:51
遅いわけ無いじゃん・・・
粗く、安っぽくなるのよ。アイコンとかが。
495487:2001/04/29(日) 01:28
>>492
ありがとうございます。
早速GWに換装するつもり、30GB。
496質問させて下さい:2001/04/30(月) 04:16
FIVA103の購入を検討しています。
当方、PanasonicのLF-1500JDNを所有しているのですが
このドライブからのリカバリは可能でしょうか?
497いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 10:52
>>496
根性があれば、可能です。
498いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 11:34
>>496
あと運もちょっといるかもしれません。
499いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 12:02
運までいるんかい。(汗
500496:2001/05/04(金) 02:28 ID:E7uWB3Yo
レスありがとうございます
自分には根性が無いので、FIVAといっしょに
2.5→3.5変換コネクタを買っちゃいました。
>>1さんの書き込みを見て、処理速度の面で少し心配でしたけど
全然、問題ないです。
音も静かだし、買ってよかったです。
501いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 02:32 ID:W59z1itY
どーしようかな?買おうかな?
FDDやCD、大容量バッテリはともかく
リブのときのようにポートは最低要るだろーしなあ
悩むなあ…
502いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 02:34 ID:W59z1itY
>>496-497
サードパーティのCD-ROMって
結局DOSでドライバー落としてconfig.sys切るからシビれるぜ(w
純正買っとけ!
503いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 15:35 ID:6SBgELbk
>音も静かだし

俺の102はカリカリうるさいよ(´д`)
504 :2001/05/04(金) 23:54 ID:/W0gVmrE
(〜5/6)CASIO CASSIOPEIA FIVA(小型ノートPC) \59,800
(〜5/6)Fujitsu BIBLO LOOX T5/53W(小型ノートPC) \174,800
(〜5/6)Fujitsu BIBLO LOOX S5/53W(小型ノートPC) \134,800
505てむ:2001/05/05(土) 14:55 ID:g5L3g1jg
59,800? それなら買い
506いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 23:12 ID:.7gCIDHo
>>504
どこでの値段っすか?
507いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 01:13 ID:ro2uJlEo
通販?
それにしてもバイオGTに対しLOOX終わってるな(w
508いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 01:53 ID:/29bBeZk
103とlibretto ff1100Vはどっちが速いですか?
509いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 03:12 ID:DCwAI/As
510いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 03:43 ID:4SbnxQ22
>>504
なぜかFIVAだけ型番が書いてないな。
102かな?
511いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 09:09 ID:K6K1IMXU
そうか。FIVAの値段が下がったのは新リブ発表のせいか。納得。
512511:2001/05/07(月) 19:18 ID:9J4Nx7hU
いやいや、あの新リブのデカさ!!


FIVA102の存在を脅かすものは無くなりました。
現役続行決定ですっ!!
513いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:01 ID:???
102用のポトリが安く売っているとこって,どこですか?
中古でも買うかな(外部モニタにどうしてもつなぎたいのれす)
514いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:28 ID:vGSEbJ/o
>>512
なんでわざわざ102やねん・・・
515いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 03:16 ID:DtuPa1tM
103で安いとこ教えろ
516いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 03:42 ID:vGSEbJ/o
安いとこ・・・PCカードソケットのダミーカードあたりかな?
517いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:27 ID:???
新リブ見て、FIVA10xの購入を決めました。
皆さんの回りの安売り情報plz

それだけじゃなんなんで標準価格でも。
安定して安く買えるのは、カメラ系(10%還元)で103が99800円ですかね。
これより安いとこを教えてください。
518問題は:2001/05/09(水) 23:35 ID:6g/Nnf7M
本体よりオプションの値段。
519517:2001/05/10(木) 14:24 ID:???
>>518

そか。
やっぱメモリ&大容量バッテリー&ポトリあたりが必須?
520ななしのFIVA:2001/05/14(月) 23:32 ID:Uofbie.E
キーボードカバーって売ってないですか?103の・・・。
521GoGo FIVA:2001/05/17(木) 09:28 ID:???
キーボードカバーはないと思います。
ストロークが浅いので、ラップを貼っても使えるのでは?

ゴム足がとれちゃった。カタカタして使いにくい。両面テープで
貼ってあるだけなので、「ゴム足だけおくれ」と聞いてみたら、
「修理になります。サービスセンターで本体をお預かりします」だって。
ゴム足貼るのに修理預かりなんていやーん。
522いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 17:24 ID:budgmmmY
新Libのデカさに愕然として旧FIVA買った。
この判断イイ!?
523いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 00:19 ID:???
>>522

私も同じ考えだったんだけど、今日新宿ヨドバシで実機見て、Libにすることにしたよ。
最初は大きいかと思っていたが、なんていうか「しっくりくる」サイズだった。
ってことで明日買って来る。
Fivaのスレなのでsage
524いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 17:07 ID:xIRQCuwc
2000入れれるみたいだね10x
525いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 17:08 ID:xIRQCuwc
あげ
526あげ:2001/05/19(土) 20:15 ID:???
てす
527いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 21:45 ID:xlpdF9KA
103って展示してるけど在庫おいてるとこは少なかったな。
というわけで、99800円で新品103買ったよ。
速度は別に不満がないなー。モバイル機としては合格でしょ。
バッテリーは2時間半から3時間持つので自分の用途としては十分。
軽いしなー。
あと、メモリ増やしたいけど過去ログみたら128つんでも
96までしか認識しないと書いてあったんだけど103もそう
なんだろーか。64買うか。。。5400円
528厚揚げ:2001/05/19(土) 22:01 ID:???
俺も買うことにした。
値段安いし。
おもちゃとしては、いいんじゃない。
大電池とかは、どこで買おうか・・・
529いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 22:07 ID:2kKWNfOk
この値段の下がり方って新機種(103)発表前にもなかった?
TM5800かULVPenV搭載の新型10Xシリーズが出るんではないかと
密かに期待してるんだが、、、
530厚揚げ:2001/05/19(土) 22:14 ID:???
>>529
でるのかぁ?でるのかぁ?まじかぁ?きみぃ〜?
531sikasi:2001/05/19(土) 22:17 ID:xIRQCuwc
ULVPenVが出たらいやだな
っていうかうれしいがな
532いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 23:56 ID:2LDo3.Kc
新リブに失望!
うーんRAM128MB積めたらFIVA103買ったのに…
ここは一気にiBook買うかも(w
533いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 00:24 ID:???
>>529
たんに新型リブレット対策じゃないの?
534いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 01:07 ID:bs6nDEDY
何で認識しないんだよー純正が64までしか出てないから?メモリ
535いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 01:08 ID:bs6nDEDY
大容量バッテリーは何時間ぐらい持つのかな。
後ろはみ出るかな。はめたとき。
536いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 01:11 ID:bs6nDEDY
はめてみなされ>>535
537たまなし:2001/05/20(日) 01:14 ID:zwMZf7Oc
>>534
アドレス線が64MByte分しかないんじゃない?
>>535
大きさも容量も標準バッテリの倍なので、
持ち時間も大きさも標準バッテリの倍。
後ろに標準バッテリ一個分はみ出ると思えば
実際に買ったときの落胆は無いかも。
538くり:2001/05/20(日) 01:15 ID:???
>>535
標準で2時間程度、
デカバで4時間程度。
もちろんカタログ通りならもっと持つはずですが...
標準バッテリー搭載でA5より小さい。
大容量バッテリー(通称:デカバ)搭載で、ちょうどA5サイズです。
539くり:2001/05/20(日) 01:17 ID:???
540いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 02:34 ID:GqVQDxnU
クルーソーFIVA、ThinkPad#1124,VAIO/R505に比べて売れてねーっ!
103のボディでXGA/クルーソー600MHz/RAM64MB/HDD20GB
オプションでPCカード接続のCD-RW用意したら即買うぞ!
>CASIO
ただし20万円以下だ(w
541いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 02:38 ID:09SBsW8I
>>540
そのスペックだとなお売れないって(^_^;
第一RAM64MBじゃロクな動作しないよ。
542いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 04:26 ID:GqVQDxnU
でも今買うとMeまでだぞ…
RedHat積んだ人いる?
543くり:2001/05/20(日) 08:37 ID:???
>>542
2kつめるよ
544いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 15:16 ID:???
Win2k積んでみたいが、すっげー重そうでやだな。
今のMeで起動時間が1分半ぐらいだから、十分だし。
ドライバ周りってどうなの?
545いつでもどこでも名無しさん:2001/05/21(月) 00:49 ID:jseh6yZg
103にWin98はつめるよね?Meはどうもいかん
546535:2001/05/21(月) 00:54 ID:jseh6yZg
うわー調べればわかりそうなことなにげに尋ねている
のにありがとう>>537-538親切な方たちだ。 

バッテリー買うことにした(デカ)
547いつでもどこでも名無しさん:2001/05/21(月) 01:00 ID:jseh6yZg
今日外に持ち出してみたけどいーかも。>103

OSがCEじゃなくてこのサイズはよろしーと思うざんすよ
値段も安いしさ。VAIOと迷ったんだけど、安いから
サブはこれでいーや。
548いつでもどこでも名無しさん:2001/05/22(火) 02:40 ID:???
我家の103が天に召された・・・
享年1ヶ月、早っ!
電源入れても起動しない、HDDの回転音のみ・・・
週末、修理に出すか。
549いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 13:32 ID:???
なんかPCカードの挿抜の音がめっちゃでけーんですが。103。
これやっぱ仕様? 音消そうっと。
550いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:26 ID:???
既存ユーザーさんには申し訳ないが
もうちょっと安くなってくれないかなぁ。

値段次第では色々遊べそうで魅力のある機種なんですが・・・
551いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:41 ID:???
>もうちょっと安くなってくれないかなぁ。
オレもそう思う
現行機種はどれも少々大きすぎる
そんなに速くなくていいから気軽に持ち運べるマシンが欲しい
552いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 03:52 ID:M4feIiJE
大阪梅田のT-Zoneで103、新品が79800円。
早くも102の二の舞か?
553いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 05:40 ID:???
RAM128MBなら買ったけどなあ…
>103
554いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 16:40 ID:P3l0Qb/o
FIVA104がもうすぐ出ます!
555いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:04 ID:MpDaQ.qw
>>554
ダウト!!
556いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 23:03 ID:P.A135rQ
しかし、今や
大容量バッテリー中古で売ってても、すぐ無くならなくなったな。
557いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 02:43 ID:N/F252Lc
>>552
会社で買おうと思って出入りの業者に調べてもらったらかなり安くなってるね。
でも数の確保が厳しいらしいのでとりあえず1台押さえてもらった。
あと何台頼むかなー。
558名無したん:2001/06/05(火) 02:45 ID:???
103は5万(税抜き)で買えるね。
559いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 04:19 ID:egfPFTB2
Windows XPもあるしなあ…
SOTECのB5ノート萌え
560いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 04:32 ID:???
>>559
20Xシリーズが売れすぎちゃったんで、
10Xシリーズはもう作らないような気もするなぁ。
Librettoというライバルもちっこい路線じゃなくなったし。
561いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 06:37 ID:TAptafro
FIVA104出るらしいね。社員が極秘で教えてくれたけど。
562いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 09:29 ID:1.Zq082.
マジで〜?
だから、ネタが105なのか?↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=990798940&ls=50

クルーソーのってて、HDDが20GB以上なら買っちゃうかも…
そうなると20*の存在意義は…??
563いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 11:13 ID:wqZwtvFo
ADSL入れたから101をサーバにしちまった
564いかんなぁ:2001/06/05(火) 16:42 ID:???
>>561
極秘で教えてくれたのに公開して。社員の信頼を裏切ったな。
抹殺!!
565いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 17:46 ID:???
>>564
かくすこたあないじゃん
おきゃくさんなんだからさあ
566いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 02:39 ID:JlPHGTsk
>>558
何処で?
567いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 11:27 ID:???
Air H"のカードって103と似たような色だからくっつけても違和感ないね。
568いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 11:12 ID:Vy05z89c
569がんばれFIVA:2001/06/08(金) 13:19 ID:8GsinLgw
あたらしいリブはでかすぎ。
あたらしいFIVAも……。
10Xシリーズの大きさで、もうちょっとサクッと動くのが欲しい。
PC110並の互換性も欲しい。あのOSはダメ、このOSもダメはいやーん。
570いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:37 ID:Vy05z89c
104が出ます!夏〜秋です。
571いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 23:45 ID:VSND/hhs
ガセるんじゃねえっ!! ボケ!!>570
572570:2001/06/08(金) 23:47 ID:???
AKIAから出ます
573いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 22:34 ID:sWgJLu86
FIVA103、生産終了だってさ!
574いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 23:04 ID:???
悪は滅びる運命にある、うむ
575いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:41 ID:???
103を買った店で純正増設メモリがいくらするか聞いたら、
3万8千円ていわれた(;´Д`)
576いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 11:19 ID:pIgkQzNg
>>575
新しめの3.3V 64MB SO-DIMM 100MHz CL2 パリ無し(4チップ)なら使えるっしょ。
128MB(8チップ)とかが使えないのは物理的に入らないせいだと思われ。
577いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 11:36 ID:???
128MBは入れても96MBとしか認識されません
578いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 15:09 ID:ZhJeKAoA
579いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 01:44 ID:PhOsquFA
580( ´v`):2001/06/11(月) 06:06 ID:???
>>悪は滅びる運命に

 c1は生産終了までに1年未満
  そして6ヶ月でマイナーチェンジ、ぽーん
581いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 16:08 ID:sFPHrPJk
582いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 17:07 ID:S/Tac6Mg
FIVA101修理に出したらマザボの交換で6万円といわれた(ワラ
逝ってよし>101
583あらららら:2001/06/12(火) 18:02 ID:???
>>582
それ部品取り用に欲しいね。マニアに売ったら??
液晶やキーボードが完動だと嬉しい。
584いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 18:17 ID:A9mvr6ss
>>582
6万だったら、79800円の103を買うが・・・
585いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 20:18 ID:xbi27O3Y
586くり:2001/06/12(火) 23:58 ID:???
104情報人手!!!
したよん♪
587いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 00:24 ID:FuNE6iis
うーん、無くなると思って103買ってきたのだが吉と出るか凶と出るか・・・・

今、103は店頭から姿を消しつつあるのは確かだ。
588いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 04:22 ID:I7/9dXrc
>>586
まじ?
589いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 04:49 ID:I7/9dXrc
104情報きぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!
590いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 16:34 ID:???
やはり20Xはデカ過ぎですか。
103、6万くらいで売ってないかなぁ〜
591いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:12 ID:JzU5qXLQ
>>590
103、69800円で渋谷のビック●メラ
592いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:52 ID:9bxVnIGk
 TM5800でも103サイズはヤッパむりかなぁ?
PCカードをCFにしちゃっても、USB2.0さえあれば
全くスロットを無くしてしまってもオレ的には、アリ
なんだけど、、、
593いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 19:11 ID:???
591はガセ小僧(精神病患者)
594いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 22:20 ID:???
おっとどっこい雨小僧♪
595いつでもどこでも名無しさん :2001/06/13(水) 22:40 ID:???
>>588
入手(にゅうしゅ)
人手(ひとで)
よってネタ
596いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 22:52 ID:???




つ〜か、

>>586=591(キチガイ小僧)

年末に102が渋谷ビックカメラで59800円と煽ったキチガイ小僧と同じ。
logが一致してる。
597596:2001/06/13(水) 22:54 ID:???
591は違うか・・・
598いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 12:10 ID:???
103さがれさがれさがれ!
来月には6万切るかな・・・?
その前に在庫無くなったりして(;´Д`)
599いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 09:15 ID:K0yqS0ZE
101のHDD増設したいんですけど、
純正CD-ROMってDOS上で認識されるのですか?
それとも何かしなければなりませんか?
非公認サポートセンターのFAQを読んでも
よくわからなかったのですが。
600いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 15:59 ID:osnADMV6
松下の外付けCD−ROMなら認識されると思うよ。
ただしカードバスじゃなくて16bitモードにしてちょ。
601いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 20:08 ID:tA6BSM..
 新Geode発表おめでとうございます。 今度こそ頼むぞCasio!期待うらぎんなよ!
しかしMPUの発売予定が来年初旬って遠過ぎ
602いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 21:20 ID:czM/FBjo
>>601
まじっすか!
こんどのはどんなスペックなんですか?
603601:2001/06/16(土) 22:09 ID:tA6BSM..
詳しくはコチラに。 まだ殆ど決まってないみたいだけど
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/15/18.html
604いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 22:24 ID:???
GX1は333MHzまであるって書いているんだけどな〜。
605601:2001/06/16(土) 23:02 ID:tA6BSM..
>>604
GX1って現行機種だよね? 新型はもっと早くしてもらわんと・・・
時期的にとらんすめたが出すという統合型Crusoeとまともに
ぶち当たるような気がするが。 Casioはどっちを使うのか?
 どっちかは使ってよ!(泣)
606いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 23:50 ID:???
ナショセミのページには現行のGX1は333MHzのバージョンまであるって書いているけど、
mycomのページには300までって書いているのが気に食わなかっただけよ。

僕の妄想では、CASIOはもうGeodeは使わないような気がする。
開発余力はないって話をMLでよく見るし。
607:2001/06/17(日) 08:38 ID:VYTmyXRM
103の値段でやすいとこ教えて
608いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 10:17 ID:???
ウチの近所の成田電機では13万8千円でした。>103
609いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 10:17 ID:???
↑しかも「大特価」
610いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 12:00 ID:???
>>608
205ガカエルネ・・・
611いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 12:23 ID:???
103の起動時間って、どのくらいかかりますか?
スイッチ入れて、すぐ使えますか?
612いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 16:01 ID:???
>>611
漏れも知りたい
サスペンド時と通常起動時の起動時間差はどのくらいなんだろう?
613ド初心者:2001/06/18(月) 21:17 ID:???
ハードディスクの交換でいきなりつまづいてます。
起動ディスクで立ち上げ、mbmでハイバネ領域を確保したのですが、
mbmを終わらせた後、
A:\fdisk
と入れたのですが、
Bad command or file name
となってしまいます。
どうすればいいのでしょう。
罵倒は覚悟してますがどなたか親切な方お願いします。
614ド初心者:2001/06/18(月) 21:43 ID:???
よく考えたら起動ディスクにfdisk.exeを入れてませんでした。
お騒がせしました。
せめてものお詫びにどうぞ存分に笑ってやってください。
615いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 22:30 ID:T.Q6tGHE
起動しなくなったので、リカバリしようとしたら
フォーマットが途中で止まって、
「ハードウェアのエラーを検知しました」と出て
止まっちゃうんですけど。
これって、ハードディスクが逝ってしまったって事ですか?
616いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 22:38 ID:???
ええ、悲しいことですが。
617いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 22:52 ID:T.Q6tGHE
買ったばかりなのに・・・
618ド初心者:2001/06/18(月) 23:00 ID:???
たびたびですみません。
win98のセットアップ用ファイルをHDDにコピーしようとしたのですが、
copy d:\win98\*.*
とやっても
Invalid drive specification
と出てしまいます。
機種は101で、純正CD-ROMを使っています。
どうすればいいか、教えてください。
619ド初心者:2001/06/18(月) 23:25 ID:???
うう、また解決してしまいました。
リカバリCDからリブートして最初の選択でNを選んでリカバリを中止したら
さっきの処理ができるようになりました。
たびたびお騒がせしてすみませんでした。
620いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 11:40 ID:???
なかなか\79,800から下がらないね・・・
621615:2001/06/19(火) 23:29 ID:NxWaivRg
HDDって保証書の保証対象ですか?
622いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 00:04 ID:???
店行って聞け
623いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 12:38 ID:???
うちの近くのラ○ックスぼったくり!
103が\99,800は高すぎ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 16:43 ID:NT5JautA
625FIVA10*萌え:2001/06/20(水) 19:56 ID:FROjen5A
>>611
103で電源ボタン押してから起動終えるまで1分23秒だった。
96MBに増設してるからそのチェック時間も込みだ。
常駐アプリは入れてないので買ったときと変わらないと思うがそこまではしらん。

ハイバネは・・・50%ちかく失敗するので使えないと思った方がいいだろう。
おれは無効にしてる。

102の時は90%以上成功してたのに・・・

>>623
大阪だとその値段で普通。ビックピーカンがその値段に10%還元がある程度だな。
しかも、だいたいの店で店頭からなくなってる。
626いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 16:57 ID:8jX3mNdE
>>625
ハイバネ50%失敗ってハズレだったんと違う?
103ユーザーの情報求む!
627いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 19:32 ID:???
fivactrlが起動できません。
ベクターからVB6.0ランタイムも落としたのに・・・。
Alt+Ctrl+Delで確認してみると一覧に名前はあるので
アプリとしては起動している(?)らしいのに
デスクトップに何もない・・・。
どうすりゃ良いんでしょう。
628FIVA10*萌え:2001/06/25(月) 12:40 ID:gb58aUu2
>>626
他の動作は問題ない、ハイバネだけ外れってか?
無いと思うがなぁ・・・・

>>627
うちでは普通に動いてる。
他のアプリと競合してるんじゃないか?
どうしても使いたいなら他のアプリ終了させて試してみれば?
別にモバイルコックピットで困らないと思うのでわざわざ使う必要もないと
思うが・・・
629いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 04:00 ID:RZOXeigE
FIVA103を79800円で買ってきた。
有楽町店ビックカメラだと10%オフだよ。
でも102のがいいな。
630はじめてのFIVA:2001/06/26(火) 09:18 ID:???
ハイバネーションから復帰するとき、左上に赤いカーソル
のような物を表示して止まったままになることがある。
失敗したかなと思っても、30分くらいそのままにして
おくと復帰することが多い。けど、30分もかかる復帰はいやん。
631いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 20:32 ID:???
てゆーか30分も我慢して待ってる君に心から拍手を送ろう。
632いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 08:55 ID:???
おいらも79,800円&10%還元の103買ってきたよ。
思ったより遅くなかった。この値段ならかなり(・∀・)イイ!ね

ところでIEってLAN接続かダイアルアップ接続かを設定しないといけないよね。
家ではLAN、外ではカード型PHSって使い方をしようと思ってるんだけど、
この場合、いちいち手動で切り替えるしかない?
633いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 23:00 ID:???
69800なら
間違いなく買うのだが!!!
634FIVA10*萌え:2001/06/29(金) 01:24 ID:dDHpZ1zQ
>>630
30分待ってみることにしてみた。
結果は5分ぐらいほっといたらブルーバック(藁

カシオのホームページ見るとハイバネからの復帰は1分程度らしいで
やっぱりハイバネは使わないことにした。
635いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 03:29 ID:???
>FIVAの余生を考える
余生?余生はもうねえだろ(w
>ALL
636いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 03:31 ID:???
79,800円ならiPAQ+56Kモデムとどっこいか?
alt系のNetNewsが画像付で出来る分萌え(w
637はじめてのFIVA:2001/06/29(金) 09:33 ID:???
>>631
待っていたというか、そのままにして置いたら、「カラカラカラ」と
ハードディスクの動く音がして復帰していたので、何度か試してみた。

>>634
だめでしたか。こちらでは、全く復帰しない(左上に、赤いカーソル
表示のまま)か、すっかり忘れた頃に復帰するかのどちらかです。

−−いずれにしても、ハイバネできないノートなんて。
638いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 07:39 ID:jQWAjxuw
フアイバはむしろサイズを落としてHDやめたWinマシンと
して復活してほしかった。CEではなく普通のWinでスタチック
ラムつんでフラッシュを500Mつんで出したら飛びつくぞ。
重さは600g以下。
新フアイバは競争相手多すぎ、勝てる分けない。
6392代目のFIVA:2001/06/30(土) 14:51 ID:QMk3308c
FIVA101を修理に出すために103をさくらやで\79,800購入。
ドット抜け1ヶ所あるものの、それ以外はほとんど満足。

パソコンかれこれ15台以上買っているが、やっぱThinkPadとFIVA(10x)は別格。
替わるものがないからな。欲しい奴は69800だの言わず品物があるうちに買うべし。

>>637
うちの103は灰羽何度かやっているが全く失敗なし。
バッテリ運用中寝てしまったが、きっちり氏ぬ前にハイバネしてたし。
週明けにサービスセンターに初期不良でクレームすべし。

ところでWinMeはメモリ96MBで起動時にもう20MBしか残ってないんだよな〜
Win98にダウングレード、101のCD使って出来るんかいな
640いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 19:44 ID:???
101のHDDをIBMのDARA212000に代えた(初体験)のですが、
FIVACtrlもPowerBoosterもDonutも起動してくれません。
他はみんな起動するのに・・・。
FIVACtrlは立ち上げようとするとフリーズ。
PowerBooster(英語版)は欠落したエクスポートにリンクしたとかいうエラーが出る。
アンインストールすると「既に削除されているようです」とか出るし。
Donutは非公認SCの人の所から落とした奴ですがこれも起動せず。
ていうか、全部非公認SCを見習って入れてみた物なのに・・・。
何度CドライブをフォーマットしてWin98を再インストールしても同じです。
なんかうちの101は非公認SCに恨みでもあるんでしょうか(泣
641いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 21:25 ID:???
>632
ダイヤルアップをするとLAN設定より優先されるから普段はLAN設定に
しておいて必要なときにダイヤルアップすれば問題ないのでは?
642632:2001/07/01(日) 01:52 ID:???
>>641 レスさんきゅ
実験してみたら、ダイアルアップの時はそっちに接続しました。
でもその次にIE起動したら、ダイアルアップしようとするよ〜
こっちは設定し直さないとダメみたいっすね。

>>636
おいらは「かちゅ〜しゃ」が使えるのが萌え。
643いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 00:39 ID:???
>>638

> して復活してほしかった。CEではなく普通のWinでスタチック
> ラムつんでフラッシュを500Mつんで出したら飛びつくぞ。
> 重さは600g以下。

言ってることかなりムリ毛だけど、気持ちはわからんでもない。
hpのOmnibook300とかのノリだな。モバギやLX以外にも、そういう
マシンはあってもいいよな。

CE機は清いお付き合いをさせられる感じでさ、どうにもつまらん
マグロ女のような感じだね。

自分はCFIDE25でソリッドステイトなFIVAってやつを
試したことあるけど、「無音」で動くFIVAはちょっとよかったね。

これでサスペンドがまともなら、また違ったのにな。

# ところで、今更な話だが、20x系のサスペンドはまともになったのか?

▼CFIDE25
ttp://www.dkn.ne.jp/it/it_origianl.htm
644 :2001/07/02(月) 02:05 ID:???
>>643
20xのサスペンドは、W2Kで使っている分にはぜんぜん平気。
Meはしらん。
645いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 17:32 ID:LKKgptzY
103のMeのまま何とかパーティション分割してLinux入れた強者はおるか?
SystemCommanderならいけるかなあ?

しかし200回、劣化率85%(およそ1年使用)の大容量バッテリでも、
PHS通信、mpegをちょこちょこやりながらでも3時間以上持つからな。
ノノタンマンセー。
646いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 21:48 ID:C4pRB8Ww
103買っちゃったよー。
メモリー64Mっていくらぐらい?
647いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 23:14 ID:aBNKymOs
\3.500くらいじゃない?
648いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 23:24 ID:H2yuGZrY
>>646
おれも今日103買っちゃった。
みんなOSみれにあむのまま?
649いつでもどこでも名無しさん:2001/07/02(月) 23:49 ID:rXRIrFVY
神和電機の通販で買ったよ、GH-SDH64MA。
送料入れて2888円。
ここより安いとこってありますかね?
650647:2001/07/03(火) 00:00 ID:tDN2SYLU
>>648
実は私も買っちゃった。
とりあえずMeのままでシステムの復元を切ってみたす。
設定したばっかなんで使用感は後程。

>>649
結構安いんですね。情報感謝。
651いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 00:01 ID:QXnp0JSs
>>647,649
情報サンキュ
結構安いね。
早速増設しよっと。
でも+32Mじゃそんなに変わんないかな?
652いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 00:40 ID:???
>>651
なんじゃいゴルァ!!
から
んっ結構使えるじゃん
になる。
653いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 00:51 ID:fUBd9qEk
じゃあ、そっこーやろー。
ビックとかじゃメモリ売ってないかな?
654いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 00:55 ID:???
FIVA101とFIVA103で32MBが2枚余ってんだよなー
655いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 00:58 ID:???
>>653
Informations for Cassiopeia Fiva
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva.html

価格のデータは古くなってるけど当然見るべきところ。
あとは電話で型番言って確認すれば良し。
656いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 01:06 ID:???
>>655
ありがとさん。
明日暇があったら買っちまおう
657いつでもどこでも名無しさん:2001/07/04(水) 00:12 ID:???
今日、SUPER PROTECTって書いてあるケース買ったら、
ぶかぶかすぎるぞー ゴルァ!!
対応機種に10Xって書いてあったのにー。
ぴったりジャストちょうどのケース何かいいのない?
658いつでもどこでも名無しさん:2001/07/04(水) 13:57 ID:???
104ってでないの?
659ひでぶっ:2001/07/04(水) 16:37 ID:???
ファイバはもう、死んでいる……。
660いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 00:14 ID:F3SX8Gtg
激安(79800)なのでついつい買い替えちゃいました。102→103
でも、103にはセンシバもサムパッドの右クリック設定やスクロールの設定がついてないの?
スゲー不便なんだけど...........
661いつでもどこでも名無しさん :2001/07/09(月) 00:54 ID:???
やぷ〜で高値で102が取引されてるね
662いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 01:47 ID:lr9f0LkI
>>660
↓ここにあるよ。
http://www.synaptics.com/support/downloads.cfm

これがあれば片手で操作できるから便利だよね。
663いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 02:10 ID:IgYJIpZs
Fiva104が冬に出ます!
664いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 02:11 ID:???
本当です。
665いつでもどこでも名無しさん :2001/07/10(火) 22:27 ID:???
>>663
>>664
まじ?102買ったのにぃ〜
666 :2001/07/10(火) 22:35 ID:???
ガセ
667Z80A 4MHz:2001/07/10(火) 23:14 ID:xcT1B.Sw
103に98SE入れて、Visual Studioと駅すぱあとを使ってます。
頑張ってもNTと2000は使えないものなのでしょうか?
2000はディスプレーアダプタとCDドライブのドライバが当たらないし
NTはインストール序盤でハングアップ。
助けてください(T_T)
668いつでもどこでも名無しさん :2001/07/10(火) 23:53 ID:???
>>667
下のリンク参照すればぁ〜
>>9
669Z80A 4MHz:2001/07/11(水) 00:38 ID:W1.uUMQY
わざわざすいません。
MLは目を通していたつもりなのですが・・・もう1度見ておきます。
670いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 01:07 ID:???
ところでFIVA103ってMPEG2は再生出来るの?
671いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 02:00 ID:lx52s1ik
>>638
とりあえず内蔵HDDはずしてIBMのCFタイプHDD入れて使ってる。
1Gしかないし遅いので意味なしかも・・。
はずしたHDDのかわりにDVD-ROM直結してDVDビデオみれるかやってみるべ。
672 :2001/07/12(木) 22:01 ID:ws6qmRkU
205とか206の評判ってどうなの?
欲しくなっちゃったんだけど
673 :2001/07/12(木) 22:06 ID:???
674A5:2001/07/13(金) 16:21 ID:82I9bqlc
103サイコー!
675いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 16:47 ID:HGIrNhsw
シンセバってみなさんどうしてます?
676いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 20:30 ID:???
>>675
消した。
677いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 08:14 ID:0EzGjaJs
>>675
これになれると慣れるとマウス以上に便利だと思うけどね。
103には付属していないので不満。
678いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 10:44 ID:Wgxx2h4Q
>>675
103ユーザーです。
シンセバって何??
679いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 11:57 ID:???
新世紀エバンゲリオンの略です。
680いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 12:05 ID:jLXkRK3w
>>677
邪魔だと思うけどねぇ
681いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 12:41 ID:O9wakzrI
今日、有楽町のビッグカメラで103が限定5台だけど5万弱。
もう既に無いと思うけど買った人いる?
682 :2001/07/15(日) 13:52 ID:???




ガセだと思ったぜ。

FIVA103が49800円だってよ。開店と同時に売り切れらしい。
683いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 14:19 ID:D9tVswTI
>682
そりゃ買いだ。
投げ売ってるなぁ…
684 :2001/07/15(日) 14:25 ID:???
>683
23区内の折込広告に載ってたらしい。

投売りというより、開店したての有楽町店の話題づくりだってよ・・・
685いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 14:37 ID:???
う〜む、

m-jpeg 640×480、簡単なMPEG2が開けて、
(ひょっとしてMPEG4 AVI 640×480もOKか?)
外部入力で綺麗なハイパーアモルファス液晶テレビモニターにもなって、
探せばオプションセットが中古で2万ちょっとで売ってて、
USB、IEEE1394(付ければ)も十分駆動出来るマシンが49800円とは。

どうよ>ポケットPC、IBM・PC110オーナー
686いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 14:48 ID:vYSOaIbI
>>685
>m-jpeg 640×480、簡単なMPEG2が開けて、
無理
320×240でもきつい
おまえ持って無いだろ。
687いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 22:36 ID:???
688いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 01:09 ID:???
あっという間に値上がり
>>687
689いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 17:36 ID:???
転売野郎ブン殴りてえ
690 :2001/07/16(月) 17:38 ID:???
>686
WMP7だけじゃねえぞ、プレーヤーは。
691 :2001/07/16(月) 17:39 ID:???
いかん、あげ
692いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 17:59 ID:???
>>690
だったらプレーヤ何を使うかかけよ。
使えない奴だな。
693いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 19:20 ID:???


悲惨な692の居るスレに認定されました。

FIVA10XでWMP7を使う奴が居たとは・・・
694いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 20:26 ID:???
>>693
ただの煽り君か相手して損した。
695いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 21:56 ID:ri7W.q4E
103でスーファミのエミュレータ動いたよ。
696いつでもどこでも名無しくん:2001/07/16(月) 22:15 ID:???
バカなのに態度のデカい694(笑
697いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 22:52 ID:???
スンマソ。
先日103を買いに走りました。
画面のコントラストをはっきりさせることは出来ますか?
もうちとえげつないくらいくっきりした色で見たいんですが、
画面のプロバティではどこが変わっているのか分からないのです…。
698いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 02:35 ID:FK5dvZwc
ねーねー結局
>m-jpeg 640×480、簡単なMPEG2が開けて、
>(ひょっとしてMPEG4 AVI 640×480もOKか?)
というのは真実なの?、持ってないやつの寝言なの?

買うか思案中なのでageます。
699いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 03:24 ID:???
hpパビリオン2000が600MHz/15GBに!
値段は据え置き49,800円です…
700いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 04:12 ID:???

m-jpeg 640×480はFIVA102でも開ける。WMP6.4で。画面ほぼいっぱい。
当たり前だがm-jpegコーデックを入れとく。

簡単なMPEG2は開けるらしいが実用レベルじゃないだろう。
701いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 08:04 ID:???
いや、そんなことない。
ちゃんと見れるぞ
702 :2001/07/17(火) 13:21 ID:???
MPEG2 640×480は無理でしょ
出来ても音ズレまくりじゃない?>701
703いつでもどこでも:2001/07/17(火) 13:29 ID:???

つ〜か、
1の意に反して余生が充実してるFIVA10X。(笑

デスクで m-jpeg 640×480、MPEG2?でダイレクトキャプして
電車内、カフェで見るという先進の使い方が出来る
セカンドバックに入る程いつでも持ち歩ける手軽な唯一のノートだからな。
704698:2001/07/17(火) 19:27 ID:FK5dvZwc
>>700
>m-jpeg 640×480はFIVA102でも開ける。
これは30fps行けるんでしょうか?
5fpsとかだったら開けるだけで使えないのと同じなんで・・・

MPEG2が開けるというのはネタだとは分かりますが・・・
P2−300のうちのマシンでDVDみたらフレームオチしてるし。
705PIC:2001/07/17(火) 20:19 ID:???

つ〜か、
当たり前だがCPUだけの問題じゃないからね。
m-jpeg 640×480は15fps以上はコマ落ちして同じ。
13fpsでベストだと思う。映画もストレス無く見れる。
706いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 23:00 ID:3IrEqh1o
>>689
聞くところじゃ、そっちの世界も厳しいらしいね(藁
707101&103ユーザー:2001/07/17(火) 23:43 ID:Hdu/eIJI
MPEG再生環境は次のとおり
 ◎ mpeg1(103)
 ○ mpeg1(101)
 △ mpeg4(103,101)
 × mpeg2?(103,101)
はっきり言って通常アプリで101と103の違いがほとんど見られないFIVAに関して、
ことMPEG再生ははっきりと差が出る。ビデオウォークマンとして使うなら間違いなく
103は買い。

ちなみに103プリインスト状態のHDD(WindowsMe)を101に移しても問題なくMeが動く
708いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 00:09 ID:???
>707
連続君withWMP6.4 でもMPEG2 480×480、400×300クラスはダメだった?
FIVA103で。

オレは激安PANA HDD−1(DV HDDレコーダー)⇒PIC m-jpeg
またはm-jpegダイレクトキャプで快適テレビ視聴。
確かに手放せなくなった。>FIVA for ビデオウォークマン
709 :2001/07/18(水) 20:54 ID:1UcDUeGg
102売って205買おうかなあ
どうしよお
710101&103ユーザー:2001/07/19(木) 14:05 ID:hnO4D9rA
>>709
売るな!103を買って102をバッテリチャージャーとして使え(藁
711いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 16:32 ID:???
103で無線LAN使ってると1時間半ぐらいしかもたん。
どっかでデカバッテリ安く売ってないもんかな。
712コピペ:2001/07/19(木) 18:57 ID:???

ちなみにFIVA102のスペック。

●m-jpeg 640×480 15フレーム/秒 WMP7、連続君3号で。 12フレームがベストか。
●MPEG4・WMV 400×300 8フレーム/秒
 W・M・プレーヤー7で音ズレ無しの200%拡大再生可能
●MPEG4・AVI 400×300 15フレーム/秒 プロパティーのテスト再生
●INDEO5 400×300 30フレーム/秒 テスト再生
 INDEO5 640×480 4フレーム/秒 連続君3号(フリーソフト)
 連続君の400×300再生だとINDEOだと画質が劣化、
 MPEG4の場合音ズレも。
713いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 02:45 ID:i9PrkNlA
なんだかんだ言ってもこのサイズのWin機は他にないからね。
俺としては5年前にリブレットを買って以来、このサイズのマシンがないと生きてゆけなくなっちゃった。
リブレット初号機→NX98 Mobio→FIVA102S→FIVA103S
リブレットは大型化し、NECのMobioは一代で消滅。
残るはFIVA10xだけです。ぜひ生き残ってほしい。
いろいろ文句はあるけど、このサイズは他にないからね。サイズが最大の性能だよ。
714いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 03:39 ID:i9PrkNlA
103って"Designed for Windows"のスッテッカーがなくなってるね。
715いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 11:32 ID:G6fErDJc
103、クロックアップは出来ないのかな?
716いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 11:36 ID:G6fErDJc
>>713
モビオはマイナーチェンジだけど、3代くらいは出たんじゃ
なかったっけ?
MMX120MHZ DSTN >> MMX120MHZ TFT >>MMX200MHZ TFT

初代モデルのたたき売りを5万円で買った口だが、
そこそこ使える機種として重宝してました。
NECのモバギと重複商品になったのかなあ??
717いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 11:48 ID:???

>このサイズのWin機は他にないからね。

つ〜より、
鮮やかな液晶使ったのがFIVAしかない。
発色の良い液晶でなければAV用途なんてとても考えられない。
VGA未満の画面でビデオ見る気になれない。(Pocket PC)

GT−1の低温ポリシリコンTFT液晶は良いが6.4インチでXGAは
画像・動画用途以外ではキツい。ところが
ノーマルアモルファス液晶に比べまだまだコストがかかるので
御手盛りのミニノートに高級液晶載せるのは上司に頼みヅラい。
ベテランは保身しかアタマにないので冒険しない。
だが常識を覆して年末にクルーソーFIVA10X出ないかな。
718717:2001/07/21(土) 11:58 ID:???
同じことはポケットPCを初めPDAにも言えるか。
一度VGA低温ポリシリコンTFT液晶のザウルスTR−1を見ちゃうとな〜。
かといって液晶だけで卸値2万円もすると本体は10万以上になってしまう。
有機ELなら更に高精彩の上に見易いらしいが。
719いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 14:57 ID:???
だまされた・・
MEPG4で320×240で25分30MBぐらいに圧縮したデータ
5フレームぐらいしかでねーよ(それも波打ちまくるので見るに耐えない)
すぐヤフオク行きだ。信者にだまされたら駄目ですよー>ALL
買値でうれねーだろーなー・・・(鬱

当然WMP6.4で再生。
720719:2001/07/21(土) 15:07 ID:???
と思ったがヤフオク有料化してるんだな(鬱
カード持つ気無いしもういいや。

動画は駄目だがメール読むぐらいはそこそこは使えるのでPDA代わり
に使うことにするよ・・・

今のB5ファイルサイズのでっかいノートやめて出張用暇つぶし動画
端末として使えると思ったのにな・・・
721@:2001/07/21(土) 18:02 ID:???

>719
メモリーも増設した?
●MPEG4・AVI 400×300 15フレーム/秒 ★プロパティーのテスト再生★
●MPEG4・WMV 400×300 8フレーム/秒
 W・M・プレーヤー7で音ズレ無しの200%拡大再生可能
722fiva初心者:2001/07/22(日) 01:17 ID:4mp1TCkg
最近、2台目のモバイルとしてfiva103を買いました。CD-Rは純正品しか使えないのかな。バイオのCD-Rはだめだった。もう一台CD-Rを買うのもばかばかしいけど買うしかないのでしょうか。いい方法知っている人教えて。
723いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 19:52 ID:wsOee9LQ
103投売り情報 69800でした。(町田のダイエー系PCショップ)

買おうかと思ったけれど、お金が50円しかなかったから買えなかったです。

IE5.0入れようと思うのだけれど、そんなに重いの!?
724いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 20:10 ID:m/kkX5xc
FIVA206とリブレットL1は、どっちが買い?店の人にはリブ薦められました
725いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 20:23 ID:???
IE5.01SP2だろ。重くないよ。
726いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 22:31 ID:o2.iy1Os
>724
どういう使い方したいかによる。
あたしゃ、サイズ、搭載インタフェースから206選んだ。
(キーボードの打ちやすさはL1だったけど)
727102&103ユーザー:2001/07/23(月) 11:03 ID:.R8A1LxM
>>719=720
メモリ64MB秋葉で2000yenチョットだから買えや。
ま、その前にメモリFullでも全てを食い尽くすWindowsMeからWindows98にインストール
し直すという手はあるが。

 【空き物理メモリ(96MB搭載の場合)】
  ・WindowsMe ほとんど無し(数百キロバイト程度)
  ・Windows98 54MB

これでMPEG1やライトなMPEG4エンコの再生データのコマ落ちが無くなった。
(102のWin98と103のWinMeで比較。)
だが圧縮率のキツイやつは相変わらずだめだが。どうしたのもか。
728102&103ユーザー:2001/07/23(月) 11:06 ID:???
>>724
迷っているレベルなら間違いなくリブレット購入。
FIVAを買うやつは迷ってはダメだ。全てを受け入れる覚悟で。
729いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 11:08 ID:2N9N3l5A
FIVA者ってカッコイイね>>728
730102&103ユーザー:2001/07/23(月) 11:13 ID:???
余談だが修理に出した101がマザボ交換で102になって帰ってきた。CASIOマンセー
731いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 11:23 ID:???
ほえ〜!えーな
732 :2001/07/23(月) 15:54 ID:ThEfXmB6
103を8万の1割引で買って、主に2chのログブラウザとして使ってる。
CD革命と _inmm.dll でCDオーディオも流せるポータブルエロゲ機に早変わりだ(藁
733いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 16:33 ID:RriG5GVk
>>730
既にメーカー保証は切れてるでしょう?
修理代いくらでした?

>>732
あのサイズで800×600が強みだよね。
最近ではSVGAのゲームも増えてきたし。
734いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 17:50 ID:???
ひえ〜!!
PICのm-jpegコーデックの最新バージョン、無茶苦茶綺麗!!
連続君よりWMP6.4のほうがやや画面が大きく出来る。
640×480だが縦はほぼ画面いっぱい。ややスムーズさが増した。

売らなくて良かったあ〜!!>FIVA for ビデオウォークマン
735いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 04:10 ID:lWkhlCVY
103 マンセイー
736いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 09:49 ID:lkfa9WfI
69800希望
737いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 12:29 ID:r8txuj5c
>>734
圧縮レート教えて。
そのむちゃくちゃキレイというの信じられないんですけど・・・
カクカクの波打つ紙芝居にしかならん(メモリーも増設した
つーか惑わして喜んでる厨房なのか?、俺は踊らされたのか?(;´Д`)

ハイバネの復帰が遅い以外(最大のネックだが)PDAとして文句
なしな大きさだし液晶キレイし動画以外で満足できたから損はしてないが・・
738いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 12:32 ID:???
103ってもう売られてないんですけど
739102&103ユーザー:2001/07/24(火) 13:58 ID:???
秋葉のカシオ系電卓屋台(電気屋の店先等)ならギリギリまだ置いてあるはず。
しかし今月始めが買い時じゃなかったかゴルァ

10%ポイント還元店で79,800で早い時期に購入した奴が勝者
740いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 08:40 ID:???
>737
103だとダメなのかねえ? MPEG4はプロパティーのテスト再生で必ずOKだけどな。
m−jpegは4:1:1で圧縮率のレベル3
ステレオ8ビットPCM32KHzで250Mbpsぐらい。
4ビットADPCMで十分だしファイルももっと小さくなる。
実写番組で640×480なのに250Mbpsなんて小さいファイルでここまで綺麗なのは
脅威的。MPEGのようにブレが無いのもイイ。

もうポケットPCは当分要らん。有機EL・400MHzぐらいになったら考える。
741決戦は金曜日:2001/07/26(木) 20:53 ID:???
中古FIVA102が限定7台で52800円!!
秋葉NEW中古モバイル館

(笑)>NEW中古
742いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 00:15 ID:uvCKzPps
う〜む・・・
743いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 15:49 ID:???
>>741
FIVAの液晶のHASTは非常にキレイだがバックライトの寿命異様に短いから
中古はなぁ・・・・・
2年ぐらい本気で使うとおもいっきり暗くなる。
744いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 19:05 ID:???
誰か買った?
745いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 22:24 ID:???
バックライト交換できませんか?
746いつでもどこでも名無しさん:2001/07/27(金) 22:32 ID:bl6DDtp2
>>743
2年ぐらいが買い替え時じゃん。
747いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 01:50 ID:???
>>746
だから発売されて2年ぐらい経った中古はいらねーって話だ。
ちゃんと読めよ。
748いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 08:26 ID:???
安くなってから買ってすぐ売った人も多いから、
売り場で保証書の購入日見て選べばよいでしょ。
749いつでもどこでも名無しさん :2001/07/28(土) 23:12 ID:???
>>748
気持ちはわかる。でもそれは屁作りだ。ここは746が正しい。
750いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 03:48 ID:???
>>749
屁理屈かどうかには興味がないが、
「中古」を買うときに中身を確かめないのは、賢くない買い方と思われ。
結局>>748のようなのが得をすると思われ。ちなみに俺は748ではない。
751いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 08:58 ID:???
ほぼ売り切っちゃうとこがFIVAは凄いね。他のメーカーのだったらどんなに安くしても
売れ残るからね。
752いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 10:26 ID:???
fiva102買ったんだけどさぁ〜。
sotecのp3 800 (w2kにした)より早く感じる不思議だ。。。
753いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 12:27 ID:???
Jornadaより安いしね。101だけど、AirHと一緒に使ってるよ。
754740:2001/07/29(日) 19:30 ID:???
ステレオ8ビットPCM24KHzで250Mbpsぐらい、に訂正。
755いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 18:56 ID:???
秋葉NEW中古モバイル館
中古FIVA102が最後の1台52800円!!
E700、税込み25000円、限定2台。
税込み27000円、限定3台。
756いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 21:01 ID:cfn8/xlw
で新品はもうないの?10xは
757いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 21:03 ID:???
>>756
先週の土曜は大阪の日本橋にまだあったよ。
79800円だった。
758いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 21:04 ID:???
あるだろ、秋葉南口コンビ二前のカシオショップで79800
759教えて君なのだ!:2001/08/01(水) 00:45 ID:Q7lnjoxg
最近(←三日前)買ったFIVA103にWIN98SEをインストールしたんだけど
一つだけどうしても消えない【不明なデバイス】があるんだが。。
特に今の所は不具合無いケド気になるんで、同じ環境の人レス下さい・・
リカバリCDの中のドライバ入れようとしても入らんし。デバイスマネージャーで
覗いても何のデバイスか解らんし困ってます・・・

あと、これから103買う人へ♪秋葉ならまだ結構在庫有るよ。只、79800以下
で探すのは難しいと思われ・・・地方の量販は穴場かも。で、今回初めて使ったケド
FIVA気に入った!でもう1台買いたい位だ!(マヂで

そうそう、Lバッテリ安いトコないかな〜?やっぱりヤフオクなのだろうか・・・
760いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 10:19 ID:/kMsA1kg
本体以外で必要と思われる最低限の周辺機器は?
761いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 11:43 ID:???
無い。敢えて、
純正かパナのCD−ROMドライブ。

増設メモリー、適当なケース、大容量バッテリーのみ。
IEEEのPCカード、ジャスティー製のUSB⇒PS/2×2も便利。
パナのTVチューナーカードはダメ。
762いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 12:13 ID:DdHSzRAk
>>760
LANカード
763いつでもどこでも名無しさん :2001/08/01(水) 16:15 ID:???
コンパクトフラッシュメモリとそのアダプタ。LANが
つかえない情況では手っ取り早いです。
764いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 16:37 ID:???
102のメモリは96MBまでしか増設できないという話がありましたが、
試してみた方はいらっしゃいますか?
765いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 20:01 ID:KOPlH.U.
Fiva104がもうすぐ出ます!
766765:2001/08/02(木) 20:20 ID:???
生まれてすみません!
767いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 21:33 ID:PccV/4WM
本当に?
768いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 21:50 ID:ln0622ao
>>767
fdfghhhhhhhhhh
769いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 12:56 ID:???
ところで20xって10xに比べて売れてるのかな。
大して変わってないなら、10x奇跡の復活とはならんだろうか。
あ、FIVA自体あぼ〜んされちゃうかも(汗
770いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 19:27 ID:Q1TXW4TE
モデルチェンジすると叩き売りのFIVAに期待(藁
771いつでもどこでも名無しさん:2001/08/04(土) 22:31 ID:GC8bHtTU
きょう秋葉のカクタで103を72,000円で買った。
実は昨日買うつもりで新宿のソフマップに逝ったところ、
クソ店員に高飛車な対応をされて、頭に来てレジで購入キャンセルした。
「CD−ROMドライブは純正しか使えませんよ。パナソニックの? 聞いたことないですね〜」
きょうの秋葉の店員君は忙しい中なのにパナのドライブで接続テストしてくれて、丁寧な応対だったぞ。
同じ祖父地図でなんだこの応対の差は。
ドキュソは新宿店中古winカウンタにいる甲高い声の野郎だ。みんな逝ったら後足で砂かけてやれ。
772いつでもどこでも名無しさん:2001/08/04(土) 23:53 ID:???
>>771
何でそんなこときくの?
ははははは
773いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 01:30 ID:???
>>771
そりゃそんなこと聞くお前が悪い。ていうか頭悪すぎ。
多分ちゃんと言わなきゃわからないだろうから教えといてやるが、
メーカー保証以外のことをやるなら全て自己責任が社会のルール。
他人に聞くということは、何かあったときの責任転嫁先を作っておく、ということ。
店としてはそんなメーカーも保証せんことの責任をとらされちゃ商売やっとれん。
だから新宿の店員の応対が当たり前。普通知ってても言わないもんだ。
秋葉の店員の応対は「昨日こんなドキュソが来た」という情報(注意報)が
全店舗に回ったので、店で暴れられたくなくて仕方なくやったのだろう。
お前、ブラックリストに載っちゃったんだよ。あ〜あ(藁。
774いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 09:45 ID:???
>>772
>>773
まあまあ、無知な民を煽ってもしょうがないし…
祖父地図の店員が妙な専門風を吹かせて高飛車に出るというのはけっこう聞く話ですから、
なんか応対に単純に怒っているのかも知れないし。
それにパナソニックのドライブ(型番でKXL-8??ANあたり)は、実はカシオのCD-ROMドライブのOEM製品で、
FIVAで使用できるという報告が数多く出ています(私も体感した一人)。OEMだから当たり前の話なんですが、
もちろんカシオはそんなこと一言も書き記していません。
以上、ご参考までに。
775いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 10:00 ID:???
773=新宿店中古winカウンタにいる甲高い声の野郎本人
776いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 11:18 ID:???
>>771=775
おもろいね、君って
777いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 12:02 ID:???
地図の店員に無知なのが多いことは有名な話だが、
771の新宿の店員の対応はマニュアル的にはもっともだと思う。
778地図の店員:2001/08/05(日) 13:27 ID:???
773=776=家畜(ワラ
779いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 13:58 ID:CdUnx/Ds
適切なアドバイスが欲しいなら、祖父地図なんかで買うなよ。
アドバイスの分を値引きしているんだから。
780いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 14:00 ID:???
アハハハハ、煽られて真っ赤になって怒ってる>>771の滑稽な姿が
目に浮かぶようだ、アハハハハ。
781780:2001/08/05(日) 14:19 ID:???
まあ俺がSM好きで、夜は家畜になるのは確かだが。(苦笑
782いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 14:38 ID:CdUnx/Ds
>>781
SMって、SofMap?
783780の御主人様:2001/08/05(日) 14:54 ID:???
マップも高飛車な奴多いが、PC館秋葉LAOX・周辺機器売り場の奴もヒドい。
784いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 21:14 ID:???
>>771
よかったね勉強になったでしょ。
これからは、気をつけましょう。
785いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 21:17 ID:???
いいすれだねぇ〜
勉強になるねぇ〜
みんな優しいんだねぇ〜
786いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:59 ID:???
お客様に不愉快な思いをさせてしまったことにここに深くお詫びさせていただ
きます。
787rc:2001/08/06(月) 11:10 ID:???
新宿ソフマップの中古のやつって
前に店員同士でけんかして切れたよ。
かなり頭の悪そうなやつなので新宿いったときは
かならずチェックしてるよ。元ジャリズムの山下に似てますよ。
でも、>>771が切れる理由がわからんけど
788いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 16:50 ID:???
ソフマップの店員に適切なアドバイスを期待してはいけない。
ていうか聞くと嘘教えられることもあるぞ。まじで。

サービスの分値引きしてる、ってほど安いとも思わないけどね.
789いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 15:22 ID:???
ソフマップって「店員が話しかけません」が売りでなかった?
これって逆に言えば店員とのコミュニケーションは期待するなってことでしょ?

コンビニ感覚で無言で買い物が出来る店ってことでいいんでない?
俺は嫌だから高いモノの時は違う店で買うが・・

FIVAと関係ないのでsage
790いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 08:32 ID:???
マイクロドライブも
ザウルスTR−1等PDAで使えません、と言うくらいだからな。
まあ、何が認識するかしないかは責任とれないから無難に答えたほうがいいしな。
確認はネットで、ということだ。
791いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 10:55 ID:pMHB3eGA
だれか103(Meプリインストール)にwin98をインストールする方法を教えてくれ〜。
792いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 19:21 ID:???
Meはバグがあるからねえ。あと数年98は重宝かな。
793いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 19:28 ID:???
794    ‖    :2001/08/09(木) 00:57 ID:???
ブラクラ
795いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 20:29 ID:???
>>794
はんなり京都だよ。
796いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 20:31 ID:???
メモリー増設したんですけど(32Mを64Mに変えた
96Mになりません
どうしてですか?
797いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 22:32 ID:O2iSNMT.
>>796
メモリボードがちゃんとはまっていない可能性大。
「かちっ」という音がするまでハメハメしてあげてみそ。
798いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 22:55 ID:???
>>797
システムのプロパティーで93.0MBのRAMってなってるんです、
これっておかしいですよね?
799たまなし:2001/08/09(木) 22:56 ID:Uvais5Tw
ビデオメモリの分がメインメモリから取られているので、
それでOK。
800いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 23:09 ID:???
>>799
ありがとう安心しました。
801いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 21:48 ID:???
jornadaがほしくなってきた・・・
802いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 13:11 ID:???
シグマリでいいじゃん。
803いつでもどこでも名無しさん:2001/08/13(月) 09:33 ID:???
THE COMPUTER館(「ざこん」で変換できた)で
MPC-142CDDが19800円。ちょっと高すぎないか?
804いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 03:36 ID:???
ついにこのスレも沈んだか・・・
805いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 19:24 ID:???
厨房呼ばわりされるのを覚悟で。

102のW2Kインストール(HDDをデスクトップに接続)に失敗しました。
ポトリもブータブルCDもないので、カシオテクノに修理を依頼しました。
戻って来てみると、工賃一万円はいいのですが、HDD交換3万円かかっていました。
交換ならそう言ってくれて欲しかったです。いまどき6Gなんて換装したい
と思っていましたから。

もう代引きで支払ってしまったのでどうしようもありませんが、皆さまには
こうなって欲しくなくて書き込みました。(ショックなのでお前だけとか言わないで)
806いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 13:11 ID:???
なる程。
807いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 16:13 ID:???
>>805
最初に言わないのが悪いな。
○万超えるようなら修理しなくていい。とか言っておかないと。
修理してくれとだけ頼まれればそのまま直すのが普通だろう。
808いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 22:57 ID:???
>>805
お前だけ
809ちゅーぼーですよ。:2001/08/18(土) 23:34 ID:qb5kWJ36
103でバイオ733のACアダプターを使えるのでしょうか?
810いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 16:57 ID:???
>>808
中学校のクラスに必ず一人はいるね。夏休みの宿題はためると大変だから
早く終わらせた方がいいぞ。
811いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 00:56 ID:???
みんなMP3 Player何使ってる?
色々試してWyvernに落ち着いたんだけど
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~tatuya0/wyvern/wyvern.html
もっと(・∀・)イイ!のある?
812いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 06:26 ID:???
ああ、バイオ505買うんでリブ70アプリ売ったの後悔してるよ(w
カシオは101-103の大きさを維持しないと
ボディが大きくなっても800×600じゃ意味ないじゃん!
101-103の大きさで600MHz/128MB/20GBなら買ったけどなあ…
813いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 01:15 ID:???
>>812
春に出るからお金貯めといてね200kほど
814いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 02:11 ID:dXkJeHoE
なんか次のFIVAはすげーのがでるって噂が…ほんとか?
待ってていいのかYO!
815いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 08:05 ID:Qq7CXFt2
今まで期待を裏切る事にだけは精通したメーカーだから期待するのは間違っている
必ずでっかい短所を作るのだけはやめてくれ・・・
816来年の一般的なスペック:2001/08/21(火) 12:14 ID:???

● 256クルーソーかTM5800
● USB2
● 微透過反射型低温ポリシリコンTFT
● ビデオ関係大幅改善
● HDD 100GB
○ 専用デコーダーチップ
817いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 13:23 ID:???
専用デコーダーチップ載せると他のチプがのらねぇyo!
818いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 23:32 ID:???
次のFIVAはとにかく小型化してほしい。中途半端な性能で
中途半端な大きさじゃ競争相手が多すぎて売れないと思われ・・・
819(゚д゚):2001/08/23(木) 00:34 ID:???
MPC-20xって液晶がどのくらいまで開きますか?
そんなに開かないって聞いたのですが…
やっぱりリブレットのほうがよいのでしょうか…
820いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:04 ID:???
どなたか、FIVA10XのHDDを、IBMのIC25N030ATDA04に換装した方いらっしゃいますか?
821いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 23:04 ID:???
>>819
見た感じ、30ぐらいかな。(水平面から)
10Xシリーズは水平まで開くので、大きな後退。
822いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 11:46 ID:o3a992CM
>>821
もうちょい少なくて水平面から45度くらいまでみたい。
わたし的にはこれくらいでいいと思う。
823(゚д゚)819:2001/08/24(金) 13:21 ID:???
>>821>>822
ありがとうございました。
どっかであまり開かんと聞いたからちょいと臆病風に吹かれたのです。
ついでにかちゅーしゃからモバイル板とかにかけないと思ったら
設定ファイルがpiza鯖に…
824いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 13:49 ID:???
電車の中でひざの上に置くと、あと10度くらい開いて欲しいとは思う。
私の座高が高いせいかもしれない。
825822:01/08/26 21:38 ID:3sRzD2IU
電車の中で直接膝の上に置くとつらいかもしれないですねえ。
わたしは膝の上にかばん置いて、その上で使ってるから気にならないのかも.
826いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 23:31 ID:zcc8x0.Y
UZEEEEEEEEEEEEEEEE
20XHA現役、まだ隠居じゃねぇ。
こっちに逝け。馬鹿チンがぁ〜!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=992021403
827てすと:01/08/26 23:48 ID:zcc8x0.Y
てすと
828いつでもどこでも名無しさん:01/08/31 11:33 ID:N1Xts7Oo
Fiva103 + AirH" + かちゅ〜しゃの組み合わせで
通勤中の2ちゃんねる満喫中!
829いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 02:06 ID:vgLCYeqs
>>828
で?
830いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 02:11 ID:RU9B7bFw
>>828
そりゃ良かったね。
831101->103:01/09/03 02:24 ID:v3t9v0Ss
>>820
101から103への乗換え組みだけど、
少なくとも、101と103では使えますよ。
(多分)102でも大丈夫なはず。

ただし、10xシリーズではBIOSが32G OverなHDDを
認識しないという情報を見た記憶があるので、HDD乗せ替えも
30Gで終わりだと思います。
832名無しさん@Emacs:01/09/03 12:50 ID:v0SS8ajE
FIVA 10*に12.5mm厚のHDDって載るの?
昨日どうしようか迷ったけど、さすがに
30GBはいらないから、IBMの流体軸受の20GB
買ってきたYO.

そのソレが9.5mm厚の30GBってことかな。
833820:01/09/03 18:20 ID:Qji8ECI2
>>831
ありがとうございます。

ついでに質問させていただきます。
一旦デスクトップに旧HDDを取り付け、Norton Ghostで、
デスクトップの別のHDDにイメージファイルを作り、
新しいHDDに、旧HDDのイメージを展開しようと考えてます。
このような場合も、MBM?だかで、ハイバネ領域の確保する
必要があるのでしょうか?

>>832
載りません。
そのソレは9.5mm厚の30GBです。
834いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:18 ID:bFTS7pQU
ageときます。
835いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 10:09 ID:kPQCRsJk
さらにage
836いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 11:17 ID:WrgMXYYM
さらしage
837いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 09:52 ID:???
103(新品)まだどこかにありますか?
838いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 11:03 ID:15Xfbtak
103、今日買ったんだけど、これでもかってくらい画面がちらついてます(TーT)
明るさを抑えれば多少はマシになるんですが、これって仕様でしょうか?
他のノートPCとくらべて明らかにちらつきが多いです・・・。

>>837
通販であるところにはあるよ・・・。
839いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 14:30 ID:wHlouQ2o
>838
初期不良でしょ?
俺のはちらつかないよ、全然
840いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 15:36 ID:???
103にMEと2K入れてるんだけど、
考えてみると、余生じゃなく現役バリバリ。
たまにすごく遅いから、倍アグラみたいなもんないかな。
841いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 16:52 ID:???
>>839
まじっすか?
輝度最大でフォルダを開くと左上のツールバーの文字が振動しませんか?
僕のは輝度を半分くらいにしないとかなり振動してみえるんです・・・。
本当に皆さんのは、ちょっともちらつかないんですか?

やっぱり初期不良か・・・。
842名無しさん@EmacsCE:01/09/08 17:06 ID:???
>>841
それはBLのインバーターの初期不良っぽいぞ。
インバーターはFIVA10*の弁慶の泣きどころだからねぇ。
僕の買った102も、初期不良で交換してもらった。
僕のときは最小輝度だとバックライトがチカチカ
として、輝度が安定しないとう症状だった。
ゴルァする前に、販売店に相談してみてはどうでしょう。
843いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:09 ID:HIJ9dKhY
ちらつかない。初期不良ではないかと思われます。
立ち上げるときやレジューム復帰時には液晶画面
全体がいやな瞬き方するけど、これは仕様のようだ。
844名無しさん@EmacsCE:01/09/08 17:25 ID:???
>>840
2kを入れてるそうだけど、ハイバネーションは動いてるの?
メモリは96MBでも大丈夫?
僕も入れようかどうしようか悩み中。
845いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:34 ID:???
W2KでGXのVIDEOドライバー入れると
モニターのリフレッシュレートが75Hzまで選べるよ。
だからMEの時より目が疲れないように思う。
他の問題は山積みだが。(藁
846いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:46 ID:iNiYFTw.
へ、画面のちらつきって液晶のフリッカじゃないの。
MI-E1の液晶も出てたから安物液晶の仕様かと思ってた。
俺もゴルァするか。
847いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 19:33 ID:???
横浜のヨドバシで103まだ売ってたよ。
848いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 19:43 ID:???
>>847
価格もきぼーん。
849840:01/09/08 20:09 ID:???
>>844
今も2kから。96MBでも快適ではないが、大丈夫。
ハイバネはだめ。休止もだめ。起動と終了のみ。
だからACの時のメイン。バッテリーでも動くけど不安だよね。
そして、デバイスのドライバぶち込むのが大変!
何度上書きインストールしたか。今は安定してる。
SP2は込みのCDを作って、HDに置いておくといいよ。
MEからCDなしで上書き出来るから。
あと、OFFICEのSR1は入ったけど、SP2はうまくいってない。
特に不具合もなく動いてるけど。XPは持ってない。誰かくれ。
850名無しさん@EmacsCE:01/09/08 22:15 ID:???
>>849
ふーむ、やっぱりそうか。
でも僕が思ってたような運用をしてるんだね。

デバイスドライバをぶち込むのが大変って……。
ちょっと情報を集めてみます。
851いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:06 ID:I6BDGPww
>>845
おおー目にやさしい!
ありがとー。
852g:01/09/09 02:54 ID:???
渋谷の道玄坂のJ&Pが完全弊店破格で全品投売りしてますです。
20%オフつき。月曜日まで。FIVAもあった。
853いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 10:04 ID:???
>>852
FIVAいくらだったか教えて欲しーーい。
854いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 12:35 ID:eFo7340U
新品103新宿のドンキホーテにあったよ。
89.8kだった。
855いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 13:12 ID:paeH1R.E
843>
俺それ、販売店に言ったら、直接カシオが出てきて
チップセットと、液晶コントローラーの問題で仕方ないってメール来た
わざわざエクセルの添付ファイル付で
すごく丁寧だった
カシオまんせー
856名無しさん:01/09/09 13:33 ID:???
ソフマップのHPで10万で売ってるけど、
これって買いかなあ。
リブのw2kと迷う〜
857いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:07 ID:???
>>854
>>856
たっ高い。
7万未満の情報きぼーん。
858いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:08 ID:M24k4dxo
秋葉原のカシオショップで103が¥79800で出てて
交渉したら税込み8万+おまけ
と言われたんだが、これは安いの?

Rシール(リビルド品?)がついてるのがいやなんだけど・・・
859いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:13 ID:???
>>858

Rシールって展示処分品じゃない?
止めといた方がよさげ。
それとおまけの内容おせーて。
860いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:17 ID:qiLTYiIM
おまけ
フリーディオとかいう手のひらプリンタおもちゃ
赤外線通信が泣ける
861いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:36 ID:???
定価35000円もするんだ。
ちょっとよさげ。
スキャナーの方もおまけなら買いかな?
862858:01/09/09 15:05 ID:???
秋葉原まで行って手ぶらで帰るのもなんなんで
103買いました。
さ〜てOS変えよ〜っとWIN98に
863いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 15:07 ID:0qJ3Cae6
おいらお蔵いりしたFIVAを引っ張り出した。
AirH”常時接続をはじめたらHP−J710では役不足。
J−710が早くもお蔵入り。
チョコ読みのインターネットならいつも決まったサイトへ行く
だけだけど、常時となるとリンクたどってサーフインとなる。
J−710の画面ではとてもつらい。
明日からFIVA+ソニーカラクリのコンビにします。
常時接続で使える最小、最軽量は旧FIVAの独壇場と思えます。
人にやらんで良かった(^^;。
864いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 15:43 ID:aMtDBhhA
103を71000円くらいで買ったけど、コレってかなりお買い得だよね。
ジョルナダ720とか買うなら絶対こっちの方がいい。
最初からこのくらいの値段で出しとけばバカ売れしてただろうね。(汗
865いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 15:52 ID:???
WIN95OSR2.
866いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 21:44 ID:QR5YGMPg
7月頃のビックカメラの限定5台49800円の時に買ったけど
買って良かったとマジで思う。
贅沢言うならSNESがもうちょっとまともに動いて欲しかった。
でもピンボール楽しい。
867いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:12 ID:???
いいな!ヨンキュッパ!
ヤフ億より安い。もう無いよね。シクシク
868いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:23 ID:???
まあそこそこ使えるexcelとaccessが入っててQmail2も使える
JORも悪くない。というかコンセプトがまた違うだろうね。
結局俺はJORは買わなかったけど、用途によってはFIVAより優先
する人がいるのも、うなずけるよ。
869いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:26 ID:???
旧リブ70アプリに対し
何かにつけ限界な旧FIVAは
10万円デスクトップ+シグマリ2
買ったほうが得策と思われ?(w
870いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:41 ID:???
お前か、さいきんあちこちのスレに書き散らかしてるリブ70キチ○○は。
871いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:57 ID:TAmY8oiQ
母艦を持っておらず、いきなりFIVAだけ買おうっていう人は
ほとんどいないと思うけど・・・。
872いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 00:01 ID:???
わしゃ、103が欲しいのう・・・。
873いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 00:16 ID:qh19kNUk
>863
>常時接続で使える最小、最軽量は旧FIVAの独壇場と思えます。
>人にやらんで良かった(^^;。

激しく同意!
874名無しさん@EmacsCE:01/09/10 00:32 ID:???
>>873
おれもFIVAユーザーだけど、
立ちながら入力できない。
長時間使えない。起動遅い。
サスペンド糞ってる。
電車通勤野郎はJornadaになるのだ。
navi2chが動く以上、2chならCE機も負けんよ。
AirH"でつないだまんまでもバックライト消すと、1日持ちそう。

ところで、FIVA+長時間バッテリ+AirH"って
どんぐらい電池持つの?

>>869
1時間しか電池持たねえくせに。
シ群馬リオン2はお前にこそふさわしい。
875いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:03 ID:w7Kbn4qc
純正長時間バッテリ持ってないのだが、AirH、標準バッテリで2時間。
鞄につっこんだパワーバッテリープラスにつなぐと+4時間くらいか。
876名無しさん@EmacsCE:01/09/10 01:58 ID:???
>>875
2時間は今日び微妙だよね。
長時間バッテリをお持ちの方は?
877いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 07:00 ID:3uRnFBsM
>>875
デカバ買いな。快適だから。それでも別段重くかんじんもんね。
たしか25k円くらいでちと辛いが。

>>874
>電車通勤野郎はJornadaになるのだ。
おいらも電車通勤野郎だけどJornada-710からFIVA-102になった。
おっしゃる事は解るんだけど、どちら使うかとなると常時接続では
カシオの勝ち。AirH"は違う世界が開ける(大げさ)と思います。
878877:01/09/10 07:20 ID:???
>>874
追加情報。
バッテリの負担はそんなに増えてない気がするけど。
今AirH"(プリン)つないだままで1時間15分で100%の電池が70%だから
5時間はつかえるのではないかな。(FIVA+AirH"+デカバ使用中)
879877:01/09/10 07:24 ID:???
>>874
スマソ4時間の計算の間違いだね。
880875:01/09/10 09:20 ID:hChIsIB.
デカバ4時間だとだいたい計算あうね。

 標準     1500mAh  2時間
 デカバ    3000mAh  4時間
 パワプラ   3300mAh  4時間+
881874:01/09/10 10:02 ID:???
>>880
データありがとう。
4時間か。必要十分な時間ではあるよね。
Jornada派の(wおれも認めるよ。
でもね、おれは通勤経路で座れることがないし、
FIVAとJornadaの間にはおれ的に深い溝があるんだよね。
FIVAはカバンの中に入っていることが多いけど、
それを出すのには、やっぱ物理的、心理的な障壁が
あるんだよね。
882いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:39 ID:NSLlg5zo
>>881
立てばジョウナダ
座ればFIVAで決まり。
おいら座り組みです。
立ち派の気持ち良くわかるよ。両方もってるから。
どちらもマイナーなのが不思議だわい。
883いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:43 ID:???
長時間バッテリーでM-jpeg・640×480フルに再生してほぼ3時間。
884いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 18:46 ID:tuKPs4TE
AirH”をFivaに入れてからIE4が不正を働き使いもんにならんようになった。
H"の付属CDにあったネスケ4.7をいれてみたら全然落ちん。使える。
ネスケと合性がいいみたい。
885いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 19:30 ID:???
まあ、俺は以下の製品をどれも激安でGETした上での感想なのだが、

CASIO FIVA−103(ノーパソ)
日立 HPW−600JC(H/PCーVGA)
Docomo G-FORT(PocketPC)
Docomo シグマリオン1(H/PC-Half VGA)

で、今現在持ち歩いてるのはG-FORTとFIVA。電車内&スケジュール管理は、
取り出しやすく片手である程度操作できるG-fortがメイン。座る場所では
FIVAかな。HPW-600JCは職場に据え置きで使ってる(ほとんどメンテフリー
で済むのがGOOD)。

STNだと屋内・車内でも、窓際はかなり視認性が辛いんだよね。結局
そこが一番大きなファクターだったかな?JORのLバテリーならTFTで
も10時間以上いけると思うから、続編には期待したいね。
886いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 19:48 ID:???

ソニーのC1・カシオの内山田洋とクールファイバを買わなかった理由が
ノーマルのTFTだったからだ。
低温ポリシリだったら買ってた。
ファイバ10XのハイアモTFTは余計な色が適度に削られて綺麗に映るンだよな。

どうでもいいが、知人によると有機ELの量産はかなり準備が整ってるらしい。
数年後はフルカラー・超高速応答の、定期券のような大きさ・薄さの
有機ELモニターがまるでマウスのように、見向きもされないぐらい
店に当たり前のようにぶら下がって売られてることになりそう。

モニターがどうのこうのと語られる最後の時代なようだ。
887いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 21:16 ID:???
>>853
852じゃないけど…
いまさらだが206が139,800(だったと思う)の20%オフ
新品と展示品1台づつ、どちらも同じ値段といってたよ
888いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 23:55 ID:???
今年の春だけど、DDIpのポイントが貯まってたんで、
小型のアルミトランク(外形W25.5XD16.5XH5)をGET!
103にデカバ付けてAirH”挿したままジャストフィット。ガタツキなし。
さらにAirH”の上に隙間にOPT.MINIマウスをピターリ収納。
でもそれがちょっと凹んだり金具が傷んできたんだ。
もう一つ欲しいがどこにも売ってない。またポイント貯めればいいやと
思ったんだけど、AirH”になってからポイント貯まらない。困った。
誰か!小型軽量アルミケースの情報チョーダイ。
889いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 02:19 ID:???
103買って98SE入れたいけど
果たしてそこまでして使う必要があるか?(w
890いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 03:55 ID:???
>>889
めっさあるYO!
でもヴォクはWin2kがぃぃょぅママン。
891いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 05:25 ID:???
>>889
このサイズ、重さでは競争相手なし。
性能勝負ではないです。
892いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 05:37 ID:???
旧FIVAで反射デスプレーとクルーソいれて発売してくれ。
おれ買うぞ。現行FIVAは魅力なし。
893いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 22:15 ID:???
先代FIVAとAirH"のいいスレができたなあー
と思うていたら
おもいっきりど叱られて終わっていた。
もうちょっと使い勝手をしりたかったのに!
よって、勝手ながら期待ageさしてもらいます。
894いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 22:18 ID:???
>>893

でも、じきに新スレだな。
895AirFIVA103W2K:01/09/11 22:29 ID:???
AirH"のスピードとピターリ。悲しい。
896いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 23:00 ID:zvw5ywH2
無線LAN(CATV回線)&かちゅ〜しゃで、たくさんレスのついてるスレを見ようとすると
データは一気に流れてくるが、表示までず〜っと待たされる。悲しい。
897いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 00:07 ID:???
P4FIVA miniまで待たれよ。きっとでる。
898いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 07:20 ID:???
>>897
P4FIVAってなんなの?
おれは旧FIVAのサイズで最新デバイスでリフアインしてくれたら
買う。カシオはバイオやリブと競争すべきじゃない。
カシオのミーツはいただけない。
899いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 07:31 ID:???
>>893
AirH"スレは分派すべきで、もうムチャクチャ満杯、叱る連中は現状を
認識してない。
このスレが先代Fiva+AirH”の役割はたすよ。みんなマターリと下げ
進行しよ。
900900:01/09/12 11:26 ID:???
900GET

>>1->>899

900になったんで次スレをたててもいいと思うんだが
タイトルはどうしたらいい?
やはりそのまま
「FIVAの余生を考えるPART2」かな?
しかし、余生っていうのがちょっとね。
だから
「初代FIVAは永遠に不滅です」とか
このさい
「FIVA100系ファン倶楽部」なんてどう!

気長に待つから意見よろしく。
901いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 20:40 ID:???
がぜん光を放ちだしたFIVA。
AirH”との合性は抜群。モバイル最先端はFIVAだ。
902いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 22:55 ID:???
確かにAirH"を装着してからは殆どネット端末専用機状態だ。
ネット25の頃はそれほどでもなかったんだが・・・。
つなぎ放題にしてからは酷いもんだ。電源入りっぱなし。
どこに行くにもナニをやるにもいつも手元足元にFIVAだ。
移動できる常時接続がこれほどの麻薬だったとは・・・。
このサイズでSVGAというのが大きいな。無敵だ。バッテリーがもう少し・・・
きっと128Kになっても充分使えるな。バッテリーさえもう少し・・・
カシオさんAirH"つけても10時間持つバッテリー作ってくれ!
作ってくれなきゃ自分で作っちゃうぞ。って無理だな。
FIVAユーザーは節電や高速化ってどんなことしてるんだ?
俺は常駐消して、スワップ移して、キャッシュ抑えるぐらいか。
ninjaいれたらリソースばかべり。使えねー。
CPU落とすとMEがモタモタ。その割には電池早漏。
おっと愚痴になっちまった。スマネー。
まあナンダカンダといっても今のとこは大満足してる。
ところでさあ、もうそろそろageてもいいか?
903いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 07:25 ID:???
>>902
おいらも同感です。中毒状態。
もう要らないと思ったFIVAだがいっぺんに現役復帰。
電池はもっと小さいPDAではより辛いし、これより大きいノート
は常時携帯にはほど遠いし。FIVAがネット端末としては最良の選択でしょう。
ネットに常接されることがPCの本来のあり方であることがわかった。
FIVAは時代に対して早すぎた。カシオ!改良版100系FIVAを早く出せゴルア
904内山田洋:01/09/13 13:08 ID:???


うむ。
206は本体大きい、せっかく画面大きいのにビデオが貧弱・普通のTFTでバツ。

次期10Xには期待したいよ。
● 充実のビデオ関係。(VRAM等)
● 低温ポリシリコンTFT液晶をSVGAで。XGAは不向き。
  アナログビデオ入力・DVのiEEE入力で24ビットカラー640×480ビデオ表示可に。
○ 出来れば、VIAかクルーソーTM5800

ミニノートだからってビデオ手抜くとこがマーケッティング戦略的にバカなんだよな、
カシオは。CE機と混同するなって・・・。

こりゃ最強だろ。またノートPC全体の売上が減るかもしれないが・・・。
905内山田洋:01/09/13 13:20 ID:???

>アナログビデオ入力・DVのiEEE入力「時」<な。
もちろんPCカードつけるからiEEEも無理してつけなくていよ。
906いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 13:57 ID:???
>>>902
結局バッテリーがいまひとつ
持たないのでいまいち。
907いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 14:10 ID:dUnlLDto
10xのモニタだけぶった切ってCE機作ろうよ
908いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 15:32 ID:???
>907
どうせならそのほうがいいかもな。
10xの液晶、キーボード、大きさで薄さ半分、PCカード+CFスロット付のCEマシン
いいかもな。
909いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 15:34 ID:???
>>908
Interlinkがそんな感じなのでは。
910FIVA308GS-S(W):01/09/13 15:40 ID:???
そう文句ばかり言わずに。
実はな次期FIVAは開発中だ。
現在の所、先行試作が終わっただけで、WIN2000動作確認の段階。
しかも103の筐体に無理やり押し込んだだけの状態。
CPUはTM5600の600MHz(未定)
VGAはATI RAGE Mobility-M1(8MB)
SDRAM 128MB(オンボード)最大256MB(16MBはシステムで使用)
HDD20GB(未定、製品は30〜40GBを予定)
IEEE1394はないが製品には搭載する方向で検討中。LANは搭載予定なし。
その他はほぼ103と同仕様。USBは左右各1(無理っぽい)。
液晶(生産終了品)は流用しているが、半反射タイプを検討中。
筐体は新規となる。0.5次試作用の切削品を手配済みで金型は1次から。
103と殆ど同サイズだが、ポトリではなく薄めのドッキングベイの予定。
サムパッドは継承するが位置が上(103の電源SWの位置)になる。
全体のイメージは少し丸みがかっただけ。下の出っ張りはなく若干楔型。
厚さはどうにか1インチか。ただしスリムベイが15oある。
色は2種類(白と銀)あるが、最終的にはシルバーになりそう。
型式は308GSWと308GSS。どっかの車みたいだが。多分そのまま。
搭載OSはXPのみ。の予定だが2000になるかも。
日程は、まず11月にXP積んで207を出す。筐体は現行の206のままだ。
その後、年末か年初に308試作品を発表。2002春発売予定。
以上、とりあえずある不確かな人からの情報だ。
911いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 16:25 ID:???
開発進行中のFIVA308GSS
ウソと思うか、信じないか、は君の自由だ。
912いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 18:22 ID:???
ソースがなければ信じられない。
スペックをどんなに細かく書いても、マニアの妄想にしか見えない。
206って売れてんじゃないの?
そこそこ売れてるんであれば、刷新する必然性がない。
なにもない今は、こう考えざるを得ないね。
913いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 18:23 ID:P7yl.HQE
すごい(x_x)
>CPUはTM5600の600MHz(未定)
これは理解に苦しみますが、待つ価値あり、ですネ。VAIO C1がすごいモデルチェンジすると思っていたが、待ちます。
新スレはFIVA30Xを考える、に決定。
914FIVA308GS-S(W) :01/09/13 18:31 ID:???
カキ忘れたが、キーボードのキートップは丸(ボタン型)になる。
ゴミは溜まり易いが同時押しを減らせるらしい。
915いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 18:47 ID:???
>912
そうだよなぁ、104は妄想だったし。
けど206VLは本当だったからなぁ・・・・
916いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 18:59 ID:???
>>911
>ウソと思うか、信じないか、は
どっちも嘘ってことじゃん。
917age:01/09/13 19:02 ID:W2bekpgA
>474 名前:いつでもどこでも名無しさん :2001/04/22(日) 00:19
>FIVA308
>PenV500 win2000 B5サイズ カメラ付
918FIVA308GS-S(W):01/09/13 19:22 ID:???
>>913
今はいっているのがTM5600。製品については未定。
>>917
PEN3は熱でNG。
カメラはなし。
919いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 20:35 ID:???
はやく新スレつくって
FIVA308で
920いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 20:54 ID:???
まだ待て!
もう少し情報が集まってからだ。
ガセかもしれんでの。
921いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:03 ID:???
>>920
ガセかどうか分かるまで待つつもり?
来年まで?
『FIVAの余生を考える2』でいいじゃん。

それか『FIVA復活!?』とか。
「AirH"で復活」と「308で復活」の
両方かけてるから308がガセでも安心。
922いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:09 ID:???
308が本当なら20万でも買うぞ、カシオ頼む。
923いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:15 ID:???
じゃあ俺立てるよ。
22時まで異論ないようだったら立てるのでよろしく。

22時までタイトル考えて。
924いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:16 ID:???
>>921
タイトルにAirH"がはいると非常にまずいな。
荒らされておわりそうだ。
925いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:17 ID:???
新機種でたら
206値下がりするね!
8万になったら買おう!
926923:01/09/13 21:19 ID:DJFThB0.
ぶなんに
「真のA5サイズノートFIVAを語る2」
でどない?

さっきのsageちゃったのでageで。
927923:01/09/13 21:21 ID:???
あ、900は立てる気あるんだね。
引こうか?
928いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:31 ID:???
いや、引かなくていいよ。思うことは一緒だから。
ということで、
>>923
それじゃあ、頼むわ。
で、俺はちょっともらって
『FIVA復活!?不滅神話を語り合う』
に一票。どうだ。
929内山田洋:01/09/13 21:31 ID:???

おいおい、ソニーは有機EL搭載機の展開をすでに構想してるってのに・・・。(脱Win)
ザウルスTR1・愛クルーズの液晶部分(つまり取っ手の部分無し)の
PDAビデオウォークマンを想像してみろ。3.8〜4型VGAの、PDAとしては大型の
超キレイな画面だ。本体の厚さは1.5センチほど。マイクロドライブも5年後に25GB(確定)、
登場する2〜3年後には15GBぐらいになってるだろうからノートPCを脅かすほどにもなる。
テレビ・オーディオ・ネットワーク・データを持ち歩ける究極の「ウォークマン」だ。

それに引き換えファイバは、
● 年末、来年初頭に400MHzのポケットPC2002の製品発売ラッシュ。
● ソニー次期(次々期?)C1がさらに高性能なグラフィックアクセラレーター、
  (ソニーはゲームもC1クラスで堪能出来るように構想してる。)
  自社開発した縦600の低温ポリシリコンTFT(微透過?)を積もうとしている。

・・・これら2つの勢力に来年中にも呑み込まれんとしている。よって残された道は
● CE機的用途・余裕のサイズのキーボードのC1、の呪縛から離れ・・・
● 「PDAの画面サイズに満足出来ない層」の欲望を満たす、充実のビデオ性能・TFT
これしかない。10Xのような中途半端はもう通用しない。
930いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:41 ID:???
>>929
お前みたいな妄想野郎が一番ウザイ。
931いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:42 ID:???
>>929
お前はソニー買えや。
932923:01/09/13 21:43 ID:???
誰も異論ないし928は肯定してくれてる見たいから俺が立てるよ。
で・・タイトルまとまらんな。
立てたもん勝ちということで「真のA5サイズノートFIVAを語る2」 にしちゃうよ?

あと15分ほどあるので考えてくれ。
933いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:49 ID:???
>>929
ソニーの製品はスペック語ってる時と、買った瞬間は幸せなんだけど
すぐに壊れて不幸せになるし、すぐにモデルチェンジしてさらに不幸
せになる。

この1年ほどでクリエに振り回されて、不幸になりながらもやせ我慢
してして最近600買ったヤツ(当然500も700も持ってる)が750の発表
で切れてたよ。Vaioも調子悪いみたいだし…
934923:01/09/13 21:55 ID:???
ここ見てる奴ってすごく少ない?w
935928:01/09/13 21:55 ID:???
>>932
ok
936いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:56 ID:???
FIVA308GSのスペックも信憑性を感じるが内山田洋氏の分析もなかなか。
937いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:58 ID:???
ちょっと待て!
その1がないぞ!
938923:01/09/13 21:58 ID:???
考えた煽り文

ちょっと外したものを出し続けるCASIO
次期製品は出るのか?
AirH゛で使う分には問題ないからこのまま?
噂の次機種はただのガセか本当か?

よくわからないけどなんか盛り上がる真のA5サイズFIVAについて語ろうよ。
A5ファイルサイズのでかい20*シリーズは関連スレで語ってください。

前スレ
「FIVAの余生を考える」
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/971/971612738.html

関連スレ
「Crusie Fiva by Casio 2」
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
「Crusie Fiva by Casio」
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html

こんな感じでそろそろ行きます。
939923:01/09/13 22:00 ID:???
>937
なにが?
ここが1じゃないの?
940いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 22:01 ID:???
もう立てる。
次スレで何とかしてくれ。用事出来たからこれ以上まてん。
941いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 22:02 ID:???
>>936
内山田はアニメゲームオタじゃん。PCとして考えてないよ。
942923:01/09/13 22:04 ID:???
943いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 22:06 ID:???
確かに、現行のサイズが「=強み」なことはだんだん無くなってくような気はする。
944いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 22:38 ID:???
-------------------------------------------------------------------
945いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 00:31 ID:???
103買っても300MHz/RAM96MBで
98/98SEに替える必要あり?
重い(w
946 :01/09/14 01:38 ID:???
旧リブが新品で手に入んねえからなあ…
俺Windows 95で十分なんだけど(w
LANで組んでも98より安定してるし!
947いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:43 ID:???
airH"で復活
948101&103ユーザー:01/09/24 00:07 ID:ckWk6Zf6
AirH"+デカバでやっと求めていた姿に。
欲を言えばモデムスペースにPCMCIAがもう一枚刺さればなあ。
949いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 03:45 ID:xPY3hlrc
103(96MB, HDD 20GB)+Win2000Pro+無線LANカードでOK。
WinMEなんかよりずっと快適。起動が遅いのだけが不満。

20xは安くなってきたけど、あの大きさじゃねぇ…。
ACアダプタも特殊な端子で、会社と家に1個ずつ置いとく
には1個買わないといけないし。10xのアダプタなら
そこらへんに転がってる15Vのもので十分。
キーボードも並べて比べると、20xの方が小さい気がする。
各種ポート、メモリ最大384MB可能など、魅力的なところも
多いんだけどね。
950いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 02:38 ID:Ap4xFiOU

法人向けモデルを個人で買うことはできますか?
951いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 02:40 ID:Ap4xFiOU
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/winn.htm
にはないようですが
952いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 03:52 ID:???
>>950,>>951
それって501のこと?
だとしたら、たぶんもう作ってないんじゃない。
カシオに直接聞いたほうがよさげ。
作ってなければ、ヤフオクの逆オークションぐらいか・・・。
ちなみに俺は実物を見たこと無いなー。
953きいぼー:01/10/12 04:45 ID:D1KNAG/6
余生なの?高機能最新マシンってなってるけど。
http://www.sanrioworld.ne.jp/sanriopc/

でもうちのキティパソはデスクトップ。
954いつでもどこでも名無しさん
>>953
スレの立った日や前レスを読むと分かるけど
2XX系FIVA(現行A5ファイルサイズ)が発売される前に立ったスレで
10X(501)系(旧型A5ジャストサイズ)専用のスレなんだよな。
だから>>1の理由により余生。

2XX系は
「Crusie Fiva by Casio」
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
「Crusie Fiva by Casio 2」
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
へどうぞ。

>953には関係ないけど、一応
このスレの続きは
「真のA5サイズノートFIVAを語る2」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000386208/
でやってね。