楽天ブロードバンドLTE part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
576原作者
※原作者 改変厳禁2014年3月11日改定
■ドコモMVNO卸回線帯域の接続料金(仕入原価)の歴史■

  GTP接続 10Mb/s (3G/LTE同価格)
  ※単価1GBは月額料金から算出
                               単価
  適用年度  改定年月日 月額料金(税別) 1GB(税別) 値下率
●2008年  2009年3月 6日 12,671,760円    3,911円    /
●2009年  2010年3月 5日 9,396,038円     2,900円   25.85%
●2010年  2011年3月11日 7,458,414円     2,302円   20.62%
●2011年  2012年3月30日 4,843,632円     1,495円   35.06%
●2012年  2013年3月29日 2,846,478円      979円   41.23%
●2013年  2014年3月28日 1,423,239円      489円   50.00% ※1
●2014年  2014年3月28日  711,619円      244円   50.00% ※2

※1 総務省MVNO指針改正による2013年度に遡って値下改正の見込額
※2 総務省MVNO指針改正による2014年度適用される値下改正の見込額

  通信料以外の項目(税別)
●SIM発行手数料 2,000円(SIM 1枚ごとに)
●基本使用料月額  96円(SIM 1枚ごとに)
●付加使用料月額  15円(SIM 1枚ごとに)
●ユニバーサル料月額   3円(SIM 1枚ごとに)

●SIM1枚の最低コスト=96+15+3+5=119円(税込)

補足
※単価1GBは月額料金から算出
この条件は契約する帯域の稼働率100%+帯域あたりの
客収入(詰め込んだ)=接続料金と仮定した場合なので
実際の単価1GBはさらに半額以下の仕入原価となる(1GB=税別244円以下)※2014年
つまりIIJのミニマムの1GB=税別122円以下の仕入原価である(ドコモのインセを含まず)