【恥】 AppleのiOSが『脆弱性の多さ世界一』に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
【恥】 AppleのiOSが『脆弱性の多さ世界一』に なんとAndroidの約10倍!!
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 スマートフォン分野では、
Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。

iPhoneの脆弱性は210件登録されているのに対し、
Googleの「Android」は24件、
「Windows Mobile」14件、
「BlackBerry」は11件

に過ぎない。
2いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 15:48:06.07 ID:???0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

誤爆!w
3いつでもどこでも名無しさん:2013/04/09(火) 15:39:29.31 ID:???0
こっちもよw
4いつでもどこでも名無しさん:2013/04/13(土) 20:51:36.24 ID:???0
これかw
5いつでもどこでも名無しさん:2013/04/13(土) 23:40:21.99 ID:???0
サルでも使わないOSがまだ息してるなんて
6いつでもどこでも名無しさん:2013/04/13(土) 23:54:18.56 ID:???0
祝! ドコモから発売!w
7いつでもどこでも名無しさん:2013/04/16(火) 00:26:49.37 ID:???0
脆弱ぅ
8 忍法帖【Lv=7,xxxP】(6+0:8) :2013/04/16(火) 01:21:39.50 ID:???0
貧弱w
9いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 02:33:23.62 ID:grnbIRrp0
10 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:8) :2013/04/27(土) 02:36:16.86 ID:???0
つ 鶸鰯
11いつでもどこでも名無しさん:2013/05/13(月) 17:18:05.38 ID:???0
w
12いつでもどこでも名無しさん:2013/05/26(日) 03:45:09.91 ID:???0
13 忍法帖【Lv=7,xxxP】(8+0:8) :2013/05/26(日) 03:49:51.47 ID:???0
脳弱
14いつでもどこでも名無しさん:2013/06/20(木) 11:33:59.86 ID:???0
ドイツの研究チームによると、iPhoneなどで公衆無線LANにアクセスする際にiOSによって生成されるパスワードは50秒足らずで破られる恐れがあるという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/20/news035.html
15いつでもどこでも名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wVKrXBBs0
Appleの開発者サイトが先週木曜日からダウン中だ。臨時ページの説明によると、侵入者が登録開発者の個人情報にアクセスしようとしたため、ダウンさせて現在システム全体を見直しているという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/22/news048.html
16いつでもどこでも名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
Ubuntuフォーラムに不正アクセス、ユーザー情報が流出
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/22/news077.html
17いつでもどこでも名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???0
脆弱性を発見したとする研究者は「これはハッキング攻撃ではない!!! 私はハッカーではなく、セキュリティ研究者だ」と訴えている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/23/news031.html
18いつでもどこでも名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TZsaHq6H0
アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/30/news034.html
19いつでもどこでも名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
20いつでもどこでも名無しさん:2013/09/02(月) 14:16:00.08 ID:eaHd9ixl0
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
h t t p : / / www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/02/news024.html
21いつでもどこでも名無しさん:2013/11/16(土) 04:33:27.75 ID:xJ6QvmWh0
iPhoneを強制再起動する動画ファイルがTwitterで拡散中
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131115_623857.html
22いつでもどこでも名無しさん:2013/11/16(土) 06:55:22.19 ID:???0
なにが嘘でホントなのか分からないわ!
23いつでもどこでも名無しさん:2013/11/20(水) 10:50:23.29 ID:???0
2013年10月、iOSアプリで使われる汎用的なコードに脆弱性が見つかるという報告があった。悪用が広がれば、不正なサーバにユーザーのアプリがリダイレクトされ、例えば株価情報などに虚偽の情報を表示される恐れもある。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1311/20/news02.html
24いつでもどこでも名無しさん:2013/11/26(火) 15:11:38.44 ID:e0Y3VYL20
w
25いつでもどこでも名無しさん:2014/06/24(火) 12:07:24.86 ID:KWsMRPWN0
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140623-00010003-biz_dime-nb&ref=rank
chろめ おs

マザボが逝くとインスコも無理(´-ω-`)
26いつでもどこでも名無しさん:2014/11/02(日) 09:16:25.43 ID:1yajlFk10
「ゲイであることを誇りに思う」−アップルのクックCEO
何年も前から私は、自分の性的指向について多くの人に明らかにしてきた。
アップルでは大勢の同僚が、私が同性愛者であることを知っているが、それによって彼らの私に対する態度が変わるようには感じられない。
もちろん、私は幸運だった。
創造性と革新性を愛し、人々の多様性を受け入れることでのみそれらが開花できると皆が知っている会社で働いているからだ。
誰もがこのように幸運な環境下にあるわけではないだろう。
私は自身の性的指向を否定したことはないものの、今まではこれを公に認めたこともなかった。
ここではっきり言っておこう。
私はゲイであることを誇りに思っている。
ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている。
27いつでもどこでも名無しさん:2014/11/02(日) 12:50:54.53 ID:tKrODBFV0
あいほんさいこう
28いつでもどこでも名無しさん:2014/11/07(金) 11:20:05.00 ID:ry8A2ePV0
「Jailbreak」されていないiOS端末に感染するマルウェアは、これまで理論的には実証されていたが、実際に出回ったのは初めてだという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1411/07/news051.html
29いつでもどこでも名無しさん:2014/11/07(金) 12:45:16.78 ID:OsTh6MSP0
百姓も愛用
30いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 01:41:23.21 ID:f0Yh35wL0
パロアルトネットワークスは11月6日、AppleのiPhoneユーザー向けオペレーションシステムiOSとデスクトップ向けオペレーションシステムOS Xを標的とした、新しいマルウェア「WireLurker(ワイヤーラーカー)」を発見したと発表した。

WireLurker(周到に準備する悪人)は、Appleプラットフォームを標的としたこれまでのマルウェアにない特徴である
「インストール済みのiOSアプリケーションに感染」
「ジェイルブレイクしていないiOSデバイスに、企業内アプリ配信機能によりサードパーティー製のアプリケーションをインストール可能」
「OS X のUSB経由でiOSデバイスを攻撃」
「バイナリファイルの置換で悪意あるiOSアプリケーションを自動生成する」
といった行動を見せる。

Appleのデスクトップやモバイルデバイスを狙ったマルウェアの歴史を変えるマルウェアで、これにより、世界中の企業や政府、Appleユーザーが潜在的な脅威にさらされる。

WireLurkerは、パロアルトネットワークスのセキュリティ脅威インテリジェンスチーム「Unit 42」のクロード・シャオ(Claud Xiao)が発見し、レポート[「WireLurker:OS X とiOS向けマルウェアの新時代」]で詳細を公開している。
31いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 01:48:03.63 ID:f09mdwzr0
あいほんさいこうw
32いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 06:38:46.84 ID:BiHoV2ye0
蒟蒻
33いつでもどこでも名無しさん:2014/11/08(土) 12:16:57.03 ID:f09mdwzr0
檸檬w
34いつでもどこでも名無しさん
【AFP=時事】
米サイバーセキュリティー会社ファイア・アイ(FireEye)は10日、米アップル(Apple)のモバイル製品が、偽のアプリを介して個人情報を盗み出すハッカー攻撃の脅威にさらされていると警告した。

同社が警告しているのは、アップルの「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」「iPod(アイポッド)」に搭載されたソフトウエアの脆弱性を利用した「マスクアタック(masque attack)」と称される攻撃。
インターネット経由でマルウエアを端末にインストールさせ、銀行取引や電子メールの正規アプリを乗っ取る手法で、銀行口座の情報などが盗まれる恐れがあるという。

この手口では、端末にインストール済みの人気ゲームなどの正規アプリの更新を装って違法アプリをインストールさせる。
正規アプリは偽アプリによって置き換えられ、ユーザーが入力した情報がハッカーらに送信される仕組みだという。

ファイア・アイでは、アップルの公式ストア「App Store」経由でのみアプリのダウンロード・更新を行い、第3者のウェブサイト上でポップアップ形式で促されるアプリのダウンロードは絶対に利用しないよう、アップルユーザーに呼び掛けている。

ファイア・アイによれば、「マスクアタック」による脅威は先日発覚したアップル製品に感染する新種のマルウエア「ワイヤーラーカー(WireLurker)」の脅威より大きい。
アップル側には数か月前に脆弱性を報告しており、同社は現在対応を進めているという。