WiMAX Atermstation端末総合スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 09:36:06.48 ID:???0
◎過去スレ 最近分

WiMAX Atermstation端末総合スレ 21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1334822508/
WiMAX Atermstation端末総合スレ 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1328009619/
WiMAX Atermstation端末総合スレ 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324898734/
WiMAX Atermstation端末総合スレ 18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1317918470/
3いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 09:39:28.09 ID:???0
<au>LTE、年末年始の通信障害 総務省、行政指導検討 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000004-maiall-bus_all
4いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 09:46:11.97 ID:???0
>>1
乙!
5いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 09:48:19.46 ID:???0
これってあれか、所謂あけおめtweetで回線パンクしたのか?
6いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 11:25:23.21 ID:???0
違う。閏年で1日長いだろ。年末で規制するはずが31日の深夜に規制が始まったってわけ
7いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 11:26:47.97 ID:???0
あわてて解除しようとしたが解除できなくて結局4時ごろに復旧したということ
8いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 10:48:41.37 ID:???0
WiMAX2は中華方式かー

お店行っても、黒い中華製のWiMAX端末しか勧められないしイラつく。
このままだとWiMAX2の端末は中華製品なりそうだなー。

中華製だったらお前ら買うの?
9いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 10:57:13.97 ID:???0
>>8
中華製のWimax端末?
テザリング可能なスマホってこと?
10いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 11:51:01.75 ID:???0
SoftbankのTD-LTE方式採用って意味じゃね
docomo&auはFDD-LTEだけど
11いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 17:07:23.12 ID:???0
>>9
言葉足らずスマソ
DATA08ってやつ。庭回線も使えるやつね。あれHuawei製品。

WiMAX店で見てると、これしか勧められないからさ。
12いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 17:23:37.32 ID:???0
それ月額料金高いから店薦めるだけだろ、典型的なカモ客
13いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 13:02:34.54 ID:???0
もうすぐ更新。億でとばそ。100円からはじめるから
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?va=Aterm+WM&vo=3500+3600+3450&ve=&f=0x4&s1=end
14いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 18:59:57.58 ID:???0
>>1


WM3600R紛失して端末だけ中古で買ったけど痛い出費だ
以前このスレで教えてもらった無印のメッシュケース再購入しようと思ったら
廃版になってた
3700なんて話もチラホラ出てるのね
15734:2013/01/14(月) 20:05:59.10 ID:lV+TTpcZ0
オレはいまだに無印のメッシュ使ってるけど
こないだダイソーでも同じような大きさの
メッシュ売ってたよ
16いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 20:07:07.99 ID:???0
あれ?名前欄が前のままだった…
17いつでもどこでも名無しさん:2013/01/15(火) 10:38:18.12 ID:nt6rfWuG0
イベントホールで使う予定なんだけど、DATA08使ってるとポータブル向けだからか
どれも無線LAN強度弱いんだよね。
届かなくて困っているので、WR3500の中古かWR3600に買い替えようと思ってるんだけど
WR3500の方が無線LAN強力ってホント?
一次的にはポータブルでも使いたいので、固定向けの機種は論外で
中古でWR3500あさるか、新品のWR3600買うか迷ってる。
WiMAX自体はDATA08でも問題ないんだけど、無線LANがちょっと離れるとすぐ落ちるんで。
18いつでもどこでも名無しさん:2013/01/15(火) 12:42:27.47 ID:???P
>>17
3500は知らんが、3600は俺の自分の部屋から襖一枚と木製ドア一枚隔てた
5mくらい離れたトイレ(扉は木製)に入ると、フルパワー送信でも
スマホのWiFi接続で電波は届くか届かないかギリギリくらいだから、
そんなに電波は強くない。
強力に飛ばしたかったら、無線LANの中継機を使わないとダメだろう。
19いつでもどこでも名無しさん:2013/01/15(火) 14:22:41.16 ID:???P
クレードルに有線でハイパワーのアクセスポイントを繋ぐとかして
適宜中継もしないと広い会場は無理だろうな
20いつまでもどこまでも名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:42.19 ID:???0
>>17
イベントってスタッフ用?ビジター用?
子機何台つなげるつもり?ホールは見通し距離内?何m
21いつでもどこでも名無しさん:2013/01/16(水) 10:47:00.46 ID:???0
>>20
スタッフ用、端末は4-5台、見通しは80mないけど
高さ2mの仮設ブースで小部屋がいくつか作られる予定。
WiMAXの電波自体は十分入る場所。
22いつでもどこでも名無しさん:2013/01/16(水) 20:21:47.59 ID:???0
仮設ブース小部屋の仕切りはあまり影響しない
見通し80mではWM3500R単体もWM3600R単体も全域カバーは無理
かつ参加者、客の持ち込み無線LAN2.4GHzが邪魔かも
WM3600R+クレードル⇒無線LANルーター5GHz11an(+中継)が無難
23いつでもどこでも名無しさん:2013/01/17(木) 13:44:11.33 ID:???0
スレ違いですが、
そこでUroad-home+モバイルバッテリーですよ奥さん。
24いつでもどこでも名無しさん:2013/01/17(木) 15:09:41.26 ID:???0
3500で、ずっと送信出力100にしてたけど、iPhoneで測定したら、何度やっても12.5の方が速度が出る。
1.5倍〜2倍。
これって常識?
25いつでもどこでも名無しさん:2013/01/17(木) 23:14:44.80 ID:???0
いやいや、そこは3300ですよ。奥さん
26いつでもどこでも名無しさん:2013/01/18(金) 07:20:34.17 ID:???P
>>24
<質問>
100%出力と12.5%出力のパワー調整は、いったい何の機能のパワーを調整してるでしょうか?
27いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 01:22:14.77 ID:scbAVnNm0
NEC、無線通信速度を最大で2倍向上させる電磁ノイズ抑制技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582068.html

3700ではこの技術が搭載されるのかな。
28いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 09:55:00.85 ID:yTmr1I1c0
自宅の光回線の無線LANルータを公衆WiFiスポットに見立て
3600Rで、WiMAX<==>WiFiの切り替え動作を試してるのですが
なぜか上手くいきません。
ランプを見てると、一瞬緑色から橙色に変わり自宅WiFiに接続しようとしてるようですが、
すぐにまた緑色に変わりWiMAXに戻ってしまいます。
SSIDのパスワード認証がうまくいってないような感じがしたので、
自宅WiFiをセキュリティ無効にしてやってみたのですが、変わりませんでした。

3600Rで自宅WiFiへの切り替え、うまくできた人います?
29いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 11:24:56.02 ID:???0
>>27
モバイルルータ用とは書いてないから違うんじゃねえのこれ
30いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 11:28:21.35 ID:???0
>>29
型番名
PA-WM3700R
だから今までと違うかもね。
31いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 11:31:45.17 ID:???0
>>30
公式のプレスリリースくらい読めよ…
32いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 12:21:56.59 ID:???0
>>588
よう知らんけど去年5月末の中央線新宿駅辺りで白いLG製のタブレット持った酔っ払いの白人さんが凄く目立っててて記憶に残ってる、なんで目立ってたかと言うとその白人に顔真っ赤な上に裸足だったから。
33いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 12:24:16.83 ID:???0
ゴバーク
34いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 00:19:21.67 ID:vFkg4ug30
スマートフォンを使う人が急増して、駅で問題が起きているという話を聞きました。
歩きながら夢中で使っていて小さな子やお年寄り、視覚障害者の方たちにぶつかったり、蹴飛ばしてしまったり、ということがあるそうです。
転倒するだけでも大変なのに、ホームからの転落などという大惨事になる可能性もあります。
今までの携帯電話でも自転車に乗りながらや、歩きながらの危険性は叫ばれていましたが、
動画などがもっと鮮明に見られる携帯コンピューターのようなものでは、なおさらです。
logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1320502450/
www.youtube.com/watch?v=BVnDKpHV5jg
35いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 19:40:46.33 ID:???0
test
36いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 21:27:44.60 ID:???0
混雑した車内でスマホ使うのはウザいな
自分に触れてる隣の奴の手がひたすら動いていて気持ちわりーと思ったらスマホ触ってたり
自分の背中で安定させながらスマホ使われたり
そんな時はスマホの画面ガン見してやるようにしとるわ
大体TwitterとかLineとかだが、ひたすらYahooのトップページ更新してる奴見た時はワロタわw
スマホ持って嬉しかったんやろーなw
ん?俺?俺はガラケーで2chしかしないがなw
37いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 19:27:43.38 ID:???0
「新聞読むためにガサガサ動くのはOK」
だが
「スマホいじるためにガサガサ動くのはNG」
な歪んだ世の中。
それどころか、文庫本は狭い車内でも文句言われないが
電子書籍だと「家に帰って読めばいいだろ」的な反応。
電車内での私語はOKだが携帯電話の通話はNGってのと同じで
新しいものは理不尽に叩くバカが多い。
38いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 19:52:32.27 ID:???0
携帯電話の通話は側で聞いている人が内容を理解できないと言う点でキチガイの独り言と変わらないから嫌がられる
39いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 22:47:59.50 ID:???0
藁プのオッサンよ
悪口言われてるぞ
40いつでもどこでも名無しさん:2013/01/22(火) 09:20:01.85 ID:???0
>>38
他人の会話盗み聞きするのが趣味なの? キモ。
「相手の話も聞かせろよ!」とか言っちゃうタイプ?
41いつでもどこでも名無しさん:2013/01/22(火) 19:22:44.48 ID:9Gdpahdn0
>>40
お前、馬鹿だろ?
人に対する心理影響て全然わかんない身勝手利己主義者
42いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 09:07:24.86 ID:0tT66Wgu0
二人組でも英語で話していたら
「英語で話すんじゃねぇよ!日本語で話せ!俺が内容わかんねぇだろうが!」
とか言いたくなるんだろうな。
精神異常者の心理はわからん。
43いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 09:11:55.78 ID:???0
>>42
実際に良く聞くのはは中国語か韓国語
44いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 09:33:06.95 ID:???0
そういえば以前マクドで外人の中学生か高校生くらいの女が二人、片方が半泣きで
片方が慰めていたんだが、スワヒリ語で話していて内容がさっぱりわからなかった。
泣いている女の方が何やら慰めている女に涙声で語り掛けてるんだが
結構深刻な雰囲気で、いったい何があったんだろうと興味をそそられてしまい
内容がわからなくてモジモジした記憶ならあるわw
45いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 15:56:18.76 ID:???0
>>44
>スワヒリ語で話していて内容がさっぱりわからなかった。
スワヒリ語だと分かっただけでもすごいな。
46いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 16:05:48.71 ID:???0
理解できない言語の会話って、実に耳障りだよ
特に東南アジア系の人は声高に喋るし
47いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 13:54:53.33 ID:D3GWJ/em0
>>42
リズム感ないだろ、かわいそw
48いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 14:09:57.70 ID:???0
47のアスペっぽい奴が意味不明なんだが誰か解説してくれ
49いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 14:53:44.84 ID:???0
無いのはリズム感ぢゃなくて脳ミソみたい
ていうかスポンジ脳w
50いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 15:08:16.57 ID:???0
このスレには病人が常駐してるようだなw
51いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 15:18:16.19 ID:???0
テレビだと言われるとそれまでだが、『目がテン』と言う番組で
携帯の迷惑度合いを検証したことがあった。
喫茶店で隣の席でしゃべくってるおばちゃんたちと、
ヒソヒソ喋ってる携帯の客のどっちをうるさく感じるか?
意外なほど圧倒的に、携帯の客の方を迷惑に感じる人が多かった。
会話が全部聞こえると、簡単に理解して聞き流しできるが、
片方が聞こえない会話には注意を引かれて、文字通り『耳を傾け』ちゃうんだと。
52いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 15:19:46.11 ID:H52ZDW7i0
>>48
いつもの草プだろ。
53いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 00:29:12.99 ID:???0
なんかクレードルに接続して有線でPCに接続しているんだけど
ずーと充電中 こわれたか?
54いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 14:50:38.01 ID:3/NNCefO0
WM3600RとMacBook Air2012を使ってるんだけど、
割とよく接続が切断する。
他のApple製品は切れないんだけど、
なぜMacBook Air2012だけ?
なんか適切な設定パラメータってある?
55いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 15:00:26.91 ID:???P
>>54
パソコンの近くにノイズを断続的に発する機器があるとか。
56いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 15:01:32.25 ID:???P
>53
クレードルにちゃんと端末が差し込まれてないと、うちでもそういうのがたまにある。
一回抜いてきちんと押し込んで差し込むと治る・・・うちの場合。
57いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 17:51:44.40 ID:3/NNCefO0
>>56
いや、うちはクレードルは使ってない。
でもなぜか切れる。
MacBook Airだけなので、それに原因があるのかなあ。
58いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 19:04:52.41 ID:???0
WM3300Rの感度って他のWiMAX端末と比べて良いですか?悪いですか
59いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 19:06:13.62 ID:???0
>>57
自分もMacBook Air2012で切れる
ちなみにMacBook Air2010の時も切れてた
頻度は2010より2012の方が増した感は確かにあるけど...
MacBook Airとの製品上の相性問題だろうと割り切ってる
もしくはOSがLion、ML辺りからの相性かな

今これ書き込んでる間にも1回切れた...
60いつでもどこでも名無しさん:2013/01/25(金) 21:20:20.91 ID:???0
>>58
WM3300Rって古いの固定で使うの?
現物があるなら使う場所で自分で見ないの?
61いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 00:32:55.26 ID:???P
>>58
WM3300RはWiMAX基地局との通信出力が最新のものより低いタイプだから、通信能力は低いよ。
62いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 08:09:04.87 ID:???0
>>45
すみません
タガログ語でした
63いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 10:04:42.45 ID:???0
ピーナか
64いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 10:24:08.76 ID:???0
あれフィリピンってスペイン植民地だったけど公用語は英語だろ
65いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 12:07:56.86 ID:???0
もうそろそろ新機種発表あっても良い頃だけど
今年はモデルチェンジあるんだろうか
66いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 12:33:03.72 ID:n+1R9y+/0
2月5日
67いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 12:40:27.97 ID:???0
>>36
前から言い続けてきたが
スマホいじってる指の動きってはたからみると気持ち悪いよな
持った手の親指で操作するスタイルではそんなでもないが
人差し指でな画面なぞってる奴のは視界に入るとキモくて困る
68いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 13:20:28.94 ID:gMz7XoSQ0
>>67
別に
ただ電車の中に誰もが一心不乱にタッチパネル覗きこんでる様を見るとシュールと言うか何というか
69いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 16:21:32.48 ID:???0
両方気味が悪いってことはよくわかったね。じゃ!
70いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 09:26:47.87 ID:???P
電車でBBSPINK板とか見てると
誰かに画面覗かれてないかと心配になってくる
71いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 09:39:08.04 ID:Qe3DwunT0
>>70
そういう場所で使わなければ良いだけの話
依存症か何かの病気かね?
まあそれだけの自覚あれば覗き見防止フィルム等の選択枝も思いつきそうなもんだが。
72いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 21:46:37.54 ID:???0
一年フラットの更新だ
WM3600R保証期間内で更新できるから安心だよ
修理中は機種登録もできるちょうどよい2台体制になるな
73いつでもどこでも名無しさん:2013/01/29(火) 17:11:00.75 ID:???P
UQで3600販売終了したね。
新機種くる?
74いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 00:12:45.81 ID:???0
WM3800R
75いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 00:15:35.43 ID:???0
新機種は、多少通信時間が減ってもいいから、小さくて軽いのがいい。
3500重し。
76いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 00:50:28.42 ID:???0
WM-D6C
77いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 11:24:57.19 ID:???P
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3800r/

本体が小さくなって当然バッテリも小さくなったか
78いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 11:52:04.81 ID:???P
できることなら死に体のHOT SPOT以外のNTT系公衆無線LANに対応して欲しかった…

まあ買い換えは値下がりしてからだな。
79いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 12:44:48.92 ID:???0
なんで3700じゃなくて3800なんだ?
80いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 12:51:01.43 ID:6sOq+n8N0
>>79
3700は別に技適審査を通っていたような気がしたんだけど
発売されなかっただけじゃない?
81いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 12:51:41.32 ID:s/bGIn+JI
バッテリーの大きいのがいい
82いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 13:24:30.16 ID:???0
3600はクレードルに挿してもWiFi機能は自動でオフにならなかったと思うんですけど
3800はどうでしょうか?
83いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 13:42:30.57 ID:???P
>>82
お前アホ?
まだ購入できないのに、そんなのわかるはずないじゃん
死ねよゴミ
84いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:00:47.12 ID:???0
3600で2台目いっちゃいました
情弱おつ
85いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:07:56.92 ID:???0
Aterm WM3800Rキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
86いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:24:37.79 ID:???P
>>82(笑)
87いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:43:02.82 ID:???0
>>83
お前バカ?
購入未だでも、取説、雑誌レビューで知りえる立場のヤツもいるよな。
お前が解らないなら黙ってればいいだろ、ホントPはどこでもキチガイだなw
88いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:52:30.16 ID:???0
WiMAX Toolでリモート起動きたか。Android版だけみたいだけどこれはでかいな。ファームアップで3600にもこないかな
89いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:52:43.79 ID:Ik68G+PF0
>>81
小型化は嬉しいが、バッテリ縮小はモバイルバッテリ持ち歩く羽目になる俺としてはイタイな

>>83
購入前でも解ることもある
死ねとかさ
スレ荒れるからアンタ消えなよ
90いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 14:53:59.79 ID:???0
91いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 15:05:34.04 ID:???0
WiMAX 2+対応ルーター早く出せ
92いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 15:33:19.35 ID:???0
>>90
青歯制御でリモート起動か。3600じゃファームアップ待っても無理だなorz
93いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 16:36:37.38 ID:???0
>>90
えらく小さくなったんだあ。たった一年で。
94いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 19:40:02.85 ID:???P
うーむ。11月に3600RでUQ入ったばっかりだから複雑だなあ。
ただ、電波の掴みはどうなのかな?
機器追加オプションでURoad-Homeと併用しているけど、

3600R    3〜4Mbps
URoad-Home  4〜6Mbps

3800では改善されているかなあ?
まあモバイルはスマホと泥タブだから高スループットは要らないと言えば要らないけど
サービスエリアが狭い、オフィス街が駄目なのは電波の特性なのかな?
95いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 19:43:50.54 ID:???0
複雑もなにも、3500から3600への発売間隔を調べれば
そろそろ新製品の出る頃だと予想出来たはずだが
96いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 20:39:29.05 ID:???0
安易に3800への乗り換えは危険だぞ
3500から3600で強電界対応に関わらずアンテナ感度落ちたし   → WiMAX2まで待つのが正解
今度のも小さくなってバッテリーも小さくなってるし地雷っぽい
97いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 20:46:35.78 ID:???0
連続稼働時間2割減かよ
でも再来月更新月だからCB大きいとこに移籍するしかないんだな
WiMAX2に備えて1年縛りのとこどっかないかな
98いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 21:18:54.41 ID:???0
tesu
99いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 21:38:34.52 ID:???0
バッテリ小さくしといて給電機能つけるってどういうことなの・・・
100いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 22:30:47.33 ID:???0
Bluetooth搭載しても2.4GHzじゃ干渉しまくるだろ
101いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 22:57:00.11 ID:???0
>>99
ああ・・俺の感想と一言一句違わねェ・・・

WiFi運用だからバッテリデカくして欲しかった
どっかから20時間ぐらい持つヤツでねーかな

あと見た目ダサすぎ。なんでどんどんダサくなるん。ありえん。
102いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:02:57.41 ID:???P
>>96
地雷っぽいのは同意だけど、従量課金制になりそうなWiMAX2に期待するのもなあ。
使い放題を撤廃した時にどれだけユーザーが残るのか疑問だなあ。
スループットが10Mbpsでて、5,000円/月が限度かな?
モバイルはスマホテザリングにして、フレッツ光にしちゃうよ。
103いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:06:37.96 ID:???0
とりあえず新規なんで買ってみるよ
スマホ側からの起動とかちゃんとできればいいなー
104いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:14:19.02 ID:B7nHnlA70
小ささなんて求めてないけど来月更新月だから
これで契約するしかない
という連中がほとんどなんだろ
105いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:28:54.14 ID:???0
>>99 >>101
内蔵リチウム電池 2000mAh-3.7V
モバイル電源USB 5V 1500mAh相当 500mA換算 3時間

稼働時間8時間で、実際利用時間4時間/日
無通信タイマーで自動休止⇒リモートで再起動がうまく使えれば、
効率的に正味通信時間分だけの電池消耗で1日は使える
緊急時ならスマホに少しあげてもいいかも

小型軽量は邪魔にならず、大きな魅力だな。
スマホ、7インチタブレットなら1Mbpsで十分だから安定性に期待する。
106いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:29:59.24 ID:???O
ヨドバシでいきなり1円販売してくれるかな?
毎年ヨドバシで機種変更がてら、解約新規契約繰り返ししてる気がする。
107いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 00:01:45.48 ID:???0
でも2年縛りなんだろ、WiMAX 2+登場すれば超後悔するぞ
108いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 00:34:58.65 ID:???0
俺も来月更新。
安けりゃ3600でもいいや。

幅は違うけど、クレードル互換性あるんかね?
毎回変えるのは勿体ないわ。
109いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 01:07:00.14 ID:???0
今日年間パスポートの更新日(家で固定利用)に不満はないけど、UCOM光の安いのを新規契約(2000円未満)
そしてEMが社給されてるから、みんな(^^)/~~~
110いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 01:13:54.43 ID:???P
>>106
スレ違いだけど、ヨドバシの機器追加って
UQの機器追加オプションと同じく、優先度つけられるんですか?
メールアカウントはくれないのはUQと同じですか?

差し支えなければご教示賜りたく。
111いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 02:13:13.21 ID:???0
>>108
3500と3600に互換性が無いから3800もないと思う
112いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 02:53:51.10 ID:???0
第5世代iPod touchより1割軽いって凄いな!
113いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 06:32:30.56 ID:???0
デザイン的には3600よかマシかな

俺は結局バッグやらポーチに入れて持ち運ぶんで
常時モバブに繋げて充電もモバブだけにしたら
めっちゃ楽になった
なんで容量減っても小型化のが嬉しいかな
114いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 08:03:01.30 ID:???0
ポーチ付で携帯にも便利
115いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 08:23:52.34 ID:???0
3600から移行するメリットはそんなに無いか〜
116いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 10:53:32.47 ID:CDQif5eX0
3500使ってちょうど代えようと思ってたから3800にするかな。
こういうのって発売したばっかだと本体代かかるの?
117いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 11:03:20.28 ID:???P
MVNO業者によって違うんじゃないの?
本家UQだと新規契約時なら4800円だったかと。
118いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 12:25:42.92 ID:???0
何気に月額1000円上がってるんだね。
Wimax2+にちゃんと反映されていれば文句言わないんだけどね。
119いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 12:54:48.03 ID:???0
何が1000円上がってるの?
120いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 13:05:01.67 ID:???P
4800円はWM3800Rの値段なんだが
121いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 13:54:09.15 ID:???0
ワロタ
122いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 14:20:32.14 ID:???0
ツボ入ったw
123いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 14:51:07.20 ID:???P
>>113
どうせなら、電池をもっと1000mAくらいまで小容量化して本体も超小型化させて、
内臓電池で3〜4時間くらいの持ち時間で、それ以上使う時は外部バッテリー接続で
使ってくれって感じの端末でもいいかもしれない。
124いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 14:55:25.61 ID:/S0G6vepP
>>90
>業界初 休止状態からスマホ操作でリモート起動が可能に

コレきになるな
125いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 15:47:03.96 ID:???0
ブルーツゥースで繋いでリモート操作らしいね
だったら通常のデータ送受信も無線LANじゃなくて常時ブルーツゥースで繋ぐモードもありだな
126いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 16:56:27.74 ID:???0
とぅ〜すっ!
127いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 17:02:15.01 ID:???0
頭悪そうなのが貼りついるな。
128いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 19:45:35.40 ID:???0
3500をiPhone4Sで使ってて、今までOS5.1.1だったんだけど
6.1にアップしたらWiFiがおかしくなっちゃった。
このBB2Cのスレ開くのにかなり間が空くように。測定アプリでもPINGがバカデカくなったりロクに速度が出なかったり…ちゃんと速度出る場合が大半なんだけど、とにかく引っかかってる感じで立ち上がりが遅い。
同じ環境の人いませんか?
チャネル変えてみたり、送信出力変えてみたりしても変わらなかったなぁ。。。困った。
129いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 20:18:18.89 ID:???0
林檎な時点で林檎病w
WM3800Rが待ってる
130いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 20:34:34.62 ID:???P
でも、なんで3700Rが飛ばされて3800Rが出てしまったんだろう・・・
131いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 20:36:05.64 ID:N9ZFH9Q/0
3600のハードカバーケースがPCNET秋葉原中央口店で一個10円で売ってる。
尼では一個937円。
色は黒のみ。
買っとけ
//www.amazon.co.jp/BESTFACE-WiMAX-Aterm-WM3600R%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-MABF-PW01BK/dp/B008HBD2DG/ref=sr_1_10?ie=UTF8&amp;amp;qid=1359631250&amp;amp;sr=8-10
132いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 20:52:54.47 ID:???P
>>128
iOS6ってWi-Fiにバグあるんじゃなかったっけ?
俺は5.1からアップしていません。

>>131
3600Rにケースって必要ですかね?
最初から傷がついていたような気もするんですが
別に支障ないのでそのまま運用しています。
133いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 21:06:52.22 ID:???0
>>130
WiMAX 2として出す予定だった
しかし間に合わず欠番とした
憶測だがね
134いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 21:07:51.33 ID:???P
もう2ヶ月使ってるけど、まだ保護シート剥がしてないや
こういうのは普通、使ってくうち段々自然と縁の方から剥がれてきて
途中までは我慢して剥がさずにいるんだけど、
あまりにも汚く見えてきたら、もう我慢の限界で、
そこまでなって、ようやく剥がすんだけど、
今回のは剥がれてくる気配が全然ないな、ピッタリ貼り付いてる感じ。
135いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 21:26:12.31 ID:???P
>>134
あー表側が汚いのは保護シートのせいなのかな?
でも、これって剥がせるんですかね?
136いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 21:54:28.48 ID:???0
WM3800Rは 2/1からMVNOのキャンペーンに出るかな?
1年フラット(SO)か(NY)の0円か。ピンク欲しい。
リモート起動できるからバッグに放り込むので放熱の良いケースも欲しい。
が底に落ちると放熱が悪いので小型軽量だしストラップでバッグの上部に
引っ掛けて中吊りにしておくのがよさそう。
137いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:08:02.53 ID:???P
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1002&bb_monthType=11002&bb_pref=13&bb_page=1&bb_radioType=4001

早速、3800Rが出てきたね。
端末の価格が安いのか、初っ端から低価格帯域で出てきてる。
138いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:42:52.01 ID:???P
>>137
これ2年縛りばっか?
解約すると違約金は幾らなのかな。
139いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:43:20.00 ID:???0
ソネットはモモとストライプのオリジナルモデルまた出すみたいね
140いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:45:25.65 ID:???0
3600の感度が糞過ぎて耐えられないので
さっさと変えたいわ
141いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:46:31.63 ID:???0
試したくなるよな
142いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:50:07.64 ID:???0
3800、アンドロイド端末にならなかったか・・・
安アンドロ端末にWiMAX部品入れても一万円しないだろ
イーモバあたりが出してくれねえかな
143いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:51:06.71 ID:???0
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/item/atermwm3800r.html

3600との大きさ比較やらデザインがわかりやすい
今回のピンクは男でもアリだな
144いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 01:54:36.77 ID:???0
Androidはバックで変な通信しているせいで、
スリープモードに移行しないことが多いから
遠隔操作できるのはいいな
145いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 02:16:43.72 ID:???P
くそ、UQ本家11月に3600Rで契約したばかりだよ・・・
毎年2月に出るのか。しかしバッテリ容量減らすのは微妙だな。
スリープからの起動とかは羨ましいけど。
バッテリがおかしくなったら、来年か再来年の2月に買い換えればいいんだよな?
でもWiMAX2にもなりそうだし、悩むなあ。
146いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 02:33:31.26 ID:???0
3600のサイズでバッテリー容量UPの方が嬉しいのだが…
147いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 04:13:31.23 ID:???0
>>139
モモフライトのデザインなんかいい
148いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 07:32:19.40 ID:???0
UPnPの対策ファームはよ出せ
149いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 08:16:04.99 ID:???0
特に何が変わったて訳でもないなんだこれ
150いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 09:11:35.97 ID:???0
青歯経由のスリープon/offが出来るようになった、
スリープモードの待機時間が250時間に大幅アップ
かな?
151いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 11:42:52.89 ID:???0
>>37
じゃぽねはキモメガネでADDがデフォルトな証
152いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 12:30:19.41 ID:???0
1年縛りでCB2万くらいのとこないかな
3月になったら出るよね?
153いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 12:37:07.40 ID:???0
去年はどうなん
154いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 12:40:37.11 ID:???0
>>148
WiMAX用のAtermは対象外じゃないの?
155いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 12:55:17.76 ID:???0
3600は飴の入った缶みたいな分厚さが可愛い。
当分は3600使う。
156いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 13:23:49.48 ID:???0
休止から即復帰できる感じ
ちっちゃくてすごくいい感じ
でも電池の持ちが短い感じ
電波のつかみはどうなの?って感じ

3600R使ってる人はむりやり
変えなくてよい感じ

もう慣れちゃったかもしれないけど
NEC様々、ありがとうって感じ
157いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 14:37:24.69 ID:???0
モモフライトにグレーバージョンが有ったら渋くてカッチョ良かったのになー
158いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 15:27:42.45 ID:???P
So-netは機種追加購入でキャッシュバック付きか… もう少し悩もうw
159いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 16:32:35.13 ID:???0
3800って、スマートフォンからのリモート操作ばかり強調されてるけど
(休止状態への移行や回復)、それってパソコンからだったらもちろん
出来るんだよね?
160いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 16:36:21.07 ID:???0
リモート操作は専用アプリを使ってのことだろうから
PCでもそういうのが用意されないと出来ないんじゃない
161いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 16:47:31.26 ID:???0
Bluetoothのプロファイルが対応していれば出来るんじゃね
162いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 18:02:49.21 ID:???0
その辺がPCでも出来ないんだったら、3600でも別にいいかなって感じがする。
163いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 18:38:42.74 ID:???0
リモートとスマホ給電が売りならなぜ電池容量を大きくしなかったのか
164いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 18:46:07.49 ID:???0
サイズはこれでよかったと思うけど
URoad-9000みたいな重箱増設バッテリーが欲しかったな
165いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 20:23:25.57 ID:???0
あれ何でビックカメラ専用機だったんだろうな
166いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 21:31:15.98 ID:???0
先行レポを見るとAterm WiMAX toolのPC版とアンドロ版で
休止⇔リモート起動も、従来のWiMAX⇔公衆無線LAN切り替えもできるよね
WM3800Rでは自動切り替えが直感的に完璧であると良いな
自宅無線LANルータ⇔WiMAX⇔公衆無線LAN
無通信ウエイティング⇔無通信自動休止⇔リモート起動⇔6秒復帰+WAN接続回復
167いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 23:33:23.45 ID:???0
3600R使ってる人は思っている
これは特に変える必要はないな、と...
最近3600R契約した人はそんなに後悔しなくて良いと思うよ
実際休止モードを頻繁に使ってる人ってそんなにいない気がする...
自分の周りはだけど、割と付けっぱで社内に戻った時とかでちょい充電みたいな
その使い方だと10時間使える方がいいんだよな...

他の端末使ってる人の乗換え用じゃない?
168いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 00:00:58.60 ID:???0
てか今回に限らず、前機種に比べて劇的に変化した機種なんてあったか?
端末変えるのは2年おきで十分な気がする。

例年2月辺りで新機種発表されてるのを知らずに最近3600を契約した人は
後悔するだろうよ
169いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 00:05:56.01 ID:???0
WM3300RからWM3500Rは劇的に変わったじゃん
170いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 00:17:14.78 ID:???0
10h→8hを知って、急いで3600rで契約しますた
171いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 00:30:22.70 ID:???0
wifiを1日連続で10時間も使う人ってそんなにいないから
単純なバッテリー容量の増加はあまり需要ないだろうよ
それより待機時間が長かったり今回の新機能使って、まめに休止状態にすれば
バッテリーの持ちが格段に上がる方がうれしいな
一般的にはこれだけコンパクトになれば良端末と思う人が多いと思う
172いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 01:00:32.11 ID:???0
>>134
貧乏くさいなあ
173いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 01:01:07.51 ID:???P
肝心なのは電波の掴みだと思うけど、
どう考えても小型化して性能があがったとは思えないんだよね。
3600RだってURoad-Homeのだいたい半分くらいのスループットだから。
もっと酷くなるのかな?だったら(゚听)イラネ
174いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 01:25:38.34 ID:???0
2月いっぱい使えるしまだ待つか
175いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 02:03:34.66 ID:???0
※4週間風呂に入ってません
176いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 02:10:33.32 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/30/news036_3.html
この記事の3600との比較見る限り
電波の掴みは期待出来そうではある
177いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 02:18:29.65 ID:???0
そういや3600なんだけど
裏のシールの保護フィルムがおそらく湿気で
シワシワになってしまった
皆のは大丈夫?
178いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 02:23:34.33 ID:???0
3500は保護シール無かったよね?
文字も掠れて消えそうになってたし
だから3600から貼り始めたんだと思うが
まさかシワシワになるとは
179いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 02:54:43.53 ID:???0
>>165
俺の9000は本家だけど稀少種なのか
180いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 03:11:08.25 ID:???0
3800注文したわ。3600使ってて不満ないけどタダだし。
181いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 03:20:57.45 ID:???0
ジャンクで3500が1500円だったから即購入して使ってるけど
不便ないな
182いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 04:41:58.28 ID:???P
>>177
うちのはシワシワにはならなかったが、バッグの中に入れておいて何かに
引っかったのか、傷がついて汚くなったから、スマートフォンの画面に貼る
透明シートをダイソーで買ってきてカットして貼り付けた。
183いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 09:16:15.69 ID:???P
So-netの2カ月無料って早めに申し込みした方がお得なん?(´・ω・`)
184いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 09:21:59.95 ID:???0
niftyは今回も(NY)かよ。
185いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 09:23:38.25 ID:???0
>>181
MVNO契約は? 1day? 機器追加?
電池が劣化してるかもしれない中古ジャンク買って1年フラットなどに契約しないよね
 新機種が無料でキャッシュバックも貰えるのに 
WM3500R>>WM3800R 変更はメリットが大きいと思うよ
WiMAX   WiMAX+Wi-Fi公衆無線LAN・家の無線LANの中継
105×70×14.8mm 89.6×52×12.8mm
重量   120g  80g
186いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 10:01:25.27 ID:???O
まさかシワシワになるとは(´;ω;`)オバアチャン
187いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 10:39:03.15 ID:???0
バッグの中の吸湿や水分で皺皺なら、1年内の故障でも保証外扱いで有料修理にされそう
188いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 11:25:23.16 ID:???0
更新月やから3800にするかー。
安いのないかな?
ソネットは2ch書き込めないのがつらい
189いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 12:46:14.59 ID:???0
>>185
フラット
そろそろ海外に出かけてしまうからいいのだ
190いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 12:53:43.57 ID:???0
3500Rからの乗り替えを考えてるけど、バッテリーの持ち時間的には3800Rの場合は進化無しなのか?
191いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 13:49:02.22 ID:???0
待機時間は3600より格段に伸びてる
192いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 14:17:06.31 ID:???0
待機時間延びてもなぁ
要するに3600のバッテリーを少なくして軽量化したのが3800だしなぁ
結論:3500、3600持ってる奴は特になにもしなくていい
193いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 14:36:49.74 ID:???0
体感的に3500のほうがWIMAXのつかみもWiFiの通信品質もよかった気がする。3800に期待。
194いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 14:54:09.09 ID:???0
WM3500RとWM3800Rの比較ならWM3800Rが圧勝 >>185
WM3500Rを1〜2年以上使っていれば価値的に投資回収済みだし電池もヘタって
故障リスクもあがるだろうし、これ以上延命使用する理由もないよね
契約途中で違約金ありなら無理はしないが、更新時期なら0円キャンペーンで乗り換える
WM3500Rは、500円でオクに流せば電池狙いか1day用にニートが拾うかも
195いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 17:29:39.86 ID:???0
でも3800って、Android(スマホ/多分タブレットも)以外で使う人には、
あまり恩恵ない機種じゃないのかな?Windows PCとマック系は
この端末の売りの「アプリで休止状態への移行や休止状態からのリモート起動」
ってのが出来ないみたいだし。
196いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 17:50:53.53 ID:???P
>>195
iPhoneは電波掴んだままスリープに入ること出来ないんですか?
Aterm WiMAX-ToolってiOS版もありますでしょ?
197いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 17:52:35.96 ID:???0
>>196
休止移行はできるらしいが、復帰は出来ないらしい。Andのみ。
198いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 18:11:19.97 ID:???0
しかしキャッシュバック縛りは何処も2年ばかりだなぁ
シェアリーとかが3800扱わないかのぅ
199いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 18:17:28.27 ID:???P
>>197
ご教示ありがとうございます<(_ _)>
泥タブの為にだけ3800買うのもなんですので、3600でいくことにします。
200いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 20:19:51.05 ID:???0
スマホのステータスバーにルーターの電池残量示できるのって3800だけの機能?
201いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 20:39:44.43 ID:???P
>>200
ステータスバーじゃなくて Aterm WiMAX Toolというアプリをインスコすると
電波状態とバッテリの表示されますよ。3600R
202いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:20:41.89 ID:???P
Apple製品はアプリからの休止解除はできないけど
一般的なBluetooth設定からペアリングしてやれば休止解除できる。
203いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:25:23.39 ID:???0
>>201
いや、itmediaのレビューにステータスバー表示できるってあったんでね…



自分もandroidで3600使ってるけどそんな機能ないからさ
204いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:45:03.35 ID:???O
でも室内で電波良い場所探るには良いかも
205いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 10:45:37.54 ID:???0
>>198
CBは1年後に貰えるから違約金払って解約するのもありかもよ
206いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 11:45:39.28 ID:???0
新規であと4日でWM3800Rが届くかもしれない
発泡スチロールをサイズに切って、100均でケースを探して来る
携帯用ケースの一回り小さいので、フックつき・ソフトメッシュがよいかな
207いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 12:11:57.58 ID:???0
そこまでする必要あるか・・・?
208いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 15:22:44.00 ID:???0
そんな手間でもない
209いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 17:34:27.09 ID:???0
お好きなように…
210いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 18:17:23.81 ID:???0
来てからでいいじゃん。
211いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 19:31:57.89 ID:???0
手間とかの問題じゃなく几帳面すぎじゃね
まぁ自由だけどね
212いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 20:06:14.94 ID:???0
メーカーの保護シールを貼りっ放しで使う人が神経質に感じる
213いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 20:11:58.16 ID:???0
ウイマックソとかゆーのの営業電話かかってきた
コレってUSBから給電なの?
パソ起動してどんだけで使用可能になんの時間?
P2Pはできんの?
電波途切れやすいの?
どうなの?今すぐ教えろ!!
214いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 20:23:59.85 ID:???0
>>213
もう少し簡単に質問してくれ
WiMAXの業者からの勧誘の電話なら業者名は?UQのエリアみた?
コレって何?業者がくれるの?Try使うの紹介された?
急がば回れだね
215いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 20:40:56.79 ID:???0
えっ、、3800ってiOSな機器からbtで復帰させられないの?
216いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 23:25:06.16 ID:???0
解約した3600を売り払うため初期化しようと接続したら、契約画面になってしまい操作できない。
初期化されてるものと思っていい?
217いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 23:30:59.84 ID:???0
>>215
BT接続すれば復帰する
218いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 23:36:34.50 ID:???0
ウイマックソw

ツボにはまってしまったじゃないかw
219いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 23:42:02.25 ID:???0
自演は1日三回まで
220いつでもどこでも名無しさん:2013/02/03(日) 23:44:51.88 ID:???0
>>216
初期化と契約解除は別
221いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 03:37:27.74 ID:???P
>>216
リセットボタン押してリセットすればええやん。
222いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 03:40:00.75 ID:???0
>>159
少なくとも3600のユーティリティソフトと同等のソフトは配布するんじゃない?
そっちのソフトの通信はBT対応しない気がするけどw
あれって林檎版あったっけ?
223いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 03:42:53.16 ID:???0
リロードしてなかったんや・・すまぬ・・すまぬ・・・
224いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 06:48:27.90 ID:???0
biglobeオリジナルカラーは毎度狂っとる
225いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 07:23:06.29 ID:???0
iPhoneは対応してるプロファイルの関係で使えないのか?
226いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 09:41:35.36 ID:???0
>>225
確かiOSアプリはAppleの規約上、
アプリ内からBluetoothの接続ができないんじゃなかったっけ
だから、公式ではサポートしないんだと思う。
単純に設定アプリから起動できると思われ
227いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 13:01:17.41 ID:???0
Android版のアプリにアップデートがあったけど
起動すると自動でBTがオンになるようになったよ

バックグラウンドで起動していても強制的にBTオンにしてくる結構迷惑な設定だなw
自動起動の設定くらいさせてくれてもいいのに
228いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 13:21:53.09 ID:???P
そりゃまた強引
229いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 18:05:13.29 ID:???P
>>82>>87>>89
死ねカス
バーカ。お前が消えろ。
いま、スレを>>1から冷静にみれば、わかりやすいわ。
死ね糞虫
230いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 18:25:13.28 ID:???P
ザ・暇人
231いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 20:08:21.92 ID:???0
homeからの乗り換えだが
当たり前ですが3600R、弱い(´・ω・`)
232いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 21:03:36.98 ID:???P
>>231
機器追加オプション使って併用出来ないんですか?
MVNO?おいら、機器追加オプションの為に違約金払ってUQへ来ましたですよ。
3600Rは使いたい局面で使えなかったりしますが、まあ+200円なので納得ですかね。
233いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 00:10:10.54 ID:???0
>>221
マヌアルにありますな
ありがんと
234いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 04:32:54.48 ID:???P
マヌアルって、なんかやらしいと思うのは考えすぎ?
235いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 07:33:44.17 ID:???0
「ヌ」が入るからいやらしく感じるんだ。

ヌルヌル ヌメヌメ ヌラヌラ (ry
236235:2013/02/05(火) 07:35:24.22 ID:???0
書いてて「ヌ」がゲシュタルト崩壊した orz
237いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 07:43:00.94 ID:uJpc427M0
3600 3800両方で使えるアンドロアプリのWimaxToolがバージョンアップしたから使ってみた。

なぜ3600でもbluetoothがonになる???
3800はbluetoothコントロールで待機解錠する仕様か?スマホ側の電池消費がふえる!

いちいちoffにするのがめんどくさい。
238いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 07:58:28.84 ID:???0
>>237
乙。だが既報だ。BT強制使用はイヤだな。
239いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 08:33:36.18 ID:???0
俺は一瞬ONになるけど勝手に切れるわ

2chMate 0.8.4/samsung/Galaxy Nexus/4.1.1
240いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 09:48:57.49 ID:uPaxN4De0
俺は切っても切ってもbluetooth再起動されて
ずーっとbluetoothがonの状態が続くんだが。

とりあえずアンインストールしたわ。直ったら教えて。
241いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 10:24:31.62 ID:???0
>>240
タスクでアプリ切れば自動オンはしなくなるよ
アプリ起動するたびに勝手にするけどねw
242いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 12:39:56.08 ID:???0
クレードルで有線LAN使えるのがいいね
これにNAS繋げて使おう
243いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 15:48:35.41 ID:???0
7日になれば価格COMの3800用キャンペーン増えるかのぅ
今月解約月なんでお得なプラン有ると良いな
244いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 15:53:55.32 ID:???0
245いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 16:01:23.46 ID:???0
スマホを充電できるようにするのに電池容量は減らすって
246いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 17:06:21.12 ID:???0
去年は3600発売直前にモバイルキューブを買い
今年は3800発売直前に3600を買ってしまった俺
247いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 17:11:14.83 ID:???0
それもまた運命
248いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 17:27:22.84 ID:???0
>>244
これは期待できる
249いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 18:07:31.26 ID:???0
ちょっと面倒だけどiPhoneからもできるのかこれは期待
250いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 18:28:18.69 ID:???0
電波の掴み3500が良かったって聞くし3800も3600以下だったりして
251いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 18:40:16.11 ID:???P
>>246
じゃ、一年後には念願の3800が買える予定?
252いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 19:01:41.52 ID:???P
>>245
スマホの充電は緊急用の機能だろ。
しょっちゅうスマホの充電なんかに使ってたら、内臓電池がすぐに寿命を迎えることになる。
253いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 19:08:55.13 ID:???0
スマホへの給電はコストもかからないし
おまけとして付けときましたって感じだろうな
254いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 19:32:27.52 ID:???0
100均の携帯用充電器よりましな程度、ですかね?
255いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 19:58:36.86 ID:???0
しかし、公衆無線LANスレで話題になってるけど、これ見ちゃうと3800Rでなんでホットスポットへの接続載せちゃったのかな…
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/01/29_1.html
ファームアップで他のサービスに対応させるとかしないのかねえ。
256いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 21:43:45.76 ID:???0
こんなの見つけた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130205_586406.html

電波の掴み具合とかが書かれてないが、意図的か?
だとしたら地雷の可能性も…。
257いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 21:51:04.21 ID:???0
地雷認定しないとファビョる3600ユーザーw
258いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 01:35:52.65 ID:???0
>>256
電波についてはどこかのサイトで3600と比較があったけど
同等かそれ以上だったから問題ないよ
259いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 01:49:46.71 ID:???P
単なる提灯記事の可能性もあるからまだなんとも言えないね
複数のユーザーレビューを待った方が懸命
260いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 02:50:46.05 ID:???P
WiMAXも、ルーターが付けられるパラボラアンテナの販売すればいいのにな。
261いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 03:00:23.99 ID:???P
休止状態から実際に通信出来るまで
どんくらい掛かるんだろう?
無線LANと繋がるのは早いけど
WiMAXで通信出来るのは時間掛かりそう
262いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 03:29:28.44 ID:???P
>>261
3600Rと同じくらいじゃないか?
実際に3800R使う人でも、いちいち端末操作して休止から起動まで1〜2分
なんて待ってられないだろうから、誰も使わないような気もするが。
263いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 03:38:26.23 ID:???0
休止からの復帰は6秒って書いてあった。
これぐらいならストレスなく使えそう
264いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 05:03:58.80 ID:???P
いやでも動画見る限り
無線LANのリンクは早いけど
WiMAXの文字の点滅が終わって
WiMAXのリンクが確立すんの最後だよ
恐らく20秒程度は掛かるっぽい
265いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 07:15:47.07 ID:???0
3800早く送って来いよ
モモフライトピンクにしたのが間違いだったか
266いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 07:21:03.13 ID:???P
一応発売日明日だよ
267いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 09:34:22.29 ID:???0
>>237
3600でもアプリから休止状態にできるね
268いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 09:51:12.77 ID:???P
アプリから休止状態にする機能は3600の発売当初からできたこと
269いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 10:05:07.61 ID:???P
>>265
今年一番のアフォ
270いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 10:15:24.83 ID:???0
1年後WiMAX2+対応機出して放置するんだろうどうせ
271いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 12:59:45.83 ID:???0
272いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:04:06.65 ID:???0
>>271
チャイナ製か
273いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:06:00.50 ID:???0
電池交換可能
待機1000時間

>>272
キムチだろ
274いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:07:41.39 ID:???0
でも電池交換に3500円払うんなら新しい端末に変えるよね
275いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:09:35.11 ID:???0
>>271
すげえなコレ
勝てる要素無くね?
276いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:22:50.40 ID:???0
本体ボタン復帰とか、復帰する時の時間、感度とかいろいろ試されてからの方がいいかもね
Atermはまずアプリの機能を充実して欲しいわ
277いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:22:55.71 ID:???P
ヘタった場合の交換用というより
予備バッテリーとして使えるのがでかいと思う。
278いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:23:22.81 ID:???0
マルチssidに対応しているか、
WiFiの電波のとびはどうか
が問題だな。
WR3500から抜けられない。
279いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:26:49.18 ID:???0
>>275
待機モードから復帰させるのに本体いじらずに済む点だけは3800の勝てる要素
280いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:37:35.01 ID:???0
>>274
予備バッテリーとして使うんじゃない?
281いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 13:47:43.53 ID:???0
>>280
おぉそうか!へたった時の交換用としか思いつかなかったわ。
って事は接続時間が倍にできるって事だな。
282いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 14:24:15.71 ID:???0
あとは韓国無名会社かNECかってとこだろう
283いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 14:40:19.59 ID:???P
会社自体はともかくURoadシリーズはWiMAX製品では中核だからなぁ。
284いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 14:43:31.67 ID:???0
>>282
でも、MCの怪しさに比べたらシンセイのはまだマシじゃ?
285いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 15:50:54.23 ID:???P
>>271
薄型化したってことは、受信部がかなり簡素化された可能性があるから、
受信性能が低下してないかが心配だな。
実際に配布されるようになってからの受信性能レポートを確かめてから
購入した方がいいだろう。
286いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 16:39:39.48 ID:???P
Uroad-7000の時はweb設定画面で日本語がおかしかったり
パラメータの意味が逆だったりして辟易したw
それで今は3600なんだけど、今度のシンセイはどうなんだろうな
287いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 17:11:19.47 ID:???0
本当に連続通信時間が12時間なら勝てないな
288いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 17:21:24.32 ID:???P
受信感度とかハンドオーバーの性能が見劣りしなければ買いでしょ
289いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 17:30:40.68 ID:???0
連続通信時間だけど
3600rが2500mAhで10時間なのに
たった2100mAhで12時間とか無理すぎる気がするんだか
韓国だけに疑ってしまうわ
まぁレポ待つしかないか
290いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 18:09:49.25 ID:???O
3600起動したらアンテナランプが点滅するばかりで
受信できなくなった故障かな
291いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 18:45:24.70 ID:???0
見た目を優先して3800にしよう
でも不具合報告を待って来月にしておく
292いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 18:52:22.63 ID:???0
連続通信12時間って3800(8時間)の1.5倍って
評価しだいでは購入考えちゃうな、8時間に落としちゃったのはやっぱ魅力を削ぐわ
293いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 19:11:19.77 ID:???0
>>278
休止モード以外3500が優れてるの
294いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 19:54:27.90 ID:???0
日本人だから日本企業の物を買って経済成長に貢献したい
295いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 20:12:58.36 ID:???0
>>294はネトウヨ
296いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 20:22:46.59 ID:???0
USBモデムとして使えたり、有線LANつきクレイドルがあったり
WMシリーズを本気で潰しに来たな
おそるべしU-Road
297いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 20:23:59.35 ID:???P
競い合ってより良い端末がでてくれればユーザーはホクホクよ。
298いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 20:32:26.33 ID:???P
>>294
でも、日本企業が売ってる製品って、今はほとんどがMade in 外国なんだよね。
299いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 20:50:20.26 ID:???0
>>298
そりゃ製造を先進国がするわけないだろw
大切なのは企画や開発だ
300いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 21:01:26.14 ID:???O
>>278
UROADもマルチSSID対応してるよ。
しかし、マルチSSID対応というか強制だし、UPnP非対応だしちょっとな・・・
301いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:18.56 ID:???0
iPhoneやPCからも復帰できるってことは
他人の3800も起こし放題ってことかね
302いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 22:19:42.73 ID:???0
いや〜ん、もうチョット寝かせて
303いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 22:27:56.39 ID:???0
悪い奴ほどよく眠る
304いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 23:40:17.85 ID:???0
3800、早いとこで7日発売だっけ?
電波のつかみ具合なんかを体感でいいからレポ期待してます。
305いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 23:42:43.81 ID:???0
>>271
通信のできるエネループカイロかね
306いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 00:06:38.80 ID:???0
電池残量がカウントダウンみたいに5分毎に1%減ったら気になりそう
307いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 00:29:09.05 ID:???0
so-netのは6日に発送されたわ
他の機器使ったことないから比較できないけど
308いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 00:48:42.87 ID:K86fKaEG0
>>307
俺もソネット、4日申し込みで発送済みになっていた。
届くのが楽しみだ
309いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 02:23:18.72 ID:???0
>>299
3600は日本製だったけどね
310いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 03:57:22.90 ID:???0
Wimax 12時間使えるモバイルルータを発表。どうせ室内では繋がらないんだろ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360169863/
311いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 07:16:06.03 ID:???0
良い機種がでようが、それがシェアリーみたいな格安サービスに盛り込まれるかどうかが問題
312いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 08:56:05.20 ID:???0
>>295
日本製品を買ってあげたいと書くとなぜネトウヨなの?
短絡的過ぎない?
313いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 09:30:46.31 ID:???0
唯の連呼厨だからほっとけよ
314いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 09:39:49.61 ID:???0
>>294
まず働け
315いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 10:10:38.46 ID:???0
あれ?今日発売?
316いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 10:21:27.80 ID:???0
>>314
おまえもな
317いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 10:22:17.48 ID:???0
>>314
日本製品のほうが一般的に高価なんだが?
318いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 15:16:56.26 ID:???0
>>289
使ってるWiMAXとWi-FiのチップがNECは3600と一緒。
エアロは以前とは違う新しいチップになってる。ただそれだけ。
319いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 18:45:27.82 ID:???0
人柱さん達の報告は明日以降?
320いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 18:47:42.62 ID:???0
>>319
価格には1人上がってる。
321いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 18:51:10.47 ID:???0
gigazineのレビューはきてるけどちゃんとしたレビューが読みたい
http://gigazine.net/news/20130207-aterm-wm3800r/
322いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 19:38:21.87 ID:???0
ギガジンのソフトウェアレビューってインストールして見ましたしかやってない
323いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 20:08:57.06 ID:???0
今日受け取りたかった。
324いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 20:27:54.35 ID:???0
>>309
画像検索したら3800も日本製のようだ
325いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 20:42:14.30 ID:???0
今からコンビニに受け取りに行ってくるお
326いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 20:46:36.51 ID:???0
比較できないけど、自分の環境ではいい感じだわ
327いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:00:17.78 ID:???0
受け取った
328いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:01:26.21 ID:???0
今回WiMAX初めてだから大きさとか比較は出来ないが
リモートで休止から復帰は意外と時間がかかるな
329いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:11:10.20 ID:???0
wimaxtoolの起動とリモート起動のボタンの表示までがモタモタする
330いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:13:01.58 ID:???0
5Mbps程度出てたと思ったら、また1Mbls以下に
同じ場所なのになんでこんなに変動するかね@秋葉
331いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:22:45.96 ID:???P
>>330
同じ基地局にぶらさがっている奴が多いから。

ウチはケーブルTVがけっこうシェア取っていて
WiMAXのスループットサイトの計測値がよくないせいなのか
7Mbpsはコンスタントに出るよ。
332いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:41:12.05 ID:???0
休止からの復帰が便利だね。
ちょうどいい時期にiPhoneが
脱獄できるようになったのでBTのショートカット作っといた
333いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 21:44:06.21 ID:???0
>>330
落ち着けよ
5Mbps出てたってモバイル環境でブラウザ見る程度では役に立たない
1Mbpsラインが粘って切れないことが大事
334いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 22:10:12.05 ID:???0
WM3800R+クレードル

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2013/02/07 22:02:43
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/千葉県
サービス/ISP:-/biglobe
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 14.4Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 14.1Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.4Mbps,1.80MByte/s)
上り送信速度: 1.2Mbps(1.28Mbps,160kByte/s)

家で使う分には3600よりちょっと早い感じかな?
明日総武快速でハンドオーバー試す予定
3600だと市川〜船橋〜津田沼の駅間で切れた時に
次にネット接続するまで2〜3分待たされたから短くなるといいな…
335いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 22:31:16.32 ID:???0
>>333
日本語不自由すぎだろ
336330:2013/02/07(木) 23:45:28.81 ID:???0
>>333
1Mbpsも切ってるんだがな、普通に・・

一年縛りが終わったURoad-8000から、Aterm WM3800Rに乗り換えただけなので
早くなるわけは無いんだが、ちょっと期待してしまったわけで

人大杉で、どんどん遅くなっていってるだけですもんね


それでも、URoad-8000よりも、安定し切れにくくなり

なぜか、auの3Gみたいに、電波強度は強いのにデータ通信が止まり URoad-8000のWimaxも途切れる
ような路線の電車移動中でも、快適に使えているので、有難いんですけどね
337いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:24:02.72 ID:???0
量販店のキャンペーンはまだか
338いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:35:01.91 ID:???P
>>336
つながるだけマシ。
ビジネス街はアウトだし、大学病院に通っていて
診察と会計と処方箋薬局の待ち時間が普通に3時間くらいあるので
その間モバイルしようかな?と考えて
3600R導入したけど、電波が全然届かなくてがっくりきた。
住宅地とか普通に繋がるんだけどな(´・ω・`)
大きな建物はアウトなんだよな。
339いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:42:16.41 ID:???0
3800届いたから一通り使ってみたが結論は3600持ってればいらんわ
速度上がってるとか期待したけど全く変わらんw
340いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:44:41.77 ID:???0
>>339
どのあたりで速度があがってると思えたんだ?
341いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:48:03.81 ID:???0
>>338
普通のオフィスビルで窓のない、中心部の部屋でキツイのに、
大学病院みたいに入り組んで規模が大きいとさらに厳しいでしょうね

URoad-8000 で圏外だった、ビルの真ん中の部屋でも、WiMax内蔵ノートPCとかは普通に使えてたりするので
電波強度の問題はアンテナ次第という事になるのでしょう・・

ノート内蔵WiMaxで非常に強いでも 3800R でも、自宅も仕事場も東京都区内じゃ 10Mbps なんて速度出てる
レビューとかの結果が、全く信じられないのだが・・
342いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:51:12.21 ID:???0
数カ所の総合病院でWiMAX使おうと試みたけど繋がったことないわ
電波の制限でもあるんじゃないかなぁ
343いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:51:27.85 ID:???0
>>341
ボンクラがなにいってんだ?
344いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:51:50.38 ID:???0
>>340
単なる願望ですよ・・

買った直後に、それまで見たこと無い5Mbpsの数字が見えて
その後、いつもどおりの1Mbps以下しか見れなくなったのでガックリしてただけです

ぎりぎり23区な、自宅では 2Mbps 強ぐらいなので、何処でもせめてコレぐらい出ればね・・
345いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:55:10.05 ID:???0
1Mbpsも出ないような奴は
周辺のユーザが多いだけだから何使っても大して変わらんよ
チャンネル変えれば上がることもあるけどな
346いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:57:30.35 ID:???P
>>341
> URoad-8000 で圏外だった、ビルの真ん中の部屋でも、WiMax内蔵ノートPCとかは普通に使えてたりするので
> 電波強度の問題はアンテナ次第という事になるのでしょう・・

やっぱりアンテナですか(´・ω・`)
なら強化出来るハズなのに、モバイルルーターの感度はどれも駄目ですよね。
モバイルの意味がないですよ。。
347いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 00:59:47.97 ID:???P
>>342
えー、でもスマホの3G回線は普通に繋がるじゃないですか。
3G合体型のポケットルーターにすればいいのかな。
348いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 01:01:45.78 ID:???0
>>345
WiMaxのチャンネルではなく、WiFiの事ですよね?

周辺にWiFi-APが多すぎて、速度低下してる場合はWiFiチャンネル変えても、
結局自動チャンネルなAPに被せられて影響から逃れられないんですよね

そういうとこでは、面倒でもUSB接続モード使えば確かに、すこしだけ速度は上がりますね
349いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 01:05:11.38 ID:???0
>>346
感度を求めれば、ノートPC内蔵何じゃないかとは思いますが・・

まぁ、どうせ今のWiMaxは速度求められないような気がするし、
だったら最初から繋がること優先で3Gでも良いのかもしれませんね
350いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 01:05:52.26 ID:???0
遅すぎる… WM3500R
http://i.imgur.com/nNA4DnF.jpg
351いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 01:06:44.01 ID:???0
3500から3600に変えて速度上がらなかったから3800でも速度上がらないと思ったらやっぱりか
結論:3300をいまだに使っている奴以外は新製品を買う必要はなし
352いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 01:59:29.56 ID:???0
いや、日本経済のためには買うべきだ
353いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 05:45:21.56 ID:???0
3600が出たばかりの頃もやたらネガキャンしてたヤツが居たな
354いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 08:07:22.46 ID:???P
>>338
俺が通ってる御茶ノ水の順天堂は待合室と薬局前のソファーで普通に使えたよ。
電波は3600R表示で1本で弱かったけどね。

あと、慶応病院の整形付近の待合室でも電波レベル一本で使えた。
355いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 09:47:46.13 ID:???P
>>351
何故速度変わると思ったの?
356いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 11:11:06.48 ID:???0
感度は大きい方が有利に決まってんのにな
357いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 11:23:23.54 ID:???0
3800のアンテナの位置って3600と同じで、やっぱクレードルにさした状態で上辺かね?
358いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 12:50:00.41 ID:???0
ビグローブでもソネットでも速度大して変わらんな
本家にすると変わるの?
359いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 12:54:48.52 ID:???0
休止からの復帰とか安定しない
アプリも糞すぎ
嘘は言ってないよ程度の機能
360いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 13:06:05.37 ID:???0
>>358
どのプロバイダでもUQ基地局だから速度関係ないと何度言えば
361いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 13:44:19.50 ID:???0
bluetoothのショートカットを使ってで起動させた方が速くない?
362いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 14:28:44.73 ID:???0
電波の掴みも悪くないみたいだな
小さくなっただけでも買いだから他の機能はおまけ程度でいいや
一応エアロも待ってみるかな。あまり期待出来なさそうだけど
363いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 16:33:25.78 ID:???0
Android版くらいウィジェットくらい作ればいいのにな
いちいち何をするにも待たせすぎ
364いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 16:36:59.95 ID:???0
>>353
ネガキャンというか、一応期待してしまうからだろ、新機種には対しては

リモート起動とか確かに便利だけど、これを超便利だって態々言う奴は少なく
文句は言う奴が多いわけで

小型軽量というよりも、アンテナの強化に走って欲しい所なんだがな、wimaxには
今の状態じゃ、最初から室内とか切り捨てるようにしか思えない
365いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 17:54:43.53 ID:???P
>>364
> 小型軽量というよりも、アンテナの強化に走って欲しい所なんだがな、wimaxには
> 今の状態じゃ、最初から室内とか切り捨てるようにしか思えない

禿同。
おいらスマホWi-Fi運用派なので、寒い時期にメールチェックを屋外でするとか勘弁して欲しいww
病院のロビーなんかアウツ。
このくそ寒い季節、外に出てワイマックスルーターをかざしながらスマホでメールチェックしていると
警備員から不審な目で見られること請け合いw
366いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 18:04:12.63 ID:???0
端末の小型化とアンテナの強化ってかかる投資費用が違いすぎるわ
室内でストレスなく使いたら3G契約しろよ・・・
367いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 18:27:04.23 ID:???P
>>366
だって、モバイルルーターなんでしょww
ウチはURoad-Homeと機器追加オプションで3600R併用しているけど、
自宅は大丈夫だけど、外が駄目なんだよw
そんなのはモバイルとは呼べない。
3Gは欲しいけど、スマホ料金で自宅回線もモバイルもが売りなんだから
そこは努力して欲しいね。
右斜め上でLTE互換&従量制とかになりそうな悪い予感がするんだけどね。
368いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 18:39:14.16 ID:???0
>>367
そこらへんはUQに期待するしかない、米の携帯無線通信はVerizon一人勝ちの状況だし
Sprintは禿電が買収しちゃったし残るはau系列のここしかないのでは?
369いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 19:39:21.75 ID:???0
PCを再セットアップしてて、有線LANのドライバが結構重要ってことがわかった
PC買ったときマザボについてたCDのドライバだと300kbps位だったが
LANのメーカーサイトからドライバ落としてきて更新したら4Mbps位まで上がった
一応、WM3600Rね
370いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 20:31:29.60 ID:???0
電波周波数帯は高いから別にボディは小さくても問題ないんだろうな
小さく軽くする事しか差別点がなくなって来てるのか
371いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 21:38:12.03 ID:???0
3800の電池持ちが3600に較べて明らかに悪い
バッテリーが活性化してないのかスリープがうまくいってないのか・・・
372いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 21:55:20.90 ID:???0
充電池は何回か充電しないと本来の性能が発揮されないんじゃないの?
373いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 22:17:22.80 ID:???0
3800今日一日使ったが何か不安定
リモート復帰したあと繋がり難い
ケータイとの相性なのかもしれないがwifiをon/offしないとほとんどの場合繋がらない
認証に失敗とか言って繋がらなくなった場合があった
3800の再起動で復帰
アップデートで治るのか?
あと、アプリクソ過ぎ
374いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 22:55:39.43 ID:???0
休止状態から起こして掴むまでは20秒くらいだった
先に押して、その間にタブを用意して丁度よい
タブを出してリモートしてアレだと少しナニとかそれほど気になる時間でもない
感度は普通だった
ビルの窓際でから数m、喫茶店で奥の席でアンテナ1//5 1Mbps
WiMAX基地局によるだろうから比較にはならないでしょうが
暖かさはぬくもり程度→カイロには使えない
%表示は数値ダウンにあせる→実働分で8時間は持つ計算
375いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 23:10:21.60 ID:???0
雑誌の提灯記事はあてにならんからのう。
都合の悪いところく端折って、ヨイショしまくり。
ほんとはネガティブなとこを知りたい。
376いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 23:26:48.28 ID:???0
>>370
ポケットに収まる携帯端末とする以上、
アンテナが犠牲になるのは致し方ないという感じ何ですかね

1cm未満四方のフィルムタイプが一個だけとか、チップタイプのチッコイアンテナが
やっとのようですからね、分解画像とか見てると


ノートパソコンに使われている、3cm四方位のフィルムタイプアンテナのとか2枚を十分距離を
おいて設置してとかしているので、室内でもある程度は余裕だったりするわけですが

200円必要だけど、ノートPCなら機器追加で使えたほうが断然快適にWiMax使えるのに
勿体無いというか何というか
377いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 23:29:36.22 ID:???0
3600Rサイズそのままの改良ならよかったのに・・・
無茶な小型化しやがって・・・
378いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 23:37:38.93 ID:???0
>>376
wimaxサービスでは機器追加オプションやってるところって、少ないんですよね。。。

ノートだけ持ち出せば何時でも何処でも、ルーターのスリープ解除待ちよりも断然早く、
瞬時に繋がるのが快適過ぎて、このためにwimax使い続けてたりしますね。
アンテナ感度も比較にならんと言うのも実感してますし。
379いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 00:07:59.48 ID:???0
>>377
俺もそれに期待してた

3600Rが出る前も絶賛コメが並んで、皆の乗り換え時期が終わったら何故か静かになったもんな...
今3600R使って特に大きな不満は無いが、
かなり旧機種の3300Rからの乗り換えでもハイパワーの恩恵は特に感じられなかったし、
使用時間の伸びが一番有り難かった点だった(都内使用)
こと公式アプリに関しては絶望的なシンプルさ()で個人が作ってた物の方が機能的だったり、
3800Rに過度な期待は絶対禁物
小型化を優先順位に置いていて、だけどモバキューは韓国が〜とかで嫌がる人にのみお勧めだと思う
ましてや機種変したら電波が良くなるとか思ってる人が稀に居るがそんな訳ありません
これはネガキャンとかじゃなくWimax何機種か使ってる人なら同意出来るはず
380いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 00:47:18.04 ID:???0
バッテリー持ちクソ・電波掴みクソ・アプリクソ

クソ三冠王…それでも…それでも…

おれらガジェット右翼が買ってやらなきゃ…

想像してごらん…

シンセイとハーウェイだらけのモバイルルーター水泳大会を…
381いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 01:04:40.17 ID:???0
在日がカードサイズのスリム神機3800に怯えてるなwwww
382いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 01:20:29.02 ID:???0
もしかしてWiMAX内蔵のノートPCやタブレットを
ルーター代わりにしたほうが可搬性抜きにしたら
電波の掴みとかよくないか
383いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 01:22:07.33 ID:???P
>>367
WiMAX2+でTD-LTE互換、従量課金は公表済みだけど。
384いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 01:35:02.45 ID:???0
従量課金ってもう決定事項なの?ガーン!
385いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 01:53:24.31 ID:???0
386いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 06:44:50.55 ID:???P
オプションで強化アンテナとか売ればいいのに
387いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 06:45:27.75 ID:AeQBIq0y0
WM3600RとMacBook Air2012だと、すぐに接続が切れてたが、
設定を802.11nを使わない設定にすると切れなくなった。
388いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 07:13:07.65 ID:???0
>>386
全く詳しくないが法律絡みで難しいんじゃないか
389いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 07:23:22.42 ID:???0
>>382
intelチップの無線LANカードを使ったWiMAX内蔵のノートPCはルーターにもAPにもならないけど

そのようなチップを開発したら?ってこと
それとも、USBに挿す無線LANと併用してAPにしたら?ってことか
390いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 08:37:05.89 ID:3stejccb0
>>386
このアンテナがすごいぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=8pLDYLLdv0A
391いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 08:41:33.52 ID:???0
3800R届いたんで使ってみたけど、掴みも良いし復帰も早くて気に入ってる
リモート起動も便利
休止からのBT復帰で接続されるまで、10秒位
速度も地方なので早い場所では下り10Mbps位はでる
ちなみに3600Rからの乗り換えだけど、速度は当たり前だけど変わらない
3600R同様無線出力100%とかにしてるけど、バッテリーの減りは容量から考えればこんなもんかな?
392いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 08:51:34.07 ID:???0
>>390
アップロードの方は計測間隔が
密だから基地局が近いのだと思う。
Wimax tool辺りで電波強度の違いが判れば参考になるのだが。
リフレクトパラボラアンテナの宣伝にしかなってないね。
勿体ない。
393いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 08:59:40.06 ID:???0
>>391
直接BTで起動?BT操作開始からWiMAX掴むまで10秒は早い
大きな都市部では起動完了してから掴むまででも十数秒
起動時間を除けば数秒って、地方は接続USER少ない効果かな?
394いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 09:25:26.75 ID:???0
>>378
ノートPCの、スリープや高速スタートモード復帰後のWiMax再接続は、1,2秒で完了してくれるので
無線LANとかと同じ感覚で使えますよね

なぜ、モバイルルータになると、早くても再接続に10秒以上かかるようなるのか、謎ですね


漏れも3GとかWAN機能内蔵ノートPCの選択肢がWiMaxしか残ってないから、仕方なくWiMax契約してるだけで

出ても2Mbps@東京都区という現状じゃ、3Gと速度的には何も変わらないか、それ以下な上に
圏外多発なので普通はWiMaxなんて選ぶ理由は無いわけで
395百銭百姓:2013/02/09(土) 09:34:21.86 ID:???0
3800Rはまたもや電池内蔵式か

なんで手軽に交換できるタイプにしないかね?
そこまでしてNECは金をふんだくりたいのか?
そこまでして小型化にしがみつきたいのかな?
396いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 09:34:24.08 ID:???0
>>394
>>390の動画見てないな、7Mbps軽く超えてたよ。
アップロードは1Mbpsj位だったけど。
397いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 09:50:43.54 ID:???0
>>383-385
基地局への端末接続数についてわざと書いてないのか
料金は従量で受益者負担としても、基地局に近いやつがDL厨だと、優先して帯域とられたら不公平だ
接続ユーザー数に応じてユーザーあたり機会均等帯域割り当てする制御技術を説明して
基地局帯域制御として1ユーザー(低速デバイス)に1Mbps以上、1ユーザー(音声デバイス)に100Kbps以上は確保するとか
398いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 09:51:24.85 ID:???0
毎日快適WiMAX!
http://i.imgur.com/5dzGWI4.jpg
399いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 09:52:05.39 ID:???P
>>390
金属ボウルなら100均でも手に入るし
遊びでやってみるか
400いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 10:50:52.88 ID:???P
>>399
厚紙にアルミ箔を貼り付けて、それを150度くらいの角度で「く」の字に
曲げたものでもいいんだよ。
これで3〜4dBiの利得が得られる。
401いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 10:52:43.35 ID:???0
wimax切断されたらwifi切る設定はダメだね
これを止めたら安定した
完成度が相変わらず低いな
402いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:00:36.76 ID:???0
栄多亜夢三八零零機

まさに亜細亜の栄光と夢の国・日本製の設計製造商品
ネトウヨとしてこれほど所有欲満たされる誇らしい端末は無い
素朴で無垢で洗練された小型通信端末である

じゃ何買うか?これでしょ
これを買わずして何を買うというのか
白菜唐辛子漬け臭い韓国製なんて恥ずかしくて買えないね(笑)
403いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:04:43.01 ID:???0
Atermって生産も中のチップ自体も日本か?
404いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:11:02.96 ID:???0
http://imgur.com/dwNzVCX.png
室内でこれならいいほうか。
デフォルトで使ってるんだけど設定で速くなったりするかな?
405いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:12:10.56 ID:???0
まさにジャパンプライドだよ…WM3800Rは…!!!
なにがAeroだ、遭えろ?そのまま一生帰ってくんな!
なにがモバQだ、逝ったまんま一生帰ってくんな!
406いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:15:26.46 ID:???P
>>405
こういう40代50代60代が日本をダメにしている
日本の恥じじゃなくて人として恥
407いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 11:54:07.37 ID:???0
>>404
脳味噌は大丈夫?何か速度中毒に冒されてる病気?
17Mbps以上ってアンテナ本数4/5-5/5の地方の良い環境だろ
それ以上何かを期待する根拠は何?環境比べないと意味なし
ping時間161msecはルーター+Wi-Fiスマホのため
PCをクレードル接続かUSB接続すれば数十になるだろ
408いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 12:43:57.48 ID:???0
>>390
これ、端末を立てた効果なのかパラボラの効果なのかわからないね
効果を否定するつもりはないが、比較実験としては微妙なところだ
409いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 13:08:42.01 ID:AeQBIq0y0
410いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 13:14:30.94 ID:???0
>>406
金払ってまで2ちゃんやってるヤツはもっと恥w
411いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 13:15:21.53 ID:???0
>>406
ちなみにおれは20代前半なんだよ。馬鹿かおまえw
412いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 13:19:38.28 ID:Np8UsuHe0
>>411
精神は40代50代60代だと言われてるだけだ。かっかするな。お前は若いさ
413いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 13:51:24.63 ID:???0
原産地なんぞ何処でも良い。
市場に受け入れられなればゴミ。
414いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 14:08:49.81 ID:???0
平和ボケ、パチンコボケにも困る
国の教育で中国朝鮮の非道を教えないことは国として建前でOKだが
国民の一人としては学校以外で知っていたほうが良いことがある
その結果として中国製や朝鮮製を避けたくなることは流れと思う
415いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:17:08.11 ID:???P
3800届いた
0.7Mから3.9Mに飛躍的アップした
416いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:19:12.19 ID:???0
>>415
3800の前は何を使ってたの?
417いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:21:02.84 ID:???0
価格のレビューでは、受信感度の意見が分かれてるな。
418いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:23:44.57 ID:???P
>>416
3500使ってた
それでも当初はおなじ4m台でてたけど、今年に入ってから1mもでなくなってた
419いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:30:32.86 ID:???0
>>418
情報ありがとう。
420いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:40:48.87 ID:???P
>>411
すまん、訂正する
お前は二十代前半なのに国をダメにした
初老のクズ程度の思考しかできないクズってことだ
421いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:45:43.70 ID:???P
422いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:50:19.35 ID:???0
wimaxの復帰が15秒ぐらいかかる(wifiは2秒ぐらいで完了)のは、こんなもん?
ちなみにbiglibe。
423いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:50:35.96 ID:???0
>>421
これ、親指と人差し指で持ってるの?まさにカードサイズだね。
424いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:50:46.82 ID:???P
425いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:53:25.84 ID:gl/Sk0ip0
やっぱ電波のつかみが気になるよね
426いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:53:28.43 ID:4tpruawa0
>>422
だ〜か〜ら〜なんで機種を具体的にかかないの〜?なぁ〜?脳みそついてないの〜?
427いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:54:28.87 ID:eKe1B9/O0
>>381
そりゃおまえ○団が総力をあげて日本製叩いてたんだから。
「発熱がすごい、これはカイロになる」とか常習
428いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:54:30.53 ID:4tpruawa0
>>424
なにアクエリアスのペットボトルにお茶いれてんねん!
429いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:54:40.84 ID:???0
>>426
>>422は多分独り言だから w
430いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 16:56:44.25 ID:???0
>>422
biglibeってなんだよアホが!
431いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:01:43.74 ID:???0
こんなブログ見つけた(リモート起動)
http://harablo2012.blogspot.jp/2013/02/wm3800r_8.html
432いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:04:11.60 ID:???P
やはり3500から3800になってもアンテナ1本は変わらなかったか
しかし3800はMAXで5本たつというのに・・・
433いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:07:24.02 ID:???P
>>404
Speedtest.netもRBBTODAYもスマホアプリや泥タブだと17〜20Mbpsは普通に出ますよ。
パソコンでも10Mbpsくらいでます。

でもパソコンだと価格ドットコムでは9Mbps以上出たことは一度もないです。
海外サーバからファイルを落とす時の実効スループットは1.2Mbpsくらい。
どれが正確なのかはわからないです。
434いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:10:17.99 ID:???0
ここだとどんなもん?
ttp://www.usen.com/speedtest02/index.html
435いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:13:19.55 ID:???0
はい、アホですw 機種は3600だよ。
ってこんなもんみたいね。wimax復帰がもう少し速ければなぁ。
436いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:16:54.67 ID:???P
>>434
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1360397749.jpg

5.497Mbpsでした。

うーん。体感に一番近い数字ですね。
437いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:17:25.30 ID:???0
>>433
http://www.speedguide.net/sg_tools.php
PCの方、ここで SG TCP/IP Analyzer で調べてもらえば
438いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 17:29:27.31 ID:???P
>>437
&#xAB; SpeedGuide.net TCP Analyzer Results &#xBB;
Tested on: 2013.02.09 03:22
IP address: xxx.xxx.xx.xxx
Client OS/browser: Windows XP (Chrome 24.0.1312.57)

TCP options string: 020405500103030101010402
MSS: 1360
MTU: 1400
TCP Window: 65536 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 1 bits (2^1=2)
Unscaled RWIN : 32768
Recommended RWINs: 65280, 130560, 261120, 522240, 1044480
BDP limit (200ms): 2621kbps (328KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1049kbps (131KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 108
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

”MTUととMSSとRWINが最適化されていない”と出ました。
XPだからかな。これレジストリいじるんですか?やってみますね。
439いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:23:26.66 ID:???P
とりあえず3800をECO設定で70%以上充電できないようにした
あとは外出中はスマホから遠隔スリープをちょこちょこやればいい
440いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:24:43.14 ID:???0
>>438
速いね、羨ましい。
441いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:26:10.16 ID:???0
>>421
白は綺麗だねぇー
後ろも白色?

インディゴブルーは裏も側面も黒でした
442いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:34:59.30 ID:???P
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1360402334.jpg

おー、9Mbps出た。
同じ基地局にぶらさがっている奴が一斉に晩飯を食いにいっているんだろうな。

WiMAXは基地局独り占め出来れば、そこそこのスループットが出るみたいですね。。
443いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:40:48.59 ID:???0
BIGLOBEの更新すれば端末くれるやつがまだこない
3〜一週間とかなってたけど
発送通知とかしないのかな?
444いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:42:38.21 ID:???0
>>443
営業時間内に丁寧に聞くしかないかと。
445いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:43:00.22 ID:???0
3800使ってる人に聞きたいんだが、
公衆無線LANへの自動切り替え機能って正直どう?

当方、都内でBic Wimax(Wi2 300付随)で契約しているけど、
地下鉄(メトロ)でネットにつながると嬉しい。
446いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:44:01.38 ID:???P
3800はaeroが出るまでの短い命だったな
447いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:48:24.23 ID:???0
3600使ってるときに何度か新幹線に乗ったけど、
UQ Wi-Fiに自動で切り替わってくれたことは一度もなかった。
448いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 18:48:28.03 ID:???0
お前の中ではな
449いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 19:00:08.16 ID:???0
>>446
あんなペシャンコw
悪い冗談はやめてよwww
450いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 19:33:18.32 ID:???O
biglobeのwm3800rってbiglobeでしか使えないとか縛りあるんでしたっけ?
451いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 19:38:43.36 ID:???0
>>450
BIGLOBEはAT機なので縛りはない
452いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 19:44:51.63 ID:???O
>>449
おっぱいと違ってペシャンコだからいいんじゃんw
453いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 19:47:43.60 ID:eKe1B9/O0
>>452
糞ルーターでイライラして叩き潰す手間が省けるな。
454いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 20:46:30.78 ID:???0
>>447
fw verいくつのときだった?
455いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 20:54:55.67 ID:???0
>>421 >424
白いいい感じだね
モモフライトにしようと思ってたけで悩む
456いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 21:03:21.72 ID:???P
いままで3500つかってたけど3800にして5倍以上スピードあがった
3500のときは0.7mでお手上げ状態
3800にしたから早くなったんじゃなくて、3500のファームを不用意に更新したのが原因だとおもう
おそらくスピードがでないように抑えられてるファームにしたから
457いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 21:13:22.02 ID:???0
>>456
そんなファームあるんだ
458いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 21:19:33.60 ID:???P
片隅に仕込まれてる
459いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 22:38:57.44 ID:???0
で、キムチ臭いのと3800…どっちにすればいいんだ?
460いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 22:59:25.25 ID:1u2QKoHt0
3800不安定だな、充電できなくなった。
リセットしたら充電できた。
なんだこれ。
461いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 23:01:05.98 ID:???0
ファームウェアが安定してないわけか
3600も安定したの数ヶ月前だよね
462いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 23:13:54.94 ID:???0
>>456
なんで速度が上がるんだよ?
463いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 23:27:01.31 ID:???P
>>462
俺が聞きたい
3500で調子がよかったころは価格スピードテストでも4mが最高だったけど3800にしたらいきなり10mでた
でも5m程度に落ち着いたけどね
ここ最近の3500が、まーひどかった
平均1mにも満たない0.7m
端末を何回か落としたのが原因なのか?
464いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 23:43:27.96 ID:???0
スピードテストってあんまり当てにならないよ
MSとかのしっかりとしたサイトで大きなファイル落とした方が参考になるんじゃ?
465いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 01:09:19.26 ID:???0
>>438
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/kokai/
の技術参考資料によると、WiMAXはMTU1400で正解なはず
466いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 01:25:00.41 ID:???0
>>445
俺は公衆無線優先で使ってる。
変に掴み始めたら、ボタンメニューでWiMAX優先に変更。

3Gもそうだが、 圏外になった時は通信不可でも何十秒か通信しているかのように振舞うんだよ。

だから、圏外の時間が短い場合とかは切り替わりに時間がかかるように思える。
明らかに圏外の時でも、なかなか切り替わらない。
この辺りはUQの指定だろうから、どうしようもない。
467いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 01:38:35.56 ID:???0
>>420
国をだめにした?
お前何歳なんだよwおっさん。
468いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 01:48:10.80 ID:???0
Pはキチガイ多いから相手にしないほうがいい
469いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 02:17:14.45 ID:lyoryd3l0
お!
なかなか電波の掴みいいねえ、
掴みはOK!てか!
470いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 04:18:30.37 ID:???P
公衆無線LAN機能ってなんの意味あるの?
WiMAX届かないトコなら、機器で直に公衆無線LANに繋ぎゃ良いのでは?
WiMAXルータかます意味ってなんなの?
471いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 07:13:48.30 ID:???0
>>470
接続しなおす手間が省けるのがいいんじゃないか。

俺は毎回接続し直してるけど。
送信出力100%にしないとダメってのがネックでなあ。
472いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 09:41:13.76 ID:???P
昨日から3800使ってんだけど、スマホのwifiの掴みが悪い気がする
もともと俺の使ってるスマホは掴みがわるいんだけど、3800にしてからは
接続されてんだけど接続されてなく接続されないことがちょこちょこある
SNSとか送られたとき俺のほうが接続されなかったら届かないんだっけ?
昨日はそれでSNSが届かなかったかもしれないことを考えるとちょっとやりきれなくなる
473いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 09:46:50.12 ID:???0
>>472
もともと掴みの悪いスマホでいったい何の比較参考になるんだ?
474いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 09:47:35.48 ID:???0
>>467
ちょっとした日本びいきやを中華やチョン批判すると、即ネトウヨ認定する認定厨や連呼厨が最近増えてる。
ここんところの時勢に売国奴や在チョンや中華どもがそれだけあせってんだな。
>>406のように世代で区別してレッテル貼ることも対中韓関係の悪化は日本のウヨのせいだと言いふらす同系の典型。
バカの極み。
475いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 09:48:44.88 ID:???0
>>472
おまえのスマホのせいじゃないの?
476いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 09:56:18.15 ID:???0
>>474
過去に中国製や韓国製でロクなことなかったからちょっと高価でも日本製推すんだけど
そうするとすぐネトウヨとか認定されるw
なんかネトウヨよりもうざいわ。
477いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 10:26:47.67 ID:???0
本人がデンパ発してるから混線してるんじゃね?
478いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 11:08:30.84 ID:???0
3800の性能が悪いと捏造したいんだろ。失敗したなチョン。
479いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 12:24:51.34 ID:???0
救急の前で待ち伏せするWimaxの営業マンうっぜー
「今から入院が長期化すると思いますが、Wimaxなんてどうですか?」
だもんな
思わず契約しちまったぜ
480いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 12:44:43.15 ID:???P
>>479
そんなトコで営業してるのか
頭イイなっつか病院でWiMAXはセーフなの?
481いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:02:28.62 ID:???0
携帯の電波はシャレにならないからなぁ
防磁じゃないスピーカーの側に携帯置いておいたら
着信時にスピーカーからもの凄い音が鳴った
482いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:04:23.07 ID:???0
いつの2G携帯の話をしてるんだよ
483いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:12:44.88 ID:???0
これでaeroも微妙だと
数ヵ月後の乗り換え迷うな
コンパクトより稼働時間優先してくれよ・・・
484いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:28:35.08 ID:???0
だな!やたらちっちゃいとか軽いとかより電波のつかみと稼働時間優先したのつくれや
貧弱なジャップには軽くて小さいのじゃないとウケないのかよ
485いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:36:51.55 ID:???0
WIMAX2対応端末くっど
486いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:43:15.65 ID:???0
容量制限どんなもんになるんだ2は
487いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 14:26:57.06 ID:???0
3800微妙なんか・・・
もうしばらく3500でいよう
488いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 15:03:31.03 ID:???0
>>478
性能が悪いというか、何も変わらん

何も変わらんと書くと、なんで早くなると思ったのと突っ込むくせにw
489いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 15:09:05.79 ID:???0
>>480
余裕でおk
検査入院した時に相部屋の連中はほとんどモバイルルーターでネットしてた
490いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 15:18:33.68 ID:???0
>>479
WiMAXの営業からマージンもらってそうで、そんな病院はヤダな


>>480
入院した経験から言うと、パソコンの利用、データ通信カードの利用、携帯電話のメールのやり取りは入院ベッド上でもOK
入院の手引きに、パソコン使用するなら許可貰え、と書いてあるので事前に看護士にいう必要はある。
なお、携帯電話での会話は病院指定の場所で話す必要があった。
491いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 15:35:46.62 ID:???0
>>485
何時?何処で?価格は?プランは?
492いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 15:38:46.26 ID:???0
使えるけど電源を占有するのはNGだったな
緊急時の電源保持が一番だろうけど、周りに迷惑かける使い方するなとも明記されてた
それを注意されて電源使わなきゃどう使っても良いんだろって、使い捨ての充電池100個くらい持ち込んだ基地外がいたけど…
493いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 16:26:38.15 ID:???P
>>492
うつ病で入院した奴が単科精神病院に入院したので面会に行ったけど
中では電気使用NGで電気かみそりも駄目で、入浴日(週2回!)に使い捨てカミソリを支給するだけだと言っていた。
で、ラジカセとか電池駆動で使ってたと言っていたなあ。
というかコンセント自体が存在しない。

携帯電話やパソコンの持ち込みも禁止。
というか、長期入院者の多い劣悪な病院だったそうで、
ほとんどの患者がパソコンや携帯電話の存在を知らないと言っていた。
もう15年くらい昔の話だけれども。
494いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 17:25:40.40 ID:???0
15年前は今ほどモバイル品が普及してないしそういった認識も今ほどはないだろ
しかし精神病棟関連は突発的に暴れたりものを壊すのもいるから場合によっては個別の持ち込み自体を禁止してたりもする
495いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 17:57:22.08 ID:???0
>>472
おれも3600より明らかに悪くなった
何だろ
496いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 17:58:59.55 ID:???0
ファームウエアが熟成してないから
初期のルーターってそういうの多いよね
497いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 18:03:39.60 ID:???0
>>495
wi-fi Analyzer 使ってみれ、
帯域被ってるか青歯との干渉でおかしくなる事があるみたい。
Windowsなら知らない。
498いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 18:06:06.10 ID:???0
>>496
よくある事。
今のうちだけだと思うけど改善して欲しいと思う、
499いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 18:06:52.90 ID:???P
>>494
いや、そいつはその後躁転して大学病院に入院したのでまた面会に行ったけど
普通に携帯・ノートパソコン持ち込み可能だったってよ。
これは13年くらい前の話。
躁転なので最初は閉鎖病棟にいたけど、コンセントあって自由に利用していたって。
というか、単科精神科病院の待遇が劣悪だったので、
頭にきて、大学病院に転院して通院していたんだってさ。
500いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 19:16:08.59 ID:???0
biglobeが糞だと感じたんでSo-netにしたらもっと糞だった・・
次回こそキャッシュバックに騙されないで本家にしてやる
501いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 20:04:02.10 ID:???0
>>497
ありがとう
やってみる
502いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 20:19:29.38 ID:???P
aeroが出たら3800投げ売り処分来るな
503いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 20:34:02.70 ID:???0
>>502
Pってどうやったらでるの?
504いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 20:37:54.61 ID:???0
2ちゃんねるにお金払うんだよ
505いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 21:13:16.72 ID:???0
性能が落ちる小型軽量化なんてユーザーのニーズでは無いはず
情弱様は見た目で買うから良いのか
506いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 21:17:20.15 ID:???0
別に、NECのWIMAXルーターは5つくらいあるんだから
3500→3600 スタミナ重視
   →3800 コンパクト重視

で分化しちゃってもいいのにね。3600→3800に強制モデルチェンジってのはいただけない
507いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 21:36:58.70 ID:???0
wifiがイマイチなだけで有線LANとusbは好調なのかな
508いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 21:38:29.89 ID:???0
3600の大きさのままで充電池大容量化&3800なみの省電力化
コレが最強
あいかわらず日本メーカーはニーズがわかってなくてずれまくり!
これじゃいつまでたってもipadは日本にはつくれんわ!がははははっははははあ!!!!!!
509いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:11:55.46 ID:???0
>>497
やってみた。
使い方がよくわからなかった&知識が無いので的を得てなかったら指摘してくれ。
3800のシグナル強度が無くなったり上がったりを繰り返している。これはおかしいよね。
Bluetoothとの干渉が知りたかったのでBluetoothをOFFのしたら、
OFFにしても定期的にONにされる。これは、Aterm WiMAX Toolの仕業らしい。
このBluetoothがONされるタイミングで3800のシグナル強度が落ち込んでることがわかった。
510いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:12:55.62 ID:???0
511いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:16:23.71 ID:???0
>>509の続き
Aterm WiMAX Toolをアンインストール。BluetoothもOFFになる。
シグナル強度が安定した。
BluetoothをON。
シグナル強度安定したまま。
再度Aterm WiMAX Toolインストール。常駐設定も行う。
シグナル強度安定したまま。
Bluetoothを他の用途に使ってないので何ともいえないが、
なんか、Aterm WiMAX Toolがおかしくなってしまう場合があるみたい。
あと強いて言えば、BluetoothをONにする(動作をする)ときにWifiに影響を与えることが問題なのかな。
携帯端末は、GalaxyS3
詳しい人意見下さい。
512いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:34:23.26 ID:???0
気のせい
513いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:38:25.52 ID:???0
>>511
Androidの多くの機種で、Bluetoothと無線LAN同時利用すると双方に悪影響が出ることは
比較的一般的な事象ですよ

知らない人も居るとは思いますが。。。
514いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:50:51.20 ID:???P
つーかWi-Fi2.4GHzとBTとWiMAXが帯域被ってんのは常識だろハゲ
515いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 22:55:06.30 ID:???0
>>514
BTで復帰させる仕様が良く無いってこと?
516いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 23:01:26.31 ID:???0
>>515
っていうかツールがBT連打して接続できないまたはしにくい状況に陥ってしまう場合があるのが問題
通常なら問題ないはず
517いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 23:11:57.73 ID:???0
3800発表直前に注文した3600が今日届いたわw
518いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 23:31:21.15 ID:???0
WiMAXは
おわこん♪
519いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 23:36:52.06 ID:???0
>>517
3600で正解かもよ
520いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 23:55:51.60 ID:lyoryd3l0
>>493
15年前といえば、
まだ携帯電話の画面がモノクロだな。
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/02/11(月) 00:13:36.08 ID:???0
3800R追加機器オプション申し込もうとしたら料金口座振替手続き中はオンライン申し込みは出来ないとかで電話で注文。次の日発送の運びになったのだが佐川さん配達中の表示にもかかわらず音沙汰なし。
522いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 00:54:53.44 ID:???0
これは3600のままで良さそうだな。
523いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 02:21:33.47 ID:???0
誇り、まさにNECの、日本の集大成だわ3800は。
コンパクティングスマートデバイスの称号を欲しいままにした究極のモバルー。
3600がゴミクズに思えるほどのフェザー感。
旧式のダウンジャケットと軽量ダウンジャケットの差といえばわかろう。
バカだよこれ買い換えない奴は。
人生の七分の一は損してるわ。
シンセーなんてアウトオブ眼中。
ニッポン人ならNEC。
誇り、まさにNECの、日本の集大成だわ3800は。
524いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 03:25:37.66 ID:???0
WiMAXとかいう落ち目インフラに投入してるからダメなんだよNECは
525いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 03:35:45.97 ID:???P
>>511
うちはBluetooth OFFで通信速度測ると9〜11M出るが、Bluetooth ONだと1〜2Mしかでない。

Bluetoothヘッドフォンでネットラジオを聴きながらウォーキングしてると
よく音楽が途切れるが、スマホのイヤホン端子に直接ヘッドフォンを差し込んで
ウォーキングしてるとほとんど途切れない。

Bluetoothはかなり無線LANの通信に影響を与えてる模様。

ちなみにWM3600RとISW11SCとBSHSBE13の組み合わせ。
526いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 06:33:12.66 ID:???0
>>525
接続してもダメなんだね
試した感じでは接続前にの状態で信号をbluetoothの動きにあわせてロストしてるっぽかった。
接続後は頑張ってるようにみえたんだが結局影響受けてるのね。
そりゃそうか。。
527いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 06:41:22.61 ID:???0
>>526
うちの端末wi-fi強度落ちてて知らん間に青歯叩き起こされていたのは混信してた訳か。
そりゃまずいわな。
528いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 06:55:26.13 ID:???0
ツールの出来も酷い
開発手法が悪いのか
構造的に問題があるのか
まぁ根底にはソフトウエア軽視があるのだろうが
529いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 08:32:07.58 ID:???0
せっかく取り出さなくても復帰出来るようになったのにバッテリー犠牲にして小型化とか意味分からんわ
530いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 09:04:54.19 ID:???0
NECは確かにソフトウェア弱いな
ハード開発とのすり合わせがちゃんとしてない印象
531いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 10:53:59.48 ID:???0
Bluetoothが自動的に無線LANの干渉を避けるFHする規格なのに
Bluetooth切るか、無線LAN側がch固定、HT40停止、送信出力上げる
532いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 11:14:54.37 ID:???0
>>531
近所に3800使いがいるらしくて
うちのAndroid端末青歯強制的にonにされておかしくなってる。
どうやら同じアパートか隣位に近所の住人だと思う。ちょっとした挙動で強制起動されるようだから急いで対策しないとヤバイんじゃないかと思われ。
533いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 11:34:09.63 ID:???0
おまえが吉田萌ばっか検索してることは筒抜けだぜ
534いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:10:39.99 ID:???0
>>532
この仕様まずいよね
イタズラし放題じゃん
535いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:11:57.76 ID:???0
そういうのはちゃんとメーカーに報告しなさいよ
あとはまかせた
536いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:14:13.77 ID:???0
本末転倒だけど物理ボタンで休止したらBT切れなかったっけ
537いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:16:38.48 ID:???0
普通に考えればBTだってペアリングして認証してるはずなんだから他人の端末なんて操作できないと思うんだけど?
538いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:20:26.38 ID:???0
WM3800Rを持ってる人に聞きたいのですが。
WM3800R側のbluetoothは、スタンバイ中だけ有効になってる感じでしょうか?
それとも、スタンバイから復帰した後は停止されるのでしょうか。

今ウィジェットを作っていて、参考までに確認したく。
539いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:24:14.43 ID:???0
ペアリングとか関係なくて、Bluetoothを使用している帯域に問題があるのか、勝手にBlueToothが点く、ウィジェットで強制的に消してやっと収まった。
540いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:27:40.26 ID:???0
>>537
ペアリングは関係ないんじゃない?
ベアリングを試みるだけで休止状態から復帰するし。
541いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:28:10.61 ID:???0
s/べ/ペ/
542いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:30:49.58 ID:???0
WiMAXは
おわこん♪
543いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:45:36.56 ID:???0
3600でいいや
544いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:46:25.19 ID:???0
>>540
ああ、あれペアリング試みてるのか、…
545いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 12:52:16.55 ID:???0
>>537
普通はそうなんだけどね
3800の仕様は理解不能
546いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 13:10:17.20 ID:???0
3800のBT周りボロボロだね
他社に無い機能が欲しかったんだろうが
Updateで挽回して欲しい
547いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 13:17:15.10 ID:???0
>>546
去年3月発売でファームアップで10月にやっとステルスSSID正常動作になったからあんまり...
548いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 13:27:39.37 ID:???0
日本のNECもたいしたことないな
549いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 13:27:45.81 ID:???0
>>538
復帰中も見えてるよ
良いツール作って公開してね
550いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:02:07.02 ID:???P
>>537
>ペアリングして認証してるはずなんだから他人の端末なんて操作できないと思うんだけど?

ペアリングしてない機種でも、Bluetoothが機器に接続する時に自分が接続できる機種かの
確認を周囲に存在する親機と確認用の電波のやり取りをするので通信をする。
横の家の人が使用するBluetooth機器の電源がONになると、受信できる範囲にある
すべてのBluetooth親機をスキャンするので、この確認のために自分のスマホからも
通信電波が発射される。

この時にスマホがデータ通信をしてると、Bluetoothの確認電波放射のために通信が抑圧
されて一時的に感度が低下したり、通信が途切れたりするわけだ。
通信がしょっちゅう不安定になるという人は、Bluetoothを使わない時はOFFにしておいた
方が安定する場合があるということ。
551いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:19:57.43 ID:???0
Zoa組だけど、クレードル結局、単品をヨドバシカメラで買ってきた
552いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:46:09.25 ID:???0
なるほど。ペアリング組んだ相手からの通信かどうか確認するのにBTの受信部だけ独立して動作すればいいものを
Aterm全体がスリープから叩き起こされちゃう訳か。盲点だな。
553いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:47:45.52 ID:+EMTmhz10
>>523
3600もNECなんだが?
ゴミクズなのか?
554いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:49:45.35 ID:???0
原因解った。
新バージョンのAterm Wimax Toolが原因だった。
起動させると勝手にBluetooth立ち上がるようになってる。
そら制御できなくなる訳だ。
555いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:54:00.35 ID:???0
>>552
この盲点悪用されたらとんでもない事できちゃうな。
やばすぎる。
取り敢えず俺はこのアプリ消すわ
556いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 14:57:41.03 ID:???0
消したからって何が出来る訳じゃないけどな
557いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:01:17.12 ID:???0
中韓なみの品質(笑)
558いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:06:49.23 ID:???0
>>557
中華より質悪いよ、このアプリ
最初に立ち上げる時このルータの管理者モードのIDとパスワード記録するんだぜ…
最悪なんてもんじゃない。
559いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:11:13.31 ID:???0
シンセイのhome買いますた
560いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:40:25.82 ID:???0
>>549
ありがとう、参考になりました。
公開するときは、ここでやらずに別スレ立てた方が良いのかな。
561いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:46:13.27 ID:???0
>>560
ココで良いんじゃねぇーの

で、Windows8でも動くん(・・?)
562いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:58:48.05 ID:6TfHEWai0
3800でまたクレードル買うのもったいないんだけど、3600のクレードル
使い回し出来ないの?端子一緒っぽいからいけそうなんだけど。
563いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 16:23:31.43 ID:???0
>>562
是非試して、結果を教えてくれ。
ちなみに価格.comの口コミでは、出来ないと一蹴されてる。
564いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 16:36:29.78 ID:???0
3600より3800の方がサイズ小さくなってるし端子部分等が仮に合っても倒れるだろ
565いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 16:39:57.49 ID:???0
そんなもんダンボールかなんかで隙間埋めとけばいいんだもん
566いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 16:40:06.34 ID:???0
Bluetoothを使うリモート起動はおまけですから  とか言われそう
どおせタブ出してToolで起動して20秒待つよりボタンで
起動してその間にタブ出したほうが順番的にスムーズだし
WiMAXが安定してるからいいので、他人のBTで起こされないように、
リモート起動offと自分のTool起動禁止にすればよいかな
567いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 17:27:24.32 ID:???0
使用者の顔面をブルーにする端末
568いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:12:15.91 ID:???0
>>562, 563
端子違うぞ。
569いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:15:35.75 ID:???0
>>557
中韓でもねーよ
570いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:27:06.44 ID:???0
掴みも良いし小型化してる
意外に電池持ちも良い
うぃま持ちはモバブは当たり前に持ち歩くだろうし
3800いいよ
571いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:27:53.66 ID:???0
中韓なんて泥棒国家じゃんw
572いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:33:26.63 ID:???0
日本も昭和40年は泥棒国家でしたよ
573いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:50:33.69 ID:???0
1年後の乗り替え時期にファームが完全体になる流れ
発売直後だと60%の出来
574いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 18:54:34.86 ID:???0
今選ぶ奴は情弱ぅぅぅぅぅぅ情弱ぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
575いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 19:01:17.22 ID:???0
最後まで作り上げる分
途中放棄しちゃうどっかよりマシだと思うんだ
576いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 21:47:03.46 ID:???0
>>572
認識不足なのか
恣意的に捻じ曲げてる在チョンかよ
訴えられまくってんのが証左
577いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:01:29.59 ID:???0
日本は訴えられなかったと思ってるんだろうか・・・
日本人はすぐにまねばっかりするとおもわれてるのしらないんだろうか・・・・
これがネトウヨの選民意識なのか・・・・・
578いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:13:08.14 ID:???0
>>568
マジかよ。NECせこいな(´・ω・`)
579いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:13:27.12 ID:???0
なんで、ネトウヨとかそういう話しが出てくんだよ
なんでもそっち系に結びつくのな
580いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:13:41.25 ID:???0
>>577
具体的にはどのように日本が泥棒国家だったの?
何処の国から日本人はまねばかりするといわれてきたの?
581いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:14:38.53 ID:???0
ネトウヨ認定中が増えたね。
ネトウヨよりうざいw
582いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:16:09.52 ID:???0
キムチ臭いスレはここですか?
583いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:17:32.58 ID:???0
汚物キムチ臭くて吐きそうだ
584いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:17:45.85 ID:D7gD9iCl0
チョンなんか泥棒ばっかするから基礎技術はいまだ日本におんぶに抱っこ。
中華はそれ以下。
585いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:18:14.65 ID:???0
無料解約月の乗り替え時に安定してる方を貰う、が正しい
もちろんCB付きで
586いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:22:22.76 ID:???0
戦前なんかでもハーレーを模倣した陸王というバイクなんかもあったけど
特許法などの法整備もなかった時代にしっかりハーレーに権利料払ったりするような国柄なんだよね。
中韓とは国民性が違うんだよねぇ。
587いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:25:47.59 ID:???0
ネトウヨなんて精神障害者なんだから相手するだけ無駄
588いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:26:01.41 ID:???0
そうやっていいところだけもってきてくだらん選民意識にひたってるのか
フィリップスの3枚刃の髭剃りパクって訴えられたときのいいわけはまさに韓国中国をわらえないんだけど
589いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:26:23.45 ID:D7gD9iCl0
>>587
ネトウヨって単語使ってる段階でおまえも相当やんでると思うぞ。
590いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:27:19.58 ID:???0
中韓だの在日認定してる奴のほうがよっぽど多いことはなかったことにして喜んでるバカウヨ
591いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:29:44.58 ID:???0
ヒント 通名
592いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:30:45.85 ID:???0
>>588
泉精機のヤツ?
593いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:32:46.00 ID:???0
チョンなんて差別用語をつかってることは棚にあげて病んでるとか
594いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:35:35.36 ID:???0
>>588
↑こいつバカすぎるw
595いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:36:52.87 ID:???0
くやしかったのか?
596いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:40:45.11 ID:D7gD9iCl0
は?w
597いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:43:01.01 ID:???0
チョンなんて差別用語をつかってることは棚にあげて病んでるとかwwwwwwwwwww
おめーみてーなただの差別大好きクズのせいでネトウヨはおかしいっていわれるんだよwwwwwwwww
自覚しろカスwwwwwwwww
598いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:46:44.29 ID:???P
キムチ臭いスレはここですか?
599いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:47:15.67 ID:???0
いつから特アネタ扱うようになったんだ
600いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:47:54.68 ID:???0
>>588
必死にググってきて泉精器の件引っ張り出してきちゃって。
たしかにお前さんはバカだわ。哀れすぎる。

ココはNECのスレなんだからさっさとキムチスレに帰りな。
601いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:47:59.80 ID:???0
板違いだ他所でやれ
602いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:48:26.15 ID:???0
中韓並みの品質の3800wwwwwwwwwwwwwwwwww
603いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:51:55.74 ID:???0
>>597
草生やして必死なんだな。
涙拭けよ。
604いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:52:21.28 ID:???0
中韓笑えない事実を突きつけられてくだらないレッテル貼りする馬鹿哀れすぎる(笑)
605いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:54:21.68 ID:???0
おまえらの持ち物って中国製であふれてるよなwwwwwwwwwwwwwww
606いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:57:15.47 ID:D7gD9iCl0
>>588
それフィリップスが逆に和解金払ったヤツじゃん。
日本が勝った例を持ち出してどうすんの?(爆)
607いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:57:56.92 ID:???0
608いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:58:21.54 ID:???0
3800叩き工作員が紛れ込んでるな。
うっとおしい。
609いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:01:40.59 ID:???0
うっとうしい、な
610いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:06:20.48 ID:???0
>>604
何処が笑えない事実なの?
フィリップスは実質負けてんだよ。その訴え。
しかもフィリップにとってヤブヘビだったって落ちじゃなかったっけ?
611いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:06:21.35 ID:???0
あきた
612いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:07:37.54 ID:???0
キムチ自爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
613いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:07:44.25 ID:???0
日本の企業が関わった特許訴訟史上に残る快挙である(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
614いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:08:28.09 ID:???0
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
(そのくらい日本の企業が絡んだ特許訴訟は負けが多いのだが)。
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwww
615いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:09:19.97 ID:???0
日本人はまねばかりしてたんですね!
はずかしいです!wwwwwwwwww
616いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:12:16.44 ID:???0
とりあえず恥ずかしいのはオウンゴールした>>588
617いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:12:47.15 ID:D7gD9iCl0
このチョン重症だなw
618いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:13:21.78 ID:???0
日本人がマネばかりしていた事実もあきらかになりますたwwwwwwwwwwwwwwww
619いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:16:44.56 ID:???0
草生やした数だけ必死さが伝わってくるなぁ
620いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:17:40.38 ID:???0
そうかいwwwwwwwwwwwwwwwww
3800はいまんところポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:14.72 ID:???0
どっかのブログをソースにして日本叩きに必死になってる3800叩き工作員
622いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:16.44 ID:???0
まだ差別用語つかってるやついるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
重症だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:49.92 ID:???0
尖閣諸島は日本の物
624いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:19:05.43 ID:???0
>オウンゴールした>>588

クソワロタ
625いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:19:59.00 ID:???0
wwwwww工ww
ww作wwwwww
www員wwwww
w認wwwwwww
wwwwwww定w
626いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:21:23.64 ID:???0
おうんごーるしたので
ふぁびょってます
みなさんすみません
by588
627いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:24:44.04 ID:???0
ポンコツ3800よりもシンセイの勝ったほうがりこうだわー
シンセイのにするわおれ
628いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:29:20.74 ID:???0
>>627
はいはい。もうわかったから巣におかえりなさい。

【シンセイ端末総合】URoad-Home・SS10・8000等【WiMAX】9
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1333035229/
629いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:46:18.12 ID:???0
さすがに三連休ともなるとカスばかりやな
630いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 23:49:33.53 ID:???0
三国人とも仲良くする建国記念日
631いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 00:45:48.59 ID:???P
「日本の製造業、モノツクリは世界一(`・ω・´)キリッ」

松下やシャープの追い出し部屋は何なのだろう?(´・ω・`)
632いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 00:47:18.02 ID:???P
日本の電機メーカーは世界に部品を売るほうにチェンジされた
633いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 02:06:57.55 ID:???0
>>573
3500なんて発売当時、宣伝されてた機能がまだ搭載されてなくて、最初のアプデでようやく宣伝通りのものになったわ。
634いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 07:13:48.20 ID:???0
3800はWiFiが安定しないね
63523区:2013/02/12(火) 07:42:06.06 ID:???0
無線ルーターつなげればいいよ
636いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 08:47:47.46 ID:???O
>>631
資料室とかそういうの?
637いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 09:02:39.26 ID:???P
3800はたしかにwifi安定しない
BT起動したら切れるし
638いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 09:07:19.21 ID:???0
3800R小さくなったのはいいね。
稼働時間もそんなに差は感じない。
3600の時もモバブ持ち歩いてたし、小さくなったぶんかさばらなくていい。
多少の不具合はファームアップで改善されるでしょ。
639いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 09:08:34.19 ID:???P
ファームの中に仕掛けを仕掛けられたら終わりだけどな
640いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 09:11:11.88 ID:???0
病んでるわ
641いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 09:38:12.52 ID:???0
Pはキチガイ多いってホントだな。
642いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 12:28:49.59 ID:???0
てす
643いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 12:56:17.84 ID:???0
仕掛けを仕掛けられたら
644いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:08:28.52 ID:???P
クレードル使ってLAN接続するのとUSB接続ってどっちが速いの?
大して変わらん?
645いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:09:11.06 ID:???0
おっ、やっぱ新機種発売したからのびてるな〜

荒らされてただけだったでござる
646いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:14:35.09 ID:???0
3800が評価されるようになるんだろうか
3600を超えられるのか
647いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:25:41.61 ID:???P
aeroに負けて終了
648いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:26:53.10 ID:???0
WM3500R使っててファームウェアのアップデートするとアップデート中が永遠に表示されて
うまく出来ないんだけどどうしてだろ?
過去2回くらいのはうまく出来てるのに
649いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 15:39:51.18 ID:???P
白と赤と黒どれがいいと思う?
マジで悩んで申し込めない
650いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 16:44:09.24 ID:???0
>>649
鉛筆転がせよ
651いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 20:39:42.79 ID:???0
>>648
一年で使い捨てるんじゃないの?
ゴミ箱イッパイならオクで100円とかハードOFFとかゴミ箱あるだろ
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/12(火) 21:16:27.74 ID:???0
3800Rのクレードルきつきつ固いね。まず外れない。
653いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 21:25:40.99 ID:???0
よし痙攣と呼ぼう
654いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 21:58:30.85 ID:???0
>>633
8000のnも似たようなもんだった
ファーム出した後不具合出たけどw
655いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 22:17:06.04 ID:???0
>>652
それ毎回言われてね?
全然改善されないのが凄い
ファームといいツールといいどんだけ余裕なんだよ
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/12(火) 22:31:24.77 ID:???0
斜め横から見ると位牌そのもの、なんまんだば。
657いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 22:36:30.15 ID:???0
明日ヤマトが持ってくるってメールきた!
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/02/12(火) 22:38:27.29 ID:???0
電池交換式で、実際に交換した人いるのかなバカ高い費用考えたら機種交換が現実的だろ。二年がめどか。
659いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 00:25:41.00 ID:???P
電池交換式のメリットはデジカメ等と同じように予備に交換できること。
経年劣化時の更新はどうでもいい。
660いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:16:55.88 ID:???0
え?
661いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:32:26.04 ID:???0
3300のリチウムイオン電池はそう言えば汎用品を使ってたな
662いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:42:14.95 ID:???P
3600Rでも長持ちモード?で70%充電だと4時間駆動(iPhone4s立ち上げっぱ)で電池の残り36%くらいだな。
行き帰りで無くなっちゃうんだけど、3800Rって大丈夫なん?(´・ω・`)
663いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:49:14.83 ID:???0
3800は休止状態の待機時間が延びてるからこまめに切るんだったら長持ちしそう
664いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:53:05.79 ID:???0
こまめに切るようなら
バッテリーの持ち気にならないんだよな
665いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 02:03:34.23 ID:???P
>>663−664
いや、iPhone4sはWi-Fi運用なので、iPhone4sが動いている限り
ルーター側も立ち上がり続けるような気がするんですけど?

まあ電話なんかほとんどしないのでtouchみたいな運用ですけどね。
666いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 02:18:44.20 ID:???0
機内モードにしなきゃ繋がりっぱなしだけど
それが嫌なら手動でルータを切る(休止状態にする)しかないかな
667いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 06:12:48.17 ID:???0
3800でbluetoothイヤホンを使ってのストリーミング動画再生が出来なくなってしまった
切れ切れで実用に耐えない
3600では出来たので残念
bluetooth起動の仕組みが実装されたからかな?
668いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 09:34:08.95 ID:???P
エコモード(70%)に設定してるのに充電が67%しかたまらない
669いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 12:45:19.06 ID:???0
リモート起動offできねー
なんだこれ
ボロボロ
670いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 13:18:56.01 ID:???0
3800届いたぜw
リモートも問題ないし3600より速度安定してるし電波は確実にあがって大満足だねw
671いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 13:21:59.03 ID:???0
>>668
一年しか使わないならエコモードなんかにしないでいつでも満タンにしといたら?
3600を一年毎日満タンにして使用してきたけど、公表値より1〜2時間しかろうかしてないよ
672いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 13:23:50.66 ID:???0
3800Rは地雷くさそうなんだが
673いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 13:48:38.79 ID:???P
8月まで3600の年パスだから静観
その頃には3800のバグフィックスも終わってるんだろうか
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/02/13(水) 14:08:43.79 ID:???0
>>668
俺のは71%だね。
休止にしてクレードルに置くと充電に移行するまではかなりの時間でまだみたことない。
675いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 15:57:38.45 ID:???0
>>672
BTでリモート起動とか発想は良かったんだが、

Androidスマホの多くが、BTとWiFi同時利用すると、色んな不具合が出るので、
微妙ってだけで

あとは別にアンテナが良くなったわけでも無いから、
室内は相変わらず圏外だし速度が上がるわけでも無いしで

まぁ全体的には普通ってところかと
676いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 16:08:50.20 ID:???0
>>669
何の話?
3800Rなら項目あるだろ
677いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 16:19:14.82 ID:???0
>>676
eco設定の所だよね
offしても端末名が見えたまま
リモート起動も可能
678662:2013/02/13(水) 16:26:04.54 ID:???P
>>666
>機内モードにしなきゃ繋がりっぱなしだけど
>それが嫌なら手動でルータを切る(休止状態にする)しかないかな

あー、やっぱり機内モードですか(´・ω・`)
本体ボタンでルータ切るしかないんですね。。
Blutetoothだと2.4GHzで干渉しそうですし。
3800は見送って、WiMAX2ルーターを待つかな。
3600Rは11月に買ったばかりだし (´・_・`)
679いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 19:32:40.11 ID:???0
3800試験してねーだろ
はやく直して
680いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 19:58:01.57 ID:???0
3800を改修して3800改が今の3800Rという事だね^ ^
681いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 20:37:09.66 ID:???0
3800RRがあるはず
682いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 20:43:46.60 ID:???0
とりあえずリモート起動できなくていいからBT消す設定動くようして
電車で知らない間に起動してた
ボタンが押ささったのかもしれないが気持ち悪い
683いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 21:00:21.85 ID:???0
tool起動するとリモート起動OFF解除と>>554
684いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 21:24:22.04 ID:???0
3800のクレードルは地雷だな
きつ過ぎて本体が傷つくか剥げるような感じ
685いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 21:30:29.26 ID:???0
>>683
>>554だけど
大体の経験則だと青歯ってのは到達範囲は余り良く無くて視界切れるかするとすぐ接続も切れる。
青歯起こされてるって言う事は同じ車両内で3800使っているって事じゃないかと。
起こされるのがルーターってのが厄介だね。
寝かせられるけど面倒
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/13(水) 21:59:47.74 ID:???0
>>684
こんなにきつくする必要があったのかな。
片手で取り外せないなんて馬鹿げている。
687いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:09:09.87 ID:???0
3600もきついんだよな
3500程度が良い
688いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:30:28.73 ID:???P
俺はキツいのが好きだから
キツキツくらいがいい
689いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:44:35.01 ID:???0
必至でバッテリー気にして労わるよりは
100%充電で思いっきり使いながら予備バッテリー一個持っておいた方が幸せな気がする
690いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:48:17.46 ID:???0
3600Rで、電源入れた後、電源ランプ?がずっと点滅し続けて、
いつまで経っても使えない時がたまにあって、
そうなった時は電源入れ直すと治るんだけど、これって故障してんのかな?
691いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:48:48.72 ID:???0
>>687
3500はゆるすぎだろ。
通信してないからおかしいと思ったら勝手に浮いてたなんてことが珍しくないぞ。
692いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:54:03.37 ID:???0
>>690
俺のは速度がバラついてでなくなる
電源入れ直すと治るんだよな
693いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 23:54:06.41 ID:???0
ネガキャン乙!
694いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 00:03:43.05 ID:???0
>>693
ネガキャンといって盛り上げるより、具体的にどうなるのか
訊いたほうが建設的だよ。逃げればガセ確定。
検証できればメーカーの修正につながる。
695いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 00:30:19.67 ID:???P
>>690
> 3600Rで、電源入れた後、電源ランプ?がずっと点滅し続けて、
> いつまで経っても使えない時がたまにあって、
> そうなった時は電源入れ直すと治るんだけど、これって故障してんのかな?

「電源を入れ直す」とは給電コードを抜き差しするということですか?
それともルーターを差しこみ直すという意味ですか?
696いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 00:39:20.27 ID:???0
>>695
赤ランプに変わるまで電源ボタン押せ
697いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 01:02:53.50 ID:???0
マニュアルくらい読めよ・・・
698いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 01:30:09.06 ID:???P
>>696
再起動ですかね?初めて赤ランプになりました。ご教示どうも。
>>697
NECのマニュアルを読みこなせたあなたは天才!
まあ、MACアドレスフィルタリングくらいしか設定項目ないけどね。
シンセイのテキトーで簡素過ぎるのもどうかと思うが、NECもわかりにくい。
699いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 01:56:45.11 ID:DINRqeI60
馬鹿が馬鹿だと自慢するくらいの馬鹿だな
700いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 02:01:51.53 ID:???0
>>698
>>696だけど赤になって初めて電源オフ
再起動とは言わない
701698:2013/02/14(木) 02:24:23.48 ID:???P
>>700
重ねてご教示ありがとうございます。
3600Rは機器追加オプションを使っていますので、
今まで「休止」状態を「電源オフ」だと思い込んでいました。
初めて「電源オフ」にしました。

取説がわかりにくいです><
702いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 03:18:05.46 ID:???0
どんだけ日本語が不自由なんだと思ったらやっぱりPだった
703いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 03:25:22.11 ID:???0
ピーピーうるさいから早く寝ろよ
704いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 03:25:52.95 ID:???P
末尾Pって本当に煽られるなw
今さっきも煽られたばかり
705いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 03:57:30.22 ID:uQR+Rjyc0
>>615
まあそうやって成長してきたんだ。結果オーライ。
ライカ3型
http://i.imgur.com/LKecVPL.jpg
とキヤノン4型
http://i.imgur.com/UEu8s14.jpg

コンタックス2型
http://i.imgur.com/yYVVrzg.jpg
とニコンS2型
http://i.imgur.com/KpGhX0N.jpg

ローライフレックス4X4
http://i.imgur.com/vyTSOoa.jpg
とヤシカ44
http://i.imgur.com/DMyz1fR.jpg
706いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 08:34:46.79 ID:???0
>>704
P2だけ煽られるのは嫌だろうね。
ちょっと気の毒のような。自分は●使ってるからあんま人の事言えない立場なんだけど。
707いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 08:49:27.98 ID:???P
>>704
スレにもよるけどPだからって一概に煽られないよ。
君に何か原因があるんだろう。
708いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 09:15:44.08 ID:???0
まあ全板検索使って引っかかってくる書き込み内容読めば誰が何書いているのか大体判るようなんだけどね。
他にも遠隔操作犯が利用していたTorとかOnionちゃんねるとか、法に触れない範囲での嫌がらせの仕方は色々ある。
FBIは1500万ドルかけてサイバー攻撃を含む差別犯罪の捜査しているようだけどね。
日本語で隠語使って犯行計画とか連絡
するとと区別がつかなくて困るらしい。
709いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 12:46:12.05 ID:???0
香具師か
710いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 13:29:19.73 ID:???0
上の方で出てたけど、3800のリモートオン、うちのは無効になるよ
ecoの設定でオフにして再起動したら、端末のBTからは見つからなくなる
711いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 17:30:27.63 ID:???0
今日3800届いたけど小さいな
3500との比較だけど半分くらいになったように見える
712いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 18:08:23.50 ID:???0
あんまり小さすぎるとなくしそうで怖い
713いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 18:20:12.68 ID:???0
>>712
小さいと無くすとかw
お前は女子かよww
714いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 18:59:29.92 ID:???0
ストラップの穴があるから、そこに紐を通してベルトにでも繋げば良いんじゃない
715いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:06:56.67 ID:H5xRrTGO0
>>668
おまえのレスでエコモードの存在を知った。
車から充電なので何度も100%前後を繰り返し
気になっていたので助かった。
716いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:12:45.14 ID:???0
>>715
100%っても実際の100%なわけないんだから、エコモードなんかオフでいいだろ
717いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:42:41.03 ID:???0
>>716
実際の100%だよ
繋げっぱなしにしといての満充電ならね
718いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:50:20.38 ID:???0
戸愚濾 「200%だ・・・」
719いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:52:04.72 ID:???P
>>717
横レス失礼。
シャットダウンした状態が、バッテリー残量0%って認識?
720いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 19:59:41.02 ID:H5xRrTGO0
100%が電池に悪いっていうか、満タン状態に近い状態が
電池に悪いんだよ。
だから70%程度の充電がいいんだよ。
人間でいう腹八分目みたいなもんだよ。
721いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 20:06:29.26 ID:???0
>>710
俺のはどうやってもoffにできない
そのうち初期化してみるわ
722いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 20:55:26.95 ID:???0
うちのは最初からoffだったよ
723いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:30:03.78 ID:???0
モバイルバッテリー買ったった。
これで、本体の電池容量なんてもう気にしなくていい。
使わない時は節約の為、「電源OFF」なーんて、そんなチマチマ面倒臭い事してられっか!
こうなりゃ出先でも無駄に24時間フル稼働させてやるぜ!
724いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:37:06.86 ID:???0
>>722
俺も最初はoffだった
その状態でbluetoothの端末名が見えていたかはわからない
たぶん、いじっているうちにおかしくなったんだと思う
725いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:42:46.35 ID:???0
ホテルでルーター3800r忘れた俺がいる。

ホテルでて五分後に気づいて取りに戻ったが、布団の上に会って気づかなかったわ
726いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:45:25.23 ID:???0
エコモードなんて自宅でクレードルに差しっぱなし(≒常に充電し続けている)で使う場合用の機能だろ。
ポータブル運用するならそんなの使う必要ないわ。
727722:2013/02/14(木) 21:53:45.08 ID:???0
>>724
P02Dからデバイスのスキャンってのをしてみたけど端末は見えてないね
728いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 22:22:27.59 ID:???0
>>726
会社でPCから引き出しの中までUSB延長ケーブル延ばしてるので
会社でUSB充電して余裕だな
729いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 22:28:29.57 ID:???0
小さいことに感動を憶えるサイズ。8hでもいいと思えてしまうニダ!!
730いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 22:34:38.59 ID:???0
端末の表示の0%や100%をバッテリーの本当の0%や100%だと思ってる?
731いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 22:38:01.86 ID:???0
ECOオンで使うと常時70%
ECOオフで常時100%で使っても、1年後でも70%は使える
ECOオンで使う意味ってあるの?
何年も使う人?
732いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 22:52:46.44 ID:???0
頻繁に持ち出して使う人にはECOオフ
家でがメインならECOオン

ただそれだけ
733いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:13:38.46 ID:???0
Eco offの機能なんて充電する時は端末の電源は入れっぱなしにしておかないとダメなんでしょ。
電源OFFのままで充電したらEco機能は効かないという仕様

Eco機能のように電池消耗しながら充電する方が良くないと思うけど、そうでもないの?
734いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:15:16.47 ID:???P
電源ONのまま充電したらとりあず70%まで充電される
それからは、本体に充電はされず放電される
735いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:29:03.86 ID:???0
リチウム電池はこまめに継ぎ足し充電が基本だ
2時間つこうたら1時間充電すればよし
736いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:47:23.50 ID:???0
>>735
2時間使って1時間充電なんてしてたら結局は常に満充電だろw
737いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:47:59.77 ID:???0
マニュアルには最後まで使ってから充電しましょ、って書いてなかった?

こまめな充電は電池を傷めるとも書いてあったはず(-。-;
738いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:51:19.89 ID:???0
>>733
3500はね

>>737
ニッケル水素かよ
739いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 00:02:38.14 ID:???0
充電サイクルをお勉強
740いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 00:09:01.63 ID:???0
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/appendix/app_charge_f.html

満充電を繰り返すと劣化が早くなりますので、1目盛になってからの充電をお勧めします、と書いてあるぞ^_^
741いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 03:26:53.75 ID:???0
モバイルブースター付けっぱなしで何も考えなくても
最高にバッテリーが持つようにしてくれないかな
742いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 05:02:56.07 ID:???0
基本、メモリー機能が無いのが売りだよ
当然劣化はするけど、継ぎ足ししたって問題ない
いつの時代の話だよ
743いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 09:35:50.67 ID:???0
繰り返しも継ぎ足しも問題ない。満充電のまま放置がNG。
ってこの話題も定期的に出てくるな・・・
744いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 09:39:46.93 ID:???P
iPhoneでもリモート起動できるようになるます?
745いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 11:47:39.53 ID:???0
>>744
出来るよ、設定AppのBluetooth -> 機器リストにAtermのSIDが出てくるから、ペアリングon

これで直ぐに、Wifiが繋がるので、あとは普通に使える
746いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 15:57:03.00 ID:???P
>>731
家でのACアダプター接続での使用がメインで、あまり外出での使用が少ない
人の場合、バッテリーを100%充電で使用すると、満充電のままになる時間が
多くなるので、リチウムイオン電池の保管状態ではあまり好ましくない。
リチウムイオンは満充電での長期保管は寿命が著しく縮むので。

この満充電での長期保管による劣化を防ぐために70%の充電量での保管状態を
保つための機能がEco充電。

また、モバイルでの使用が多い人でも、外出時に1日8時間以内の短時間での
使用が多い場合、70%充電だと電池内部の30%を使わないで温存できるので、
短時間での使用が多い人の場合はEco充電の方が電池が長持ちするということ。
747いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 16:26:01.43 ID:???0
>>746
保管ってなに?
WiMAX契約してて使わず保管しとく人はいないよね
748いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 16:30:04.03 ID:???0
クレードルに刺しっぱにして常に100%満充電のまま使い続けてると老化が早いって事?
クレードルに刺しっぱなしで常に70%で使用し続けると満充電のまま使い続ける方が老化早いって事か?
749いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 16:31:56.16 ID:???0
常にバッテリー10%を保ってるオレ最強
750いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 16:48:45.36 ID:???0
どうせ一年やろ
751いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 16:52:10.09 ID:???0
>>747
バカ発見!w
752いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 17:02:35.96 ID:???0
ノートパソコンなんかも70%で保管されてるもんな
753いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 17:46:37.88 ID:???P
ノートPCだといたわり充電 50%設定ってのもある。
まぁ持ち出さないの前提だね。
754いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 19:16:10.73 ID:???i
で、3800いい?
755746:2013/02/15(金) 19:47:44.28 ID:???P
746訂正
>また、モバイルでの使用が多い人でも、外出時に1日8時間以内の短時間での
>使用が多い場合、70%充電だと電池内部の30%を使わないで温存できるので
             ↓
また、モバイルでの使用が多い人でも、外出時に1日5時間時間以内の短時間での
使用が多い場合、70%充電だと電池内部の30%を使わないで温存できるので

※WM3800Rの場合は100%充電で8時間使用可能なので、70%だと5.6時間でした。。。
756いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 22:44:16.93 ID:???0
>>747はただのアスペじゃねーの?

今3800使ってるがどちらかというと3600の方が回線が安定してる
3500からならともかくBTでの切断もあるし3600から変えるメリットはあんまりないな
757いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 23:03:48.73 ID:???T
速度めちゃくちゃ違うんだけどなんでだろう
規制でも入ってたのかな
屋内で3500が1Mgpsもでなくて3800が7Mgps
3500は最近になってからな気がする
758いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 23:28:21.71 ID:???0
>>754
女の子には小型でデザイン的質感がよいところが好評
見せる物ではないけど自分が気に入らないとね
操作って一番手間は充電だけどクレードル使いでUSB接続より楽
私のエリアでは受信や速度は普通なので総合的満足は高いよ
759いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 00:40:16.64 ID:???0
>>754
3600から乗り換えたけど、小さくなって今まで使えてた範囲で今までと同じく使えてるからいいと思うよ。
760いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 06:14:59.78 ID:???0
俺も3600からの乗り換えだけど、実質タダで3800になったから文句はないな
性能的にも変わらないし、やっぱ小さいっていいわ
761いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 08:41:13.43 ID:???0
自分は3600より良くなった口だな
3600は移動中に回線が切れると次の局への接続がうまくいかなくて
電波が来てるのに4〜5分待たされることが度々あったが
3800は遅くても1分以内には繋がってる
電波の掴みもiPhoneアプリのiWM3600R調べで3600で6本中2本だった
場所で3本立つようになった
個人的には満足してる
762いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 10:38:20.82 ID:???0
>>756
バ カ ノ ヒ ト ツ オ ボ エw
763いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 10:52:41.02 ID:???0
3600R、クレドールからLAN接続で通信出来なくなった。充電は、出来るんだけど。壊したかな...
764746:2013/02/16(土) 11:46:14.80 ID:???P
>>763
@接点復活材を染み込ませた麺棒でLAN端子を掃除してみる
A接点復活材をルーターとクレードルの接点の両方に吹いてみる
BLANケーブルを取り替えてみる
C充電ケーブルとLANケーブルを抜いて、5分くらいしてから差し込んで様子を見る
DパソコンのLANカードの不良かもしれないので、別のパソコンに接続して試してみる
ELANカードのドライバーを入れなおしてみる
765いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 11:58:08.46 ID:???0
>>762
仕事なの?
766いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 12:27:25.73 ID:???0
仕事って?
767いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 14:00:32.31 ID:???0
>>764
ありがとうございます、説明不足でした。

パソコンは、二台で試しましたが、どちらもダメ。ケーブルも交換して試しても、こちらもダメ。
接点復活スプレーを試してみます。
768いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 14:46:42.79 ID:???0
>>763
奥までじゃなくて浅く差し込んでみるといいかも
769いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 17:01:08.71 ID:/fiII2SW0
>>767
俺のも同じくクレードルに指すと回線切れるから諦めてクレードルだけ買ったよ・・
770いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 17:02:21.17 ID:???P
3800でエコモード(70%)のとき、何時間くらい電池もつ?
771いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 17:43:25.98 ID:???0
>>770
通しで君は何時間使うの
4時間以下なら気にしなくてよいよ
772いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 17:54:28.50 ID:???0
5時間程度
773いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 19:59:41.39 ID:???0
どういう風に5時間程度使うの?
動画再生やDL、ゲーム5時間連続ならブラウザや検索より消耗するだろう
ま、8時間x70%=5.6時間だからいいけど、10%は残したい
保護が働くけど使い切るのはリチウムとして好ましくないし
774いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 20:15:40.82 ID:???0
鞄に単三が使えるモバイルバッテリー入れてるから
残量はそれほど気にしたことないなぁ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8X6/
775いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 21:17:53.88 ID:???P
>>770
エコモードは自宅でのACアダプター使用での利用が多い人や、出先でも
短時間の使用が多い人向けのモードだから、しょっちゅう外出時に
5時間使う人であれば、Ecoモードを使っても使わなくても電池寿命は変わらない。

>>773
>保護が働くけど使い切るのはリチウムとして好ましくないし

普通に端末を利用していて、バッテリー切れで自動で電源が切れる分には、
リチウムイオンの放電終始電圧前の電圧で切れるから問題ない。
776いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 21:19:35.79 ID:???0
3600r最新のは型番最後sじゃなくて
pになってる。違いは特に無いっぽい。
777いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 22:42:25.93 ID:???0
>>769
>>767
>俺のも同じくクレードルに指すと回線切れるから諦めてクレードルだけ買ったよ・・
俺だけじゃ無かったんだ。ちょっと、安心しました。usbで接続しても通信速度は、2Mb前後で大きな差は無かったので、このまま充電用のdockとして使用します。
レス、thnx。
778いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 22:51:06.84 ID:???0
>>763
APモードじゃないよね?
779いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 23:22:18.60 ID:1gxONXz20
>>777
何度か落下して壊れてたっぽいけどね俺のはw
780いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 23:37:09.42 ID:???0
3800r、バッテリーへたったらNECテクニカorプロバイダーに言えば有償で電池交換してくれるんかな。
781いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 23:43:19.41 ID:???0
>>780
8000円前後
782いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 23:48:12.18 ID:???0
>>781
ありがとうございます。
新規で入り直すか悩む値段ですね…。
783いつでもどこでも名無しさん:2013/02/16(土) 23:51:29.22 ID:???0
>>780
Aterm充電池リペアサービス
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/repair.html

いずれ3800も加わるでしょう。
784いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 00:05:52.67 ID:???0
>>778
ありがとうございます。
後ろの設定、どちらも試したけどダメでした。
785いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 00:06:26.31 ID:???0
GMOとかみたいに縛られてる機種だとバッテリー交換という本体まるごと交換だと大変な事になるな
バッテリー交するにはプロバイダ解約しろとか書いてあるしアホかと
786いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 00:16:55.64 ID:???0
3600の電池って、3800につながるのかね?
いや、ただの興味です。
分解したわけじゃないので。

今度割ってみようかなぁ。
787いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 00:27:22.25 ID:???0
殻割するならそりゃいけるだろ
どうせ3.7Vのバッテラなんだし
788いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 02:05:44.69 ID:???0
割るだけじゃ駄目だろうな
接点違うだろうしから、そこもつなげてやらないと
789いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 09:23:22.08 ID:???0
バッテラ厨、頑張れ。
790いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 09:35:54.27 ID:???0
バッテリーを長持ちさせたければ、標準充電(10時間充電)すればいい。

Ecoモード不要。毎日がフル充電。

性能を殺すフル充電を避けるのは愚の骨頂。使いすぎの過放電に気を付けるほうがまし。急速充電の「熱」でリチュームポリマーに穴が空いていく。

やり方は、データ用USBケーブルで充電。電源専用USBケーブルやクレードルは急速充電!!
791いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 12:29:17.62 ID:???0
>>538ですが、アプリがそれなりに出来たので、スレを立てました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1361070637/

どなたか人柱になって下さい。
特にWM3800Rを持っている方、よろしくお願いします。
792いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 14:02:47.64 ID:???0
>>791
応援するよ
ガンバレ
793いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 14:04:20.92 ID:???0
>やり方は、データ用USBケーブルで充電。電源専用USBケーブルやクレードルは急速充電!!

同じ5Vだけど、なにが違うの?
電流が3800のアダプタには1Aと書いてあるけど。
データ用のUSBケーブルは500mA?
794いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 15:09:11.06 ID:???0
>>793

つ TX,RXショート
795いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 16:33:47.62 ID:???0
>>791
T-01C Regza Pfone
端末認識せず
リザルト・メッセージ・・・Aterm WMルーターではありません。

Nexus 7
正常動作、ただしリザルトが不正確
スタンバイ、リモー起動成功もメッセージは失敗しましたと返す。
796いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 16:35:44.89 ID:???0
>>795
↑失礼 3800です。
797 ◆afnf4199GA :2013/02/17(日) 18:29:59.53 ID:???0
>>795
ご報告ありがとうございます。こっちで返答しますね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1361070637/
798いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 20:55:24.78 ID:???0
3800購入してきた。
やはりサイズは良い感じだな。後は通勤ルートのハンドオーバー次第か。
799いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 21:01:54.79 ID:???0
をを!?
公衆無線LANの接続時間も0.01秒に短縮!総務省と業界団体が共同実験
http://ggsoku.com/2013/02/wi-fi-802-11ai/
800いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 21:03:30.28 ID:???0
小ささに感動です。
801いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 21:11:30.35 ID:???O
biglobeでクレードルセット買ってきました。
電池は少し不満だが有機ELが付いて、状態分かりやすくていいね。
リモート起動は省エネのため速攻OFFに。
802いつでもどこでも名無しさん:2013/02/17(日) 22:31:58.81 ID:???0
クレードルきつすぎると思ってた、が毎日抜き差しするうちになんとゆるゆるになって来たではないか。
きついのは処女のうちだけかも、ゆるすぎにならないように願っておる。
803いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 07:56:39.92 ID:???T
うちのはもう傷付いてるね
タテスジ二本入ってる
804いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 08:31:42.54 ID:???0
>>803
一瞬bbspink開いたのかと思た
805いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 17:23:06.05 ID:???0
こんなに小さいとなにかケース付けてくれたらいいのにな
なにかダイソーで探してこないと傷だらけになっちゃう
806いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 17:26:32.75 ID:???0
>>805
デジカメのケースにでも入れておけば
807いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 19:33:48.23 ID:EeBjUq3i0
3500から3800に乗り換えたけど充電の減りが早い気がする。
まめにONOFFはしているけど。
残量が表示されるから気になっちゃてるだけなのかな。
808いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 20:46:11.66 ID:???0
いや、うちもそう感じる
同じように使ってもほんの少しの差だけど3500のほうが持ちがいいように思う
両方ともロングライフだかecoだかの充電
3500は1年使用してるのと3800は新品での比較だからもう少ししたらまた違うかもしれないが
809いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 20:54:42.38 ID:???P
3500はまるまる2年使った
あまり外に持ち運ばずエコモードで使ってたけど、今でも6時間はもつきはする
810いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:09:59.94 ID:???P
3600R電池持ち最強伝説
811いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:11:30.76 ID:???0
小さいのはよいね。
俺はスマホストラップ(首からつりさげる長いタイプ)に、いっしょにくっつけて3800を持ち歩いている。
だからリモート起動はいらなかったかも。

ちなみに仕事中は、窓際しか電波が入らないので、ルーターを窓際に置いてて
電源は休止状態にしてる。
仕事をしている部屋は、基本的に席を外せないので、深夜帯ではリモート起動が役に立つ。

結果、タダで端末手に入れられたし、満足してる。
迷ってるやつは買うが正解。

どうせ1年しか使わないんだし。
812いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:14:34.00 ID:???P
結局3800の電波の掴みは3600Rと比べてどうなの?
筐体小さくして性能向上しているとはとても思えないんだけどなあ。。

バッテリ容量減って、電波の掴みが変わらないのならば、3600Rのままでいいや('A`)
813いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:26:03.75 ID:???0
>>812
感度は確実に上がってる
まったく同じ場所で3600は2M前後で3800は4M前後
机の上だと3600はほとんど入らないけど3800は安定してる
814いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:53:52.79 ID:J0XFxmdxO
基本、家で使う予定なんですがAtermWM3800ってURoad-Homeよりも劣るんでしょうか?

いま、try中でURoad-Homeで有線でパソコン、無線でDSとか繋いでいます。
速度は下り2.3〜3.0Mbps

上り520kbpsと出ましたが、これまでインターネット環境がなく、パソコンにも疎いためよくわかりません。

プロバイダとか色々調べるうちにキャッシュバックだったり条件を見てるんですが、
価格com経由だとURoad-Homeを選ぶプランがなく、今の所最新機種であるAtermWM3800のクレードル付きを
LANケーブルでパソコンに繋げようかと思っています。

そのような使い方の場合、クレードルに挿しっぱなしの電源入れっぱなしでいいんでしょうか?

実際に自宅で使われている方いらっしゃいましたらどんな感じか教えて欲しいです。

URoadと変わらないようでしたら2年契約を考えています。
815いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 21:57:16.56 ID:???0
>>813
便乗ですまんが、電車でのハンドオーバーと、圏外から圏内に移動した時の復帰の早さはどう?

3500Rを使ってるが、上の点にストレスが溜まる。
816いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:28:45.82 ID:a8dFCkJv0
携帯からスマホに変えようと思ってるんですけど
今PCをwimax(ルーターはWM3500R)で繋いでて
スマホも3Gよりは早いのでwimaxで繋ごうかと考えてるんですが・・・

この場合スマホを買ってきてそのまま直ぐwimaxに繋がりますか?
それともなにか手続きをしないとダメなんですか?

ちなみに携帯はau スマホもauで考えてます
PCのwimaxもau経由で繋いでます
817いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:29:32.78 ID:???P
>>814
>そのような使い方の場合、クレードルに挿しっぱなしの電源入れっぱなしでいいんでしょうか?

ミニUSB給電ケーブルのACアダプタを差しっぱなしになります。

あと、URoad-Homeを超えるスループットの出る端末はないと思います。
URoad-Homeで下り2.3〜3.0Mbpsというのはかなり苦しいと思います。
WM3800RではURoad-Homeと同じスループットが出たという報告は今のところ皆無です。

フレッツ光が安くなったので、モバイルをしない人にはWiMAXを選ぶ理由が現状では無くなりました。
(光回線の引けない賃貸住宅や頻繁に引越しをする人は別ですけど)

キャッシュバックが大きくて3800とURoad-Homeが貰えるMVNOはBiglobeだけです。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/rm/?i4c=253&i4a=35320&af=1

価格ドットコムのキャンペーンには出ていないけど、上のページからBIGLOBEに申し込むと、キャッシュバック17,000円
(ただし2年縛りになる。3ヶ月経過後に7,000円貰って、1年目解除料9,975円、2年目5,250円払って他のプロバイダに逃げられる。
1年契約応答月は解除料はゼロ円です)で、白ロム端末がゼロ円です。
つまり、3ヶ月経過後にキャッシュバック7,000円を貰って契約解除すると、実質2,975円負担で端末を買ったのと同じことになります。

URoad-Homeでスループット3Mbpsなら3800は止めておいたほうがいいと思います。
818いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:30:02.09 ID:???P
>>816
何もせず普通に使える
819いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:36:56.09 ID:a8dFCkJv0
>>818
ありがとうございます
wimax対応スマホ買ってくるだけで良いんですね

もう一つ
通話、メール、ネット 全部wimax接続で出来るんですか?
だとすると3G回線使わないので通信費だいぶ安くなりますが
820いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:41:34.68 ID:???P
>>819
家のwimaxが繋がってるなら、wimax搭載スマホは買わず普通のスマホでもいい
821いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:43:25.64 ID:???P
>>816
Android端末でもiPhoneでもWi-Fiの設定をすると、WiMAXルーター(3500R)で通信出来ます。
一度設定すると自動的に掴みにいきます。

で、スマホはモバイルデータ通信をオフにして、パケット通信プランを最低額にすると最低料金しか取られません。
ただ、LTE化によりスマホの最低料金は値上がりしていますので、Wi-Fi運用によるスマホ最低運用額は
検索して調べてみてください。

またWiMAXは電波の特性上、オフィス街や病院のような大きな建物では電波が掴みにくく
必要な時に100%通信出来る保障はどこにもありません。

さらに、WiMAXにつないだスマホのスループットは3Gほどは出ません。

なんですが、Android&iOSアプリのspeedtest.net、RBBTODAYでは
10〜12Mbps出ていることになっているので、「?」です。
ウチの環境ではパソコンでは9Mbpsしか出ていませんから、
たぶん、スマホとタブレットの計測アプリが速く出る傾向にあるようです。

なので、モバイル通信は「環境」に大きく左右されます。
822いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:44:33.19 ID:???P
>>819
> wimax対応スマホ買ってくるだけで良いんですね

いいえ。普通のスマホのWi-Fi通信でWiMAXルーターは使えます。
823いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:47:48.88 ID:???O
>>817ご丁寧にありがとうございます。
やはり光回線を視野に入れた方がいいですかね。

いま持ってるパソコンが無線LAN付いてないので、パソコン買い替えるか(古いのでいずれ買い換えるつもり)無線のUSBに差す子機を買えばいいんでしょうか?
マンション住まいで、電話を置いてるのがリビングなので、そこから部屋までLANケーブルを伸ばすのは難しそうなので
無線で使いたいんですが、その場合、無線LANルーターを自分
で購入して繋ぐ事は可能でしょうか?レンタルのルーターの評判があまり良くないみたいで。
どうせ光にするなら電話も契約したほうがお得なんですかね?
もうすこし調べてみます。ホントにありがとうございました。
824いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 22:53:28.88 ID:???0
>>820
そうなんですか・・・仕組みはわかりませんが
wi-fi通信とか言うやつですかね?
>>821
wi-fi通信になるんですか・・・あーそのへんまだよくわかってないな俺・・・
通信速度も環境によりけりなんですね
PCはwimaxで平均4Mbpsくらいなんでスマホをつないだ場合もこれくらい出るんだろうと
勝手に思ってました


3G、wimax、wi−fi、LTEなんてものまで来て
ややこしくてしょうがないですw
825いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 23:13:43.28 ID:???P
>>823
PC=有線=無線LANアクセスポイント〜無線LANアクセスポイント=ルーター

など幾らでも回避策があるので積極的にWiMAXを選択する理由が見当たりません。

一人暮らしなどで昼間は留守にする自宅回線とモバイル回線(スマホのパケット通信も含む)の一本化に成功すると
WiMAXは非常にコストパフォーマンスに優れているとは言えます。

私はUQ本家で機器追加オプション使用で4,080円+各種割引適応後のスマホ基本料400円+Androidタブレット0円+通話料<5,000円

となっていますが、モバイルデータ通信が出来ないスポットはかなりあってストレスが溜まりますが、
通信費が5,000円/月なので納得して使っています。
826いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 23:22:53.29 ID:???O
>>825 ネットを始める手軽さと、いざと言うときは外にも持ち出せる感じに惹かれてんモバイルルーターを考えていました。
実際自宅でパソコンを使うのは自分だけだし、回線工事やルーターの設置設定などがよくわからなくて固定回線を迷ってしまっていました。

どうせならフレッツのキャンペーンでパソコンを値引きで
買ってしまうのもありかなと思っています。


インターネット、始めるまでが難しいですね…
827いつでもどこでも名無しさん:2013/02/18(月) 23:33:19.69 ID:???P
>>826
スマホと固定回線の通信費を削減したいのであればWiMAXもアリですが、
あなたの環境の電波状況と通信費明細がよくわからないので答えようがないです。

ネットゲームなどはせず、大容量ファイルのダウンロード・アップロードを頻繁にしない場合は
光回線は必要ありません。逆に言うとゲームをする場合はpingの悪いWiMAXはアウトです。

スマホのパケット代削減もWiMAXで自宅回線と一本化出来て初めて成功と言えると思います。
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/19(火) 00:34:20.62 ID:???0
最近のLTE対応スマホはLTE契約せずに購入できないんだよね。データ通信はwimaxでするからいらんといってもきいてくれん。最安のデータプランでも2000円くらいかかる。
829いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 00:43:29.87 ID:???P
>>828
iPhone5で、auだと783円じゃなかったっけ?
ソフトバンクだと1,800円くらい(MNPね)*機種代金は除く

docomoのAndroid端末だと3円回線とか作れるでしょ。
ギャラクシーIIIαMNP一括ゼロ円+月月サポート3,800円くらいつくの1月末にやってた。
XiとパケホWだとガンガンに電話しない限り通話料入れても1,000円/月くらいだよ。
2台持ちで音声とデータ回線を別ければ、通話料稼げて、1,300円/月くらいじゃないの?
830いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 00:46:03.27 ID:???P
>>829
ソフトバンクの@i.softbank.jp以外はキャリアメール使えなくなるか。
831いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 04:11:05.28 ID:???P
>>821
うちはWM3600RとISW11SCのWi-Fi接続で22M出てるよ。
832いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 05:56:56.91 ID:???0
>>829
なんかauとdocomoがごっちゃになってないか?

3円運用ができるのはauだけでdocomoが783円と思う
まあ初月のデータ通信費を払わないといけなかったり
2年縛りがあったりするけどね
833いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 11:41:44.77 ID:???0
>さらに、WiMAXにつないだスマホのスループットは3Gほどは出ません。

おい、どさくさに紛れて嘘つくなよw
834いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 12:35:09.39 ID:???0
末尾Pとか
835いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 17:08:56.45 ID:???P
>>833
調子悪くてiPhoneのRBBTODAYの写メが撮れないんだが、

あなたの測定値(Wi-Fi 外出先)⇒WM3600RとURoad-Home
下り 13.35Mbps
上り 5.16Mbps

3G(平均値)
下り 3.46Mbps
上り 1.20Mbps

これさあ、正確じゃないんじゃね?

だってパソコンの有線接続だと9Mbps出たこと一度もないんだよ?

泥タブとiPhoneだと10Mbps超えているけど、タイムアウトとかよくあるし
重いファイルとか落とせないから、実効スループットは3Gより低めだよ。

基地局にぶら下がる奴が少なければ20Mbpsとかありうるだろうけど
都心や建物の中に入ると電波を掴めないから。

3G回線一体型のポケットWi-Fi持っている奴の降臨待ちだな。
836いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 17:14:43.63 ID:???P
>>832
スレ違いだけど、docomoでも月月サポートの大きな機種で
端末代を含めないMNP一括ゼロ円でデータ回線にすると3円回線は作れます。
837いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 18:29:35.24 ID:???0
価格経由でGMOに13日申し込んだ3800ピンクが今日到着。
黒ROMだとばかり思っていたしそう聞いていた気がするが届いた端末にはATの標記。
ATでも黒ROMってことありましたっけ?
838いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 18:44:30.01 ID:???0
ステッカーチューンか
懐かしいな
839いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 19:10:31.38 ID:5glKknKu0
3800買って家のMacでwifiで使っているけど、時間が経つと途切れる。
接続状態にはなっているんだけどね。
一回パソコン上でwifi接続を切って再接続するとつながる。
結構めんどくさい。
840いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 19:40:31.49 ID:???P
>>835
>だってパソコンの有線接続だと9Mbps出たこと一度もないんだよ?

ちなみにパソコンのRWINはいくつになってる?
65535になってるかな?
有線接続でRWIN調整しないと速度出ない時があるよ。

うちはWM3600Rに有線でパソコン接続してるけど、最初は5Mしか出なかったけど、
RWIN調整したら下記動画の様に25Mくらい出てるし、途中で切れることもないし、
重いファイルもダウンロード可能。
http://www.youtube.com/watch?v=_IWwX8psqQQ
841いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 21:52:15.77 ID:???0
>>840
いまだにWindow sex pの話とか・・恥ずかし
842いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 21:58:52.74 ID:???0
Uroad Aero来たみたい
しかしタイマーでon/offかあ
どうなんだろ?
843いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 23:06:28.20 ID:???0
>>837
ない
844いつでもどこでも名無しさん:2013/02/19(火) 23:39:49.39 ID:???0
>>842
俺なら、タイマーが使えそうなのは平日の朝ぐらいだが、
本を読むときもあるから使い物にならんな
845いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 16:50:13.86 ID:???0
>>837
GMOって独自リモートホスト??(人∀・)タノム教えて
846いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 18:36:36.68 ID:???0
>>845
本家
847いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 20:10:01.90 ID:???0
>>812
単体で使うと変わってないと思う
ただし、スマホやらでBTオンにしてると確実に悪くなる

ギリギリで繋がってる時にBT入れると、WiMaxが切れるとか速度が劇遅になったりするんですよね
しかし、同時に使わないとスリープ復旧機能が使えないというジレンマが。。
848いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 20:28:34.34 ID:???0
>>843
ありがと
これは嬉しい誤算だ
849いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 20:30:38.54 ID:???P
>>847
> ただし、スマホやらでBTオンにしてると確実に悪くなる

えー、じゃあ使えないじゃいですか。
モバイルはスマホと泥タブ利用ですから、パスですね。
3600Rは11月に買ったばかりですし。
850いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 20:46:11.44 ID:???0
>>846
そうなんだ
本家って今2ちゃん書き込める?
851いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 20:48:07.95 ID:???0
>>850
書き込めないシェアリーも一緒だし
WIMAXはどこも規制すごいけど一番規制多いんじゃないか
852いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 21:18:08.29 ID:???0
WiMAXで書き込もうと思ったらプロバイダが
別の弱小業者を狙うしかない
ただ割高になってしまうが
853いつでもどこでも名無しさん:2013/02/20(水) 21:28:38.90 ID:???P
>>850
●かモリタポ必須。

モリタポはモリタポオークションだと500円から。
854いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 00:09:55.11 ID:???0
>>850
書けるよ
どんなにLTEが早くてもそっちは規制されてるんで
遅いWiMAXで繋いで書いてる
P2もあるけどPだとなんかアレなんで
855いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 00:11:26.78 ID:???0
自宅リモートPCでみんなできてるのかと思った
856いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 00:34:37.53 ID:???0
niftyは規制無いよ
857いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 03:38:45.87 ID:???0
>>850
本家は永久規制
858いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 07:49:33.86 ID:???0
WiMAXで書き込めるのは独自リモホのとこだけってことか
859いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 12:49:41.88 ID:???0
俺は1月まで3年間もWimax @ nifty使ったけど、niftyだって規制は何度もあったよ。
ただniftyの場合、なぜか解除がとても早いんだよな。2,3日で解除される。
何週間とか、何ヶ月間とか、そんなのは1度もなかった。

niftyには規制がないと誤解してるDQNが続々入会してるそうだから、この先
niftyだってどうなるか分からないよ。
860いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 13:12:05.90 ID:???0
そもそも全然関係ないのに巻き添えで規制を喰らうのがおかしいよ
861いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 16:43:50.77 ID:???0
ソネwimaxはつい先日半年ぶりに解除されたばっかりだぞ
次また規制だと解除の見込み薄だから2ちゃん書き込みたいならニフかビグロの2択
862いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 17:18:01.64 ID:???0
>>861
>niftyには規制がないと誤解してるDQNが続々入会してるそうだから、この先
>niftyだってどうなるか分からないよ。
863いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 17:35:53.90 ID:???0
ダイワボウのWiMAXはどうよ
まったく人気がなさそうだし
864いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 18:06:06.91 ID:???0
>>863
規制の話?本家と同じ
865いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 18:59:34.16 ID:???P
>>861
> 次また規制だと解除の見込み薄だから2ちゃん書き込みたいならニフかビグロの2択

前Biglobeだったけど、規制あったよ。
安寧に運用するならモリタポ買ってp2が一番ラクだな。
俺はUQでそうしている。UQは機器追加オプションがあるからいるだけ。

ニフティはURoad-Homeの取り扱いなしだから、除外した。
866いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 20:55:05.46 ID:???0
>>865
俺の出入りしてるスレはp2相手になされないから無理だなぁ

>>862
ソネとニフ/ビグロでは対応が違うらしい
詳しくはよく分からんのだけどソネは意固地なんだって
後者は柔軟
867いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 20:56:49.42 ID:???0
末尾Pは基地外の代名詞だからなぁ
868いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:03:07.58 ID:???0
>>866
So-net ADSL使った事あるけど、運営のお墨付きでないと報告しても受け付けないとか色々面倒らしいね。
おまけに対応するのに遅いから規制解除するまで時間かかりまくるし、まあ安いから仕方ないかと。
869いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:07:17.31 ID:???0
なんでも指定した報告人しか聞かないとか変な基準つけてたり、
報告量多すぎて捌ききれなかったんじゃないかな?
昼夜関係無しだったし
休む暇も無かったみたい。
870いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:09:58.87 ID:???0
まあ2chはオワコンだしなw
871いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:20:53.03 ID:???0
●売らんがために規制しまくった結果、巻き込まれた人のまともな書き込みも減って
かえって2ちゃん離れが加速中
872いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:28:34.93 ID:???P
>>866
末尾Pは煽られるけど、書き込みの中身について煽られた事はない。
UQはメールアカウントをくれないから、
プロバイダのメールアカウントじゃないと受け付けない●は買えません(´・ω・`)
873いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 21:30:56.39 ID:???0
大規模規制が更に加速させたね。
Tor+●荒らしの蔓延で片っ端からBBQで串焼いて行ったから
●無しでは殆ど書き込み不可能になってる
と言う事になってるらしい。
2ちゃんねるにとっては良くない事態とか聞いてるけど
実際どうなんでしょ?
874いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 22:01:35.10 ID:???0
Aterm3800Rなんだが、
電源起動、スリープ解除時に起動中のまま稼働状態に入らない事象が頻発してる

故障かと思ってたんだが場所によっては問題が起きないので、
Wimaxの状況によるような気もするんだが

他に同じこと起こってる人いませんか?
875いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 22:05:01.24 ID:???0
>>873
マイナープロバイダー入って、自宅にVPNが安定かと

AndroidだとVPN張った時のDGWルート権限で強制変更出来ない場合
自宅にProxyサーバとか必要になったりするが..
876いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 22:07:41.12 ID:???0
BT詳しくないんだけど
使用チャンネルは7ch固定なの?なら他のBT機器やコードレス電話と7ch使用の無線LANと
思いっきりかぶるよね
877いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 22:08:11.57 ID:???0
>>875
dd
うへえ、相当面倒くさいことになってたんだなあ…
878いつでもどこでも名無しさん:2013/02/21(木) 23:23:45.71 ID:???0
任意のファイルをAndroid Beam送信できるアプリ「File Beam (Touch to Send)」がリリース
-http://juggly.cn/archives/82154.html
879いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 00:52:37.01 ID:???P
ガチャピンモデルが欲しかった
880いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 02:37:46.95 ID:???0
末尾Pは相手にされないどころか透明あぼーんされてそもそも存在に気付かれない事も被いと言うね
881いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 03:06:29.28 ID:???P
つうか、WiMAXって定期的に忍法帳リセットされない?
俺はレベル2〜5の間を彷徨っているw

運営批判なんか一度もしたことないのにな(´・ω・`)
882いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 08:17:34.26 ID:???0
俺は末尾「.cn」のURLは絶対に踏まない。
絶対ニダ
883いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 11:39:59.56 ID:???0
>>882
情弱にもほどがある。
884いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 16:36:28.15 ID:???0
WM3800Rってなんだったの?www

超極薄ボディで12時間動作!しかも“フルスペック”WiMAXルータ「URoad-Aero」は“買い”か?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/22/news025.html
885いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 17:21:20.82 ID:???0
復帰が遅くなったと書いてるね。つけっぱでも問題ないのかもしれないけど
886いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 19:03:14.50 ID:???0
待機時間がWM3800Rの4倍だからスマホからのオンオフとかいらない感じだな
887いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 20:31:10.47 ID:???0
>>886
それとこれとは別じゃないw?
888いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 20:41:11.22 ID:???0
いまは、フリーアドレスでも買えるよ
コンビニで先払いだけど
889いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 21:27:21.81 ID:???0
>>884
生理用品の話で盛り上がってるのかと思った
WM3800Rは入れるやつみたいな
890いつでもどこでも名無しさん:2013/02/22(金) 21:44:16.98 ID:???P
>>884
シンセイはセキュリティ詰められないから使いにくい、
というか取説が超適当なので初めての人は設定がわかりにくい。
WM3800Rは一応普通のルーターと同様のセキュリティ設定が可能。

「モバイルはIPが変わるから気にしなくておk」と思い込んでいたけど、
UQ本家は機器追加オプション使ってもIPが変わらないので、狙われやすいと思う。
なのでセキュリティ設定が詰めやすいNEC製はアリだと思う。

と言いつつ、メインはURoad-Homeだけどねw
891いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 00:03:22.46 ID:???P
受信感度をアンテナ表示じゃなく
数値で見る方法ありますか?
892いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 07:20:24.97 ID:???0
iOS用のapp iWM3600Rで見られるよ
3800Rでも使えるけど、3600のfm変わった頃から待機ができなくなった
それだけ直してくれたら3800でも現役なのに
純正app使うのがなんか嫌w
893いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 12:49:22.33 ID:???0
URoad-Aeroにしようと考えています
WiMAXハイパワー対応とありますが
マンションで十分に使えますかね
もし購入した方がいれば感想を伺いたいです
894いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 12:52:49.40 ID:???0
だからTry-WiMAXで確認しろと何度(ry
895いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 13:23:55.66 ID:???O
>>890
そうなのか
シンセイ製だとネットショッピングなんかでクレジットカード番号とか打ち込みのは避けた方がいいのかな?
896いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 14:11:15.67 ID:???P
>>895
スーパーハカーが近所にいない限り大丈夫です。
ただMACアドレスでアクセス制限はかけておいたほうがいいと思います。
シンセイだとその設定がわかりにくい。
ポートアドレスフィルタリングとかもね。
897いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 14:13:29.44 ID:???0
ステルスモード使えよ
いくらURoadでも搭載してるだろ
898いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 14:18:49.44 ID:???O
>>896-897
ありがとう
凄く参考になります
899いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 15:09:23.35 ID:???0
MACアドレス制限もステルスSSIDも防御力はほぼ0だけどな
900いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 15:16:14.14 ID:???O
uroadは強制マルチSSIDな上に隔離機能ないから、片方を初期設定のWEPで放置してると危ない。
aeroで変わってるかもしれないが。
901いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 15:16:41.39 ID:xojbg36n0
ヤマダの3500から価格GMOの3800に変えたんだけど、やけに遅いんだよね。
iphone、ipad、macで使っていて、iphoneとipadで使っている分には前より遅い事は遅いけど
何とか許せる範囲なんだ。
でもmacで異様に遅いんだよね〜動画の読込とかすぐとまるしストレスたまるわ。
解約したいけど、金かかるしキャッシュバックもらえる最低1年は我慢か。
なんか対策あったら教えて下さい。
使用条件は同じ。
902いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 15:28:09.96 ID:???0
・現在も有効な防御
WPA or WPA2
AES

・危険性があるとされる
TKIP

・現在は短時間で突破される
WEP

・登場時点で既に瞬殺されているゴミ
MAC制限
ステルス
903いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 16:11:17.41 ID:???P
>>901
まだ買ったばかりで新品同様なら、解約して10000円くらい払っても、
それ以上の価格でヤフオクで3800の端末が売れるんじゃないの?
904いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 16:28:49.84 ID:???0
3800はハンドオーバーが良くなってるな。
いつもは切れてたポイントで使えるようになった。

歴代機種の個人的な感度
3800≧3500>3300≧3600
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/23(土) 20:04:16.17 ID:???0
3800
吉田鞄製ウォークマン用ケースがぴったり!夏場は放熱がネックになりそうな位暖かくなるか。
906いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 00:14:38.09 ID:???0
3800
人妻型自動歩行ケースがぴったり!放熱が癖になりそうな位暖かくなるってよ
907いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 01:26:53.89 ID:???0
日本語SSIDはできます?
908いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 02:05:40.25 ID:???0
>>901
GMOが遅いだけという可能性も有るよ

ずっとサービス提供会社では速度は変わらないと言われていたけど、
今は、というかもしかしたら昔から、間違っているのではと

GMO解約の前に、UQ本体の月単位の縛りなし契約入って同時に速度測ったら
GMOが1Mbps以下なのに、UQの方は5Mbpsとか出てたし

ちなみに、3800より、3600の方が早かったりするけど異様にという程の差ではないな
異様の定義が違ってるかもしれんが
909いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 08:37:29.48 ID:???0
てかmacだからじゃないか?
910いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 09:41:27.38 ID:uGikNJ3i0
>>908
もしかしたら、プロバイダ?によって速度変わるのかもしれませんね。

光とかのインターネット接続プロバイダによっても速度差は有るのだから、設備共用とはいえ
GMOとかが設備に金払った分の速度を上限に、多くのエンドユーザーで按分しているわけですし。

確かに、自分もGMOからワイヤレスゲートに変えたら、変えた直後から4,5倍は早くなったよ。
特にお昼休みとか、混雑しそうな時間に変化が大きかったし。
911いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 13:35:54.96 ID:???0
そんな事あるのか
ニフの3500RとGMOのAeroが来月一ヶ月被るから
同じ機器同士じゃないけど見てみるかな
912いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 14:46:21.56 ID:???0
>>911
定説的にサービス会社では、速度は変わらない事になってるけど
(2chだけかもしれませんが)
WIMAXで 8Mbpsとか、10Mbpsとか出てるという人や雑誌のレビューとか全く
信じられませんでしたよ、GMO使ってた頃は

しかし、自分の場合はUQにしてから、あからさまに早くなり10Mbpsオーバーとかも
普通に出るようになったわけで
913いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 15:33:50.10 ID:???0
>>907
日本語SSIDナンパって流行ね
渋谷とかマン喫ならすぐ
914いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 16:08:47.55 ID:???0
速度が落ちる要素なんていくらでもあるから
気にするだけ無駄だと思うがな

・ルータの処理能力
・端末側の処理能力
・基地局の許容量
・電波の干渉(チャンネル競合、周辺のノイズ)
・WiMAXの受信感度
・WiFiの受信感度
915いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 16:30:21.40 ID:???0
来月GMOにする予定だったがそんなに遅いのか。。。
ソネットはどうなん?GMOよりまし?
916いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 17:12:39.96 ID:???0
>>912
環境次第だよね、家だとこんな感じPINGは仕方ないとして

1.NTTPC(WebARENA)1: 15.75Mbps (1.97MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 6.89Mbps (861.12KB/sec)

下がるときは6Mbpsぐらいまで下がるから
両方同時に測ってみて明らかに違ったらGMOに聞いてみるかな
917いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 17:21:10.00 ID:???0
そうだね
俺なんて半年前と比べると
速度が三分の一になったよw
918いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 17:23:33.01 ID:???0
って言うかお前ら、ADSLよりはるかにスピードが出ていて
何の文句があるんだ?
919いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:01:43.18 ID:???P
>>918
まあね、ADSLは2Mbpsしか出ていなくて、YouTubeの720p、1080p動画は見れなかったけど
WiMAXにしてからは見れるようになったな。

ただ、モバイルと標榜している割には繋がりにくい場所が多いのが残念。
スマホ最低額運用の為に導入したけど、俺の環境だと電波を掴めない場所が多い。
まあ地下鉄、オフィス街、大きな建物で掴めれば完璧だな。
で、使い放題のままであれば言う事はないよ。
920いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:05:17.30 ID:???0
Poket Wi-Fi を用いてローカルネットワーク として使用した際、外部ネットワークを遮断するのは、どのようにすればよいのでしょうか

主だった使用は、Wi-Fi 環境下における、タブレットを使ったパソコンのリモート操作を想定しています
921いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:26:48.74 ID:???0
>>918
てかお前何言ってるんだ?ADSLの話なんてしてねーし
WiMAXの話だからw
922いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:37:38.41 ID:???0
>>918
同じくそう思うわ。ウチはADSL、3M位がやっとだったからな…。
それがWimaxで5Mは下らないから、そう思うと上出来だよな。
923いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:43:33.33 ID:???0
音響カプラあたりを持ち出せばどんな糞回線でも擁護できそうだな
924いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:45:23.80 ID:???0
俺んちなんかキロバイト単位だったわw ADSL
それがこんな線にも繋がってないもんがメガバイト単位のスピード
出してくれるんだからありがたやw
925いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 18:53:11.96 ID:???0
>>922
うちの地区ADSLとか10年前にもう終わってるんだがw
926いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 19:03:15.85 ID:???0
>>925
今現在全国で10軒に1軒はまだADSLらしいぞ
静岡県にいたっては、5軒に1軒らしい
927いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 19:06:19.04 ID:???0
光ファイバーは金かかるからな
WiMAXで4M出れば御の字ですよ
928いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 19:23:54.60 ID:???P
>>927
フレッツ光安くなったじゃん。
WiMAXの価格優位性は無くなった。
モバイルでの電波の掴みを良くしていくしかないけど、WiMAXは仕様というか、波長が駄目なんでしょ?
929いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 19:50:12.14 ID:???0
当分家に帰る予定がないとか共有部分の許可が降りないとか特殊な事情がない限り有線のほうがいいんだろうな
930いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:21:01.61 ID:???0
>>928
モバイルルータの貧弱なアンテナでは限界があるが、実はノートや少ないけどタブレット内蔵等の
大きなアンテナが使えればWIMAXでも、携帯各社の3G/LTEと同程度には繋がるんだがな

携帯、スマホのあの小さい端末内蔵アンテナで何とかなってるのは、勿論低めの周波数のお陰ですがね
931いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:37:01.27 ID:???0
>>926
数字は知らんが行ったことあるなら予想は出来そうだな
浜松駅とか誰も居なかった記憶あるし
932いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:44:03.99 ID:???P
>>930
>大きなアンテナが使えればWIMAXでも、携帯各社の3G/LTEと同程度には繋がるんだがな

本当なんですか?僕の行動範囲内の地下鉄は全滅、オフィス街全滅なのですが。
3G並みに繋がるならそれをアピールする端末作れないんですかね?
LTEが明後日方面に向かっているので、
「そこそこのスループットだけど電波の掴みはおk」というアピールをして欲しいです。
933いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:46:50.73 ID:???0
スルーか...
仕方ない、サポセンに電話して問い合わせる。
934いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:56:29.79 ID:???0
大阪住みだけどADSLは去年の8月まで使うてた
サポートが機械的な対応しかできなかったので解約
9月に光1Gにしたら早すぎて目から鱗が落ちてきた

よく見たらコンタクトだった
935いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:59:19.36 ID:???P
同じ場所でもちょっと傾けるだけで
アンテナレベルが2違ったり
なかなかセッティング難しい
ちなみにWM3600Rのso-netで
アンテナ最大状態だと下り15M上り10Mぐらい
936いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 22:07:15.65 ID:???0
レス番が飛び飛びで流れが掴みにくい
末尾Pでも湧いてるんだろうが邪魔だから自粛してくれ
937いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 01:32:41.45 ID:???0
>>932
あ、地下とかは無理だ、建物とか遮蔽物で電波状況が厳しい
場合のはなしでして

地下とかは諦めて公衆WLANサービスを使うしかない、
まともな会社のサービスならオマケで付いてくるはずだし
938いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 01:51:00.93 ID:???P
>>937
SoftBankの公衆無線LAN、2年目まで無料というのがありますが、
まともに電波掴めたことがないです(´・ω・`)
939いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 07:22:14.64 ID:???0
え?
地価にもアンテナつけれKDDいだかUQWIMAXだかしらねえけど
まったく
940いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 09:30:35.40 ID:???P
>>939
KDDIとUQが共同で地下エリアの拡大を進めてるよ。
941いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 10:21:21.62 ID:???0
P(笑)
俺本家WiMAX契約だけど書き込めるよ
昨日三田線に乗ったら地下鉄でも普通に使えるようになってた
有楽町線もけっこう使えるようになってたよ
942いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 11:46:18.06 ID:???P
>>930
>携帯、スマホのあの小さい端末内蔵アンテナで何とかなってるのは、勿論低めの周波数のお陰ですがね

いや、基地局のアンテナの指向性の関係もある。
基地局で端末の方向を見定めて、その方向に向いているアンテナに順次切り替えて
電波を放射してるから、小型アンテナでも安定通信が可能になってると。
(最近は携帯でも無指向性のアンテナがあるがね。)

WiMAXのアンテナはその点、携帯よりも送信出力が少ない上に無指向性のアンテナを
利用しているので、端末の方向以外にも電波を撒き散らしてるから、受信できる
電界強度自体が携帯よりも低くなってしまう。
943いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 12:50:14.17 ID:???0
Nexus7とPC、スマホは普通に使えるんだが  iPod touch5で速度が出ない・・・

何が悪いんでしょうか? 回線 端末? iPod touch?
944いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 12:55:36.78 ID:???P
>>943
iPod touchの内部雑音の関係で無線LANの通信に影響してるんじゃ?
無線LANのチャンネルを変えてみるといいかも。
945いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 17:46:15.41 ID:???P
>>943
iOS6じゃね?
Wi-Fiにバグがあるらしい。
946いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 21:38:00.52 ID:???O
今日山田さん家で3800見たけど、凄く小さくて具合良さそうだったよ
947いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 11:05:28.96 ID:???0
>>946
非常に良いよ。
あとは電池がもうひとがんばりしてくれれば。
948いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 19:11:08.75 ID:???0
会社の仕事用にWM3800Rを用意させた
自分のと公私混同の2台持ち
外勤、出張ではバッグが大きいので2台持ちも負担小の割りに安心感が大
949いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 19:19:47.31 ID:???0
なんか迷走しているなあ
MWC 2013:AcerがAndroidを搭載した21.5インチのタッチディスプレイ「Smart Display DA220HQL」を公開
http://juggly.cn/archives/82457.html
950いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 19:21:46.55 ID:???0
なんか色々間違えたごめん。
951いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 02:30:38.26 ID:???0
自宅 uroad home
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/27 02:21:33
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :30.0M(29,972,731bps)
上り速度 :6.7M(6,740,443bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB

いつもこれくらい出れば満足じゃが゜
952いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 02:32:38.21 ID:???0
↑aterm でなくてすまん。
外では3800なんだけど。
953いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 08:25:20.68 ID:???0
>>952
同じ場所で3800ならどのくらいの速度になるのか教えて欲しい
954いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 10:09:24.66 ID:???0
Aterm Wimax Tool for Android更新来たよ
青歯によるリモート起動on/off設定できるようになってる。
アンテナ表示も多少変わったみたい。
955いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 12:23:24.38 ID:???0
最大表示アンテナ数が減ったのかな
956いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 12:25:30.70 ID:???0
それは前回のままみたいだ。
957いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 12:27:00.15 ID:???0
6本から5本か
958いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 14:35:37.25 ID:???0
>>953
3800
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/27 14:19:19
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :10.7M(10,699,210bps)
上り速度 :1.3M(1,279,568bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB

uroad home
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/27 14:32:01
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :17.6M(17,565,245bps)
上り速度 :1.4M(1,437,493bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB

昨日より落ちてしまったが差は若干かな、条件はどちらも優先接続でぼぼ同じ。
959いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 14:36:41.30 ID:???0

優先=有線
960いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 15:43:00.25 ID:???0
ちょっと上がりが遅すぎない?
961いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:19.32 ID:???0
So-netのWiMAX遅いわ
962いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 23:31:50.67 ID:???0
俺もSo-netだけど500kbps出てないよ
朝は6M出るけど
963いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 06:54:46.28 ID:???0
団地住まいのアンテナMAXで下りは10Mbps以上で安定
ま、時間帯で上下するけどね
964いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 07:02:27.03 ID:???0
ipodtouchは今でもWiFi下りの低速病を発症するので
Wimaxが遅くなったと勘違いした事も有ったが
nexus7だと何時でも安定した数値が出るのであった
965いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 07:59:08.45 ID:???0
>>964
CPUコアが良い分、速度も上がるみたいね。
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/02/28(木) 15:03:35.52 ID:???0
●の自動更新の報せがきたんだけどこのところの円安で700円ちかい負担増だよ。ドル建て善し悪しだな。
スレチこめん。
967953:2013/02/28(木) 15:04:50.99 ID:???0
>>958
dクス
968いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 18:43:55.21 ID:???P
mobile slimで自爆する猛者はおらんか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130228_589785.html
969いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 00:54:20.27 ID:???0
3800rがもっとスタミナありゃ悩まずに済んだのに....
970いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 05:30:18.71 ID:???P
いや、これから
筐体、重さ、バッテリーが3600ベースで基盤は3800ベース
通信時間15時間の3700がでるとオレは信じてるぞ
971いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 10:16:03.32 ID:???0
そりゃあ、出はするだろうが、
一年後にWiMAX2+対応の4000が出るついでに出る気がする。
972いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 11:18:29.71 ID:???P
>>971
まだ割当もされてないのに1年後に無理でしょ。
973いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 17:21:00.27 ID:???0
>>972
UQの営業曰く、「年度末までにはサービスインしたい。無論、現状と同じく無制限で。」らしいよ。
974いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 20:28:49.86 ID:???0
>>973
出鱈目はよくない。
975いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 21:03:34.17 ID:???P
>>973
「WiMAX2はプレミアサービスだから、プレミア料金」ってインタビューあったじゃん。

帯域制限しないのか。本当なのかな?
976いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 21:14:39.05 ID:???0
UQに割り当てられるかも分からないし帯域幅すら未定だから料金設定のしようがない
977いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 22:01:54.19 ID:???0
シェアリーにも3800r来たな
一年間1980円の二年縛り!w
978いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 22:24:24.68 ID:???0
>>974
出鱈目じゃねーよww
駆け込みで3600R契約しに量販店行ったら担当がUQ本家の営業マンだったから
「WiMAX2っていつスタートみたいですか? -> 年度末まで(ry」
「帯域制限って有りそうですか? -> 【NO LIMIT WiMAX】ってスローガン(売り文句)にしちゃったから、多分しないかと思えます。上位サービスは制限有りじゃ、当初から【無制限】を売りにWiMAXを広めた意味が無いですし。」
ってやり取りしたんだよ。
WM3800R発表の直後だから…2/9だったかな?

>>975
まあ、あくまでも営業マンだから、参考程度で頼むわ。
価格上がったとしても無制限なら、メリットは大きいだろうし。
979いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 22:27:12.32 ID:???0
ってごめん、この書き方だと「2013年度末まで」に見えるわな。
正しくは「2014年度末まで」。
会社が1-12月で一期なもんだから、既に新年度気分なんだよねww新卒採用とかも担当してるもんでww
980975:2013/03/01(金) 23:08:54.24 ID:???P
>>978
情報ありがとうございます。

そうですか、帯域制限無くても、やはり料金の値上げはするんですか。

5,500円/月くらいなら、スマホ最低額運用派に取ってギリギリ耐えられる額ですかね。
それ以上のプレミア料金だと「電波の掴みの悪いモバイル」を何とかして貰わないと勝負にならないんじゃ?
981いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 23:30:21.25 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1108/02/news022_2.html

―― 料金体系についてもおうかがいします。今後はデバイス別の従量課金も
検討されるとのことですが、具体的にどう変わるのでしょうか。
野坂氏 100Mbpsのサービスをいっせいに使うと、電波が足りなくなってしまう恐れがありますし、
1人が大量のデータを使いっぱなしだと公平ではありません。ある一定までは定額で、
例えばハイビジョンカメラで動画をアップロードするといくら、DVDレコーダーで映画1本を
ダウンロードするといくらというような従量課金制を考えています。
高速を享受してほしいけれど「電波の利用は効率的に」というのを訴えていきたいですね。

―― WiMAX 2になると、やはり上限は上がるのでしょうか。
野坂氏 まあそこは……直感的には数千円上がるような気はしますが、まだ勝手なことは言えないので(笑)。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1108/02/l_st_uq-07.jpg
>WiMAX 2ではWiMAXよりも定額の上限が上がるほか、端末によって料金が変更になることが予想される
982いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 23:36:09.69 ID:???P
まぁ、量販店のヘルプに来てる社員が2+のスケジュールなんか分かるわけないわな
983いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 00:22:52.33 ID:???P
iPhone5発表前に2012年3月頃にたぶんWiMAX関係のスレだったと思うけど、
au基地局はLTE対応済みって情報があがっていたな。
だから、工事している人は早めに分かるんじゃないの。
984いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 00:34:19.71 ID:???P
>>983
それは工事関係者が漏らしたんじゃなくて総務省が公開している情報で明らかにされていたことだよ。
KDDI自身が相当前からLTEの基地局整備を進めていることを公表していたしね。
985いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 00:43:39.15 ID:???0
>>383
ありがと〜
986いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 02:08:42.26 ID:???0
誤爆ごめん
987いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 17:20:47.40 ID:???0
WiMAX2+の料金体系をどう打ち出してくるか、固定代わりに使う層にとって帯域制限とか従量化は無視できない。
LTEと差別化できないのならWiMAXにこだわる必要はなくなるから他のメリットを選択するだけだ。
988いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 17:40:14.10 ID:???0
2+はTD-LTE互換だからなぁ
989いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 17:44:35.24 ID:???0
WiMAX-WiFiルーター AtermWMシリーズ スレには関係ないが
高速より2Mbps程度の割り当て保障とか安定と設備の信頼性を求める
990いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 19:53:00.81 ID:???0
月額料金5倍でいいならできるかもな
991いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 21:27:49.31 ID:???0
さすがに1000マン近いユーザーがいるんだし
他社と同じにして逃がす方向にはいかんでしょ
今、まんぞくしてるんよ
992いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 22:03:30.50 ID:???P
UQ WiMAXの契約数が400万件を突破、約半年で100万件を上乗せ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130212/455722/
2012年7月から単月黒字に転換し、2014年度には累損解消を計画する。
-------------------------------------------------------
WiMAX自体は順調そう。これはMVNOを含んでいるのかな?


TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1にかけるUQの勝算---野坂社長に聞くその1
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1362228913.jpg

TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1にかけるUQの勝算---野坂社長に聞くその2
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1362229015.jpg

TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1にかけるUQの勝算---野坂社長に聞くその3
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1362229079.jpg

なんか2.5GHzのモバHQ!跡地が必要なようだけど、SoftBankも名乗りを上げているから
WiMAX2は微妙そうだなあ。

WiMAX2は現行のWiMAXも内包しているからユーザーはそのまま移行出来そう。
ただ、TD-LTE互換でスマホが雪崩れ込んできたら、混雑するような気がする。
993いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 22:40:31.79 ID:???0
>>992
>これはMVNOを含んでいるのかな?
もちろん含んでる。

>SoftBankも名乗りを上げているから
ドコモも参入意向だね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/03/news057.html

まぁ、熱心なのはUQだけど比較審査でどうなるかだね。

>>991
1000万?
994いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 22:47:52.98 ID:???0
>>993
一千万記憶違いです盛ってしまいました失礼
995いつでもどこでも名無しさん:2013/03/02(土) 23:27:21.91 ID:???P
>>993
> >SoftBankも名乗りを上げているから
> ドコモも参入意向だね。
> http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/03/news057.html

>2013年度下期の商用化を目指すWiMAX 2+展開のため新たに20MHz幅(旧モバHO!サービスの跡地)を用いる計画で、周波数割当を総務省に申請している。

2013年度下期つったら2013年10月からですか。
技術は既に確立していて、免許が下りたら速攻でサービスイン?

うーん。料金体系と電波の掴みが改善されるかどうか。
996いつでもどこでも名無しさん
>>995
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/14/news039.html
>UQコミュニケーションズでは2013年度下期にWiMAX 2+の導入を目指すとしているが、
>それも総務省の周波数割り当て次第。既存基地局の装置部だけを置き換えるため、
>作業が始まればかなり早いタイミングでの切り替えが可能と予想されるが、
>周波数の割り当てが2013年春ぐらいまでズレ込むようだと厳しいだろう。