【ドコモ/MVNO】 NanoSIM提供情報 Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
iPhone5で確定したNanoSIMをドコモ本家、MVNOが提供するかどうかwktkするスレです。
2いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 07:32:18.13 ID:???0 BE:3092192249-2BP(0)
2げと
3いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 07:33:50.05 ID:???0
大きさだけでなく、厚さも違うのがNanoSIMのポイント。
http://onlygizmos.com/giesecke-devrient-confirms-microsim-cannot-be-cut-to-nano-sim/2012/09/


プラスチッキーなアダプターを履かせれば、microSIM機、普通SIM機では使える("backward compatibility")、
と説明していることから大きさと厚さの問題だけと思われる。
4いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 16:40:45.58 ID:???0
docomoさんお願いです。
NanoSIMを発行してください。
5いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 16:51:37.42 ID:???0
nanoSIMということで薄くなるらしいので、手元にあったSIMカードの表面を削ってみた。
左からFOMA(GE030),SBM銀SIM,miniBCAS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3420481.jpg
削るとカード内の内部構造がうっすらと見えてくる。
それぞれをnanoSIMサイズにカットした場合を考えると、
銀SIMは内部の構造を破壊しそうだから,明らかに使えなさそう。
ただ、FOMASIMは削ってもギリギリなんとかなるかもしれぬ。
表面削るだけなのでリスクも少ないし、他のSIM持ってる人は是非やってみて欲しい
6いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 16:57:16.00 ID:???0
nanosim採用機がドコモから出ないとむりだろー
7いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 17:28:33.68 ID:???0
SIMカッターとSIMコスッターが必要なんですね
8いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 19:45:02.23 ID:???0
SIMカット職人の朝は、早い
「好きで選んだ仕事ですから」
職人はこう言う
「SIMは、生きてるんですよ。」
熟練の技が織り成す職人独自のSIMカット用ノミは、至上の輝きを放つ

職人がすっとカンナでSIMの裏面を削って行く
「この部分がね、一番気をつかう所なんですよ」
流れるような滑らかな削り込みだ
しかし、純正ナノSIMにはかなわない
「最近はKDDIやソフトバンクから素直にナノSIMを手に入れる客が増えてしまってね」
そう言って職人は寂しげに笑った

「SIMカットは楽と言うのは間違いなんですよ、
むしろSIMカットほど気を使う技はないんです
docomoにないものをあるように見せる
しかしナノSIMとして主張しすぎては
docomoからリリースされてしまう
このバランスを見極めるのに10年かかりましたからね」

「SIMカットはね、カッターを使えばいいってもんじゃあないんですよ
 近頃の若い人にはそこが分かってもらえなくてね・・・」
理想のSIMカットについて語る職人の言葉に力が入る

おわり
9いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 19:57:54.47 ID:???0
とりあえず頑張ってるところ悪いが、
切っても駄目だからな。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107391/
10いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 20:10:31.69 ID:???0
そんな保証出来ないものを使えますって公式で言える訳ないだろwww
SIMをカットしてMicroSimにして4sでつかえますか?って効いてもNOってこたえるだろうよw
11いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 20:18:26.48 ID:???0
アスキーのはソースが不明
世界中探してもそんな事(=カットしても使えない)言ってるのは残念ながらアスキーだけ
12いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 21:33:09.96 ID:???0
中国サイトでもカット不可と言ってるよ
出来ると言ってるのはSIMカッターの業者だけw
13いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 21:36:44.81 ID:???0
ちなみチャイナモバイル、チャイナユニコムはナノシム後ほど出るみたい
仕事早いなw
http://170176.com/uploads/allimg/120913/16232W156-0.jpg
14いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 21:43:35.86 ID:???0
ドコモじゃ3Gの800Mhz掴めないし、もはやtouchをXiテザリングで使った方がコストも安い気がするが、
やっぱりそうもいかんのか?
15いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 21:48:25.37 ID:???0
>>14
タッチだとGPS付いてないけどいいの?
高級iPod TouchとしてiPhone5買おうかどうか迷うな
16いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 22:18:02.74 ID:???0
GPSか…マップには必須だなあ。
GPSは電波関係ないんだっけ?
17いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 22:21:07.67 ID:???0
GPSは電波関係なしが、地下とか屋内はちょっと厳しいかも
タッチは公衆wifiスポットでも位置情報ゲット出来るが、都内なら行けるが、
田舎は厳しいかもな
18いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 23:10:33.24 ID:???0
>>16
無線LANのロケーション情報を取得するために、別途ネットワーク接続が必要。

アップルに見えてる無線LANの情報を投げて、推定ロケーションを割り出す方法だから。
19いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 06:13:38.11 ID:???0
http://community.giffgaff.com/t5/Contribute-Innovation-Promotion/Nano-sim-Cutting-and-shaving-is-possible/td-p/5952956?device-view=desktop
海の向こうにもおんなじ事やってる奴いた

やっぱり削れば行けそうだよな
20いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 06:21:16.45 ID:???P
nanoシム出す意味が分からん
21いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 11:24:02.66 ID:???0
意外と儲かる
22いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 13:26:33.77 ID:???0
>>19
いや、他の携帯で出来てもiPhone5じゃ無理
パンツがSIMカッター取り消してるくらいだからな
23いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 14:06:19.53 ID:???0
逆にトレーを加工したほうが厚み削るより楽じゃね
24いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 14:15:40.24 ID:feLYPapJ0
nanosimでないのかなぁ?
25いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 14:28:05.95 ID:???P
>>22
ソースplz
アスキー以外で
26いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 10:59:30.04 ID:???0
>>22
死ねクズ
27いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 11:10:53.83 ID:???P
カットで認識すると困る事でもあるの?
28いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 11:28:19.57 ID:xr8zVNdu0
>>14
850じゃなかった?
29いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 14:21:36.47 ID:???0
>>6
ソニエリにXperiaナノとか作らせてナノSIMを出す理由を探さないとな
30いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 15:27:00.53 ID:???0
>>28
W-CDMAのバンド5(3G 850MHz帯)は周波数的にFOMAプラスエリアの
(3G 800MHz帯)を完全に内包しており、実際850Mhz帯対応機種によってプラスエリアを
掴んだという情報がちらほら流れています。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286877596/
31いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 16:58:05.52 ID:???0
>>28
少なくともiPhone3GS iPhone4 iPhone4Sでは
ドコモのFOMAプラス(800MHz)は使えてる。
32いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 17:00:13.19 ID:m5qErxG9I
一つの例えなんだけど、私はSIMフリーの4S持ってる。
そしてデュアルSIMアダプタ挟んで使っている。
これってSIMとトレーの間にプリントのパターン挟むんだよ。
厚み的には問題無く使えてる。
33いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 17:28:09.45 ID:???0
最近の機種は掴めないだろ。
一年前のXperiaとGalaxyは使えるのがあったが。

Xperiaのグロスマのスレで、modem.simのぞいた人が、
ドライバ側で意図的に殺してるって書いてたぞ。
34いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 22:04:44.45 ID:???0
iPhone板より

261 :iPhone774G:2012/09/16(日) 22:01:27.22 ID:35VAIo/20
ん?
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/53939079.html
今回決めた技術仕様は,SIMカードの形状のみで,発表にもあるように,機能の変更はありません.

http://www.etsi.org/WebSite/NewsandEvents/2012_06_New_SIM_Card_Format.aspx
The new design will offer the same functionality as all current SIM cards.

ホントだ。単なるSIM cutでOKじゃないか
35いつでもどこでも名無しさん:2012/09/16(日) 22:16:55.01 ID:???0
カットで行けるならレポよろなwww
俺がSIMフリーをオクで格安で買えるわなwww
36いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 07:44:38.22 ID:f+FYQUVY0
37いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 14:22:57.80 ID:???0
http://i.imgur.com/DIsj2.jpg
真ん中は前のドコモSIM、右側が今のドコモSIM
左と真ん中はいけそうだが、右はもう切れなくない?
38いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 14:34:07.95 ID:???0
fomaのsim切ってみた。厚みもクリアした。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4ZmLBww.jpg
ガラケーで確認、問題無く認識した
39いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 15:45:53.16 ID:???0
>>37
右側のSIM
両端の細かい端子は切っても大丈夫じゃないか?
40いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 16:19:38.70 ID:???0
SIMカッター使いました?
41いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 16:30:06.53 ID:1pSazgGn0
問題は切ったあとのやつをiPhone5で使えるかどうかじゃないの?
切ったのを元のガラケー戻して動作したって何が嬉しいのよ?
42いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 16:36:50.54 ID:???0
>>41
取りあえず、切って削ってしても
死なないことは確認出来る。
43いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 16:41:50.47 ID:???0
>>41
ガラケー動作が嬉しいじゃなくて、切って削ってもまだ生きていた事が嬉しい。次のiPhone5で使えれば良いが、これで試す事が出来る
44いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 17:04:32.11 ID:???0
期待しちゃうな、使える事を望む!
45いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 17:16:16.79 ID:Qkp2FooVI
機能に変わりが無いんだから使えるよ
46いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 19:21:59.11 ID:???0
機能は同じでも、物理的なコンタクトの位置は同じなのかねぇ。
47いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 21:56:48.08 ID:???0
とりあえずUnlocked iPhone5が手にひあらんと何も確認できんわな。
48いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 23:09:50.13 ID:???0
そもそもアップルは何がしたいんだろ?
SIMフリー版自体は出すんでしょ?
買ってもらいたいならわざわざ特殊品にする必要ないのにな。
49いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 00:09:37.73 ID:???0
>>48
あれ
SIMフリーないと法制上駄目な国があるんじゃないっけ
50いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 00:28:22.86 ID:???0
本当、これだけ世界的に販売してるのだからいい加減SIMフリーも併売で出して欲しいわ
日本はソフトバンクが抵抗してんだろうなぁ
51いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 00:49:59.38 ID:???0
>>50
それ以前にキャリアアンロックを日本でもやってほしいよね。
52いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 01:50:20.32 ID:???0
SIMロックもキャリアロックも
二年縛りもあこぎすぎる
消費者を馬鹿にしすぎ
53いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 03:08:46.18 ID:???0
バカなんだから仕方ない
54いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 11:39:04.88 ID:???0
基本1年で新機種出るんだから、少なくとも2年縛りはやめて1年縛りにするべき。
55いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 18:27:53.46 ID:???0
一括で買えば違約金なんて一万位でしょ
56いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 19:34:19.65 ID:???0
一括で買うならSIMフリーのほうが良くねえ
16GBは五万ちょい
57いつでもどこでも名無しさん:2012/09/19(水) 10:33:59.26 ID:???0
日本通信が先に動くか・・・?
http://smhn.info/201209-nanosim-iphone5-docomo
58いつでもどこでも名無しさん:2012/09/19(水) 10:47:04.36 ID:???0
59いつでもどこでも名無しさん:2012/09/19(水) 20:33:40.40 ID:RIzf9KHf0
http://www.iphone-droid.net/ais-dynamic-nano-sim-for-iphone5/
この写真見てみ、何か切れば使えそうだよね。。
60いつでもどこでも名無しさん:2012/09/19(水) 20:52:30.23 ID:???0
>>59
うむ。これはプリペイドじゃないみたいだが、AISが扱うということは
すぐにスワンナプーム国際空港でAISの”1-2-Call”
プリペイドnanoSIMカードが手に入りそうなことはわかった(microSIMもすぐ対応)。
そうでなくてもMBKまでいけばアクティベーションカード用にnanoSIM手に入るな。
6159:2012/09/19(水) 21:03:34.14 ID:???0
>>60
9月26日からBkk出張なので確かめてくる、タイ出張多いからAISのsimは持ってる。
私はシンガポール駐在なんだけど、シンガポールの携帯は会社のみなんだよ。

iPhone5は速攻予約したから一応21日に手元に来る予定。

62いつでもどこでも名無しさん:2012/09/19(水) 21:23:04.38 ID:???0
>>61
nanoSIMの調査よろしくお願いします。
夜の変な町は調査しなくていいですから..
6359:2012/09/19(水) 21:36:52.85 ID:???0
>>62
ハハハ、了解 ^^ゞ
64いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 14:03:12.09 ID:???0
>>61
少女買い乙!
65いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 14:53:09.16 ID:3D8VgUqK0
>>61
ウラヤシイ
66いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 03:18:06.82 ID:???0
860 :iPhone774G :sage :2012/09/21(金) 02:05:11.71 ID:/SbXwCCb0
http://s.ameblo.jp/japan-81/entry-11360070094.html
カット不可敗北だなwww
67いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 03:51:53.39 ID:???0
http://twitter.com/FSSanda/status/248756422056235008
シムは総合接続の重要の一部なので申し込まれたら拒否出来ない物です。
日本通信 三田社長

ドコモは少なくともMVNO向けにnanoSIMは作らないといけない。
自社用に使わないわけありませんね。
68いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 18:00:34.68 ID:???0
結局カットされたdocomoSIMでもちゃんと認識したみたいだね
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/108/108338/

ちょっと一安心
6959:2012/09/21(金) 21:03:49.93 ID:???0
本日5S受領、ただ今解約済みsimを加工しアクチ完了、そしてAISのsimを加工、
動作確認、何等問題無いよ。

>>66
御希望に添えなくて悪かったねw、
70いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 22:27:13.42 ID:???0
しかしカットした後の端子だけになったSIMがなんか怖いなw
71いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 23:30:39.58 ID:???0
もしできればセルスタンバイの情報もお願いします(>_<)
72いつでもどこでも名無しさん:2012/09/22(土) 21:40:44.62 ID:Jx2/+dtw0
73いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 08:29:00.01 ID:???0
プラスエリア未対応で終わったな
74いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 12:16:25.57 ID:JtNTuk7f0
>>69
未来人
75いつでもどこでも名無しさん:2012/09/25(火) 22:20:01.94 ID:zPb1Hedi0
ナノsimのガラケー出るだろうか?
76いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 01:25:04.62 ID:???0
○○ 様

いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の●●と申します。

お問い合わせいただきました「nanoSIMカード」の件について、
ご回答申し上げます。

大変申し訳ございませんが、現在ドコモでは
「nanoSIMカード」はお取り扱い・発行しておらず、
今後の提供有無につきましても未定でございます。

ただ、「nanoSIMカード」の提供については、
SIMフリーのiPhone5をドコモのネットワークで利用したいという
お客様のニーズをみながら、検討していく所存でございます。

なお、現在ドコモで発行しておりますSIMカードについては、
「ドコモUIMカード(通常サイズのSIM)」
「ドコモminiUIMカード」の2形状となりますことを、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

このたびは、せっかくのお問い合わせにご希望に添えるご案内ができず、
申し訳ございません。

今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
77いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 01:26:08.92 ID:???0
↑マイドコモから問合せ出したら、この返信きたよ。
78いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 03:05:08.14 ID:???0
まだ4Sで十分だな。nanoSIMでてLTEつかえるようになったらSIMフリiPhone5Sにとびつくかな。
79いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 20:45:54.21 ID:???0
俺もそうすることにすることわ
8059:2012/09/30(日) 10:43:35.64 ID:???I
バンコクから帰ったよ、
空港とチャムチュリスクエアのAISショップでナノSIM売ってた、
MBKで香港仕様と思われる5売ってた、確かTHB50000かな?
今だと香港、シンガポールのwebの林檎店双方共に売切れだね。
81いつでもどこでも名無しさん:2012/09/30(日) 11:32:17.57 ID:???0
今からでも4S確保した方がいいのか。
82いつでもどこでも名無しさん:2012/09/30(日) 15:41:53.93 ID:???0
もう在庫ないけどな
83いつでもどこでも名無しさん:2012/09/30(日) 15:50:25.78 ID:???0
>>81
4S、今から動けばまだ間に合う
84いつでもどこでも名無しさん:2012/09/30(日) 22:17:31.72 ID:???0
4S、正規品の新品64GBはプレミア付だろうね、サイトでは16GBのみの販売だし、
でも一度触れば判る、5はサクサクだよ。
85いつでもどこでも名無しさん:2012/09/30(日) 22:36:50.15 ID:???0
>>84
最新機種+最新OSの組み合わせでヌルサクになるのはアップルのお家芸
86いつでもどこでも名無しさん:2012/10/01(月) 00:35:15.33 ID:XmcxfHpN0
今更4S買うなんてどんな罰ゲームなの?
5触ったら4S買う気にならない
87いつでもどこでも名無しさん:2012/10/02(火) 04:32:27.42 ID:???0
SIMフリー4Sおいしいです
88いつでもどこでも名無しさん:2012/10/02(火) 12:32:14.84 ID:oU4U0m8u0
SIMフリー5おいしいです
89いつでもどこでも名無しさん:2012/10/02(火) 12:42:17.37 ID:???0
SIMフリー3Gおいしいです
90いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 03:08:58.39 ID:???0
SEXフリー4Pおいしいです
91いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 04:28:28.96 ID:???0
オナホ気持ちいいです
92いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 12:50:03.57 ID:???0
プラスエリア掴まないのに5は買えないしそこまでして買うなら
auで5契約する方が良い

国内のみで使うのならばだけど
auがiPhone扱う様になってから無理してdocomoで契約するメリットが無くなった
それでも全国での絶対的なエリアはまだdocomoだけどそれもプラスエリアあっての話だし

国外へよく行く人のSIMフリー需要は分かる
93いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 13:18:39.07 ID:???0
>>92
国内では最早、ドコモ傘下のMVNOで安く使いたいからってくらいしかメリット無いね
94いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 14:18:04.36 ID:???0
つかMVNO抱え過ぎだな
芋を買収して数字だけは帯域大尽になった禿が100円回線とかやれよw
95いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 20:08:25.23 ID:???0
>>93
言いたい事は分かるんだけど、傘下って言い方に違和感がある。
96いつでもどこでも名無しさん:2012/10/04(木) 19:56:40.25 ID:???0
(親会社に)支配されるって意味だからねえ
97いつでもどこでも名無しさん:2012/10/07(日) 12:44:16.78 ID:Goc1umPG0
完全にドコモナノシムの動きが止まった
98いつでもどこでも名無しさん:2012/10/07(日) 19:44:11.13 ID:???0
そりゃプラスエリア使えない+lte使えないとか終わってるしな
99いつでもどこでも名無しさん:2012/10/19(金) 09:10:22.42 ID:???0
保守
100いつでもどこでも名無しさん:2012/10/21(日) 15:56:44.24 ID:???0
あげて
101いつでもどこでも名無しさん:2012/10/22(月) 08:15:29.17 ID:???0
プラスエリア使えない田舎者大変だろうが、都内は問題ないしなww
102いつでもどこでも名無しさん:2012/10/22(月) 17:39:58.21 ID:???0
ドコモはオワコンw
103いつでもどこでも名無しさん:2012/10/22(月) 19:14:27.87 ID:muEXj7us0
>>102
そんなこといってるお前こそ終わっとるわ
104いつでもどこでも名無しさん:2012/10/22(月) 20:02:15.00 ID:???0
nanoSIMだしたらiPhone買う
105いつでもどこでも名無しさん:2012/10/22(月) 22:45:34.46 ID:XmEwem7H0
LTEもプラスエリアもつながらないのに??
106いつでもどこでも名無しさん:2012/10/23(火) 12:24:04.88 ID:???0
>>103
おまえの人生もなw
107いつでもどこでも名無しさん:2012/10/23(火) 12:51:13.70 ID:???0
>>105
iPhone5はLTE対応じゃなかったっけ?
プラスエリアはあきらメロン。
108いつでもどこでも名無しさん:2012/10/23(火) 23:04:45.77 ID:LPROvI800
ドコモのシムだとLTEは使えない
109いつでもどこでも名無しさん:2012/10/25(木) 23:14:27.72 ID:???0
田舎住みだけど

昨日仕事の帰りに、いつもの街のDS(1軒しかないんだが)で聞いてきた。
ナノシムはもうDSに来てるだと。
交換は11月のなかばから。
iPad mini待ちみたいだわ。
ということで、docomoナノシムは確定です。
110いつでもどこでも名無しさん:2012/10/25(木) 23:19:38.54 ID:???0
ああ、当然ながら、「LTEとプラスエリアは×です。自己責任でやってチョ!」、と言われた。はいはい知っていますよ。
111いつでもどこでも名無しさん:2012/10/28(日) 23:19:17.82 ID:???0
ドコモってなんで問い合わせるとテンプレ回答なんだ?
112いつでもどこでも名無しさん:2012/10/28(日) 23:27:00.97 ID:???0
担当者によって回答が違う方が困るだろw
113いつでもどこでも名無しさん:2012/10/30(火) 18:35:09.72 ID:grEJYKKA0
114いつでもどこでも名無しさん:2012/10/30(火) 20:41:31.55 ID:???0
SIMフリーiPhoneに挿したらxi使えるんかな
115いつでもどこでも名無しさん:2012/10/30(火) 22:36:04.65 ID:???0
>>114
現状のファームウェアでは、出来ません
116いつでもどこでも名無しさん:2012/10/31(水) 00:52:27.27 ID:osUmsX610
3Gでしか通信できない(wifi除く)けどFOMA契約でiphone使うとパケ死するんだっけ?
117いつでもどこでも名無しさん:2012/10/31(水) 02:37:04.56 ID:3k+iXwDF0
>>114
LTEのバンドがどこか?とフリー機を買うしか無いんだよ、アメリカ版はバンド4 17だから、日本では使えない、日本はバンド1だから、それが使える国のフリー機を買うしかない

今度のiPadもあう以外は日本は未対応かもしれん可能性あり
118いつでもどこでも名無しさん:2012/10/31(水) 02:37:56.71 ID:3k+iXwDF0
>>115
それは、モデルが違うだろ?
119いつでもどこでも名無しさん:2012/10/31(水) 05:48:08.03 ID:???0
LTEもプラスエリアもダメだから、もうモバイルルータ運用するしかないんじゃないのかね。
二台持ちして電話はガラケーだったら、そもそもSIMもいらなくなるが。

それか、スレチだが禿にいくか。
120いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 12:42:27.00 ID:???0
WiMAXとiPhone持って長いけど
やっぱりプラスエリアないのはいたすぎるよね
都内勤務の俺は社内はプラスエリアなんだよなぁ
ファームアップに期待するしかないか
121いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 22:12:08.17 ID:???0
正式提供するなら、香港滞在中に転買屋からiPhone5買えばよかった
80000円代だったけど
AppleStore香港のネット抽選会、滞在中毎日やったが買えなかった
今じゃ、在庫不足みたいで抽選会そのものやっていないけど
122いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 22:43:30.45 ID:3yhAZnkZ0
>>121
香港はJTE はバンド3だから、日本では3g のみだな
123いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 10:47:21.63 ID:???0
>>122
バンドと言えばELTですよ
124いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 13:56:12.24 ID:???0
もっちーのほっぺをプニプニしたいよ
125fffff:2012/11/02(金) 23:43:51.92 ID:???0
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

   ◇◆ 底 値 ◆◇ 【9437】(株)NTTドコモ
   円高関係ない内需株
   経常利益9000億円 増配決定

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
126いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 12:19:32.91 ID:???0
OSバージョンアップしたらELTつかむようになったよ
127いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 13:38:51.81 ID:???O
>>126
俺はおっぱいつかめるよ
128いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 22:34:08.33 ID:???0
>>127
LGなんて触るな!
129いつでもどこでも名無しさん:2012/11/10(土) 17:54:06.91 ID:qIeleVY40
まあ普通に6.0.1からLTE掴めることになったわけだが。
http://blog.backspace.jp/2012/11/ntt-docomo-lte-xi-on-ios-601.html
130いつでもどこでも名無しさん:2012/11/14(水) 20:09:25.38 ID:???0
Xiは正直そんなに重要じゃないなぁ
プラスエリア掴めないのがな…
131いつでもどこでも名無しさん:2012/11/19(月) 16:49:54.44 ID:sDzr4FD20
132いつでもどこでも名無しさん:2013/01/11(金) 17:46:54.83 ID:H414VxE00
横山 孝裕さんがドコモ、「iPhone」採用に意欲?加藤社長「条件...を薦めています。
133いつでもどこでも名無しさん:2013/01/12(土) 01:52:24.12 ID:???0
LTEできない、docomo FOMAのハイスピード無理…
134いつでもどこでも名無しさん:2013/01/15(火) 18:53:12.38 ID:???0
>>132
コンテンツコンテンツ(笑)
ばかり言ってるから無理無理。
MMSかプッシュメール対応しなきゃね。
SPモードメールみたいなガラパゴスに固執している限りね。
あと型番付け、docomoクソッシーロゴ付けろとか論外。
(ギャラSは寧ろつけて欲しいけど、Xperiaですらいい感じしない。)

せめて、iTunesカードをdocomo払いで
購入でいる程度にしないと。
135いつでもどこでも名無しさん:2013/01/15(火) 18:55:40.04 ID:???0
もう一つあったわ
ビジュアルボイスメールもね。

Androidにも簡易留守電モードがないから
入らざる得ないのに、聞くための通話料ボリ過ぎ。
136いつでもどこでも名無しさん:2013/01/16(水) 09:21:32.16 ID:???0
ジョブズの遺言書に毒キノコとだけは
契約するなって書いてあったら笑うわw
137いつでもどこでも名無しさん:2013/04/12(金) 18:04:20.44 ID:???0
http://ggsoku.com/2013/04/next-iphone-docomo-killer-app/?pos=headline

確定だな、あいほん!w

m9(^Д^) プギャーw
138 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/04/26(金) 03:21:17.60 ID:???0
イーモバ フリー(化)機種 *=書き換え  u=USB
D01HW *
D02HW *
GP01
GP02

GD01 u

「D11LC D12LC D21LC D32HW D33HW D41HW」 u
オペレータロック?ネットワークロック?で、不可? USB他機も同様か??

ドコモ フリー(化)機種
F-07C
F-12C (テザリング可能)
PRADA phone by LG L-02D
XperiaTM acro HD SO-03D
XperiaTM NX SO-02D (docomo公式サイトには非掲載ですが実機検証済み)
139いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 22:19:11.02 ID:???0
ドコモ版iPhoneを入手!嬉しいはずなのですが、何故か、悲しみも半分。 - 僕がモバイルを愛する理由
http://blogs.bizmakoto.jp/itokoichi/entry/16835.html

MVNOのSIMを使えないように、今回のドコモ版iPhoneでは、APN設定にロックをかけてきました。
まあ、キャリア端末なので、仕様をどうしようと自由なのですが、Androidで利用できることを、iPhoneでロックするという施策が残念です。



なんで回線とセットで買った普通のdocomoのiPhoneでMVNOなんか使いたいのだろう
140いつでもどこでも名無しさん:2013/09/22(日) 06:43:10.51 ID:???0
DOCOMOの本体価格なら普通にSIMフリー使った方がマシ。
というより、mmsもつかえんし、ただの劣化版やん。
141いつでもどこでも名無しさん:2013/09/22(日) 10:35:41.73 ID:???0
やん??
142いつでもどこでも名無しさん:2013/09/22(日) 12:12:54.93 ID:???0
ヤソやな
143いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 11:47:23.34 ID:???0
ドコモMVNO総合2【MiFi/Tiki/DTI/ルネ/Sonet/Pana】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1350225799/
前スレかあ

ここがエコ次スレ
144いつでもどこでも名無しさん:2014/10/16(木) 02:32:20.64 ID:jgXvcoga0
ttps://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html の
不正アクセス関連情報

  識別符号の入力を不正に要求する行為
レ 不正アクセス行為を助長する行為

これに該当するんだよなw
匿名で可能だし
通報してや!w
(・∀・)ニヤニヤ
145いつでもどこでも名無しさん
ドコモ、米国での携帯事業から完全撤退へ 来春めど

 NTTドコモが、在米日本人向けに米国で提供している携帯電話サービスを来春にも
終了し、米国市場から撤退する方向で検討していることが12日、分かった。2011年から
米携帯電話大手の通信網を借りて留学生など短期滞在者向けに仮想移動体通信事業者
(MVNO)としてサービスを提供してきたが、利用者は約8千人と伸び悩んでいた。