SHARP NetWalker PC-Z1,T1総合 Part24【UbuntuARM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
・前スレ
SHARP NetWalker PC-Z1総合 Part23【Ubuntu,ARM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1315716242/

・関連スレ
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1258005134/
SHARP NetWalker PC-Z1 Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255873265/
要望スレ(モバイル板)  SHARP NetWalker PC-Z1(J) 要望スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1259473529/
SHARP NetWalker PC-T1【Ubuntu,ARM】(DAT落ち)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1272054417/

・【公式】
シャープ 公式 NetWalker
http://www.sharp.co.jp/netwalker/
Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
21:2012/04/28(土) 06:19:50.42 ID:???0
・【まとめ・ヘルプ】
Sharp Netwalker フォーラム
http://sharp-usersnet.jp/ldisp.asp?cno=1&tbno=0&cmode=4;;;;;&pro=mebius&f=first
Ubuntu Linux 日本 Netwalkerフォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=20
Netwalker実験所
http://kapper1224.sakura.ne.jp/PALM20.html
659さんのNetwalkerサイト
http://dl.dropbox.com/u/34541889/netwalker/packages-659.html
NetWalker立ち寄り所(仮)
http://nnc.dyndns.biz/netwalker_rep/


日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
android 2.3.4 (Gingerbread) on NetWalker
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/research/gingerbreadnw.html
31:2012/04/28(土) 06:20:13.93 ID:???0
次スレ建てました。
後は名無しに戻ります。
4いつでもどこでも名無しさん:2012/04/28(土) 10:36:01.02 ID:???0
>>3
遅いよw
5いつでもどこでも名無しさん:2012/04/28(土) 18:34:55.93 ID:RD8RzN4A0
>>1
6いつでもどこでも名無しさん:2012/04/29(日) 00:17:10.75 ID:???0
>>1

そろそろ内蔵バッテリーも劣化してきたんで交換し時かも…
7いつでもどこでも名無しさん:2012/04/29(日) 13:20:17.14 ID:???0
T1スレ無いと思たら統合になったのか。まだユーザーいるのかな。
あと、前スレの998は誰よ。話の流れがいろいろわからん。
仲良く行こうぜ。たぶん少人数のユーザーしかいないスレなんだから。
8いつでもどこでも名無しさん:2012/04/29(日) 16:45:20.08 ID:???0
カキコしかないんだよ
9いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 18:01:28.06 ID:???0
新ネタ無いかえ
10いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 23:03:28.08 ID:???0
これってxrandr使える?
画面回転させたり解像度変えたり。
仮想解像度が使えたら面白いな。
11いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 23:38:58.57 ID:???0
Newtonから始まってもういろいろ買いすぎて
NetWalkerはスルーしてたんだけど欲しくなった・・・
12いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 23:55:31.67 ID:???0
それ病w てか、安いし、いい趣味だよww
13いつでもどこでも名無しさん:2012/05/02(水) 15:33:56.69 ID:???0
>>10
Lucid相当のxorgでちょっと試したけどxrandrはできなかった。
xorg.confの設定で縦画面にすることはできた。
xorgを2つ立ち上げて横画面と縦画面を切り替えることはできそう。
でも正直のところ横600ピクセルの縦画面に魅力を感じなかった。
14いつでもどこでも名無しさん:2012/05/02(水) 18:02:59.42 ID:???0
スペック超ギリギリだからキツイな。


『ニコニコ動画:Zero』の新プレーヤーにクレーム殺到 「過去最悪の改悪」「強制移行だけは勘弁」
http://news.livedoor.com/article/detail/6522107/
15いつでもどこでも名無しさん:2012/05/03(木) 02:38:38.69 ID:???0
使い道があまりない
16いつでもどこでも名無しさん:2012/05/06(日) 22:08:10.96 ID:???0
>>15
まず一通りの事が出来るのが長所。
Linuxデスクトップとしてもモバイルとしても。
FirefoxとFlashPlayerとJDを入れてから色々と。
少し慣れてからが本番。

で慣れてる人はサーバにするなりエロゲ遊ぶなり。
エディタ端末、画像編集端末としては意外と優秀。
無償でLibreOfficeとかもあるからビュワーとしても便利。
速度さえ求めなければある程度はこなしてくれます。
17いつでもどこでも名無しさん:2012/05/07(月) 00:28:07.66 ID:???0
もっとも解析とパッケージ化は自分でやらにゃあかんのだが。
お決まりの使い方次第で満足するか否か。
18いつでもどこでも名無しさん:2012/05/07(月) 16:02:25.90 ID:???0
Googleドライブってフォルダを不特定多数に公開できるんだな。便利。
というわけでNetWalker用Lightning1.4を公開してみた。Thunderbird12
が必要。
ttps://docs.google.com/leaf?id=0B9-LTJMk37yLNG9jMjMwaEFGMTg
19いつでもどこでも名無しさん:2012/05/07(月) 19:58:31.79 ID:???0
おっとビルドはセルフ。コンパイラはgcc 4.4.3-4ubuntu5.1
あとccache 2.4も使っている。
20いつでもどこでも名無しさん:2012/05/07(月) 21:44:24.19 ID:???0
>>18
乙です。
中々手を付けられませんでしたので感謝です。
21いつでもどこでも名無しさん:2012/05/07(月) 23:23:09.58 ID:bYE80N/d0
fuseか何かでmount出来ないものなんじゃろうか。
22いつでもどこでも名無しさん:2012/05/09(水) 02:33:29.84 ID:???0
前スレ951以降ログ取り逃してしまった。流れをどなたか教えてください
23いつでもどこでも名無しさん:2012/05/09(水) 02:39:52.56 ID:???0
>>22
もうネット上に、前スレも流れてる
24いつでもどこでも名無しさん:2012/05/09(水) 19:14:00.70 ID:???0
ttps://docs.google.com/leaf?id=0B9-LTJMk37yLOHRaRHUtRHNFNWc
にNetWalker用のLucid相当のパッケージを公開してみた。現状では
依存するパッケージが存在しないのもあるけどしばらく待ってて。
なお*.debファイルを置いてるだけなのでインストールはdpkgコマ
ンドだ。調子悪いときに戻せるようにJauntyの相当する*.debをあ
らかじめダウンロードしておくことをすすめる。
25いつでもどこでも名無しさん:2012/05/09(水) 21:37:29.61 ID:???0
>>24
乙。
ありがとうございます。
26いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 14:42:24.73 ID:???0
mikutter動かせた人いる?
27いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 19:25:07.29 ID:???0
>>26
JauntyのRubyは1.8.7だからそのままじゃ動かない。
1.9.2以降はRubyをLucidから持ってくるか、
コンパイルする必要あり。
手間かければ多分動く。
28いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 19:55:24.93 ID:???0
ケーズ電気で在庫品の処分8980円で販売していた。
あまりにももっさりだったから買わなかった。
29いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 20:16:27.49 ID:???0
>>28
好きにすれば良いがわざわざここに来なくても良いよ。
唯一のUbuntu ARM端末だから替えが無い。
速度や使い勝手はユーザー次第。
端末に鯖にモバイルになんだって出来る。

リナザウと同じでこいつを超えられる物が出たら買い換えたいがね。
30いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 20:31:52.32 ID:???0
曰電の方がええな
31いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 21:03:26.32 ID:???0
5000円くらいが妥当な値段だな
32いつでもどこでも名無しさん:2012/05/10(木) 21:59:08.78 ID:???0
>>27
現時点でLucidは1.9.1だ。試したけど動かなかった。いちおう
ttps://docs.google.com/folder/d/0B9-LTJMk37yLOHRaRHUtRHNFNWc/edit?pli=1
に置いている。
33いつでもどこでも名無しさん:2012/05/11(金) 17:06:59.76 ID:???0
>>32
Lucid相当のパッケージたちをGoogle Driveでアップロードしようとしている。
Windows PCでの自動同期を使ってやろうとしたのだが、自動同期機能が不安定
すぎて作業が進まん。しばしお待ちを。期待させてすまん。
34いつでもどこでも名無しさん:2012/05/11(金) 23:51:00.35 ID:???0
>>16
T1をサーバーにしたら、動作してる間は
液晶はずっと表示されているのでしょうか?

もし表示されるなら、サーバーとして動作している時に
液晶を常にスリープ状態にさせる事はできないでしょうか?
なんかバカな質問ですみませんm(__)m
35いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 07:14:53.85 ID:???0
>>32
1.9.2をコンパイルしないといけないのか。
http://hachulog.blogspot.jp/2011/04/debianubuntumikutter.html
36いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 07:21:56.93 ID:???0
>>34
電源の設定で画面OFFすれば?
時限設定で。
3734:2012/05/12(土) 08:08:16.40 ID:???i
>>36
お返事ありがとうございます
そんな事ができるんですね
ぜひ試してみたいと思います

それと実はZ1も持っているのですが、
初心者がサーバーとして使用するには
どちらの方が向いていますでしょうか?

現在2台とも全く使用していないので、
どちらかをサーバーにして余った方は
売ろうと考えています。
38いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 08:33:39.62 ID:???0
>>37
中身は同じだが。
使い勝手ならZ1、省エネならT1。
ターミナルからリモートログインすればどっちも同じかな。
ARM端末を初心者が使える鯖って感じは全くしない。
x86で慣れてからにすべし。
今更Jauntyなんて誰も教えてくれない。
3934:2012/05/12(土) 08:57:34.38 ID:???i
>>38
早速両方売りに行こうと思います^^;
40いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 09:20:32.26 ID:???0
>>39
鯖使うつもりならPogoplugでも買うと良い。
41いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:04:45.00 ID:???0
>>33
サーバー側、クライアント側の全ファイルを削除してやり直したら不安定
なのは直った。でも改めて転送を始めたら2GBを越えたあたりから急激に遅
くなって話にならん。全体で5GB転送予定だった。
42いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:05:50.91 ID:???0
>>35
1.9.1だとだめなのかruby1.9用のgtk2パッケージがないからだめなのか
わからなかった。
43いつでもどこでも名無しさん:2012/05/13(日) 08:13:51.31 ID:???0
これでメモリ的にもうちょっと楽になるかな。

モジラ、「Firefox」アドオンのメモリ・リーク問題に対処
「新パッチを適用すれば、メモリ消費量を最大400%減少させられる」と開発者
http://www.computerworld.jp/topics/605/Web%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6/202340/%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%80%81%E3%80%8CFirefox%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF
44いつでもどこでも名無しさん:2012/05/14(月) 11:26:56.53 ID:???0
>>41
自己レス。なんとか転送しおわったが、クライアントから見たときに1フォルダ
に1000個までのファイルとディレクトリしか見えない。困った。
45659 ◆BGU6PDCgdA :2012/05/14(月) 16:39:25.03 ID:???0
Mikutterのパッケージを作成しました。
あまり動作確認していないのでテストをお願いします。

インストール方法
・synapticパッケージマネージャーを起動<br>
・設定ーリポジトリを開いて、サードパーティのタブを選択<br>
・ 追加ボタンで、"deb http://dl.dropbox.com/u/34541889/netwalker/ ./"を入力する
<br>
・再読込を実行(リポジトリがすでに登録してあっても実行する)<br>
・パッケージ"mikutter"をインストールする
・インターネットメニューから起動
46いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:25:58.39 ID:???0
シャープはクソだな。
47いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:34:31.36 ID:???0
>>45
乙です。
いつもありがとうございます。
48いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:36:11.85 ID:???0
NetWalkerに対するシャープのサポートは糞だけど、NetWalker自体は神だな。
こんなにおもしろくて深いモバイル機はない。
49いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:42:46.22 ID:???0
>>48
その面白さと深さを語ってくれ。
50いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:44:07.18 ID:???0
実質、後悔傘下だしな、丼
51いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 00:52:19.35 ID:???0
>>49
がんばってコンパイルすればオープンソースのLinuxソフトがいろいろ
動くことだな。Linuxの設定や管理まで学べてしまう。遅いけど。
なんかいろいろ制限だらけのAndroidよりずっとおもしろい。
52いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 09:04:49.29 ID:???0
そこらのネットブックにLinux入れたほうが快適
53いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 10:02:37.52 ID:???P
そこらのネットブックがこのサイズ・この電池寿命・この値段であれば
その意見も受け入れるんだけどな
54いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 21:11:43.62 ID:???0

きもいのぅ
55いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 21:38:27.41 ID:m83E4may0
そこらのネットブックで、このサイズこの電池寿命って無いのか?
値段は多少はってもいい。
56いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 21:51:32.29 ID:???0
用途によってviliv N5を使っるけどバッテリは3〜4時間ぐらいだね。
いつも予備を持ってる。
57いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 22:12:17.56 ID:???0
pdaとノートpcを比べられても
58いつでもどこでも名無しさん:2012/05/17(木) 12:53:29.31 ID:???0
今時のハードなら動画ヌルヌルだろうな
NetWalker PC-Z1,T1はまだ中途半端と思い見送った
次に期待してたのに何かでないっぽいな
59いつでもどこでも名無しさん:2012/05/17(木) 19:21:01.94 ID:???0
動画再生支援機能の付いたGPUとか、CPUとGPUが統合された
AMDのFusionとか、この先の展開を期待したいハードはあるにはある。
けど、いまのままでも楽しいよ。
60いつでもどこでも名無しさん:2012/05/17(木) 21:27:49.75 ID:???0
まだ終わっていない、と思うがな。
使いこなせてない所が沢山あるし、
N900にも追い付いていない。
使って学んで遊んでもっさり。それがNetwalkerの魅力。
覚えた知識とテクを先に生かすのさ。
61いつでもどこでも名無しさん:2012/05/17(木) 21:40:52.25 ID:???0
Lucidからソースをもらってもlibavcodec52、libpixmanあたりでneonのコードが
使えないのも痛いな。
62いつでもどこでも名無しさん:2012/05/18(金) 09:16:38.39 ID:???0
mikutterのパッケージ化ありがとうございます。

起動してみたところ、以下のエラーを吐いて止まってしまいました。


'Mikutter twitter client' を起動できませんでした
ruby を子プロセスとして起動できませんでした: No such file or directory
63659 ◆BGU6PDCgdA :2012/05/18(金) 10:35:59.55 ID:???0
>>62
ls /usr/bin/ruby*でなにが表示されますか?
64いつでもどこでも名無しさん:2012/05/18(金) 12:00:12.82 ID:???0
Z1 2台をIP監視用鯖としてVPN接続で使っているが超安定してるは
65659 ◆BGU6PDCgdA :2012/05/18(金) 13:44:55.29 ID:???0
>>62
原因わかりました。
sudo mv /usr/bin/rub2.0 /usr/bin/ruby2.0
で治ります。
パッケージを修正しておきます。
66いつでもどこでも名無しさん:2012/05/18(金) 20:29:00.76 ID:???0
>>57
vilivとか末期のネットブックはスタンバイ運用前提で出来てるから
CPUとOS以外Netwalkerと変わらんよ。
なのでその日の用途によって使い分け。
67いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 03:42:17.32 ID:???0
後継機まだかなあ
68いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 03:44:38.59 ID:???0
親の後悔に頼めw
69いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 06:45:59.87 ID:???0
NetWalker用のLucid相当のパッケージたちの公開を始めた。
ttps://docs.google.com/open?id=0B9-LTJMk37yLOHRaRHUtRHNFNWc
・debファイルを置いているだけ。(危険なものが自動インストールされないように)
・ディレクトリにDANGERというファイルがあるパッケージは危険。
・Xが立ち上がらなくなってもNetWalkerを操作できるスキルが必要。
・俺が使っていないパッケージは最新じゃない可能性が高い。
・firefox、thunderbirdはbrandingでビルドしたので公開していない。
・言うまでもなく自己責任で!
70いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 07:39:05.36 ID:???0
>>69
Lucid?
よく判らないけど、
純正9.04ベースで使っている自分には関係なさそうだな。
71いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 20:17:46.86 ID:???0
>>67
後継機は出ないな。
サポート状況も知れてるし。

https://wiki.ubuntu.com/ARM/TabletList
72いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 20:26:28.39 ID:???0
そういえば今月は最後の「セキュリティアップデート」だな。
本機のFirefoxやThunderbirdのMozillaのサポートが切れていることを
考えると、ものすごいアップデートが来る... はず。
73いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 20:59:19.92 ID:???0
メインのアプリは特に必要ないな。
ライブラリ関連は助かる。
そんな感じ。
74いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 21:29:57.20 ID:???0
次はこれかな?
死んでも泣かない事w

http://polishlinux.org/linux/debian/apt-build-optimize-debian/
75いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 21:51:04.50 ID:e5hmnrHU0
firefoxが、gmail.comにサポート外と言われてしまう事に気付いた。
76いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 22:48:53.07 ID:???0
大変だな丼
77いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 14:42:14.45 ID:???0
>>65
お疲れ様です。
使えました!ありがとうございます。
78いつでもどこでも名無しさん:2012/05/22(火) 12:18:31.93 ID:???0
PCでBluetoothいじってたら、いつのまにかPCを
A2DPスピーカーとして使えるようになってた。

NetWalkerでもできそうな気がするんだけど
問題はBluetoothスタックとかBluemanデバイスマネージャーとか
そういうのが、新しいの使えるのか?ってところ。

#今うちのPC-Z1はACアダプター紛失中
79いつでもどこでも名無しさん:2012/05/23(水) 06:02:03.73 ID:???0
mikutter動いたよ。
ありがとう。
80いつでもどこでも名無しさん:2012/05/23(水) 22:49:20.72 ID:???0
普通のa2dpも少し不安定だから難しいかも知れない。

今更だけどGPSつなぐとなかなか面白い。
81いつでもどこでも名無しさん:2012/05/24(木) 02:13:37.73 ID:???0
>>80
お目当てのアプリ少ないですけどね。
82いつでもどこでも名無しさん:2012/05/24(木) 14:50:00.32 ID:???0
誰かPC-Z1でL-02C動かせた人います?
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=10743
上のとおりにやったけど、認識しない。。。
83いつでもどこでも名無しさん:2012/05/24(木) 23:56:03.29 ID:???0
>>82
動くと良いね。がんばって。
84いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 00:03:25.24 ID:???0
データ通信端末じゃないドコモの普通の携帯電話でUSBテザリングをやった
ときはカーネルのcdc-acm.cの変更が必要だったな。
今どきのデータ通信端末は違うのかな?
85いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 13:10:53.65 ID:???0
音楽聴くとき、画面のバックライトを消す設定ってあるんですか
86いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 13:52:59.45 ID:???0
fn+8
87いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 13:54:38.87 ID:???0
T1じゃないの?
88いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 16:31:25.04 ID:???0
NixnoteOpenJdkで動くかな。
JREでないとダメかな?
89いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 11:48:03.77 ID:???0
突然、battwalkerのpngファイルが読めなくなって、表示されなくなり

続けてデフォルトのバッテリアイコンも表示されなくなりました


再起動、リカバリかけても改善されません
原因不明です。助けてください
90いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 14:49:03.55 ID:???0
>>88
試しにnixnote-1.2_i386.debをダウンロードしてみたけど、ファイル名の
とおりi386依存のものがたくさん入っていて動かない。
ソースからのビルドもいろいろむずかしそう。
91いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 15:14:31.24 ID:???0
>>89
strageの書き換え限界に達したか?
92いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 16:49:03.25 ID:???0
>>90
このPPAにall debとSourceある。
https://launchpad.net/~vincent-c/+archive/nevernote
93いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 17:10:40.52 ID:???0
>>92
lucid用のdebを取り寄せてみた。allといいながらi386とamd64にしか対応して
ないようだ。
94いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 17:42:48.91 ID:???0
>>93
jarファイルはix86専用ではないと思いましたが。
そうなんですか?
95いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 17:48:28.42 ID:???0
>>94
jarファイルの中に.soファイルが入ってるという...
96いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 18:36:36.23 ID:???0
>>95
N900用のプラグイン持ってこなきゃダメかな?
97いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 18:36:48.41 ID:???0
98いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 18:38:27.33 ID:???0
qvernoteのARM debがここにあるね。
http://code.google.com/p/qvernote/downloads/list
99いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 20:47:23.67 ID:???0
最終アップデートが5月となっているが・・・

あと4日か
100いつでもどこでも名無しさん:2012/05/27(日) 20:54:19.81 ID:???0
前回12月アップデート予定が1月になったからなあ
101いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 07:43:13.34 ID:???0
これ、なんとか動かないかな?
ttp://www.planetmule.com/download
102いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 12:39:01.87 ID:???0
上げとくか
103いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 22:45:57.82 ID:???0
>>101
To run the game you must install Java from Sun. Download it from www.java.com.
The GNU Java version included in for example Ubuntu will not work.

無理っぽいな。
どこかでSUNのJAVAを拾ってこない限り。
104いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 23:09:34.11 ID:???0
>>95
ソースコードはgitレポジトリからじゃないと落とせないらしいね。

http://sourceforge.net/apps/phpbb/nevernote/viewtopic.php?f=5&t=166
105いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 23:39:59.19 ID:???0
>>104
ソースコードはそのgitから落としてみた。必要なqtjambiライブラリがi386と
amd64にしか対応してないとかでひとまず保留。
106いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 01:28:43.31 ID:???0
ipad買った。

シャープひどすぎるよ。
107いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 06:59:05.96 ID:???0
>>103
ありがとう。
若い時、友だちとハマりまくったゲームなんだ。
Z1で動けば持っていって出来るのに
108いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 19:32:55.18 ID:???0
>>107
liblwjgl.soがIA32用だからARMでは動かない
って怒られました。
Maemo掲示板ではソースからコンパイルしる、と書かれてますね。
かなり手間がかかりそうな感じです。
109いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 00:14:07.44 ID:???0
>>91
書き換え限界ほどハードには使っていないんですが・・・

ファイルを保存したり削除したりはできるんですけどね

110いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 00:34:59.56 ID:???0
2012/05のアップデートはどうなった……
111いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 00:40:08.55 ID:???0
>>110
通常どおり6月に来るから心配するなw
112いつでもどこでも名無しさん:2012/06/02(土) 21:47:50.42 ID:???0
Win ARMコンパイルは簡単に出来たけど
WinCEアプリがうまく動かない。
エラーも文章で出ないからよく分からない
テスト求む。
http://kapper1224.sakura.ne.jp/wine_1.5.5-1_armel.deb
113いつでもどこでも名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:42.49 ID:???0
最近興味持って買おうと思ったんだけどこれって9.04以降のUbuntu動くの?
もし動くなら即買うんだけど・・・
114いつでもどこでも名無しさん:2012/06/03(日) 22:28:47.90 ID:???P
非常に厳しい。 部分的には動くのだけど、調子に乗ってアップグレードかけると
立ち上がらなく成る。
115いつでもどこでも名無しさん:2012/06/03(日) 22:39:34.38 ID:???0
>>114
マジか・・・
LiveCDの部屋に面白そうなのがあったから試してみようと思ったけど、とりあえず様子見かな・・・
116いつでもどこでも名無しさん:2012/06/03(日) 23:47:30.83 ID:???0
先日買ったんだけど自分が初心者なこともあって想像以上に使いずらい
Synapticからほとんどインストールできないとか・・・
117いつでもどこでも名無しさん:2012/06/04(月) 03:07:54.36 ID:???0
Synapticからインストール出来ないのはOSのバージョンが古いからじゃないの?
さすがにARMだからってだけじゃないでしょ。
118いつでもどこでも名無しさん:2012/06/04(月) 06:30:26.45 ID:???0
>>116
それはない。
レポジトリが古くない?
http://kapper1224.sakura.ne.jp/PALM20.html#No120
119いつでもどこでも名無しさん:2012/06/04(月) 22:26:30.73 ID:???0
PC-T1があまりに使えないので、MPDサーバーにしようと
思ったんだけどポート6600で通信できない。
ufwは無効にしたつもり。ポートを開けるにはなにかほかに設定が
必要だっけ?
120いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 12:34:03.33 ID:???0
Update♪ Update♪
ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ( ゚д゚ )ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛
121いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 21:07:30.72 ID:???0
前回のリストを保存しわすれたんで、リポジトリをウェブブラウザで
ナビゲートしただけだが変わったのはこれくらいかな?
bzip2 evince firefox libpng openssl update-manager
122いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 21:08:07.87 ID:???0
最後のアップデート来たな。
OpenSSL周りとFirefox3.6.28。
今更って感じもしない事もない。
123いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 21:11:37.27 ID:???0
>>119
とりあえず端末から
telnet localhost 6600
でチェックだろうな。
124いつでもどこでも名無しさん:2012/06/06(水) 01:15:57.05 ID:???0
>>123
どうもです。FWの問題じゃなくて経路がおかしくなっていたようで、
localhost にtelnetできない状態でした。DHCPから固定IPに変えたら直って
mpd + ncmpcで無事に動作しました。

ハードの組み合わせは有線LAN+HUBのLogitec LAN-TX/U2H3B と
FOSTEXのUSBDAC PC100USBです。
125いつでもどこでも名無しさん:2012/06/06(水) 19:27:23.58 ID:???0
最後のアップデートした
これ燃えないゴミでいいのかな
126いつでもどこでも名無しさん:2012/06/06(水) 19:56:48.24 ID:???0
>>125
メーカーに返送で頼む。
127いつでもどこでも名無しさん:2012/06/06(水) 20:06:25.73 ID:???P
>>125
俺にくれ。画面が故障したんだ。
128いつでもどこでも名無しさん:2012/06/07(木) 16:27:46.08 ID:???P
以前、入れようと思ったら"そんな物は無い"と返されたapt-build、
あれ? 気のせいだったかな、立ち寄り所経由かな??

コレがあれば、徐々に最新Ubuntuにキャッチアップ出来るのだろうか?
129いつでもどこでも名無しさん:2012/06/07(木) 23:05:33.41 ID:???0
130いつでもどこでも名無しさん:2012/06/07(木) 23:57:39.30 ID:???0
>>128
apt-get sourceとdpkg-buildpackageがあればUbuntuを追いかけられる、はず。
カーネルに依存するものとアーキテクチャ依存のもの以外は。俺は10.04LTSあ
たりが無難かと思って追いかけてる。それでもいろいろ難しい。
12.04だともっと難しいんだろうな。
131いつでもどこでも名無しさん:2012/06/08(金) 22:59:40.85 ID:???0
ARMのWineってあんまり使い物にならないのな....
動作報告が少ないのはそれが理由か。
Windows8でARMアプリが出るまでは凍結かな。
せめてCEアプリが動くんならまだ良かったのに。
132いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 15:22:34.11 ID:???0
そういやDSのブラウザってoperaだけど
ARM用ってないよね
133いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 15:42:09.16 ID:???0
ARMのバラバラなハードへのカスタマイズが
Operaの(ハードメーカーからの)貴重な収入源ですので
134いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 16:32:05.75 ID:???0
すいません
Wicdを入れたらネットに接続できなくなりました

我が家は無線LANでないので,もう一台のPCから無線USBアダプタで飛ばしているんですが・・・
どこを設定すればいいのでしょうか
135いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 20:38:51.22 ID:???0
>>134
標準の「NetworkManager」じゃだめなの?
136いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 20:40:08.53 ID:???P
察するにLXDEとか使ってるのかな?
137いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 22:19:31.93 ID:???0
>>136
導入しようと思いまして
先にwicdを入れたんですが・・・
ダメっぽいのでリカバリしました
138いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 00:19:12.53 ID:???0
>>137
ネットワークが使えなくなると苦しいね。
139いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 01:04:25.92 ID:???0
nm-appletってLXDEでも使えるんじゃないの?
140いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 07:26:40.92 ID:???0
>>139
使えるがWicdをインストールすると削除される
だからネットが使えなくなるという事じゃない?
141いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 17:48:16.57 ID:???0
いや、なんとなくLXDEを入れる = wicdにするっていうのが「常識」になってる
のが不思議で。
142いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 18:04:35.64 ID:???P
LXDEに移行してWicdにすればほぼGnome依存から解放されるので
他にGtk使うプログラムがなければ100MB以上削減できるからね
143いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 18:07:39.26 ID:???0
そいうことか。BattWalkerが手放せない俺には無理だな。
144いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 22:44:41.51 ID:???0
>>143
BattWaklkerはCPUプロセスを数%食うから拒否感があるな。
ただでさえ低いCPUに常駐されるのは嫌だ。
145いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:46.73 ID:???0
>>144
reniceしとけ。
146いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 23:24:20.42 ID:???0
>>145
reniceしてもプロセスは同じさ。
まあアクセス頻度を落とす手もあるかもしれんが。
147いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:00.89 ID:???0
Netwalkerの場合、どれだけプロセスを削れるかが命だから。
快適な環境を得る為の
腕の見せ所はそこにある訳だし。
148いつでもどこでも名無しさん:2012/06/11(月) 00:11:20.66 ID:???0
Jaunty、Debian LennyもEnd of Lifeだな。
Lucidも不完全だし。
今後どうする?
乗り換える?
Androidに移民する?
149いつでもどこでも名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:55.45 ID:???P
DEBIAN ARMに後なにが足りなくて動かないんだろう?
150いつでもどこでも名無しさん:2012/06/11(月) 00:55:09.42 ID:???0
>>149
Kernelの追加分とXのドライバ周りだろうな。多分。
追加ハード分がマージされないと。
151いつでもどこでも名無しさん:2012/06/11(月) 01:36:23.43 ID:???0
chrootな環境で12.04LTSを追いかけようとしたらさっそくdebhelperでつまづいた。
むずかしい。
152いつでもどこでも名無しさん:2012/06/11(月) 11:50:55.90 ID:???0
Gentooはそれなりに動くらしいけどどうなんだろうか。
153いつでもどこでも名無しさん:2012/06/12(火) 22:28:03.54 ID:???0
結局どのアプリも一長一短なのね
皆が認める最適な環境とはなんなんだろ
154いつでもどこでも名無しさん:2012/06/12(火) 22:39:34.49 ID:???0
>>153
限りあるハードのスペックに収まる使い方。
動画はTotem、ブラウザ、Officeなど。
後は趣味でGnomeでも良いしLXDEでもタイル型でもAndroidでも良し。

必要なアプリは自分でコンパイルすればおk。
155いつでもどこでも名無しさん:2012/06/12(火) 23:33:41.99 ID:???0
ほしいソフトはコンパイルしてでも手に入れる! っていう気合と技術がないと
NetWalkerは楽しめない。そういう意味では敷居の高いマシンだ。
156いつでもどこでも名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:41.64 ID:???0
これだけはいれとけ
みたいなのないよね
157いつでもどこでも名無しさん:2012/06/15(金) 00:00:50.46 ID:???0
>>156
flash 10.2
firefox 1x

firefoxは現在13
158いつでもどこでも名無しさん:2012/06/15(金) 05:57:04.61 ID:???0
>>156
Onscripter
xsystem35
xkanon
XLVNS
xakane
Ren'py
Love
159いつでもどこでも名無しさん:2012/06/15(金) 11:57:45.46 ID:???0
>>156
gccとか。
160いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 10:27:37.47 ID:???0
ttp://dl.dropbox.com/u/34541889/netwalker/packages-659.html
のリポジトリって今でも生きてる?
再読み込みしてもリストの取得に失敗するっぽいんだが・・・
161いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 12:46:35.46 ID:???P
>>160
今朝は動いてたよ。
混み合ってるかメンテナンスしてるとかじゃね?
162いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:32.64 ID:???0
LXDEを使ってる人ってネットはどういう設定にしてるのでしょうか
wicdを上手く設定してやればつながるのかな・・・
163いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 20:29:28.22 ID:???0
>>162
標準のgnome-network-managerをそのまま使ってる。特に問題なし。
164いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 21:51:56.63 ID:???0
>>162
nm-applet &
165いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 21:58:53.92 ID:???0
だれか最新のArduinoIDEビルドする方法教えてください・・・。
ant実行したら
Target "${platform}-build" does not exist in the project "Arduino".
って言われるんだけどどうしたらできます?
166いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 22:10:35.40 ID:???0
>>163
あれ,使えるんですか?
167いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 23:24:03.76 ID:???0
>>161
無事使えたわ、ありがとう。
168いつでもどこでも名無しさん:2012/06/16(土) 23:58:14.56 ID:???0
>>166
使えてる。ちなみにLXPanelのバージョンは0.5.5。BattWalkerも表示されている。
169いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 00:12:22.85 ID:???0
>>164 >>168
使えました.ありがとうございます.
170いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 00:36:51.98 ID:???0
>>165
「NetWalker arduino」でググったらなんか出てきたぞ。
自分で試したわけじゃないけど。
171いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 01:00:45.69 ID:???0
>>170
あれは古いバージョン用の方法で最新版とは違うので参考にならなかったんです。
前はsvnとmake使ってたけど今はgitとant使うらしい。

>>155
の高い敷居に引っかかった・・・。
172いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 02:11:41.14 ID:???0
>>171
ant -v
ってすると
Property "platform" has not been set
って出るね。
ant -Dplatform=linux32
とやると
[exec] tar: ../../avr_tools_linux32.tar.bz2: Cannot open: No such file
or directory
ってなった。avr_toolsってなんだろう?
173いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 12:02:52.12 ID:???0
Arduino/build/linuxにそんな名前のものが入ってたけど関係ある?
174いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 13:06:22.82 ID:???0
Optical point をトンとタッチするだけで
クリックになるようにはできないでしょうか
175いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 13:17:06.26 ID:???0
それで思い出したけど、キーボード上部の「クイックスタートボタン」のどれかを
Optical Pointの中ボタンにすることってできないのかなあ?
AB両押しだるい。
176いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 15:45:16.41 ID:???0
>>172
の通りにant -Dplatform=linux32するとコンパイル成功しました。
が、実行するとIA32用の.soはARMでは動かないみたいなことが表示されて止まりました。
177いつでもどこでも名無しさん:2012/06/17(日) 15:47:46.79 ID:???0
そこでできあがったファイルのlibrxtxSerial.soをなんか作るという名前のblogで公開されていた古いNetWalker用IDEの中に入っていたものに交換すると少なくとも立ち上がるようになりました。
172さんありがとうございます。
これからArduinoつなげて動くか試験してみます。
178いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 00:48:55.76 ID:???0
残念ながらverifyに失敗しました・・・。
avr-g++が無いそうなのですが、どうにかしていれられないものでしょうか。
179いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 01:54:51.50 ID:???0
>>178
avr-gccのarm用バイナリパッケージってなさそう。lucidあたりからソースパッ
ケージを取ってきてビルドすることになる。おそらくとても時間がかかる。
180いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 01:57:41.65 ID:???0
訂正 avr-gcc → gcc-avr
181いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 02:34:09.60 ID:???0
>>179
DebianのLennyからソースパッケージ拾ってこれば?
依存性が少ないから楽だよ。
182いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 09:38:48.79 ID:???0
AVR関連のツールをLucidのソースパッケージからNetWalkerでビルドしてみた。
ttps://docs.google.com/folder/d/0B9-LTJMk37yLa0EyNkFLMHk0Rk0/edit?pli=1
を開いて
「a」ディレクトリの「avr-libc」
「b」ディレクトリの「binutils-avr」
「g」ディレクトリの「gcc-avr」
からそれぞれ.debファイルをダウンロードして「sudo dpkg -i」でインストールする。
その後「apt-get install -f」で依存パッケージをインストールせよ。
ここで見つからないパッケージがあったら深追いしないほうがいい。
コンパイルはしてみたけどターゲット環境がないので実行はしていない。
183いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 23:35:16.82 ID:???0
java MicroemulatorでOperaMiniが動作するそうな。
184いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 23:40:31.30 ID:???0
>>182
.debどこですか・・・。
.changesしか見当たらない・・・。
185いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 00:03:18.26 ID:???0
>>184
すまん、Google Driveのエラーでアップロードされてなかった。
もう一回やってみて。
186いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 01:51:52.76 ID:???0
>>182
sueee
187いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 17:21:05.94 ID:???0
しかしArduinoIDE動かない。
やっぱりARMでは動かないのか・・・?
188いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 18:58:26.28 ID:???0
なんかエラー出る?
189いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 22:12:17.33 ID:???0
ant -Dplatform=linux32
で無理やりビルドすることはできた。
それを起動しようとすると何か変になるので
librxtxSerial.so
をarduinoIDE-0017をつくって公開してる人の配布に入ってるやつと交換して起動までするようになった。
起動してなにも打ち込まずにというか何か打ち込んでも同じだけど
検証(verify)ボタンを押したら
コンパイル時にエラーが発生しましたと出て、その下に
/home/username/Arduino/build/linux/work/hardware/tools/avr/bin/avr-g++ line 3: /home/username/Arduino/build/linux/work/hardware/toold/avr/bin/..
/bin.gcc/avr-g++:バイナリファイルを実行できません
/home/username/Arduino/build/linux/work/hardware/tools/avr/bin/avr-g++ line 3: /home/username/Arduino/build/linux/work/hardware/toold/avr/bin/..
/bin.gcc/avr-g++: Success
と出てくる。
以上です。
190いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 22:40:14.73 ID:???0
>>189
tools/avrを消したらどう? たぶんそれi386用。
191いつでもどこでも名無しさん:2012/06/19(火) 23:44:56.86 ID:???0
>>190
消したら、コンパイル時に・・・のところに
Cannot run program "avr-g++": java.io.IOException: error=2, No such file or directory
と出ました。
あと、readmeにこんなことが書いてありました。まさに>>190さんの言葉。
If this directory is removed, Arduino
will attempt to use the AVR toolchain provided by your system.
192いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 00:03:01.85 ID:???0
いま一度確認。/usr/bin/avr-g++ はある? あったら実行してみよ。
avr-g++: no input files
とか出たらまずは正常。なければ>>182のgcc-avrから再度インストール。
193いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 00:06:03.69 ID:???0
あとはbuild.xmlのavr_tools_linux32.tar.bz2を展開しているあたりを削除かな?
194いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 04:51:17.65 ID:???0
今さらきわまりないけど、先週買ったヨー。PC-Z1。
動画がやたら重かったんで、癌と言われてたPulseAudioを無事削除するまではいったんだけど
それ以降動画ではFn+3や4での音量調節がきかなくなった。
動画再生は元から入ってたやつで、下の方にある音量マークで直接変えれば音量は変わる。

これはそういうものなのかな? 動画のレスポンスは明らかによくなったんで
PulseAudioを復活させるつもりは全然ないです。
195いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 04:58:54.07 ID:???0
速攻で自己解決した。ていうかいじってたらいつの間にか変更がきくようになってた。
失礼しました。また何か質問があったらここの先輩方に聞かせて下さい。
196いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 23:16:27.68 ID:???0
SmartQ T20にUbuntu 12.04が登場。
次はこいつにするかな?
197いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 23:17:24.03 ID:???0
>>195
>また何か質問があったらここの先輩方に聞かせて下さい。
何を聞かせてくれるんだwwww
聞かないよw
198いつでもどこでも名無しさん:2012/06/21(木) 00:15:30.71 ID:???0
ArduinoIDEみなさまのおかげで無事作動させることができました。
本当にありがとうございます。
結局、普通に配布されているlinux用arduinoIDE32bit用からhardware/avrを削除、avrdude(わけわかんないからavrdude.confも)をblogの「なんか作る」さんの配布の中に入っていたものと交換、lib/librxtxSerial.soを削除したら動くようになりました。
examplesに入っていたBlinkで試験したところ、verify,uploadともに正常に完了し、ArduinoUnoR3へのuploadそして作動に成功しました。
199いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 04:21:40.66 ID:???0
200いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 17:47:13.29 ID:???0
PC-Z1で使える、元の奴より軽くてできれば対応フォーマットの多い動画プレイヤーって
あるのだろうか?
659さんのサイトでmplayerが更新リストに入ってたので、試しに導入してみたのだけど
元のより明らかに重くて再生ガクガク…
お勧めのプレイヤーってありますか? それともmplayerの導入で何か間違えてるのかな
201いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 19:27:59.23 ID:???0
誰かやり方教えてくれ。
日本語入力時でないときに[無変換]キーにBSを、[変換]キーに右クリックを
当てたい。
どうしたらいい?
202いつでもどこでも名無しさん:2012/06/27(水) 04:56:34.17 ID:???0
ttp://dl.dropbox.com/u/34541889/netwalker/packages-659.html
のリポジトリだけど
GPG error 署名が無効になってしまいまする
203いつでもどこでも名無しさん:2012/06/27(水) 07:51:06.45 ID:???0
>>202
別に問題ないよ。
何処でエラー?
公開キーの登録
それとも再読込
204いつでもどこでも名無しさん:2012/06/27(水) 08:12:20.27 ID:???0
>>202
意味がわかった。
公開キーを登録すればいいよ。
やり方はそのページに書いてある。
205202:2012/06/27(水) 20:48:32.06 ID:???0
>>204
公開キーを登録したらこうなった
エラー出てもFirefoxが13になったしまっいっか
ってかPGPエラーでも使えるってのも問題だよね
206いつでもどこでも名無しさん:2012/06/27(水) 21:34:17.78 ID:???0
>>205
sudo apt-key list
で登録キーを表示。
表示されなければ登録に失敗している。
207206:2012/06/27(水) 22:04:47.98 ID:???0
>>205
それと何度「再読込み」してもエラーが出るの?
GPGエラーはapt-get updateしているとたまに出ることがある。
繰り返すとなおる。


208202:2012/06/27(水) 22:55:28.11 ID:???0
>>206
表示されました
>>207
エラーが出なくなりましたよ

原因不明だけど ありがとうございました。
apt-key 調べたりと勉強になります。
209いつでもどこでも名無しさん:2012/06/30(土) 17:12:02.04 ID:???0
mikutterアップデートしたら起動しなくなったけどsubversionをインストールしたらうごくようになったと報告。
210いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 23:22:39.87 ID:???0
これはいいポケコンですね
211いつでもどこでも名無しさん:2012/07/03(火) 01:58:44.97 ID:???0
>>209
mikutter重くない?JAVA入れてP3入れた方がまだ速いわ。
212いつでもどこでも名無しさん:2012/07/04(水) 00:34:58.03 ID:???0
もっさりして苛つくけど、そのうちなんかで活躍する時もあるだろう
213いつでもどこでも名無しさん:2012/07/05(木) 21:25:55.58 ID:???0
しばらく使ってると重くなってきて、結局再起動かけないといけなくなる。
原因と対策あったら教えてください
214いつでもどこでも名無しさん:2012/07/05(木) 21:50:22.82 ID:???0
こまめにアプリケーションを落とす。
215いつでもどこでも名無しさん:2012/07/05(木) 21:56:27.74 ID:???0
>>212
もっさりを解消するんだ、克服するんだ。
216いつでもどこでも名無しさん:2012/07/05(木) 23:44:43.90 ID:???0
>>213
とりあえずtopコマンドで重い理由を調べる。
217いつでもどこでも名無しさん:2012/07/06(金) 21:37:20.40 ID:???0
>>216
なんか難しそうだけどやってみるわ。
218いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 14:49:05.37 ID:???0
久々にカラーブラウザボード引っ張りだしてみたらキーボードが打ちやすくてびっくりした
ほとんど同じサイズなのにこっちはベコベコ
219いつでもどこでも名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:49.56 ID:???0
NetWalker用lightning 1.5.1をビルドしてみた。
ttps://docs.google.com/folder/d/0B9-LTJMk37yLOHRaRHUtRHNFNWc/edit
からbinariesに進むとある。
世間では1.5.2だけどなぜかhg.mozilla.orgになかった。
例によってgcc 4.4.3 (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5.1) でセルフコンパイル。
220いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 18:23:40.69 ID:???0
古いpidginではyahoo japanが繋がらないので、最新のpidginを入れようとコンパイルしていたのですが、
依存しているパッケージでアップグレード必要なものが多数あり、GLib2.0も新しくしなければならないとのことで、GLib2.0(2.32.3)コンパイル→インストールしたところ、立ち上がらなくなってしまいました。
新発売当初に購入して使ってますが、いまだに、ソフトインストールとリカバリを繰り返してます。
使いづらいけども、これに変わるものが発売されるまで頑張って使い続けます。
221いつでもどこでも名無しさん:2012/07/12(木) 14:52:30.40 ID:???0
とりあえず後継機の要望出しといた
222いつでもどこでも名無しさん:2012/07/12(木) 23:58:08.83 ID:???0
後継機、出たら買うよ
223いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:37.54 ID:???0
後継機じゃなくていいけど、NECにこんな感じの機種を出してほしいな。
LifeTouch NOTEにLinuxが載ってもう少し画面解像度があがれば。
224いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 00:53:38.45 ID:???0
要望投げてみ
ユーザーからアクションあった方が
メーカーも動きやすいでしょ
225いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 01:05:33.89 ID:???0
SHARPはAndroid押しですよ
226いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 04:26:22.02 ID:???0
というか世界中でUbuntu端末など殆ど無い。
227いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 07:24:32.47 ID:???0
dynabook azにubuntu載せてみればわかるけど
androidに比べると完成度が低い。
ubuntuを載せようと思うメーカーはいないんじゃないの
228いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 07:50:24.38 ID:???P
むしろubuntuじゃなく、lubuntu載せて欲しいと思う。
229いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 09:00:25.89 ID:???0
商品バンドル済みOSと後から追加したOSで「完成度」比較って何ぞや?
と不思議に思ったが、
全てがGUIに隠蔽されてないとオレには使えないので完成度が低いという理屈か。
まぁ板が板だから仕方ないが、これだから携帯厨は。
230いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 12:14:53.82 ID:???0
バンドルすると完成度が上がるわけでもなかろうが
231いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 18:55:42.43 ID:yEijjkeG0
現実にOSが作り込まれている商品のスレで何を言ってるんだか。
まぁ板が板だから仕方ないが、これだから携帯厨は。
232いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 19:39:07.48 ID:???0
>>229
>全てがGUIに隠蔽されてないとオレには使えないので完成度が低いという理屈か。

だれもそんなこと言ってないが。
233いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 23:26:07.99 ID:???0
ハードウェア、UIの最適化などが商品バンドル済みOSとの違いでは?
その辺をメーカーが真面目にやってくれるならUbuntuでもまったく問題ない。
Netwalkerはその辺適当だったからこんなことに…。
234いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 09:08:09.59 ID:???0
86版のUbuntuと比べてもarm版ubuntuは完成度が低いと言ってるのだが
235いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 09:11:22.90 ID:???0
>86版のUbuntuと比べてもarm版ubuntuは完成度が低いと言ってるのだが

だれもそんなこと言ってないが。
236いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 10:38:19.87 ID:???0
NetWalkerで不安定な感じがするのってカーネルのBluetoothまわりと、
Metacityくらいのもんだよな。少なくともZ1ではBluetoothはおそらく
サポート外だろう。
またBluetooth、Metacityの不安定さは当時のx86でもあったようだ。
237いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 08:08:42.13 ID:???0
さあ改良の旅に出よう。
今の経験はきっと次世代にも生きるさ。
終わりのないLinuxの旅路にようこそ。
238いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 12:28:25.84 ID:???0
Zaurusでの経験は大いに役立ったからな。
問題はその次世代機が#から出るかだけどな。
239いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 18:52:25.06 ID:???0
>>238はここ数年山ごもりしていたんだと思う。
240いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:56.60 ID:???0
隠遁は大事だしなっw
241いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 19:14:01.11 ID:???0
lxdeで画面閉じたときにスリープさせる方法はないですか
画面は暗くなってるみたいですが
242いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 19:18:28.88 ID:???P
>>241
つgnome-powermanger
243いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 21:48:47.22 ID:???0
>>241
~/.config/lxsession/LXDE/autostart
に@gnome-power-managerを追加するんだ
244いつでもどこでも名無しさん:2012/07/17(火) 20:46:45.89 ID:???0
>>242-243
ありがとうございます!
入ってなかったっけ?って思ったらスペルをミスってました(汗
スリープ時の音がubuntuと同じになりました.
245いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 19:36:40.16 ID:???P
7inchのアンドロイドタブレット買ってWishNuというLinuxデスクトップを
アンドロイドの上に構築するアプリ突っ込んでみた。 すごい簡単。1.5万で
買えた割には性能そこそこ良い。

ただキーボード無いと凄く辛い。 やっぱりNetwalkerの後継機ほしいなぁ、、、
あのサイズのクラムシェルって絶対必要だよ。
246いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 19:49:24.66 ID:???0
後継機は欲しいが今のシャープさんにゃ無理だろう。
出す奴出す奴みんなポシャってきたわけだし・・・

オレはもうDELL mini 9のネトブUbuntu版で満足だよ。
247246:2012/07/19(木) 20:38:01.03 ID:???0
すまん、オレの考えが浅はかだった。
シャープ、パネェwwww

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/098/98589/
248いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 21:41:57.20 ID:???P
シャープパネェwwwwwww
でも、僕はnetwalkerの後継機がほしいんです(´・ω・`)

別にatom機でもいいんだけど、7インチ以下でキーボード付いてて
バッテリーが10時間もつ汎用OS搭載機がないんだよね…。
249いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 22:09:17.57 ID:???0
いろいろいじくり回してるとこれでいいやっていう気がしてきた。
遅い? 家に帰ってパソコン立ち上げてメールを見るより早くThunderbirdや
Sylpheedでメールが見れればよい。
まあNetWalker自身が目的になってきていることは否定できないが。
250いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 22:36:39.97 ID:???0
>>247
いつものCE Brainだろ?

SHARP BrainのWindows CEを活用する Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1329409368/
251いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 22:52:45.94 ID:???0
どこがパネェのか理解できない。
そんなものにパネェと言ってる人が何故ここにいるのかも謎だし。
252246:2012/07/19(木) 23:08:03.58 ID:???0
枯れ果てた端末におよそ売れる要素のないものを入れて「新製品」として
受験生相手に在庫処分
しかも価格が3万6000円w

目の付け所がシャープすぎてパネェwwww

・・・と感じたのだが、そんなに変だったかな・・・?
253いつでもどこでも名無しさん:2012/07/19(木) 23:15:49.47 ID:???P
ネタにマジレ(ry
254いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 00:10:20.79 ID:???0
そんなどうでもよい事より
新ネタが欲しい。
Firefox14とか。
255いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 07:20:50.29 ID:???0
これってキーボードまともに打てるの?
256いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 07:40:13.16 ID:???P
>>255
うてない。
257いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 08:54:20.54 ID:???0
>>255
決して打ちやすいとは言わないが訓練を積めば2chに書き込む程度の
文をタイプするにはそこそこ快適に打てるようになる。
ちなみにこれも会社の始業前にNetWalkerから書き込んでいる。
258いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 13:16:51.94 ID:???0
>>254
Firefox14は今までどおりコンパイルできた。
259いつでもどこでも名無しさん:2012/07/20(金) 21:13:24.13 ID:???0
>>258
260いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 17:45:39.88 ID:???0
>>258
どうもです。さっき楽しみに立ち上げたら自動更新にはなりませんでした。
まだかな まだかな
261いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 19:04:38.02 ID:???0
ひまだし
今後継機を出すとしたらどんなスペックが良いか考えようぜ
262いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:07.32 ID:???0
258だが俺はあのPPAやってる者ではないんです。
263いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 19:15:23.24 ID:???P
>>262
野良ビルドするのになにか留意点あれば教えてください。
264いつでもどこでも名無しさん:2012/07/22(日) 01:14:25.07 ID:???0
>>263
258だが俺はセルフコンパイルでやっている。気をつけている点は
・最適化のオプションを厳選しないと、マウスポインタを動かすまで再描画
 しないという不具合が起きる
・一応NEONのアセンブラコードは避ける。
・じゅうぶんなスワップ領域。
・時間がかかるという覚悟が必要。
まあクロスでやればもっと速いんだろうけど、いろいろ面倒くさそう。
265いつでもどこでも名無しさん:2012/07/23(月) 09:11:16.42 ID:???0
Pemが拡張子の証明書インストールしたいんだけどどうやるの?
266いつでもどこでも名無しさん:2012/07/24(火) 11:40:20.34 ID:???P
>>264
xpcom/idl-parserでエラーが出ませんか?
267いつでもどこでも名無しさん:2012/07/24(火) 22:08:07.75 ID:???0
>>266
どんなエラー?
268いつでもどこでも名無しさん:2012/08/02(木) 07:35:11.21 ID:???0
削減する従業員をPC-Z1後継機の開発にあてろよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014022801000.html
> シャープが従業員を削減するのは昭和25年以来、62年ぶりのことです。
269いつでもどこでも名無しさん:2012/08/02(木) 08:51:56.03 ID:bZmznZCT0
丼w
270いつでもどこでも名無しさん:2012/08/02(木) 19:12:40.20 ID:???0
>>268
倒産の危機だっつーのに、全く売れなかった端末の後継機作れとか、
おまいは鬼ですかwww
271いつでもどこでも名無しさん:2012/08/02(木) 19:23:37.36 ID:???0
2500億円に増えたねw
272いつでもどこでも名無しさん:2012/08/03(金) 12:55:22.84 ID:???0
シャープのカラータイマー点滅してしまうん?
273いつでもどこでも名無しさん:2012/08/03(金) 13:53:49.36 ID:???0
もう、中華系だしなw
274いつでもどこでも名無しさん:2012/08/03(金) 20:56:56.37 ID:???0
>>270
ちゃんとした記録は探さないけど…
実はNetWalkerは、ガラパゴスよりは売れたんじゃなかったっけ?

難しい局面に来ているけど、Ubuntu for Android搭載の
クアッドコア,メモリー1GBのタブレットとして後継機が出てくれば
充分に魅力的だと思うよ。
275いつでもどこでも名無しさん:2012/08/03(金) 21:04:15.06 ID:???0
>>274
ちゃんとモバイル出来ないと嫌。
Ubuntu for Androidはモニタとつなぐやつじゃん。
276いつでもどこでも名無しさん:2012/08/03(金) 22:03:28.99 ID:???0
それは、機能切替のトリガーがドックにあればの話。

そう実装してしまえば…
たとえば、ハードウェアキーでもできるだろうし
専用のキーボードドックでもできるだろう。

277いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 16:17:56.71 ID:59Utf2c10
こんにちは。
NetWalkerでVNCをしたく久々に使ったのですがVNCのVinoを入れようとしたら404 Not Foundになってしまいます。
どうしたら入れられますでしょうか?

よろしくお願いします。
278いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 20:55:38.65 ID:???0
279いつでもどこでも名無しさん:2012/08/16(木) 02:50:41.26 ID:???0
chromiumの2x以上は自分でコンパイルしないとないですかね?
280いつでもどこでも名無しさん:2012/08/18(土) 01:18:59.54 ID:???0
>>279
多分
281いつでもどこでも名無しさん:2012/08/18(土) 01:22:52.56 ID:???0
丼、、危な過ぎだなw
282いつでもどこでも名無しさん:2012/08/18(土) 23:46:42.77 ID:???0
>>279
ちなみにDynabook AZのUbuntuでbuild-depしたらこんな感じね。

~$ sudo apt-get build-dep chromium-browser
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
bison comerr-dev flex gperf hardening-wrapper krb5-multidev libasound2-dev
libavahi-client-dev libavahi-common-dev libbz2-dev libcups2-dev
libdbus-1-dev libdbus-glib-1-dev libegl1-mesa-dev libgconf2-dev
libgles2-mesa-dev libglu1-mesa-dev libgnome-keyring-dev libgssrpc4
libhunspell-dev libjpeg62-dev libkadm5clnt-mit8 libkadm5srv-mit8 libkdb5-5
libkrb5-dev libnss3-dev libpam0g-dev libpulse-dev libsqlite3-dev libudev-dev
libxml2-dev libxslt1-dev libxss-dev libxt-dev libxtst-dev libxxf86vm-dev
lzma-dev patchutils x11proto-dri2-dev x11proto-gl-dev x11proto-record-dev
x11proto-scrnsaver-dev x11proto-xf86vidmode-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 43 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
5,997 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 24.5 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]?
283いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 19:00:54.93 ID:???0
最近ネタ無いねえ
284いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 19:21:14.72 ID:???P
(´;ω;`)このまま忘れられるんや…。
285いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 19:53:09.74 ID:???0
正直、身売りをはやまったw
286いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 19:57:53.52 ID:???0
ARM搭載のLinux機でこういうのってあれから結局出てないよね・・・
ラズベリーパイとかは完全に家用だし
287いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 20:09:50.08 ID:???0
俺は北海道旅行に行ったついでに価格.com最安値のを店頭で1台買ってきた。
これで3台。これだけあれば大丈夫かな。
こんなおもしろいモバイル機は他にない。
288いつでもどこでも名無しさん:2012/08/27(月) 13:25:15.83 ID:???P
>ARM搭載のLinux機でこういうのって

タブレットだからちょっと違うのかも知れないけど
Vivaldiっていうのがそろそろ発売される筈。 というか既に出ていないと
オカシイ時分なんだけど、、、これもベイパーウェアってやつなのかな?

後はAndroid端末をLinux化するアプリが幾つかあるからそれを試してみては?
289いつでもどこでも名無しさん:2012/08/31(金) 10:09:56.46 ID:???0
ありがとう ずっと忘れない
290いつでもどこでも名無しさん:2012/09/01(土) 00:48:40.64 ID:???0
まだ忘れてしまっては困る
これからも現役だぜ
291いつでもどこでも名無しさん:2012/09/03(月) 06:26:20.02 ID:???0
新ネタなーい?
292いつでもどこでも名無しさん:2012/09/03(月) 07:29:12.44 ID:???i
>>288
AndroidをLinux化って言っても、完全にLinux化できてるのってあずにゃんとか初代トランスフォーマーくらいでしょ?
他はなんというか、残念なアレだし・・・
293いつでもどこでも名無しさん:2012/09/04(火) 15:18:55.17 ID:???0
さすがに使い道が無くなって、引き出しの中に入れっぱなし。
電池だめになるよね・・・
日記代わりに使えば?w
295いつでもどこでも名無しさん:2012/09/04(火) 22:39:49.74 ID:???0
>>293
まあ無理に使うこともないけど、いままではどんな使い道があったの?
296いつでもどこでも名無しさん:2012/09/04(火) 23:25:14.73 ID:???0
まぁ、標準ドライバーでとりあえず起動…みたいなわけにいかんから
とっかかりが難しいってのはあるんでないの?

でも、なんか見るとxserver-xorg-video-omapとかあるみたいなのな。

どうも状況がよくわかんない。
297いつでもどこでも名無しさん:2012/09/07(金) 20:31:54.02 ID:???0
旧機種だから、
スペックが古くなったから
だからもう使えない

PCはそんなものではないと思う。
昔のPCを使っている人は沢山いる。
今でも現役。
298いつでもどこでも名無しさん:2012/09/07(金) 21:28:50.72 ID:???P
スペックがダメだからじゃなくてうpでーとができないのが
299いつでもどこでも名無しさん:2012/09/07(金) 22:39:29.76 ID:???0
確かにスペックは低くて遅いけどがんばれば最新のFirefox、Thundeerbird、
V2Cが使える。
いくら遅くても家に帰るよりは早いだろう。
そして俺の大好きなxmlmindだって動く。
すごい。すごすぎる。当分は手放せないな。
300いつでもどこでも名無しさん:2012/09/08(土) 13:57:36.30 ID:???0
後継機が欲しい季節。

SHARPじゃなくてもいいから、どっか作らないかな〜〜
301いつでもどこでも名無しさん:2012/09/08(土) 13:59:30.62 ID:???0
ちゃんとしたキーボードが付いたやつね
302いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 12:36:49.28 ID:dNR0DZec0
鴻海って、ふぉっくす紺子ちゃんのFoxconnなんだな。今知ったわ。
いくら金が欲しくても、こんなところに株を沢山持たせたら、祝100周年どころでないんでないの。
http://www.sharp.co.jp/100th/
>>302
紺子ちゃん w  紺子は、丼の製造ラインにしか、興味なしw

日本から、持ち逃げだな、紺子w
304いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 19:03:50.36 ID:???0
会社自体がだめかもわからんね
もう後継機種とか要望とかそんなレベルじゃない
消えないでくれシャープ
社風で負けた丼!w
306いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 20:49:05.31 ID:???0
NECがARM LinuxでシグマリオンIVを作ってくれてもいい。
今やANDROIDマシンを出せるところならARM Linuxカーネルのカスタマイズは
できるからな。
307いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 20:51:01.70 ID:???0
おっとシグマリオンはドコモブランドか。モバイルギアで。
日立のは、oem? 重電くらいしか、余裕は無いよw
309いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 22:27:18.80 ID:???0
日本メーカーはもう駄目かもしれんね
pdaや小型のノートpcの一部も、実は昔から台湾製だったしなw

独を研究すべき!
311いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 22:36:28.82 ID:???0
>>309
ネガテイブ工作乙
312いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 22:37:46.86 ID:???0
海外ならこの手のマシンがごろごろしてるかと思うと意外にないんだよな。
>>312
中華には、変なのが有るよw
314いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 22:58:54.10 ID:???P
(´・ω・`)本当に手に負えないレベルの変なのしか無いじゃないですか…
日本の感性の凝縮?w

米の林檎に、韓国の真似??w
316いつでもどこでも名無しさん:2012/09/12(水) 22:40:38.14 ID:???0
本体のみのZ1を入手したんだけどACアダプタの仕様教えてください
EA-UM1V
318いつでもどこでも名無しさん:2012/09/12(水) 23:35:37.54 ID:???0
型番分かってるけど電圧と電流わからないよ
319いつでもどこでも名無しさん:2012/09/12(水) 23:50:14.76 ID:???0
ググれば出てくるじゃん
320いつでもどこでも名無しさん:2012/09/13(木) 00:21:19.72 ID:???0
Gentoo Prefix on Netwalker動いた。
Jaunty環境上で最新Gentooが。
コンパイル時間かかりすぎ。

モバイルUbuntu、NetWalker登場 最新環境構築 Gentoo Prefix on Netwalker インストール編 その174
http://kapper1224.sblo.jp/article/58206704.html
ffおsが動き始めたねw
322いつでもどこでも名無しさん:2012/09/13(木) 14:39:37.03 ID:???0
たぶん、寸法的には、ガラパゴスとかD4とかと一緒じゃなかったっけ?
普通に、町で探しても見つからない。HARD OFFとかでも、まず見つからない。

秋葉原で探すと、プラグは見つかるけど
当時(発売から半年位の頃かな)秋葉原のお店で聞いてみたら
プラグは扱ってても、ジャックのほうは、普通置いていないサイズだと言われた。

ドック的なものを作りたいと当時思っていたんだけど
結局、作らなかったなぁ…
USB Mini-Aケーブル買ってきて、ハブ繋いだりしてた。

極性は真ん中が+で、11V,2.46A
というか、型番わかっていれば、それで画像検索すると
写真が見つからない?とぐぐってみたら、なんだD4とは、もともと同型のACアダプターじゃん。

あと、うちではICONIA A500のACアダプターでも使えなくもないことを確認している。
12V,1.5Aだから、厳密に言うとダメかもしんないけど、1割以下は誤差と思っている。

323いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 22:15:21.74 ID:???0
firefox15コンパイルするとエラー出る。
libnss3.soをリンクするときnssutil.defのsyntax error
このファイルforefox14と同じだがなんでfrefox15でエラーになるのわけわかめ。
324いつでもどこでも名無しさん:2012/09/14(金) 23:22:34.51 ID:???0
>>323
うちでは問題なくできている。ただしLucidのソースパッケージを使用。
firefoxって不要なファイルがあるとコンパイルが失敗したりするんで
要注意。
325いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 08:35:36.11 ID:???0
もはやSlackwareだなぁ
326いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 09:30:20.03 ID:???0
slackwareのコンパイルなんてシェル・スクリプトを1つ実行するだけよ。
327いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 09:30:58.74 ID:???0
つか、slackware armってこれに載らんのかいね。
328いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 10:59:08.87 ID:???0
シャープ、逆境下の創業100年 命運握る部品事業
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO46162730V10C12A9TJ2000/?dg=1

逆境とは、112点ビハインドの9回。それでも逆転した逆境ナインのようにシャープも頑張れ。誕生日おめでとう。

おまけ。映画逆境ナイン主題歌「夢をあきらめないで」 http://www.youtube.com/watch?v=PW_kP5uwp7A
329いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 11:25:21.56 ID:???0
そんなことよりGentoo使おうぜ
丼は松下にでも、こうてもらえw
331いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 17:16:51.52 ID:???0
>>324
ビルドはどうやってするの?
autoonfしてconfigure作って
./configureしたがエラーが出る。
./build/autoconf/configureがないとか…
332いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 18:12:03.04 ID:???0
>>331
Firefoxのビルドは専用の手順がある。たとえばこれ。
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Simple_Firefox_build
おれはLucidからソースパッケージを取ってきてやってるので
通常のソースパッケージのビルドの手順でビルドしている。
途中のライブラリのリンクで1.5Gくらいスワップが必要なので覚悟
せよ。
以上セルフでのビルドの話。まる一日もすればできるはず。
333いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 19:16:42.44 ID:???0
前々スレくらいで、LaTeXの話題出てなかったっけ?
なんかtexlive-latex-baseのインストールでエラー吐いて、こいつが設定できないせいで依存関係が崩れてその後のインストールはスルーされていく・・・

334いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 19:36:05.59 ID:???0
335いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 15:27:41.41 ID:???0
本体のみのZ1買ったんだかACアダプターで困ってる件
たまたまジャンク屋でピッタリのプラグのを見つけて買ったが
出力7.5V 100mAと純正からかけ離れ過ぎだけど一応充電はできた。
このまま使っていいかな?
念のためミツミの10V 1Aのやつも買ってるがジャックだけ移植がいいかな
充電しながらの使用は考えていません。
やめるべきw
337いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 17:29:03.66 ID:???0
何を?
1. 充電しながらの使用をやめるべきw
2. ジャックだけ移植をめるべきw
3. このまま使うのをやめるべきw
>>335
このまま使っていい
339いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 23:43:07.69 ID:???0
>>332
Chromiumは無理?
シューティングゲームの方じゃないやつ。
340いつでもどこでも名無しさん:2012/09/17(月) 23:50:43.97 ID:???0
>>339
gtk3をjanuty環境で動かすのが難しい。
341いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 00:57:55.42 ID:???0
firefox 15.0.1がきたー
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/20(木) 01:40:18.24 ID:???0 BE:2579886656-2BP(0)
おs?w
343いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 17:51:32.52 ID:???0
最近はもっぱたmidoriしか使ってませんが、火狐はどうですかね
344いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 22:08:34.83 ID:???0
>>343
はゃぃよ
345いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 00:16:29.21 ID:???0
なんか、部屋片付けてたら、保証書出てきた。
そっか、おれ先行販売で飛びついたから
3日前で、ビックカメラの3年延長保証も終わってた。

一つの故障で直るのに、三度の修理を要して
一年実働、一年故障したまま、一年使い道を失って…
まぁ、延長保証はつけといたほうがよかったとは思ったけどね。

346いつでもどこでも名無しさん:2012/09/21(金) 00:51:09.93 ID:???0
>>344
自分でビルドしているFirefoxだが、まあまあ速い。ただ
Facebookだけはやたら遅い。
347いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 13:18:51.56 ID:???0
Chromiumブラウザさえ更新できれば
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/23(日) 13:32:48.62 ID:???0 BE:515977823-2BP(0)
chろみうm w
349いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 13:47:27.56 ID:???0
Chromium Browserはi386のUbuntuでも18で止まってるからなあ...
まあChromium Browserはメモリーを食うというイメージがあるから
NetWalkerには向かないかも。
350いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 17:58:02.88 ID:???0
おまいら最近のメモリの使い方教えて。
WMもからめて。
ちなみに俺は

1、WM:Icewm メモリが少なくて軽い
2、tmpfs使用
  Firefoxキャッシュとか
3、SWAPやCompcacheは使わない。重いから。

なんとか512MBの中に納めてる。
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/23(日) 18:17:34.86 ID:???0
いらないものは、外に置くw
352いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 18:40:05.12 ID:q9iWQkQV0
もっと軽いOSでも良かったのに、OSの入れ替えできるの?
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/23(日) 18:42:10.18 ID:???0
出来るだろうけど、規格に合えばねw
354いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 19:16:48.23 ID:q9iWQkQV0
かるーいLINUX沢山あるのにね、
ハードの制限を無理して使うのが楽しいとかあるのかも、シャープには
355いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 19:26:59.30 ID:???0
カーネルを最新にできない(移植できない)のが最大のネック。
debian,gentooを載せてもカーネルはaraneoカーネルのまま。
356いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 22:13:32.34 ID:???0
>>350
メモリーに関してはわりと無頓着に使っている。
・デスクトップ環境はLXDEとgnomeと素のXを気分で使い分けてる。
・ディスクに置けるものはメモリーに置きたくないのでtmpfsはやめた。
・コンパイルなどで大量のメモリーを使うのでswapは使う。2G用意。
 swappinessは1にしている。
・Compcacheはなんとなく重くなった感じがしたのでやめた。

あと本体ストレージを節約するために
・個人のホームディレクトリなどは挿しっぱなしのMicroSDにしている。
・コンパイルに必要なdev系のパッケージをインストールするために
 MicroSD上にchroot環境を用意して本体ストレージには入れない。

>>355
NEON問題を別にすればカーネルは古いけどとても安定している。
なのでまあ満足だ。NEON問題がカーネルのせいなのかハードウェアのせ
いなのかわからないが。
357いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 22:27:42.92 ID:???0
Xが落ち(てログイン画面にな)るのは致命的だよ。
頻度が低くても使いものにならない。
358いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 22:37:44.08 ID:???0
>>357
俺のは落ちない。X.Org X Server 1.7.6。
たまにgnome-terminalがまとめて落ちるけどほとんどの作業はscreenコマンド
経由でやってるので実害は少ない。
359いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 23:07:11.16 ID:???0
>>358
1.7.6ってpreciseか。
12.04で動かしてるのか。
360いつでもどこでも名無しさん:2012/09/23(日) 23:16:22.09 ID:???0
>>359
基本的にlucidのソースパッケージを追いかけている。パッケージのバージョン
でいうと
xserver-xorg 1:7.5+5ubuntu1.1
xserver-xorg-core 2:1.7.6-2ubuntu7.11

そしてXの起動時には
X.Org X Server 1.7.6
と表示される。
361いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 00:00:11.29 ID:???0
lucidか
lucidでも不安定。
gnome-terminal以外でも落ちる。
362いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 00:22:07.42 ID:???0
>>361
lucidが不安定なのは>>356のNEON問題のせい。NEON問題が発生しないように
注意してコンパイルすれば安定する。ただしパフォーマンスは犠牲になる。

※NEON問題と勝手に名付けたけど、NetWalkerでNEON/vfpレジスタの前半分
 (のどれか)を使うと不安定になる問題。XorgやH264デコードなんかで使っ
 ている。FirefoxやThunderbirdにもそういうコードがあるけど実際に使わ
 れているかは不明。
 原因がカーネルなのかハードウェアなのかわからない。
363いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 00:26:50.29 ID:???0
追記

あと、Lucid標準のgccが実数演算でvfpレジスタの前半分を使うようになっている
のでそのまま使うと不安定なコードが生成される。
364いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 01:21:03.04 ID:???0
>>363
gcc4.4のことか
gcc4.5なら大丈夫なの?
どっちにしてもconfigureでdisabe-neonにしとかないといけないんだね
365いつでもどこでも名無しさん:2012/09/24(月) 06:47:24.57 ID:???0
>>364
configureのオプションとコンパイル時のオプションの関係までは調べて
ないけど、だめなのは-mfpu=vfpv3-d16だ。-mfpu=vfpv3と-mfpu=neonは
OK。gcc4.4でも4.5でも同じはず。
366いつでもどこでも名無しさん:2012/09/27(木) 12:46:42.68 ID:???0
firefox15にしたらyoutube/flashがやや遅くなった。
plugin-containerを無効にしたら以前の速さに戻った。
やり方は
http://kapper1224.sblo.jp/article/53836476.html

遅くならなかった人もやって損ではない。

youtubeは240bpsで再生。
367いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 09:41:27.48 ID:XwaovClR0
結局一番安定してるのって9.04なの?
368いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 10:24:50.40 ID:???0
安定しているといえばそうやな。
あとはコンパイルの腕と依存性パズルの知恵比べって所か。
Jauntyを使う事自体がパズルゲームと化す。
そうやってLinuxを学習していくんだが。
369いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 12:56:18.84 ID:???0
パズルと言っても皆で共有するパズルだけど。
成果は必ず全員で共有できる。
メリットは世界全体に伝わる。
それがLinuxの良い所。
370いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 15:30:51.42 ID:???0
>>367
標準状態のJauntyはMetacityが暴走して操作不能になることが
ときどきあった。
371いつでもどこでも名無しさん:2012/10/03(水) 20:54:16.36 ID:???0
Netwalkerのスケジューラーがcfgに設定してあるけど
SSDではNoopの方が速いらしい。
色々試したけど設定変更が出来ないので誰か教えて下さい。
372いつでもどこでも名無しさん:2012/10/04(木) 22:55:32.72 ID:???0
>>371
とりあえず/sys/block/デバイス名/queue/schedulerにリダイレクトでnoop
と書き込めばなるはず。
373いつでもどこでも名無しさん:2012/10/05(金) 10:29:51.20 ID:???0
netwalkerじゃないが
SSDは

noop deadline [cfg]

になってる
374いつでもどこでも名無しさん:2012/10/06(土) 14:35:04.15 ID:???0
>>372
あり
NetwalkerのメインSSDのubi0_0ってmtdblock2であってる?
375いつでもどこでも名無しさん:2012/10/06(土) 15:11:49.24 ID:???0
battwalkerのログって
SDに移せないかしら
376いつでもどこでも名無しさん:2012/10/06(土) 15:16:29.38 ID:???0
>>374
/dev/mtd4だからmtdblock4かな?
でもmtdblock?のどれかひとつ変えると他のも変わるから気にしてない。
理由はわからない。
うちのはホームディレクトリなどはMicroSDに置いてるんで書き込みは
ほとんどSDになっているからubiのほうはあまり関係なさそう。

MicroSDをnoopにすると遅くなる気がする。extのブロックサイズを調整
しないとだめなのか?
377いつでもどこでも名無しさん:2012/10/06(土) 20:11:24.91 ID:???0
>>376
測ってみた。
誤差の範囲で違いは無い。
残念。
378いつでもどこでも名無しさん:2012/10/12(金) 03:06:35.79 ID:???0
久しぶりにT1をリカバリーしてJuntyで初LXDEにチャレンジ
キーが利かなくて始め焦ったけれど情報が増えていたのでググって無事に設定できました。
FLASHやFIREFOXもインストールを提供してくださってありがとうございます。
379いつでもどこでも名無しさん:2012/10/12(金) 03:19:38.93 ID:???0
あれ?
電子ブックがやはり起動しない。
使わなくなったのも電子ブックが動かなくなったからで
Lucidにしたからいけなかったと思っていたのだけれどJuntyでも駄目なのか
リカバリー直後に起動テストするべきだった。

ソースからビルドまではしない自分にはAndroidの方が良いのかな?
Comix端末としての余生を送らせるかな
380いつでもどこでも名無しさん:2012/10/12(金) 12:48:51.91 ID:???0
>>379
電子辞書でなく電子ブックがか?
flashを入れると電子辞書が起動しないことはあるけど…
381いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 01:01:26.77 ID:???0
電子ブックですね。謎ですがなんかのsoがないとエラーが出てました。

あやふやなのはリカバリーも動かない状態になってしまったので調べられないのです。
もうしばらく遊べるマシンになったと思ったのですが、残念です
382いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 11:57:31.60 ID:???0
>>379
pulseaudioが停止・削除されてる場合に起動はするが本は読めなくてフリーズしたりするよ。
ここを参考にして.asoundrcのファイルだけ追加して再起動で使えるようになった。
ttp://etokami.sblo.jp/archives/20111120-1.html
383いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 14:07:37.18 ID:???0
>>382
情報ありがとう。
確かにplusaudioを止めたあたりだったかも。

レスキュー、リカバリーメディアでも立ち上がらないのてあきらめます

シャープのロゴがでた後フリーズするか電源がしばらくすると落ちる
384いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 16:14:37.16 ID:???0
firefox 16.0.1 is comming
385いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 23:14:59.46 ID:???0
lxdeにすると画面閉じて開いた時にスクリーンセーバーになる不思議
スタンバイになってないのか?
386いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 00:33:30.76 ID:???0
悔しいのでPC-T1オクろうかと思ったけど結構高いな
387いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 09:54:31.58 ID:???0
ヤバい。後継機種が本格的になくなりそう。

自行の尻拭いを税金にして貰った人達が他企業の尻を拭けるってどういう理屈よ。
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201210130577.html
> シャープに役員級派遣も メガバンク2行、打診へ
388いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 10:48:12.91 ID:???0
銀行が一企業の経営に口出しするのはどうかと思う。
分をわきまえろよ。金貸し風情が。
389いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 10:52:51.36 ID:???0
ここはNetwalkerのスレだからシャープネタは製造業界板へ池。
所でテキストエディタのNanoって凄いな面白いな。
さくっと高速、最強じゃね?
390いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 12:56:20.20 ID:???0
ここはNetwalkerのスレだからNanoネタはテキストエディタ板へ池。
とは言わない。
391いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 16:27:35.89 ID:???0
T1処分品4900円で買ったけど使い道が無い、スマホの充電に使うぐらいwww
正直この液晶でアンドロイドが欲しかったw
オクに流して金にするかな〜
392いつでもどこでも名無しさん:2012/10/14(日) 17:41:02.65 ID:???0
>>391
T1はキーボードついていないから最初は不便かもな。
Bluetoothキーボードを付けておけば。
また省エネサーバとしてはかなり優秀。
サーバとしては一通りの事が出来るし。
動画ならAndroidの方が優秀だが。
393いつでもどこでも名無しさん:2012/10/18(木) 06:44:14.54 ID:???0
Xkanonコンパイルしてますけど
凄くたくさんのエラーでますな。
誰かNetwalkerで動いた人いますか?
394いつでもどこでも名無しさん:2012/10/18(木) 10:27:15.47 ID:???0
いつもながら皆さんの熱意には頭が下がる。
漏れなんかとっくにChromeBookに乗り換えたもの・・・

それでも未練があってココ覗いてる訳だが(^^;
395いつでもどこでも名無しさん:2012/10/18(木) 21:26:38.86 ID:???0
>>394
このサイズのLinuxの小型マシンがあれば乗り換えるお。
ATOMももう少し安くてバッテリ持てばね。
CPUの性能を除けば、サイズバッテリ重さ共に優秀機。
あとは使い勝手をカバーするしか。
Linuxの勉強にもなるし
396いつでもどこでも名無しさん:2012/10/19(金) 18:35:52.75 ID:???P
あとkb直して、ブートまわりの所をちょっと一般的なものに
しておくだけで世界規模で売れた可能性もあったのに本当もったいない。
やっぱ目の付け所が違うのかな?
397いつでもどこでも名無しさん:2012/10/19(金) 18:44:35.66 ID:???0
これ青歯ついてるのかと思ったらついてないのか・・・
スタートアップ・・・
398いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 16:42:21.69 ID:???0
12.10 quantal入れた人いるかな?
399いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 19:42:58.66 ID:???0
Lucid以降の多くのバイナリはNetWalkerで安定的に動かすのはムリ。
やるなら自分で注意深くコンパイルするしかない。
400いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 19:48:32.73 ID:???0
>>399
安定とか一切抜きにしてバージョンロックがかかる様になった。
gtk関連かな?
CUIアプリはともかくGUIアプリはロックが面倒。
テストも難しいな。
401いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 22:08:29.01 ID:???0
>>400
知らなかった。バージョンロックってどんな代物?
402いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 22:31:05.49 ID:???0
>>401
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
403いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 23:28:29.89 ID:???0
これとPM、type p、eeepcほか
どれが一番よかったんですかねぇ
404いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 23:43:32.44 ID:???0
>>403
どれも使ったけど、一長一短ってとこでしょうか。価格も含めてね。

つかWindowsはWindowsであるという時点で汎用性が約束されてるわけだから、
単純比較は意味ないと思いますよ。
特にType Pはキーボードと1600x768解像度の良さが相まって
タッチタイプも出来たし、「ちゃんとパソコンしてるなぁ」って感じでした。
今でもMac OS乗っけて遊んでるよ。

さておき、
インテルとWindowsを捨ててまで駆動時間と携帯性にこだわったのが
NetWalkerなわけで。
商業的にはどうあれ、よく頑張ったと言いたい。
405いつでもどこでも名無しさん:2012/10/20(土) 23:51:21.81 ID:???0
>>404
ほうほうなるほど
やっぱ価格高めのvaioが有利でしょうね
PMは改良・onkyo版のBXとかあったのか
結局netwalkerの一番の長所はバッテリーですね・・・
406いつでもどこでも名無しさん:2012/10/21(日) 11:22:29.28 ID:???0
WindowsとLinuxの一番大きな違いは
エロゲとネトゲが動くか動かないか。
これにつきるね。
ゲームをしないのであれば、後はアプリ次第。

価格やスペック的には確かにATOMが当時は上でしたし
Tablet市場がARMに独占されている状況とNetwalkerも同じでしょうか?
次世代型が出れば状況は変わったかもしれませんがAZ使ってなー。
更新が難しいARMは別扱いになりますが。
発掘する楽しさはNetwalkerならでは。
407いつでもどこでも名無しさん:2012/10/21(日) 12:46:18.25 ID:???0
> エロゲとネトゲが動くか動かないか。
> これにつきるね。

人それぞれと笑ろた。
408いつでもどこでも名無しさん:2012/10/21(日) 18:51:48.98 ID:???0
PCの進歩はエロゲのためといっても過言ではないんやな
409いつでもどこでも名無しさん:2012/10/21(日) 20:17:16.03 ID:???0
3Dとエロゲの親和性っていまいちな気がするの
410いつでもどこでも名無しさん:2012/10/25(木) 19:31:41.94 ID:???0
こいつにpython3.2インスコできるのかな?
411いつでもどこでも名無しさん:2012/10/25(木) 21:31:01.62 ID:???0
>>410
コンパイル試してない。
やってみて。
412いつでもどこでも名無しさん:2012/10/27(土) 07:19:39.05 ID:???0
でも中国企業と協力することになるんだったら
中国のパソコン普及率の低さと合わせて
Ubuntu for Android搭載タブレットを
このサイズ(PC-T1サイズ)で作ってくれると嬉しかったかなぁ…

ちゃんとGPUを活用できるドライバーも含めてね。
413いつでもどこでも名無しさん:2012/10/29(月) 06:51:44.63 ID:???0
Ubuntu11.04がサポートエンド。
まだJaunty使ってるかー
414いつでもどこでも名無しさん:2012/10/29(月) 22:46:20.33 ID:???0
>>412
これは?

Install Ubuntu on a Nexus 7
http://lifehacker.com/5955710/install-ubuntu-on-a-nexus-7
415いつでもどこでも名無しさん:2012/10/30(火) 22:23:55.45 ID:???0
まだまだ速く出来る所があるんだな。
発売時のもっさりが嘘の様。
本当に商売下手だったな。
416いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 07:07:22.94 ID:???0
ハードウェアキーボードが欲しいね
とりあえずSHARPには要望投げ続けてるけど…
417いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 18:51:47.24 ID:???0
NetWalkerとかLinuxZaurusの正常進化でいいんだよな。
CPUやメモリ他のHWが今風になってUSB給電で充電ができて。
418いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 22:28:40.69 ID:???0
>>417
Android...
419いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 16:38:25.05 ID:???0
Linuxじゃなきゃイヤン
420いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 18:08:07.22 ID:???0
Sharpってことごとく、これを正常進化させれば、っていう枝を放置してダメにしてるよな
421いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 18:19:36.35 ID:???0
一発芸が多い印象
印象だけどね
422いつでもどこでも名無しさん:2012/11/02(金) 19:55:19.93 ID:???0
石の上にも3分。
カップヌードルが限界。どん兵衛は無理。
423いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 00:14:28.85 ID:???0
これってbios画面出せないの?
424いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 00:26:03.76 ID:???0
NetWalkerの改良型なんて出してもNetWalker所有者の2割が買うだけだろ。
こんな機種を出してくれただけでも感謝。とことん使い倒す。
425いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 02:05:20.28 ID:???0
キーボードがちゃんとしてたら買ってた人もっといたよ

あとは動画サイトがしっかり観れればライトユーザにも
受けれられたでしょ
426いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 02:48:59.85 ID:???0
そこで今様な版をですね
427いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 03:24:28.21 ID:???0
要望出そうぜよ
ユーザからの声ってバカにならんよ

ttps://cs.sharp.co.jp/inq_form/form?formid=smail001
428いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 12:00:46.72 ID:???0
今だったらサーフィスみたいになるのかな
429いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 16:06:22.90 ID:???0
>>425
使い続けていたらかなりスムーズに打てるようになったよw
ハード性能を上げてくれるだけでもいいんだけどね・・・
FHD動画をネット上でストリーミング再生できるくらいで
430いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 16:15:10.26 ID:???0
ムリだな
431いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 18:19:05.07 ID:???0
! そうだ、ここでカシオからカシオペアの後継機が・・・!
とかないかな
432いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 20:11:48.36 ID:???0
>>429
取っ掛かりが印象悪すぎるでしょw
普通は投げ出す

動画とか観ながらのwebブラウジングに
付加がそれほど掛からないくらいのスペックが
あればなとか
433いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 20:49:04.60 ID:???0
お前ら後継機はどんなスペックがいいの?
434いつでもどこでも名無しさん:2012/11/03(土) 21:32:35.33 ID:???0
>>432
まぁ普通の人はこんなものに興味も示さないと思うけどねw
>>433
NetWalkerの文字通りネットをサクサクっと見れるくらいで。
火狐が安定していていいんだけど動作がモッサリなんで、普段ネット見るのにmidori使ってる。
ubuntuをメーカーがサポートし続けられるかどうかが問題だと思うけど
435いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 00:07:21.16 ID:???0
>>434
発売当時は俺も避けたものw
でもこゆ端末他に出る気配無かったし
我慢できなくなってつい…

もう一回り小さく薄くなってくれると
背広の内ポケに入って理想サイズになるかな
436いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 08:40:03.53 ID:???0
これ以上薄くなったら、それこそカード電卓みたいなキーボードになりそうだな。

アイソレーションキーボードって、安い電卓と同じゴムシート型にする布石だと思う。
437いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 18:14:42.31 ID:???0
VAIO U3使ってたけど、バッテリーが糞でかいのでお蔵入り。
こっちがメインになった。大きさは問題ない。

キーボードはなぁ。文字入力でレスポンスが悪い感じ。変換も遅い気がする。
キーの反応が悪いのか、処理能力の問題かわからないけど、ストレスが溜まる。
ネット、メールの閲覧だけなら問題ない。俺は気に入ってるよ。

つーか破綻しかけのシャープに後継機を期待すんなw
438いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 18:54:44.31 ID:???0
買ったんだけど、もっさりで嫌気が差した。
爺のおもちゃだな。
439いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 20:52:13.23 ID:???0
後継機の妄想くらいさせてくれよ・・・
440いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 20:57:41.36 ID:???0
>>439
Nexus7じゃダメ?
441いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:05:52.21 ID:???0
ダメ
442いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:32:23.35 ID:???0
ちゃんとしたキーボード欲しい
443いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:36:27.74 ID:???0
贅沢言うなよ。
WindowsRTでも買ってろよ。
444いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:41:46.22 ID:???0
RTとかw
445いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:43:06.91 ID:???0
このサイズでちゃとしたキーボードは無理だよ。
446いつでもどこでも名無しさん:2012/11/04(日) 21:44:35.68 ID:???0
>>444
おまいにはRTがふさわしい。きっとお似合いだ。
447いつでもどこでも名無しさん:2012/11/05(月) 08:45:22.39 ID:???0
せめて電子辞書レベルのキーに・・・
448いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 09:02:36.25 ID:???0
ポメラみたいにパンタグラフキーボードなら
使いやすそうだが何処も出さないね
449いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 16:49:04.26 ID:???0
>>448
外付けや。BT。
450いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 19:01:53.11 ID:???0
>>449
ごろ寝しながら外付けとかBTとか無理だし
451いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 19:30:37.51 ID:???0
>>450
お兄さんいいのあるよ
http://www.tom-style.net/mt/2009/12/peregrine-gesture-glove.php
米amazonでも買えるよw
452いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 21:39:20.02 ID:???0
おれはT1みたいなアプローチは、最終的に良い答えだと思った。
発売当時は、T1を買おうとは思わなかったけどね。

結局、画面は目視できるできるだけ多くの情報があれば小さいほうが良い。
キーボードは、両手持ち打ち用と、膝置きでは条件がまったく違う。

だから、本体と画面は一体型で
キーボードは選択できるほうが良いと思っている。

その上で、Android端末+外付けキーボードが
キーボード前提では無いがゆえに使いにくすぎてあきれているとこ。

VESAあたりがキーボードドック規格を作るべきだとも思っている。
453いつでもどこでも名無しさん:2012/11/06(火) 21:53:43.01 ID:???0
>>452
もっさりしていなければなー。
特にT1は。
良い所はいっぱいなのに全て台無し。
そんな貴方にはNexus7は良いかもよ。
454いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 00:18:08.28 ID:???0
販売終了後も愛され、いじられ、スレが続いている変態機種がいいです。
455いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 06:48:13.83 ID:???0
>>454
そうか。
それならDSエミュとPSエミュの動かし方頼む。
PandoraとN900はある程度動くんだけど。
456いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 08:03:22.49 ID:???0
>>455
普通にmakeしてもダメかい?
457いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 19:15:35.80 ID:???0
XTBookをmakeするにはgcc以外に何が必要?
458いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 19:23:01.12 ID:???0
Makefileを見る限り、SDLが必要だと思われますね
そのくらいも調べられないなら、とりあえずコンパイルしてエラーでも眺めたら良いと思いますよ?
459いつでもどこでも名無しさん:2012/11/07(水) 20:52:39.72 ID:???0
822:neur0k:2012/01/24(火) 13:53:59.04 ID:9bgXmShj BE:2430880777-2BP(0)
自分はNetWalkerでXTBookを使用しています。

825:neur0k:2012/01/24(火) 19:19:16.52 ID:9bgXmShj BE:1587514548-2BP(0)
>>824
XTBookはSDLを使用しているため、MS-DOSやLinuxを含む様々なプラットフォームで作動します。
ソースコード内のbuild.linuxディレクトリに、NetWalker用のMakefileがあります。
460いつでもどこでも名無しさん:2012/11/19(月) 07:36:17.14 ID:???0
Firefox16.02に上げたらprifileが読めないって起動してくれなくなったでー
461いつでもどこでも名無しさん:2012/11/19(月) 20:01:23.40 ID:???0
>>460
16.0.2だよね。うちではだいじょうぶ。
462いつでもどこでも名無しさん:2012/11/20(火) 08:31:52.80 ID:???0
すまん、460だけど16.0.2関係無かった…

profile sync daemonがうまく動いて無かったせいだった
463いつでもどこでも名無しさん:2012/11/24(土) 12:36:56.10 ID:???0
「アップデートをチェック中にエラーが発生しました」っていうインジケーターは
どうやったら消えるの?
464いつでもどこでも名無しさん:2012/11/24(土) 13:30:21.83 ID:???0
無効になったリポジトリ消したら?
465463:2012/11/24(土) 14:29:28.16 ID:???0
>>464
リポジトリってこれ?

$ cat /etc/apt/sources.list
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu jaunty main universe multiverse restricted

こんなのも
$ cat /etc/apt/sources.list.d/jaunty-araneo-kernel.list
deb http://netbook-remix.archive.canonical.com/updates/ jaunty-araneo-kernel public
deb-src http://netbook-remix.archive.canonical.com/updates/ jaunty-araneo-kernel public

$ cat /etc/apt/sources.list.d/jaunty-araneo.list
# Additional apt configuration for araneo

deb-src http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu jaunty main universe multiverse restricted

deb http://netbook-remix.archive.canonical.com/updates/ jaunty-araneo public
deb-src http://netbook-remix.archive.canonical.com/updates/ jaunty-araneo public

URLそのものは存在するみたいだけど…
あと、関係するかどうか分からないけど、システム→システム管理→ソフトウェア・ソース
が動作しない。何も表示されずに終了してしまう感じ。
466いつでもどこでも名無しさん:2012/11/24(土) 15:29:56.42 ID:???0
467463:2012/11/24(土) 19:40:57.81 ID:???0
>>466
なるほど、たしかに通知は消えました…。
が、やっぱり何か変なのか、
システム→システム管理→言語サポート
もなにも動作しない様子。
アプリケーション→追加と削除
も同様に動作せず。
debパッケージはダブルクリックでインストールまでいかず
(こちらはdpkg -iならインストールできた)
とか、いろいろ不調。
468いつでもどこでも名無しさん:2012/11/24(土) 20:08:17.73 ID:???0
>>467
端末から動かさないとエラーが読めないから分からないな。
469463:2012/11/24(土) 21:20:30.36 ID:???0
python2.7を--prefix=/usrで入れたのが原因かもしれないので、とりあえず初期化してみます。
470463:2012/11/25(日) 12:32:56.43 ID:???0
やっぱりpythonのせいだったようです。
471いつでもどこでも名無しさん:2012/11/26(月) 21:42:16.12 ID:???0
外出先でもDUNでインターネットへ接続
WOLで自宅のlinuxサーバーやWindowsPCを起動
sshでポートフォワーディング
そしてRDPでリモートデスクトップ


なにこれかっこいいw
472いつでもどこでも名無しさん:2012/12/01(土) 16:01:37.98 ID:???0
chroot環境でeglibc2.15をコンパイルしてぶちこんだらJavaが動かなくなった。
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/eglibc/+bug/605042
なのか。いろいろ難しい。
473いつでもどこでも名無しさん:2012/12/01(土) 16:38:43.38 ID:???0
>>472
なかなか大変そうね
474いつでもどこでも名無しさん:2012/12/01(土) 17:06:40.10 ID:???0
だが、そこがいい。
475いつでもどこでも名無しさん:2012/12/08(土) 23:48:46.95 ID:???0
いつの間にかこんなの出てる。
ttp://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7u9-downloads-1859576.html
の中ほど。「jdk-7u6-linux-arm-sfp.tar.gz」
JDK SEだ。組み込み用JREと違ってcharsets.jarも最初から入ってる。
このレスはJDK SEのJRE上のv2cで書き込み中。
・JDK
$ java -version
java version "1.7.0_06"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_06-b24)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 23.2-b09, mixed mode)
・組み込み用JRE
$ java -version
java version "1.7.0_06"
Java(TM) SE Embedded Runtime Environment (build 1.7.0_06-b24)
Java HotSpot(TM) Embedded Client VM (build 23.2-b09, mixed mode)
476いつでもどこでも名無しさん:2012/12/09(日) 21:27:36.30 ID:???0
Firefox17有り難うございます
477いつでもどこでも名無しさん:2012/12/11(火) 07:20:16.12 ID:???0
Netwalkerの動画再生のドライバなんだけど、
通常のX11以外に何か使えますか
478いつでもどこでも名無しさん:2012/12/11(火) 22:52:59.74 ID:???0
最近のX11やH264コーデックだとARMのNEONという機能を使うようになっているの
だけど、残念ながらNetWalkerでこれを使うと不安定になる...
479いつでもどこでも名無しさん:2012/12/12(水) 19:03:55.61 ID:???0
>>478
NEONは別に良いけど、XVとかFBとか使えたらなと思う。
VLCやMPlayerの最新版が動けば速度はともかく
コーディックで再生方式がもう少し柔軟になるはず。
480いつでもどこでも名無しさん:2012/12/17(月) 17:40:30.14 ID:???0
あれ?flash10.2でニコニコ見れなくなった?もちろん原宿のまま。
俺だけ?
481いつでもどこでも名無しさん:2012/12/29(土) 00:09:37.49 ID:???0
みんな生きてるか?
俺はchroot環境で12.04のソースパッケージをコンパイルし始めた。
最終的にうまく行くかはわからん。
482いつでもどこでも名無しさん:2012/12/29(土) 00:46:15.00 ID:???0
生きてるでー

出先で開発に使ってるよ
楽しい
483いつでもどこでも名無しさん:2012/12/29(土) 10:46:48.22 ID:sVhp873S0
OS入れ替え手順みたいのどこかにないの?
484いつでもどこでも名無しさん:2012/12/29(土) 13:58:09.36 ID:???0
Androidなら工学院大学さんとこで
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/research/icsnw.html
485いつでもどこでも名無しさん:2012/12/31(月) 19:30:26.97 ID:???0
Aquos PAD を買ってしまい、こいつの出番がめっきりと減ってしまった。

ただ、2chはこいつのほうが楽そうなのでついに黒丸を買ってしまった。

ああ、dion軍は書込規制が無いときが殆ど無いから。。。
486いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 01:07:22.48 ID:???0
おまいらあけおめ。
今年もNetwalkerよろしこ
487いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 02:13:45.36 ID:???0
あけおめ〜
新型欲しいな
488 【中吉】 【904円】 :2013/01/01(火) 08:32:27.02 ID:???0
明けましてオメデト
今年もよろしく
489いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 12:38:52.56 ID:???0
あけおめ
490いつでもどこでも名無しさん:2013/01/03(木) 18:34:25.83 ID:???P
そろそろNWの後継になってくれる機種が出てくれないと困る。
タブレット型買ってみたけど、やっぱり自分にはキーボードが
必要な事が再認識させられた。 
タブでもキーボード外付けしたりスタンド付きカバーを被せたり
すれば代用できるけどそれだと取り回し面倒くさいし、そこまで
するならノートPCと変わらない。

ポケットに気軽に突っ込んで持ち運べるキーボード付き端末
(できればLinuxみたいに色々ユーザーが弄れるOSで)はよ来い
491いつでもどこでも名無しさん:2013/01/03(木) 19:02:28.40 ID:???0
>>490
シャープにフォームからでもメールするよろし
492いつでもどこでも名無しさん:2013/01/03(木) 20:53:29.55 ID:???P
>491
シャープに作る気(あるいは作れる余力)有ると思う?

画面の美しさや省電力技術などなどシャープ製品は昔から大好きだけど
今の状況からすると他メーカーに期待するしか無いんじゃないかな、と思う。
493いつでもどこでも名無しさん:2013/01/03(木) 21:19:37.97 ID:???0
IGZO前面に推して…って感じで催促するのよ
それにやれるかどうかはユーザ関係無いし
netwalkerの後継機を他のメーカーに頼んでも無意味じゃん

スマフォにキーボード付けてUbuntu載せてくれって要望なら
他のメーカーに出せばいいよ
俺もやってる
494いつでもどこでも名無しさん:2013/01/04(金) 08:34:36.77 ID:???0
まあNetwalker以外ARM Ubuntu採用例ゼロだしw
どうせならArchかGentooかChromeBookベースにしてくれると助かるな。
495いつでもどこでも名無しさん:2013/01/04(金) 09:25:14.74 ID:???0
Ubuntuのモバイル用が開発されてるのでそれで
496いつでもどこでも名無しさん:2013/01/04(金) 09:29:23.37 ID:???0
NetWalkerの後継機種、Ubuntuでなくてもでてもいいと思うんだけどね。
AquosPADをクラムシェルにして
OSを入れ替え可能にしてくれればかなり理想に近い気がする。

NECのハードキー付きのやつ、
解像度が十分あれば買っていたと思うんだけど…
497いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 12:24:22.77 ID:???0
3DSとNetwalkerって似てるよね
498いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 12:25:49.62 ID:???0
LLのほうね
そういえばDSはARM版Operaあるんだよね・・・
499いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 19:28:12.95 ID:???P
>496
AquosPadより一回り大きくなるけどNexus7とかダメ?
確かピッタリサイズの外付けキーボードがあった筈。

そしてUbuntuの移植プロジェクトが進行中。
まだチューニングが甘くてモッサリだけどそれなりに
動いているとか。
500いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 19:56:27.17 ID:???P
>>498
あれはいいものだけど、所詮はゲーム機だよ。

atom搭載されてるものでも、atomZ600系はubuntuのインストールははじかれるんだ
代替機、なかなかないね。漏れのは画面が壊れて使えなくなった。
501いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 19:57:56.10 ID:???0
>>499
UbuntuのダメUnityよりKDEプラズマアクティブの方が遥かtに使いやすい。
タップスクロールにも対応してるしタブレットGUI。
KDE本家HPより落とせる。
502いつでもどこでも名無しさん:2013/01/09(水) 22:19:05.46 ID:???0
>>497
ああ。確かに。何度間違えられたことか。
503いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 02:33:04.47 ID:???0
NetWalker触ってると子供が何のゲームしてるんだろうって覗き込んでくるな
あれ?って顔するがw
504いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 22:04:55.21 ID:???0
int main(){while(1){}}
テキストエディタにこれをうちこみgccにかけて実行すればあら不思議。
NetWarmerの出来上がり。
みなさんもお試しあれ。終了はCtrl+Cで。
505いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 22:08:48.53 ID:???P
「gccにかけて実行」が分かる人間なら、
そのソースの意味も丸分かりだろw


まあ、実際は最適化されて負荷上がる事ないだろうけど。
506いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 22:13:42.10 ID:???P
この季節、むしろ実用的なんじゃね?
507いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 22:22:43.90 ID:???0
>>505
この場合は仮に最適化されたとしても1回のループに要する時間が短くなるだけで、
CPUの負荷はほぼ100%のまま。
508いつでもどこでも名無しさん:2013/01/10(木) 22:26:10.81 ID:???0
なんかどうでも良い話だな。
509いつでもどこでも名無しさん:2013/01/11(金) 17:14:56.56 ID:???0
loop:
halt
jmp loop

と変換されて負荷は0だろ
最近のコンパイラ記述通り翻訳するほどバカじゃない。
510いつでもどこでも名無しさん:2013/01/11(金) 19:05:46.53 ID:???0
>>509
yo@yo:~/cctest$ gcc --version
gcc-4.6.real (Ubuntu/Linaro 4.6.3-1ubuntu5) 4.6.3
Copyright (C) 2011 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

yo@yo:~/cctest$ gcc -S -O3 test.c
yo@yo:~/cctest$ cat test.s
(略)
.L2:
b.L2
「b」はARMのジャンプ命令。
511いつでもどこでも名無しさん:2013/01/12(土) 01:04:32.36 ID:???0
ほー。

でも、最近の石は暇してる部位の電源落としちゃったりしないのかな?
この例だとアキュムレータとかメモリアクセスとか。
512いつでもどこでも名無しさん:2013/01/12(土) 22:17:05.15 ID:???0
>>505
CPU使用率100%になりますたw
513名無し募集中。。。:2013/01/13(日) 16:49:22.82 ID:???0
>>496
NECのって、LifeTouch Note?
コジマで7980円だったから買った
514いつでもどこでも名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:13.43 ID:???0
LifeTouch Noteは今年のヨドバシの欝袋だったらしいが・・・
淀ももうダメかね
515名無し募集中。。。:2013/01/13(日) 22:31:37.21 ID:???0
ビックも9980円の欝袋がLTNだったみたい

これ2台目のLTNなので今回買ったやつにUbuntu入れようかと
NetWalkerはキーボード小さいのと画面が細かすぎて長時間見てると眼が疲れるんだよなあ
516いつでもどこでも名無しさん:2013/01/13(日) 22:40:19.97 ID:???P
コジマのネット通販ページだと売ってない、、、 実店舗?
517名無し募集中。。。:2013/01/14(月) 00:54:58.54 ID:???0
実店舗
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330834557/
見て買いに行った
518いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 01:49:59.90 ID:???0
>>515
Ubuntuマトモに動く?
519いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 13:47:53.18 ID:???0
最近ソフマップでも中古品が7,800円位で出てくる様になったね。
新品は無いけど。
予備としてキープするなら贅沢は言えない。
520いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 13:54:44.08 ID:???0
中古品ってバッテリー大丈夫なのか?
521いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 14:04:55.49 ID:???0
>>520
Z1は保障は出来んだろうがT1ならサブバッテリ購入できるはず
522いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 15:20:53.92 ID:???0
>>515
Ubuntuが動くのなら、俺も乗せ替えたい。
523いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 16:07:21.64 ID:???0
chroot環境でubuntuを動かしてvncで接続するやつなら見つかるけど、Androidを経由せずにってのは見当たらないな
debianならあった
524いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 22:26:42.18 ID:???0
>>523
Netwalkerにchroot使って別の鳥を乗せる方法はある?
525いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 22:35:22.33 ID:???0
>>524
NetWalkerならchrootせずにそのまま入れればいいじゃん

chrootする奴だとGentooが実験済みらしい。
他のディス鳥でも出来ると思う。chrootってそういうものだしね。
526いつでもどこでも名無しさん:2013/01/14(月) 23:39:38.12 ID:???0
>>525
カーネルやドライバの設定がめんどい。
DebianとかArchとかの情報探すか。
527いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 11:02:26.81 ID:???0
firefox18.0 来ました。
ありがとうございます。
528いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 14:22:10.00 ID:???0
古か。18.0.1 はなかとか。
529いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 15:22:29.19 ID:???0
ちょっと待ってね。
thunderbirdの方を作ってるから。
thunderbirdはリリースサイクルが変わって17の次のメジャーアップデートは
24になります。
18,19,20,21,22,23はベータバージョンしかリリースされません。
thunderbird 24は9月にリリースされます。
17はセキュリティフィックスの17.0.2が最新です。
今これを作ってます。
18~23のベータは作成しませんのであしからず。
530いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 09:42:51.99 ID:???0
>>529
531いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 16:06:59.76 ID:???0
>>529
Firefoxいつも使わせて貰ってます
ありがとうございます
532いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 22:51:28.65 ID:???0
>>529
セルフコンパイル? クロスコンパイル?
533いつでもどこでも名無しさん:2013/01/22(火) 23:14:23.46 ID:???0
firefox18.0.1来ました。
ありがとうございます。
534いつでもどこでも名無しさん:2013/01/30(水) 23:50:31.27 ID:???0
D4用のUSB充電コードを無くしてしまった…

どこかに売ってないかな?
535いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 05:10:08.92 ID:???0
>>534
ここにはそんなの無いね。
http://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/12.html
536いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 16:00:42.86 ID:???0
中華系の携帯充電器に付属してたんだよ

やっぱり充電器ごと買い直すしかないかな…
537いつでもどこでも名無しさん:2013/01/31(木) 19:30:56.92 ID:???0
Netwalker使いには嫌な仕様だね。
多少でも軽くなると良いけど。

Mozilla、「Adobe Flash Player」の旧バージョンを“Click-to-Play”の対象に
ユーザーが許可するまでプラグインコンテンツが再生されないように。対象はv10.2以前
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130130_585708.html
538いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 12:23:48.81 ID:???0
>>534
電圧は合うのか?
539いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 13:55:45.73 ID:???0
>>538
今まで使えてたから恐らく大丈夫
540いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 21:05:08.31 ID:???0
>>539
もしかして本体はT1か?
Z1なら11VだからUSB給電じゃどう考えても動かんと思うが
541いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 14:39:54.57 ID:???0
これ買って以来シャープ製品は絶対買わないことにしてる
542いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 14:41:29.75 ID:???P
>>541
そう思い続けて10年以上になる。
543いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 17:40:28.03 ID:???0
まあNetwalkerは実際そこまで悪くない。
OSサポートと後継機が出なかっただけだ。
Zaurusの頃もOSサポート無かったし。
544いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 19:55:18.94 ID:???0
せめてX68kみたいにハードの仕様を公開してくれれば良いのにな
そうすれば誰かが最新版なりAndroidなりをさくっと移植してくれるだろうに
545いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 20:56:28.02 ID:???0
>>544
ソースは公開されているから
Kernelを改造するのが面倒なだけでしょ。
Androidは移植されてる。
他力本願はいかんよ。
546いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 21:23:19.59 ID:???0
androidもdebianもgentooも使ってるカーネルはsharpのポーティングしたもの(araneo)。
カーネル以外を置き換えているだけ。
547いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:01:31.71 ID:???0
この機種詰めが甘すぎるというか、
どうしてこんな状態で発売されたのか疑問が多い。
いいとこがたくさんあるのに・・
548いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:52:31.63 ID:???0
>>547
Nexus7とかでUbuntuを動かすとこの機種の良さが分かる。
他の機種と比較するとこの設計になった理由を実感できる。
549いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 22:59:10.62 ID:???0
>>548
申し訳ないです、これ誤爆です。
PC-Z1は気に入って使ってます。ゴメン
550いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 20:08:23.19 ID:???0
>>546
それならそれでなぜ電源管理がうまくいかないんだろうな
たいがいそこでつまずいているようだが
551いつでもどこでも名無しさん:2013/02/04(月) 20:17:30.11 ID:???0
>>550
DVFSがオンになってないだけじゃいの?
echo 1 > /sys/devices/platform/mxc_dvfs_core.0/enable
とか。
552いつでもどこでも名無しさん:2013/02/05(火) 20:10:07.69 ID:???0
PC-Z1
echo on > /sys/bus/usb/devices/2-1/power/level
でキーボード入力が調子よくなった。
気のせい?

恒久的にするには
/etc/init.d/powersavemode.shの
echo auto > /sys/bus/usb/devices/2-1/power/level
の行を上記のように編集。

電力消費は増えるだろう。
553いつでもどこでも名無しさん:2013/02/06(水) 10:53:03.52 ID:???0
最初の入力文字を取りこぼすことが多かったがこれが原因か。
sleepからのwakeupが遅いということ。
554552:2013/02/06(水) 22:05:07.77 ID:???0
>>552 だがいろいろ試した。
キーを押したのに入力されないというのが★皆無★になった。
勢い良く押せばいいとかキーの端を押すといいとか頑張ってたのがバカみたいだ。
電力消費はちゃんと測ってないけどあまり変わらないようだ。
サスペンド/レジュームは特に時間がかかることもなくスムーズにできる。
サスペンド中の電力消費もあまり変わらないようだ。
555いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 01:41:41.20 ID:???0
>>552
ホンマじゃ、なんか塩梅が変わった。うんこキーボードがマシになった。( ゚∀゚)・∵.
556いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 03:14:33.19 ID:???0
>>552
うおっ、こいつのせいだったのか。
すげー快適になったわ、ありがとう。
557いつでもどこでも名無しさん:2013/02/07(木) 09:17:03.34 ID:???0
"auto"というのは一定時間キー入力がないと"off"にしてるんだろ
キー入力があると"on"にするのだけれど動作が遅くてキー入力イベント
を取りこぼしてしまうんだろうな。
それで1文字目は無視されるが、
一度onになるとすぐにはoffにならないから2文字目からは入力される。
558いつでもどこでも名無しさん:2013/02/08(金) 06:59:56.45 ID:???0
>>552
乙。
認識能力が上がりました。
そんな背景があったとは。
559いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 21:58:59.30 ID:???0
Netwalkerの大きな欠点は解消されたか
560いつでもどこでも名無しさん:2013/02/09(土) 22:11:47.55 ID:???0
ヒンジ部分がもっと細ければ買った
561いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:37:44.18 ID:???0
教えてください。

リストアをしたのですが、apt-get updateを行うと、以下のエラーが出ます。

W: GPG error: http://dl.dropbox.com ./ Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした:
NO_PUBKEY FB664CD6330C0EF7
W: Duplicate sources.list entry http://dl.dropbox.com ./ Packages (/var/lib/apt/lists/dl.dropbox.com_u_34541889
_netwalker_._Packages)

対処法はどうすれば良いですか?リストアした理由は、画面上部のパネルにアップデートチェック中に問題が発生し
ましたと進入禁止のようなアイコンが表示されるようになったため、過去のバックアップした所へ戻したのですが。

あとibus-setupとやるとbus-errorとエラーが出ます。mozcを入れていたつもりなのですが、mozcのバーも出ないよう
です。
562いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 15:45:49.31 ID:???0
>>561
公開鍵必要か?
563561:2013/02/11(月) 18:38:43.53 ID:???0
>>562
そういうことなのでしょうか。よろしくお願いします。

なお、Mozcは再リストアしたら何故か直りました。
564いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 20:32:50.69 ID:???0
>>561
いつの時点にレストアしたの?
公開キーを登録前ならもう一度登録必要がある。

wget -q http://dl.dropbox.com/u/34541889/package.gpg -O-| sudo apt-key add -
sudo apt-get update
565いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 20:39:48.41 ID:???0
>>561
それとduplicate source.list entryという警告が出てるから/etc/apt/sources.listに
同じエントリーがふたつあるか、/etc/apt/sources.lits.d/659.listがある。
566561:2013/02/11(月) 21:31:32.61 ID:???0
>>564
ありがとうございました。
567いつでもどこでも名無しさん:2013/02/11(月) 22:18:50.25 ID:???0
新ネタないかい
568いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 02:14:36.29 ID:???0
買って1ヶ月で2回目の初期化することになった…
Maverick化した上で安定させるのって可能?
569いつでもどこでも名無しさん:2013/02/12(火) 06:06:06.74 ID:???0
>>568
無理
570いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 17:47:27.81 ID:???0
>>569
冷たい(笑い)
571いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 18:12:41.07 ID:???0
>>570
リスクは自己責任でね。
572いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 19:24:44.54 ID:???0
>>570
debian squeezeを混ぜる手もあるがあんまりお勧めしない。
自己責任
573552:2013/02/13(水) 20:55:44.61 ID:???0
カーネルが古いのと例のNEON問題のせいでdebianだろうがubuntuだろうが新しいLinux
のバイナリを安定して動かすのはほぼムリ。自分でコンパイルしていくしかない。
カーネルの安定度は素晴らしいのでそれさえ気をつければ安定したシステムが作れる。

うちでは長らくLucidのソースパッケージを追いかけてきたが間もなくサポートが終わ
るのでPreciseへの移行に挑戦している。
574いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 21:10:38.49 ID:???0
>>573
俺はPrecise断念したな。
先に喋っちゃうけど、ARMの有名人Raspberry Piのレポジトリを
今追っかけてます。
結果が出たらどこかの落書きに書くつもり。
Raspberry Piに出来ることはNetwalkerでも出来るはず。
Kernelを除けば。
只今作業中。
575552:2013/02/13(水) 21:35:07.00 ID:???0
>>574
Raspberry PIググってみた。これのプロセッサはVFPを搭載しているので、これ用の
バイナリがVFPでビルドされているとNetWalkerでNEON問題が発生するかも。
ARMの新しめのカーネルだとNEON問題が発生しないようになっている模様。

NEON問題 → ユーザープログラムでNEON(VFP)の前半分のレジスタを書き換えると
カーネルがしばしばクラッシュする。
576いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 21:49:44.94 ID:???0
>>575
らしいよ
まあどこでエラーが出るか楽しむ勢いで。

The differences between the ARMv6 and ARMv7 architectures are not "huge" (but there certainly are some instruction set differences).

The biggest feature that the RPi CPU is lacking is Thumb-2 support. The other thing is no NEON SIMD support but it looks like Debian-armhf isn't going to require NEON by default, so that is probably fine.

http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?p=47787
577いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:11:25.22 ID:???0
PIはわからないけど少なくともUbuntuのarmhfなパッケージ群はvfpv3-d16でビルド
されている。なのでNetWalkerで動かすのはきついかも。
578いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 22:40:42.73 ID:???0
netwalkerのカーネルを新しくできれば問題起きないんだけどね
579いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 00:13:22.16 ID:???0
>>578
パッチを当てる事は出来るが現状のバージョンに追随出来ない。
結局独自カーネルにならざるを得ない。
580いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:15:50.76 ID:???0
どうにかネイティブandroid機にできないものか....
581いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 21:36:08.37 ID:???0
>>580
工学院大学さんの所にあるで
582いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 00:51:24.69 ID:???0
>>581
いやいや。
sd起動じゃなくて内部ストレージから起動ってことよ。
583いつでもどこでも名無しさん:2013/02/15(金) 07:28:09.87 ID:???0
SDに入れるデータを内部ストレージに展開すればいいんじゃないの?
/etc/fstabとかそこらへんは適当に
584名無しのnetwalker:2013/02/23(土) 13:34:18.72 ID:APHTZKel0
だれかリカバリーディスク 100円から500円で売ってくれーーー
リカバリーできなくてヤバい・・・
585いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 14:42:41.54 ID:???0
>>584
PCにLinuxいれるか仮想PCで作れる。
という記事見つけてやってみたがエラーで

困った末に壊れてもいいやと
リカバリディスク作成用のスクリプトの
エラーがでて終了させるとこを全部
コメントにしたら無事作成できてなおったよー
586いつでもどこでも名無しさん:2013/02/23(土) 18:15:52.96 ID:???0
一回は必ずやるな
T1なら致命傷だw
587いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:02:03.10 ID:???0
うーんこの端末の使い道がわからん
ほとんどのことはスマホのほうがいい
Ubuntuをどう活かすか
アプリはワードでギリギリだし
588いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 21:33:43.64 ID:???0
うんこの端末だと!?
こらっ!
589いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 02:28:55.45 ID:???0
スマホやタブレットが高性能になってアプリも増えてきたからな。
とりあえず、シェル環境はまだアドバンテージがあるので、
出先でのサーバーメンテなどには使える。
590いつでもどこでも名無しさん:2013/02/25(月) 03:08:13.42 ID:???0
あとシリアルケーブルが必要な機器のメンテにも。
591いつでもどこでも名無しさん:2013/03/03(日) 00:33:20.08 ID:???0
スマホにubuntu入れたら...
592いつでもどこでも名無しさん:2013/03/06(水) 03:45:56.22 ID:???0
openssh-serverがインストールできない・・・

当方素人で、困ってます。

やり方教えて下さい。お願いします。
593いつでもどこでも名無しさん:2013/03/06(水) 08:47:14.01 ID:???0
>>592
どうインストールできなかったの?
594いつでもどこでも名無しさん:2013/03/06(水) 17:09:42.03 ID:???0
>>592
エラー出たなら出たで、その内容書いちくれんとー。
595592:2013/03/06(水) 20:21:14.04 ID:???0
Synapticパッケージ・マネージャでインストールしようとしたら
取得できませんでしたみたいな感じで、インストール出来ませんでした。
今度はググッたりして、出てきたやり方とかを見て、ターミナルから
sudo apt-get update して sudo apt-get install openssh-server
sudo dpkg -i --force -all openssh-server_1p1-ubuntu2_armeldeb
等を打ち込んで実行してみたものの、取得できませんでした的な内容が出て
インストールそのものが出来ない感じなのです。
ググったページとかの日付みたら2009年とか2010年とかのが殆どなので
もう今だと、インストールできないのかと途方にくれています。
596いつでもどこでも名無しさん:2013/03/06(水) 20:43:14.17 ID:???0
>>595
9.04のサポート終了でリポジトリが変更になってるから修正しないとだめだよ。
597592:2013/03/07(木) 06:44:07.11 ID:???0
Ubuntuフォーラムを検索して、頑張ってみます。
ありがとうございました。
598592:2013/03/07(木) 12:01:56.62 ID:???0
リポジトリ変更したら、嘘みたいにスンナリ行けました。
有難う御座います。
599いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 22:50:01.90 ID:???0
firefox 19.0.1 verup!
600いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 23:43:30.03 ID:???0
chromium使ったら更新しろってうるさいからfirefoxつかわせてもらうことにした。

最新のchromium動いたらいいな・・・
601いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 00:06:03.32 ID:???0
今までGNOME使ってたんだけど、LXDEに変えたら動きが良くてワロス
firefoxを使ってもそれほどモッサリじゃなくていいね。
でもサクサク見るならmidoriがいいな。よく固まるけど
602いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 01:19:16.96 ID:???0
>>600
最新のchromiumはgtk3を必要とし
gtk3を入れるとlibcもバージョンを上げなくちゃならなくなって
もう大変らしい(笑い)。
603いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 01:40:57.41 ID:???0
>>601
midoriも最新のが動かないのがつらいかもね。
604いつでもどこでも名無しさん:2013/03/10(日) 08:27:11.79 ID:???0
まあまずFirefoxを使おうか。
軽量化のテクニックもある程度ある訳だし。
605いつでもどこでも名無しさん:2013/03/12(火) 16:52:12.49 ID:???0
chromium の拡張機能プラグインがだんだん使えなくなりよる。(;´Д`)
606いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 22:06:21.22 ID:???0
gtk+3をコンパイルしようと思って、
cairoをコンパイルしようとしたのだが、
うまくいかないでござる
607いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 22:48:09.19 ID:???0
うちではchroot環境ではあるが、Ubuntu12.04LTSを追いかけ始めた。gtk+3もコンパ
イルできている。まだ動作はさせてない。
ある程度軌道に乗ったらどっかで公開する。
608いつでもどこでも名無しさん:2013/03/15(金) 21:08:10.27 ID:???0
MicroSDをext3で使っているが書き込みキャッシュが糞詰まりを起こす感じで、
書き込みパフォーマンスが著しく悪くなることがある。
というわけでxfsにチャレンジしてみる。
609いつでもどこでも名無しさん:2013/03/19(火) 20:47:47.44 ID:???0
>>608
自己フォロー。xfsにしてみた。糞詰りもなくなりいい感じ。MicroSD上でコンパイルと
かしてる人は試してみるといいかも。
610いつでもどこでも名無しさん:2013/03/20(水) 12:29:08.54 ID:???0
糞詰まりってどういう状態?
611いつでもどこでも名無しさん:2013/03/20(水) 12:39:08.41 ID:???0
>>609
Winとかデジカメとか他の環境で読めなくなるのが残念。
exFATやNTFSはどうなのかな。
そう言えば聞かないな。
612いつでもどこでも名無しさん:2013/03/20(水) 18:19:30.42 ID:???0
>>610
rm -rvfで多数のファイルを消すときに、しばらくはババババって消えるけどその後は
書き込みキャッシュが効いてないかのようにゆっくりしか消えてくれない。
ババババって消えてちょっと停止してババババって消えるというのが期待する動作なの
だが。ext3のジャーナルモードに関係なく起こるしext2でも起こる。

>>611
おれの場合は内蔵SDスロットは抜き差しなしでHDD代わりに使ってるのでWin系のファ
イルシステムは必要ない。外部とのデータ交換はUSBのリーダーを使えばいい。
613いつでもどこでも名無しさん:2013/03/21(木) 17:59:22.48 ID:???0
なあおまいらあと何年これ使えるかな?
サーバにすれば末永く使えるかもしれないけど。
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/03/21(木) 18:01:12.73 ID:???0
ザウ並みだろ?w
615いつでもどこでも名無しさん:2013/03/21(木) 18:28:00.16 ID:???0
200LX より永く運用する自信はない。(´・ω・`)
616いつでもどこでも名無しさん:2013/03/21(木) 19:16:46.56 ID:???0
もう遊びつくした感はある?
617いつでもどこでも名無しさん:2013/03/21(木) 19:44:35.97 ID:???P
画面が壊れてからずっと放置している俺は愛が足りなかった
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/21(木) 19:53:08.17 ID:???0
画面がある機器は、逝くとお仕舞いだしなw

某曽爾、修理不能で泣いたw

ご免よ、、尻で踏んでw
619いつでもどこでも名無しさん:2013/03/22(金) 19:01:01.16 ID:???0
>>608
さらに自己フォロー。ARMのxfsは使うgccのバージョンによって動かないらしい。
4.4〜4.5はOK、4.6〜4.7はだめらしい。うちはセルフの4.4.3でOKだった。
620いつでもどこでも名無しさん:2013/03/25(月) 21:50:19.57 ID:???0
FCEUXの音ノイズと処理落ちなんとかならないかな?
最新版入れても治らないし。
621いつでもどこでも名無しさん:2013/03/30(土) 07:00:44.37 ID:???0
chrootって簡単に出来るのね ○| ̄|_
Netwalkerでは確かに便利。
もっと早く使っておけばよかった。
622いつでもどこでも名無しさん:2013/03/31(日) 00:38:21.21 ID:???0
リカバリーsd作れねぇ!接続失敗する....
623いつでもどこでも名無しさん:2013/03/31(日) 08:13:19.20 ID:???0
まじか、シャープ酷いな
624いつでもどこでも名無しさん:2013/03/31(日) 11:29:46.46 ID:???0
>>622
必要なファイルのダウンロードを試してみたけどすべて正常にダウンロードできた。
ダウンロードされたファイルのサイズも以前にやったときと同じだった。
ちなみにダウンロードは
wget http://mit.sharp.co.jp/zImage
などでできる。
これでだめならNetWalkerのインターネット接続環境を確認せよ。
625いつでもどこでも名無しさん:2013/04/02(火) 06:21:23.64 ID:???0
NetwalkerでUbuntuとWIndowsをデュアルブート
http://d.hatena.ne.jp/hatopoppo3/20130401/1364780609
626いつでもどこでも名無しさん:2013/04/02(火) 08:34:00.79 ID:???0
どうしてWin8RTにしなかった…
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/02(火) 12:46:46.09 ID:???0
m9 w
628いつでもどこでも名無しさん:2013/04/02(火) 20:49:25.43 ID:???0
体を張ったギャグありがとう。
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/02(火) 20:53:25.37 ID:???0
_/乙(、ン、)_
630いつでもどこでも名無しさん:2013/04/02(火) 22:13:24.51 ID:???0
なんだよ・・・
631いつでもどこでも名無しさん:2013/04/02(火) 23:37:51.08 ID:???0
>>625
は、エイプリルフールネタを信じたクチ?
632いつでもどこでも名無しさん:2013/04/03(水) 09:34:05.62 ID:???0
エイプリルフールネタかよ

どうにか実現出来ないものだろうか…
633いつでもどこでも名無しさん:2013/04/03(水) 10:28:33.35 ID:???0
windows7はARMだからなあ

8なら行けたりしないか?
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/04/03(水) 12:03:07.33 ID:???0
ブルーw
635いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 07:59:51.49 ID:???0
エミュレータを使えば
遅いけど
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/04(木) 08:18:44.65 ID:???0
初心w
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/05(金) 18:51:52.54 ID:???0
638名無し募集中。。。:2013/04/07(日) 09:45:47.15 ID:???0
9800円のときに買えばよかった
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/07(日) 11:37:40.92 ID:???0
安いだろ!w
640いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 16:00:20.19 ID:???0
今まで使っていたユーザーはともかく
これから欲しいって新規ユーザーはいないと思う。
無理して買うな。
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2013/04/07(日) 16:16:37.95 ID:???0
修練にはいいよw
642いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 17:30:00.93 ID:???0
この強風の中、ちょい置きにシートの上に置いておいたら
風でシートごと飛ばされるハメに…
キーボードのAとSの辺りが盛り上がってしまっているんだけど
キーボードだけ外せるの?
画像検索でキーボードだけ外れているように見える写真が
あったけど、爪でこじるだけで外れるの?

知っている人がいたら教えてください!
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/04/07(日) 18:12:16.25 ID:???0
ツグ系は簡単に交換可能だったが、、w
644いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 18:54:13.01 ID:???0
ARM系のLinuxってこんな長い闘いになるとはな...
もっと汎用的なものだと思ってた。
Linuxはx86に毒され過ぎたってことかな。
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+1:8) :2013/04/07(日) 19:08:31.74 ID:???0
つ 初心んチューw
646いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 19:22:20.02 ID:???0
>>644
闘いなのかなあ? 俺はゲーム感覚で楽しんでいる。chroot環境で構築してきた
12.04LTSを実機に移し始めた。
システムは立ち上がリXもOKだがGNOME関連はまだまだ。必死にコンパイル中。
647いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 20:19:16.11 ID:???0
>>646
chrootはDebianの方が楽だな。
armelに直す必要が無い。
そのまま使えるし。
648いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 22:32:42.37 ID:???0
>>647
Ubuntuでも12.04はarmel対応してる。ただし例のNEON/VFP問題を避けるために自分
でコンパイルしている。Debianの事情はわかんないけど、12.04のUbuntuのarmelな
パッケージはvfp3-d16オプションなしでコンパイルされているようなので10.04あ
たりと比べるとNEON/VFP問題は起こりにくそうだが油断はできない。
Oracle JDKがarmhfに対応したら移行も考えたい。
649いつでもどこでも名無しさん:2013/04/10(水) 17:38:15.15 ID:???0
SDLが標準でPulseAudioを勝手に使うのは確かにウザいね。
重いから。なんとかならないかな?
やっぱりSDLを再コンパイルしなおさないとダメかなぁ。
650いつでもどこでも名無しさん:2013/04/10(水) 22:37:21.22 ID:???0
>>649
使ったことないから違ってるかもしれないけどSDL_AUDIODRIVERなる環境変数がある
ようだ。指定方法は自分で調べてね。
# 12.04LTSは不安定ながらgnome3 fallbackが立ち上がるまで至った。
651いつでもどこでも名無しさん:2013/04/11(木) 05:22:24.27 ID:???0
>>650
export SDL_AUDIODRIVER=alsa
では変わらない。やってみた。
652いつでもどこでも名無しさん:2013/04/17(水) 20:43:18.51 ID:???0
ARM用のJDK 7u21が出た。7u10以来の久しぶりのアップデートだ。
653いつでもどこでも名無しさん:2013/04/17(水) 21:00:58.54 ID:???0
V2C以外でJavaで使いたいアプリあるかな?
654いつでもどこでも名無しさん:2013/04/17(水) 21:12:30.82 ID:???0
xmlmind
655いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 00:03:09.43 ID:???0
リカバリーできないなんでだよくそ
656いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 00:11:44.95 ID:???0
スマートフォンを買ってはじめてキーボードが有るというありがたさに気づいた。
ありがとうNetWalker。これからも使い続けるよ。
657いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 02:01:12.28 ID:???0
さてさて12.04LTS化がほぼ完成した。まだ電源管理関連で少し不安定だが直ったら
いずれどこかに成果を公開するつもり。これであと4年は戦えるぜ。
658いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 07:59:14.80 ID:???0
>>657
すげーな
お疲れさま
期待して待ってる
659いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 18:30:47.93 ID:???0
>>657
すごいや。wktk して全裸待機しとくよ。( ゚∀゚)
660いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 21:51:55.65 ID:???0
>>657 素晴らしいですね。
純正でももっさりに感じるんですが、ある程度の速度で走るんでしょうか?
661いつでもどこでも名無しさん:2013/04/18(木) 22:07:58.16 ID:???0
>>660
今まではやはり自分でビルドした10.04LTSを使っていたけど体感はこんな感じ
起動速度 : 10.04 > 12.04 >> 9.04
起動後の動作 : 12.04 >= 10.04 > 9.04
おもに使うアプリケーション : Firefox、Thunderbird、V2C、gnome-terminal
いよいよunity-2dのビルドに取りかかる。
662いつでもどこでも名無しさん:2013/04/19(金) 14:54:52.19 ID:???0
すげえ、期待してる
663いつでもどこでも名無しさん:2013/04/19(金) 19:46:01.46 ID:???0
でもNetwalkerでこんなに苦労するって事は
デスクトップでLinuxが世界制覇するのは難しいってことだよね。
XP代替えでNetwalkerみたいに工夫して使ってくれるかな?
664いつでもどこでも名無しさん:2013/04/19(金) 19:55:29.63 ID:???0
無理だろ、ubuntuみたいに手取り足取り能無し初心者仕様にしない限りは
コマンド?よくわかんないんだけどクリックでなんとかできないの?ってユーザばかりだし
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/19(金) 19:59:00.87 ID:???0
いや、それが普通だってw

はっきり申せば、、明日wの人しか、

cliなんて無理よw

dosで庶民でも大怪我してるしw

それでも、長期間使ってた層もw

安定してたしなw
666いつでもどこでも名無しさん:2013/04/19(金) 20:14:56.19 ID:???P
逆に言えばUbuntuに入れ替えれば普通に使えるって事だよね。

重いのが難点だけども。  Netwalker、着眼点は良かったけど速すぎたんだ
667いつでもどこでも名無しさん:2013/04/19(金) 21:01:59.36 ID:???0
>>666
シャープはいつもそうだなw
668いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 02:30:03.84 ID:???0
しかしだ。
発売当初の価格が45,000円で当時流行のNetbookより
かなり高い価格だったのを忘れてはいけない。
今Nexus7が19,800円なのも驚きだが。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/20(土) 02:37:06.55 ID:???0
タブって、有り難みが全くないな、

値付けだよねw

性能や品質まで悪く見えるw
670いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 11:32:43.45 ID:???P
タブとクラムシェル型を比べる意味がわからん。 全く用途が別の機械だろうに。
671いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 11:42:22.17 ID:???0
Netwalkerには2種類あってだな…
672いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 12:08:58.77 ID:???0
x86で似たようなのある?
673いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 12:39:47.46 ID:???0
PC-T1など出さずにPC-Z2を出してれば、
その儲けで鴻海の二つや三つ楽に買えたのに。
674いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 13:06:18.05 ID:???0
Tegra2+Lucidだったら評価は違っていたか
675いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 16:53:06.74 ID:???0
急にスレが伸び出した(笑い)。
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/20(土) 17:04:21.09 ID:???0
>>675
麻疹みたいなもんだw
677いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 21:33:25.76 ID:???0
Dynabook AZとかは代替えにならんの?
皆使ったことある?
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/04/20(土) 21:36:52.55 ID:???0
何、束芝とな?w
679いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 21:44:46.57 ID:???P
>677
デカイ。 でもKBの打ちやすさはなかなか
680いつでもどこでも名無しさん:2013/04/20(土) 22:33:11.66 ID:???0
>>677
サイズ的にNWでもデカイ位なのに…
681いつでもどこでも名無しさん:2013/04/21(日) 20:23:34.72 ID:???0
流石モバイル板の勇者達。
みんな使ったことあるのね。
ARM Linuxで一番どれがお気に入り?
682いつでもどこでも名無しさん:2013/04/22(月) 21:17:06.94 ID:???0
Linux素人なもんで「何のカスタマイズもせずただ使うだけ」なんですけど
このサイズ、このバッテリーの持ち時間、キーボード付きって言うと無二の存在なんで
愛用しています。まあ・・・キーボードはアレですが・・・。
1台目はバッテリの持ちが心持ち悪くなってきたかな・・って頃に無線LANが故障したので2台めを購入。
その2台めもキーボードの塗装が剥がれてきたり、ヘタってきたのでそろそろ予備がほしいと
思っていたところ\13,300-の出物があったので3台めをポチりました。
予備がほしい人はカカクコムあたりで検索してみてください。
683いつでもどこでも名無しさん:2013/04/22(月) 21:42:43.72 ID:???0
>>682
キーボードの件は>>552
684いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 07:58:01.06 ID:???0
すごく素人質問なんだけど、
Netwalkerの積んでるカーネル(araneo)と普通のarmのLinuxカーネルってどの程度違うんだ?
モジュールとかそういう移植可能なレベルなのか、もっと深いところまで変更されてるのか
685いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 08:17:22.45 ID:???0
>>684
カーネルのソースを取り寄せて「ERDOS」で検索してみると通常のiMX51用カーネル
との違いがわかる。かなり違う。
686いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 08:25:55.75 ID:???0
>>685
そうなのか
上の方で12.04の話とかあったもんで、カーネルのバージョンはどうしてるのかなと思って聞いたんだけど
それじゃあカーネルだけは2.6.31のままで動かしてるってことか
687いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 08:38:32.63 ID:???0
>>686
カーネルは2.6.28のまま。ただし>>472の問題に対応するために少し修正している。
688いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 08:47:50.02 ID:???O
>>687
なるほど
丁寧に説明してくれてありがとう、お陰で良くわかったよ
689いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 22:33:36.73 ID:???P
遊びで買うとかってありかな?
今更ながら興味が湧いてきた
690いつでもどこでも名無しさん:2013/04/25(木) 22:57:43.96 ID:???0
>>689
止めはしないが、x86でも動くし
今ならNexus7やDynabook AZもある。
ARMとして公式サポートがあるのは大きい違いだったりする。
691いつでもどこでも名無しさん:2013/04/26(金) 00:29:45.77 ID:???0
リカバリーsd作れなくねぇくそ
692いつでもどこでも名無しさん:2013/04/26(金) 00:58:15.31 ID:ceBBB+Th0
>>691
容量足りてる?
693いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 00:33:22.43 ID:???0
>>692
もちろん 通信失敗するの
694いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 01:34:20.68 ID:???0
recovery.shの最初のほうのDL_TIMEOUT=600をDL_TIMEOUT=6000とかにしてみたら?
695いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 16:55:25.97 ID:???0
前もサイトから落とせないだか繋がらない高話でてたな
696いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 17:34:03.83 ID:???0
シャープに問い合わせてみるとか
697いつでもどこでも名無しさん:2013/04/27(土) 18:33:27.58 ID:???0
有線 LAN で普通に出来るぞな。近所に 5GHz な WiFi があるとヨク無線が切れるぞな。
698いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 19:06:59.50 ID:???0
linuxの知識ゼロのドシロウトが今夜T1でXsystem3.5のコンパイルに挑戦する。
実験所に書いてある通りにするだけの簡単なお仕事なはず……。
699 忍法帖【Lv=5,xxxP】(5+2:8) :2013/04/28(日) 19:12:32.42 ID:???0
(,,゚Д゚) ガンガレ!w

麗布ックスとか、裏山だよなw
700いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 20:12:51.41 ID:???0
libjpeg8が見つかりませんとか言われて半泣きだったけど、
とりあえず先にコンパイルしようとスルーして
sudo make install
までこぎ着けた。

カチャカチャカチャ…ッターン! という感じでメモ帳みたいなターミナル(?)の中がヌルヌル動いてる。
701いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 20:25:58.25 ID:???0
この後どうすれば良いのかわかりません!

checkinstallはコマンドがみつからねーよって言われた。
702いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 21:05:09.60 ID:???0
usr/local/bin の中にはfirefox関係のものしかないし、
作業してたディレクトリの中のsrc/にsystem35って実行ファイルがあったけどこれかな?
そしてDOCが文字化けして読めない……。
703いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 21:48:52.97 ID:???0
>>701
スマンね

sudo apt-get install checkinstall
704いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 21:56:16.31 ID:???0
>>703
おおお中の人ですか。
素人でもできる解説ありがとうございました。

とりあえ/srcの中の実行ファイルで鬼畜王ランス起動には成功。
昔emoneやwzero3でSD35c使った時のゲームデータを流用して
設定ファイルとかはよくわからんままやっつけでやったのでBGM鳴らないとか色々完全じゃないけど。
libjpeg8さがしも含めてまた今度続きしよう……。
705いつでもどこでも名無しさん:2013/04/28(日) 23:22:22.39 ID:???0
>>704
checkinstallはdebパッケージを作るコマンドだから
本質的には必要ないはず
sudo make install
で良いはず
706いつでもどこでも名無しさん:2013/04/29(月) 22:41:23.86 ID:???0
エミュレータネタって結構人気あるのね。
次のエミュレータも試してみようかな。
Netwalkerで動きそうな奴。
707659 ◆BGU6PDCgdA :2013/05/03(金) 12:22:07.28 ID:???0
firefox20では古いflashはブロックされるようになりました。
画面をクリックすればブロックを解除できますが、毎回これをするのが
面倒なときは、サイト単位でブロックがかからないようにできます。→
http://support.mozilla.org/ja/kb/why-do-i-have-click-activate-plugins
"信頼できる Web サイトでプラグインを常に有効化するには"
708いつでもどこでも名無しさん:2013/05/03(金) 16:02:31.97 ID:???0
本当にリカバリーできないんだけど......
709いつでもどこでも名無しさん:2013/05/03(金) 16:17:52.46 ID:???0
>>707
乙です。
710いつでもどこでも名無しさん:2013/05/03(金) 18:43:11.83 ID:???0
みんなイメージが落とせないって言ってるなシャープに凸!
711いつでもどこでも名無しさん:2013/05/07(火) 12:29:52.45 ID:???0
2台のNetWalkerにrsyncで全く同じ環境(ホスト名以外)を構築したけど、
OPITICAL POINTってけっこう個体差があるんだな。
新しく買った(といっても去年の夏)方のが使いにくい。
712いつでもどこでも名無しさん:2013/05/07(火) 23:12:00.90 ID:QpEXrve50
>>711
> rsync
ググってみた これいいですね ちょうどこういうのがほしかった

firefoxかGnomeが壊れて、前者を削除してインストールし直しても、クラッシュする状態になって、1年くらい放置していたのを、連休中に初期化して、chromeとmozc入れたところです
軽量化にも挑戦したいけど、依存関係とかが・・
PDAは、使えるように構築しているときが、一番楽しいんだけど、同じ個体に前やったことを繰り返すのは、なぜか苦痛 (´・ω・`)

ところで、chromeの設定で既定のブラウザに選んでも、JDのリンクからは、firefoxが立ち上がるんだけど、文字どおりchrome( chromium-browser-nnc) を既定のブラウザにする方法ってありますか?
713いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 02:05:54.22 ID:???0
みんなリカバリーできる?
714いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 05:07:13.39 ID:???0
>>712
JDから起動するウェブブラウザはJDで設定するのでは?
>>713
リカバリーSDの作成は端末ソフトからやるとどこでエラーになったかわかる。
715いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 09:49:03.92 ID:???O
>>712
sudo update-alternatives --config gnome-www-browser
sudo update-alternatives --config x-www-browser

でそれぞれChromeを設定するとか
716いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 10:56:41.39 ID:???0
>>713
問題なく出来たぞな。
717いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 21:48:15.60 ID:???0
>>714
>>715
ありがとうございます
JDの設定でフルネームで入れたらうまく行きました
とりあえず、当面、これで行きます

ただ、メモリは食いそう
SDにスワップつくるのわかりやすく説明してるところないですかね
買った当時に見つけたところ、リカバリーで消してしまって・・

あと、SDのサイズ制限はどこまででしたか?
718いつでもどこでも名無しさん:2013/05/08(水) 22:14:50.99 ID:???0
MicroSDのサイズは現時点でいちばん大きい64GBを認識している。
ただしスワップはパーティションでもファイルでも1個2GB未満にしないと
カーネルがクラッシュする。2GB未満のスワップを複数使うのはOK。
719いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 01:54:02.10 ID:???0
>>714
通信が失敗しちゃうんだよ....
720いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 03:53:40.83 ID:???0
シャープがサイトからリカバリーイメージを消したとか
721いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 04:07:08.27 ID:???0
>>718
> 64GBを認識している
SDXCをフォーマットし直してですか?
Netwalkerで、flacファイルを実用的に再生したりできるんでしょうか?
ポタアンをUSB接続したりは?

> 2GB未満のスワップを複数使うのはOK
kwsk
高速化とか、ブラウザで大量のタブを開いてとか、できるんですかね
実用性とかどうなんでしょ?

設定とJDとchromiumを開いていたら、mozcが使えなくなったので・・
Linuxは、メモリが足りなくなると、プロセスを切っていくらしいですね

大きいSDHCでも、Netwalker独自の上限があるのか心配していました
今回は、スワップが主目的なので、速度を優先して、SDHCを値段と相談しながら、探してみます
ありがとうございました
722いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 05:52:30.32 ID:???0
長文失礼

>>714
取得に使うwgetというコマンドにバグがあるようだ。バグが発生すると通信
エラーじゃなくても通信エラーって表示される。

>>721
64GBのをext2、ext3、xfsでフォーマットして試したけどいずれもOK。
音楽の再生には使ってない。

スワップが起こると当然ながら遅くなる。今firefox、thunderbird、
v2c、uim-mozc、unity-2dなどを立ち上げっぱなしにしてるけど
プロセスの強制終了(いわゆるOOM Killer)は起こらない。
2047MB取っているスワップのうち450MBほど使用中。
たとえばv2cを使っていてthunderbirdに切り替えたりするとそれなりに
もたつく。それでもOOM Killer発動よりはいい。
723いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 06:22:06.43 ID:ErTJ4V6c0
>>722
> 2047MB取っているスワップのうち450MBほど使用中
1つのファイルで、2GBぎりぎりまでとるのが、正解な訳ですね
参考にさせていただきます
SDHCは、思ったよりも安くなっていたので、class10 32GBを注文しました 便利な世の中になったものですね
724いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 06:43:59.78 ID:???0
>>722
64GBはリカバリーディスク用には使えますか?
リカバリ兼用ストレージとして使いたいので。
725いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 07:08:22.32 ID:???0
>>724
64GBを2GB(ext2)+残り全部(xfs)に分けて2GB部分をリカバリー用にした。
(xfsはカーネルの再構築が必要)
リカバリープログラムは自動起動しないようにしている。
これで本体ストレージのバックアップやメンテナンスができる。

リカバリーエリアはきちんとアンマウントされていないとボタン両押しで
立ち上がらないことが多いので別パーティションにして普段はマウントし
ないのがおすすめ。
726いつでもどこでも名無しさん:2013/05/09(木) 09:29:38.89 ID:???0
リカバリーイメージちゃんとシャープのサイトにあるし、問題なく落とせた。向こうにゃまったく問題ないぜ。
727いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 01:00:20.16 ID:sVZ9xldL0
>>724
リンクが壊れていますとか出て失敗するーーーーー
728いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 13:29:21.35 ID:???0
LXDEにしたらクイックスタートボタン使えなくなるのね。
不便だからgnome使うか。
729いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 14:45:09.22 ID:???0
>>728
多少の設定で使えるからぐぐれ。
730いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 17:54:55.48 ID:???0
ググったけど情報古くてリンク先切れてるし方法分からんわ。
もう5年も前のハードだから遅いのはしゃーない罠。
731いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 18:43:02.79 ID:???O
憶測だけど
キーコード調べてそれを割り当てればいいんでないの
732いつでもどこでも名無しさん:2013/05/10(金) 22:07:40.82 ID:???0
>>730
ガリガリ活用術に詳しく書いてあるけど
ちょっと長過ぎるので割愛すると、

xevでキーコードと対応するシンボルを調べて
~/.config/openbox/lxde-rc.xmlに追記する。

分からないなら立ち読み立ち読み。
どこかのサイトに書いてないかな?
733730:2013/05/11(土) 05:45:10.68 ID:???0
>>732
ありがとう!
keybindを追加したらすべてのクイックスタートキーが
使えるようになりました。ここの方は分かってると思う
けど参考までに
~/.config/openbox/lxde-rc.xmlをgeditとかで開いてkeyboardセクションに
下記を追加
<keybind key="0xb4">
<action name="Execute">
<command>directtouch home</command>
</action>
</keybind>
734いつでもどこでも名無しさん:2013/05/11(土) 05:48:10.40 ID:???0
続き

<keybind key="0x9e">
<action name="Execute">
<command>directtouch web</command>
</action>
</keybind>

<keybind key="0xa3">
<action name="Execute">
<command>directtouch mail</command>
</action>
</keybind>
735いつでもどこでも名無しさん:2013/05/11(土) 05:50:20.80 ID:???0
続き

<keybind key="0xca">
<action name="Execute">
<command>directtouch user</command>
</action>
</keybind>

終わり。
どうやら買う本間違えたらしい。ネットウォーカーガイドブック
じゃなくてガリガリの方買えば良かったのねorz
736いつでもどこでも名無しさん:2013/05/12(日) 01:47:38.80 ID:???0
>>721
> Netwalkerで、flacファイルを実用的に再生したりできるんでしょうか?
> ポタアンをUSB接続したりは?
自己レス
出来るみたいですね
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/140955453.html
スティックタイプに限らず、d2 hj boaとかもつながりました
こいうところは、ノートパソコンに近いですね
737いつでもどこでも名無しさん:2013/05/12(日) 10:06:10.38 ID:???0
最近騒がせていたリカバリーディスク作成は結論が出たな。
結局ガセネタだった事はありがたい。
次のネタどうぞ。
738いつでもどこでも名無しさん:2013/05/16(木) 00:27:26.45 ID:???0
まだまだ発展途上だがNetWalkerの12.04 armel相当のパッケージ群を下記のリンク
で公開した。
ただし容量の関係でdbg系のパッケージは公開していない。
またbrandingでビルドしたのでfirefoxやthunderbirdも公開していない。
libreofficeは現在ビルド中。

ちなみにビルドはすべてセルフで、例のneon問題が発生しないように注意したつもり
だが見落としはあるかも。

eglibcのインストールなどは相当むずかしいので要注意。
rsyncなどで本体フラッシュをバックアップできる環境を強く推奨する。
(失敗するたびにリカバリじゃやってられないもんね)
udevルール、fstabなどは手動で直すことを覚悟せよ。
おいらはNetWalkerでUnity-2Dを動かしている。重いけど画面を広く使えるのがよい。
では幸運を祈る!

https://skydrive.live.com/?cid=95A1EA194160A4D3&id=95A1EA194160A4D3%2110085&authkey=%21AD_1WXW1TEk_jRA
739いつでもどこでも名無しさん:2013/05/16(木) 00:46:27.44 ID:???0
すごいね
おいらにゃ手をだせにゃい
740いつでもどこでも名無しさん:2013/05/16(木) 04:50:05.73 ID:???0
まあ多少リスキーだわな。
使っている人しか分からない。
chrootすれば良いだけなんだが。
741いつでもどこでも名無しさん:2013/05/16(木) 15:22:33.71 ID:???0
なんだ、ただの神か
742いつでもどこでも名無しさん:2013/05/16(木) 20:51:14.98 ID:???0
>>740
chrootはchrootで、udevのようなハードウェアよりのプログラムをどうしましょ?
とかいろいろ難しい。
NetWalkerの少ないストレージに*-dev系のパッケージを入れたくないので738のパッ
ケージ群はchroot環境でビルドした。このくらいならudevとか気にしなくて大丈夫。
まあbluezとかはいっちゃったけど別に問題は起きなかった。
743いつでもどこでも名無しさん:2013/05/18(土) 19:01:18.46 ID:???0
無線をステルス化したら毎回パスを入力しないと繋がらなくなった・・・
何が悪いんだろう
744いつでもどこでも名無しさん:2013/05/19(日) 18:42:22.65 ID:TaWCaXzr0
今更なんだが、T1って、リカバリーしたら、その個体からはリカバリーディスくるくれないの?
バックアップディスク作るのにリカバリディスクが必要になるみたいなんだが
745いつでもどこでも名無しさん:2013/05/19(日) 19:18:35.36 ID:???0
>>744
リカバリは初回内蔵分のみ
リカバリしたら消えるので最期
746いつでもどこでも名無しさん:2013/05/20(月) 00:13:15.52 ID:???0
AQUOS PADを買ってしまったらT1はほとんど出番が消えてしまった。
もったいないといえばもったいない。

でも、普段使いにはZ1のほうが便利だしね。
747いつでもどこでも名無しさん:2013/05/20(月) 06:40:05.71 ID:???0
>>746
T1ももっさりだから。
USBで給電出来るのが強みだけど
タブレットだったら普通だし。
早すぎた端末だった。
748いつでもどこでも名無しさん:2013/05/20(月) 08:55:19.07 ID:???0
t1物故割れたまま放置されてるんだけど、直せるかな
749いつでもどこでも名無しさん:2013/05/20(月) 21:50:08.85 ID:???0
今更ながらガリガリ活用術が欲しいんだがどこにも売ってないなぁ
750いつでもどこでも名無しさん:2013/05/20(月) 22:00:58.75 ID:???0
>>749
同じく、

尼で4kくらいで中古品があったはず
定価の倍だけど
751いつでもどこでも名無しさん:2013/05/23(木) 21:37:59.37 ID:???0
>>745
サンクス
>>747
依存関係ぐちゃぐちゃにして放っておいたZ1、T1をリカバリ
chromium、mozc、JDを入れて、登録単語をコピー、class10のSDにswap作った
Z1は、キーボードがある分、まだあれだけど、T1は、Nexus7と比べると、岡蒸気と新幹線ぐらいの差に感じるな
タッチペンで、Pinterestの写真をスクロールしようとして、追随してくれない
解像度や発色では劣るDell Streakと比べても、使い勝手が悪すぎる
逆に言えば、タブレットに関しては、ここ数年で大きなブレークスルーがあったんだね
752いつでもどこでも名無しさん:2013/05/23(木) 22:37:37.90 ID:???0
>>751
CPUパワーがついて逝ってないだけだってw
Z1[と比べてT1が重いのはソフトキーボードとBLの分だけだよ。
ソフトキーボードを常駐させなければ比較的マシになる。
マウスやUSBや交換バッテリは意外と当時としては先進的。
鯖にした場合の実用性は侮れないよ。

PDAなぞまず使える機能だけをまず使えば良いのさ。
ぷよもピクロスもヒトフデもCivもモドキなら只で遊べるし。
SNESでお茶を濁しても良し
753いつでもどこでも名無しさん:2013/05/25(土) 10:38:38.06 ID:???0
>>750
hontoにあった
754いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 16:52:55.66 ID:???0
NetWalkerのNEON/VFP問題を解決する(かも知れない)カーネルを
https://skydrive.live.com/?cid=95A1EA194160A4D3&id=95A1EA194160A4D3!19732
にて公開した。バージョンは2.6.28のまま。
とりあえずlibpixmanをneonを禁止せずにビルドしてテスト中。次はlibavを試す。
755いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 18:33:23.76 ID:???0
>>754
ZImageだけ置かれても怖いので
もう少し解釈願う。
テストは前向きに進める。
756いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 20:34:15.36 ID:???0
>>754
すげえな、あんた。
SHARP入社して助けてやってくれw
757いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 20:44:11.69 ID:???0
カーネルのインストール方法がわからないということ?
すでに公式のlinux-image-2.6.28-15-araneo_2.6.28-15.50fsl1araneo19_armelが
インストールされているという前提で
$ sudo cp zImage /boot (いちおう)
$ sudo flash_eraseall /dev/mtd3
$ sudo nandwrite -p /dev/mtd3 zImage
758いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 20:57:19.32 ID:???0
言うまでもなくあらかじめバックアップを取っておいてね。
カーネルのバックアップ、レストアのやり方がわかんない人は手を出さないで
ください。
759いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 21:14:36.48 ID:???0
>>758
改造の中身中身
760いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 21:44:57.12 ID:???0
どういう変更をカーネルソースに施したのかパッチを公開して欲しいってことじゃない?
761いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 21:56:41.21 ID:???0
ごめん。変更内容は
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux-fsl-imx51/+bug/507503
の#9のとおり。ない部分はカーネル2.6.29などから持ってきた。
パッチはのちほど。
762いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 22:20:34.54 ID:???0
754と同じ場所にパッチ「patch」も上げた。
Webからコードをコピペしたりしたのでインデントがぐちゃぐちゃ。
あと関係ない変更も入っている。
763いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 22:41:04.31 ID:???0
入れてみたが特に異常は起きていない。
ただこれ単独では効果が無いので
Neonコンパイルしないと意味ない?
764いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 22:53:28.98 ID:???0
Lucidでも入れてみるかな
765いつでもどこでも名無しさん:2013/06/01(土) 22:59:49.10 ID:???0
>>763
gccのneonコンパイルはNetWalkerのオリジナルカーネルでも大丈夫。
このカーネルで回避できる(かもしれない)のはgccのvfpv3-d16コンパイルと
アセンブラコードによる問題だ。
>>764
Lucidを無理やり入れるのは一番のテストになる。ただしNEON/VFP問題以外に
もいろいろと問題が発生するはず。
766いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 11:56:27.61 ID:???0
>>765
Lucidにしたらブラウザが僅かに早くなった気がする。
ただ体感できる差は殆どない。
ffmpegみたいな演算させるコードで無いと難しいかもね。
767いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 12:36:03.33 ID:???0
>>766
H.264のデコーダーでNEONを使いまくってるので安定して再生できるかテストして
ほしい。
768いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 17:31:38.34 ID:???0
テスト以前にLucidが不安定でなんともならない。
テストは別の方法を考えた方が良いかも。
769いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 17:38:21.35 ID:???0
>>768
不安定というのはどうなる? Xが落ちてログイン画面に戻る? システムごと落ちる?
770いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 18:16:26.40 ID:???0
>>769
Xが立ち上がらない。
単純にLucidのパッケージの問題かな。
アップデートした時に再起動出来ない。
771いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 19:53:24.00 ID:???0
>>770
[/usr/lib/X11/xorg.conf.d/05-evdev.conf]
/dev/input/event* -> /dev/event*
772いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 20:20:04.41 ID:???0
>>771
/usr/bin/Xが見つからないって出る。
削除されてるっぽい。
一日作業して疲れたので安全見てchrootでトライします。
773いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 20:29:44.55 ID:???0
NEON対策改良zImageいい感じですよ。
Lucid環境で使ってますが落ちる頻度がかなり減りました。
でもたまに落ちますがこれはNEONの問題ではないとみています。
この程度なら実用範囲内です。
ありがとうございます。
某部屋の管理人
774いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 21:10:10.45 ID:???0
>>773
「たまに」といえ気になる。>>769と同じ質問。
775いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 21:21:05.84 ID:???0
部屋の中の人、まだNetwalker使っていたのですね。
でもLucidもライフエンドになって次どうしたら良いのか。
776いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 21:55:41.75 ID:???0
互換性ならDebianWheezy

でもぶっちゃけSlackwareARMが入ればある意味色々と楽な気もする
http://arm.slackware.com/installation/
ここの下にミニルートイメージがあるけどどうにかならんもんかね
777いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 22:52:35.58 ID:???0
NEON/VFP問題対策カーネルで、Ubuntu12.04LTSのソースパッケージからもらって
きたTOTEM動画プレイヤー一式を特にneonを気にせずにビルドしてH.264な動画を
再生したら数秒でシステムごとハングした。
NEON問題とは断定できないがまだまだ改善の必要がありそうだ。むずかしい。
778いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 23:14:16.35 ID:???0
>>776
Slackware ARMのミニルートは2.6.31以上のカーネルが必要なのでNetWalker
では厳しそう。glibcを2.6.28用にコンパイルし直せばいいのかな? それとも
glibcを使うものもコンパイル?
779いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 23:32:43.93 ID:???0
もう進展は望めないのか

「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」
780いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 23:33:46.34 ID:???0
>>777
/usr/lib/neon/vfp/libavcodec.soを無効にすればハングしないで再生できる。
これはリンクファイルだが元はlibavcodec.so.xx.xx詳しくはみればわかる。
781いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 23:37:24.72 ID:???0
>>780
ハングしそうな状況でテストをしただけで、ハングせずに再生する方法を探して
るわけではないのだよ。
782いつでもどこでも名無しさん:2013/06/06(木) 22:18:49.78 ID:???0
Chromium OSって、Netwalkerで動きませんかね?

同じCPU(i.MX51)でChromiumOSが動作しているのを見つけたので、とりあえずUbuntu 64bit環境でARM版のパッケージをビルドするところまでは行ったんですが、この後がよく分からないので困ってます。
x86だとこの後、イメージをビルドしてUSBメモリに入れて、ブートすればいいだけなんですけど・・・
783いつでもどこでも名無しさん:2013/06/09(日) 11:37:20.64 ID:???0
>>782
工学院大学さんの所を参考にしたら?
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/research/icsnw.html
784754:2013/06/19(水) 21:47:39.30 ID:???0
>>777
NetWalkerに積んでいるiMX51リビジョン2.0の問題っぽい。Linux的にはリビジョン
3.0未満ではNEONを使わせない方針だが、libavは判定方法が独自で使ってしまう。
でもせっかくなんで使える範囲でNEONを使いたい。
カーネルの変更だけでlibavを変更なしで動かすのは難しい感じ。
785いつでもどこでも名無しさん:2013/06/19(水) 22:16:02.34 ID:???0
Oracleの高性能なARM用JDK7が7u25になったな。
786いつでもどこでも名無しさん:2013/06/20(木) 06:20:43.27 ID:???0
armhfのSoftfp and HardfpがNetwalkerでも動けば
CPU負荷が数%下がりそうな気がするけどまだ動いた例は特にないはず。
難しいね。

Raspbian Benchmarking ? armel vs armhf
http://www.memetic.org/raspbian-benchmarking-armel-vs-armhf/
787いつでもどこでも名無しさん:2013/06/20(木) 07:19:08.22 ID:???0
YoutubeXLが6/9に終了してますね。
Youtube leanbackはhtml5で書かれているので
一応Firefoxで見れない事は無いのですが。
788いつでもどこでも名無しさん:2013/06/20(木) 07:24:58.71 ID:???0
そういえば、ニコニコもiPad用がHTML5になってるんだっけ
UA変えればMacでも見られるみたいだからNetwalkerでも見られるだろう

軽量化頑張ればまだまだ使えそうだな
789いつでもどこでも名無しさん:2013/06/20(木) 19:37:23.05 ID:???0
ちょっとまぎらわしいので解説。長文。
armのバイナリにはvfp(浮動少数プロセッサー)を使う・使わないと、実数を渡すと
きの形式(softfp、hardfp)の組み合わせがある。hardfpでvfpを使わないという選
択は無意味なので実質的に3種類がある。すなわち、ソフトウェア演算+softfp、
vfp+softfp、vfp+hardfpだ。なお、neonは関係ない。
softfpとhardfpは互換性がなく他方のプログラムは動かない。つまりsoftfpな環境
でhardfpなプログラムをビルドするのはクロスコンパイルということになる。
おいらはOracleが正式にhardfpなJavaを出したらNetWalkerのhardfp化に挑戦する。
790いつでもどこでも名無しさん:2013/06/29(土) 14:51:12.91 ID:???0
http://mozilla.github.io/shumway/
最近こんなものを見つけたので貼っとく
まだ発展途上だけど、HTML5とjsでFlashPlayerを作るとか
791いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) 20:39:03.53 ID:???0
fedoraってどう?
12はガリガリのCDについてたけど
792いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) 21:37:36.88 ID:???P
敢えてそんな重いの入れなくても…
793いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) 23:23:51.74 ID:???0
サポート期間が短いのをあえて使う理由はないな。
結局Debianしか残らないのか。
794いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) 23:26:36.10 ID:???0
Debianもwheezyが出たしそろそろ厳しくなってくる希ガス

Gentooとかがいいんでない
時間は掛かるけどね
795いつでもどこでも名無しさん:2013/07/16(火) 06:43:02.01 ID:???0
>>794
コンパイラがエラー出ずすんなり通ればね。
まだarchの方が良くね?
796いつでもどこでも名無しさん:2013/07/17(水) 19:45:46.28 ID:???0
どうせコンパイルするならUbuntuでよくね? とりあえず12.04ならあと4年間は
最新版のFirefoxとThunderbirdを追いかけられる。
Firefoxはついにソースのわずかな修正が必要になってしまったが。
797いつでもどこでも名無しさん:2013/07/19(金) 19:55:38.79 ID:???0
>>796
ついに過去のマシンになってしまうのか……
もういっそfbtermなりでコンソール機にするとか
w3m,emacs,navi2ch,uim-fep,mc...と色々あるからある程度は使えそう

ちなみにどんな修正なの?
798いつでもどこでも名無しさん:2013/07/19(金) 20:11:59.37 ID:???0
>>797
NetWalkerのカーネルヘッダーにない定数マクロを参照してた。
こんなパッチを作った。

--- js/src/ion/arm/Architecture-arm.cpp 2013-07-02 14:09:30 +0000
+++ js/src/ion/arm/Architecture-arm.cpp 2013-07-02 14:09:55 +0000
@@ -17,6 +17,8 @@
// see bug 586550
#if !(defined(ANDROID) || defined(MOZ_B2G))
#include <asm/hwcap.h>
+#define HWCAP_VFPv3 8192
+#define HWCAP_VFPv3D16 16384
#else
#define HWCAP_VFP (1<<0)
#define HWCAP_VFPv3 (1<<1)
799いつでもどこでも名無しさん:2013/07/24(水) 19:44:25.04 ID:???0
Sandiskのクラス10をうたう64GBのMicroSDを使ってみたらエラー頻発。まだ推測
だが不良品ではなさそう。クラス6の64GBのほうは大丈夫。
またカーネルハックが必要か?
800いつでもどこでも名無しさん:2013/07/24(水) 22:30:38.71 ID:???0
>>799
どんなエラー?
801いつでもどこでも名無しさん:2013/07/24(水) 23:26:13.24 ID:???0
>>800
きのう見たら何故かログが消えていた。mmcblk0 I/O error sectorみたいな
言葉が並んでいた。これでググるといろいろあるようだ。
ddでがしがしアクセスしても大丈夫なのにファイルシステムを構築して普通
にアクセスするとだめ。ググった結果も似たような感じ。
802いつでもどこでも名無しさん:2013/07/24(水) 23:38:12.73 ID:???0
803いつでもどこでも名無しさん:2013/07/24(水) 23:50:22.53 ID:???0
>>802
いま手許にこのSDがないんでのちほど。
804いつでもどこでも名無しさん:2013/07/25(木) 00:53:33.59 ID:???0
exFATってFUSEいるのかな
コンパイルするの面倒
805いつでもどこでも名無しさん:2013/07/25(木) 19:22:17.27 ID:???0
>>803
これかな? でもまだ試せない。
lists.linaro.org/pipermail/linaro-dev/2010-October/001317.html
806いつでもどこでも名無しさん:2013/07/26(金) 20:47:05.59 ID:???0
>>805 相当の修正を施したカーネルで >>799 のMicroSDでテスト開始。
ソース、オブジェクト、スワップをこのMicroSDに置いてopenjdk-6をビルドする
テスト。良好ならそのうち公開する。
807いつでもどこでも名無しさん:2013/07/27(土) 19:04:39.34 ID:???0
>>806
openjdk-6のビルドは無事に完了した。いま旅行中なんで公開は少し。
ところで困ってる人っているのかな?
808いつでもどこでも名無しさん:2013/07/27(土) 22:44:47.84 ID:???0
>>807
ついでにこれも頼む
http://lwn.net/Articles/420484/
809いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 12:17:15.42 ID:???0
>>808
むずかしそうなんでやめときます。
810いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 18:59:49.09 ID:???0
sharpのbrainって電子辞書はceベースなのか
811いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 22:07:49.28 ID:???0
>>810
そうだがNetwalkerとは関係ない。
ちなみに200MHzな。
812いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 22:24:04.61 ID:???0
>>810
アレはアレで別にスレが立って色々やってるぜ
ONScripter動かしたり、それ用のソフト作ったり

技術持ちさんだったら是非助けてやっとくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1356628236/
813いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 23:36:47.49 ID:???0
まだ早いけどネタもないので
次スレに向けてテンプレ用簡易FAQ集を考えてみる。
ただこんな疑問は悩ましい。

1、もう新規ユーザーはいないはず?
2、まとめサイト みたいなものあるの?
3、Kernelで遊びたいんだけど
4、SkypeとかWineとかOpenGLとかは無理?
5、Androidは動く?
6、最新の13.04は動く?
7、エロゲにネトゲは?
8、Jauntyのバグリストは?
9、動作が重いやん
10、Youtubeなんとかしてくれ
11、東方遊びたい
12、ワンセグは?
13、DVDやMP4は?プレイヤー替わりになるの?
14、PIMまともなの無いよね?ザウルスより不便?
15、電子辞書の代わりにならないじゃん。
16、電子書籍はダメなんでしょ?

悩ましい質問の勝手な想像です。一部を除き無理かな。
814いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 23:38:17.77 ID:???0
まあ逆を言えば一部の用途以外は何とかなる訳で。
815いつでもどこでも名無しさん:2013/07/28(日) 23:45:24.49 ID:???0
XNP2のGTKバージョンエラー直ったらしい
http://www.nonakap.org/np2/
816いつでもどこでも名無しさん:2013/08/04(日) 21:25:39.34 ID:???0
>>806
旅行から帰ってきたんで新しいカーネル+64GBクラス10のMicroSDで本番機テスト
開始。これで10日間くらい何もなければ公開する。
817いつでもどこでも名無しさん:2013/08/04(日) 22:47:24.96 ID:???0
minecraft pi edition動いたりするかなと思ったけど俺には出来なかった。
818いつでもどこでも名無しさん:2013/08/04(日) 23:52:31.56 ID:???0
>>816
と思ったら早くもシステムダウン。気長に調べる。日記すまん。
819いつでもどこでも名無しさん:2013/08/06(火) 02:45:26.20 ID:???0
JavardryってNetwalkerで動くかな。
今の所、うまくいかない。
820いつでもどこでも名無しさん:2013/08/06(火) 21:39:59.75 ID:???0
>>819
試してみた。「now loading ...」から進まない。
821いつでもどこでも名無しさん:2013/08/11(日) 22:53:08.67 ID:???0
>>817
これってhardfpなんでNetWalker標準状態では動かない。
822いつでもどこでも名無しさん:2013/08/18(日) 21:43:00.52 ID:???0
みんな生きてる?
823いつでもどこでも名無しさん:2013/08/18(日) 22:10:48.28 ID:???0
生きてるけど

充電ケーブルが壊れてしまった
これって今更手に入るのか?
自作するしかないの?
WillcomD4と同じらしいけど
SHARPとかから買えるの
824いつでもどこでも名無しさん:2013/08/19(月) 00:35:34.83 ID:???0
>>823
サードパティ製ACアダプタ・充電器

カシムラ DCDCマルチコンバーター KD-3
【実証】WILLCOM D4(WS016SH) part24【Vista/Atom】 >>594
12V Φ3.0/1.1mm プラグで充電可能との報告
12V設定時も直結ではなく安定化されているとのこと

http://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/12.html

WILLCOM D4(WS016SH) part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1362355966/
825いつでもどこでも名無しさん:2013/08/19(月) 00:41:20.73 ID:???0
>>822
ブラウザが重く感じる様になった。
やっぱりAndroidは軽いな。
826いつでもどこでも名無しさん:2013/08/19(月) 10:18:12.22 ID:???0
>>823
もうだいぶ前だけどヨドバシアキバのWILLCOMショップで
買った。
827いつでもどこでも名無しさん:2013/08/19(月) 19:55:38.35 ID:???0
>>823
こんなのあった。たけー。自己責任で。
ttp://shop.conics.net/index.php/ea-um1v.html
828いつでもどこでも名無しさん:2013/08/20(火) 09:28:42.94 ID:???0
Firefoxを23.01に上げたら全画面表示にしかならなくなってしまった。
F11キーでの切り替えも、ウィンドウ右上の「元に戻す」ボタンでもダメ。
メニューバーも表示されなくて困っています。
何か方法がありましたら教えてください。
829いつでもどこでも名無しさん:2013/08/20(火) 19:55:21.13 ID:???0
>>828
うちのは自分でビルドした23.0だけど問題ない。ヘルプ→トラブルシューティング
情報→Firefoxをリセットを試すといいかも。ただしいろんな設定が消える。
830828:2013/08/20(火) 23:08:19.30 ID:???0
>>829
メニューバーにアクセスできなかったため、アドレスバーに
直接about:supportと入力し、Firefoxをリセットすることで解決しました。
ありがとうございました。助かりました。
(自分でビルドしてみたいものですね…)
831いつでもどこでも名無しさん:2013/08/24(土) 01:22:22.42 ID:???0
PCZ1とポメラ、両方とも持ってる人いる?
どっちが使用頻度高いか参考までに教えてもらえるとありがたいです
832いつでもどこでも名無しさん:2013/08/24(土) 02:04:03.12 ID:???0
>>831
全然別物だお。
このスレの住人なら間違いなくNetwalker。
聞くところが悪いお。
833いつでもどこでも名無しさん:2013/08/24(土) 12:29:22.19 ID:cV9GJtC+P
両方使わなくなったけどNetwalkerだけは
まだやれる子だと思って
たまにこのスレ覗く
834いつでもどこでも名無しさん:2013/08/24(土) 19:56:03.64 ID:???0
個人的には、NetWalkerは実用的なキーボードとは思っていない。
あのサイズで、タッチタイプできる人は限られる。
ポメラは、なんとか使える範囲だけど、"カーソルキーを使うという異常なUI"に

マウスポインターもカーソルもトラックポイントで動かす私は
今更ポメラにも魅力を感じない。
NetWalker単体で使うより
トラックポイント付きキーボード付きNexus7のほうが
よほど長文を書くのに調子が良い。
ただ、気軽に持ち歩けるサイズのキーボードじゃ無いが。


それこそ、HP200LX with VzみたいなUIをポメラに積んであれば
元DOSerが喜んで買っただろうとは思う。
(Vzはダイヤモンドカーソルにより、やはりカーソルキーは触る必要が無い)

スマフォと組み合わせるのであれば、NetWalkerよりポメラのほうがいいかもな。
ポメラからスマフォにデータを移す方法で悩むかもしれんけど。
835いつでもどこでも名無しさん:2013/08/25(日) 07:59:22.31 ID:???0
200LXは、人差し指から、薬指までの左右3本ずつに割り当てれば、タッチタイプできたよ
Z1と200LXは、横幅がほぼ同じ キーボードの形状の問題だと思う
電卓配列のテンキーも人差し指と中指の割り当てれば、タッチタイプできる
明確なクリック感と相まって、誤打ちは少ない
836いつでもどこでも名無しさん:2013/08/25(日) 08:40:26.70 ID:???0
データ移行は、PCを介して自分宛にGmailやDropbox、Googleドライブかな?
837いつでもどこでも名無しさん:2013/08/25(日) 09:05:33.41 ID:???0
>>834
Nexus7のUbuntuは使いにくいしAndroidはエディタには使いたくない。
Bluetoothつけると荷物がごちゃごちゃして。
OpenOfficeでドキュメント作ったりブログ更新したりは考えにくい。
残念だが意外に満足できない。

でもNetwalkerの遅さも寂しい。
もう少しパワーがあったら。
838いつでもどこでも名無しさん:2013/08/25(日) 11:54:52.18 ID:???0
なんで電子辞書のキーみたいにしなかったのかね
わざと倒れるようにとか意味不明
839いつでもどこでも名無しさん:2013/08/25(日) 21:01:02.69 ID:???0
>>837
確かに遅いけど遅くて困るほどでもないんだよな。
複数アプリを立ち上げてスワップがりがりとか、大規模ソフトをコンパイルしたり
すれば別だけど。
840いつでもどこでも名無しさん:2013/08/26(月) 02:45:44.14 ID:???0
Pinterestとかの画像サイトを画面にふれてスクロールさせようとかすると、絶望的に遅い
ま、カーソルキー使えば、ある程度、使用感は改善されるんだけど
841いつでもどこでも名無しさん:2013/08/26(月) 21:27:43.35 ID:???0
2年分録りためていたサイキック青年団の音声ファイルを入れたSDカード入れて
それをPC-Z1で再生させながら床に就く
小さいスピーカーから流れてくる音声は、まさに当時の音そのもの
聴きながら調べ事をしたい時は、こいつを手に取ってネットで検索する

同じことをiPhoneでやるよりも味があって良い
まあ、おっさんの独り言ですが
842いつでもどこでも名無しさん:2013/08/29(木) 10:29:18.18 ID:???0
debootstrap --arch armel jaunty /mnt http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu
でSDカードに最小Ubutnu環境作ってCUIベースの環境作ってるんだけど、
カーネルとか無線とか基本的な所は、linux-image-araneoとaraneo-configでだいたい入るけど、音関係は何入れれば良いか分かる人いるだろうか

単純にalsa-utils入れてalsactl initしてもサウンドカードを見付けてくれない
元々入ってるUbuntuで同じことするとSGTL5000(と空白3つ?)が出てくるんだけど
843いつでもどこでも名無しさん:2013/08/29(木) 22:53:40.36 ID:???0
844いつでもどこでも名無しさん:2013/09/09(月) 23:15:19.71 ID:???0
まだ使ってるか〜
845いつでもどこでも名無しさん:2013/09/09(月) 23:29:30.35 ID:???0
今まさにNetWalkerのv2cで書き込んでるぞ〜
【V2C】 2.11.2 [R20130620] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_25-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 2.6.28-15-araneo (arm) [ Ubuntu 12.04.3 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 37(21)/114 [MB]
846いつでもどこでも名無しさん:2013/09/09(月) 23:36:38.44 ID:???0
>>845
これって出るの?
847いつでもどこでも名無しさん:2013/09/09(月) 23:40:02.17 ID:???0
>>845
をJRE1.7
ちなみに-cacaoオプションって効果ありますか?

login:Penguin [sage]2009/09/22(火) 22:18:54ID:05szgnCi
>>166
動くことは動くが、デフォだと、遅すぎて使えない。
javaに-cacaoオプションを付けてやれば、そこそこ動く。

java -Xmx150m -cacao -jar cgoban.jar
848いつでもどこでも名無しさん:2013/09/10(火) 00:04:29.15 ID:???0
>>847
Oracleが出してるARM用のJDK7だよ。標準でHOTSPOTなんで爆速。VMはclientとserver
しかない。
849いつでもどこでも名無しさん:2013/09/10(火) 00:14:59.25 ID:???0
いま見たらなぜか7u21だった。理由は不明。
850いつでもどこでも名無しさん:2013/09/10(火) 06:52:58.33 ID:???0
使いたいソフトがPython3とGTK3なんて要求するもんで、必要なソース集めながらそろそろGentooに移行したらいいんじゃないかと思い始めてる
でも最新のGentooだとudev動かなかったり面倒なんだよなぁ
851いつでもどこでも名無しさん:2013/09/10(火) 21:34:59.05 ID:???0
>>850
Ubuntu12.04のソースパッケージからビルドしたudev175は動いている。ただし
「accept4」というシステムコールを使わないようにするパッチが必要だった。
「udev accept4 patch」などで検索するといろいろ出てくる。
Gentooのが動くようになるかはわからないけど。
852いつでもどこでも名無しさん:2013/09/11(水) 06:47:18.70 ID:???0
>>851
情報thx
必要なデバイスファイルをmknodで作ってやろうと思ってたけど、ubuntuのソースから取ってくるの今度やってみようかな

Gentooのudev(182以降?)はカーネルでdevtmpfsを有効にしないといけないみたいなんだけど、
2.6.28にはそもそも組込まれていないようで、そのせいで上手く行かないみたいだ
devtmpfsを使えるようにするカーネルパッチみたいなのがあればいいんだけど、なかなか見付からない
853いつでもどこでも名無しさん:2013/09/11(水) 18:53:43.70 ID:???0
>>852
devtmpfsが必要なのは176以降のようだ
854いつでもどこでも名無しさん:2013/09/11(水) 19:42:51.74 ID:???0
ブックリーダーのe-ink端末よりもっさりしているような気がして、使用頻度が減っている。
なんとかならんか・・・
855いつでもどこでも名無しさん:2013/09/11(水) 22:53:16.32 ID:???0
>>854
そりゃ昔の機種だもん。
2009年の同一世代からみてももっさり言われていたよねぇ。
こいつは速度重視の単一機能として使うのではなく、
多目的のマルチ用途としてみるしかない。
当然フルカスタマイズとオーバークロックも見込んで。
せめてテキスト入力だけでもマシだったらな。

やっぱり自動化作業用スクリプトを簡単なの組まないと辛い。
シェルやgrep、sedなんかをちまちま使うと廃人になれる。
ファイル形式の一括変換や画像リサイズ編集なども
ルーチン作業をコマンド一行でやる場合にもそれなりに都合が良い。
こういう作業はタブレットには不向きだし。
856いつでもどこでも名無しさん:2013/09/12(木) 10:03:20.64 ID:01wxUemg0
この機種とPI3000とMI10とSLA300とJSH04とAQUOSPadSH08Eを持っているので、もはやコレクションの領域
857いつでもどこでも名無しさん:2013/09/14(土) 04:41:14.11 ID:???0
>>789
さてOracleからhardfp対応のJDK7u40が出たんでNetWalkerのhardfp化に挑戦する。
まずはchroot環境でdebian bootstrapを起点にUbuntu12.04LTSのhardfpを目指す。
長い旅になりそうだ。
858いつでもどこでも名無しさん:2013/09/14(土) 09:07:40.52 ID:???0
用途開発も。
こんな使い方あるよん、って。
Netwalkerに限りませんが。
859いつでもどこでも名無しさん:2013/09/15(日) 23:53:22.22 ID:???0
とりあえずドラクエモンスター遊んでみようぜ。

Ubuntuでドラクエ最新作を遊ぶ -ドラゴンクエストモンスターパレード-
http://ubuntu.firebird.jp/archives/4118
860いつでもどこでも名無しさん:2013/09/16(月) 19:10:41.73 ID:???0
Gnomeの「自動起動するアプリ」の設定を保存してある
テキストファイルがどこにあるかご存知でしょうか。
GUIじゃなくてSEDで書き換えたいので。
861いつでもどこでも名無しさん:2013/09/16(月) 19:53:59.72 ID:???0
>>860
/etc/xdg/autostartの〜.desktopファイル
confファイルようにひとつにまとまってるのではない
862いつでもどこでも名無しさん:2013/09/16(月) 20:03:24.39 ID:???0
補足すると個人設定は
~/.config/autostart
になる。sedで処理したい理由に興味がある。
863いつでもどこでも名無しさん:2013/09/16(月) 20:55:25.16 ID:???0
>>861
なるほど。
調べてみた。
基本ファイルは/etc/xdg/autostart/〜に置いといて
設定変更したり追加したら~/.config/autostart/〜に新規に保存する訳ね。
設定をOFFにしたければ基本ファイルを修正すれば良いのかな?
面倒なつくりしてるね。

>>862
自動設定スクリプトの為。
GUIで一個づつ設定すると面倒なので。
sedでどかっと一括処理すれば高速化設定が楽ですむ。
864いつでもどこでも名無しさん:2013/09/16(月) 21:06:08.72 ID:???0
Firefoxって高機能化してきているけど最新版は
実際の体感速度は3.6の頃より重いよね。
メモリも食って落ちやすいし。
正直速度重視ならMidoriとか風博士とか使った方が良い気がしてきた。
Webkit系の方が優秀なのかな。
865いつでもどこでも名無しさん:2013/09/17(火) 01:56:31.07 ID:???0
>>864
スワップをじゅうぶんにとっておけばFirefoxはとても安定してると思う。
Webショッピングとか途中で落ちるとややこしくなりそうなやつをMidoriやらでやる気
になれない。
Firefoxが遅いのには同意だけど。
866いつでもどこでも名無しさん:2013/09/17(火) 17:17:05.51 ID:???O
やってはいないもんであくまで推測だけど、
Firefoxもコンパイルオプション詰めれば軽くなるような気がする
Gtk使わないでXlibにするとか、結構色々オプションあるみたいだし
867いつでもどこでも名無しさん:2013/09/17(火) 21:28:55.06 ID:???0
詰めるどころか、Firefoxをビルドするときにgccの-O1オプションや-O2オプションで
コンパイルすると、マウスポインターを動かさないと描画されないという症状がとき
どき発生する。しかたがないのでman gccして-O2のところに書いてあるオプションを
片っ端から書くと発生しない。
gccの-O1、-O2で自動的にオンになるARM固有のオプションが悪さしていると推定して
いるがイマイチわからない。
868いつでもどこでも名無しさん:2013/09/17(火) 22:36:17.57 ID:???0
ブラウザをJaunty中心の世代で考えると、機能が少ない方が単一機能では速く感じる。
勿論総合力ではFirefoxがNo1だけど
Flash、Java無しの速さだけ順に考えて、

1、Dillo
2、Netsurf(不安定)
3、風博士
4、Chromium
5、Arora
6、Konqueror
7、Midori
8、Epiphany
9、Galeon
10、Firefox
11、Seamonky(不安定)

数字で計測していないので直感w
やっぱりChromiumの順位が3位に相当するとも思うが悩ましい。
高速化の手法が確立しているだけに猶更。
まあDilloを比較の対象に入れるのはどうか、と言う意見は大いに賛同しますが念のため。
869いつでもどこでも名無しさん:2013/09/17(火) 23:31:38.76 ID:???0
Dillo入れるならw3mも入れてやってくれ
インライン画像表示有効にすればDilloと同等程度にはなるし、localcgi使えば2chブラウザにもなるぞ
870いつでもどこでも名無しさん:2013/09/20(金) 23:29:47.61 ID:???0
Debian Wheezy をSDに構築してみたんだけど、想像以上に安定してるぞ
オプティカルポイントもタッチスクリーンも普通に使えてるし
これで暫くは使えそうだ
871いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 09:14:35.38 ID:???0
>>870
どうやった?
chroot?
872いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 11:16:10.99 ID:???0
>>871
うん
debootstrapの最新版debをdebianリポジトリから取ってきてインスコして、chrootで環境整えた
chroot内で、カーネルの再コンパイルとインストール(CONFIG_SYSFS_DEPRECATED_V2を無効)とudevのダウングレード(squeezeからdebを取ってくる)
あと、ubuntuから/etc/sdio/をコピーして、/boot/boot.confを書いたら起動できた

後から使って気付いた問題としては、
動画再生はやっぱり鬼門らしく、
VLCとMPlayerはsegmentation faultで起動しない、IceweaselでYoutubeのHTML5プレイヤー使おうとしたらシステムが落ちた

オプティカルポイントのクリックがポイント移動を伴なっていないと効かない(言葉だと説明しづらいけど、クリックと同時にポイントをちょっとずらすイメージ)

動画再生用途に関してはお勧めできない、オプティカルポイントは癖程度で慣れればなんとかなるか、タッチパネルで代替できそうな感じ
JDで2ch見るとか、Iceweaselでネット見る分には最新版が簡単に入れられて便利だと思う
debootstrapから構築してるから最軽量の環境も作りやすい
873いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 11:51:45.01 ID:???0
ごめん、最新版っていうのは語弊があった
debianは枯れたバージョンばかりだから、Ubuntuより新しい、っていうのが正しいな
874いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 11:54:12.68 ID:???0
オプティカルポイントの件はxserver-xorg-input-evdevにこんな修正をすれば
直るはず。空白が削除されてしまうのでそこは勘弁。
=== modified file 'src/evdev.c'
--- src/evdev.c 2013-04-05 02:05:01 +0000
+++ src/evdev.c 2013-04-05 02:25:42 +0000
@@ -1047,6 +1047,9 @@
break;
case EV_KEY:
EvdevProcessKeyEvent(pInfo, ev);
+ if (!strcmp(pInfo->name, "oj6sh")) {
+ EvdevProcessSyncEvent(pInfo, ev);
+ }
break;
case EV_SYN:
EvdevProcessSyncEvent(pInfo, ev);
875いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 16:40:23.68 ID:???0
NetwalkerはどうやってもVLCとMPlayerと相性が悪いね。
解析が必要だが専門知識が無い・・・
まずGstreamerから手を付けようか。
876いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 17:17:39.08 ID:???0
おいらが調べたところではNeonレジスタとメモリーの間でデータを転送する際に境界
またぎがあるとフリーズなどが発生する。
例えば32ビットの転送命令(vld1,32など)で32ビット境界をまたいでいるとなる。これ
を8ビット転送命令4連発にすると直る。(が、遅くなるだろう)
少なくともlibavcodecのH.264デコーダーにはこういうコードがある。
Linuxに境界またぎのときの処理方法のフラグがあるけどNeonには効かなかった。CPU
のフラグもいじったけどだめだった。
おそらくCPUのバグであろう。これは>>754のカーネルでも回避できない。
877いつでもどこでも名無しさん:2013/09/21(土) 18:15:52.09 ID:???0
Netwalkerがただのx86ならここまでLinuxを解剖する探究心は
日本では生まれなかったのかな。
Ubuntuとかだと直ぐ世代交代してバージョンを追っかける事しかできない。
文章嫌いの日本人の悪い癖だ。
ドキュメントを整備すれば後世への記録にはなるね。
878いつでもどこでも名無しさん:2013/09/24(火) 11:35:22.14 ID:???0
あれからDebian Wheezy色々試してみたんだけど、
とりあえず>>754のパッチをあてたカーネルをDebian上でビルド、パッケージ作って新しく作ったDebianにインストール(色々やってるうちにMicroSDがいっぱいになったため)してみたら、
素のカーネル(グラフィックサポートのパッチは貼ってある)だとセグメンテーション違反で起動できなかったVLC、MPlayer、AqualungのUIまでは辿りつけた
その後、手元にあった適当なmp4ファイルを再生してみたところ
VLCはVLCそのものが落ちた(他は普通)
MPlayerは数秒再生した後に操作を受けつけなくなった(カーネルがクラッシュした?)
TotemもMPlayerと同じ
Aqualungは音が鳴らなかったけど、これはまた違う問題な気がする

で、今は>>876を見て、libavを--disable-neonをつけてコンパイルしてる

判った限りだとこんな感じ
879いつでもどこでも名無しさん:2013/09/24(火) 19:48:19.82 ID:???0
calibreのリリース新版が出たんでコンパイルしようと思ってHP見たら依存性の嵐w
チャレンジする気が起きないw
http://calibre-ebook.com/download_linux

Dependencies
calibre has the following dependencies (the listed version is the minimum version)

Package Version
python 2.7.1 not 3.x
Python Imaging Library 1.1.6
Qt 4.8.0
PyQt 4.9.6
python-mechanize 0.1.11
ImageMagick 6.5.9
xdg-utils 1.0.2
lxml 2.2.1
python-dateutil 1.4.1
cssutils 0.9.9
BeautifulSoup 3.0.5
dnspython 1.6.0
poppler 0.20.2
podofo 0.8.2
libwmf 0.2.8
chmlib 0.40
ICU 4.4
libmtp 1.1.5
netifaces 0.8
psutil 0.6.1
cssselect 0.7.1
apsw 3.7.17
880いつでもどこでも名無しさん:2013/09/25(水) 11:58:45.74 ID:???O
一生懸命依存関係追い掛けてったらglibcのバージョンが会わなくて絶望したなんてことはよくある
881いつでもどこでも名無しさん:2013/09/26(木) 22:23:16.90 ID:???O
libavをCFLAGSに-mfpu=vfpv3、configureに--disable-neonでコンパイルしたけど、MPlayerでちょっとマシになった以外は駄目だね
Totem、VLCに関しては再生途中で画面が真っ白になるような症状が出たし、MPlayerに関しても何もしなければ動いてる様子だけど、volumeiconの音量を弄ってたら結局カーネルごと落ちちまった
あとはvfpもneonも使わずにコンパイルするしか無いけど、それで実用に耐える速度が出せるのか分からない
882いつでもどこでも名無しさん:2013/09/26(木) 22:26:00.24 ID:???0
もともと使っても使わなくてもほとんど速度変わらんよ、このCPUは。
883いつでもどこでも名無しさん:2013/09/26(木) 22:30:43.04 ID:???O
>>882
そうなのか
ちょっと希望が見えたよ、また頑張ってみるかな

もし安定したバイナリが出来たらどこかに公開するよ
884いつでもどこでも名無しさん:2013/09/26(木) 22:50:12.71 ID:???0
>>881
x264パッケージも関係あるかも。例によって空白が消えたらごめん。
=== modified file 'common/cpu.c'
--- common/cpu.c 2013-03-24 16:26:31 +0000
+++ common/cpu.c 2013-03-24 16:38:23 +0000
@@ -342,8 +342,6 @@
signal( SIGILL, oldsig );
#endif

- flags |= X264_CPU_NEON;
-
// fast neon -> arm (Cortex-A9) detection relies on user access to the
// cycle counter; this assumes ARMv7 performance counters.
// NEON requires at least ARMv7, ARMv8 may require changes here, but
@@ -351,7 +349,6 @@
// Note that there is potential for a race condition if another program or
// x264 instance disables or reinits the counters while x264 is using them,
// which may result in incorrect detection and the counters stuck enabled.
- flags |= x264_cpu_fast_neon_mrc_test() ? X264_CPU_FAST_NEON_MRC : 0;
// TODO: write dual issue test? currently it's A8 (dual issue) vs. A9 (fast mrc)
#endif
return flags;
885いつでもどこでも名無しさん:2013/09/26(木) 23:01:05.02 ID:???0
>>884
ごめん。関係なさそう。
886いつでもどこでも名無しさん:2013/09/27(金) 23:25:28.27 ID:???0
pytouhouってNetwalkerで動くんかな?
https://wiki.archlinux.org/index.php/Touhou_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)
887いつでもどこでも名無しさん:2013/09/29(日) 11:19:14.81 ID:???0
残念ながら >>799 のはあきらめた。サスペンド/レジュームを繰り返しながら
一週間くらい使うとシステムがフリーズしてしまう。2枚買ったけど同じ。
ググるとこのカードはいろいろ問題があるっぽい。
性懲りもなくSandiskのエクストリームmicroSDXC UHS-I 64GBを買ってきた。
スワップが爆速になった。 >>799 みたいなことにならなければよいが。
888いつでもどこでも名無しさん:2013/09/30(月) 23:23:49.64 ID:???0
>>887
64GB自体は認識するんですよね?
どのフォーマット形式を使用していますか。
889いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 00:15:52.05 ID:???0
>>888 64GBの認識自体は問題ない。以下いずれも内蔵スロットにSandisk。
UHS1 Class6 赤銀 → サスペンド/レジュームで1ヶ月くらい使っても問題なし
UHS1 Class10 赤銀 → >>799 の問題 4〜5日でフリーズ
UHS1 Class10 赤金 → テスト中 2日半経過 ← 今ココ
これまで試したファイルシステムはext2、ext3、xfs。xfsはカーネル再構築が必要。
購入時のexFATは試してない。
890いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 09:26:02.26 ID:???0
NetWalker立ち寄り所(仮)ってなくなった?
891いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 20:35:54.95 ID:???0
>>890
DNS抹消ぽいね。
.放置しすぎたか。
IPアドレス直リンクで繋がらないかなw
892いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 20:37:18.51 ID:???0
>>889
赤金でサスペンド状態からレジュームできない症状が発生。チャレンジャー以外は
NetWalker用としては手を出さないほうがいいかも。
893いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 21:29:40.37 ID:???0
>>891
今たまたまこのスレ開きました
帰ったら確認しますw
894いつでもどこでも名無しさん:2013/10/02(水) 20:34:51.68 ID:???0
>>893
中の人ですか?
ご苦労さまです
895いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 07:23:24.59 ID:???0
遂にFirefoxにFlashが内蔵される時代になるんですね。
Youtubeや動画関連はH.264のライセンスの関係上見れないそうですが
アプリやゲーム程度なら動作しそう。

Flash Player互換エンジン「Shumway」、FirefoxのNightlyビルドに投入される
http://it.slashdot.jp/story/13/10/04/067202/Flash-Player%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%8CShumway%E3%80%8D%E3%80%81Firefox%E3%81%AENightly%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AB%E6%8A%95%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
896いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 15:25:52.19 ID:???0
>>892 だがmicroSDのハイスピードモードを禁止したカーネルでテスト中。今のところ
3日半経過で不具合は出ていない。無事に10日経過したらパッチを公開する。
同じカーネルで別のNetWalkerで >>799 もテスト開始する。
897いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 18:51:04.18 ID:???0
左側はマウスのレシーバつけてるからあまりごちゃごちゃさせたくなく、本体右側についてるミニUSBを
活用したいんだけど何かないかな?ミニusb用のフラッシュメモリなんてないですかね?
898いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 20:32:12.33 ID:???0
>>897
あまり入手性はよくないと思うがミニUSBを普通のUSBに変換するケーブルがある。
899いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 20:57:27.25 ID:???0
>>897
変換ケーブルが一番手っ取り早い罠。
MiniUSB用の大抵のOTGケーブルが良いよ。
W-Zero3関連で調べてみると良い。
まだ入手できるはず。
900いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 20:59:40.31 ID:???0
何店か回って、ビックカメラで店頭で買えたな。
901いつでもどこでも名無しさん:2013/10/05(土) 21:02:09.63 ID:???0
このページがええな。

USBをminiUSBに変換 [NetWalker]
http://genpati.blog.so-net.ne.jp/2010-07-09
902いつでもどこでも名無しさん:2013/10/06(日) 00:35:14.62 ID:???0
cmus で音楽垂れ流し 結構ええね。
903いつでもどこでも名無しさん:2013/10/06(日) 07:27:19.16 ID:???0
>>896
残念ながら>>799の方は早くもエラーが発生。赤金は順調。まだ10日経過してないけど
パッチ。いま順調に動いている場合は遅くなるだけ。
--- drivers/mmc/core/sd.c
+++ drivers/mmc/core/sd.c
@@ -458,13 +458,6 @@ static int mmc_sd_init_card(struct mmc_host *host, u32 ocr,
}

/*
- * Attempt to change to high-speed (if supported)
- */
- err = mmc_switch_hs(card);
- if (err)
- goto free_card;
-
- /*
* Compute bus speed.
*/
max_dtr = (unsigned int)-1;
904いつでもどこでも名無しさん:2013/10/06(日) 07:30:29.42 ID:???0
インデントが消えた。手で修正してくれ。
905いつでもどこでも名無しさん:2013/10/07(月) 21:50:31.78 ID:???0
>>903
赤金6日目にしてサスペンドから目覚めず。今は違うカーネルハックでテスト開始。
日記すまん。
906いつでもどこでも名無しさん:2013/10/07(月) 22:47:22.47 ID:???0
>>898
>>899
>>901
ありがとうございます
変換プラグ使うべきですね
探してみます〜
907いつでもどこでも名無しさん:2013/10/08(火) 02:44:55.10 ID:???0
>>905
自分は技術無いから
報告だけでも楽しませてもらってますーヽ(・∀・)ノ
908いつでもどこでも名無しさん:2013/10/11(金) 23:29:12.24 ID:???0
Sandisk赤金64GBでいま試してるのはこんなカーネル。何度かサスペンド/レジュームを
繰り返しながらようやく丸一日経過。

--- drivers/mmc/core/core.c
+++ drivers/mmc/core/core.c
@@ -524,7 +524,7 @@ void mmc_power_up(struct mmc_host *host)
* This delay must be at least 74 clock sizes, or 1 ms, or the
* time required to reach a stable voltage.
*/
- mmc_delay(8);
+ mmc_delay(200);
}

static void mmc_power_off(struct mmc_host *host)
909いつでもどこでも名無しさん:2013/10/14(月) 13:41:16.55 ID:???0
910いつでもどこでも名無しさん:2013/10/14(月) 18:52:37.87 ID:???0
>>908
丸4日経過でサスペンドから目覚めず。むー。
スワップが爆速なんで何としても使いたい。
日記すまん。
911いつでもどこでも名無しさん:2013/10/16(水) 11:10:50.17 ID:???0
Sandisk赤金対策。今度はこれ。レジュームに明瞭に時間がかかるようになった。
一日半経過。
--- a/drivers/mmc/core/core.c
+++ b/drivers/mmc/core/core.c
@@ -514,7 +514,7 @@ void mmc_power_up(struct mmc_host *host)
* This delay should be sufficient to allow the power supply
* to reach the minimum voltage.
*/
- mmc_delay(200);
+ mmc_delay(500);

host->ios.clock = host->f_min;
host->ios.power_mode = MMC_POWER_ON;
@@ -524,7 +524,7 @@ void mmc_power_up(struct mmc_host *host)
* This delay must be at least 74 clock sizes, or 1 ms, or the
* time required to reach a stable voltage.
*/
- mmc_delay(8);
+ mmc_delay(500);
}

static void mmc_power_off(struct mmc_host *host)
912いつでもどこでも名無しさん:2013/10/16(水) 18:05:57.22 ID:???0

新しい事をしようとすると大変ですね。
大なり小なり。
913いつでもどこでも名無しさん:2013/10/22(火) 23:05:23.53 ID:???0
日記すまん。赤金まだちゃんと動かず3〜4日くらいでサスペンドから目覚めない。
>>903
SDカードのハイスピードモードは最大50MHzクロックで駆動できるのだが、NetWalker
のカーネルでは最大25MHzだということがわかった。つまりハイスピードモードを禁
止しても無意味だった。
今は12.5MHzで試している。意外に遅さは感じない。
914いつでもどこでも名無しさん:2013/10/25(金) 22:25:58.74 ID:???0
起動するけど文鎮になっているのが悲しいyo
915いつでもどこでも名無しさん:2013/10/25(金) 23:53:03.68 ID:???0
>>914
諦めるでない
916いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 10:26:30.26 ID:???0
>>914
諦めないで!
917いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 10:39:32.68 ID:???0
Linux(とアプリ) >>>>>>> AndroidやiOS(とアプリ)
って思うような人じゃないとこの機種を使い続ける気にはなれないだろうな。
918いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 11:05:38.26 ID:???0
いや少し重いという観念の方が大きいような。
過去の発言でも動画が、とかFlashが、とかそういう人ばかり。
アプリやOSをフルに使いこなす事は技量があっても出来ないし、
自分の使いたい方法で快適であれば良いという所が大きい様な。

後継機が出なかったのは残念である。
ポーダブルワークステーションの位置づけはどこかで残ってほしい。
919いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 11:32:21.27 ID:???0
せめてキーボードさえもうちょっとマシだったらポメラの代わりとして生き残れたかもしれないのに
920いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 12:59:30.05 ID:pAQP4qph0
FirefoxOS搭載の後継機に期待してる。
921いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 13:13:53.50 ID:???0
メイン機として使ってるのでそういう簡易OSはいらん。
922いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 13:22:52.16 ID:pAQP4qph0
>>906
ミニUSB対応の有線LANアダプタで
USBハブ端子付のものがありますよ。
これで出先のホテルで有線でネット見てます。
923いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 13:55:57.95 ID:???0
>>922
おぉっありがとう
出張多いからそれいいかも!
ミニUSB端子もて余すよな〜
USBに変換するやつも、電源差した状態だと干渉しそうで買ってないや
924いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 13:58:19.50 ID:???0
USBに変換するやつは短いケーブル型なんで干渉しない。
925いつでもどこでも名無しさん:2013/10/27(日) 11:13:16.70 ID:???0
>>919
例の設定変更だけではダメですか?
926いつでもどこでも名無しさん:2013/10/28(月) 10:02:17.54 ID:???0
電子辞書の中身を巣のWMやAndroid、Linuxにして出して欲しいなあ
927いつでもどこでも名無しさん:2013/10/28(月) 14:16:48.72 ID:???0
wpにしてくれ
928いつでもどこでも名無しさん:2013/10/28(月) 21:32:22.65 ID:???0
929いつでもどこでも名無しさん:2013/10/28(月) 22:31:30.93 ID:???0
>>928
重さ800gの電子辞書とかあまり見ないよな。
930いつでもどこでも名無しさん:2013/10/29(火) 21:26:10.76 ID:???0
スマホの辞書アプリで十分だわ
931いつでもどこでも名無しさん:2013/10/29(火) 22:20:00.42 ID:???0
ワロタ。誰も辞書が欲しいなんて言ってない。
932いつでもどこでも名無しさん:2013/10/29(火) 22:32:46.17 ID:???0
5,6インチでハードキーボード付いた奴が欲しいのだがな
薄い奴で
933いつでもどこでも名無しさん:2013/10/29(火) 23:28:56.50 ID:???0
一昔前のネットブックが一番近いかな
前は電気屋で沢山売ってたのに
今はAmazon探しても置いてない
934いつでもどこでも名無しさん:2013/10/30(水) 23:01:14.46 ID:???0
現在色々新しい解析中。
上手くいけばもう少しだけ進化出来るかも。

ラスパイのdebianを見る限り同世代の石とは思えない。
ベンチマークを取ると似たようなものですがw
やはりOSサポートの有無って大きいなぁ。
935いつでもどこでも名無しさん:2013/10/31(木) 07:08:35.17 ID:???0
>>934
協力したい
936823:2013/11/03(日) 20:44:40.46 ID:???0
以前ACアダプタが壊れたと書いた者です
レスくださった方ありがとうございました
ヤザワ AC/DCアダプター 海外・国内マルチAC/DCアダプター ブラック ACM1000をamazonで購入しました
D4で使えるとのことなので問題ないと思います
またこの端末を触れると思うとwktkです
937いつでもどこでも名無しさん:2013/11/06(水) 00:23:49.21 ID:???0
>>935
このimx51の最新コーデックってNetwalkerで動くかな?
まだ前段階で止まってて試せてない。

http://technology.dip.jp/~ray/2011/01/144
938いつでもどこでも名無しさん:2013/11/06(水) 02:23:17.42 ID:???0
>>937
試しに一個ビルドしてみた。
libfsl-mm-core1_1.9.5-2_armel.debとlibfsl-mm-core-dev_1.9.5-2_armel.deb
なんてのができた。dpkgでインストールすればいいんだろうけど、どうやって使う
んだろう?
939いつでもどこでも名無しさん:2013/11/06(水) 17:17:20.28 ID:???0
>>938
gstreamerのコーデックらしい。
フレームバッファでドライバ入れて動かすと特に効果ありそう。
940いつでもどこでも名無しさん:2013/11/07(木) 21:33:14.79 ID:???0
>>939
なるほど。おいらのNetWalkerにはいっているgstreamerより古いんでやめとこ。
941いつでもどこでも名無しさん:2013/11/11(月) 22:56:30.92 ID:???0
そろそろ次スレ立てようか。
950行ったらそのままDAT落ちしかねんな。
942いつでもどこでも名無しさん:2013/11/18(月) 10:03:32.41 ID:???0
>>941
よろしくおねがいします
943いつでもどこでも名無しさん:2013/11/18(月) 21:14:41.15 ID:???0
>>941
落ちたらお前が立ててくれ
944いつでもどこでも名無しさん:2013/11/22(金) 07:49:56.08 ID:???0
おまいらTwitterクライアント何使ってますか?
しながら作業に向いている一番軽いのなんだろ。
945いつでもどこでも名無しさん:2013/11/22(金) 21:15:44.65 ID:7v+rDYRe0
立ち寄り所が404で落ちてる。
2013年11月17日 22:41:55 GMT までは生きてるはず
webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Qkf-3tnKO3oJ:nnc.dyndns.biz/netwalker_rep/
946いつでもどこでも名無しさん:2013/11/22(金) 22:15:43.20 ID:???0
>>944
Twitterまともにやってないんであれだけど、V2Cはどう?
947いつでもどこでも名無しさん:2013/11/24(日) 07:10:04.48 ID:???0
>>946
V2Cは2chブラウザとしか使った事なかったな。
一応これだけあるんですけど試してみる
http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88
948いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 11:59:35.32 ID:???0
次スレ立てた。初めてなんで不備があったらごめん
SHARP NetWalker PC-Z1,T1総合 Part25【UbuntuARM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1385866602/
949いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 12:47:44.11 ID:???0
>>948
このペースのスレにしては立てるの早いと思うけど乙
950いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 12:50:06.40 ID:???0
スレ立てが嫌で止まってるふいんきを感じたんで。話題がないだけかも?
951いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 13:04:03.44 ID:???P
source.list を編集して、
9.10へバージョンアップしてみたけど、無線LANが認識せず断念
1つ飛び越えて、10.04へアップデートしてみたけど、マウスとキーボードが認識せず断念・・・
いろいろ調べてると、そんなトラブル事例がないのに、みんなどうやってアップデートしてるの・・・
952いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 13:07:43.20 ID:???0
>>948
おそいよくそでぶ
953いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 14:14:50.50 ID:???0
>>948
もう少し伸びてから立てようと思っていたのだが
おつー
954いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 21:13:06.30 ID:???0
>>951
いつの間にかホットキーで無効になってるとか
Fn+1押しても反応ない?

あとアップデートはNEON問題とか色々難があるから工夫が必要かと
ソースから全部コンパイルしなおしてる人とかもいたよ
955いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 21:46:07.51 ID:???0
>>951
無理に使わない方が良い。
debootstrapでchrootして別フォルダに新しい環境を作り直せば
比較的安定する。
まあ長い闘いかもしれないが頑張ってほしい。
956いつでもどこでも名無しさん:2013/12/08(日) 22:24:14.28 ID:???0
やはりネタがないな
957いつでもどこでも名無しさん:2013/12/08(日) 22:27:52.72 ID:???0
Slackware動かそうとしてるけどもうちょっとで動きそうだ
958いつでもどこでも名無しさん:2013/12/09(月) 00:36:09.78 ID:???0
ここにNetwalkerが故障とかで使えなくなったことのある人はいる?
使えなくなった理由って何?

うちの大切なz1を長持ちさせるために気を付けなければならないことを知りたい。
959いつでもどこでも名無しさん:2013/12/09(月) 08:01:09.05 ID:???0
>>958
リカバリ中に落ちて復旧できなくなった。
コンパイルしすぎてSSDがエラー出た。
960いつでもどこでも名無しさん:2013/12/09(月) 08:29:14.14 ID:???0
突然t1のタッチスクリーンが効かなくなった。
50cmくらいの高さから落とした。
下が絨毯でケースに入れてあったので本体は無傷。
こんな問題が出るとは思わなかった。
961いつでもどこでも名無しさん:2013/12/09(月) 11:53:11.91 ID:???0
>>960
フレキケーブルが外れているか切れちゃったかではないですか?
バラしてみると解決できるかも。
962いつでもどこでも名無しさん:2013/12/09(月) 23:56:20.36 ID:???0
T1か
使ってないなー
963いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 00:13:46.64 ID:???0
>>959
SSDって内蔵の? それともMicroSD?
コンパイルはMicroSDでやるべし。MicroSD上にchroot環境を作ってすべてMicroSDでやる
のがベスト。MicroSDならこわれても買い替えられる。
964いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 20:05:15.91 ID:???0
>>963
確かにその通り。
ついでにtmpをRAMに置いておけば完璧
965いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 20:21:43.17 ID:???0
>>964
スピードを測ったわけじゃないから説得力ないけど、少ないRAMを/tmpに割り当てるのは
もったいない気がする。
966いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 22:56:11.35 ID:???0
内蔵の記憶媒体ってコンパクトフラッシュか何か?
自分で替えれないのかなぁ・・・
967いつでもどこでも名無しさん:2013/12/10(火) 23:05:20.62 ID:???0
基盤直付け
968いつでもどこでも名無しさん:2013/12/11(水) 19:44:53.34 ID:???0
なんてこったい
969いつでもどこでも名無しさん:2013/12/11(水) 20:44:13.56 ID:???0
開発用のコンパイラやらdev系パッケージはMicroSD上のchroot環境に入れてるし、ホーム
ディレクトリもMicroSD上だからルートパーティションは余裕の53%。
ちなみにUbuntu12.04相当でGnome-classic、Unity-2D、Xfce、Firefox、Thunderbird、
LibreOfficeあたりがおもなパッケージかな。
970いつでもどこでも名無しさん:2013/12/11(水) 21:37:24.08 ID:???0
SandiskのMicroSDエキストリーム64GBでサスペンドからレジュームするときに目覚めない
のがどうしても解決できなくてソニーの64GBを買ってみた。公称30MB/sだが体感的にはエ
キストリームより速い。ただしまだ新しいから断言はできない。
安定性はしばらく使って報告する。
ソニーのMicroSDってどっかのOEM品かな。ちなみに容量はSandiskよりわずかに少ない。
971いつでもどこでも名無しさん:2013/12/13(金) 05:28:28.62 ID:???0
Firefox26は出さないのかなぁ
色々追加機能あるんだけど。
972いつでもどこでも名無しさん:2013/12/13(金) 21:34:56.47 ID:???0
>>971
セルフコンパイルだと丸二日くらいかかるからなあ。おいらもビルド始めたけどBranding
なんで完了しても公開できない。
973いつでもどこでも名無しさん:2013/12/13(金) 22:26:16.69 ID:???0
>>971
待ってれば出してくれるよ。
いつも一ヶ月くらい遅れる。
974いつでもどこでも名無しさん:2013/12/15(日) 04:11:08.24 ID:???0
長文。
Firefox26になってデフォルトのLinkerがGoldになったようだ。だがARMのGoldではちゃん
とビルドできなかった。(動かしたとたんコアダンプ)
ざっと眺めたところmozconfigに
ac_add_options --enable-release
で大丈夫かな? ただいま再ビルド中。
これからセルフでビルドする人は気をつけろ。
$ ld.gold --version
GNU gold (GNU Binutils for Ubuntu 2.22) 1.11
975いつでもどこでも名無しさん:2013/12/15(日) 08:53:11.39 ID:???0
>>974
Thanks
976いつでもどこでも名無しさん:2013/12/15(日) 15:19:19.68 ID:???0
>>970
ソニーの64GBだがサスペンド/レジュームを意識的に多用しながら4日半経過で異常なし。
公称30MB/sと書いたが40MB/sの誤りだった。ちなみにパッケージにはMade in Koreaと
書いてあった。
977いつでもどこでも名無しさん:2013/12/16(月) 22:38:17.74 ID:???0
>>976
と思ったら5日半経過で目覚めず。むー。
978いつでもどこでも名無しさん:2013/12/18(水) 19:45:59.26 ID:???0
>>974
自己レス。この設定でビルドできて動作した。brandingでビルドしたので公開できない。
ビルドする人はがんばれ。
979いつでもどこでも名無しさん:2013/12/19(木) 18:13:35.60 ID:???0
T1に2A/2.1A出力のモバイルバッテリー試した人っている?
ACアダプタが2.5A出力だから無理かな……折角miniUSBなのに。
980いつでもどこでも名無しさん:2013/12/27(金) 21:34:41.50 ID:???0
z1充電中にヴィーーーーーーンて音がするのに気づいたんだかこれって異常?これまで気付かなかっただけ?
981いつでもどこでも名無しさん:2013/12/27(金) 21:57:15.55 ID:???0
>>980
動作中にかすかにジョーーーーンっていう音はするけどACアダプタの抜き差しにより
音は変わらない。
今コンパイル中なんでサスペンド中の抜き差しはかんべんしてくれ。
982いつでもどこでも名無しさん:2013/12/27(金) 22:01:24.23 ID:???0
「少し肺に入った・・・」
983いつでもどこでも名無しさん:2013/12/27(金) 22:09:41.92 ID:???0
俺のZ1は、起動させていると独特な臭いがする・・・
新しい家電の独特な臭い的な・・・?
充電してても、その臭いはある・・・
・・・なんなんだろうか、これは・・・・
984いつでもどこでも名無しさん:2013/12/27(金) 23:22:28.64 ID:???0
オゾン臭とかいうやつ?
985いつでもどこでも名無しさん:2013/12/28(土) 00:27:00.02 ID:???0
>>981
その音が鳴ってたのには気付いてたんだけど、エアコン切ったその音が聞こえない程度の静かさの部屋で電源コード差したら聞こえる音が鳴ったから気になって。
986いつでもどこでも名無しさん
>>983
あるある
新品の匂いがいつまでも。