WiMAX Atermstation端末総合スレ 18
050はプロバイダじゃなくてWiMAX網側からの切断な
機械やプロバイダ替えても治らんよ
WM3300R→WM3500Rにかえたら050も051も起きなくなった希ガス。
プロバイダーもNifty→DTIに変わったからかな
050だの051ってのはどこに表示されるの?
通信情報ログ
3500R買い足しして2台体制にした。
やっとこれでまる1日持つ・・・。
持続時間のためなら2台持ち歩くよりUSB電池パック使えば良いのに
BIGLOBEは機器追加ができないのでそれしかないんだけど
BIGLOBEなら機器の切り替えは無料だよ
電池切れるごとにアクティベーションするわけ?
>>807 USB電池パックに繋ぐとポケットに入れたまんまにできない。
単3エネループ4本でも半分しか充電できないし。
So-netのレンタル返品キットが届いた、1年弱色々あったがありがとう>3500
特に今年は色々ありすぎたがw
新型出たらエディオン止めて本家に移りたい
新型は出たばっかりのときに買うのは、人柱だからなあ・・・。
アルチザがやっちゃったこと考えると、どこのメーカーのだろうが、
すぐには手を出したくないね・・・。
クレードル繋いでもAPとして使えなくなったぜ
人柱楽しいぞ?
814 それだけじゃ何も伝わらない。子がAP見つけないだけなら子の問題かも
初期化してもAPが死んでる=WLAN点かないなら故障
初期化後はクレードルに置いてもWiMAXルータモードに戻るけど
>>813 つかぬ事をお尋ねしますが、WiMAX使ってるのに
p2って必要なのですか?!
自分は、WiMAX契約してから、規制で1度も
カキコが出来ずに、ショックを受けていましたが
忍法帖の意味が分からず諦めていたのですが
最近になって忍法帖の意味が分かって助かってます。
今では、あちこちの板で快適に書けます。
もう、モリタポ買う必要ないかと思って助かってます。
あれって、確か、お金を振り込んで、
モリタポ通貨みたいな、誰かから買うのですよね(>_<)
もう、1年ほど前の事でハッキリ覚えてないし
モリタポのパスワードとかも忘れてるし・・・
ホント、面倒でしたわ(>_<)
3500のiPhoneモニターアプリの作者、
確かここの住人だったよなぁw
アプリのレビューで自作自演してるみたいだぞw
このスレ見てるかもなwww
wm3500R購入から1ヶ月何の問題もなかったんだけど、
昨日急にWIFIが使えなくなってしまった。
USB接続だと繋がる。
リセットしても変わらずなんだけど、故障かな?
821 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/12/06(火) 11:04:25.34 ID:+63pkZP+0
チンコいじる前にWLANランプと子が何かとssid検出できるかぐらい書け
お前ら真面目に答えてやれよ。
>>820 設定何もいじってないなら童貞
>>820 徹底しきってないならヌルポ。
マジレスすると、それだとルーター側の問題なのか通信機器側の問題なのかわからん。繋げているWi-Fi搭載機器が複数あって、どいつもだめならルーター故障だわな。
ここの住人ノリが良くて好きw
先日も改行がオカシイ奴へのツッコミが続いた時も笑わせて貰ったw
無線機能をOFFにできるのってAtermだけ?
他社機器は無線をOFFにする項目がなさそうなんだけど。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/ 測定日時:2011/12/07 17:19:28
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:千葉県市川市
測定機器:Aterm WM3500R
下り速度:9.3Mbps
(9,290,445bps)
上り速度:0.8Mbps
(776,142bps)
計測場所は自宅のアパート。アンテナが2本しか立ってないからこんなモンか。
もうちょっと頑張って欲しい。12月からの上りspeedup化は電源入れてから立ち上がるまでの時間も早くなるのだろうか。
今は30秒近くかかるがせめて10秒で繋がって欲しい。
実家(千葉県習志野市)だとアンテナ1本しか立たなくて(いろいろな意味で)しょっちゅうキレる。
どこかにアンテナを立ててくれるよう要望を出したいがWiMAXにはお客様受付らしきものが見当たらない。
おれの3500Rは50秒程かかるんだが
>>834 まだ恵まれている方じゃないのかな?
うちもギリギリアンテナ二本だけど、そのサイトの平均よりも若干早いくらい。時間帯にもよるけどね。
>>833 I-OのWMX-GW02Aは無線LANを無効(OFF)に出来るよ
>>834 うちは同じく3500Rのアンテナ2本表示で下り4〜7Mbpsだよ
むしろ羨ましい
また一本になってしまった…3500R
これプライマリーとセカンダリーってのがあってセカンダリーでしか設定できないんですけど、速度とかに違いはでるんですか?
速度に違いなし
デフォのままなら、セキュリティ強度の違い
送信出力の変更ってどうやんにょ?
つ取説
鞭でしばく愛がいい
いゃ〜んwww
死ねクズ の言葉責めだけで濡れた
これ通信してないのに通信中ランプが点滅するのは仕様なのん?
>>850 不具合だろ。端末か回線側かはしらんが。
2週間に1回くらいあるが。
新ファームの確認とかじゃねぇの?
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ 、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
大韓毎日 、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
京郷新聞 、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
朝鮮日報 、、、 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
韓国日報 、、、、 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
東亜日報 、、、 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
内にも外にも無能なのは今の日本の政治は朝鮮が行っているから
帰化人だらけの野田内閣をみてみろよ
3700は出ないのか?
3500rってDNS設定する項目が「DNSルーティング設定」のところであってますか?
設定してみても「現在の状態」の項目のWNA側状態に反映されないのですが・・・
再起動はしました。
保存はした?
>>856 DNSルーティングを誤解してる。
hoge.or.jpというドメインを問い合わせたら、128.0.1.15に飛ばしてほしい、などと指定するのがDNSルーティング。
DNSを変えたいのなら、client側(PCなど)で直接指定すればいい。wm3500rの指定と関係なく
指定したDNSに問い合わせるようになるから。
>>859 設定はそれで大丈夫。
# Secure DNSの有用性は甚だ疑問だけどw
良いけれど3500並みの大きさで15時間とかのモデルも欲しいな。
mobielcubeは張り子の質がいまいちだね。
前の韓国語FAQも翻訳してくれなかったしw
相変わらず韓国製ってのを隠してるね。
箱にINFOMARKって書いてあるのに、ネットワークコンサルティングを
メーカー名に書いてるところがいやらしい。
というか、うちのwm3500rちゃんは43秒で使えるようにならないようなw
mobilecubeの価格コムは、hi-hoとDTIの2年縛りコースだけじゃねーか。
最初の機器の接続時にドライバが必要か?
WiFiを使用するため、ドライバをインストールする必要はありません。
eggの電源がアンキョジプニダ。
ちょ、ぐぐるせんせいw
868 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 07:41:48.11 ID:eM672LcN0
>>860 ありがとうございます。
># Secure DNSの有用性は甚だ疑問だけどw
あまり効果がないということでしょうか?
3500R切れるわー
iPhoneでオンラインゲーム中に
切れるのまじ勘弁してください
>>868 DNSは2008年のkaminsky attack(だったかな?)以降、セキュアな対策ががとられている
ところがほとんどだと思います。
これは実際に悪用されたためではなく、それまで運用でsecureに保てると思われていた
前提が実は間違っていたという話。
google public dnsみたいにsecureをうたっているところもあるけど、書いてなくても知られている
攻撃が仕掛けやすいサーバーかどうかはIANAとかがチェックツール出してるからわかる。
ここまでは、他のDNSサーバーでもセキュリティー対策されているという話。
さらに、いまどきのブラウザは危険サイト情報IPアドレスレベルで各自で持ってるから
DNSで変なところに誘導されても警告してくれる。
その点でもSecureなDNSを意識する必要性は少ないかと。
>いまどきのブラウザは危険サイト情報IPアドレスレベルで各自で持ってるから
DNSで変なところに誘導されても警告してくれる。
ウイルスバスター入れてるから安心です、と同レベルの知識だな
mobilecubeって、PDFマニュアルって配布してる?
興味があるんで、マルチSSIDには対応してるのかとか、
詳しい仕様が知りたいんだけど、メーカーサイトだと配布
してないみたいだし・・・。
サイトの仕様一覧とかだと、暗号については書いてあるけど、
マルチSSIDについては何にも書いてないから、非対応なのか、
いまいちはっきりしない・・・。
>>869 切れるというか速度の上がり下がりが激しすぎ
スピードテストでは速くても1時間当たりのデータ転送量はADSLやスマフォの高速通信よりずっと少ないんじゃね
利点といえば引っ越しの手続きがいらないことか
上り高速化の恩恵得られるのか?ファームで対応なのか?UQとの調整中なのか?
1ヶ月放置とはどういうことだ
速度よりPing速くしてくれた方が快適だと思うが難しいのかな
3700Rまだああ
880 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/12/15(木) 10:54:13.90 ID:dRjpDAJD0
3500の裏側ってアルミなの?
気がついたら、
電源ランプ以外が点かなくなっていた。
故障で終了だろうか。
買って1年以内だから
無償終了お願いしてみます。
別のatermでも
ファーム飛んで終了したんだが、
なんでこんなに壊れやすいの。
飼い主に似るんだろう
>>881 もし、そんなに壊れやすいとしたら
炎上どころの騒ぎではないはず
使用環境が悪いとしか思えない
誰か教えてくれないか
AtermWM3500R+クードルで
家では
AtermWM3500R⇒クレードル⇒優先LAN⇒PC
外では
AtermWM3500R⇒無線⇒スマホ(など)
で使用しようと考えているんだけど
クレードルで優先LANでつないだらPINGって無線で飛ばすより
下がってくるのかな?
トライかりてPING測定すると130〜200ぐらいなんだよね
優先接続で下がってくれるなら契約考えたいんだけど
AtermWM3500Rまでが無線なので無理?
試せる方 試したかた 教えてください。
速度も変わらない?
888 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/12/15(木) 16:31:11.73 ID:G58GpSK/0
>>881 自動スリーブになる設定にしていたというオチじゃああるまいな?
新製品でUSBモデムモード復活してくれないかなぁ。。。
USBモデムモードってどんなの?
WM3500R
LAN/USB -------- LAN[ WM3500R内蔵ルータ]WAN ------ WiMAXモデム
モデムモード
LAN/USB -------- WiMAXモデム
WIMAXにしようと思って、このスレを覗いてみたけど
結局、プチプチ切れるから止めとけって事かな?
地方県庁所在地に在住です。
>>893 私は便利に使ってるよ
tryで確かめてから決めたほうがいい
895 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 07:56:29.02 ID:NXbK0Igo0
>>893 光から乗り換えた
俺の使い方では問題ないので満足してるよ@5M平均
ぷちぷち切れたりはしない、台風になると全く繋がらなくなっただけ(苦笑
896 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 08:03:56.77 ID:AkG1dTBN0
公式発表だと台風とは無関係になってたような記憶が...
モバイルだと都内でもまあそれなりに切れる。地下駅とかはだめだし、今のところは無論地下鉄は全滅。
固定なら波さえそれなりにきてる場所なら下手なADSLよりは早いかも。
P2P系だと落とされるとかいう話もあるが試してないのでしらん。
881ですが、修理になりました。
>ランプの状態 および
>初期化操作ができない状況は
>大変恐縮ですが機器の故障の
>症状です。
>電子機器は一定の割合で
>故障することを技術的に
>避けられず、ご迷惑をおかけし
>申訳ございません。
>お手数ですがAterm修理窓口へ。
修理に3週間かかるそうです。
ついてね〜
>>893 です。
レス、ありがとうございます。
まずはtryをしてみます。
2年縛りプランはいやなので、ヤマダ電機の1年縛りプランにしようか…
迷います。
tryの7000と3500って
結構違いありますか?
とりあえずつながるので検討したいのだけど届いてつながらない
遅くなるだとどうしようもなくなるんだけど。
日本語でおk