【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
WindowsCEを搭載したNEC製ハンドヘルドPC
モバイルギアシリーズを語るスレです。MS-DOS搭載機は専用スレでお願いします。


過去ログ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/972/972857470.html(モバギスレ1)
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1018/10187/1018781531.html(モバギスレ2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031927659/ (モバギスレ3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045889503/ (モバギスレ4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058334984/ (モバギスレ5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074964502/ (モバギスレ6)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012798541/ (まだまだ現役!モノクロ画面モバイルギャ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103556832/ (モバギスレ8?)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1133104515/ (モバギスレ9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1160272677/ (モバギスレ10)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1204716921/ (モバギスレ11)

NECインフロンティア(プロダクト情報、FAQ、ダウンロード等)
ttp://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/index.htm
唯一の現行機? MobilePro900c(但し海外のみ)
ttp://www.necsam.com/mobilesolutions/products/MobilePro/900/
2いつでもどこでも名無しさん:2010/09/21(火) 09:27:14 ID:???0
壊れたらポメラぐらいしか行き先ないね・・・。
せめてテキスト複数立ち上げられたらいいのにな、ポメラ。
3いつでもどこでも名無しさん:2010/09/21(火) 09:29:00 ID:???P
>>2
N-08Bも案外使える
4いつでもどこでも名無しさん:2010/09/21(火) 16:36:23 ID:???0
>>2
VAIO P
5いつでもどこでも名無しさん:2010/09/21(火) 16:52:30 ID:???0
>>2
そんなあなたに、ちょいパソ
6いつでもどこでも名無しさん:2010/09/22(水) 17:56:19 ID:???0


           ∧_∧
           ( ・ω・)
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ



           ∧_∧
           ( ・ω・)=>>1乙≡>>1
           (っ ≡>>1乙=>>1
           /   ) ババババ      
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    ) ♪
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
7いつでもどこでも名無しさん:2010/09/24(金) 02:40:14 ID:MqQj+V7N0
>>6
レイプとプレイは紙一重! レイプもプレイのうちなのさ! フゥッ!
いやよいやよも好きのうち! レイプレイプも愛のうち! イェイッ!
プレイプレイプ、レイプレイ! プレイプレイプ、レイプレイ!
プレイプレイプレイプレイプレイープ! レイプレイプレイプレーイ!
プレイプレイプ、レイプレイ! プレイプレイプ、レイプレイ!
プレイプレイプレイプレイプレイープ! レイプレイプレイプレーイ!
8いつでもどこでも名無しさん:2010/09/26(日) 21:39:02 ID:???0
パチンコの景品でちょいパソとった
9いつでもどこでも名無しさん:2010/09/28(火) 03:27:52 ID:???0
うちのR450、有線も無線もLANが繋がらないんだが(´・ω・`)
HPの情報集めた結果が、これだよ
10いつでもどこでも名無しさん:2010/09/28(火) 23:06:50 ID:???0
バッファローのLANカードLPC-PCM-CLX2を、MC-R520に繋げてみたら、
システムのプロパティには反応があったが、インターネットには繋がらなかったorz

嗚呼人柱。
11いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 12:42:33 ID:???0
仮にNE2000互換でも使えないのがある
CEドライバなんて当時でも少なかったし
12いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 19:47:05 ID:???0
で、うちのR450はどうすればいいの?
結構可愛い奴なんで、いつも使ってやりたいんだが(´・ω・`)
13いつでもどこでも名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:49 ID:???0
ジャンク屋行って古いLANカード探してくるぐらいしかないな
使用モバギ+LANカードでぐぐれば使えそうな型番は出てくる
その年代付近のやつなら動く可能性がある
14いつでもどこでも名無しさん:2010/10/03(日) 19:09:36 ID:???0
つーかさあ
こんなガラクタにいつまでしがみついてるんだよお前ら
しかもCEw

さっさとAndroidに乗り換えれば幸せになれるのに・・・w

あ、年よりは急にUI変わると対応できないよねww
15いつでもどこでも名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:23 ID:???0
>>14

釣れますか?
16いつでもどこでも名無しさん:2010/10/04(月) 00:55:02 ID:???0
>>14
Androidって旨いの?
17いつでもどこでも名無しさん:2010/10/07(木) 00:00:39 ID:???0
>>8
使ってみた?
18いつでもどこでも名無しさん:2010/10/07(木) 01:41:59 ID:???0
CF型のLANカードをCFスロットに挿して試してみてはどうだろう?
19いつでもどこでも名無しさん:2010/10/07(木) 05:59:34 ID:???0
もうモバイル端末は完全にARM系にシフトしたなぁ。
モバギの頃はMIPSが栄えてたけど。
今や完全に裏方に徹するようになっちまった…。
20いつでもどこでも名無しさん:2010/10/07(木) 20:19:19 ID:???0
CFスロットはあれはメモリカードしか認識しなかった。

ソースはCF型のPHS。
21いつでもどこでも名無しさん:2010/10/07(木) 22:51:04 ID:???0
PCIバスとかに繋がってないただのカードリーダーなのね
22いつでもどこでも名無しさん:2010/10/19(火) 00:20:34 ID:zLIF4xyA0
バッテリーの表示が、ずれすぎてて困る
10%の状態で3時間持つとかどんだけだよ

完全放電→完全充電でOK?
23いつでもどこでも名無しさん:2010/10/19(火) 01:45:23 ID:???0
知らんがな
えねるーぷつかえよ
24いつでもどこでも名無しさん:2010/10/21(木) 21:18:41 ID:???0
>>23
レスキューパック使えと言うことか。
25いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 16:01:04 ID:???0
NECの新型が出るって話、あれはいつになるのよ?
26いつでもどこでも名無しさん:2010/10/30(土) 22:51:58 ID:???O
CEにこだわる理由とアンドロイドを受け付けない理由は、
只一点。ミーヤが使えるかどうかだけ。

ミーヤが使えるか、ミーヤと同等のモノがあればドロイドだろうがipadだろうがいい。

今、T-01A使ってるが、画面がちょい小さい以外は文句なし。

4インチじゃ小さい。7インチじゃデカ過ぎる。

5.5〜6インチでCEタブレット出してくれ!
27いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 00:02:37 ID:???0
>>25
ソースって言うか、そもそもそんな話しがあったの!?
28いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 00:34:55 ID:whYLSbqh0
みんなの命の綱、hpcfactorの死亡確認
そっちの環境でも検証ヨロ
29いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 08:14:59 ID:???0
>>26
> CEにこだわる理由とアンドロイドを受け付けない理由は、
> 只一点。ミーヤが使えるかどうかだけ。
>
> ミーヤが使えるか、ミーヤと同等のモノがあればドロイドだろうがipadだろうがいい。
あれ?モバギ対応のミーヤあったっけ?
30いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 13:37:05 ID:???0
Microsoft的には今後タブレットPC(今だとスレートPC?)に特化した
Windowsを開発する予定があるんだろうか?
あと、今後のWindowsCE系統の組み込み用OSの位置づけも気になる。
スマートフォン関係はともかく、それ以外では完全に黒子に徹した扱い
になるのかな?
31いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 17:34:57 ID:???0
>>29
マンガミーヤ動作環境 readme.txt より
Windows 2000、Windows XP でのみ動作
Pocket PC、HandheldPC向けにはWM2003版、シグマリオン3版があります
32いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 18:10:51 ID:???0
>>26
Androidにも最近良いアプリ出たみたいよ
iPadに関してはとっくにミーヤ超えてる
33いつでもどこでも名無しさん:2010/11/08(月) 08:12:17 ID:???0
だったらそのAndroidのアプリ名教えてよ。
34いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 17:51:31 ID:???0
>>33
PerfectViewer
35いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 20:23:40 ID:X7UH+0Ek0
結局のところ、.wavファイルはどこまで再生できるの?
36いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 20:51:21 ID:???0
その認識でおk
37いつでもどこでも名無しさん:2011/01/12(水) 19:30:27 ID:???0
みなさんPCとのデータ交換はどうしていますか?
自分にはケーブルでシンクロというのは少々荷が重いのでメモリカードを使う方式です。

今まではCFだったんですが自分も嫁もノートPCを買い換えたたらPCカードスロットがありません。
デスクトップにはありますが特に嫁は基本的にデスクは触らないのでちょっと困っています。
外付けのカードリーダーは安物を買っているせいかどうもはずれが多いです。
SD<CFのアダプタは2000円以上するようですがこちらのほうがいいでしょうか?

38いつでもどこでも名無しさん:2011/01/13(木) 10:02:59 ID:???0
USB接続のカードリーダーでいいんじゃないの。
ちゃんとしたもの買いなよ。CF->SDのアダプタの方が危なそうだよ。
39いつでもどこでも名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:38 ID:cnnSAKDa0
40いつでもどこでも名無しさん:2011/01/14(金) 01:19:54 ID:???0
ゴミに見えるが?
41いつでもどこでも名無しさん:2011/01/14(金) 13:01:09 ID:???0
>>38
おそレスになりましたがさんくす
やっぱりそうですね
秋葉にリーダーを見に行った際にCF->SDアダプタを久しぶりにみてぐらついてしまいました

今までUSB接続のカードリーダーは、エレコムとかバッファローの(多分)型落ち品で
規格にはあってるはずなんですが認識しないことが多くて-----

関連スレがさがせませんが鉄板?といわれてるものを買います
42いつでもどこでも名無しさん:2011/01/16(日) 11:47:38 ID:???0
アビバ版のMC/R330を購入してテキスト打ちで使おうと思っています。
母艦PCとのデータのやり取りはメモリーカードでLAN接続は考えていません。

本体以外の付属品が内容なのですが、電池交換などで初期化されてしまった場合、
内蔵されているソフトウェアは消えてしまうのでしょうか。
その他注意点などあれば教えてください。
43いつでもどこでも名無しさん:2011/01/16(日) 17:04:35 ID:???0
>>42

CD-ROMが付いてないなら、気にしなくておk
ROM内蔵のソフトは消えないから心配すんな。

一応、ボタン電池が切れてなきゃ電池交換で、消える事はないはず。

それより、メモリにマメに保存してると、電池がすぐなくなるから気を付けれ!
44いつでもどこでも名無しさん:2011/01/16(日) 20:15:27 ID:???0
>42
あと、エボルタなどの通常より高電圧の乾電池は使わない方がいい。
4542:2011/01/16(日) 22:24:14 ID:???0
>>43
レスありがとう。
一応42の訂正で「本体以外の付属品が無いようなのですが」でした。

電池が無くなる点は注意します。こういう時、乾電池駆動なのは強みですよね。
アドバイスありがとう。

4642,44:2011/01/16(日) 22:32:42 ID:???0
>>44
リロードしてなかった、アドバイスありがとう。
エネループはOKですよね。
47いつでもどこでも名無しさん:2011/01/17(月) 04:27:11 ID:???0
おそらく、スカートめくりが必要ではないかと思われます。
48いつでもどこでも名無しさん:2011/01/18(火) 04:06:09 ID:???0
スカートめくりって電池の皮を剥がすことを言ってんの?
49いつでもどこでも名無しさん:2011/01/18(火) 15:15:04 ID:???0
エネループを本体充電した事あるけど、フル充電出来なかったよorz=3

普通に充電器使った方が、入れ替えて使えるし良いと思うよ!
50いつでもどこでも名無しさん:2011/01/18(火) 15:17:42 ID:???0
ハードウェアの世代を考えると、100円ショップの充電池くらいの方が
良さそうだな。
51いつでもどこでも名無しさん:2011/01/18(火) 18:05:35 ID:???0
モバギの乾電池駆動タイプの機種は、
乾電池と充電池を区別しているから、
充電池を使うには充電池だと認識させる必要あり。
−側を数cm剥がすか通電するようにすれば、
充電池と認識してくれる。
純正がニッカドだから、ニッカドの方がいいかも。
52いつでもどこでも名無しさん:2011/01/18(火) 20:42:58 ID:???0
純正ってニッ水じゃなかったっけか?
53いつでもどこでも名無しさん:2011/01/19(水) 23:48:01 ID:???0
CESに出品されたAndoroid搭載のモバギっぽいやつって
悪くなさそうだと思うけど、ほとんどスルーされてるって
ことはみんな興味がないのだろうか。
54いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 06:37:32 ID:???0
>>53
『きちんとしたキーボード』『まともなエディタ』『優秀なIME』
が揃っているなら検討するかも。
55いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 23:00:35 ID:???0
>>54
同意。
ポメラが近いけど、テキストのメモしかできないのは…。
(それがいいという人もいるようだけど、モバイルギア出身としては不十分過ぎ…)
56いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 01:08:57 ID:???0
IMEはATOKのAndoroid版を使うとして、
キーボードはモバギの時のノウハウが
継承されてることを祈ろう。
エディタは元がUNIXなんだから、
いくらでもあるはず。自分は軟弱だから
GUIじゃなきゃ困るけど。
57いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 17:59:17 ID:???0
部屋掃除したら、530が出て来た。
起動させると液晶ムラも無いしまだまだ充分使える。
替のバッテリー2個に緊急時の乾電池入れるバッテリーケースに、ペン3本もある。
ペンはDSやiphonで使えそうだ。
もう一度整備してみるかな
58いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 23:58:35 ID:???0
何だか、NECのパソコン事業とレノボが合弁会社を造るだかなんだか。
しかもレノボの方が発言権が強いらしい。
モバギ的にNGな印象を持つのは自分だけかな...。
59いつでもどこでも名無しさん:2011/01/23(日) 21:36:04 ID:???0
てs
60いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 04:16:28 ID:???0
>58
ThinkPadのキーボードとトラックポイントがついた
TP220とかTP110の発展形のモバギを想像するんだ!
・・・VAIO typePは想像しちゃいかん!
61いつでもどこでも名無しさん:2011/01/29(土) 10:09:35 ID:FIRHT8cF0
秋場王で売っていた、SD→CFカードアダプターに、SDアダプターに挿した microSDHC16GBメモリ が普通に読み書きできた。
2個もゲタを穿かせてやったのに実用速度で稼働している。コリャ便利だわ。
ただ、SD→CFカードアダプターは厚ぼったいから、PCMCIA→CFカード変換アダプター と言う
使い方は物理上出来なかった。
62いつでもどこでも名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:30 ID:???0
type1CFのμSD変換使えよ
63いつでもどこでも名無しさん:2011/02/03(木) 20:47:04 ID:???0
>>61 はCR-7000のことで、
>>62 がCR-7100のことでしょうか?

いずれも秋葉原で見かけたが、モバギで使えるのか。
7100の方がいいかな…
64いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 11:04:02 ID:A6ousRAZ0
モバギの後継機
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_425724.html
65いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 12:06:27 ID:???0
>>64
ドコモショップで本体0円で買えたりするのかな?
66いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 12:50:12 ID:???0
auのIS01がオークションで人気でたからかぁ?
因みに漏れもIS01の8円運用組です
67いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 13:50:52 ID:???0
IS01持っている人はいらないよな
68いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 14:02:57 ID:???0
>>64
テザリング対応って書いてあるが、FOMAモデルでも普通にテザリングができるってこと?
もしかして3大キャリアで初めてなんじゃないか
69いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 14:09:24 ID:???0
マルチタッチなしなのと、クライアントのみのUSB
有線LANが無しなのが惜しい。
でも、購入したい。
70いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 14:50:14 ID:???0
開発者に聞く LifeTouchはモバイルギアの夢を見るか?
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589061/

そのものズバリだな。
Androidハンドヘルドというとdynabook AZの悪夢が思い浮かぶが
そこらの事もわきまえて作ってるみたいだし。
>>65
>FOMAハイスピード対応モデルは店頭で通常販売されるため、
>回線契約はドコモショップや携帯電話販売店で行なう。
なのでそこらは期待薄。
そもそも4月からはSIMロックフリーになるからそういう売り方に期待しない方がいい。
http://journal.mycom.co.jp/column/wmobiletopic/052/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100412/1031475/
71いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 15:08:20 ID:???0
>>70
んーこの記事読んだ感じでは、どうもキーボードの品質はもうひとつっぽいな・・・
72いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 15:48:45 ID:???P
400gくらい切れよ…
73いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 16:37:58 ID:2G28yh2r0
74いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 17:06:39 ID:???0
Android 2.2&Tegra250搭載「LifeTouch NOTE」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20110215_425725.html
【Hothotレビュー】 NEC「LifeTouch NOTE NA75W/1A」 〜モバイルギアの再来!?キーボード搭載Android端末
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110215_427038.html

CES2011で試作機展示されていたとはいえ食いつき早いな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110113_419932.html
>>72
ポメラ逝けよ。
こっちはカメラ付いてたりTegraだったり純粋テキスト打ちマシンってわけでもなさそうだから。

けどこの筐体サイズならx86でも収まりそうなんだよな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110104_418001.html
実際やったらバッテリがやばそうだけど。
75いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 21:08:14 ID:???0
7インチもいらんだろw
76いつでもどこでも名無しさん:2011/02/15(火) 23:08:46 ID:???0
使いやすいテキストエディタと、英辞郎が使える辞書ソフトがあれば買う。
77いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 08:00:58 ID:???0
アンドロイド用一太郎が出たら1万円越えても買う。
78いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 15:39:22 ID:YXBdj7dD0
LifeTouch NOTE
Androidのアップデートはしないらしいけど、
せめて有償でROM交換とかで対応してほしい。

79いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 20:18:05 ID:bqlJUUV70
>>78
そういやモバギの時もあったね。
80いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 22:28:27 ID:???0
今回の件とはあまり関係ないような・・・・
2.2をガリガリにカスタマイズしてるから整合性を取るのが難しいってのが理由でしょ。
売れるのなら人もお金も潤沢に使えるようになるから速攻でやるんだろうけど。
81いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 22:44:33 ID:???0
個人的にはモバギロイドよりLuiを素のCEで販売して欲しいんだがなあ。
82いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 05:55:14 ID:???0
LifeTouch NOTEのタッチパネルはどの方式なのか気になる。
携帯だと静電誘導方式の指タッチが多いが
指タッチの写真があるくせに、タッチペンの先端が異様に細い。
このタッチペンが静電誘導方式用なら、ペンだけバカ売れするかも。

まさか、androidで抵抗膜方式か?
83いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 08:13:45 ID:???0
LifeTouchNOTEがバカ売れしたら、キーボードがモバギ1,2と同じになって、
WinCE系搭載のモバギ3…無理か。
昨日、アンドロイドの機種を試しに触ってみたが、モバギ使いには少々訓練を要するなぁ。


>>82
どこかのレビュー記事にタッチパネルの方式の話があった気がする。
84いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 11:38:32 ID:???0
>>82
>>74が貼ってくれたレビュー記事では以下の通り

>タッチパネルは抵抗膜方式を採用しているため、静電容量式を採用するスマートフォンなどのディスプレイに比べると、
>視認性は一歩譲る印象だが、ブラウザや文字入力などの用途であれば、特に問題は感じないレベルだ。
85いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 19:45:59 ID:???0
どうやら抵抗膜方式らしい。静電容量方式のタッチミスで携帯が打ちにくいと思っていたユーザにはいいかも。
どっちのデバイスが安いのか気になる。
俺の感覚では10円メールの時に流行ったキーボード付きのメール装置の再来。

3/10発売。NECにしては安めの価格設定だと思う。
http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=LifeTouch+NOTE&s.ie=shift-jis
86いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 08:11:00 ID:???0
それにしても、このLF NOTE、
「開発者の思い」を書くレビューが多いな…。
87いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:31 ID:???0
しかし見事に使える文書作成アプリ(エディタ、アウトラインプロセッサ)が無いなAndroid
88いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 15:33:55 ID:???0
そういうARMの弱点をモロにさらけ出すようなアプリはw
まあそこはクラウドで対応してくれってんじゃないのかな。
>>86
また一つ
> 「モバギ」の4つの原則を踏襲し、モバギ越えを目指す新端末 〜NECがLifeTouch Noteに込めた想いを開発者に聞く
> LifeTouch NOTEの初年度の出荷計画は10万台です。
> かつて当社が発売したモバイルギアでは5年間の累計出荷が60万台。
> これを逆算するとほぼ年間10万台規模。
> また、キングジムさんのポメラが年間10万台規模で出荷していると聞いています。
> ここからみても、LifeTouch NOTEも10万台という目標は最低限の数値としてクリアしたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110218_427641.html
売れそうもないニッチ商品を売らにゃならんとなると「気持ち」や「想い」にも頼りたくもなるか。
つかキーボードくらいマトモにつくれよ、先入観優先でデザインしたとしか想えんわありゃ。
89いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 16:04:43 ID:???0
>>88
今ほどこういう小さな端末が普及していない10年以上前と、
今とで、同じ出荷数を目指しているようじゃあ…(かなり弱気なのね?)。
モバギの4つの原則って…キーボードが微妙なのに。

その一方で、のべ60万人のモバギユーザーの行く末として
(1)そのまま使ってる
(2)ポメラを購入
(3)ノートパソコンを購入
だとおもうけど、1はともかく、2,3は、それが自分にピッタリきていれば、
今更買うこともないだろうし...。


といいながらも注文しちゃったけどw(当方1)
90いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 17:11:02 ID:???0
>>89
人柱オメw

出荷台数無茶だよなあ。モバギの数にしたって目標と実績がかけ離れてたわけだし。
> 月間1万7千台
http://www.nec.co.jp/press/ja/9706/2502.html
> 目標販売台数は月間1万2000台
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/043/43792.html

こんなミニノートもどきより通常のスマホベースで電子辞書くらいの価格帯や大きさを
狙ったほうがよかった思うんだけど。
まあ♯のIS01が微妙な商品だったから会議やったら真っ先につぶされ・・・
91いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 20:58:59 ID:???0
自分がこの機種欲しい理由は、タッチパネルと解像度が高すぎないこと。
同等サイズのWINDOWSのPCは高解像すぎて文字が小さすぎ。
それはSHARPのNetWalkerにも言える。
PCじゃないだけ多少粗末に扱っても怖くない。
92いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 21:05:59 ID:???0
LifeTouchNoteのことをブログに書いたら早速NECからの足跡がありまスタ。
93いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 21:15:00 ID:???0
>>92
kwsK
94いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 21:22:00 ID:???0
ロボットだと思うけど、普通にNECのリモホが来てただけだよ。
95いつでもどこでも名無しさん:2011/02/19(土) 13:26:46 ID:???0
SmartiaがAndroid2.2へバージョンアップできさえすれば、それでもいいのに。
既にSmartiaは某所でゴミ扱い
96いつでもどこでも名無しさん:2011/02/19(土) 13:41:07 ID:???0
Smartiaは価格設定が強気すぎだわ。
あれならドコモが投売りしてるGalaxy Tabあたりにする。
97いつでもどこでも名無しさん:2011/02/19(土) 19:24:13 ID:???0
98いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 07:58:35.66 ID:9cmZLgJE0
 NECは15日、米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載した新型端末「ライフタッチノート」を
発売すると発表した。7型のタッチパネル液晶に、パソコンと同様のキーボードを搭載した
のが特徴。スマートフォン(高機能携帯電話)と同等の持ち運びのしやすさと、パソコンの
ようなメールなど文字入力のしやすさを両立したとしている。3月10日から順次販売する。

 新型端末は、アンドロイドOSの「2・2」のバージョンを採用。バッテリー駆動時間は最長
9時間で、通信機能は無線LANに加え、高機能機には3G(第3世代)の携帯電話回線を
搭載する。ネット閲覧のほか、「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

 ジャストシステムが開発した日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」を採用することで、
メールなどの文字入力を快適にしたとしている。

 パーソナルソリューション事業開発本部の西大和男本部長は同日の会見で「アンドロイド
OSの良さに、日本メーカーならではの使いやすさを加えた端末になった」と強調した。

 市場想定価格は、3G回線が付いた高機能機が5万5000円で、無線LAN対応のみの
ものが4万円から。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110215/its11021515440003-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p3.jpg
99いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 09:46:05.93 ID:???0
これは失敗する予感
androidてdeleteキー無いとかとんだ糞OSだったんだな
100いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 10:56:09.74 ID:???0
>>99
[x]がBs/delになってるだけでは・・・

それよりInsert Delete,BackSpaceがテンコ盛りで独立してる方が問題だけどね。
Enterが犠牲になってる・・・
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/425/725/html/note011.jpg.html
キーの間隔もなければ段差もないし
ご丁寧に右上のヤヴァそうな位置に電源ボタンまであるとか

「自爆メカ」かよこれw
101いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:15:01.18 ID:???0
他のキーを犠牲にするのは困りもんだが
Insert Delete,BackSpaceは独立してないと長文書く時辛くないか?
各人の流儀にもよると思うが
102いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:27:09.86 ID:???0
>>99
[x]て何?
androidタブレット機のソフトキーボードとかのIM表示すると
<X] ←こういうキーがあるんだけど、backspace動作にしかならない。
delってどうやって打つの?
103いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:28:19.31 ID:9cmZLgJE0
>>99
このキーボードってシャープのネトウオみたいなパッカパカキーじゃないんだよね?(´・ω・`)
104いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:34:42.24 ID:???0
>>102は、
androidのソフトキーボードに、
DEL
<X]
って書いてあるのに、Backspace相当の動作にしかならないってことね。
Shiftか何かすると動作が変わるのかと思ったら何も変化がない。
delキーどこー?
105いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:54:52.82 ID:???0
http://www.w-mauve.com/takaaki/2010/11/12/xperia-2-1-verup%E9%A1%9B%E6%9C%AB%E8%A8%98/
>Deleteキーの件は、今日のVerUpのついでに、作者のelbrain氏に質問してみたのですが、
>どうも、「delキーは無視しています。android 標準ではdelの挙動が実装されていないので。」
>との回答を得ているので、Android標準で組み込まれない限り、今後も実装されないでしょうね。

マジ糞だな。
右シフトもない、Home End PgUp PgDnも独立してない、
これじゃまるっきりそこらのミニキーボードの糞配列じゃん。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/425/725/html/note011.jpg.html
106いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 11:55:24.90 ID:???0
>>102
そりゃ独立してた方が使いやすいけどこの大きさと配置だと確実に干渉するでしょ。

モバイルの場合、大きさ上の制約が大きいんだからいろんなものをどっかで切り捨てて
いかないと逆に厳しくなるんだよね。
両手の五指を使ってタイピングしたいんだったらポメラみたいにキーボードをでっかくして
逆に使用シーンを限定してしまうのもアリだったろうし。
>>103
キーストローク深めの設定だから打鍵感はいいと思うよ。
ただキーの前後幅が小さいしピッチも狭いからそんなんで深く打ち込むようにすると
速く打てば打つほどタイプミスも多くなる。
107いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 12:26:22.13 ID:???0
>>100
OS自体にdelキーがないってことはよ、
windowsで言えば、メモ帳とかで使われてる標準のEditコントロールにすら
その機能が無いってことだから、
独自にキー増やしたって普通に考えればマーケットのアプリ全滅だよな。
将来SDKに組み込まれでもしない限り、NECが用意したソフト以外では
まともに使えないってことだ。
108いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 12:46:01.41 ID:???0
そういやモバギの従兄弟分のシグマリオンも、キーボード配列は
ボロクソに言われてたなぁ…。
109いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 13:00:20.57 ID:???0
>>103
シャープのネトウオはな、あのキーボードはあれより以下というクラスが有り得ないので
すくなくともネトウオより悪いキーボードが搭載される可能性は一切有り得ない。
ところで、>>98 の写真みておもったけど・・・でかくね?
110いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 13:18:00.05 ID:???0
うーん……
ポメラがマシに見えてしまうねw
111いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 13:23:26.53 ID:???0
>>109
でかいよね。
R500系が800g前後だったからそれより軽けりゃいいって程度の発想で
作ってるとしか思えない。
112いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 16:44:19.43 ID:???O
R500使ってた身としてはワクテカで禿げそうなんだが。
思えばあの大きさでハーフVGAだったんだよな〜

まぁ、LifeTouchが一般ウケするとは思わんけど。
113いつでもどこでも名無しさん:2011/02/22(火) 08:19:34.99 ID:???0
>>112
一般受けしないと思ったポメラがバカ売れしたこともあるくらいだし。
114いつでもどこでも名無しさん:2011/02/22(火) 15:29:42.26 ID:???0
とにかく、同梱の日本語文章作成ソフトにどんだけの機能があるかだな
115いつでもどこでも名無しさん:2011/02/22(火) 18:02:30.10 ID:???0
ライフノートは糞アプリと判明
駄目だこりゃ
116いつでもどこでも名無しさん:2011/02/23(水) 03:18:43.63 ID:???0
>>115
MGメールとか、NECの作るソフトは比較的使いやすいイメージがあるのに…。
117いつでもどこでも名無しさん:2011/02/24(木) 14:09:51.21 ID:???0
アレ作ってるのはNECじゃなくて台湾の会社だから。
118いつでもどこでも名無しさん:2011/02/24(木) 19:42:43.80 ID:???0
android板って無いのか?
そろそろLifeなんとかのスレでやってくれ
119いつでもどこでも名無しさん:2011/02/26(土) 19:26:21.12 ID:???0
そのLifeTouchがバカ売れしたら、新しいモバイルギア出してくれないかなぁ。
120いつでもどこでも名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:04.42 ID:???0
自社で競合する製品出してどう済んだよw
121いつでもどこでも名無しさん:2011/02/28(月) 08:29:15.43 ID:???0
>>119-120
プロ仕様LifeTouch もしくは LifeTouchプレミアムモデル
122いつでもどこでも名無しさん:2011/02/28(月) 13:05:45.86 ID:???0
ファミレスの姉ちゃんや倉庫番に大評判
123いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 12:55:12.31 ID:HpY4I7JA0
うちのR450、やっと無線LANでつなぐことができますた
今さらですが

HP上の諸情報は、どこかかしかそれぞれ細かなミスがあったりで試行錯誤しました
124いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 19:40:49.75 ID:GIo3NOfh0
>>123
kwsk
機器は何を使ったの?
125いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:17:08.65 ID:HpY4I7JA0
>>124
lanカードはWLI-PCM-L11Gで、

http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/review/katsuo/wlipcml11.html
にあるwlce_402.exeを、以前どこかで入手してたのを母艦につないでインストールしたら、やっと出来ました
とにかくWaveLANアイコンが出てこないと話にならんということで、苦節通算3年ほどかかりましたですた(´・ω・`)


目下、ぽけギコで2chに書き込めない点を調査中です
126いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:36:57.80 ID:???0
R3302台体制(1台予備)+乾電池でまだまだがんばるぞ。ヽ(^o^)丿
127いつでもどこでも名無しさん:2011/03/07(月) 08:30:56.21 ID:???0
>>126
今思えば、予め2台体勢で買っておけばよかったと後悔。
(当時は2台買えるだけのお金もなかったけど…)
大切に使ってくだされ。
128いつでもどこでも名無しさん:2011/03/07(月) 09:57:56.00 ID:VG+DyWx40
test
129いつでもどこでも名無しさん:2011/03/08(火) 11:27:52.97 ID:???0
俺も無線LANには結構苦労した
ORiNOCOのドライバ(WLCE_406.exe)で繋がらなくて、
結局はチャンネルの設定が1固定(?)でAP側は違ってたんだけど
HPC2000用も入って無いみたいだったんで仕方なく(結果的には良かったが)別のさがして
elcardのドライバ(win_ce_driver_sr02-2.3.zip)の方使ってた
130いつでもどこでも名無しさん:2011/03/11(金) 08:32:11.00 ID:eyN7s9W70
test
131いつでもどこでも名無しさん:2011/03/11(金) 08:54:33.29 ID:???0
なんか話題に釣られてWLI-PCM-L11GP中古でゲットしてしまった。
調べたらL11の後の末尾のGやGPはwepのbit長とかのファームウェアが
一部違うだけでHWは同じものらしい。
有線LANはLPC2-T/LPC2-CLT/LPC3-CLTが動くらしいね。
使い道が思いつかないけど。
132いつでもどこでも名無しさん:2011/03/11(金) 11:20:57.40 ID:???0
枕元と便所にはりなざうをそれぞれ置いてあるので、寝モバ便モバができてたんだんだけど、自室の机に無線LAN接続のモバギを置けるようになったんで、自宅のどこででも2chできるようになったを
133いつでもどこでも名無しさん:2011/03/18(金) 15:53:08.28 ID:qCuvPne60
Gmailすら開けない事実

バッテリー分解できないかな?
r450だけど、バッテリー切れてるとモバイルですらなかった
134いつでもどこでも名無しさん:2011/03/18(金) 18:56:15.38 ID:qCuvPne60
モニターのフレキシブルケーブルが切れてた(´;ω;`)
135いつでもどこでも名無しさん:2011/03/18(金) 18:58:52.46 ID:gh2IsCQI0
>>133
うちのR450は無線LANつなげたままで1時間はもちそうだ
まあ卓上実況機兼メール受信機だから、常時コンセント接続でかまわないんだけど

バッテリーって、殻割って中を交換してくれる業者サービスがなかったっけ?
136いつでもどこでも名無しさん:2011/03/18(金) 19:14:27.32 ID:qCuvPne60
>>135
あったけど、このマシンに5000円近く出すのはちょっと…と考えてた

フレキシブル復活しない(´;ω;`)
誰か…モニターをくれよ…
137いつでもどこでも名無しさん:2011/03/18(金) 22:12:08.05 ID:???0
520持ちだが18750を入手出切ると自分で殻割を挑戦してみては?
もちろん自己責任で
138いつでもどこでも名無しさん:2011/03/20(日) 15:07:37.98 ID:???0
http://www.h7.dion.ne.jp/~i-trans/mobile_gear.htm

を見てて、改めてモバギでかなりのこと出来るじゃんと再認識
139いつでもどこでも名無しさん:2011/03/20(日) 22:52:53.24 ID:SxW7TzhF0
>PDFを閲覧できる環境も構築しているため、
これもう手に入らないんだっけ?
140いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 17:06:02.05 ID:???0
>>139
手に入る
141いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 17:14:16.99 ID:???0
>>139
 >>138 のURL参照
142いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 17:36:23.63 ID:???0
>>139
 >>138 URL -> 「■モバイルギアでPDFファイルを閲覧する方法」
143いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 17:38:09.28 ID:???0
段々、親切丁寧になってるw
144いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 17:48:47.39 ID:JqbnsgFs0
>>140>>141>>142
親切にありがとう

あと、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a091975d-5d66-4b31-b158-05bc410efcbe&DisplayLang=ja
これでGmailって見れるかな?

見れるなら、オクで一台欲しいんだけれども。
145いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 18:45:56.10 ID:???0
>>144
URLの内容:128-bit Security for Pocket Internet Explorer 3.0 -> H/PC Pro(CE 2.11)用
 >>140-142 PDFの環境:H/PC2000(CE 3.0)
機器環境が異なるが、独立した内容でO.K.?
128bitだけでなく、Refererチェック解決要(つまようじ)
146いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 19:34:06.79 ID:???0
>>144
 >>138 URL -> 「■WindowsCE2.11マシン購入の注意点」
# CE2.11ベースのブラウザは、いわゆる「Pocket Internet Explorer」
# と呼ばれており、これにはCE3.0ベースのブラウザである「Internet
# Explorer」ほどの描画能力もない。

CE 3.0のInternet Explorerは、128bit暗号対応、Refererチェック引っかからない
147いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 21:34:41.46 ID:JqbnsgFs0
>>145>>146
なるほど、そういうことか
Gmailは絶対に見れないってことか…
148いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 06:21:16.17 ID:???0
ぽけギコスレよりこっちの方が人がいそうなんで転居

R550でぽけギコ使ってるんだけど、書き込みのところで貼り付けができんです

検索の項目にはちゃんとコピーや貼り付けボタンがあるんだけど、書き込みの項目には一番下に顔文字とかを出す枠があるっきり

これは仕様なんですか?
149いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 06:25:51.65 ID:???0
>>147
 >>145-146 のコメントからなぜそのような結論が出るの?
・CE 2.11:128bitパッチ、つまようじの使用で可能
・CE 3.0 :そのままで可能
150いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 08:19:50.19 ID:???0
>>138
こんなサイトがあるとは…。
151いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 08:26:04.45 ID:???0
>>148
更新履歴には、
# Ver0.36
# ・コピー/貼り付け/切り取りボタンを検索/メモ/書込みウインドウに追加。
152いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 08:27:21.06 ID:8ei8ydIF0
>>148
右クリックで行けた気がする
そもそも書き込めない
>>149
「サーバーが見つかりません」
153いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 08:53:43.89 ID:???0
>>152
> 「サーバーが見つかりません」
機器、URLを明記
Windows CE機では、www.google.co.jp は使用不可 → モバイル用URLがあったような
154いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 13:18:32.92 ID:???0
>>151-152
いや、だから検索ウィンドウにはコピー/貼り付け/切り取りボタンはあるんだけど、書き込みウィンドウにはそれがないのですよ(´・ω・`)

書き込みは普通に出来るし、コピーもlog画面ではコピーボタンがあるから出来るんだけど、それをペーストする方法がなくって

書き込みウィンドウを左右に動かしてたら、一番下のタスクバーの下に重なる領域があるようなので、
もしかしたら顔文字を出す欄を下にそれらのボタンがあるんかな?

だとしたら、どうやってそれを表示すればいいの?(´・ω・`)

今頃になってモバイルギア三昧生活に入ったので、せっかくだからこのまま使い続けていきたいのです
155いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 19:34:43.64 ID:???0
>>154
書き込みウインドウ

タイトルバー:書き込み     ×
名前 [   ]      OK
メール[     ] sage キャンセル
            ス
            ク
            ロ
  本文欄       |
            ル
            バ
            |
  スクロールバー
hhtm://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/
  コピー  貼り付け  切り取り


ウインドウの最下位に各ボタンあり
156いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 20:08:53.14 ID:???0
>>155
ああ、これで事態が把握できますた
やっぱりタスクバーの裏に、コピペボタンが隠れていらはるわけどすな

で、コピペするにはどすればよござんしょ?
157いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 20:17:59.07 ID:???0
>>156
タスクバーのプロパティで、自動的に隠す でボタン見えない?
158いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 20:22:54.85 ID:???0
>>156
ショートカットキーは使えないの?
・Ctrl + C:コピー
・Ctrl + V:張り付け
・Ctrl + X:切り取り
159いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 20:38:41.34 ID:???0
バッテリー電圧残っているのに初期状態に
リセットされる事が続いた。

度重なる環境再構築に疲れてソリティア専用機に降格。

MC-R520
160いつでもどこでも名無しさん:2011/03/24(木) 18:23:54.57 ID:???0
>>156
 >>158 のショートカットキーで操作できたよ
161いつでもどこでも名無しさん:2011/03/30(水) 22:58:06.63 ID:???0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/30/097/index.html
 *    +    巛 ヽ
            〒 !   +    。 +    。     *    。
         |   。 |  |
   ゴツン  |★   / /   +    。    +    。 +    *
   ___|_∧ / /
      (´∀` / / +    。     。   *    。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。   +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +  +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
162いつでもどこでも名無しさん:2011/03/31(木) 07:27:17.61 ID:???0
MC-R530 オクに出しても需要ないだろうなぁ
163いつでもどこでも名無しさん:2011/03/31(木) 08:38:58.29 ID:???0
>>161
おや…!?
(ただ、問題は、最新のWindowsCEが、このCPUに対応してるの?)


今売ってるモバイルギアのCPUを交換するなんてことはしないよなww
164いつでもどこでも名無しさん:2011/03/31(木) 12:08:57.48 ID:???0
>>162
需要はある。
だが、金がない
165いつでもどこでも名無しさん:2011/03/31(木) 17:32:16.02 ID:???0
166いつでもどこでも名無しさん:2011/05/05(木) 00:55:52.90 ID:???0
>>159
修理出してみれば?
(NECは保有期間云々でやらないから、個人というか修理専門業者)
167いつでもどこでも名無しさん:2011/06/13(月) 17:47:01.82 ID:???0
ACアダプタ外したままにしてたら充電なくなって初期状態に戻ってしまったお(´・ω・`)
色々設定のやり直しがああああああああああああああああああああああああああああ
168いつでもどこでも名無しさん:2011/06/15(水) 14:41:34.23 ID:???O
>>166
個人の修理業者。ドコモバ2を修理してくれるかな?
169いつでもどこでも名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:43.50 ID:eQjgJhra0
 最近オクでR500の本体とACアダプタを入手したものです
 ジャンク扱いの条件でしたが、やはり主電池がやられていました
 電池再生業者に出そうと思うのですが、本体から外れません。
 副電池横のロックを外し、背面のカバーは除けたのですが、電池筐体が食い込んだままです
 △印と逆方向にはピクリとも動きません
 再生業者のHPで見た電池筐体の写真から考えると、捻るとも思えません
 どうやったら本体から外せるのでしょうか
 ご教示お願いします
 
170いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 09:11:36.16 ID:???0
>>169
モバギスレ過去ログから転載

裏面サブ電池横のスライドをオープン側に
バッテリー蓋を蓋面に書かれた矢印側にスライド
蓋を外す
中のバッテリーを蓋と反対側へスライド
バッテリー側を下へ向ければ落ちてくる

・・・って事らしい。
171169:2011/07/10(日) 20:02:27.35 ID:ibosIJ1Q0
>>170
 ご教示ありがとうございました
 過去ログ(スレ11でしたか)も遡ってゴム手袋付きでやってみましたが、
中で何かが咬んでいるようでダメでした
 同時期に550も入手できているので、
500の方はAC利用前提でのBSD試用など考えてみます
172169:2011/08/01(月) 23:16:13.18 ID:???0
>>170
 壊す気で再トライしてうまく外せました。
 やはりゴム手袋が有効ですね。
 テクは垂直に立てて下側にスライドさせることでした。
 殻割りするかどうか迷うことにします。
173いつでもどこでも名無しさん:2011/08/14(日) 09:14:31.55 ID:???0
sofmap.comに未使用の530が大量に出てるんだが、
どこから発掘されたんだろう?
予備機確保するか
174いつでもどこでも名無しさん:2011/08/14(日) 16:44:16.18 ID:???0
さすがにもう1万出してライフタッチノート買った方がいいんじゃね
175いつでもどこでも名無しさん:2011/08/18(木) 21:12:35.33 ID:???0
>>138
このサイトは良くまとまっていて参考になるよね。
今からR550などを入手する人は見ておいて損はないですよ。
176いつでもどこでも名無しさん:2011/08/18(木) 21:17:35.20 ID:???0
>>173
174の言う通り、LifeTouch NOTEにした方が良いのではないかな。
先日、LifeTouch NOTEを入手して動作が速くて感動したよ。
会社ではR550で議事メモをとっているけど、反応が遅いのでイライラしてた。
これでR550は引退かな。
LifeTouch NOTEのキーボードがモバイルギア並だったら言うことないのになぁ。
177いつでもどこでも名無しさん:2011/08/18(木) 21:30:25.59 ID:???0
R550って電池式だっけ?
まずい。欲しくなってきた。
178いつでもどこでも名無しさん:2011/08/18(木) 23:23:39.87 ID:???0
R550は充電池式だよ。
ただ、レスキュー乾電池パックを使うことで、非常用に乾電池が使える。
レア商品なので、めったに手に入らないけどね。
乾電池常用を求めるなら、R300系を使うしかない。
179いつでもどこでも名無しさん:2011/08/18(木) 23:44:02.86 ID:???0
>>177
R550は充電池ですね。ウチはR430の充電池を予備として持っているよ。
会社の会議や講演会のメモ打ちで予備が必要になることはまずないな。
テキスト打ちだけならWindowsCEにこだわらずDOSモバでも良いのでは?
DOSモバは単三乾電池2本で動くよ。
180いつでもどこでも名無しさん:2011/08/19(金) 07:41:38.40 ID:???0
今から新規にDOSモバを使用すると、CFの入手が割とネックだと思う。
確実に使うには、もう店頭にないMB単位のCFを入手する必要がある。
まあもっとも、CEにしろDOSモバにしろ、今やオクを使わないと入手できないけど。
181いつでもどこでも名無しさん:2011/08/19(金) 07:49:57.80 ID:???0
ヤフオク以外にもソフマップ中古になぜかあるよね。
本体が入手できても、小容量CFの入手は確かにネックかも。
当時は64MBでも超大容量で何万円も出して購入したけど、
今はそれより少ない金額で32GBのSDが購入できるような時代ですからね。
182いつでもどこでも名無しさん:2011/08/19(金) 22:48:02.66 ID:???0
>>176
LTNは確かに速度は速いけど、
ATOKの操作が大違いで、却って操作が遅くなる…。
183いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 05:54:01.63 ID:???0
>>176
R550で議事メモ使用でイライラするって、変換が遅いということ?
いまさらの話なんだけど、ATOKが出荷時に組み込まれてる機種なら
ROMの辞書ファイルをRAMにコピーするのがほぼ必須事項なんだけれど、やってる?
そうしないとモッサリだよ

LTNも買った。不満はあるが結構使える。
ネットさくさくで動画も観られて楽しい。
でも、テキストファイルを扱う上ではwindowsPCと親和性の高いCE機の出番がまだまだ多いだろう。
184いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 08:30:04.79 ID:???0
>>183
うん、モバギはテキストとか、MS Officeのファイルが、一応編集できる分、違う。
185いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 12:15:34.09 ID:???0
>>183
同感。
テキストファイルの扱い程度ならR300でも困らないと思う。
つかどんだけ大量のテキストを扱うのかと...。
186いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 00:08:25.66 ID:???0
>>183
辞書をRAMにコピーしていなかった。近日中に試してみるよ。

イライラというのは変換以前のキー入力の反応だよ。
500、430と使ってきて550になってだいぶマシになったけどそれでも遅い。
ただ、辞書をコピーすれば改善されるかもしれないので確認してみるね。
187いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 01:20:27.31 ID:???0
R550の辞書(ATOKP.DIC)はROMじゃなくてカスタムメモリの方だね
いずれにせよ遅いメモリだからRAMコピーはやっぱり必要だな
辞書の指定変更も忘れずにね。

188いつでもどこでも名無しさん:2011/08/22(月) 08:26:02.59 ID:???0
LTNの場合、英数字を入れると、
勝手に大文字にかえられたり、CAPSロックが一文字しか効かなかったり(ロックにならない)、
訳分からない。
CE含めてWindowsならそんなことはないのに、どういうお節介なんだろう。
189いつでもどこでも名無しさん:2011/09/03(土) 20:41:12.80 ID:???0
MC-R520のMGメールで、
半角スラッシュの入った表題のメールを(例:『9/3の件』とか)、
「選択メール受信」の画面で表示させると、
フリーズして都度リセットしないといけなくなった。

以前はそんなことはなかった気がするんだけど、
一体何があったんだろう。

同じ症状の人いますか?
190いつでもどこでも名無しさん:2011/09/13(火) 21:30:38.80 ID:bqI3uFMc0
いません
191いつでもどこでも名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:38.22 ID:???0
MIPS版のユーティリティやゲームも段々手に入りにくくなってきたなあ。
誰か補完サイトでもやってくれんかなあ。
192いつでもどこでも名無しさん:2011/09/27(火) 22:28:08.97 ID:T/y1bLgY0
R550ユーザーですが、ひとつお尋ねをします
モバ予備機を確保したいと思っているのですが、良い出物がありません
R530に選択肢を広げようかと思っています
こちらのスレ・過去スレでR730をROM換装して稼動させる件が出てますが、
R530もROMを550のものに換えて動作するのでしょうか
ご存知の方ご教示ください

193いつでもどこでも名無しさん:2011/09/28(水) 22:51:24.42 ID:s6WqFVCm0
550は530のROMを載せて動くという過去スレの書き込みがありますね
逆はどうなんでしょうか
194いつでもどこでも名無しさん:2011/09/30(金) 00:00:44.03 ID:???0
>>193
動作はしたよ。
ただカスタムメモリーの有無とかRAMの上限が違うので最終的には分解してマザーボードごと入れ替えた。分解も結構簡単だったよ。
筐体とかキーボードの配色とかR530の方が断然カッコいいんだよね。
195いつでもどこでも名無しさん:2011/09/30(金) 15:34:19.27 ID:???0
黒く塗れ
196いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 01:31:11.38 ID:???0
地味ぃ〜にプリインストールしてあるExcel遣うんだよなぁ。
ちょっとした平均値出すときとか。デフォルトで入っている
アプリケーションでは一番使ってるかも。
197192:2011/10/07(金) 23:10:36.56 ID:E950lVtx0
 550でSpreadCE使ってるんだけど、ドコモバ2(≒R300)用に別のライセンス買わないといかんのよ
198192:2011/10/17(月) 00:24:34.38 ID:???0
ドコモバ2をCE2.11にROMアップグレードできたんだけど、やっぱりSpreadCEは550と別のライセンスを買わんといかんのよ
ATOKで記号入力ができるようになったのは大変うれしい
上の2点ととPWZ3,Ideatree,gnuplotがあれば、乾電池駆動のテキスト打ち環境は俺的には完成
AC繋げばYahoo!BBのオマケのWLI-PCM-L11GPで無線LANまでできる
あとのアプリは入れても遊んじゃって気が散るだけ
199192:2011/10/17(月) 23:13:40.41 ID:???0
ByeDesiginにSpreadCE有料版を頼みました
ところで、gnuplot for Windows CE/MIPS がネット上に見当たらなくなりました
Windows Mobile用が出てきてる
200200:2011/10/19(水) 05:55:14.38 ID:???0
200
201いつでもどこでも名無しさん:2011/11/08(火) 18:30:43.23 ID:???0
ATOK 単三30時間駆動  11/25発売予定
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/index.html
202いつでもどこでも名無しさん:2011/11/08(火) 22:02:43.73 ID:???0
>>201
おおっこれは
仕事用には結構理想的かも。
203いつでもどこでも名無しさん:2011/11/09(水) 22:34:04.46 ID:???0
204いつでもどこでも名無しさん:2011/11/13(日) 18:09:54.62 ID:???0
完全に初代DOSモバと同じ設計思想だな
ポメラの開発者もモバギは意識してたらしいが
205いつでもどこでも名無しさん:2011/11/14(月) 15:48:43.24 ID:???0
>>201
3万円以内じゃないと消耗品で落ちんよ(´・ω・`)
206いつでもどこでも名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:34.43 ID:???0
207いつでもどこでも名無しさん:2011/11/18(金) 13:46:28.01 ID:???0
>>204
初代DOSモバはメール機能重視だったので、ちょっと違う。
208いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 15:39:10.26 ID:???0
>>201
ようやっと折り畳み廃止してまともなブツに仕上がったな
まあDOSモバの本領も少なくともVZが使える状態を言うんだがな
209いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 23:37:20.63 ID:???0
>>201
CSVも扱えるとはかなり痒いとこまで手が届く仕様になって来ましたね〜。
サイズ的にはジョルサイズでもいいかなあ。
210いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 18:33:52.08 ID:???0
鯖化できるの?(MC/R550)
211いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 23:24:53.45 ID:???0
212いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 22:22:43.37 ID:???0
>>211
サンクス
213いつでもどこでも名無しさん:2012/01/03(火) 21:06:17.11 ID:???0
オクでモバギのキーボードのみの出品よく見るんだけど、交換作業って難しいの?
214いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 05:43:24.52 ID:???0
モバイルギアは、Life Touch Noteに取って代わられて、
もう出番無しの無用の長物になったと考えて良いのかな?
215いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 06:06:12.54 ID:???0
アンドロイドw
216いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 08:50:04.54 ID:???0
>>214
逆。モバギは現役だけど、LTNの出番がなくなった。
LTNはモバイルギアの後釜にはならない。
217いつでもどこでも名無しさん:2012/02/16(木) 01:33:57.43 ID:???0
俺両方持っているけど、LTNはネットに使うが文字入力には使わない。
jota使いにくい。
218いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 07:52:15.16 ID:???0
モバギ2で使えるCFの最大容量っていくらですか?
219いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 14:33:17.64 ID:???0
>>218
MC-R520で4GB認識できた覚えがある(2GBは確実に大丈夫だった)。
メーカーは確かサンディスク。
220いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 22:39:35.42 ID:???0
最近、モバイルギアを使う機会が減った。
LifeTouchNOTEを買ったからではなく、セミナーや会議でメモ打ちする機会が減ったからな。
みんなはバリバリ使っているのか?
221いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 22:47:55.41 ID:???0
この辺の機種も、微妙だねえ〜w

通信なしが幸いかw
222いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 23:53:51.02 ID:???0
バッテリーがへたって殻割何回かしたがもう気力が萎えた。
IS01に移行してもう使ってない。
気が向いたら使うかもしれないが…
223いつでもどこでも名無しさん:2012/03/28(水) 04:09:49.48 ID:???0
>>220
えぇ、旅行中の記録としてバリバリと。
LTNも持ってるけど使い物にならなかった。
224いつでもどこでも名無しさん:2012/03/28(水) 08:46:45.99 ID:???0
太めw
225いつでもどこでも名無しさん:2012/04/17(火) 20:29:21.88 ID:???0
DOS版スレから誘導されてきますた
秋葉原でMC/R550を入手したんだけど5V給電じゃ電源が入らないみたい
最低限必要な電圧とか、他にチェックすべき事柄とかあれば教えてけろ
226いつでもどこでも名無しさん:2012/04/17(火) 20:39:22.78 ID:???0
あの辺のacアダプタは共用出来たな
227いつでもどこでも名無しさん:2012/04/17(火) 21:04:40.65 ID:???0
Eee 701用のACアダプタ(9.5V)挿したら電源入った
電圧不足だった
228いつでもどこでも名無しさん:2012/04/18(水) 20:48:17.02 ID:???0
手のひらサイズの機器は当時でも5V程度の給電が多かったけど
キーボードつきの機種は9-12Vくらいが多かったな。
229いつでもどこでも名無しさん:2012/04/19(木) 02:22:17.40 ID:???0
550の純正ACは9V 1000mA
230いつでもどこでも名無しさん:2012/04/19(木) 13:01:12.74 ID:???0
日電の某アダプタは12v0.7aだった復活が待ち遠しい
231いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 01:29:16.20 ID:???0
久々にR550を使ったら、打ちやすいキーボードだなぁ。
最近はLifeTouchNOTEを使っているから余計にそう感じた。
232いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 01:38:52.95 ID:???0
r530保有 最近はオクにも出なくなった
233いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 08:17:13.15 ID:???0
510買ったお。アイデアツリーだけ入れて卓上大型システム手帳になったw
234いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 09:28:58.25 ID:???0
でかくて重いが使い易い往年の日電スレも上がらなくなった
235いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:31:47.96 ID:???0
ロストテクノロジーだよな。
低機能で無料OSで動く程度のスペックのモバギとか作って欲しいわ
236いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:00.50 ID:???0
もる?
237いつでもどこでも名無しさん:2012/05/13(日) 00:03:12.72 ID:???0
430二台持ち……。
テキスト打ちで使ってる。
つかいやすいけどさすがに古いね。
238いつでもどこでも名無しさん:2012/05/13(日) 00:21:40.33 ID:???0
妬けに重い
239いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 13:21:45.66 ID:juadyrKR0
>>235
>低機能で無料OSで動く
それがLTN...。
OSのおかげさまで低機能というおまけ付き。
240いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 14:21:33.67 ID:???0
安堵はいらん
241いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 09:00:43.21 ID:???0
>>240
名前はそうでも、あのOSは安堵できないよなぁ...。
裏で何やってるか分からない。
242いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 12:11:47.87 ID:???0
そうそう、まだmsの方がええ
243いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 22:29:54.46 ID:???0
>>242
まさか、他社の出来損ないOSを見て、
マイクロソフトを見直すことになるとは…w

あの出来損ないOSの電話機なら、まともに動いてるのだろうか!?
244いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 00:05:31.35 ID:???0
林檎もあれだが、一社提供。 摺り合わせも簡単。 M$も同様。

安堵はそうはいかない。 自由過ぎて、もう摺り合せは無理w
245いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 12:13:06.91 ID:???0
R450 電源が入らなくなったよ・・・ 部品取りとしてほしい人っているかなあ
246いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 13:39:09.15 ID:???0
はい
247いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 16:23:09.96 ID:???0
win8でどうなるんだろ?
248いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 20:29:07.38 ID:???0
うちには液晶が壊れているR430があるよ。
2台合わせれば動く1台にできるかもね。
249いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 21:14:00.76 ID:???0
今電源つないだら なんとか充電できて立ち上がった>R450
しかし出番はないしなあ 近日中に放出するよ
250いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 21:53:53.68 ID:???0
550なら欲しいw
251いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 22:41:38.75 ID:???0
ATOK Pocketも買っちゃったんだよ>R450
252いつでもどこでも名無しさん:2012/07/11(水) 08:37:18.42 ID:???0
>>247
あんまり関係ないのでは…。

>>249
限りあるモバギは大切にしないとね。
253いつでもどこでも名無しさん:2012/07/11(水) 19:27:20.83 ID:???0
wim8待ち遠しいねw
254いつでもどこでも名無しさん:2012/07/11(水) 21:19:50.73 ID:???0
すげえなこのスレ
まだあったとは
255いつでもどこでも名無しさん:2012/07/12(木) 19:21:36.51 ID:???0
MC/R330の液晶側カバーの外し方教えてください
ヒンジがグラグラになってて困る
256いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 10:59:30.26 ID:???0
今風にして、出し直せまへん〜〜っw
257いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 17:39:27.91 ID:???0
>255
爪などを使ってパキパキと・・・
(深爪注意)
258いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 01:48:25.21 ID:???0
ィモーヌは辛いっw
259いつでもどこでも名無しさん:2012/07/17(火) 22:19:55.07 ID:???0
>>257
質問の仕方がまずかったか

以前やったとき少し開くことはできたんだが、スタイラス入れるところで引っかかってるか固定されてるかで
ダメだった
青い方のプラスチックが白くなってきて割れそうだったんで断念したんだが、うまく開ける方法があるかって事
260いつでもどこでも名無しさん:2012/07/18(水) 10:38:14.98 ID:???0
アマゾンで買い物して、最後の認証?で、

蹴られたw  ィモーヌでは、通ったけどw
261いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 17:52:33.43 ID:???0
昨日アマゾンの買い物で、今日?.届くらしいが、

儲けは出るの?w
262いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 20:37:30.37 ID:???0
うわあ、、さっき届いたよw

流石、甘ちゃん!!w

佐川じゃなくて、大和だったがw

これで、pcが復活出来るw
263いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 21:13:41.23 ID:???0
バルクみたいのが来ましたw

早速、使ってまつw

何時間掛かるのやらw
264いつでもどこでも名無しさん:2012/07/22(日) 06:23:48.33 ID:???0
吸出しに何時間かかるのよ!w

インスコは一瞬だったのにw

挙句、、データが吹っ飛んだソフトも〜w

専ブラの設定とか泣くでえw
265いつでもどこでも名無しさん:2012/07/22(日) 16:17:59.67 ID:???0
腐れ専ブラの既読は、、クリックだけで完結してね。。w

全スレ最後までスクロールは、、死ぬてw

大体、、バックうpに失敗してるのがなあ〜w
266いつでもどこでも名無しさん:2012/08/27(月) 23:59:48.16 ID:???0
現在、アンドロイドが入ってるLifeTOUCH NOTEに、Win8が入れられたら、
もしくはWin8入りLTNが出てくれたら、ちょっとはモバギっぽくなるかな。
267いつでもどこでも名無しさん:2012/08/28(火) 16:04:57.29 ID:???0
95の方がいいw

98でもいいw
268いつでもどこでも名無しさん:2012/10/13(土) 17:10:11.30 ID:???0
ぴゅ
269いつでもどこでも名無しさん:2012/11/29(木) 22:44:25.18 ID:???0
ヒンジの修理やったんだけど、分解して納得
あの部品(硬すぎる)と構造(ネジ止め部分が脆弱)ならすぐガタガタになるわ
でも修理できたのでしばらくは大丈夫
270いつでもどこでも名無しさん:2013/03/11(月) 12:58:14.80 ID:snr29wlc0
最近書き込みないがユーザー残ってるか?age
271いつでもどこでも名無しさん:2013/03/11(月) 13:06:19.22 ID:???0
2chなら十分w
272いつでもどこでも名無しさん:2013/03/12(火) 10:59:03.55 ID:???0
>>270
先週、ヤフオクで550がお嫁行った。
可愛がって貰えるといいなぁ。
273いつでもどこでも名無しさん:2013/03/12(火) 13:36:48.36 ID:???0
550はまだ楽ねw
274いつでもどこでも名無しさん:2013/03/12(火) 18:32:52.37 ID:???0
乾電池運用したいので良品が出品されるのを待っている。
275いつでもどこでも名無しさん:2013/03/12(火) 18:41:22.38 ID:???0
出ても直ぐ高くなるw
276いつでもどこでも名無しさん:2013/03/13(水) 10:05:58.46 ID:???0
趣味の文章書きに使ってた。
最近はヒンジのがたつきと、バックアップ電池の接触が悪くなって動作が不安定になったんでお蔵入りしたが…
WINキーボードに慣れてるからDosモバよかこっちのが好み。
残念ながらATOK持ってないから330でもいいんだけど、機能(バックライトとかスロット数とか)からいえば300。
…ひょっとしてオクで良品出るの狙ってる住人多いのかね?
277いつでもどこでも名無しさん:2013/03/13(水) 13:35:09.10 ID:???0
直ぐ売れるが、枯渇はしない感じで、

常に少量出品されるw

神様の仕業か!?w
278いつでもどこでも名無しさん:2013/03/13(水) 21:03:43.79 ID:???0
330なら放出可能なんだが・・・面倒で出せない。
ジャンクが秋葉に大量に出回ったときに6台から4台再生したもの。
需要ってあるんだろうか?とも思う。
279いつでもどこでも名無しさん:2013/03/13(水) 21:08:33.22 ID:???0
一部ファン剥けw
280いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 19:48:40.22 ID:???0
330の新品同様を入手したけど、確かにヒンジ弱そうだな。結局ずっと愛用してる430をそのまま使ってるよ。この機種は丈夫だね。
281いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 19:51:58.91 ID:???0
で、R300を持ってて、なおかつ430とか450辺りを持ってた人に聞きたいんだけど、300のヒンジは430と比べて同じくらいの強度なんですかね。330のひ弱な雰囲気にガッカリして放出しようかと思ってて。
282いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 20:02:41.34 ID:???0
ツグみたいに折れそうw
283いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 20:09:29.65 ID:???0
>>282
あ、300もひ弱ヒンジなんですか…
残念だなぁ…430をずいぶん使ってるから、やはり乾電池だな、と乗り換えようと思ったのに。330のボディでは気を使ってしまう。
284いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 20:16:02.13 ID:???0
ツグも行き成り折れるよw

修理は簡単みたいだが、遅いし3台も放置したままw
285いつでもどこでも名無しさん:2013/03/14(木) 22:22:16.15 ID:???0
>>284
シグマリと300はおんなじヒンジ構造なのかな。そんなことないか…
昔DOSモバ使ってて結構しっかりしてた印象だったんで、330にはガッカリ…
286いつでもどこでも名無しさん:2013/03/15(金) 20:42:24.45 ID:???0
>>285
シグマリオンとは構造が違うから修理のしかたは違う
でもエポキシ接着剤流し込む点は同じ

>>269でも書いたが330のヒンジ部品の金属部品の動きが硬すぎる
指で動かそうとすると痛いくらい力入れないと動かないから
液晶側のヒンジ固定部のネジ凹部分のプラスチックが割れやすい
早いうちに補強した方が幸せになれるだろう
287いつでもどこでも名無しさん:2013/03/22(金) 15:00:17.70 ID:???0
結局 一番新しいCEは

WindowsRT って理解でOK?
288いつでもどこでも名無しさん:2013/03/22(金) 15:09:36.24 ID:???0
289いつでもどこでも名無しさん:2013/03/22(金) 15:23:19.26 ID:???0
どこをどう考えたらRTなんて発想が出てくるんだ
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/04/01(月) 20:39:14.88 ID:???0
>>188
▼NO.58・IIJmio 高速モバイル/Dサービス・夢の300k▲
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1364481127/188
188 :いつでもどこでも名無しさん :2013/04/01(月) 20:31:40.75 ID:+LNEC+QK0
>>186
とりあえずうざいのでどっかいけ

困った、神id!w
291いつでもどこでも名無しさん:2013/05/28(火) 11:22:48.34 ID:???0
>>287
Windows Mobileじゃあないっすか。
292いつでもどこでも名無しさん:2013/06/07(金) 10:38:30.32 ID:???0
R330日本語入力ついて質問。さんざん既出かもしれないけど
久しぶりに使っていたら(長年しまってたのに普通に起動して感動!)
アプリケーションキー(A1とかA10)で文字変換ができなくて困ってる。
コントロールパネルから設定らしきところでちゃんとチェックしたのに変換できない。
昔は変換してたのにすっかり忘れてしまった。調べてるけどよくわからない・・・誰かヘループ!
293いつでもどこでも名無しさん:2013/06/07(金) 22:48:58.17 ID:MS/QN/M00
リセットしましたか?w

電池も抜いてw

最後は初期化!w
294いつでもどこでも名無しさん:2013/06/09(日) 10:09:00.97 ID:???0
292ですがもちろんです!てか電池はそう取り替えしたし、リセットして
ゼロから設定していって(といっても適当にw)音もしつこいからタップ音
無音にしたり。「アプリケーションキーを文字変換に使う」にチェックしたし。
ATOKとMSIME両方入ってるんだよね、たしか・・そのあたりなのかな。。。やってみます。
295いつでもどこでも名無しさん:2013/09/09(月) 17:35:30.35 ID:kC6huGsx0
hoshu
296いつでもどこでも名無しさん:2013/09/11(水) 00:54:01.58 ID:23zSoqHt0
あげとこう。
297いつでもどこでも名無しさん:2013/10/12(土) 09:21:24.80 ID:v6sjaVa+0
ネタが無くなったのか?
人がいなくなったのか?
それでも簡易PCとして使える保守
298いつでもどこでも名無しさん:2013/10/12(土) 09:33:23.12 ID:???0
筐体はいいが遅すぎ
299いつでもどこでも名無しさん:2013/10/12(土) 18:08:54.61 ID:???0
>>297
mac(MBA"11)使用中
当分、これでいきます。

msはどこへ行ってしまったのか?
300いつでもどこでも名無しさん:2013/10/12(土) 20:57:00.63 ID:???0
R550も持ってるんだが、Telios AJ3 使ってる
画面の大きさのadvantageがでかい
301いつでもどこでも名無しさん:2013/10/12(土) 21:54:16.49 ID:???0
この画面サイズなら変な姿勢は要らない
302いつでもどこでも名無しさん:2013/10/22(火) 13:33:14.06 ID:???0
この筐体(キーボードも含めて)サイズは大きすぎず小さすぎず。
303いつでもどこでも名無しさん:2013/10/22(火) 20:19:38.86 ID:???0
画面は兎も角
キボドはええな
304いつでもどこでも名無しさん:2013/11/06(水) 23:27:44.80 ID:???0
>>302-303
ディスプレイも、解像度が良く(細かく)なれば、
あのサイズでも丁度いい。
というか、下手にいじって変わるよりは…。

キーボードは、あのくらいの筐体で、あれに上回るライバル機はないと思うな。
305いつでもどこでも名無しさん:2014/03/18(火) 06:21:45.71 ID:???0
保守
306いつでもどこでも名無しさん:2014/04/02(水) 16:45:47.99 ID:???0
最近、キーボードの特定のボタンを押すと、外れてしまうようになった。
307いつでもどこでも名無しさん:2014/04/02(水) 18:07:26.73 ID:4BL9JoAP0
ジャンク機は抜けてるの売ってたなあw
308 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(6+1:8) :2014/04/15(火) 01:18:38.22 ID:qJVK/PlD0
Mon, April 14, 2014 22:33:57
KDDI向けNECアクセステクニカ製WiMAX 2+対応ルータau NAD11が技適通過
綺譚!!(`・ω・´)w

またわろたえw
309いつでもどこでも名無しさん:2014/04/15(火) 10:40:23.49 ID:???0
>>308
?
(モバギには関係ないルーターの話し??)
310いつでもどこでも名無しさん:2014/09/20(土) 08:43:31.23 ID:OnZIsTLY0
るく
311 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/09/20(土) 08:49:54.37 ID:FeZXj7qC0 BE:847746662-2BP(1000)
aiwa
312いつでもどこでも名無しさん:2014/10/17(金) 23:02:53.11 ID:eyfL2km60
カシオペアA60スレから転載


332 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2014/09/30(火) 06:34:40.85 ID:b93wppEw0
技術評論社
Mobaile Press
2002年春号 Vol.31付録CD
Hybrid CD-ROM for Windows & Macintosh

2000年からCDが付属していましたが、その最終分、CE用のプログラム他収録されてます。


isoファイルでupしました。500MBほどあります。

http://fast-uploader.com/file/6967559065046/


パスはwince、一月ほどおいておきます。
313いつでもどこでも名無しさん:2014/10/24(金) 00:23:43.73 ID:+eQQdrfo0
>>312
ありがとう。
314いつでもどこでも名無しさん:2014/12/11(木) 21:50:58.20 ID:TZQH5shbO
550でCF-100TXを問題なく使っている人いますか?
ドライバのインストール後、100TXを挿す(アダプターはバッファローRCF-A2)とフリーズします。
無線(WLI-PCM-L11GP wavelan.r4000.cab)は通信可能。
ドライバを入れる前に100TXを挿したときはne2000のダイアログが出て、TXランプが点滅していたため、そのまま10Mカードとして使えば良かったかも。
315いつでもどこでも名無しさん:2014/12/11(木) 21:55:22.41 ID:tXoTG1No0
標準で動きそうだし
一旦抜いて試せば?w
316いつでもどこでも名無しさん:2014/12/11(木) 23:49:26.25 ID:TZQH5shbO
挿し直しても同じなもんで。
(初期化して最初にドライバ入れても、「挿したらフリーズ」に変わりなし)
317いつでもどこでも名無しさん:2014/12/11(木) 23:52:31.12 ID:c/bAElUa0
言い方が悪かったw
ドライバ入れずに初期化して試すだなw
318いつでもどこでも名無しさん:2014/12/11(木) 23:53:57.56 ID:c/bAElUa0
550が対応していないかもw
319いつでもどこでも名無しさん:2014/12/12(金) 22:54:09.61 ID:8K/4ydEsO
プラネックスのFAQページにsig2で動作可能とあるため、hpc2000に非対応というわけではなさそうです。
出先で100TXが手元にないので、戻ったらドライバなしでやってみます。
320いつでもどこでも名無しさん:2014/12/12(金) 22:55:52.05 ID:h4s/x3XE0
ノーブランドが逆に優秀だったりしたけどなあw
321319:2014/12/18(木) 19:48:23.30 ID:HItCz4AHO
CF-100TXをドライバなしで10Mbpsカードとして使うのも無理でした(full 100 linkは点灯し
TX RXも数回点滅したので、本体でのカードの認識とカード〜LANの通信はしているかもしれない)。
10Tでは通信できるため、カードスロットとネットワークは正常なはず。
10Tでの通信に専念します。315などでの助言者さんありがとうございました。
322いつでもどこでも名無しさん:2014/12/18(木) 19:49:55.96 ID:HbJG1AYR0
安いもんだし
また見付かるさあw
323いつでもどこでも名無しさん:2015/01/19(月) 19:07:06.06 ID:BjO/+KWw0
330の電池で動く、アビバのATOKつきの新古品、ヤフオクだしたら いくらぐらい
でうれるかなあ?
324いつでもどこでも名無しさん:2015/01/19(月) 20:07:17.12 ID:07M+jAKm0
5000円w
325いつでもどこでも名無しさん:2015/02/06(金) 14:19:48.84 ID:Smlddv3M0
俺がアビバ買うか?
326いつでもどこでも名無しさん
まだ有るんだw