【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
以上、テンプレ
ここが本スレだな。よしよし
5 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/27(火) 22:33:12 ID:jOgpOcnR0
>>1 n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) でかした!!
Y つ
>>1 乙
>>5 誰が草が立てたスレ使うかよバカタレがっ!
8 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/27(火) 22:35:28 ID:jOgpOcnR0
9 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/27(火) 22:36:16 ID:jOgpOcnR0
同じ物何回も貼るな 見苦しから
>>1 今度立てるときはせめて
【WiMAX】 AtermStation端末総合スレ 【NEC】
という感じで正式名にしてくれ
また糞ぷがわいてんのか
>>1 ありがてぇWM3200Uの俺もここに参加できる・・・ううぅぅぅううぅぅう
>>10 此処で初めて見る、輩も居るしなww爆
荒らしは、潰す!!ww
モバ板や運営を騙す気違い荒らしの
>>1 だしなw
まあ あまり嫌がらせするようなら 機器スレにいけばいいじゃん
>>13 あ、気づかなかった。ごめん。次からなおす。指摘ありがとう
スピードテストは統一して 同じ物使った方が分かり易くないかい
■MVNO比較
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi まだかな、まだかな、 あなたのリモホ
既存=既存会員月額 新=新規会員月額 年=年間契約月額 au=au保有者割引
リモ=リモートホスト X=UQ同一リモホ ○=オリジナル ?=調査中
追=機器追加オプション(月額200円程で機器を追加できる。同時利用は不可。)
公=公衆無線LANサービス無料オプションあり
メル=プロバイダーメールサービスあり
1D=ワンデー(24時間利用でniftyを除き600円。niftyは会員598.5円 非会員861円。)
既存 年・新・au リモ 追 公 メル 1D
3,870円 年3,790円 ○ ○ × × × BRI(トラブル有)
http://www.bri.ne.jp/ 3,885円 新 ..× ○ × × × 日本デジコム
http://jdc.ne.jp/solution/wimax.html 3,990円 年 ..× ○ × × × WICOM ..
http://mobile.wi-com.jp/ 3,990円 新4,200円 × × × ○ × TikiTiki ..
http://www.tiki.ne.jp/mobile/wimax/index.html 4,200円 新4,410円 ○ × × ○ × So-net ..
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax/index.html 4,200円 新4,463円 ○ ○ × ○ ○ @nifty. ...
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/ (新規4,462.5円)
4,263円 新4,473円 ○ × × ○ × BIGLOBE ...
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/ 4,270円 新4,480円 × × × ○ × @T COM .
http://www.t-com.ne.jp/service/wimax/ 4,480円 新 × ○ ○ × ○ UQ(本家)
http://www.uqwimax.jp/ 4,480円 au3,980円 ○ × ○ ○ × KDDI .
http://www.auone-net.jp/service/connect/mobile/wimax/index.html 4,480円 年4,150円 × ○ ○ × ○ ダイワボウ
http://www.diswimax.jp/ (学割有 1年間)
4,480円 新 × ○ ○ × ○ ヤマダ電機 ...
http://www.yairmobile.jp/ 4,480円 新 × × ○ × × ヨドバシカメラ..
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/ 4,480円 新 ○ ○ × ○ × エディオン. ..
http://www.kualnet.jp/ 4,480円 新 × ○ ○ × ○ ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bic_wimax/index.jsp
草涙目だなw 普段の行いが悪いからこうなるんだよねw
次スレはここ?新スレおめでとう
>>23 他のも在るから、数字にするw
無料付属=◎ 1 (対象が広い(ビック、ヨドバシ))
無料付属=○ 2
有料付属=△ 3
付属無し.=× 4 診断はヨロスクww
【メーカー/型番】 【MVNO縛り】 【備考】
●シンセイ端末
BDSS01 有 ビック 感度に目立った悪評なし
MW-U2510 無
UD01SS 無
UD03SS 無
MW-U2510/DM. 有 ダイワボウ WM-U2510と同等
UD02SS 無 UD04SSと同等機種
UD04SS ? ExpressCard/34タイプ
●NEC端末
WM3200U 無 感度に目立った悪評はなし
UD03NA 無
UD01NA
WM3200U(TG)
WM3200U(@Tcom)
WM3200U(edion)
UD04NA 無 PCカードタイプ
UD02NA
WM3300R 無 USB端末/WIFIルータ両対応。NECルータ項目別途参照
>>24 http://www.nec.co.jp/datanet/wa/ http://www.nec.co.jp/datanet/wa/spec.html NEC 十分民生品だが、コマンド必須なww
サブカテゴリ:ネットワーク
型番:UNIVERGE WA1020
仕様:ワイヤレスアダプタ
メモ:[開封アウトレット]
(株)電脳売王 WEBショップ
\12,999
■完売しました
対応データ通信カード(2010.4.26現在)
通信事業者/メーカ 機種
NTTドコモ L-07A(※1)、L-05A、L-02A、N2502、A2502
イーモバイル D31HW、D26HW、D23HW、D22HW、D21HW、D12HW、D21NE、D02NE
IIJ D31HW、D22HW、D02NE、120FU、110FU
ソフトバンクモバイル C02SW、C01SW、C02LC、C01LC
au W06K(※2)、W07K(※2)
日本通信 MF626、MF636
NTTコミュニケーションズ MF120
ウィルコム HX003ZT、HX004IN、RX420IN(※3)
NECアクセステクニカ AtermWM3200U(※4)
UQコミュニケーションズ UD03NA(※4)、UD01NA(※4)
※1 別途変換アダプタ L01 が必要です。
※2 別途変換アダプタが必要です。
※3 別途変換アダプタ NS001U が必要です。
※4 WiMAXアダプタとして使用される場合、配下ルータの仕様によっては、
WiMAX回線の再接続などDHCPで取得するIPアドレスが変更される場合に通信出来ないものがあります。
草がスレ伸ばしてくれるからこんな時だけ助かるなw 伸びれば・・・わかってんのかな?
【メーカー/型番】【電池駆動】【有線LAN】【備考】 ●シンセイルータ URoad-5000 可(約3h) 無 MW-U2510シリーズと接続してWIFIルータ化 ●NECルータ WM3300R 可(約2.5h)無 USB端末/WIFIルータ両対応 . USB給電しながらWIFIルータモード使用可能 . 内蔵バッテリー(DB-L50互換)使用可 ●OKI端末 UD01OK.. 無 感度に目立った悪評は無い。 ●OKIルータ UG01OK 可 有 UD01OKと合体してWIFIルータ化 . WPA/WPA2も利用可能/内蔵バッテリー(DB-L50互換)使用可 ●IO端末 WMX-U01 可 無 感度が悪く通信も安定しないとの悪評多数あり。 WMX-U02〜04 上に同じ ●IOルータ WMX-GW02A 可 有 WMX-Uシリーズと合体してWIFIルータ化 マルチSSIDやDDNS利用可能 外付バッテリー(BA-BOX/AA8 単3電池8本)可
●シンセイ端末 【型番】 【入手方法】 【MVNO縛り】 【備考】 MW-U2510 シンセイ通販 無し 感度に目立った悪評は無い。 UD03SS UQ本家 無し MW-U2510と同じ。 UD01SS UQ本家(Try) UQ本家 MW-U2510とほぼ同じ。サービス初期配布端末。 BDSS01 ビックカメラ ビックカメラ MW-U2510とほぼ同じ。 MW-U2510/DM ダイワボウ ダイワボウ MW-U2510とほぼ同じ。 UD04SS UQ本家 不明 ExpressCard/34タイプの端末。 UD02SS UQ本家 UQ本家 UD04SSとほぼ同じ? サービス初期配布端末。 ●シンセイルータ 【型番】 【入手方法】 【電池駆動】 【有線LAN】 【備考】 URoad-5000 ビック/シンセイ通販 可(約3h) 無し MW-U2510シリーズと合体してWifiルータ化。 ●NEC端末 【型番】 【入手方法】 【MVNO縛り】 【備考】 WM3200U 家電量販店 無し 感度に目立った悪評はない。USB本体が大きめ。 UD03NA UQ本家 無し WM3200Uとほぼ同じ。 UD01NA UQ本家(Try) UQ本家 WM3200Uとほぼ同じ。 サービス初期配布端末。 WM3200U(TG) ヨドバシ ヨドバシ WM3200Uとほぼ同じ。 WM3200U(@Tcom) ビック東海 @Tcom WM3200Uとほぼ同じ。 WM3200U(edion) エディオン エディオン WM3200Uとほぼ同じ。 UD04NA UQ本家 無し PCカードタイプの端末。 UD02NA UQ本家(Try) UQ本家 UD04NAとほぼ同じ。サービス初期配布端末。 WM3300R 家電量販店 無し USB端末/Wifiルータ両対応。NECルータ項目別途参照。
●NECルータ 【型番】 【入手方法】 【電池駆動】 【有線LAN】 【備考】 WM3300R 家電量販店 可(約2.5h) 無し USB端末/Wifiルータ両対応。 USB給電しながらWifiルータモード使用可能/長時間使用時フリーズ問題は新ファーム(1.1.0)で改善。 内蔵バッテリー(DB-L50互換)使用可。 ●OKI端末 【型番】 【入手方法】 【MVNO縛り】 【備考】 UD01OK UQ本家 無し 感度に目立った悪評は無い。 ●OKIルータ 【型番】 【入手方法】 【電池駆動】 【有線LAN】 【備考】 UG01OK UQ本家 可 有り UD01OKと合体してWifiルータ化。 WPA/WPA2も利用可能/無線LANスループットはパッチで改善。 内蔵バッテリー(DB-L50互換)使用可。 ●IO端末 【型番】 【入手方法】 【MVNO縛り】 【備考】 WMX-U01 家電量販店 無し 感度が悪く通信も安定しないとの悪評多数あり。 ソフト不具合もあり。ファームUP後も不具合まだ有り。 Win7のドライバ対応に問題? WMX-U02 ダイワボウ ダイワボウ WMX-U01とほぼ同じ。 WMX-U03 Nifty Nifty WMX-U01とほぼ同じ。 WMX-U04 ヤマダ電気 ヤマダ電気 WMX-U01とほぼ同じ。 ●IOルータ 【型番】 【入手方法】 【電池駆動】 【有線LAN】 【備考】 WMX-GW02A 家電量販店 可(外付) 有り WMX-Uシリーズと合体してWifiルータ化。 マルチSSIDやDDNS利用可能/WiMAX接続に何度もリトライするケースあり。 外付バッテリー(BA-BOX/AA8 単3電池8本)使用可
草が違うテンプレ貼ってるということはだな 自分が立てたスレ使われないのでファビョーーーーーーーーーンしてるねwwww
ファビョーーーーーーーーーンワロタ
ほんとアフォやねw
さてと、草関連NG追加・・・ポチッとなw
新製品は以下の4つ。
・URoad-7000
3つのカラーで楽しむ手のひらサイズ一体型モバイルルータ
・Egg iWWR-1000J
5つのカラーで楽しむ卵型モバイルルータ。連続利用5時間の長持ちバッテリー。
・AtermWM3400RN
小型・一体型のホームWiMAXルータ無線LANに加え有線LANポート搭載「らくらく無線スタート」に対応
・WMX-GW02A-BK
新たにブラックモデル登場。無線LANに加え有線LANポートも搭載した分離型ホームWiMAXルータ
UQ WiMAX44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280122177/
草はそんな作業どーでもいいから 日本無線のアンテナのこと調べろよ
>>49 NGすると見えなくなるから。良スレに見えるよ
草は放置で
本スレどこだよ
草今頃ウッキーッじゃない?w
アダプタ会社に置き忘れてファーム更新できないよママン
【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280237276/,5,8,9,11,16,19,20,23,26,28,30,31,35,36,39,43,47,48 テンプレ訂正ですが、
>>70 mobile:モバイル[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1253379770/70 70 :いつでもどこでも名無しさん :2010/07/27(火) 22:32:36 HOST:w0109-113-152-74-251.uqwimax.jp
【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280237276/ 削除理由・詳細・その他:
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 スレ重複再発。
削除依頼終了!ww
>>57 代用品でもダメなんだよね。その辺はちょっと困るよね
>>61 同意。迷惑かけてんだからさあいつは
これでスレ立て嫌われてるのがはっきりわかったと思うよ
>>61 訂正
草がスレ立てても誰も使われないってわかったと思うよ
>>63 自分で作った隔離スレから出てこなければいいのにね
まあ、あんまり言うなよ もともとは草の偽物が荒らし始めたのが原因だ
もうええやろ。草はNGしとけよおまえら
>>66 削除屋さんにまで迷惑かけて恥ずかしいと思わ…ないからこういう荒らしをするんだな
これ以上は自治スレで
>>69 削除依頼だせばどうにかなると考えてる時点で子供だよな
まぁ、これ以上はスレチなのでスルーで
更新してフリーズした・・・orz 初期化してやり直したらなおった。あぶねぇ
あぼーんだらけだ
>>67 荒らしは、運営まで荒らすのが、常套だしなww
馬鹿なモバ板住民なんて、イチコロだろ〜〜ww爆
重複スレも大歓迎の、大衆丸出しでwwプ
どーでもいいけど 3400関連の記事やら 報告はないのかい
>>76 >>472 mobile:モバイル[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1106841107/472 472 :非通知さん :2010/07/27(火) 23:02:26 HOST:nfmv001010080.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
>>471 相手にスンナ
> mobile:モバイル[スレッド削除]
>64 :ガカ:2010/07/27(火) 11:02:49 HOST:113x40x81x50.ap113.ftth.ucom.ne.jp
>66 :ガカ:2010/07/27(火) 13:30:40 HOST:113x40x81x50.ap113.ftth.ucom.ne.jp
>
>67 :案内人ニゲム ★:2010/07/27(火) 16:11:21 ID:???P
>
>>64 ,66
> 削除判断であればキャップをつけるなどして削除人とわかるようにお願いします。
> ここは削除を依頼する場所ですので議論が長引くようであれば自治スレなどへ
> 移動してください。
ここまで整理
落ち
>>441-453 >>455 >>457 未処理
>>454 >>456 >>462-469 また、キャプ無しで荒らしかww
ガカ=練馬 か?ww
>>79 × 此処は、荒らしが起てた重複スレだよww
○あそこは、荒らしが起てた重複スレだよww
モバイル板来て二週間、最初は気にしなかったがいい加減ウザくなってきた。 オススメ草フィルタ教えておくれ。前見たんだけどどこか忘れちった。
>>82 馬鹿か?w 後から起てる方が、重複なんだよ!ww
今後も早めに起てて、運営の心象を観察しようっと!w
当然、荒らしが起てる 自演糞スレ みたいに、不備無くなwプ
[117]7/16(金)01:27 ?0↓ 【草プの特徴】 ◆「プ」 は半角カタカナ ◆「爆」 今どき「爆」を多用する ◆「w」 プや爆とのコンボで多用される ◆「質問にはまともに答えないので草プと会話するのは難しい」 ◆「age」「sage」 なぜか半角ではないローマ字 ◆「自演する時には↑の文字を使わないが内容ですぐバレる」 ◆「草プの書き込みの4分の1は自演なのでIDが出ないスレが好物」 ◆「そしてそれがバレてないと思っている」※気づかないフリをするのが思いやりですよ! ◆「人の話を聞かない」そしてコンボで「激しい思い込み」を発動する ◆「激しい思い込み」※誰も追随出来ないくらいの激しい思い込みの為、高血圧の人は観覧注意! ◆「国籍不明な漢字の変換」中華とも朝鮮とも思える言葉の変換を使うが自演の時にも使うので分かり易い
>>87 荒らしが起てたスレは、潰すのが一番だしなww
運営も此処、見てるでwププ
なにこのゴミスレはwwwwww↓ 【WiMAX】 WM3200・3300・3400 【NEC】 5
>>88 そーかw
どっちが荒らしてるかわからなくなるぞw
男は黙ってNG
そうそうw もう、1割無駄に消費だしなww 荒らしが起てた、糞スレには相応しいがねwプ
おまえが何スレ消費したか数えてみろよw
ほんと糞スレには、相応しいしなww
威勢は良いけど旨くいかなw ま、がんばれよw ではw
>>98 旨くいかな 戦犯ワロスw
atermstation こんな製品ねえよ〜〜ww爆
オレは関係ねーよw スレがすっきり進行すれば どっちでもいい みんなそー思ってるんだよw ではw
よほど悔しかったのねざまぁみろバーカw
【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
>>100 以上の書き込み
【WiMAX】 WM3200・3300・3400 【NEC】 5
>>21 もうええやろ。草の負けw
>>103 重複で運営の心象は、悪くなる一方ww
おまけに、糞スレタイwwワロス
「atermstation 下さい!w」って、店頭で連呼だな、こりゃwプ
あんまり書くとこのスレ肯定してることになるぞw
>>107 早く潰して、数字に戻そうぜww
atermstation これだしwwプ
肯定って言葉を草は理解できないかと・・・w
いちいちアンカつけるなw 自分のスレ伸びてないぞw はやく自演してこいよw
>>109 此処は、暫定 が善いと想うなあ〜w爆
atermstation 戦犯と
>>1 は、覚悟しとき!ww
おわり
そうw スレタイで、 このスレもオワタww爆
草プヤスメ
挙句、phs板の名無しで登場だしなww お得意の自演か!?wププ
>>472 mobile:モバイル[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1106841107/470,472 472 :非通知さん :2010/07/27(火) 23:02:26 HOST:nfmv001010080.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
>>471 相手にスンナ
> mobile:モバイル[スレッド削除]
>64 :ガカ:2010/07/27(火) 11:02:49 HOST:113x40x81x50.ap113.ftth.ucom.ne.jp
>66 :ガカ:2010/07/27(火) 13:30:40 HOST:113x40x81x50.ap113.ftth.ucom.ne.jp
>
>67 :案内人ニゲム ★:2010/07/27(火) 16:11:21 ID:???P
>
>>64 ,66
> 削除判断であればキャップをつけるなどして削除人とわかるようにお願いします。
> ここは削除を依頼する場所ですので議論が長引くようであれば自治スレなどへ
> 移動してください。
ここまで整理
落ち
>>441-453 >>455 >>457 未処理
>>454 >>456 >>462-469
会社でこっそりファームアップ完了。 間違いなく速くなってるね。
>>120 ありがとう!
今まで0.2Mbpsとかだったから、なにするにも苦痛だった…
もともと速度が落ちてない人には変化ないようだね。
ヨドバシって解約すれば、メールくる? wireless gateのログインは出来なくなってるけど、一週間ほど待ってもメールが来ない。
WiMAX通信安定度って、別に電波の掴みは変わってないんだろうなぁ。
>>122 会員ページでメルアド変更しなければメール来ないよ
昨日WM3300R買いました。本体裏のSSIDとかはわかるんだけど このパスワードは変更できないの? ログインして変更してみたんだけど四桁じゃ反映されない?何桁なの?
>>126 そうだったんですね。
メルアドの変更はしてなかったので
電話で解約出来てるか確認して
みることにします。
ありがとうございました
ファームアップで無線LANの発熱はマシになりましたか?
>>127 四桁とはWGのログインパスワードのこと?
暗号化キーを変更したいのよ。他人でもSSIDだけ知っていれば接続できちゃうから
>>130 本体の暗号化キーを変更したいのよ。他人でもSSIDだけ知っていれば接続できちゃうから
web.setupもしくは、192.168.1.1にアクセスすれば変更可能。
>>133 192.168.1.1 嘘教えるなよ!ww爆
>>127 ちゃんと設定画面見ろよ、WEPは、英数字なら5桁以上、
WPAの場合も「?」を押すとヘルプがでるぞ、英数字なら8桁以上だ。
国家機密だしなwプ
そうみたいだな
書き込みテスト・・・ たまたま検索したら一番にでてきたので。まだ知らない人もいるだろうし それで貼っただけです。ブログの人ではありませんし、自演でもない なに言ってんのよ?
おー書き込みできた。
>>135 とその他のみなさん暗号化キー変更できました
有難うございました
おめでとさん、 草はスルーでよろしく。
>>144 わかりました。NGします。あと、今後もよろしくお願いします
WM3300R買って分かったよ。芋ってなんだったの?という感動です、いま
速すぎて感動してる
MACアドレスフィルタリングはやらないほうがいい
>>146 同時接続できなくなるって書いてあったからやってませんけど、
これ本当なの?Mac持ってないけど
><
MACアドレス=Media Access Control address
>>147 色々と天然っぽいところがあるみたいだが、
煽りに負けず、Atermライフを楽しんでくれ。
オレもマック持ってないけど大丈夫かな
マック一度も買ったことないけどどうしようかね
また、荒らしが来とるなw 懲らしめんと!ww
1月に書かれたエントリー貼っても宣伝になる訳ないじゃん。 宣伝認定厨うぜえ。
>>155 ID:???P [p2]
気違いウゼエ〜〜ww
通常、P2は問答無用で荒らし認定だが、 このスレにいるP2は、草討伐隊長なので、NGからは除外すること
無線LANの出力強度って下げると本体の熱に変化あるかな? 12.5%でやってみてるけど、あまり変化ない感じがしてて、 でも影響なしってのも変だよなぁと。 みなさんのはどんな感じでしょうか? >3300R ファーム2.0.3
p2は所詮、p2なwププ 人間の屑しか居ないww
末尾で人格が分かるって思う奴は血液型での人格差を本気にしてそうだな
どこ規制?
本尊か
固定も携帯も規制され、WiMAXも殺されりゃp2移行も止むを得まい…
おっとっと、新コネクトusbの認識問題改善してね? まー普段usb接続する事無いけどさw たまにusbで繋ぐと、Try時の速さ思い出すわorz 今淀契約だが、速度半分だ。 帯域なのか、加入増加なのか…
>>160 ID:???P [p2] 重い烙印!ww爆
何の仕様?どういう事なの?
それ、草だぞ
淀の HP で PA-WM3400RN が 7月下旬から 8月中旬発売予定に 変更されてるぅ
尼で3400予約したけど、発売予定の7/26過ぎても全然発送メール来ない
とうとう、ついで注文した機器だけの発送メールが来た
>>169 そうか、8/中になったか...
と、思って、尼のアカウントサービスを見たら
-お届け予定日: 2010/9/1 - 2010/9/3
になっていた...おいw
ニフのキャンペーンって8月末まで延長したんだね
WM3300RのファームアップしたらiOS4でのWi-fi接続が異様に早くなったw 正常に復したと言うべきではあるのだろうけど感激
3400延びたんか〜。 で、電波の掴みはどう?
9月みたいやで 価格の口コミより
3300の後継機種は12月か?
そんなんあるんか?
WM3300R 互換電池2個買ってローテーションしてるけどいいね
ヨドバシ一ヶ月解約&再契約で端末2台持ちにして、1台を充電用にしてもいい。
182 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 11:55:51 ID:1kqGKYG80
>>181 それ教えて
違約金かかるから1か月以上で解約しろって事だよね?
でもすぐに買い替えじゃ審査通らないんじゃないの? 携帯みたいに即解約は
>>182 審査はクレカの信用調査だけで、同一名義のクレカでも余裕で通ったよ。二台目契約してから後は、発送完了したあたりで解約すれば途切れることなく使える。
八月末も再加入の予定だが、在庫が続くのだろうか?
書き込み見て早速契約しに行ってきた 二台目もすんなりと契約成功 これで充電器と電池の補充になった
3400ってそんな出荷延期するような新仕様あったか?? もしかして!
188 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 15:45:40 ID:gLLblbh/0
189 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 16:39:24 ID:aav6k8Fc0
>>188 iPhoneをご利用のお客様へ
Atermのプロテクション機能をONにするとスループットが向上する場合があります。
設定方法は、「プロテクション機能をONにする設定手順」をご参照ください。
---------------------
オレが一月まえにレスしたとおりだな。
草プさんは笑っていたが...
OSで3シリーズを使ってる場合なんかに有効の模様。
しかしプロテクションを有効にするとPCでのスループットは逆に落ちる。
でも有効にしないとiPhoneは使い物にならないくらい遅い。
3300Rの接続設定の話だが?全然読めない病気?
194 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 16:58:36 ID:aav6k8Fc0
>>191 負け惜しみ代わりにスレ立てするのってどうかと思うぞ、草プ?
>>194 負け惜しみ w
腐れ林檎なんて、モバ板では誰も使わねww
誘導のヒント呉れて、ありがとな!ww爆
今来た加藤
林檎餅は、モバ板から排斥が一番!ww
198 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 17:25:09 ID:aXouII4V0
>>197 ありゃりゃ、草プさん、以前はiPhone持ってるようなことを
言っていたわけだがねぇ。
iPhoneアプリのスピードテストを知らなかったみたいで
怪しいとにらんでいたんだがやっぱり持っていなかったんだねぇ。w
200 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 17:30:58 ID:aXouII4V0
知らんクセにiPhoneの話題にクビをつっこんでくるなよ、草プ。w
これでモバ板では、林檎の話題は禁止されたなww爆 誘導のし甲斐が在るなあ〜ププ ID:aXouII4V0 (2/2) [PC] 此奴の御蔭だwwプ
板違いだし、無駄だぞww スレも起っちゃったしなwププ
204 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 17:58:25 ID:Y/MpOg6z0
草p、久しぶりに大笑いさせてくれるね。 そもそもルータタイプをほしがるヤツはPCの他に iPhoneやゲーム機でも使いたいからだが、草pは持っていない様子。w 持っていない、知らんクセにとあおられマジ逆ギレする様子ほど メシウマなものはないな。 iPhone持っていないクセに持ってるふりしてバレた草p、かわいそ。
3300Rなんだけど、電源ランプが赤く光る様になったんですが、原因わかる方居ますか?
>>189 プロテクション機能をONにするとPCは半分ぐらいに落ちるね。
毎回切り替えるのは正直めんどくさい。
ああ、ここは草が立てたスレぢゃないから荒らし回ってるって構図か。
>>207 id出汁で、ホルホルしてる馬鹿は、
放置しとけ!ww
この人って家でひとりなんだろうか。 家族いたら凄く一緒にいたくない感じ。
鼬の次は、スレチww
212 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 18:58:42 ID:bmzmWxTn0
>>206 ファームうpきてるyo!ってお知らせです。
管理画面開いてうpしましょう
某機と違い、賢いなww
33Rのハードリセットてどうやるんだっけ?
>>215 電源オンの状態で、裏面のリセットボタンを、
電源ランプが赤点滅するまで押しっぱなし。
点滅したら電源オフ。
10秒ほどそのまま待つ。
らしいです。(マニュアル5-14)
レス稼ぎの自演か?wwプ
>>180 実は三洋の最新のゴリラカーナビも同じ電池が使えたりする・・・
220 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/30(金) 23:24:31 ID:aK38iobQ0
3300でファームアップしたらiOS4でホントに速くなって驚いた。 でもこれは3300に原因があったのか、それもiOSに問題あったのだけど NECが対応せざるを得なかったのか、いずれなのだろう?
ところでもう店で買える?
>>221 エネループのモバイルブースターでいいやん。
>>224 板違いは、誘導以上の荒らし行為だからな!ww
227 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/07/31(土) 15:57:30 ID:xjuZvilr0
死ね草
3400はレンタルでスタートか
ケーズ電気でwm3300rがダイワボウの奴だけど、4800円で売ってた。
>>233 ケーズ電気でwm3300rがダイワボウの奴だけど、4800円で売ってた。
ケーズは平和なんだな
ソネット条件まずまずだぞ
3400のついでにソネットだから 勘違いしないように
それと ここで 邪魔だと言ったら このスレ認めてるようなものだろ
>>241 スレタイに全角スペース+半角はwwwww
いい加減にしろ!
3400の報告が一つもないとは 2chはつまらんね プとかwwとかやってる人が率先して報告せんとね
みんな、3300で満足しちゃってるから報告なんて出なくて当然だろ。
運営にも見放されて、だしなwwプ
3300Rやっと今ファームアップしたら速度あがった。 しかしネトブクは下がったような…? そんでどうやってもタッチはping値が高いのな? まあ200-500だったのが1.5-2でたんだからよしとするべか
まぁ、サイトの吐き出す数値自体当てにはならんからな。 自分で検証するのが一番かと。
3300R(AT)を使っていますが、かなり熱くなりますね。 昔のルーターほどではないですが、据え置き型として連続運転はきついみたいですね。 最長60分のアクセスなしで終了するからダメかな。
>>252 俺は冷房が苦手なので、この暑さの東京でも扇風機で過ごすことが多いけど、
それでも普通に据え置きで使ってるよ。
2・3日に一回くらいは速度が低下したりフリーズしたりするけど、再起動すれば普通に動く。
そういえば、ファームをあげてからは 3300Rのフリーズに出会ってないなあ。 たまたま?
>>252 別にきつくないが。連続運転で問題ないよ。
>>252 最長60分のアクセスなしで終了するからダメかな。
出力12.5ですが、かなり熱いです。 ボディーが密閉型なので、チップがかわいそうな気が。
自業自得w
>>258 そっかー。
俺もそうしてるけど、ぬっくい程度、
ノートPCのパームレスト程度だけどなぁ。
他の人が熱い熱いって言ってるのは
フル出力にしてるからだろうと思ってたわ。
レスさんくす。
網状の袋や籠に入れれば、 空冷でそれほど、熱くならないけどなww
この時期にみかんはなかなか…
266 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/04(水) 22:29:16 ID:Z7685wa80
てs
3300R に telnet でアクセスしたときの id pass ってなにかなあ? しばらく使ってるとWANアクセスが切れて 再接続するときにネットワークアドレスの取得ができずに 切断・再接続を繰り返してる事象の解析を したいんだけど…
淀の3300RでUSBモードで淀の回線の契約と初期設定後、USBで接続出来ることを確認。 wifiモードにすると、契約されてないという、バッテリ表示の左のマークが赤点滅。 仕方無いから、iPhoneで接続し設定のために、192.168.0.1にアクセス。 繋がらない。。。 こいつは、USBとwifiの2回で、淀の回線を使うための、契約しないといけないのでしょうか
>>269 や、同梱のペラ紙にもあるようにUSBで接続すれば
後はおkのはず。俺はそれで問題なくWiFIでもつながったよ。
>>270 そうですよね。ありがとうございます!
リセットしても、変わらないしなんだろ。
wifiで、初期設定するにも、iPhoneからはルータにすらアクセス出来ないからな、、、
>>269 そんな必要はない。USB接続の最初のみで設定と手続きは完了する。
PCとの接続テストをもう少し繰り返してやってみなよ。iPhoneじゃなく。
>>272 ありがとうございます。
実は、無線LAN対応のPCがなくて、、、
他には、wiiとDSとiPhoneとIS01があるのですが、、、
ひとまず、DHCPによりアドレスは貰えてるので、ルータにはつながるはずですが。
PCに指す無線LANの子機買わないとダメかな
usbの子機なんて1000円くらいで買えるから持ってた方がいいよ。
>>273 PCから無線LAN経由でアクセスする手段を確保しといた方がいいんじゃないかな。
今のままだとatermの無線まわりの設定、変更できなくね?
kakikomi Tes ← UQ
>>269 未契約は、アンテナの形のマークが赤点滅。
その状態は、新ファームありの表示では? (緑橙の点滅)
7月末にios4対応のfw出てるからだね。 久しぶりに電源入れたら同じようになってたので気休めでupdateしてみた。 ユーティリティもupdateがあったが64bit板は置いてないから使えなかった。
規制緩和きた いつ迄持つかなぁ
このスレのタイトルWM3300Rのままで良かったんじゃね
>>284 この板はスレタイころころ変える馬鹿が多いんだよ
287 :
269 :2010/08/09(月) 22:50:29 ID:???P
289 :
鳥の巣 :2010/08/09(月) 23:51:36 ID:htlBZ02U0
www! ファン付きか 巣箱 カッコイイw 3400導入は考えてますか?
291 :
鳥の巣 :2010/08/10(火) 00:16:23 ID:Iz/AuVWq0
考えてないよ。 だってお金かかるじゃん。
w これは新しい!!
金属ボウルより取り付けやすそう バネの材質は問わないのかな
鉄の太めの針金を巻いただけ
指向性無線LANのアンテナを参考にしました
どうもです ボウルは設置しにくいので これでやってみます
ちょっと前にここで見た 脚付きのボウルもインパクトあったけど、 これはまた新しいし、簡単そうで良いな〜。
>>287 WEPになってない?
WPA2 PSKにしないと
>>299 本体をクリップ出来るようになってます。
NECに正式、OPに要請すべし!!
>>278 WEPはネットワーク分離がデフォ。WEP通信は任天堂様に敬意を表しているだけ。
逆に、WEPでネットワーク分離ができるから、みんなで、ボランティアも
できる。
SSIDをAtermWiMAXFreeにして、暗号化キーを設定しないようにすれば、
よのなかどこでも、インターネット利用ができる。
ばかする奴がいかければ(日本人は大丈夫と信じたい!!)、ブロードバンド
大国になることまちがいない。
WEPで暗号化なしだから、すぐに摘発されてしまうかも・・
304>>WEP暗号化など無意味。AESでなければ、あってもなくても、平文と同じ。 バカするヤツらがいなければ、モバイルルータ=フリーホットスポットにできるのに。 UQさんが契約押さえているから、企画すれば、おもしろいのに ツイッターで投稿しようかな・・
>>292 あまり目立つところに置くなよ
スカラー波的な団体に間違われるか
その団体に襲われるぞw
ちなみに参考にしたサイトがあったら教えてほしい
307 :
292 :2010/08/10(火) 06:17:38 ID:???0
注意点 方角合わせがシビアになるようです。 元々7Mbps以上出る場所であれば逆に速度が落ちるかも(自分のは落ちました) 落ちる原因は分かりませんが、電波をよく掴む場所なら指向性のない方がいいのかもしれません。 無線LAN ループアンテナ で検索すると参考になりそうなものがでてきます。
308 :
269 :2010/08/10(火) 08:13:30 ID:???P
>>302 WEPだと、ルータ設定画面にいけないってことでしょうか。
こんばん、ためしてみます。ありがとうございます。
>>307 そのアンテナの型式はヘリカルアンテナだお
>>308 WEPだといけないということはない。そいつはアホだから無視すること。
2.5GHzのヘリカルだったら12センチくらいか
だよな…初期設定は、マルチSSID吐いてるんだし。
夏休みの自由工作作品として語り継がれるな
金属ボールは草だけwww
>>313 台風の時に下からの跳ね返りとか、風に飛ばされないといいなw
金属ボウルとラセンを合わせると いいんじゃないか
>>313 ぜんぜん関係ないけど、屋根の青緑、いい色だ
>>324 ありがとう。これ父が作ったんだよ
室外機用スタンド買うのをケチったとも言うけどw
いいお父さんだね。親孝行するんだよ。
>>292 ヒモで縛っただけなのに、なんだか急においしそうに見える。ふしぎ!
>>328 も、もちろん食欲の方だよ!
おとうふとか、はんぺんとかに見えたんだよ!ほんとだよ!
亀甲縛りの方が確実に固定されて良さそうだな。
http://www.nec.co.jp/datanet/wa/ http://www.nec.co.jp/datanet/wa/spec.html NEC 十分民生品だが、コマンド必須なww
サブカテゴリ:ネットワーク
型番:UNIVERGE WA1020
仕様:ワイヤレスアダプタ
メモ:[開封アウトレット]
(株)電脳売王 WEBショップ
\12,999
■完売しました
2010年8月4日 対応データ通信カードに「HX006ZT」を追加しました。
取扱説明書第3.0版、コマンドリファレンス第3.0版を掲載しました。
対応データ通信カード(2010.8.4現在)以下のデータ通信カードは最新ソフトウェアバージョン(Ver3.0.2)にて動作致します。
最新ソフトウェアバージョンの入手方法につきましてはご購入された販売店にお問い合わせください。
通信事業者/メーカ 機種
NTTドコモ L-07A(※1)、L-05A、L-02A、N2502、A2502
イーモバイル D31HW、D26HW、D23HW、D22HW、D21HW、D12HW、D21NE、D02NE
IIJ D31HW、D22HW、D02NE、120FU、110FU
ソフトバンクモバイル C02SW、C01SW、C02LC、C01LC
au W06K(※2)、W07K(※2)
日本通信 MF626、MF636
NTTコミュニケーションズ MF120
ウィルコム HX003ZT、HX004IN、HX006ZT、RX420IN(※3)
NECアクセステクニカ AtermWM3200U(※4)
UQコミュニケーションズ UD03NA(※4)、UD01NA(※4)
※1 別途変換アダプタ L01 が必要です。
※2 別途変換アダプタが必要です。
※3 別途変換アダプタ NS001U が必要です。
※4 WiMAXアダプタとして使用される場合、配下ルータの仕様によっては、WiMAX回線の再接続など
DHCPで取得するIPアドレスが変更される場合に通信出来ないものがあります。
333 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/11(水) 12:09:19 ID:z99bNe9a0
age
>>332 犯罪者ハケーンwww
クソップさんパネェっすwww
淀のWM3300Rを使ってるんですけど、 休止状態から復帰するときにうまく立ち上がらず、結局、強制終了して 立ち上げてるんだけど、うちのOS(XPSP3)の状態がわるいんだろうか?
そりゃそうだ
>>335 メーカー製ノートPCとかにありがたちな
独自ネットワーク管理系ソフトで時々
そんな話を耳にするけど、そのへん(独自ソフト)の
アップデートとかは適用されてる?
※もしそういうの使ってなかったりしたら筋違いレスになるのでゴメン
338 :
335 :2010/08/12(木) 20:00:03 ID:???0
>>337 ありがとう。
明日にでも調べてみるよ。
本スレはどこなん?
>>339 レスの数はここが一番多いから、ここでいいんじゃね
今までは1日に10や20のレスがあったのに、急に静かになったな。 規制か?それとも特に変わった情報やトラブルがないってことか?
3400情報ないかな
規制でイー・モバイルなんて何ヶ月間も書き込めないね。 その点、kualnetはマイナーだからなんの問題もない。
344 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/17(火) 03:42:58 ID:I5cUzT/4P
モリタポ買えゆーに
>>344 デバイス関係なくブックマークしたスレや
どこまで読んだか情報を使い回せるの、便利だよね。
値上げして俺の持ってたモリタポが紙くずになったから絶対かわねー
347 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/17(火) 13:48:10 ID:Z09ztstAP
348 :
170 :2010/08/18(水) 20:12:34 ID:???0
9月になるのかな、と思っていたら 先程、尼からWM3400RNが届いた 本体形状は、WM3300が厚みを増した形そのもの -SPEEDTEST.NET 8/18/2010_11:02AM GMT ISP=UQ Communications Inc SERVER=TOKYO DISTANCE<50mi DOWNLOAD=6.35Mb/s UPLOAD=2.03Mb/s PING=88ms これでようやく、I/○のルータを捨てられる 本当に糞だったよ>WMX-GW02A
pingが88msもでるのか。いいなぁ。
351 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/18(水) 22:25:32 ID:qW+oeGT20
>>350 そりゃ速いな
9Mbpsまでした見たことないわ
33Rから34RNの変更レポキボン♥
来月やる予定
>>351 そうか。かわいそうに。室内だろうが室外だろうが常時そのくらいは出てるよ。
3400、どうなのよ電波の掴みは! 3300よりも明らかにガッチリ!とかないのン???
>>355 そんなのあるわけねーじゃん。技術的にブレイクスルーがあったわけでもなし。
電波っつーもんはアンテナの密度と立ってる位置によって大きく左右されるんだからさ。
また馬鹿が現れたヨカーン
3300熱いヨウw
淀がまた1円やるみたいだね!
匿名性を重視する理由って?
3400RNは熱いってレビュー見たけど 3300と比べてどうなのかな? マシになってるはずだと思うんだがな
充電池がなくて厚さ3.5cmだから 熱くなさそうだけど
363 :
348 :2010/08/20(金) 21:39:46 ID:???0
>>361 3300よりはましだと思う
1-2時間使うぐらいならなんともない
中を開けてみれば判るけど
>>362 氏のいうとおり
厚みがあるし、中は比較的スカスカ
発熱のありそうな部品にはわりと大き目のヒートシンクもついてる
しかし、それなら筐体にスリットでもつけて
もっと放熱しやすくすればいいのに、と思ったけど
1時間も使ってると発熱がすごくてトンでもない機種もあるから
まだ3400はまともな方ではないかと...
また別デュアルチャンネルって機能で 無線倍速にしてるから熱くなるのかもしれないけど
3300の筐体を流用しないで、現行フラグシップモデルにWiMAX付けて欲しかったな。
366 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/20(金) 23:35:19 ID:WZ9qhvdqP
3300rって意外と小さいよなw 7000より厚みはあるがフツーに許容範囲
おまえらがグダグダいうほど3300に問題はないわけだが。熱が籠るような使い方してるからだろ、熱いのは。 熱を逃がす使い方してるから大して熱くないぜ、うちの筺体は。
3300が熱いっていったって、猛暑の中、エアコンは寝る時ぐらいしかつけてないおれの部屋でも、 電源入れっぱなしで、別に問題なく使えているけどね。 胸ポケットに入れ、一日中持ち歩いているなら、そりゃあたまらんだろうけど。
>>368 いや、胸ポケットに入れて使ってるが大したことない。少なくとも熱くてたまらんとはなってない。
熱すぎると言ってるやつは使い方に問題があるというしかないな。
他のスレでも、最近は3300を下げて、3400を持ち上げる人がいるけど、 売れて無い3400を売りたいのかとかんぐってしまうわ。
被害妄想w まるで自分の3300の悪口を言われているように感じてる
俺は検討してるだけで持ってねえよ、それこそ考えすぎ。
3400のまともなレビューって、ほんと少ないねぇ、 いいかげん色々情報が出てきてもよさそうなのに、売れてねえんだろうなあ。
巣箱の人は無事に夏を越せているだろうか
1円になるまで待て っていうか、延期もあったし出荷数が少なすぎ
最初から3300にLAN端子をつけてb/g/n対応にしとけば良かったのに。 ゼニゲバ根性出すからだよ。NECテクニカめ。
>>376 用途が違うからな。3400は固定用だし。
有線LAN、静的ルーティング、IEEE802.11nが大きな違いか。どうせ手に入れるなら、 3400が欲しいな。3300が2台あるけど、1台は3400にしたいところ。
>>370 俺は特にそういう印象ないけど。
あなたの、そういうことにしたいっていう
思い込みが強いだけなんじゃないの?
3400ってACアダプター出力12V/0.7Aなのか〜 普通のそこらのWifiルーターと同じやんw そりゃ熱いわ。
強力と呼びなさい、強力と!
やっぱり末尾Pはおかしいな、 連続レス続けて、内容もどっかずれてて空気が読めてない。 とりあえず、最近は平和なんだから草生やすなよ、・・ってか草ですか?
>>383 末尾Pってひとくくりにするの、やめてくれよ。
まさかひとりで書き込んでると思ってるの?
>>383 わざわざ悪名高きPを選択した人なんて、
我が道を行く、どっか変わってる人なんだから
空気読めなくて、周りから浮き気味になるのは当たり前。
気になってもスルー推奨。
熱くならないほうがおかしい。
3300、無駄に遠いとこまで電波届くぞw だから持ち運びでポケットやカバンの中っていう使い方は夏はきつい。冬はエネループ並みの湯たんぽに使えそうw
スーツの胸ポケットなら問題ないが、 その中のシャツの胸ポケットに入れるとさすがに熱っちぃ。 早く涼しくなんねーかな。
>>379 あとはバッテリーの有無が大きな違いだね。
バッテリーで動かないんだったら熱対策も含めて筐体を大きくしてくれ。 LAN端子を増やしてくれ。 アンテナの感度を良くしてくれ。
そんな機種も出るかもね
金曜日にヤマダでWM3400RN買ってきたよ。
あっち(統合?)のスレで書いちゃったけどこっちの方が良かったか。
アンテナ2の中程度、エリア判定△〜○の地域でこの位出た。
ttp://www.speedtest.net/result/923674592.png 窓際ポン置きだと8Mbps台だったけど1メートル範囲で置く位置と
本体の向きを調節したらだいぶ良くなった。
かなりアンテナの指向性が強いみたい。
他の持ってないから比較はできないけど筐体はかなり熱くなる。
でも丸2日室温30℃ほぼ一定の部屋で稼働させてるけど熱暴走はしてない。
.11nはうちはHT20(リンクスピードは130Mbps)の機器しかないが
実測で65Mbps前後出る。
HT40ならもっと速くなるはず。
>>392 LAN端子はスイッチをかませりゃ済む話。熱対策は必要だな。アンテナの高感度化も必要。
自分で3400に切り込みいれてスリットを開けたらどうなるかな
ぶっちゃけ、3400ってwol使えますか?
yamadaで縛り無しの1980円だったから思わず買ってしまったよ。 自宅で早速試したがアンテナ3本で下り2.5Mbps。もうちっと頑張って欲しかった(´・ω・`)
アンテナ3本ならもっと出ると思うけど
401 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/29(日) 12:57:47 ID:dGkmSF4X0
>>399 どこの店舗でいつ買いました?
ヤマダに聞いたらどの店舗も品切れ状態と言っていたけど。
3400が1980円なのか?
3400が千円台かそれ以下なら入るのになー
質問1 WM3300RをWLANで使い続けてると突然受信できなくなることがあるんですけど原因がわかる人いますか? 質問2 上記よりUSB接続の方が安定するのですが複数の無線LAN接続機器を使っており少々不便なので 1.WM3300R-(USB)-PC-(USB)-AP 2.WM3300R-(USB)-PC-(有線LAN)-無線LANルーター どちらかの方法でPCをAP化出来ますか? 検索しても方法がわからず
>>404 >質問1
つなぎっぱなしにしてると、速度が低下したりフリーズするのは仕様みたいなもん、
数日に1回くらい再起動して使えば問題無い。涼しくなれば、多少マシになるかもね。
数時間おきにおこるとかなら、個体の問題かもしれないけど。
>質問2
「インターネットの共有」でググれば、やり方は山のようにでてくるよ。
基本は1なんだけど、1の最後に書いてるAPって、WLA2-G54Cみたいなブリッジ機器を買うって事かな?
PCに無線が内蔵されてればそれ使えばいいし、内蔵されてなくても、普通の無線USBアダプタでも差せばOK。
今でも無線でもつなげてるんだから、PCに無線が内蔵されてるか、外付アダプタをもってるわけね。 だったら追加の機器は何も要らないよ、PC自体が無線ルーターの役をするから。
>>408 このサイト使う人多いが、どうも信用でないね。
俺のサブで使っている廉価プロバイダのは、仕様の3倍の速度をたたき出す始末だし。
もっと精度が良い計測サイトはないのかなあ。
>>409 その結果、speedtestなんだが。1から読み直してこい
>>409 みんなが使えば、相対評価の信用性が増すということだ。ぼんくらのおまえにゃ理解できないかもだがw
>>409 そんな貴方にBNRスピードテストはいかが?、
絶望的な数字を見て、解約をご検討ください。
スピードテストなんてもんはユーザーとテストサーバーの経路上の速度に過ぎない。 こんな目安程度にしかならんものを、なにか絶対的な指標のように勘違いしてる輩が多すぎるな。 精度なんて出るわけ無いだろ。
>>413 絶対的な指標なんて誰も言ってないわけだが? 一人でタコ踊りを踊ってるみたいで滑稽だぞ。
みんな目安程度にしか受け止めてないよ。ただ、測定サイトがばらばらだと目安にすらし難いだろ。
だから、できるだけ同じとこを使ったほうがベターというだけだ。
精度を言ってるのは、speedtestに文句を垂れてる409な。
>>413 >ユーザーとテストサーバーの経路上の速度に過ぎない。
ん、それが全てでないの?
>>414 アンカーつけ忘れた俺が悪いがお前にゃ言ってない。勝手に踊らせるな。
409を含めて最近スピードテストが信用できるのできないのって散見するんでね。
ちなみに同じところを使ったとしても、経路は人によって異なるわけでやっぱり目安程度にしかならん。
>>415 道路に例えてみようか。
新宿に住むAさんはspeedtestビルまでの到達時間が30分だったとしよう。
はたして錦糸町に住むBさんにとってこの時間は参考になるだろうか?
ならんよね?
つまりそういうことです。
・・・え?
イヤー、夏休み最後にいいもん見させてもらったわw
419 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/30(月) 10:11:44 ID:N9ho7OCL0
>>416 道路とは違うぞ。
WiMAX基地局−WiMAXサーバー−speedtest-....という経路になる。
基地局の込み具合で差は出るが、それ以外の要素では新宿にいよう
が、錦糸町にいようが、スピードに差はほとんどない。
>>419 Wimaxサーバー以降は本当に全員同じ経路だろうか?
気になったのでtracertしてみた。
3 85 ms 111 ms 71 ms 118.159.128.98
4 98 ms 91 ms 87 ms 118.159.128.98
5 85 ms 89 ms 93 ms 118.159.128.97
6 86 ms 89 ms 110 ms tm4BBAC01.bb.kddi.ne.jp [59.128.99.241]
7 93 ms 89 ms 104 ms otejbb203.kddnet.ad.jp [118.152.253.161]
8 277 ms 259 ms 279 ms pacbb001.kddnet.ad.jp [203.181.100.70]
9 208 ms 219 ms 213 ms ix-pa7.kddnet.ad.jp [124.211.34.122]
10 196 ms 208 ms 194 ms ge-11-3-1.mpr2.pao1.us.above.net [64.125.12.173]
11 194 ms 206 ms 213 ms xe-2-2-0.cr2.sjc2.us.above.net [64.125.31.70]
12 212 ms 210 ms 213 ms xe-0-1-0.mpr2.sea1.us.above.net [64.125.31.21]
13 237 ms 224 ms 239 ms 209.249.11.189.available.above.net [209.249.11.189]
14 212 ms 249 ms 241 ms 152.ge-1-3-0.sr2.sea5.speakeasy.net [69.17.82.54]
15 234 ms 229 ms 303 ms www.ookla.com [69.17.117.207]
ちょっと比べてみてくれないかね?
全員がUQ本家じゃないんだから、そりゃあ途中は変わるよ?うちはBIGLOBEね。 3 98 ms 85 ms 89 ms 119.107.203.3 4 85 ms 89 ms 95 ms 172.27.72.28 5 157 ms 164 ms 94 ms 133.205.59.242 6 92 ms 94 ms 105 ms 122.131.0.2 ←BIGLOBE 7 109 ms 102 ms 91 ms 122.131.0.45 8 95 ms 124 ms 94 ms Vlan503.icore1.TV2-Tokyo.as6453.net [116.0.88.25] 9 92 ms 94 ms 114 ms if-10-0-0-1831.core1.TV2-Tokyo.as6453.net [209.58.61.93] 10 182 ms 259 ms 229 ms if-0-0-0-1906.core2.S00-Seattle.as6453.net [66.110.25.17] 11 186 ms 182 ms 182 ms if-7-0-0.core1.S00-Seattle.as6453.net [207.45.206.13] 12 182 ms 191 ms 239 ms ix-4-0-2-143.core1.S00-Seattle.as6453.net [66.110.64.10] 13 182 ms 269 ms 188 ms 152.ge-1-3-0.sr2.sea5.speakeasy.net [69.17.82.54] 14 215 ms 177 ms 184 ms www.ookla.com [69.17.117.207]
体感だと、speedtest.netや価格コムは数値が高過ぎで、 ブロードバンドスピードテストあたりが、実効速度に近い感じ。 あくまでも目安で気休めだけどね。
>>421 DISです
1 <1 ms <1 ms <1 ms web.setup [192.168.0.1]
2 88 ms 91 ms 86 ms 119.107.***.***
3 84 ms 89 ms 91 ms 172.27.69.12
4 84 ms 89 ms 89 ms 118.155.201.9
5 87 ms 89 ms 89 ms tamjbb201.kddnet.ad.jp [124.215.195.133]
6 87 ms 89 ms 84 ms tm4BBAC01.bb.kddi.ne.jp [118.152.253.173]
7 86 ms 89 ms 89 ms otejbb203.kddnet.ad.jp [118.152.254.61]
8 192 ms 194 ms 194 ms pacbb001.kddnet.ad.jp [203.181.100.70]
9 204 ms 198 ms 194 ms ix-pa7.kddnet.ad.jp [124.211.34.122]
10 198 ms 199 ms 204 ms ge-11-3-1.mpr2.pao1.us.above.net [64.125.12.173]
11 198 ms 244 ms 204 ms xe-2-2-0.cr2.sjc2.us.above.net [64.125.31.70]
12 217 ms 219 ms 239 ms xe-0-1-0.mpr2.sea1.us.above.net [64.125.31.21]
13 227 ms 229 ms 229 ms 209.249.11.189.available.above.net [209.249.11.189]
14 212 ms 214 ms 214 ms 151.ge-1-3-0.sr1.sea5.speakeasy.net [69.17.82.50]
15 227 ms 229 ms 209 ms www.ookla.com [69.17.117.207]
BIGLOBEはDISや本家とちょっと違う? 詳しい人解説プリーズ。
ビッグローブやソネット、ニフあたのプロバイダと、 本家、ヨドバシ、ビックカメラ、DISあたりとは違うのかな?
>>427 なるほど。2ちゃんねるで書き込み規制の巻き添えを食らいたくなかったら、ビッグローブという選択かな
>>428 少しは運営板を確認しろよw Biglobeだろうがバンバン規制されてるんだからよ。
430 :
● :2010/08/30(月) 22:56:00 ID:???0
●買えば?
そゆことだね。●で速効解決付く問題に過ぎないんだから規制を気にする必要はない。 今はp2proxyといういいツールもあるしね。
俺はBIGLOBE3ヶ月だけど、あんまり規制された記憶はないな、 少なくともバンバン規制はされてないし、本家系よりはだいぶまし。
>>432 3か月? 過去5年くらいを念頭に言ってるわけでね。少なくとも1年以上は視野に入れて
ものを言ってくれよな。
434 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/08/31(火) 00:10:55 ID:GUA+y7T00
>>433 いちいちくだらねえ奴だな、草の代わりでもしてるつもり?
本家リモホなんて、規制中がデフォじゃんよ?
3ヶ月どころか、1ヶ月でも体験すれば違いなんてすぐわかる。
>>434 だから、いいたいことは、Biglobeを選択しても保険にはならないということだよ。
そんな選択で悩むなら●にしたら即解決ってことを言いたいわけよ。
>>435 誰が保険になるって言ってるのよ?
だいぶマシって言ってるだけだよ、間違ってないだろ?
ったく、いちいち理屈っぽくてうっとしいな。
なんだよ、今度は言葉尻捉えて粘着かよ。話にならんな。 言いたいことを読み取れないなら会話にならんわ。
まぁ、あれだ グチグチ言うやつは規制されてたほうがいいわ
>>436 おい、おまえの相手はPだぞ。いいのかそれでw
Pって本当にキモイ奴ばっかりなんだな、 グチグチと粘着体質だしさ。
441 :
● :2010/08/31(火) 01:22:40 ID:???0
モリタポより●がいいって。
>>436 ビッグローブは一時期の2万円バックの時に入った奴が山ほどいるしな。
そんなに力説しなくても、だいぶマシなのは知られてるから、アホな末尾P放置しとけ。
ずっと草の影に隠れてたけど、末尾Pは、本スレでもここでも、 実は結構、スレ荒らしたり雰囲気悪くしてるなあ。 草と一緒に消えてしまえば良かったのに。
ここはatermスレだけに、BIGLOBE率高いはず。 俺もそうだし、たまに規制されてもすぐ解除されるから、 モリタポとか●の必要性ってあまり感じたないな。
>>444 チョイと失礼。淀機の俺が斜め横断しますよー。
>>419 なんかすっかり勘違いされてるが、
>>416 で新宿、錦糸町といったのは接続ISP等の違いによる
回線への入り口の違いを表現したんだけどな。
入り口が違えば通る道も違うし、道が違えば目的地が同じでも移動時間は違うのが当たり前って言いたかった。
もっとも有線の回線に比べりゃWimaxはISPも少なめだし経路も似てくるだろうから、
全く参考にならないってほどでもないか。
>>446 だから末尾Pなんていう、生き恥を晒す事になる。
夏休みも今日で終わりだからな 仕方がないw
ヤマダにネットブックにポケットwifi繋いでたから speedtestやってみたら下り11.5上り10pin25だった
>>419 >>420 んで、プロバイダの違いによる差はどんなもんなのよ?
死んだのか?生理でもうつったのか?
>>451 それ店頭デモ用のレピータ接続。実体はヤマダのLAN。
高速ファームまだー?
>>451 プロバイダはともかくspeedtest.netを目安にしとけばいいって事だよ
他に比較しやすい物があれば別だけど
456 :
455 :2010/08/31(火) 21:16:34 ID:???0
>>455 「プロバイダはともかく」じゃなくって、、そこがキモの話だったはず。
speedtest.netの信用性の話じゃなくて、
どのプロバイダでも経路は同じだから速度は変わらんって主張は本当かっていう話だよ。
実際は経路が違ったわけだが
>>419 の主張はどうなの?プロバイダごとの差も誤差地度って主張?
誤差地度→誤差程度
自分の発言に責任持てよ
どのプロバイダでも経路は同じなんてネットワークの常識から外れた主張は真に受けなくていいよ。
あいかわらず暑いが、夏休みは終わりだしな、 明日からはしったかの書き込みも多少減るだろう。
>>457 プロパで速度が違うのは、意味合いが違うだろ
>>409 あたりが、speedtest.net自体の信用性の話で、
>>419 は、同じWiMAXなら、プロバイダによる差は無いっていう妙な主張。
二つの別な話が混ざっててわかりにくくなってるんだよな。
とりあえず、明日学校のやつはもう寝とけ。
適当言ってすまん、プロバの事は考えずに書き込みしました。 生理になったのでもう寝ます。・・(T▽T;)
なんじゃそりゃ?それ以外の要素ってのに、プロバイダが入ってたんとちゃうんかい。 しかしま、UQ同一リモホのMVNOなら、あんまり差はなかったりするのかな?
ここは本来端末スレなんだが、3400のレビューもあがらんし、関係無いネタばっかだな。 とりあえず、ヨドバシの1円は終了したみたいだし、新規3300は減りそうだね。
1円 → 4800円?
値上げ率はジンバブエのインフレ並
>>469 1円の恩恵うけたやつなんかほとんどいないだろ
>>469 ヨドバシは不定期に週末特価で1円セールをしてるから
終了じゃないと思うよ
本スレに新宿ヨドの店員が、1円の延長は無いって言ってたってレスがある。 それが本当かどうか知らんが、少なくとも誰も買える1円は終了でしょ? なんか終了させたくない訳でもあるの?
>>473 週末に不定期って、それはキャンペーンとはまた別の話。
次の週末セールの情報マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
純増見てたら、auを上回るのもありえそうだったけど、1円終わったら無理かな。
次は3300の後継機、改良機でお願いします。
472はアホなだけ。
死んだのか?とか生理がうつったのか?とかほざいてるやつもいるがw、書き込み規制中。 どのプロバイダの経路も同じとは書いてないが、オレの文章も誤解を受けて仕方ないのは確か。 言いたかったのは東京のサーバーを使えばほとんど差はないだろうと(事実は知らない)。 シアトルまでのtracertを見て経路うんぬんといっているけど、真意が不明。
P専スレ
>>484 お前のプライドを守るためだけの書き込みなんて誰も興味ないよ、
もう旬はすぎたからすっこんでろ。
そんな言い方されて引っ込んでいられるか。バカ。
しょうもない煽りに反応して、出てきた言葉が「バカ」 そんなド直球の熱血レスをみたのは何年振りだろうか
きっと、我々には見えない強大な敵と戦っているんだろう。
いいじゃない。ど真ん中の直球勝負。そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
feat.青山テルマ
あと一週間くらいは怒りで震えてると見た 応援してるぞ
醜態をさらしてしまいましたが、気を取り直して。tracertの結果です。 WiMAXヨドバシ >tracert jp.speedtest.net jp.speedtest.net [219.127.89.149] へのルートをトレースしています 2 94 ms 99 ms * 119.107.200.177 WIMAX-NET 3 86 ms 89 ms 88 ms 172.27.69.12 4 94 ms 93 ms 84 ms 118.155.201.9 KDDI-NET 5 89 ms 88 ms 77 ms tamjbb202.kddnet.ad.jp [124.215.195.141] 6 106 ms 93 ms 128 ms tm4BBAC02.bb.kddi.ne.jp [118.152.253.169] 7 94 ms 113 ms 96 ms otejbb204.kddnet.ad.jp [118.152.254.245] 8 96 ms 105 ms 106 ms cm-ote253.kddnet.ad.jp [118.155.197.155] 9 98 ms 89 ms 94 ms 59.128.14.22 KDDI-NET 10 * * * 要求がタイムアウトしました。 11 * * * 要求がタイムアウトしました。 12 * * * 要求がタイムアウトしました。 13 * * * 要求がタイムアウトしました。 14 * * * 要求がタイムアウトしました。 15 * * * 要求がタイムアウトしました。 16 * * * 要求がタイムアウトしました。 17 95 ms 110 ms 92 ms 219.127.230.114 IPR-CONN 18 96 ms 91 ms 94 ms 219.127.89.149 トレースを完了しました。
なかなかハートが強いな。 しかしここは端末スレだ、そろそろ空気読んで、スレ違いの話は潮時をわきまえてほしい。
中途半端なので心残りだが。ではおしまいにします。
よくがんばった、君の前途に幸あれ。
ヨドの週末1円セール始まったぞ、8月に買いそびれた奴は急げ〜。 ただ、ヨドは規制だらけだから、そこは覚悟しとき。
規制されるのも納得の流れ
規制は関係ないな。●とp2proxyの組み合わせで、今までどおりに書き込める。
Pちゃんになんかなりたくねえよー
1円だけど初期費用無料キャンペーンは終わったみたいだなー。
>>501 いつでもカキコできるストレスフリーにしたくないという考えが理解できんな。
現実問題、規制だらけが2ちゃんなんだから。まぁ、ヘソ曲がりの駄々っ子ということか。
淀で1円で買ってniftyに乗り換えれば規制は少ないよ
そそ、乗り換えりゃあいいよ、 少なくともPにして、周りにストレス与える側になりたくない。
>>505 周りにストレスを与えるのは言動であって
ID末尾は関係ないでそ。
末尾が何であれ荒らしは荒らし 末尾だけで決めるのは、頭の悪い証拠
傾向としては正しいよ、なぜ2chにおいて末尾Pが攻撃されがちか? それは馬鹿の確立が高いって事、少なくとも周りはそう認識してるからその状況になる。
末尾だけで決めるなって? このスレでも本スレでも、末尾Pが空気を悪くする原因になってる、自己主張が強いレスをする傾向があるんだよ。 草みたいに自覚のある荒しの方がまだまし、天然の荒しはホントたちが悪い。
荒らしのレスの数は末尾0の方が多く思えるけどね
>>509 空気が悪くなるって、ここは仲良しクラブじゃないんだけど?
自己主張が強いレスをしても何も問題ない筈だが?
荒らしを何だと思ってるんだ?
自分の思い通りにしたいなら、どっかのSNSでも行って、勝手にやってろ
なんで好き好んで、嫌われるPを選択する必要があんの?他に道がないわけじゃないのに。 一人で嫌がられてるぶんには構わんが、薦めなくてもいいよ、 Pを勧誘するアフィリでもあんの?気持ち悪ぃな。
>>511 自己主張ばかりして、空気を悪くするのが荒しだろ?
周りを気にしたくないなら、自分の家の便所に落書きしてろよ。
>>513 自己主張ばかりするのは荒らしかもね
でも
>>509 には「自己主張が強いレス」って書かれてるよ
周りを気にして自分の主張をしないなら、チラシの裏へどうぞ
>>512 だれかP2を勧誘してる人がいた?
末尾だけで判断しないでってことが書かれてるように見えるけど
>>511 おいおい、2chはもうアングラじゃねえぞ?
なんか、P以上に面倒なのが現れたぞ、 YAZAWAさん、今日も出番ですよ。
少なくとも直近レスのPはヤバイ奴で間違いないだろ・・・ スレ違いを自覚の上であの騒ぎだぜ?
レッテル貼りが好きな馬鹿ばかりだな おまえらの大好きなPだぞ
>>518 残念だ、いまや関心は、Pちゃんから仲良しクラブさんに移ったようだ。
なんか面倒なのを召還したらしいな、召還師は責任取れよ。
「バカ」とか「仲良しクラブ」とかさあ、 空気の読めないヤツは、言葉選びのセンスがねえなあ・・。
ピーピー言ってるので おじゃましますお
断る!俺も空気読めないからなw
45才の子持ちの俺様でさえPちゃんやのに・・・ 末尾0の屑どもは・・・
45才の子持ちの屑でさえ
WM3300RでFF14βプレイできてる人います?
7000と両方もってから時間があったら後でためしてガッテンFF14
本スレにもFF14をプレイできたっていう話は出てきてないね、 WiMAXと3300で遅延なくできるもんだろうか?
遅延がデカいのはやるまでもなく確定だろ。pingが遅いからな。
ソロ限定だなw それさえきついかも。
できた!
nifで3400が4000円になってるな
みんな敬語使いましょうよ! 2ch正常化委員会。
>>538 とりあえず君は、人に優しい1ch.tvの再興を目指したまえ。
>>538 ふざけんな。文章が冗長化するだけで何もいいことがない。2ちゃんの流儀、文化からいっても
問題外。
敬語というのは、相手との人間関係、所属している組織、性別、年齢の上下などによって
変わってるんであって、匿名性の強い2ちゃんでは論理的に言って使いようが無い。
使いようのないものを使おうなんて提案したって受け入れらるわけがないくらい理解しろ。
長文禁止jk。
ちょ、ネタかマジキチかどっちやねん?
なんだろうなあ、また末尾Pはこれだから・・っていう話に戻して、スレ荒らそうとしてんのかね?
天然だろうが計算だろうが、どっちにしたってやっぱりタチが悪いわ。
Pちゃんに優しい
>>511 あたりの仲良しクラブ君が、ちゃんと面倒見ろよ。
別に規制回避のためのPとは限らんよ Pで荒らして、0で擁護とかねー。
いきなり沸点かよ、
>>540 の瞬発力はハンパないな、
何処にそんな切れる要素があったのか….。
>>537 うぬぅ〜悩むな。専用機じゃなきゃ即決なんだが。
淀に恩義もあるし、年末の戦争まで様子見するか…
>>537 縛り端末はいやだなー
追加端末にも使えないし
WM3300RでWLAN使ってて通信しないとオートオフが作動するけど、 USB給電時に停止するのも仕様?バッテリー時にオートオフなら分かるけど、 USB給電時はオートオフを解除できるようにしたいんだが…
PCとUSBで接続してWLANモードにしてるの? 電力不足でまともに動かないんじゃないの?
>>549 セルフパワータイプのUSBハブに繋げてるからそれは問題ないと思う
>>549 まともに動くから心配するな。そんなもの、製品化するわけないだろ。
やっぱりPちゃんは、いちいち周りをイラっとさせないと気がすまないんだな。
>>550 そういう情報の後出しはいかんよ、
ハブにこだわらず、だまってアダプタ使えば万事解決。
淀の1円3300Rは店頭でも売ってますか?
WM3300RでFF14βやってみた USBモード、WLANモードともにバージョンチェック鯖につながらなく終了 ファイアーウォール、セキュリティソフト停止、ポート開放等一通りやったがだめでした プロバはbiglobe
なんか意図的にはじかれてるっぽいね。 βの期間だけでも、ソロで遊んでみようかと思ったけど、ダメだこりゃ。
あとインストーラー等が糞すぎて、ドライブ分けてたりとかしてると 動かなくなるとかスクエニの手ぬきっぷりがひどいらしい αから問題でてるのに、まったく更新されないインストーラーらしい
グラボ業者と癒着してるだけだぜ
ネトゲは全然駄目。PING悪すぎる。ISDN以下。
>>548 自動更新のサイトを、ブラウズしてりゃ良いんじゃね?
俺は仕事の傍ら裏でFXのチャート読んでるから、バッテリーが逝くまで12〜3時間繋ぎっぱなしだ。
561 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/05(日) 11:38:26 ID:T2TYuhj90
3300ってバッテリーを抜いてACアダプタのみでも使えるの?
USBモードなら。
あ、アダプタか。 じゃ無理。
3300はアホだね。 ACアダプタで給電しつつ、WLANモードで使えない。 WLANが使えるのは、バッテリーのみで使用中に充電も出来ない。 何このクソ仕様。
あほか
>>564 前にも散々話題になったがWLAN使用中でも充電できるし、
バッテリー入れときゃ給電しながら使用もできるから。
できないのは故障。
いきり立つ前にお前の脳みそともども修理してもらえ。
レンタルの使い回しで電池が弱ってる可能性はないのかね
今、ヨドのWM3200Uなんだが3300Rに乗り換えたい。 店頭在庫あれば、すぐ持って帰って トリップゲートで3200U解約して、 3300Rすぐ登録すれば使えますか? 登録できるクレカは1枚しかないです。
>>568 1時間前に横浜淀で買ってきた。
在庫は潤沢そう。
1円払って1ポイントもらおうw
571 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/05(日) 13:15:22 ID:T2TYuhj90
>>564 >>566 これから買いに行こうと思ってたけどなんかわからなくなってきたorz
とりあえずUSBモードなら電池パック抜いてもPCからの給電で使えて
無線の場合は電池パックなしでPCからの給電のみじゃ使えない
電池の充電はACアダプタでのみ充電可で無線使用中も充電できる
なんか間違ってたら指摘してくれ…
時間がないぞ、とりあえず買ってから悩め。
573 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/05(日) 13:27:50 ID:GAm04dKc0
USB接続(PCの外部モデムの用に使う場合) ・スイッチはUSBポジション ・電池パック不要(入っていても良い) ・電池パックを入れていても充電できない WLAN接続 ・スイッチはWLANポジション ・電池パック必要(無いと使えない) ・使用中でも電池パックは充電される ・専用ACアダプタ推奨(PCのUSBは電力が足りない) OFFポジション ・充電だけする場合 空に近い電池パックをWLANモードでACアダプタ接続で使うのは勧められない。 充電済み(またはほぼフル)の電池パックを入れた状態でACアダプタ併用なら、 無停止で使い続けることができる。実績あり。 おまけ。 WLAN通信が無くなると一定時間後に電源OFFしてしまうが、例えば時刻同期を 30分単位とかで動かしておけば切れることはなくなる。メール巡回でもOK。
○USBモード バッテリー関係なし。PCからの給電で稼働。 ただし充電不可能。 ○WLANモード アダプターから充電中でも使用可能。 USBケーブルからでもPCの出力にもよるが、充電中の使用も可能。 ただし両方共バッテリーを抜くと充電はおろか電源すら入らない。 ちなみにモバイルブースターからでも充電可能なので、 短いバッテリーライフをある程度補うことができる。
575 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/05(日) 13:45:57 ID:T2TYuhj90
>>572 安いし買わずに後悔するより買って後悔する方がマシだよね…
>>573 >>574 親切・丁寧な説明ありがとう
アホな俺でもよく理解できたよ
これからヨドバシ行って買ってくるわ
ヨドバシのってプロバイダ縛りあるの? とりあえず1円の為にはヨドバシのに入る必要はあるけど、解約したら別のプロバイダでも使えるん?
576みたいな質問はテンプレ入れとけよ。何度出たかわからんくらい既出だからな。
>>573 USB接続時でもバッテリーは必ず入れてなきゃ駄目じゃなかったかな?
USBモードの時は電池抜いてもおk。 今やってるし。
USBモードは充電池入れなくてもつかえる。 WLANモードは充電池を入れないと使えないというクソ仕様なのは間違いないが ポケットWiFiも充電池抜きで使えないからUSBの供給電力が 無線LANを動かすのに電力不足なのかもしれない。
教えたがり君乙
そういう奴もある程度必要
このスレテンプレがバージョンアップしないから 堂々巡りなんだなw
お前ら全員乙
とりあえずお疲れ(駒田談)
O2カレー 疲れた現代人にメソポタミアン酸素カレーの癒しを
これはスレ立てた奴がテンプレ入れないのが悪い。 デバイス認証に失敗するのも入れとけ。
591 :
巣箱 :2010/09/05(日) 23:50:19 ID:C34xeUCu0
暑い、暑いと速度が落ちるね。 うちはファンでしのいでます。
巣箱の人w お久しぶりです
デバイス認証の失敗とはなんですか
またループかよ
教えたがらない君乙
誰も3400買ってないのか?
デバイス認証の件とは、USB接続に於いて”デバイス認証に失敗しました”というメッセージが出て接続が中断される。 USBを差し込みなおせば直るが、出現条件が特定されていない謎の現象である。 ちなみにWLAN接続では発生しないという伝説がある。
そりゃーハードを挿した時の認証だからWLANでは出ないでしょ Win7で起動直後のスパープリフェッチか何かがガリガリいってる時に挿したら 一度だけなった事がある ユーリティが入ってるかどうかの確認のタイミングとぶつかるとかかな?
基地局と認証してるんじゃないの?
今はWM3300Rの話だ。すっこんでろ。
3400に代えて初めて規制解除
3400が外部バッテリで使用可能かどうか知りたいな。
給電すれば当然動くだろw
規制発動
またか
607 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/06(月) 06:08:27 ID:VDBBnM9L0
sdf
>>603 そりゃ、大規模なスワップだな…
簡単には出来んのじゃないか?
発想に感銘した!
test
3300Rの電池見てたらふと気が付いてポータブルカーナビのゴリラの電池取り出して並べてみた。 形全く一緒www ゴリラはSANYO製造の刻印。3300Rはシールで隠されてるけどこれも製造SANYOだな。販売がNEC。 電圧がゴリラの方が0.1V低いだけで双方で利用可だった。 思わぬところでスペア電池と充電器が手に入ったわ。
それはスペアって言っていいのかどうか
3300のファーム更新に失敗 WLANモードで動かなくなったw 3400に更新 発熱は確かに多いね 有線LAN機能を使わないのであれば3300でOKだと思う 感度とかのアドバンテージが特に高いとは思わない
>>611 双方に利用可能なものはスペアと言っていい。何が疑問なのか、おまえの脳みそのほうが疑問だなw
でました人格攻撃
どっかのスレにu7000でff14出来てると書いてしまっが、よ く確認したらUSB端末使っていたw もしかしたらu7000も同じかもしれない・・・ アンインスコしてしまったので確認できないw
>>613 それは「交換可能」であって「予備」の意味ではないが?
なにをぐだぐだと....
口惜しいのう
二人とも粘着質のようだな
でも実生活では二人ともチキンなんだおぅ。
WIMAXオンリーなオレは予備があった方がイイと思う
つまらん事でネバネバしてるのはアレだが、普通、ゴリラは車に積みっぱなしだろうから、 車に予備バッテリーと充電器を完備しているという感じはわかる。
しつこいよ
そのバッテリーはロアのアマゾンで安売りしてる奴と一緒だろ。 Xactiとかも共通じゃねえの?
そういやあ、ロアのバッテリーの話はそんなに出ないけど 品質は特に問題なし?
ロアバッテリー主体で使ってるが特に問題ないな。 複数個持ってるが品質にもバラつきは見られない。
純正のが3.5時間だとするとrowaのが2.5時間て感じ 純正は6000円すんのか、やんのかコノヤロウ!
さすがに純正と同等ってわけにはいかないもんなのね。
rowaの国産セルってやつはどうなん?
電池容量はロワも純正もそう変わらないのにな。 盛って記載してるのかな
632 :
630 :2010/09/07(火) 03:10:13 ID:???P
ああすまん。アンカー記載するの忘れてた。
>>627 へ向けたんだ
純正
3.7V 1880mAh
ロワ
3.7V 1900mAh
だから使用時間短いってことはロワが仕様盛ってるのかなって
>>632 まぁ、1時間も使用時間が違うわけがないんだと思うよ。627が信用性に乏しいてだけだろ。
PSPとか持ってたら表示なんて当てにならない事ぐらい分かるだろうにな・・・
ということは
>>627 がウソつきってことでよろしいですか?
みなさん?
>>610 まぁ、二次電池の三洋のシェアは高いからな
639 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/08(水) 08:56:19 ID:fiQ6KH1EO
3400RN、デバイスプラスで使うには、オンオフスイッチが欲しいところだなぁ。
640 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/08(水) 17:49:26 ID:+3AKcWXc0
3400RNは自動再接続をOFFにしておくと外で別の端末をONにした場合 切れたままになる、家に帰って使うときにボタンを押せば再接続。
>>640 家で家族がPCから再接続したら繋がる?本体のボタン押さないと駄目なのか?
642 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/08(水) 22:00:28 ID:+/x1xgys0
本体のボタンを押すか、電源の入れなおししかない。 PC使うときボタンを押すように言っておく。 外で一度も使わなかったらもともと家の3400も落ちない。 外で使う3300と家の3400がログオンの繰り返しをするよりましだよ。
>>642 人柱乙!
そうか、やっぱり画面上だけでは無理なのか・・
家用に3400欲しかったが悩むな。
なんでSSIDにスペース(空白文字)が使えないんだ?
>>644 SSIDにスペースは使える。ESSIDには使えない。
>>642 3400優先で常時接続でないの
外部から3300で使ったら3400止まるの?
回線一本なら、優先もなにもないだろjk それじゃ、出先で3300使えねェw
違うと思うが 一本を分けて使うのだよ 当初のやり方だと
言ってる意味が分からない 回線一本は分けることは出来ないような 回線接続後ならルーターでいいけど そもそも3400による常時接続に拘る理由がわからない 外出時は3300でいいのでは?
一回線でも複数で使えるよ
同時では3分の1になる けれども使えるってことかな
いや違う、つながるのは常にひとり。
固定電話回線を廃止することにしたので、自宅据置用に3400を買った。 結構快適だな。
655 :
642 :2010/09/09(木) 11:35:51 ID:H6OULB/s0
3400を1台と3300を2台使用しています。 基本3台でも1回線なのですべを自動再接続設定にしていると 3台で回線を取り合い接続・切断の繰り返しになってしまうので 3400だけは再接続をしないように設定しています。 先日試しに3300を同時に2台スイッチを入れると2・3回再接続をお互いに 繰り返しますがその後2台とも接続できるようになり、別々に2回線として 動きました、ただ5分くらいするとどちらかの端末が切断状態になります。 この事をヤマダのサポートに問い合わせたが同時2台接続は出来ないとの 回答でした。
職場が近いんだったらアクセスポイントを多数用意してみるのも一考。
>>655 同時に2台接続できたら二人で共有しちゃうもんな
高すぎ、死ねってレベルだな。ROWAの980円を4,5個買った方がましだわw
ほんとに高いな
しかもどうせ中国製だろうから3450mAの表記も”あれは容量じゃなくて商品名の一部です”って言い張りそうだしな
よく見てないけど無料の何個ぐらいあるの?
?
淀で即解なら2100円で純正バッテリー1個だしな
最近はどこの携帯じゃすぐブラックになるようなんだが大丈夫なのか
淀で買った3300を解約後、bicに加入出来ますか?
ビックカメラさいこうー
ところでビックなの?ビッグなの?
ビック→ビックカメラ ビッグ→ビッグローブ
ピック→ギターピック ピッグ→豚さん
ビクッΣ(゜д゜;)
ビックはビックリカメラの略だからビッグになるわけがない
3400いってみるか
>>673 デタラメ言うなよw
旧アメリカ領オセアニア地方のスラング(俗語)の「BIC(ビック)」より付けられている。
単に大きいだけでなく、中身のともなった大きさの意味がある。
>>675 それって、後付けの理由じゃなかったっけ?
違うよ、創業時、bicボールペンが目玉商品として扱われてたからだよ。
それにしても3400、2台持ち対応、自動切り替えに対応していないって UQ回線の要件定義を満たしていないのではないかい。 NECにバージョンするよう、みんなでめーるしようZE!!
>>679 困っているのは分かるけど、対応策があるだろ。2行目は言いがかりじゃないのさ
ちなみに[SAGE]は大文字でなく、小文字で[sage]だよ
その程度の君のことだ。何処かしら甘いところが、あるのでは?
名前考える会議で煮詰まって、社長がタバコを吸おうとして見たライターがBIC
>>678 お前、オレンジビックボールペンの最強伝説を知らないだろ
知らんな。 しかも、そのオレンジのMediumの書き味が大嫌いなのだ。 来週からは、33Rのカイロ機能も有効活用できそうだな。
ビックのボールペンなんてもう何年見てないだろ。 おまいらのせいで久しぶりに持ちたくなったじゃないかw
巨泉もビックりの書き味だなw
ビックリカメラの略か〜 最近あんまりビックリしてないなー
そういえば”遊べて書けるビックペン!”なんてのもあったな。
WM3300RのUSBモードって充電できないね 今までUSBモードで繋げてて今日外で使ったら充電池がすっからかんだった さらに今度は充電しつつ使おうと思ったら追っつかなかった
USBバスパワー2.5W、WM3300R消費電力4Wだからねえ。
>>689 なるほどだからかー
積極的に外でWLANで使おうと思ったら充電器と充電池がいるねぇ
ほんと使えないよね〜このクソWM3300Rは〜
>>689 800mAか。そりゃあ普通のUSBチャージャーでは満足に充電できん訳だ。
俺のPCのUSBに繋いで充電できてるけどなぁ。充電始めるとオレンジ色のランプが灯って、 充電が終了すると自動で消えるんだが。で、いつまで経っても使えてるから、 これは充電できてるってことだろ?
>>693 USBケーブルで繋いだ時
「USBモード」はバッテリーのランプが付かず本体が熱くならない
「OFFモード」はバッテリーのランプがオレンジ色になって本体が少し熱くなる
「WLANモード」はバッテリーのランプが黄色になって本体がすごく熱くなる
ACアダプターで繋いだ時
「OFFモード」はバッテリーのランプがオレンジ色になって本体が少し熱くなる
「WLANモード」はバッテリーのランプが黄色になって本体がすごく熱くなる
ここまで書いておいてなんだが
USBケーブル(社外品)や本体の異常や充電池の劣化も考えられるか?
お前ら堂々巡り好きだな♥ USBモードは、充電して無いと何度書けば…
またPのデマか
道具をまともに使いこなせないバカばかりだよね。 自らの無能ぶりを棚に上げて道具をけなすなんて滑稽そのもの。 それともあれか、 「ぼくたちみたいなバカでも簡単に使えるものをつくってくださーいい」ってか(笑) まぁ、バカが蔓延している時代だからそういう要望が当たり前になってるんだろうけど 恥ずかしい話だな。 お前らバカどもは「そういう簡単なものが作れなきゃ一流メーカーとはいえない」とか またまたバカな事を言い出すんだろうけどね。
3400分解したやつはまだいないのかな?
>>698 人をけなすことしかしないヤツ、来なくていいよ。
混乱しているのはマニュアルにわかりやすく書いていないメーカーの罪もある。
おれがマニュアルを読んで理解した内容は、
USBモードはUSBバスパワーで給電している。すなわち消費電力は2.5W以下。
USBバスパワーによる充電はサポート外。充電できるけど時間がかる、電池の寿命に影響するかも。
WLANモード時にUSBバスパワー給電していると、充電池とUSBバスパワーを併用している。
充電池のみ使用より動作時間がのびる。
>>699 3400のほうがよかったけど、ヨドのキャンペーンに
なくて、3300で契約した5日後に3400が追加されて
がっかりな俺が来ましたよ。
今月末までひっぱって、3400で追加で契約して
3300は破棄するからそれまで待ってね。
>>700 だよな。USBはサポート外だが充電できる、が結論だよな。
WLANモードでのUSB接続はちょっと盲点だったな。参考になったよ。
>>704 2台目3300rを使えばいいじゃない。まあ、地下は無理だが。
淀は2台目いつになったらやってくれんだろ。
>>700 >USBバスパワーによる充電はサポート外。充電できるけど時間がかる、電池の寿命に影響するかも。
むしろ穏やかに充電したほうが劣化は少ないんじゃないかとも思う。発熱も少なそう。
>>706 (サポート外)and(寿命に影響かも)→ 劣化の可能性
と解釈した。
サポート外、の文言がなければ劣化がより急速化する、穏やかになる、
両方の解釈ができるとは思うが。
思い込み。
709 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/12(日) 11:34:19 ID:jMn7dFFf0
>>700 ちゃんと説明書を読んだのか?WM3300Rの説明書だぞ。
>>709 全部は読んでいない。全部読む気はしない。
ありがたい壺を買うと幸せになるくらいの思い込み。
バッテリーなんか安いんだから気にすんなよ
712が正解。こんなもの、使い倒してなんぼのものだ。劣化の可能性? 気に済んな。
USBのA端子を二口つなげれば電流アップでWANモードでも充電できるようにすればよかったんや!
「USBモードでは充電されない」 って話だったのだが 「OFFモードのUSB接続でも充電される」 に摩り替ってしまった
>>715 それはいつものことです。だいたい充電の話が出ると
usbモードの話がwlanモードの話にすり変わったり
usbバスパワー使いながらのwlanモードとか話が混迷w
物事の本質をズバッっとついた発言が出てこないんだよな。 要するに無線LANに電力が取られる。 終り。
あたりまえの事えらそうに書くなよw
・スイッチの状態:3(USB/OFF/WLAN) ・接続形態:2(PC(Max500mA)/ACアダプタ(>500mA)) 組みあわせは6通りしかない。
充電は出来るか 充電しながら使えるか USB X X OFF ○ 当然ながらX WLAN ? ?
無職のくせに充電中とかほざいてんじゃねーの。
>>720 OFFとWLANにUSBケーブル接続とACアダプター接続で分類しないと
WLAN(USBケーブル接続) 充電? 充電しつつ使用?
(充電しつつ使えてるように見えるが"消費電力>USBより給電"だから)
WLAN(ACアダプター接続) 充電◯ 充電しつつ使用?
あれ? 「?(バツ)」って書いたら「?」になった WLAN(USBケーブル接続) 充電 X 充電しつつ使用 X (充電しつつ使えてるように見えるが"消費電力>USBより給電"だから) WLAN(ACアダプター接続) 充電 ◯ 充電しつつ使用 ?
要するにUSBモードでは充電はいっさい不可能 スイッチOFFでACアダプタおよびUSBケーブルから充電可能 WLANではACアダプタおよびUSBから充電しながら使えるが いかんせん給電能力が足りないためバッテリー単独ほどではないが じわじわとバッテリーの残りは減っていく これでOK?
>>724 WLAN(ACアダプター接続)は不明
「充電しながら使う」しか選択肢はないのだが
それ以外はあってると思う
確かこの製品って、マイクロUSB端子のデータ部分がショートしてないと電源供給させない仕様なんだっけ。
>>700 バカがなにをほざくかww
くだらん。こんなこと、マニュアルがなくたって解ること。
自分の環境でどれをどうすれはどうなるか試せばすぐわかることだ。
マニュアルがないと満足に理解できない、いい加減なマニュアルしかないと頭にくる、
簡単な現象と結果と理論を結びつけて考えることができない、
そんな平和な、ボケた神経の持ち主ばかりになったのが今の日本、日本人なんだよw
ま、けなされたくないなら、こんな何度も繰り返された話題をいまだに繰り返すくらいなら
テンプレ化でもしろよ。バカどものためになwwwww
熱くなんないWM3500Rはいつ頃登場ですか?
>>728 無理じゃないかなぁ
発熱があるということはエネルギー変換され且つ効率が悪いってことだから
リチウム電池を使ってる以上避けられない問題かも
リチウム電池は内部抵抗がNi-cdやアルカリより高いからなあ。
>>728 熱くないとは言えないが、11月の中旬(早くて頭)にDELL
待て、而して希望せよ(キーワードはハーフ)
ヨド.com WM3400RNも1円。9/30まで
お!マジだ。あとは登録手数料無料を待つだけか
ニフは機器買うだけでいいみたい
736 :
642 655 :2010/09/13(月) 19:09:39 ID:kHB0Ghh10
>>643 ちょっと古いレスになりますが
3400RNはボタンを押して再接続といっていましたがPCのみでも
再接続が出来ました。
3400のクイック設定Webの画面で「WiMAX接続」のボタンをクリック
すれば再接続になりました。
>>734 関係者みてんあんらポインニョ3000もお願いします。
ヨドバシの3400 なくなり次第終了になってるけどあと2、3日は持つかな 住んでるところが△対応だからTryで試してから頼みたいんだが
発売開始からそんな経ってないし当分なくならないんじゃねーのw
19800が1円だからな まあ回線使いたい人しか需要無いけど 1円ってのはかなり魅力的だから
固定回線廃止を目的に3400を導入するとして、IP電話はどうしたらいい? IP電話を引き続き継続したい場合、うまい手法はあるかな?
IP電話を引き続き継続しない勇気
今ヨドワイアレスゲート+WM3300R使っているんだけど別の機種に リプレースするにはどうすればいいの?
契約し直すしかないだろな
>>744 やっぱりね。なんか裏技があるかもとちょっぴり期待してたんですが。
ヨドの3400もう終わりかよ!はえぇよ!
一旦終了にして飢餓感をあおりますか
まじかよ 今日Try試して決めるつもりだったんだが
ヨドバシって発送の連絡くるの?
Yes
3400 おまいらニフは販売キャンペーンで本体と送料で4800だぞ ヨドの1円と初回手数料と通信料足すより安いんだぞ
ニフは縛りありますやん・・・
ないよ
>>754 一般製品→WM3400RN(AT)
niftyレンタル→WM3400RN(NF)
nifty機器販売→WM3400RN(NY)
縛りがあるんじゃね?
>>752 端末縛りを見落としてるうえに、解約時の料金も想定していないじゃねーか(日割、月額)
3300はUSBのほうが速度早かったけど、3400の有線はどんくらいだ
価格コムみたら有線はUSBよりかなり遅いみたいだな。つかえねーな
>>746 俺は昨日の21時に申し込みは出来たが
端末無いから駄目よんメールが来るのか?
>>758 チラッと価格.com見たけどソースがなかった
何処に書いてあった?
煽り抜きで興味がある
3400のページにレビュあんdろ
「かなり」とは書いてなかったかもしれない
まさか上から4人目の人の? 【受信感度】 有線LANを搭載しているので、WM3300Rと比較しても速度向上があるだろうと見込んでいたのですが、結果は逆に遅い感じです。 まだ1回しか速度計測していませんが、21:00頃で下り3〜4Mbps、上りは0.7Mbps位でした。 ちなみにUSBで接続したWM3300Rの方は同時間帯でも7〜8Mbps位は出ていました。アンテナレベルはともに2です。 >まだ1回しか速度計測していませんが これで参考にするってWM3300R使ってりゃ1回じゃ参考にならないことぐらいわかるだろうに
764 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/15(水) 09:22:47 ID:is+yOTNe0
俺のところは×地域 3400申し込んだ時にその住所は×なので繋がらない可能性が 有りますといわれました。 元々3300でテストしていたので何とかなるだろうと思い 購入しました。 3300の無線で1Mbps有線で2Mbps、3400で2.5Mbps出ている。 本体は壁にねじ止めしている、2.5で安定しているたまに 1.8程度に落ちるときが有るが2.5以上になることはない。 元々×のところだからこの程度で我慢している、そのうち○ にならないかな。
3300とWR8700Nを無線で繋げることってできないよね アクセスポイントモードじゃなくてなんか違うモードだったと思うが
ありのまま昨日起こったことを話すよ 下り3-4M、上り0.1Mだった3300Rを窓際に持っていっただけで 下り5-6M、上り2.8Mに改善された 何を言っているのかわかると思うが、窓際やばいね。 アンテナなくてもいい感じ。 ピンポイントで▽の地域だけど。
無線なら3400>3300なのはわかってんだろ。n対応してんだから。 問題はUSBと有線だけど、たぶんUSBのほうが早いって想像はできんだろ素人が
3300と3400でそんなに受信感度やスループットに違いがあるわけないだろ
機種ってか接続方法のはなしでしょ。
>>769 とはいえ、
バッテリがなくなった
有線LANが増えた。
ACアダプタが刺さるようになった。
無線LANのアンテナが4本に増えた。
それなのに、分厚さがほぼ1.5倍
WiMAXのアンテナは2本と仕様としては変わっていないが、
どんな形になっていて、筐体内のどこに配置されているかが
すごく気になる。
じゃお前が分解してレスしろよ
すぐ判るって書いてんのは772だろ
どうみても単なるアドバイスだろ
はぁ?
NECは元々無線機器を作っていた会社なんだからぬかりはないはず。
>>768 こいつの言いたいことがさっぱりわからん。
11nサポートしてても、WiMAX区間のボトルネックは解消せん気がするが?
3400を分厚くしたのは倒れなくするためです。それだけです。
どうせ持ち歩けないんだからもっとでかくても良かった<3400
じゃあ犬小屋サイズで
でかくするんだったらアンテナ一体型がいいな
分離の方がレアじゃね?まさか、JRCのあれ使いとか…
3300も決して小さいとはいえんな
788 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/16(木) 21:03:20 ID:heJkNqCzO
入院中だけこれレンタルしましたが 家では光回線なので使いません これを完全にアンインストールして元の残りHDD容量まで戻りますか?
3000円ぐらい
ウホッ!
3300RはWiFi経由だと糞遅いな。 USBだと15Mbpsくらい出るのに、WLANだとPCと3300Rが30cm程度の距離でも 3Mbps程度しか出ない。 3400RNもこんなんだったら詐欺だな。
壊れとるよ どっちかが
可能性 @XPとか使ってて、チューンして無い APCのLAN(ハードorユーティ)が糞 B未だにファーム古い まぁ、34は有線が糞とかいう話も出てるが、俺は持って無いから知らん。
>>791 おまえの無線LANドライバがタコなだけだな。うちは13Mbosくらい出てるからな。
ちなみに、USBは、13〜15Mbpsな。
>>791 >WLANだとPCと3300Rが30cm程度の距離でも3Mbps程度しか出ない。
同じ室内ならその距離は大差ないと思うが
>>791 安い無線LANアダプタ使ってると極端に遅い場合あるぞ
>>791 ここの板で3300RのWifi接続速度目安はUSB接続の半分くらいだよ。
パケット最適化する付属のユーティリティー使ってみたら?
ヨドバシ1円3400来たけど 3300のほうが速いのはこれ如何に。
>>797 そうなのか。
で、他の連中はそんなことないみたいだが、
どっちなんだよ、はっきりしろ。
使ってる環境次第。 むしろ無線LANのほうが窓ぎりぎり迄寄せて使えるから速度はでる
環境って、何の? 3300の設置場所は変えずに接続方法を変えてるだけなんだが?
最近WLANでしか使ってないけど17Mぐらい出てる WLANがUSBの半分だとすると34M・・・いやそれはないな
>>802 無線LANアダプタ
無線LANのドライバ
屋内で干渉するものがあるかどうか
アダプタに依ってはPC自体の性能も関わってくる。
>>804 わかった、その辺を調べてみるよ。
いまはスカ線乗車中でIP変わりまくりw
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/09/17 22:06:00
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/愛知県
サービス/ISP:-/UQ WiMAX
サーバ1[N] 14.1Mbps
サーバ2[S] 12.2Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.1Mbps,1.76MByte/s)
上り送信速度: 770kbps(772kbps,96kByte/s)
診断コメント: UQ WiMAXの下り平均速度は3.5Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
速いと14Mbps出るんだな
それでもソフト上ではアンテナ4本だったから5本だともう少し出るのかな
お、ハンドオーバーしてもセッション切れなきゃIP引き継ぐエリアも あるんだな。
下り最大が40Mbpsなんだから5MB以下のデータなら有線無線の差はないはず 5MB以上だと有線LANは今のPCなら少なくても100Mbpsだから差が出るはず ってことで合ってるかな?
俺の環境で、無線LANコンバータとUSBの無線LANアダプタでは、速度が倍以上違う。ノートPCの内蔵無線LANもあるけど、これも全く速度は異なってくる。
有線と無線LANでスループットが変わるなんて誰が言ったのよ、どこ情報よ?
>>799 え〜?
3400の方が遅いの?なんでだろう
ヨドで3300R契約して幸せな生活送ってたんだけど 職場でも使うことになってしまい、しらべたら、ヨドは追加で機器増やせねーのね… このさい、家用は3400RNにしたいんだけど どこかおすすめのトコないでしょか 追加で3300Rをプラスして使い分けられるトコで。同時には使わないですの。 ニフのレンタル1ヶ月コースが一番お得かな?
淀解約→ニフで3400と一緒に契約&キャンペーンコードで15000円キャッシュバック 乗換検討してるって話なら乗換スレ行っとけ
>>817 俺8月からbiglobeでレンタルしてるんだけど
微妙に損してる気がしないでもない
アフィサイトはって自己レス乙
昨日ヨドで3400買ってきて設定したけどつながらない UQのお試しではつながったからか契約したのに
お試しの方はちゃんとアンインストールしたか?
お試しの方は沖のレンタル機でPCの環境も違うのでその辺は大丈夫だと思う
上の方で3400と3300の2台持ちの場合、3400の再接続が 一手間掛かるようだが、3300の2台持ちの場合はその辺どうかな。 使用者のレポよろしく。
>>809 おめーの理屈は無いよ。通用しない理屈を平気で持ち出すやつがいるから困るw
デバイスプラスつかって他の端末で接続すると切れるじゃんかよ。 だれか30分後に再接続するパッチワークつくってよ。
3400淀でIYHした 3300も買って出先でも使えるようにするか迷うわ
>>3400 淀でIYHした
訳
3400淀でIYH(イ、ヤッ、ホォウ!AA略)した
??
お前の方がは?だよ
testだよ
830 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/18(土) 16:13:56 ID:yrp/M5im0
iyh?? わからん
衝動買いって意味だろ。自作では標準語
イャッッホォォォオオォオウ!が正解。意味は、衝動買い。
833 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/18(土) 16:37:44 ID:Ult/PoiWO
いちいち 切断 取り外しって選ぶのめんどいから パソコン電源落とすとかそのままシャットダウン選んでるけど害ないよね?
ググった。なるほどwこういう事か。 ↓ IYHの正しい使い方(とオチ付き) ゚ *. (_ヽ + 。 ' * ∧__∧| | + . (´∀` / / 。 + y'_ イ * 〈_,)l | * 。 ガタン lll./ /l | lll + 3400 買っちまったぜIYH!! .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ また特売のパスタ地獄が待ってるぜ
3300R使っています。 設定でセカンダリssidを使用しないにすれば、電池長持ちするかな?
>>835 しない。てかセキュリティーの為にWEPのは消しとけ
任天堂の例の使ってる奴は除く
>>825 って言う事は、常時家で接続していて、外でノート内蔵のWiMAXつかったときは
ノート優先で家のやつは切れるってこと?
便利じゃないかw
>>838 ただ3400の場合は再接続するには192.168.0.1→ID PASS入力の
管理画面で接続設定しないといけないんだよな。
マネジャツールでつながるようにしてくれNEC。
>>839 ブラウザからアクセスしてるのが、マネージャツールなわけだが。
本来、ルータというのは、コンソール画面で繋げて設定するもんだからな。
すでに設定ツールを用意してんのに、さらに用意してくれとか言われても困った顔をするだけだよ。
ま、わかってて言ってるんだろうが俺が言ってんのは、 WIMAX CONNECTION UTILITY のことだがな。
正直初期設定じゃWEPもAESもパスワード同じだからセキュリティゆるゆる状態だよな…
>>841 だから、そんなものに対応する気があるなら、とっくにやってるって。
NECのエンジニアはおまえが言うようなことは単なるユーザのわがままという捉え方だから。
それを言ったまでだ。
個人的にも対応する必要は無いと思ってる。ブラウザ使うくらいやれと言いたいね。
えっ、web.setupで入ればいいんじゃないの?
3400→淀即解→ニフ3300→3400登録 ってするつもりなんだろ
>>837 なるほどね、wepはセキュリティ弱いのか。。
消しときます、ありがとう。
>>842 wepを解析されたらAESにした意味ないねw
てかSSIDってみんなどんなのにしてる?
俺は推しメンの名前w
ニフは機器追加おk?
推しメンはねーわ 漢なら円周率だろ
>>846 ニフなら1年間無料レンタルできるんだね。
1年5ヶ月以上使い続けるつもりなら、4000円で購入したほうがお得なのか。
ところでニフのCB1.5万て、普通に契約したら箱にチケットでも入ってるのですか?
どこか特定の店で買った場合だけなのでしょうか。
ネイピア数だろ
>>839 主電源入れ直しでは接続しないのか?
niftyの機器切り替えだと無理だけど
他社のデバイスプラスなら可能じゃない
のかな。
初めてWiMAXにしてみた(3300)んだけど、WiMAXだとairvideoに繋がらなくなりました なんか設定必要でしょうか?
>>855 ルータのportはちゃんと開けたの? もしくは、UPnPはenableにしてあるか?
>>852 niftyの機器切り替えだと無理ってどういう意味?
>>857 公式の切り替え方法読めば分かる。
niftyのは切り替え時に使う機器をweb登録。
うぉおん」・」
今家ではADSLを使ってます。 で3400買おうと思います。 エリア判定が△なので 万が一速度が出なければ 解約しますが、 3400をADSL回線の無線ルータとして 使うことが出来ますか? 現在はルータを持っていなくて モデムから直接つないでいます。
>>860 NO
WAN端子もPPPoE機能も無い
おかしいな 俺のADSLのモデムにはルーター機能が付いてたが 端子は1つしかなく 無線機能はなかったけど
>>860 3400自体がADSLモデムと同じ位置付けだから
要はルータ機能付きモデムだから一般のHUB機能付きルータとは違うので使えない
そういや3400の接続ログ見るとUSB接続がプロセスにあるから
1ポートルータにUSBのWIMAXモジュールが付いてるって認識でいいのかな
お試しWiMAXでOKIの端末借りて常時4Mくらいで最大5Mくらい これならいいやと、淀WM3400RNで契約したんだけど 3Mそこそこ… こんなもんかなぁ?なんか改善策ありませんか
外に防水して設置したら効果あるかもしれん
OKIは流石精密機器メーカーという作りだから、それと同じ物をNECに求めるのは可哀想すぎる
>>854 マジすか。あぁぁ。
3300だけなのでしょうかね。
公式に何も記載なくても、チケットって入ってるもんなの?
それじゃプロモーションの意味ない気もするが。
wimax契約しようと思いWM3300Rの購入考えてるんですが この機種は通信しながら充電できましか?
すみません。上のレスみたら分かりました。
>>866 業務用ネットワーク機器ではNECは他社より頭一つ飛び出てると思うが。
ぶっちゃけ、ネットワーク組むのにNEC以外じゃ怖くて契約できん。
まぁ、NECをバカにするやつはものを知らないやつだわな。 だけど、ネットワークを組むのに普通はCiscoを使う。国内メーカーなど採用しない。 Ciscoがネットワーク業界の帝王だからな。 NTTだってIP電話事業を立ち上げるのに毎日Ciscoに来て打ち合わせをしてたくらいだ。 昔からの仲間であるNECなんかはほっといてなw
OKIはソフトが弱すぎ
>>870 はぁ?
YAMAHAルーターにCiscoのHubだろJK
875 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/20(月) 22:04:43 ID:G4Qr6Mm90
>>874 すでに時代はレイヤ2でネットワークを組むトレンドを理解できてない奴に何言っても無駄
沖とかシスコとかレイヤ2とかこのスレに何の関係があるんだよ、まったく・・・
ていうかOKIなんてとっくに潰れてるかと思った、マジで。
なんでコスプレの話が関係あんだよ。自宅は全裸だろ。
質問: 3300は同時接続最大で何台まで可能でしょうか?
>>879 MACアドレス制限掛けてると5台迄。
制限掛けてなければ、10台以上はいけるんじゃないか?
>>864 淀契約ならそんなもんだと思うよ。
俺なんか、USBでTry掛けて10Mアベ→33Rで接続問わず、半額とかだからw
まず、本家のスピードは出ないと思う。
うちは△地域だが TryのUSBより3400の方が速かったわ 下にステンレストレイ奥だけでも変わるんだな 4Mから8Mになったし しかし100均にある小型中華鍋みて トレイにするか鍋にするか迷ったわ
3400 atermショップ 販売開始10月に延期
はやくTRYして淀3400欲しいのに TRYがこねぇ
887 :
864 :2010/09/21(火) 20:27:26 ID:???0
とりあえずダイソーで アルミ受け皿とタレ皿買ってみた リフレクタ作戦じゃ!!
WiMAX 2が見えてきましたよ
そういや8月に30Mにファームウェアで(機種により)増速予定ってどうなったん?
WIMAX2の端末は2円で売ってくれるかな
892 :
いつでもどこでも名無しさん :2010/09/21(火) 21:39:40 ID:YsXCfHzm0
一般小売はしていません。
地域WiMAXってなんだったんだろうね
提携すれば可能性があるだろうけど、今現在は無理みたい。 離島とか、田舎とかで地域wimaxが拡がって、最終的に相互乗入れするようになると都市と田舎が一遍にカバー出来ていいんだけどな。
藤沢市の北の方に大きな穴があるのは地域WiMAXのせいか? それとも某トラックメーカーのせい?
地域WiMAXなんて意味あるのかな。せっかくの帯域ぶったぎってるし。 MVNOじゃだめなの?
ローミングするよ
これvpn pptp 通らないの? 接続しましたって出るけどデータ流そうとすると切れる
てst
ニフで使ってる人いますか? 速いですか?
ニフ云々より使ってる場所で左右されるから意味はない
接続業者は2chでアク禁されやすさに関係有るけど、速度には関係ないよ。
ht-03aとの相性どうですか?
どうって今のところ不具合無く使えてる ただ外でバリバリネットを利用します!って話となると WM3300Rの充電池では2〜3時間しか持たないから使用時間使用方法使用場所を工夫する必要がある
シャープのエネループモバイルはどう?
そっちの方が汎用性は高いが WM3300R用の充電池を買った方が安く付く
>>907 予備の充電池を用意するだけだ。工夫なんて必要ない。好きなだけ使えばいい。
自宅で有線接続、モバイルでも使いたい場合、 WM3400RN にするか、WM3300R にコンバータかますか どっちがいいのかな 前者は、バッテリー積んでないわけで..困ったな
ネットゲームやるんでpingが…
915 :
912 :2010/09/24(金) 18:21:49 ID:???0
>>913 >>914 が代弁してくれたw(あとFONルータを繋ぐとかも)
ヨド1円端末で、迷ってるんだけどね
ネトゲするならwimaxはやめた方が良いと思う マジで光+光ポータブルがいいんでない?
917 :
912 :2010/09/24(金) 20:06:02 ID:???0
>>916 ネトゲの頻度低いんで、維持費最優先ってことでWiMAXがいいかなって
FF14程度なら何の問題もないけどなw
そういう外国産のMMOはやらないんでw
>>915 FONが使えるところが24時間常にあてにできるとはとても思えない。
田舎に住んでて、FONがピンポイントで使えそうなところがある、とかなのか?
持ち出す可能性がある前提で、3400が選択肢に入ることが理解できん。
>>912 3400を使っても、3300とコンバータで有線にしても、どちらにしてもpingは変わらない気がするけど。
2.4GHz と 2.5GHz って周波数近いけどお互い干渉しないん? 無線LANルータが余ってるから、有線LAN経由で少し離して使った ほうがいいのかな?(無線LANルーターはHUBとして使う)
え?
>>921 APが30個ぐらい見つかるところだと3300とコンバータ間でpingというか通信品質は落ちるな
925 :
922 :2010/09/25(土) 01:13:36 ID:???0
WM3400RN を入れ忘れました・・
HUB?
3400------------有線30m---------------→無線ルータ---無線--→PC
干渉はチャンネルとかの絡みもありからあれだけど 3400---Hub---有線--→PC他 無線--→PC他 でよくね?Hubの出費はあるけど
何となくwm3300rの負担を減るかなと思って無線ルータ使ってるけど、これってチャンネル2つも使用して近所迷惑だよな。 wm3300r(Ch:6) : 無線コンバータ | 無線ルーター(Ch:13)・・PC&iPhone | | | PC PC NAS
2レイヤーじゃないならルーター2台は(ry
932 :
922 :2010/09/25(土) 01:37:28 ID:???0
>>927 補足どもです。30mってのはアレですが・・
>>928 たしかにそうですね・・。
3400って 2.4GHz(無線LAN)の方をOFF(電波をださないように)もできるので、
3400 の無線通信は2.5GHz(WiMAX)だけ専念させることですこしでも
ネット速度の高速化安定化が図れるかな〜と、ちょびっと思っただけです、、
3400が手元にないのであくまで憶測です・・・
普通にUSB型のWiMAXにすりゃいいのですが、PCは複数台あるので、そうもいかず。
933 :
922 :2010/09/25(土) 01:40:11 ID:???0
>>931 多段ルータ環境は面倒なのでやらんですよ
無線LANのルータは単にhubとしてしかつかわんです。
(WANポートはなにもささず、ネットワークアドレスも単一に)
なら無線APと書けよ
>>929 無線区間2つじゃレイテンシが大きくなるんじゃね。
試しに3300Rだけで使ってみ。
pingはWiMAXよりイー・モバイルのほうが総じて早かった
pingだ語るとか
pingは60から80台なんだがWLAN接続でPS3の オンライン対戦(AC)を久しぶりにやってみた 普通にできるんだね
YahooBBの50Mは実質8M WM3300Rだと16M・・・こっち買うだろ普通
ベストエフォート
いいことばですね※業者にとっては
自分引越しして光が使えんかったから ADSL引いた後WiMAXも契約したが WiMAXのほうが速かったからな サービスエリア確認では△の地域なんだが ただ向かいの川を挟んだ反対側はなぜか○ 区画整備中で家とか数件しかないのに・・・
淀祭りも落ち着いたな
淀の値段報告厨がうざかったな
速度が速く出るとこでは再接続できない。遅いとこでは一発で再接続する。 どうなってんだろw?
速くて再接続できない理由はわからないが 基地局から離れてて繋げてる人が少ないなら遅くても再接続しやすし ちょっと移動しただけで速度も変わるし時間帯にもよるし そういうもんだと認識するしかない
よーし、今日からWiMAXだーと思ったら 光が昨日やってきた
>>922 干渉するよ。
WM3300R/3400RNは自分が吹く電波同士が干渉しないように対策してある。
だから何の対策もせずに無線LANの電波を吹いてるPCの真横にWM3300Rを置くとWiMAX電波が潰れる。
3400きた。 とりあえず分解した。 WiMAX側の基盤が3300の使いまわし。 ガワまでつかいまわし。 USBのコネクタと、USB-OFF-WLANの切り替えスイッチ、バッテリ端子 の3つがなくなっただけ。 せっかくあいたバッテリのスペースにわけわかんねぇアルミの放熱板 (無線LAN側の基盤と接触させているから、アンテナの1つか?)と それを押さえるぷらっちっくの部品がついてるだけ。 WiMAXのアンテナが3300とまったく一緒で、据え置きなんだから、 ちょっとはまともなアンテナのせようとする気配がまったくない。 無線LANのチップセットはAtherosのAR7241。
WM3300R本体のマイクロUSB端子がダメになった人おる?
>>949 てゆうか、なんで3400?
3300になにか不満があったの?
もしかして3300腑分けしてた人と同じ人?
そーいえば巣箱の人は 夏を乗り切ったのだろうか
>>953 ちょっとまってね、今、適当にhtmlにしてるから。
無料ホムペの垢とってうpしたらまたかきこむよ。
>>954 ちがうます。
マジかよ 待ってるぜ
ワクワクべちゃべちゃ AA)rya
きったねーキーボードだなー 掃除しろ
写真4の NANYA て何や?
>>960 フラッシュがあたるとほこりって目立つよなぁ、
っておもいながら、掃除中です。
メモリチップメーカー名じゃろ
>>959 おつかれちゃーん
組み立てなおしてちゃんと繋がったのかな。
これでNECテクニカの同基盤多品種悪徳商法が証明されちまったな・・・
>>959 甲、乙
アンテナは半波長の55mmなんでしょうね。
>>967 悪徳じゃない。このご時世、賢い戦術だ。というか、当然の手法の一つ。
今日調子悪いね?サーバーおかしくね?WM3300R使用中
>>967 悪徳ってwww
モジュール共通化は、家電から車まで、ごく普通の手段だろ。
どこまで、世間知らずの厨房か。
先週3300買ってADSL解約したら airvideoが見れなくなっちゃいました、、 普通に見れるよって人います? あと充電しながら使ってるから電池が爆発しないか心配です、、
今から冬になりますので大丈夫です。夏になったら危険です
画像けされちまった?
>>960 てめーのメタボ修正してから文句いえや。
>>978 うp主です。
うん、消されたみたい。ファイルサイズ大きすぎたかな。
ちょっとまっててね。
>>979 とりあえず、同じファイルであげなおした。
別の無料ホムペにしたほうがいいかな。
>>967 みたいなバカって最近増えてないか?
現実も知らないで見当違いな批判をするバカw
>>981 そうなんだよ。この手のバカが増えすぎて困ってるんだw 正直議論にならない。
まあ、でも正直3300にLAN端子は付けて欲しかったな。
ConnectionUtilityがセットアップするNEC製のDLLの中に、 WM3210U とか WM3310R とかってもじれつがあるんだが これはなんじゃろ・・・・・
985 :
630 :2010/10/04(月) 22:34:54 ID:???P
モジュールが共通なんだろう だからドライバやDLLも使いまわしでいいんじゃね
名前欄は忘れてください。どっかのスレでの書き込みで残ってたみたいです
リバースやめて
ゲロゲーロ
>>987 リバースするまでもない。
バイナリのまま読んでるだけだ。
梅
う
め
る
と
は
こ
れ
いかに?と言いたいのか?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。