【WiFi ルータ BM-MF30】日本通信b-mobile【26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
629いつでもどこでも名無しさん
ストリーミングコンテンツは使い物にならない

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/12/news074_2.html

ストリーミングコンテンツ(Radiko、ニコニコ動画、Youtube)
ストリーミングコンテンツの利用については、300kbpsというデータ転送速度の制約とともに、FOMA HIGH-SPEEDデータ通信の制限(FTPやtelnet、ストリーミングサービスの利用不可)が適用されるのではないかという予想がユーザーからでていた。

b-mobileSIMの説明では、「動画再生やファイル交換アプリケーションの利用においてはトラフィックス制御を設ける場合ある」と説明している。

実際はどうだろうか。
b-mobileSIMでYouTubeにアクセスしてみると、4月12日時点においてトップページの表示ができなかった(それ以前の検証ではコンテンツの再生画面まで到達するものの、ロードに時間がかかって再生できない状況だった)。

ニコニコ動画はコンテンツの再生が可能だったが、再生と中断を10秒程度で繰り返すため実用的とはいえない。

また、最近注目されている「radiko.jp」も試してみたが、こちらも、しばらく再生した後(検証は火曜日の夕方。

再生時間は不定ながら10秒から数分)に再生と中断を繰り返すようになった。

ちなみに、海外のインターネットラジオ放送(kingFM.org)でも試してみたが、32kbpspの低ビットレートストリームでも6〜10秒程度の再生と中断を繰り返す。

この状況では、ストリーミングコンテンツの利用は困難と考えざるを得ない。