gesture10key/gesture10keyr Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
347いつでもどこでも名無しさん
[es]ip mod55 1.0.1.8
 [OP]ボタン↑にUndo(^Z)を追加。(USE_KEY_UNDO)
 [UI]ボタン↑にRedo(^Y)を追加。(USE_KEY_REDO)
 画像パターンの整理
 USE_ZOOMINOUT=0、USE_PATCH_UI=1の時に、
 一部パターンが間違っていたのを修正。

esipmod55_1018.zip
http://uploader.wpusers.net/src/wm0481.zip.html

今回で押下時のボタン判定を変えたかったんですが、
まだイマイチな結果だったので次回に持ち越しました。
348いつでもどこでも名無しさん:2010/10/21(木) 04:07:29 ID:???0
>>347
お疲れ様です
undo/redoも加わって、ますます便利ですね

ところで漢字キーの右と右下へのフリックがcapsキーやNUMキーであったら、より誤爆しにくくてよいと思うのです
実験的に既存のものを残しつつ併存してみては、いかがでしょうか?
349いつでもどこでも名無しさん:2010/10/25(月) 06:31:55 ID:???0
保守
350いつでもどこでも名無しさん:2010/10/26(火) 06:35:58 ID:???0
>>348
お返事が遅くなり申し訳ないです。
漢字ボタンにCaps,Numlockの引越しはぼちぼち始めてるんですが、
NumlockはShift/Ctrlなどと一括管理してたので、元動作を維持しながら
独立するのにもうしばらく掛かりそうです。
恐らく今月中に更新できるかどうかといった感じです。
動作は、
上ジェスチャ  IME ONかつ、「あ」と「A」のトグル(今までの[漢字]動作)
右ジェスチャ  CapsLockのトグル
右下ジェスチャ NumLockのトグル
下ジェスチャ  NumLockのトグル(またはオプションでIME OFF)
になる予定です。
351いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 01:58:44 ID:???0
>>350
お疲れ様です
要望を聞き入れて頂き恐縮です
気を遣わせて申し訳ないです
フリーソフトは作者の善意の開発の賜物、
要望はオブザーバーの感想のようなもので、
叶わないのもまたよくあること、
もし要望が叶えばラッキーと、思っております

真摯な対応、改めて感謝申し上げます
352いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 01:59:01 ID:???0
>>350
お疲れ様です
要望を聞き入れて頂き恐縮です
気を遣わせて申し訳ないです
フリーソフトは作者の善意の開発の賜物、
要望はオブザーバーの感想のようなもので、
叶わないのもまたよくあること、
もし要望が叶えばラッキーと、思っております

真摯な対応、改めて感謝申し上げます
353いつでもどこでも名無しさん:2010/10/31(日) 17:33:36 ID:Bl/g/Utt0
[941]白ロムさん<sage>
2010/10/29(金) 23:17:41 ID:OP02LFwL0
gesture10keyのx17_mst_vgaを少しいじってみた。
需要あるかわからんけど、折角なので置いときます。

http://uploader.wpusers.net/src/wm0485.zip.html

変更箇所
・見た目を黒くテカテカに。
・文節縮小・文節拡大ボタンを無くし、矢印キーを並べ替え
・スペースキーを左にスライドするとアンドゥ、左下にスライドするとリドゥ(Ctrl+Y)
・拗音・濁音キーを右上にスライドで「!」を入力。
・音引きキーを右上にスライドで「〜」を入力。
354いつでもどこでも名無しさん:2010/10/31(日) 17:35:39 ID:???0
[970]941<sage>
2010/10/31(日) 17:06:11 ID:fSLM8jMP0
>>958
自分が手を加えたのは見た目の部分だから、そこを褒められると嬉しいね。
嬉しいついでに横画面分割表示のバグを修正してみた。
http://uploader.wpusers.net/src/wm0487.zip.html

gesture10keyの事でしつこく書き込んで悪い。

355いつでもどこでも名無しさん:2010/10/31(日) 20:49:28 ID:???0
>>354
gesture10keyいいよね
esipと併用して活用してる

gesture10keyで一点気になるんだけど、
文字種の切り替えでローマ字入力的な
imeモードを選択するには一旦、
英数入力に入る必要あるんだよね

最初から右下フリックでローマ字入力に
入るようになったら便利なのに
356いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 02:18:56 ID:???0
>>354
見た目確かにいいかんじだわ
スタイリッシュだわ
357いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 14:32:29 ID:???0
>>354
公開ありがとうございます。
x17_mst_vga より格好良くて気に入りました。
354の修正版を使わせていただいてますが、
横画面→縦画面とすると、最後に横画面の
SIPのままになります。ご確認いただけますでしょうか。
あと、フリックの感度が良すぎて誤入力することが
あるのですが、どこかの数値で調整できないでしょうか。
358いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 15:13:42 ID:???0
自分はただの転載なんでT-01Aスレに書けば対応してくれるかも

>>357
感度は移動量調整すれば良いんじゃない?
359いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 19:17:21 ID:???0
>>357
>横画面のSIPのままになります。
いくつかのソフトで画面回転時の動作確認をしてみたけれど、こちらの環境では再現しなかった。
気が向いた時に、標準のx17_mst_vgaの10×2配列の挙動も確認してくれると、何かわかるかもしれん。
10×2配列は、gesture10key_x17_mst_vga.txtの39行目付近

define ENABLE_LSMODE 0 # bool 横画面時に...
の0を1に。

define SIP_HEIGHT_LS 128 # pixel 横画面時の...
の128を64に

するとできると思う。
360いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 00:05:26 ID:???0
>>355
ローマ字入力どんな時に使ってる?
ヴとか入力する時ぐらいしか使ってないな。
361いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 03:18:22 ID:???0
>>360
普段からローマ字の辞書登録してたもので
362いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 06:24:00 ID:???0
>>360
廃鰤使いの俺は、常にローマ字入力だ
363いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 09:40:39 ID:???0
灰鰤で、g10kのプロセスの優先度を
上げる方法ってある?
入力時のもっさりを改善したい。
364いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 14:35:34 ID:???0
FdcSoft TaskMgrからProcesses->device.exe->Details->Threadとか
有志が作ったstpowで"SipWndClass" NULL HIGHとか

その前にdefineされてるパラメータの調整は試した?
365いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 09:54:20 ID:???0
うん、パラメータはけっこう調整した。
スタイラス操作だと、そこそこの速度で入力できるんだけど、
もうちょっと速く入力したいなと。

とりあえずTaskMgr使ってみる。ありがとう。
366いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 18:46:09 ID:???0
>>354を編集したので置いときます。
http://uploader.wpusers.net/src/wm0492.zip.html

変更箇所
・wm0487.zipでSIPがずれるのに対処・・・できたかな。
・左キー右フリックで確定取り消し
・右キー右フリックでAtokメニュー
・画像の細かい修正

・設定追加
 PANEL_ALIGN  1:パネルを左に寄せる, 2:パネルを右に寄せる, 0:中央に配置
 PANEL_WIDTH  パネルの幅(横スケールを決定する値です)
 PANEL_HEIGHT  パネルの高さ(縦スケールを決定する値です)
 PANEL_BOTTOM  パネル下端と画面下端の距離(スケールの影響を受ける値です)
 PANEL_OFFSETX パネルX座標調整(スケールの影響を受ける値です)
 PANEL_LS_WIDTH PANEL_WIDTHの横画面用
 PANEL_LS_HEIGHT PANEL_HEIGHTの横画面用
 PANEL_LS_BOTTOM PANEL_BOTTOMの横画面用
 PANEL_LS_OFFSETX PANEL_OFFSETXの横画面用

・設定削除
 SIP_HEIGHT
 SIP_HEIGHT_LS
367いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 18:51:07 ID:???0
368いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 18:57:11 ID:???0
市松キター!!!!!!!!
369いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 19:21:14 ID:???0
shoinにも対応してほしいな
370いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 21:05:00 ID:???0
Ichimatsu kita--!!
371いつでもどこでも名無しさん:2010/11/06(土) 23:46:09 ID:???0
>>366のkey.bmpにフリー素材の柄を入れてみた。
似たようなのだけれど置いときます。
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0212.jpg
http://uploader.wpusers.net/count.cgi?wm0504.zip

>>369
ごめん。
shoin持ってなくて今のところ考えてないんだ。
372いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 00:57:20 ID:???0
>>371
ふむ
esipmod55と使い分けてるんだけど
屋外での視認性とセンスありきの配色は
両立しないんだなぁとしみじみと思ったわ
373いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 01:01:52 ID:???0
同意

esipmod55の視認性は助かってる
374いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 07:48:46 ID:???0
ズレ が発生する原因って何だろ?
横>縦 にすると戻るけど

>>366のやつ使わせてもらってます
375いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 11:28:38 ID:???0
>>372
>>373
同意
視認性重視の欲しくなってきたので作ってみた。
>>366よりは視認性良いかもね。
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0214.jpg
http://uploader.wpusers.net/src/wm0505.zip.html


>>374
どんな時にSIPがズレますか?
ズレるきっかけが分かると助かります。
376いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 11:44:45 ID:???0
>>375
どういうときに再現するだろうと思って色々やってみましたところ
縦>横>縦 と画面切り替えた後SIP開くとほぼ100%ずれます
横>縦>横 でも同様にずれます

一度SIPを消して縦横切り替え後に
SIPを出したまま縦横切り替えるとなおります
377372:2010/11/07(日) 15:44:39 ID:???0
>>375
おお流石だ
相も変わらず仕事が速いなあ
378いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:25 ID:???0
>>375
ありがとう。
原因がはっきり分からないので、今のところ改善は望めないかも。
とりあえず画面回転イベントが連続で呼ばれた時の処理方法を少し変えてみました。

テスト版
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0216.zip.html

サイズ切り替えまでが少し遅く感じるかもしれないけれど、タイマーで処理するタイミングをずらしているだけです。
379いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:16 ID:???0
>>375ではなく>>376でした。
380いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 21:37:31 ID:???0
>>378
画面切り替えのあと 時間差があってもSIPがずれているようなので
改善されなかったです・・・

もう少し細かい要件っぽいのがわかったので一応。
SIP入力画面を出さない状態で 縦横画面切り替えを1往復した後
SIPを出すとずれます 画像閲覧やゲームなんかで縦横切り替えた後でも発生するので
入力しようとしたら唐突にずれている という印象になるんだなと思いました

俺だけだったら恥ずかしいのでもっかい設定とか見直してきますw
381いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:44 ID:???0
382いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 23:31:12 ID:???0
>>381
スクリーンショットまで上げてくれてありがとう。

下のアイコンがtouchkeysip標準の黄色いアイコンですが、touchkeysipは最新のものでしょうか。
最新の場合、現時点の自分では解決できなさそうです。

10×2配列OFFにしたgesture10key_x17_mst_vga_atok.txtを使ってもらうか、ChgSIP等のSIP選択ソフトを使って、画面回転の度に自動でGesture10keyを再選択させるかしか思いつきません。
OSのバージョンが自分のとは違うみたいなので、自動再選択で解決できるかもよく分かりません。

>>381を間違った達人への道へ進ませてしまった事をお詫びしたい。
383いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 23:49:24 ID:???0
>>382
touchkeysipは1.12ですね0.9のがいいですか?
アイコンは同じフォルダに置いてるんですが変わらないんですよね
あんま気にしてなかったですがw

デザインがすごい気に入っているので
騙し騙し使っていくか2列表示オフかで折り合いつけて使っていきます
ありがとうございました
384372:2010/11/08(月) 01:25:04 ID:???0
確かにアイコンが適用されないのが気になるな

とりあえずChgSIPを使うのがベターじゃね?
385いつでもどこでも名無しさん:2010/11/09(火) 17:12:02 ID:???0
アイコン普通に表示されますよ。
とても気に入っています。いいものをありがとう。
386372:2010/11/12(金) 12:19:28 ID:???0
esipmodの弱点はカーソル移動だと思うんだけど
どうだろう?特に入力ミスの訂正をしたい時に
左へワンタッチで移動できないのが地味につらい
387いつでもどこでも名無しさん:2010/11/12(金) 18:04:24 ID:???0
>>386
esipmod55のローマ字配置が、フルキーボードの配置のそれに近いメリットが大きい
カーソルのワンタッチ←→については、今後の実相を要望してみるのが一番
確かにあったら欲しい機能だし、記号で+と\が入力するパレットも欲しいし、一段追加されたら可能だろうね
388いつでもどこでも名無しさん:2010/11/12(金) 22:42:46 ID:???0
>>21>>35あたりででてるフリックwnnのやつが欲しいけど、アップローダに上がってるんだろうか?
探せないので在処を知ってたら教えてくだされ。
389いつでもどこでも名無しさん:2010/11/12(金) 23:31:10 ID:???0
>>366を自分用に改造してみた。

変更箇所
・見た目を変更。
・Ctrl+FをTabキー右上フリックに追加(検索)
・‘パネル切り替えキー’を右下フリックで全角英数を入力できるように。

・Shift+Enterをかなパネル左下に追加。
 予測変換で表示される先頭の候補を選択。

・かなパネルのエンター/スペース/カーソルキーをSIP右下あたりに集めた。
 変換動作時の指の移動距離を多少短くできたかも。

・英数パネルはqwerty配列ぽいのに変更。
 esipmod55が使いやすいので習ってみた。
 英文でのアルファベット出現頻度を意識してキーを配置し、記号はwikipediaのロジカルペアリング配列の画像を参考にした。(薄い灰色のキーは適当に配置)

・その他細かな変更。

変な物を試してみたい人はどうぞ。
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0217.jpg
http://uploader.wpusers.net/src/wm0509.zip.html

>>388
>>35の頃に使われていた専用アップローダにも無さそうだ。
390いつでもどこでも名無しさん:2010/11/13(土) 09:53:22 ID:???0
>>389
折衷案って感じで中々面白いな

ちなみにShift+Enterの使い道がわからないんですが、
どんな際に使うものなんですか?

あ、あとカーソルパネルのPgDnとPgUpキーの
通常表示の画像が反対になってますね
391いつでもどこでも名無しさん:2010/11/13(土) 18:23:01 ID:???0
>>390
>Shift+Enterの使い道
電話を右手で持っていてAtokの予測変換候補左上に指が届かない、そんなもどかしい状況で使うかもしれません。

>PgDnとPgUpキーの通常表示の画像が反対
気が付きませんでした!ご指摘ありがとうございます。
wm0509.zipは、一旦アップローダーから消すことにします。
392いつでもどこでも名無しさん:2010/11/15(月) 01:30:19 ID:???0
gesture10key WM6.5用
touchkeysip v1.11以降が必要です
http://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/zero3/gesture10key.html

実質HYBRID W-ZERO3用。
WM6.5ではアニメーションの表示が重いんで少しやり方を変えてます。
SIPのスレッド優先度をHIGHESTにすればまあ使えるかな。
393いつでもどこでも名無しさん:2010/11/15(月) 15:40:44 ID:???0
>>392
おおおおお
作者様ではないですか!
お久しぶりです
いつもお世話になっております
394いつでもどこでも名無しさん:2010/11/15(月) 20:22:49 ID:???0
>>392
自分がWM機を選んだ理由の一つがgesture10keyでした。
おかげ様で楽しく改造させてもらっとります。

そういうわけで>>389に手を加えてみた。
Atok用
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0218.jpg
http://uploader.wpusers.net/src/wm0513.zip.html

変更内容
・ごちゃごちゃショートカットキーを設定するのをやめ、各々がFuncキーにキーを割り当てて使う形にしてみた。(割り当て方の簡単なメモをreadme.txtに記載しました)

・左キーと右キーを改造
 このキーをドラッグすると、その方向や距離に応じてカーソルが動くようになりました。
 カーソルキー連打の煩わしさが無くなるかも。
 カーソルの移動量は「GESTURE_MARGIN_CX」と「GESTURE_MARGIN_CY」で設定できます。

・見た目は>>367の「市松 黒/青」の視認性を改善したものを使いました。
395いつでもどこでも名無しさん:2010/11/15(月) 20:25:06 ID:???0
市松キター!!!!!!! いつもありがとう!
396いつでもどこでも名無しさん:2010/11/15(月) 23:30:03 ID:???0
>>394
カーソルのドラッグ追従面白い、というか革新的な操作性だ!

esipmod55と>>390にも是非欲しい
ただ左右移動を満足に行うにはパネルの端っこだと
意味がないから配置に工夫がいりそうだ

あ、>>390消しちゃったのかデザイン気に入ってただけに残念だなぁ
397いつでもどこでも名無しさん:2010/11/16(火) 23:01:10 ID:???0
>>394に書き忘れました。
x17qwerty(101114)は横画面10×2配列で英数パネルは使えません。
キーの並びが常用できないものになります。
無駄にダウンロードしてしまった人がいたら、申し訳ない。

>>396
>配置に工夫がいりそうだ
同意。
ただ、個人的にSIPを大きくしたくないのと、最下段のキーで下フリックは避けたいのがあり、結局どこかで見た様なこの配置にしました。

>>>390消しちゃったのか
389はサッパリした感じにしてみた。
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0219.jpg

389とは別物だけど折角なので置いときます。
x17qwerty(101114)用スキン
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0220.zip.html
※パネルを縦に縮小している場合、横縞が崩れます。
398いつでもどこでも名無しさん:2010/11/20(土) 17:08:31 ID:???0
>>397
さっぱりしていて、口当たりが優しく、それでいて薄すぎるということはない絶妙な色合い
外でも使いやすいです
399いつでもどこでも名無しさん:2010/11/21(日) 01:57:21 ID:???P
>>397
いいよね
かんたんケータイみたいな風合い
400いつでもどこでも名無しさん:2010/11/21(日) 15:20:28 ID:???0
>>398
スキンソムリエにそう言ってもらえると、お世辞でもうれしいです。

>>369
今更だけど、自分用の改造が落ち着いたので>394のを弄ってみた。
今のshoinというとHYBRID W-ZERO3用かと思うので、これを参考にさせてもらいました。
http://uploader.wpusers.net/gesture10key/src/key0186.zip.html

動作確認無しのお試し用でよければどうぞ。
http://uploader.wpusers.net/src/wm0515.zip.html
401いつでもどこでも名無しさん:2010/11/22(月) 23:57:50 ID:???0
>>400
触った感じちゃんと動きます
ありがとうございます!
402いつでもどこでも名無しさん:2010/11/24(水) 23:29:35 ID:???0
x17qwertyを編集しました。

主な変更箇所
・横画面のキー配列をqwerty化
・10×2配列(ENABLE_LSMODE)を廃止

動作環境
TouchKeySip v1.12, IME:Atok, OS:Windows Mobile 6.5 Professional, 機種:T-01A

テスト用です
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0224.jpg
http://uploader.wpusers.net/src/wm0516.zip.html
403いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 01:37:47 ID:???0
>>402
横画面で使う趣向って斬新でいいですね
キーボード付属しない機種で特に重宝しそう
404いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 11:08:13 ID:???0
>>399
オ・モ・シ・ロ・イ

横画面だと両手でホールドしてる分キーが小さくても
入力が正確になるなぁ

ただ一つわがままを言わせてもらうなら
縦画面のローマ字入力パネルにひらがな変換・
半角変換・英数変換をまとめたキーが欲しいですね


405いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 11:16:38 ID:???0
そろそろ今使ってる奴も飽きてきたし、暇になったら
>>402氏の奴を自分仕様に作り直してみようかなぁ。
406いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 19:19:01 ID:???0
>>404
変換キーの追加は、良い配置案があればやってみたい。
とりあえず、Shift周りの斜めフリックに追加するか考え中。
もう一つ気になるのは、英数変換ではなく英数+半角変換にするかという事です。
通常の英数変換(Ctrl+P)のみで使ってる?

>>405
そろそろ頻繁な更新をやめようと思っているので、改造するなら次のやつをベースにした方がいいかも。
>>402は不具合が無いか知るためのテスト用のつもりです。
それと、Inkscapeで作ったsvgファイルで良ければアップするけど使う?
407いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 19:38:54 ID:???0
>>406
まじか。svgファイル欲しいっす。
いままでは他の人のものに手を加えるときには
bmp画像のコピペの繰り返しで頑張ってたからなw
408いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 20:51:00 ID:???0
>>406
あー
esipmod55だと半角変換してから英数変換の2フリックだな
汎用性持たせるならシンプルな方が良いと思うから
単純な半角・英数・カナで十分かと

更新止まるのかーesipmod55の開発も止まっちゃった
みたいだし、賑わいが消えるのは残念だけどSVGに期待しますw

それにしてもtouchkeysipとgesture10keyはすごいなぁ
409いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 21:34:24 ID:???0
>>70を発言したモノだけど
理想のができてるなw
410いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 23:42:19 ID:???0
>>407
svgは次の更新時にアップしますね。

>>408
‘パネル切り替えキー’右上フリックで全角英字入力。
‘パネル切り替えキー’右下フリックで英字パネルでのかな入力。
Shift周りには‘カナ変換’‘半角変換’‘英字+半角変換’もいいかなと思い中。
参考にさせてもらいます。

>>409
>>70の発言は見た気がする。
すっかり忘れてたけど、頭のどこかに残ってたのかね。
上フリックで大文字は捨てがたいな・・・。
411いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 00:10:38 ID:???0
そういえば、touchkeysip開発者の小笠原さんって、
昔、ポケコンのアプリも発表してたよね。
ポケコンジャーナルとかで見た気がする。
412いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 11:14:04 ID:???0
やべぇ今QWERTYのほうを一生懸命弄ってるけど
もうFingerKeyboard要らずになりそうだ。
413いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 12:15:19 ID:???0
http://gyazo.com/3c5d4e994330a46539e000bb1f27141c.png

とりあえずこんな感じになったぜ。
今まで横画面はFingerKBでやってたけど、
頻繁に起こってた取りこぼしが全然なくて快適すぎるマジ感謝
414いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 17:36:51 ID:JMAkfmgQ0
欲しい
うpしてくれ
415いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 18:04:45 ID:???0
まだ各所にバグが残ってるし、
本人のラストデータ待ちでもあるからしばらく待ってくれ。
416いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 18:06:05 ID:???0
もしバグつぶしを自分でやれるのならば
すぐにでもうpれるけどw
417いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 18:24:06 ID:???0
>>416
どんなバグ?
418いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 18:36:55 ID:???0
>>417
http://gyazo.com/324ac1e41ef1bc8340db25e20ab3c589.png

こんなバグ

ちゃんと左上に表示されてほしいんだけど。
419いつでもどこでも名無しさん:2010/11/26(金) 18:50:24 ID:???0
>>418
スクリプトの1482行目

MUL $0 $GW_KW 5

MUL $0 $GW_KW 0
420いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 06:47:47 ID:???0
>>419
ここかあああああああ!

ずっと下半分ばっか凝視してたわサンクスw
421いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 09:30:35 ID:???0
助言も貰って、とりあえずQWERTYの方はすげー突貫工事にて完成

http://gyazo.com/f42c8334aefa46c461925ba9f7dcf4c9.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0517.zip.html

ランドスケープはこれでいいとして
ポートレートは今のところ何も弄ってないけど
今後本来のパターンのgesture10keyにする予定
http://gyazo.com/3180c0216e233841c4d3526e9db3fee4.png
422いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 10:02:04 ID:???0
423いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 13:30:07 ID:???0
俺みたいに
この配置が好きな人はいないのかね
http://iup.2ch-library.com/i/i0195670-1290832148.png
424いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 13:32:51 ID:???0
>>423
正直、その配置大好きだったんだけど、
俺はAndroidとiphoneに互換性を求めたから
作り直したっていう経緯がある。

あと←→キーは一番多用するから、
そこだけはそれぞれ独立キーが必須だと思った。
425いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 14:09:05 ID:???0
>>423
そこから市松いって今はそのままだw
426いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 14:30:07 ID:???0
>>424みたいに、x17qwertyのかなパネルをwnnかsimejiの配置に似せるか迷ってます。
キーは位置を知りたいのだけど、公開してる場所ないかな。
427いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 14:41:06 ID:???0
>>426
>>421にとりあえず英語配置は置いてある。
日本語は下段中央と右の記号配置がちょっと違うくらいでほぼ同じ

まぁもし待つならばWnnやiphone互換のを作って公開するぞ。
428402:2010/11/27(土) 14:50:39 ID:???0
>>427
「下段中央と右の記号配置」を教えて頂けると助かります!
429いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 14:59:47 ID:???0
下段中央
 ん
をわー

下段右
 ?
。、!


ちなみに英語パネルも結構違うところがあるが
PCキーボードとの互換性保持のためにあえて弄ってない部分もある。
左上
 :
/@&
 _

下段中央
 (
" ' )

下段右
 ?
, . !

ちなみにiphoneね。
430いつでもどこでも名無しさん:2010/11/27(土) 15:37:31 ID:???0
>>429
詳しい説明に感謝します。
気が向いた時にでも、wnnのかなパネルの配置を書き込んでもらえると助かります。
431いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 16:17:22 ID:???0
基本こんな感じなんだけど、
http://gyazo.com/ba900a5635cd2f703a2e42d14f8b7f44.png
http://gyazo.com/528fcedbccfa1471fee65e2eaaa7c771.png

例によって
http://gyazo.com/27e95a2e8184bf384480afbe8c5ea4b1.png
こんな感じになって、
どこを変えれば直るのかよくわからん。
ちなみに日本語の奴も英語も数字も全部こんな感じになる。
情報求む
432いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 22:11:33 ID:???0
>>430
携帯屋のホットモックでWnnかsimejiか知らんけど触ってきた。
かなは完全にiphoneと同じだよ。

 ん
をわー

 ?
。、!

英数は

左上
 -
@ . _

下段中央
0 -

下段右
 ?
. , !

だった気がする。
433いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 00:11:14 ID:???0
>>432
ほんとありがとう。
今のAndroid機は標準でフリック入力が可能だということも知らず恥ずかしい。
手間をお掛けしました。

>>431
パネル切り替えキーがズレて表示される状態?
次の更新でパネル切り替えキーの位置設定をしやすくする予定です。
不具合が無ければ明後日ぐらいにはアップしたいと思ってます。
434いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 11:51:02 ID:???0
T-01A X02T IS02 T-01BユーザーのためのQWERTY型gesture10key
http://gyazo.com/635668ae26ced057b72377c4802f45c2.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0519.zip.html

なんかうpろだにランドスケープ用の
汚いところが修正されたきれいなスキンがうpされてた(作者さんかな?)
から、敬意を表しつつ、そのスキンインクルード版

上記機種は縦画面では横幅が広すぎるため、
通常スキンだと右手片手打ちの場合、左端が押しにくかったのに対応した版
せっかくだから〜、と、あまり使わないキーを左端に押し込んだ。
逆に横画面が狭い機種だとキーが小さくて打ちづらいかも。

iOSのコンパチ版であり、ほぼ同じ配置にしてある。
(英数左上「_」の位置と数字の配置以外。つかiOSの数字配置クソすぎだろw)
その分PCキーボード互換は落ちた。
英数ですべての記号を+Shift無しで打てるようにしたから、
スクリプトやソースコード弄る人にとってはやりやすいと思う。

下段の↓フリックも追加したが、たまにSIPアイコンにかぶさって残像が残る場合があり。
普通のテキスト編集程度では一度もなったことがないが、アプリによってはなるかも。
435いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 11:56:19 ID:???0
数字配置がクソなのはWnnだったw
iOSはそもそも切り替えないと「数字打てない」
436いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 15:14:01 ID:???0
>>434
うぷしたの私です書き込むの忘れてた
こちらこそ有り難く使わせて頂いてます
皆さんと違ってスクリプトイジる腕は無いけど、せっかく自分用に描き直したので、感謝を込めて
色味とか若干違うぽいですが
437いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 15:28:50 ID:???0
http://gyazo.com/5e68283f30b868f53aa4c486b85a7c01.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0520.zip.html

矢継ぎ早で申し訳ないけど、
今唐突に思い立ったので修正

せっかく出来たスペースを生かして
見た目劣化させて使い勝手を向上させたつもりの
日本語でのスキンで数字入り。
好みの方を選んでくれ。

あとランドスケープのSpaceの上下左右フリックに方向キーも追加した
(スキン見た目は変化なし)
変換作業がちょっとやりやすくなるかも?
ちなみにこれでスペース下方向フリックすると確実に残像が・・・w

>>436
自分が突貫工事しか出来ないから普通にありがたい!
438いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 22:21:44 ID:???0
wm0516.zipの人と、wm0519.zipとかwm0520.zipの人って同じ人?
違うなら後者の人ファイル名変えてくれませんか。
同じ人ならすみません。
439いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 22:39:30 ID:???0
>>438
何で自分で変えないの?
440いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 22:53:43 ID:???0
おなじgesture10keyqwertyなのに配列違うのはまぎらわしいな。アップローダ上で迷う。
441いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 22:57:15 ID:???0
>>439
縦英語配列ぜんぜん違うのにアップローダ上じゃ、同じような説明文でわかりづらいから。
442いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 23:42:38 ID:???0
作ってもらっててまぎらわしいとか分かり辛いとか
お前らホントクレクレ乞食だなwww
443436:2010/11/30(火) 01:49:16 ID:???0
>>437
http://uploader.wpusers.net/src/wm0521.zip.html
失礼ついでにwm0520.zip用修正スキン
そんなに奇麗にはできてませんが
市松の再現とサイドのライン修復くらいです
便利なスクリプトありがとうございます
444いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 09:28:34 ID:???0
>>402氏より後のスクリプトうpはすべて同一人物です。

紛らわしくて申し訳ない。
一応うpろだのコメントとファイル名はその都度変えるようにしてたつもりではあったんだけど・・・

>>443
素晴らしい。
445402:2010/12/01(水) 00:58:36 ID:???0
>>402を編集しました。

主な変更箇所
・キー配置を変更
・BSキーにドラッグ機能を追加
・画面下にあるメニューバーの表示/非表示機能を追加(横画面のみ)
・設定にPANEL_LS_HIDEBARを追加
 ‘パネル切り替えキー’下フリック時に、この設定値が
 1であればメニューバーの表示/非表示を行います。
 0であれば0x88を送信します。
・濁音/拗音キーの'ゔ'の入力制限を解除
・設定にKANAPANEL_SYMBOLを追加
 0に設定すると読点キーと濁音/拗音キーの斜めフリックが無効になります。
・濁音/拗音キー左上フリックで「きごう」を入力
・pop.bmpとpop_l.bmpの画像を少し整頓
・設定項目IME_ATOKを復活
 x17から削ったコードを数行元に戻しました。
 IME_ATOKを0にしてキーを変更すれば、Shoinでも使えるかもしれません。

動作確認は下記の環境で行いました。
TouchKeySip v1.12, IME:Atok, OS:Windows Mobile 6.5 Professional, 機種:T-01A

Gesture1Qkey-Atok 0.1
http://uploader.wpusers.net/src/wm0523.zip.html

スクリーンショット
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0229.jpg
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0228.jpg

市松 青/黒 のsvgファイル
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0227.zip.html
446いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 01:08:56 ID:???0
横画面のキー配列の「かな配列バージョン」があればうれしいです。
PCのキーボードでは、かな入力してるので、かな配列に慣れているのです。
やはり少数派でしょうか。
447402:2010/12/01(水) 01:27:21 ID:???0
今回キー配置を結構変えました。
x17_mst_vgaに慣れてる人は使いにくいかもしれません。

ファイル名が似ていると紛らわしいという意見もあるようなので、ファイル名を変える事にしました。
「gesture10key」にQWERTYの「Q」を押しこんでgesture1Qkeyに・・・。

>>446
自分はかな入力に慣れていないので、今のところ作る予定はありません。
すいません。

>>432
早速‘わキー’と‘読点キー’を変更しました。
ありがとうございます。

>>409
上フリックで+Shift, 一部の横フリックに+Ctrlを取り入れました。
使いやすいです。
ナイス。

>>408
変換キーは、かな変換・半角英字変換をShift周りに追加し、半角変換・英字変換の追加は見送りました。
説明不要かもしれませんが、興味があればGesture10key.txtの4299行目「英字パネル用シフトキー」あたりのキー定義を

を下記のキーと入れ替えてみてください。

dataw IMG_X_HANKAKU F_SEND 'O' XF_CI # 半角
dataw IMG_X_KANA F_SEND 'I' XF_CI # カナ
dataw IMG_X_EIJI F_SEND 'P' XF_CI # 英字
448いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 14:43:33 ID:Bm4rapaN0
おっ
タイトルバー消すのってmortscriptとか
キーフックアプリなくても使えるのか
こりゃ便利ですね

てか、横画面QWERTYキーボードの完成度高いなあ
パネル切り替えがまるで必要ないってのはすごい楽だ
449448:2010/12/01(水) 17:34:47 ID:Ehaw8Evb0
躍起になって色々いじってたんだけど新作って
縦画面だと、ひらがなパネルにもアルファベットパネルにも
コピー・ペースト・カット用のフリックなくないか?

450いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 18:30:30 ID:???0
俺はCQ入れてるから正直コピペ関連はいらんかったんでこれはかなり理想的だ
451いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 18:43:06 ID:???0
カット、コピー、ペーストは欲しい。
復活希望
452448:2010/12/01(水) 21:26:48 ID:TEWWI83I0
それにしてもこの横パネルは本当に最強だな
機能とデザインのどちらもすごい良い

ああ、あとメニューバー消したときにsipの開閉が
出来なくなるのが問題かなぁ
開閉時のsipのサイズに合わせてウィンドウの下端が
調整されてるから、sipを下にずらすとウィンドウとsipの
隙間が開いちゃって、一度ウィンドウを隠してから最全面に
戻さないとウィンドウサイズが修正されない
453いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 23:03:25 ID:???0
>>451
興味無いと思うけど、自分の中にこんな感じの適当な分類があります。
・入力の基本機能(エンター、BS、スペース、カーソル、タブなど)
・入力に関する機能(全文確定, 確定取消, Del, Escなど)
・編集を助ける機能(カット、コピー、ペースト、SelectAll、など)

この「編集を助ける機能」はFuncキーとカーソルパネルで使い、
他の場所には無理に配置しない方がいいような気がしています。(今は)

また更新することがあれば、カーソルパネルをほんの少し使いやすくして
ShiftからSerectAllも無くそうと思っています。

カーソルパネルでは不便な場合、readme.txtを見ながらFuncキーを編集してみて下さい。


>>452
ウィンドウサイズが修正されないのは自分の環境も同じです。
現在のtouchkeysipの仕様では改善できなさそうなので、
PANEL_LS_HIDEBARを0にして、キーフックアプリとsiptoggle等を使うのをお勧めしたい。
454いつでもどこでも名無しさん:2010/12/02(木) 00:22:19 ID:???0
初心者ですが質問させてください。

IS02なんですが絵文字の入力ってできるありますか?
455いつでもどこでも名無しさん:2010/12/02(木) 00:38:58 ID:???0
絵文字自体はあるし入力できる。
だがそれで携帯に送ろうとすると透明になる。(表示されない)

そういう意味では使えないと判断していいと思う。
456いつでもどこでも名無しさん:2010/12/02(木) 02:45:23 ID:???0
>>455

ありがとうございます。
せっかくCメールできようなったのに残念です。
457いつでもどこでも名無しさん:2010/12/02(木) 05:36:19 ID:???P
ハイブリとかテンキー付の端末用に便利機能sipってのがあればいいなぁとふと思った
458いつでもどこでも名無しさん:2010/12/02(木) 08:51:18 ID:???0
Hybrid.W-zero3での動作報告

define KEYBOARD_ROMA  1
define IME_ATOK 0

で使えています。
KEYBOARD_ROMAは逆な気がするのですが
こうしないと、(あ)を押したら3が出るのです。
459448:2010/12/02(木) 11:31:13 ID:NebXverj0
>>457
NetHack用SIPとか欲しいよね
460いつでもどこでも名無しさん:2010/12/03(金) 10:09:02 ID:???0
NetHack用とか俺得すぎるだろwwwww
需要ほとんどねえぞ 多分wwwww
461448:2010/12/03(金) 12:18:34 ID:PwCdQ/zu0
>>460
俺はT-01Aでやってるんだけど
キーボード無いとやっぱり欲しいよな

移動は画面タップでどうとでもなるけど
さすがに細かいコマンドは無理だし
462いつでもどこでも名無しさん:2010/12/03(金) 12:43:12 ID:???0
このスレでnethackの話がでるとは!

nethackはWILLCOM03ではやろうとしたけど断念した。
もしハイブリでできるならやりたいなあ。
463いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 06:09:41 ID:???0
溜まり場でやれw
464いつでもどこでも名無しさん:2010/12/05(日) 14:23:21 ID:???0
nethackができるのか?!
あー、W-ZERO3持って長いのに無知だったわ
どっかで拾ってこよ
465448:2010/12/05(日) 15:45:51 ID:hWMXlPIW0
>>464
本家板nethackも遊べるけど
jwinhack343_08_ppc_arm
ってのがあるからそっちがおすすめ
466いつでもどこでも名無しさん:2010/12/08(水) 22:35:55 ID:1ArcfWC80
ここでも遊べるよ
http://dea.de.tc
467いつでもどこでも名無しさん:2010/12/08(水) 22:37:53 ID:???0
ここ何のスレだよ?w
468いつでもどこでも名無しさん:2010/12/09(木) 02:25:19 ID:???P
>>466
出会い系かよ
469いつでもどこでも名無しさん:2010/12/09(木) 16:54:55 ID:???0
ここにもローグを語れる仲間がいたか
470いつでもどこでも名無しさん:2010/12/10(金) 05:05:58 ID:???0
流れぶった切りで>>437からの変更
http://gyazo.com/6997d932bcd2642a01cfcf3ab9a28c89.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0530.zip.html
最終版にするべく、全力でカスタマイズした。

列数を縦も横も一列ずつ増やし、それを無理矢理縮小してた弊害で、
文字がつぶれて汚く見えてたのを、
貰ったsvgファイルを使って解像度にぴったり合うように作り替えて
きれいに見せれるように。
他にも各種色を多用して種目別に分けてわかりやすく。

ポートレート
妙な記号セットキーは、結局俺は日本語パネルではほとんど使わず、使用頻度が低すぎたから
よく使うカナ変換キーに入れ替えてレギュラー入り
スペースに方向キーで変換やりやすく。
あぶれたTabキーは補欠キーに独立で搭載。
煽りをやりやすく!w わ行の↓に「w」 
あぶれた「〜」キーは補欠キーに押し込め
UndoキーにCtrl+F(検索)とCtrl+S(保存)キー追加
迷わないように、基本的にすべての処理をキー方向に記述
日本語キーの数字部分もちょっと入れ替え

ランドスケープ
↑フリックは+Shift
個人的なこだわりで、やっぱり「−」「、」「。」キーは独立!
弊害で、あえなく右側のシフトキーは削除
シフトキーやCtrlキーや方向キーをなんやかんや入れ替え
スペースキーに搭載してた下方向キーを削除(見た目重視) まぁ変換には支障ないからおkだろう。

24ビットのbmpでそのまま保存したら、
元ファイルの倍の容量の画像データになってるから
必要に応じて容量削減などしたほうがいいかも。
471いつでもどこでも名無しさん:2010/12/10(金) 13:20:39 ID:???P
>>470
文字が残念
472いつでもどこでも名無しさん:2010/12/10(金) 13:27:39 ID:???0
いまんとこはそのまま流用しただけだが、
どんな文字がいいんだい?

デザインがいいフォントを提示してくれたら
場合によっては変えるかも。
473いつでもどこでも名無しさん:2010/12/10(金) 23:31:12 ID:???0
かなパネルにwを入れる発想は無かったなー。

ランドスケープ時の英半キーにF10を割り当ててるみたいだけど>>470氏の環境で動いてる?
自分のT-01AだとF12なので・・・。
474いつでもどこでも名無しさん:2010/12/11(土) 02:56:00 ID:???0
>>473
自分はT-01Aで、ATOKでMS-IMEパターンの変換方式に出来なかったから
ATOKをOFFにしてWMのMS-IME通常入力方式でやってる。

それだと普通にF10で半角になるかな。

ATOKがF12で英半角ならば、ソースコードをF12にする必要があるかも。
475いつでもどこでも名無しさん:2010/12/11(土) 03:33:32 ID:???0
Ctrl+Tで半角英数にもなるみたいだな。

希望文字フォントの提案があれば、ついでにそれを反映して
MS-IMEでもATOKでも使えるようにしたVerをうpするかも

ソース変更箇所が分かる人は、F10になってるものを
Ctrl+Tに変更すればそのままいけるかも。
476いつでもどこでも名無しさん:2010/12/11(土) 20:39:10 ID:???0
自分のT-01A+AtokではCtrl+Tは使えないみたいだ・・・

>>470のは>>402の改造版だと思うけど、
>>402はMS-IMEに関する一部のコードを削っていると一応言っておこうと思う。
大きな問題があると思わないけど、MS-IME対応で公開する予定であれば
EventDeselect関数、F_SYNC関数、F_TRANS関数をx17と比較してみてもいいかもね。
477いつでもどこでも名無しさん:2010/12/12(日) 21:56:21 ID:???0
Gesture1Qkey-Atok 0.2

変更箇所
・長押し機能を追加し、キーの割り当てを変更
  左キー、右キー
    左キー(長押し:HOME), 右キー(長押し:END)
  Funcキー
    Copy(長押し:Cut), Paste
    PageUp, PageDown
    Undo(長押し:Redo)
    全選択(長押し:行選択)

・BSキーをドラッグした時の動作を変更
  テキスト選択後Backspaceを送信する場合、設定のBS_DRAGを1にして下さい。

・横画面用パネルでIMEの状態が一目で分かるよう変更

・設定にALPHAPANEL_IMEを追加
  英数パネルで日本語を入力する場合1を設定して下さい。

・IMEを操作しながらキーを送信するF_SENDI関数を追加

・細かな修正

動作確認は>>445と同じ環境で行いました。


スクリプト
http://uploader.wpusers.net/src/wm0533.zip.html
478いつでもどこでも名無しさん:2010/12/12(日) 21:58:06 ID:???0
479いつでもどこでも名無しさん:2010/12/12(日) 22:25:31 ID:???0
480いつでもどこでも名無しさん:2010/12/12(日) 22:43:54 ID:???0
481いつでもどこでも名無しさん:2010/12/12(日) 23:10:02 ID:???0
ありがとうございます
いただきました
482448:2010/12/12(日) 23:22:42 ID:J+veOgSu0
おお、すばらしい
さすがのカラ-バリエ-ションですね
長押し機能は盲点だったなあ

報告:Gesture1Qkeyシリーズだと、変換中にBSキーで変換のキャンセルと
変換文字の削除が出来ません。一つ前の0.1では、BSキー+右フリックで
キャンセル・削除が出来ましたが最新の0.2ではそれも出来ないようです。


あと、これは意図的な気もするのですが、縦画面のアルファベットパネルで
「A」「D」「E」のキーの記号がキーに印字されて無いですね
483448:2010/12/12(日) 23:31:33 ID:DGagUvfo0
あ、ついでに
>http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0242.png
の中身が縦画面パネル用画像一枚のみでした
484いつでもどこでも名無しさん:2010/12/13(月) 00:09:57 ID:???0
素早い報告ありがとうございます。
変換文字の削除ができないのを確認できました。
とりあえず>>478は一時的に消す事にします。

「A」「D」「E」のキーの記号に関してですが、意図的に印字しませんでした。
将来、別のキーを割り当てる可能性を考えてこのようになってます。

>>483
これは標準のkey_l.bmp, pop.bmp, pop_l.bmpを使ってください。
横画面用パネルの市松模様は良い感じではなかったので
key.bmp以外は用意しませんでした。
485448:2010/12/13(月) 00:34:41 ID:eC2EqiG80
>>484
>とりあえず>>478は一時的に消す事にします。

あら、削除されちゃったんですか

公開しておけば自分以外にも不具合報告される方がいるかも
しれませんし、このスクリプトには不具合を帳消しにしても余り
あるほどの魅力があると思うので、削除は勿体ないなと思います

なによりこんなに手間もかかってそうなのに自分含め十人弱しか
ダウンロードしていないというのは実に勿体ないです

486いつでもどこでも名無しさん:2010/12/13(月) 21:51:12 ID:???0
>>477を修正しました。

Gesture1Qkey-Atok 0.2.1
http://uploader.wpusers.net/src/wm0541.zip.html

Gesture10key.txtのみ(>>477をダウンロードした人向け。数日後に消す予定です)
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0248.zip.html

>>485
おかげ様で早めに対処出来た気分です。
ありがとうございます。
487いつでもどこでも名無しさん:2010/12/13(月) 22:19:12 ID:???0
いただきました
ありがとうございます
488いつでもどこでも名無しさん:2010/12/13(月) 23:33:45 ID:???0
>>486
ありがたく頂戴します。
T-01Bの標準パネルの出番がなくなりました。
489448:2010/12/13(月) 23:56:36 ID:t8zwq4ZS0
>>486
修正ありがとうございます
パーフェクトです

長押しがかなり便利ですね
1パネルあたりの命令数もこれなら
かなり増やせるので良い感じです
490いつでもどこでも名無しさん:2010/12/17(金) 13:14:46 ID:???0
>>486
レスが少ないのは完成度が高くて突っ込みどころがないからと思います。
WS027SHで毎日使っています。

491448:2010/12/17(金) 17:05:53 ID:gZHLYRzK0
自分も布教活動してるけど広まらないなあ
利用者の絶対数が減少傾向名のもあるだろうけど
492486:2010/12/17(金) 23:40:08 ID:???0
>>490
改造前から完成度が高くて>486を使ってる人が少ない割には、十分反応を貰えてる気がします。

自分みたいのがこれだけ弄って遊べたのも
touchkeysip+gesture10key+x17の作りが良かったからだろうなと思う。

ところで、shoin環境で使っていると思うけど、キー配置は変更してます?

>>491
折角なので時間が取れたらwikiを編集してみようと思う。
利用者減少は仕方がないとは言え、やはり寂しいものがありますね。
493いつでもどこでも名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:03 ID:???0
これがあるとないとでは
確実に使い勝手は違うよね。
端末が2段階くらい使いやすくなる感じ
494いつでもどこでも名無しさん:2010/12/18(土) 00:17:44 ID:???0
>>492
実は今はATOKに乗りかえました。
Shoinでもキーは変えずに使ってました。
495いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 00:10:00 ID:???0
>>494
そうでしたか。
もし改造されていたら、一緒にwikiに追加できればなと思い聞いてみました。
496448:2010/12/19(日) 02:49:27 ID:MO6Jx0380
touchkeysipとgesture10keyが海外でまるで普及してなくて
日本人しか利用者がいないってのも、勿体ない話だよね

と思ったら一応Xdaにスレッドあるのね
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=445550
497いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 02:55:02 ID:???0
正直英語圏の1バイト文字オンリーならば俺も100%使ってないと断言できる。
1タッチ>1フリック>連打
だからな。
Poboxだっけ?は使ってたかもしれないが。

逆に言えば、韓国中国語なんかはものすごいソフトに変貌させられそうだが。
498いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 10:58:52 ID:???0
1QKeyを書き換えしてハイブリで使用しています。
1QKeyはテキスト書き換えでのキーカスタマイズがとてもしやすい。
主に縦持ちのアルファベットで多用しているのですが、
カスタマイズでどうしてもわからない部分があるので、作者の方に
おねがいできませんでしょうか。

1.上段中央Shiftの上ジェスチャCapsLock時に、CapsLock中示す何か
  インジケータがほしい。
2.初回開くパネルを、縦持ち時アルファベットパネルでアルファベット入力にしたい。
  
どこを書き換えたらよいか、教えていただけませんか。
499いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 15:24:02 ID:???0
>>478
これらの画像内の文字フォントは何でしょうか?
500いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 15:35:16 ID:???0
>>499
スレ内検索くらいしようぜ
501いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 16:16:25 ID:???0
>>500
メイリオなのね、ありがとう
>>478のに、い、う、え、お、き、く…と文字付け加えようとしてたんだけど
フォントがわからなくて難儀してたもので
502いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 20:45:19 ID:???0
>>501
加えたらうpきぼん
503いつでもどこでも名無しさん:2010/12/19(日) 21:27:49 ID:???0
ハイブリで使っています。
MS-IMEでローマ字/かな入力の切り替えがしたかったので、
Funcキーの下フリックを VK_KANA に変更しました。
最初、左フリックに割り当てようとしたんですが、効かなかったので。
504501:2010/12/20(月) 00:11:26 ID:???0
たはー、作ったはいいが24bitで保存してしまってファイルサイズが3倍になった…
何とも無駄な時間過ごしてしまったorz
505いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 00:39:42 ID:???0
その24bitカラーのファイルを減色すればいいのでは?
506いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 00:51:14 ID:???0
bmpデザインは
 う
いあえ
 お

みたいなデザインと

だけ書いてあるデザインでは
どっちのほうが支持率高いんだ?

素人にも使いやすい、という名目では圧倒的に前者だが・・・
後者支持な人は煩雑なデザインが好きじゃないということなんだろうけど、
俺は強いて言えば使いやすさ重視だし、俺も前者に作り替えるかなぁ・・・。
507501:2010/12/20(月) 01:46:21 ID:???0
>>505
ttp://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0251.png
普通に8bitに減色したらこんななりました
こっち方面(絵描き)全然わからないのです…
508いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 01:49:28 ID:???0
>>507
(゚听)イラネ
509いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 02:24:08 ID:???0
8bitなら256色も使えるだろう
>>507は4bitまで減色して56色カラーになってる
256色フルに使う設定で減色すればうまくいくのでは?
510501:2010/12/20(月) 03:05:01 ID:???0
>>508
変なもの出してすみません。すぐ片しますんで…

>>509
なんとか256色で保存できて、自分好みのものが出来上がりました。
ありがとう
511いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 13:03:59 ID:???0
>>506
いつまでたっても覚えられないので上かなぁ。フリックガイドも十字じゃなくて上の表示みたいなのがいい。
512いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 18:41:36 ID:???0
配列の理解はしてるんだが考えてしまうので前者がいいですw
513いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 18:45:01 ID:???0
>>510
うpきぼん
514448:2010/12/20(月) 19:27:15 ID:arPH8VUo0
ごちゃごちゃ描いてあるよりはシンプルな方が
視認性が高いから好きだな
まあ初めてフリックやるならガイドは必要だとは思うけど

515いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 19:41:47 ID:???0
最初はガイド付きで、慣れたらシンプルなやつで
俺がそうだったので
516いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 23:18:38 ID:???0
txtみたけどさっぱりわからんw。
こんなん作れるのすげー。
517いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 23:20:38 ID:???0
確かにいじれるようになるまで数週を要した。

でも全くの素人からでもいじれるようになるのは確かだよ。
518いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 23:41:46 ID:???i
こんなの公開されてた。
俺も日本語テンキーフリックは苦手なので助かる。
ttp://d.hatena.ne.jp/egom/20101218/1292641031
519いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 23:54:35 ID:???0
520いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:16 ID:???0
早速>>518を使って書き込んでみた。
フリックでパネル切り替えがいらないのはやっぱりいいね。
521448:2010/12/21(火) 08:10:07 ID:6VIj2ttE0
>>518
x17qwertyの改造版か
確かに、フリックが煩わしいときってあるよね
522いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 10:05:24 ID:???0
ためしに256ビット減色してみたけど、ひどくね?
http://gyazo.com/881c88dd219b143d6f0e4f3cf7c8d755.png
http://gyazo.com/01edd1dcdd655e03a4e507820b4e6b0e.png

なんかうまい方法あるんかな?
523いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 10:06:25 ID:???0
ビットじゃねぇw
256色だw
524いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 10:19:54 ID:???0
お、なんか別のソフト使うと
綺麗にいけそうかも。
52541:2010/12/21(火) 18:01:27 ID:???P
誤差拡散法とかあったよな
526いつでもどこでも名無しさん:2010/12/22(水) 22:08:55 ID:???0
Gesture1Qkey-Atok 0.2.2
http://uploader.wpusers.net/src/wm0547.zip.html

変更箇所
・設定INIT_PANELを追加
 初期化後と画面回転後のパネルを
 かなパネル/英字パネル/数字パネル/カーソルパネル/指定しない
 から選べるようにしました。

・設定INIT_IMEを追加
 初期化時にIMEの状態を設定できるようにしました。

・CapsLockの状態がとりあえず分かるよう変更。

・カーソルキー,BSキードラッグ中の簡易チャタリング防止機能追加
 設定CHATTER_BLOCK_KDの値を上げるとドラッグ中の誤動作が減りますが、
 ドラッグ終了から次の入力の受付までの間隔は長くなります。
 ※SIP外へドラッグした時のチャタリングは防止できません。

・関数F_CAPSの機能をF_LOCKに移動
 関数F_LOCKの使い方はreadmeにメモしました。

・設定FADE_EXCEPTIONを廃止

・キー画像に母音が’あ’ではない文字も加えてみた。
 必要ない場合は key(置き換え用).bmp を使ってください。

・カーソルキードラッグとShiftキーが連携できていないのを修正

・細かな変更
527いつでもどこでも名無しさん:2010/12/22(水) 22:10:54 ID:???0
おまけ
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0256.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0548.zip.html

http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0257.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0549.zip.html


>>498
(1)に関してはとりあえずの変更を加えました。
(2)は設定INIT_PANELを2に、INIT_IMEを1に変更すれば望みの動作になるのかな。

>>524
解決済みっぽいけど、自分はyukariを使ったよ。
528448:2010/12/22(水) 23:32:54 ID:QFlg/rhH0
毎度毎度男前な更新ありがとうございます
今回はT-KeyboardとiPhoneライクなスキンですね


CapsLockの状態表示はShiftの状況が一目でわかる以上
CapsLockかShiftLockかを瞬時に判断できるはずなので
積極的や必要性を感じませんが、むしろ0.2スキンとの
互換性が問題になるようなら、うーんどうだろうという感じです

CapsLockに限らず、状態表示にSIPアイコンを使うと言うのは
どうでしょうか?touchkeysipのマニュアルを読むと
最大で10個のアイコン画像を切り替えられるようですし、
せっかく常時表示されてるのに何も意味がないのは勿体ない気がしますし

529いつでもどこでも名無しさん:2010/12/23(木) 14:56:25 ID:???0
>>526
おお、ありがたい
530いつでもどこでも名無しさん:2010/12/23(木) 16:15:21 ID:???0
>>448
アイコンに表示する方法なら手間と副作用が少なく済みそうですね。
今の状態に不満を感じたら、SIPの上に小さくCapsLockの状態を表示しても良いかなとも思っています。
531498:2010/12/23(木) 22:28:47 ID:???0
>>526
ありがとうございます。
まさかバージョンアップでご対応いただけるとは思っておりませんでしたので、
恐縮しております。
早速設定して使ってみます。
まずは御礼まで。

532いつでもどこでも名無しさん:2010/12/24(金) 00:32:04 ID:???0
>>526
もし次回更新があったら、
pop.bmpの[゜小゛]を[゛小゜]に替えて貰えないでしょうか?
key.bmpと濁点位置入れ替わっているので…
533いつでもどこでも名無しさん:2010/12/24(金) 00:55:59 ID:???0
いいえ
534526:2010/12/25(土) 01:15:07 ID:???0
>>531
自分も必要になるかもと思い変更しました。
特にCapsLockは気になりますよね。

>>532
了解。
報告ありがとうございます。

>>533
えっ
535いつでもどこでも名無しさん:2010/12/27(月) 02:28:25 ID:???0
[es]ip mod55の職人さんいるかな?
最終更新のやつ使ってます
不満はないです
もしあれから微調整されてるのあったら、またうpってくださいね
gesture10keyもいいけど、Advanced[es]ユーザー的には[es]ip mod55が使い心地馴染んで最高なのです
536448:2010/12/27(月) 12:47:17 ID:7oEDrGIu0
>>535
esipmodはデフォルト設定だと反応が鈍すぎて
他のgesture10keyシリーズを参考に調整しないと
満足な入力が出来ないんだよね
調整すれば最強になるんだけどさ

あとは十字キー、と言うかカーソル移動に弱いのが玉に瑕かな
537いつでもどこでも名無しさん:2010/12/27(月) 14:23:37 ID:???0
>>421>>437>>470からの変更
http://gyazo.com/6a18365d77aa14d4ed27344a4ddd9d78.png
http://uploader.wpusers.net/src/wm0551.zip.html
前回ファイナルとか言ってたのにw

256色に減色、ファイル容量減
かなキーの上下左右に文字表示
入力切り替えキーをデザインより使いやすさ重視に
かなにシフトキーをやっぱり追加(ほぼShiftlock+方向キーのためのみ)
ランドスケープ「。」キー→にCtrl+M追加
それによってその辺の適当な記号をずらす。
英半変換をATOK対応(MS-IME未対応化)
フォントや色や座標の微調整
絵文字キーを追加

*絵文字キーの使い方(必要ない人はやらなくてもよし)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2093.jpg
キーコード'0x89'の送信を監視し、送信されたら顔文字入力アプリなどを起動するよう設定。
・キーカスタマイズソフト(AE Btton Plus, SortInchKeyなど)
・絵文字、顔文字などの入力ソフト(MCHARなど)
Sortinchkeyのメニュー→設定で0x89を追加
追加、設定した0x89のキーにMCHARの本体パス割り当て
538いつでもどこでも名無しさん:2010/12/27(月) 19:29:19 ID:???0
>>537
いつもありがとうございます。
大変重宝しております。
ところで、wm6.5.3だとSIPの表示位置が少し下になり、
ソフトキーと若干かぶるのですが、表示位置を変える
ためにはどこをいじったらよいのでしょうか?
539いつでもどこでも名無しさん:2010/12/27(月) 21:12:17 ID:???0
>>538
PANEL_HEIGHT
PANEL_LS_HEIGHT
540いつでもどこでも名無しさん:2010/12/27(月) 21:39:10 ID:???0
>>538
PANEL_BOTTOM
PANEL_LS_BOTTOM
の方かも。

>>536
カーソル移動は設定のUSE_5X4を0でよくない?
541いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 04:42:11 ID:???P
>>537
右上の隙間、もったいなくね?
542いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 07:34:19 ID:???i
表示位置の話がでたので、ついでに書かせていただくが
たとえばANDROIDのSIMEJIみたいにパネル側に
SIPを隠すボタンを付けることができたら、SIPの表示位置を
一番下にして、ソフトキーを隠してしまっても問題が

なくなるのたが、パネルにSIP非表示機能を加えるのは
難しいのかな。
543いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 09:02:33 ID:???0
>>541
右上の隙間っつーと
http://gyazo.com/6a18365d77aa14d4ed27344a4ddd9d78.png
のことかい?

これは縦横画像それぞれを1画像ファイルに納めようとしただけで
実際の使用時には何の影響もないよ。

>>542
それを実現したのが>>402
およびその派生なんだぜ。(ランドスケープだけだが)

縦状態でソフトキー隠した状態で
SIP非表示機能を加えたいのならば普通にできる。
縦はまだ誰もやってないようだけど。
544いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 09:36:27 ID:???0
>>543
縦おねがいしまつ
545いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 10:04:02 ID:???0
正直削るところなくね?

どこを削ってどこに配置して欲しいという希望でもあればいいけど。
546いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 10:20:38 ID:???0
>>543
SIP非表示機能+ソフトキー隠し、是非、縦でも実現して欲しいです。
下段を触っているときに、誤操作でSIPアイコンを触ってしまったり、
メール作成途中で送信してしまったりということが防げるだけでも
すごく助かります。
>>545
たとえば、現在の最下段(「わ」を含む行)の下にさらに1段を足して、
一番左にSIP非表示、その右側は、カーソル「←」「↑」「↓」「→」
とか、数字キーとかにするのはどうでしょうか。
もしくは、スペース、TAB、BS、リターンを一番下にまとめるとか。
547いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 10:27:02 ID:???0
>>402の人がすごくコードを綺麗にしてくれてるから、いまじゃ誰でも派生つくれるだろ。
548いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 10:30:52 ID:???0
うーん、段増やしかぁ・・・
配置入れ替えはちょいちょいで出来るんだけど
段増やしは結構な重労働なんだよね。

自分は使わないからそこまでの気力があるかっつーと・・・

パネル数は変えないままのアイデアはないかい?
549いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 10:34:47 ID:???0
ちなみに、0x88だけじゃなく、0x89のキーコードを
例のMortscriptのHideinputに割り当てれば
ソースコードは何も変えず、
絵文字キー側にフリックすれば非表示にもできるよ。
(絵文字顔文字の奴使わないならね)
550いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 11:23:04 ID:???P
>>543
問題無いのはわかってるがうまく使えないものかなと。<隙間
551いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 11:36:07 ID:???0
>>550
お前本当にわかってんのか?
552いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 13:40:50 ID:???P
>>551
わかってるよ
553いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 13:44:54 ID:???0
>>548
そこまで大変とは知らず軽々に書き込んですみませんでした。
では、>>526の wm547(元々最下段から下方向へのフリックがない)
をベースに shift の右上に sip非表示追加、というのはお願いできないでしょうか。
554448:2010/12/28(火) 15:27:58 ID:XrA/ZkhY0
>>553
FUNCキーを自分で編集すればOK
同梱されてるマニュアル使えば猿でも出来る
ちなみにF_BOTTOMCHANGEがSIPの縦位置を
変更する関数みたい

さあやってみよう
555いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 15:49:50 ID:???0
やってみたいのですが、肝心のSIP非表示はどうやって書いたらいいのですか?
556448:2010/12/28(火) 15:56:29 ID:jUw3dZl30
>>555
それもドキュメント参照すれば内部動作はわかるはずだ
後はそれを応用すれば良い
557555:2010/12/28(火) 15:57:56 ID:???0
readme 読みました。
やっぱりsiptoggleとかmortscript使う必要があるということですね。
やってみます。
558いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 18:10:42 ID:???0
559いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 18:11:46 ID:???0
>>553
最初にSortinchkeyのキーコード0x88にMortscriptのSipcloseの設定をしてから導入しないと
酷いことになるから注意しろよ。
560555:2010/12/28(火) 19:57:11 ID:???0
>>558
あーー、作ってくれたんですか。
くそー、自分で作ってしまったあとだった。
ともかくありがとうございました。
sortinchkey + sipswich で切り替えしてますが
非常に快適になりました。
561いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 21:52:11 ID:???O
>>532おねがいします。
なんか気持ちわr


562いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 23:18:54 ID:???0
画像修正ぐらい自分でやれよ・・・
と思ったけど、グラデ込みとかペイントじゃ無理か。
こういうのの画像編集ソフト教えてくれないかね。
563いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 00:35:30 ID:???0
>>478のsvgを inkscape で編集すればできると思うよ。
inkscapeはportable版もあるみたいだね。
減色は>>527に yukari を使っていると書いてある。
564いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 00:47:33 ID:???0
ありがとう。
フリーのドロー系ってあるのねえ。
565いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 09:26:23 ID:???0
つーかその程度ならばWindowsのペイントで必要十分すぎる。
566448:2010/12/29(水) 17:54:59 ID:7sEpLpcj0
>>558でうpされた1Qkeyのバージョンが0.2.3なんだけど、
公式バージョンアップ?それとも第三者による改造版?
567いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:02 ID:???0
>>566
第三者
568448:2010/12/29(水) 21:33:03 ID:q+QfcdOm0
>>567
了解
569いつでもどこでも名無しさん:2010/12/31(金) 20:04:41 ID:???0
>>562
PCのペイントで挑戦したことあるけど難しいね
サイズが不均等になってしまったりパレットを元の色に合わせたりで大変だわ
570いつでもどこでも名無しさん:2011/01/01(土) 22:09:03 ID:???0
横画面時の「▼キー」でSIPの非表示と表示を切り替えられました。
縦画面の時は切り替えられないですが、どうすれば良いでしょうか。
(メニューが出ないので終了や保存が出来ないので。IS02、wm6.5.3)
571いつでもどこでも名無しさん:2011/01/02(日) 16:55:35 ID:???0
>>570
>>558のやつは使ってみた?
572いつでもどこでも名無しさん:2011/01/05(水) 20:06:52 ID:???0
>>571
返答ありがとうございます。
>>558の物を試しましたが横画面の時は▲と▼が縦にならんだボタンで
SIPの表示を切り替えられました。縦画面時は同じボタンが出ない為に
できませんでした。
573448:2011/01/05(水) 21:17:59 ID:igG4PFhCP
>>572
ん?

>>558はMortScriptかSortInchKey使って
▼押したときにSIPの非表示を行うから、
どっちか入れないと▼は動かないぞ

横画面時と同じように、SIPの縦位置を上下に
トグルする機能が欲しいって事なら
自分で書き換えるのが手っ取り早いと思う
とりあえすドキュメント読め
で、F_BOTTOMCHANGE関数を呼び出せ
574いつでもどこでも名無しさん:2011/01/06(木) 19:01:59 ID:???0
>>573
上の方で書かれているのはそういう意味なんですね。
ありがとうございます。先ず、ドキュメント眺めてみます。
575いつでもどこでも名無しさん:2011/01/06(木) 22:30:53 ID:???0
>>574
F_BOTTOMCHANGEを縦画面で使う場合、
1359行目の「SETV $6 PANEL_BOTTOM」を
「MUL $6 PANEL_BOTTOM $GW_PLBS」に変更し
PANEL_LS_HIDEBARを0か1に設定して使ってください。

メニューを使いたいだけなら、>>558さんのを使い
SIPを閉じれるよう設定するのが一番楽かもしれない。
576いつでもどこでも名無しさん:2011/01/06(木) 23:22:22 ID:???0
>>574ではないけどやってみた
今まであんま気にした事無かったんだけど、これ俺には意外と有効だった
手袋したままメール打つ時の誤送信が無くなるから
指が太い人とかもいいかもね
あとSIPが下に詰まるから指をあまり上まで動かさずに済むようになるっていうのもいいね
俺端末の下の方を持つから格段に打ちやすくなった
もしかするとデカい端末の人にはそこそこ有効なのかもしんない
長文で駄文スマソ

577448:2011/01/08(土) 13:34:19 ID:mNNmsLX5P
>>576
ソフトキーの発話・終話ボタンの誤動作無くなるのは便利かも

長押しをShiftキーとかパネル変更ボタンに組み込んでも良いかもね
578576:2011/01/09(日) 23:25:57 ID:???0
>>577
とりあえず俺はEnd&Homeは殆ど使わないから方向キーの長押しに左右のソフトキーを割り当ててみたけど…
意外と使いにくいね
いい位置がわからんなぁ…
579448:2011/01/10(月) 01:58:26 ID:c1I1eFu4P
>>578
んー
最下段中央の斜め左上・右上フリックに組み込むのは?
580いつでもどこでも名無しさん:2011/01/10(月) 02:10:35 ID:???0
>>558をダウンロードさせていただきました

これはATOK用なんですよね
W-ZERO3で使えるようにするには、
設定ファイル内のキーコードを一つ一つ公式のものに置き換えればいいんでしょうか?
581448:2011/01/10(月) 02:32:20 ID:c1I1eFu4P
>>580
MS-IMEで使いたいって話なら

># IME
>#define IME_SHOIN # IME_ATOK=0 & IME_MSIME=0でShoin用(キー配置の変更が必要です)
>define IME_ATOK 1 # IME_ATOK=1 & IME_MSIME=0でATOK用
>define IME_MSIME 0 # IME_ATOK=0 & IME_MSIME=1でMSIME用(キー配置の変更が必要です)

スクリプトの最初の方にある↑を指示通りに変更すれば使えるはず
582いつでもどこでも名無しさん:2011/01/10(月) 02:49:12 ID:???0
>>581 キー配置の変更が何なのかわかりませんが、
フラグ変えるだけでShoinでも普通に使えてます。


583いつでもどこでも名無しさん:2011/01/10(月) 03:41:49 ID:???0
>>581-582
いえ、当方ws027shなのですが、
その設定だと、(英数は普通にできるのですが、)日本語の出力がぐちゃぐちゃになるのですよ
584いつでもどこでも名無しさん:2011/01/10(月) 04:12:58 ID:???0
585583:2011/01/10(月) 04:35:08 ID:???0
解決しました。
スレ汚しすみません。既にあったのですね、失礼いたしました
>>584さん、ありがとうございます
586576:2011/01/10(月) 18:29:28 ID:???0
>>579
やってみた
TG01みたいなデカい画面のデバイスではイケるね
でも03(sh020ね)とか比較的ちっさい画面のデバイスでは斜めフリックは誤動作頻発してしまう感じ
元の出来がかなりいいだけに余分なモノは入りにくいかもしれない
587いつでもどこでも名無しさん:2011/01/13(木) 16:28:51 ID:???0
>>527 の配列で、上下左右に い う え お のガイドが入ってる絵は無い?
588448:2011/01/13(木) 17:31:31 ID:9ggMQVltP
>>587
>>526で公開された版のデフォルト画像が
まさにそれだと思うんだが

>>527の画像にフリック候補の文字入れた画像ない?
ってことなら答えはいつも一つ
「自分でSVG弄って作れ」
589いつでもどこでも名無しさん:2011/01/19(水) 13:12:19 ID:wUBzUCgGP
いつの間にかWikiに項目が追加されてた>Geture1Qkey
590448:2011/01/20(木) 13:41:47 ID:???P
touchkeysip開発者様のサイトに
puzzlesipって言うキーノードパネルが
15パズル化してる奇矯なSIPがあるんだが

これをGesture1Qkeyと組み合わせるのは無理かなあ
591いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 15:39:41 ID:???P
>>590
あれを参考にこれができたんじゃないの?
592いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 16:16:16 ID:???0
縦パネルで、
同一SIP内でパネル数チェンジっていうのはできるんかな?

従来Gesture10keyタイプ(>>526>>537)と
上で紹介されてる
http://d.hatena.ne.jp/egom/20101218/1292641031
を左上のパネルで切り替えられる、みたいな。

まぁ極端な話、1つで完結させようとしなくても、
Changesip関数のMortscriptとキー送りをSortinchkey乗っ取りで出来そうな気もするがね。
スマートじゃないなと。
593448:2011/01/20(木) 17:49:44 ID:???P
>>591
キーの配置入れ替え機能があれば便利だな、という話です


>>592
同じスクリプトがベースたっからスクリプトの融合もできなくはないだろうけど
スクリプトが汚くなりそうだね
そんなキメラ使うよりかは、キーフック使うほうがスマートじゃね?
594いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 17:57:16 ID:???P
>>593
一時的な入れ替えしかできないんじゃない?
595いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 20:23:24 ID:???0
>>590
puzzlesip面白いですよね。
気になることを書くと
・変更した並びを保存する方法がなさそう。
・描画処理が少し複雑になりそう。
・改造に時間がかかりそう。
かな。
自分の使い方ではキーを頻繁に並び変えないので、このパズル化は見送りました。

>>592
同一SIP内でのパネル数は、メモリが許す限り増やせると思う。
ただ、パネル毎にキーのサイズと数・パネルのサイズなど自由に設定できない作りになってます。

「パネル毎にこの設定ができるなら改造したい」て人います?
596448:2011/01/21(金) 02:31:38 ID:???P
>・変更した並びを保存する方法がなさそう。
これはキツいですね。要の入れ替えが実用的に使えないのか・・・・・・。

パネル毎の設定、と言うか、空のパネルを複数用意してアプリごとに
それぞれ設定して、切り替えて利用する、てのができれば便利かなと思います
ただ、案外タッチで操作は事足りるし、縦サイズもでかいから実用は難しいか
それなら、Gesture1Qkeyの2段もしくは1段のみのCursorIM的な操作専用SIPでも
あった方が確実に嬉しいですね。
ショートカットキーが設定できるアプリの可能性がさらに広がりますし。

後は、パネル毎に背景画像とか指定できりゃ面白いですね
それと、よく使うフリック候補はフリックされやすくなるように設定値を
ボタンごとに設定できるようになればフリックミスも減るかもしれません

・・・・・・もはやtouchkeysipに機能追加をお願いした方が話が早そうだ

597いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 10:13:30 ID:???P
>>596
まあ、そこはmortscriptと連携とかするしかないな
598いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 23:56:00 ID:???0
>>596
>>空のパネルを複数用意して...
配置設定が自由にできるメリットや処理内容が増えたりメモリを消費するデメリット、
改造に必要な時間など考えると、自分が納得できる形で改造するのは
難しいなという印象です。

スクリプトと画像を設定に沿って自動で作成するGUI操作可能なソフトがあったらいいなぁ

>>CursorIM的な操作専用SIP
この用途ではFakePADも使いやすいですね。
FakePADで出来る事は
・表示位置が自由で半透明にできる(SIPは小さくすると横に空白ができたりします)
・キーコードが分かれば特別な知識無くカスタマイズできる(と思う)
・メニューで設定切り替え。
など。ただしフリック機能は無さそうです。
小型カーソルパネルについては「考え中」という事にさせてください。

>>パネル毎に背景画像
文字画像と背景画像を合成して表示する機能ですか?
スクリプト内で合成した画像をメモリに保存する方法は多分無かったと思います。
再描画の度に合成処理が必要になりそうです。
スクリプト内で画像を合成するより、合成した画像を予め用意する方がいいかなと自分は思っています。

>>よく使うフリック候補はフリックされやすくなるよう
x17ベースなら、パネル定義のGESTURE_MARGINを適当な数字に変更すればできます。
が、編集箇所は分かりやすいとは言えないですね。
ボタン毎のフリック感度変更については、次のやつに簡単なコメントを書いときますね。
599いつでもどこでも名無しさん:2011/01/22(土) 12:32:25 ID:???P
タッチパネルのようにカーソル動かせればいいのに
600いつでもどこでも名無しさん:2011/01/22(土) 12:33:34 ID:???P
タッチパネルじゃなくて、タットパッドね
601いつでもどこでも名無しさん:2011/01/22(土) 14:29:07 ID:???0
T-01Aのソフトタッチパッドを使ってみれば分かるが
これ以上なく要らない機能だと思う。
602448:2011/01/22(土) 16:07:13 ID:???P
思いつくままにアイデアを列挙しただけなのに
丁寧に検討していただきありがとうございます
なんだか申し訳ないくらいです

>>>よく使うフリック候補はフリックされやすくなるよう
>x17ベースなら、パネル定義のGESTURE_MARGINを適当な数字に変更すればできます。
>が、編集箇所は分かりやすいとは言えないですね。
>ボタン毎のフリック感度変更については、次のやつに簡単なコメントを書いときますね。
よろしくお願いします。これでIとUの打ち間違いが減らば嬉しいです

>>601
画面の上部にUIが集中してるアプリでは案外便利ですけどね
と言うか、タッチパッドのようにカーソル移動、って要望は
ジェスチャーに追従するカーソルキーがあるんだから実現済みじゃね?
603いつでもどこでも名無しさん:2011/01/23(日) 00:17:40 ID:???P
>>602
カーソルと言うかポインタだな
604いつでもどこでも名無しさん:2011/01/23(日) 23:33:28 ID:???0
>>526を改造しました。
テスト用
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0280.png

キーサイズ96x72
http://uploader.wpusers.net/src/wm0557.zip.html

キーサイズ80x64
http://uploader.wpusers.net/src/wm0558.zip.html

変更箇所
http://smallup.wpusers.net/src/wmsmall0281.txt

T-01B/IS02などの静電容量方式のパネルでは、HOLD_MOVELIMITも設定し直す必要があるかもです。
HOLD_MOVELIMITについてはwmsmall0281.txtに書きました。
605いつでもどこでも名無しさん:2011/01/23(日) 23:35:39 ID:???0
>>602
スクリプトの「# パネル定義」の下の方にある

dataw MT_ALPHA_4 0x000 GESTURE_MARGIN # I

のGESTURE_MARGINを適当な数値に変更すれば、Iキーのみジェスチャ感度が変わると思う。


>>599
touchkeysipで使いやすいソフトタッチパッドは難しいんじゃないかな。
スクリプトからポインタを動かす方法があるのかもよく分からないけれど。
606いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 00:12:45 ID:???0
>>604
おおお改造お疲れ様
早速使わせてもらいます
607448:2011/01/24(月) 02:01:37 ID:PeRUJVntP
>>604
おお、また新たなモデルチェンジですか
チェンジログ確認して少しいじってみただけですが
改良箇所が多すぎて今までのGesture1Qkeyシリーズとはもはや別物ですね

気になって点など

まず、全体的にフリック入力上級者向けな気がしますね
ジェスチャガイドとの親和性が低いあたりが特に

あと、今回全面的に活用されてる長押し機能ですが、
単押しと長押しの切り替えタイミングが遅すぎるとストレスになるけど、
早すぎると入力がシビアで、帯に短し襷に流しで辛いです

Funcキーはカーソルパネルの有効利用の仕方としては
面白いですが、自分は以前のスタイルの方が
少ない運指でコピペが出来て好きですね

やっぱり、キー内容が諸々増加&変更されてるので
ジェスチャガイドが使えないのは痛いですね

最後にフリックの判定方法の変更ですが、
どうも以前の1Qkeyと同じフリックをしても、
指をぴたっと止めないと反応してくれないので
速い入力がとても難くなってしまった気がします
608いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 10:12:33 ID:???P
Gesture10keyでしかないのに、1Qkeyとかって自己主張がキモイ
609いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:01:36 ID:???0
おまえの方がよっぽど気持ち悪い
610いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:10:00 ID:???P
>>609
いや、俺の方がキモイ
611いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:20:46 ID:???0
>>610
いやいや 俺だ
612いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:35:55 ID:???0
いや俺が一番きもい
613いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:39:32 ID:???P
>>612
あんたが大将!
614いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:44:30 ID:???0
やったー
615いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 17:46:19 ID:???P
>>612
負けたよ
616いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 20:01:12 ID:???0
>>604乙!
早速96x72のをT-01Bで使わせてもらってます
とりあえず、
GESTURE_HOLDを140に
HOLD_MOVELIMITを14に
PANEL_BOTTOMを66に
PANEL_LS_WIDTHを800に
PANEL_LS_BOTTOMを66に変更したけど
キー長押しで濁音かなや大文字英字や「」など打てるのはすごく便利

後は、確定取消とか全文確定とか場所がわかりにくいので
キー長押し時にそのキーのフリックが全部ポップアップできるようになれば
最高だと思いました
617いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 22:54:54 ID:???0
パネルの位置を上にあげるにはどこをいじったらいいですか?
618いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 23:10:26 ID:???P
>>617
持ち上げればいいよ
619いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 23:14:03 ID:???0
>>618
お前頭いいな
620いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 23:21:16 ID:???0
どこを?
621いつでもどこでも名無しさん:2011/01/24(月) 23:37:55 ID:???0
>>607
次アップする時は、長押し判定やガイドが0.2.2とほぼ同じ設定の物を入れておこうかな。

>>指をぴたっと止めないと反応してくれないので
止め判定を無効にすると、ゆっくりジェスチャで長押しを使えていい感じですね。

「人や状況によってジェスチャの速度は様々」という前提で長押し時間を短縮しようと思うと
止めで判定するのも悪くないかなとも思います。

Funcキーは、割り当てを覚えてないと使いずらいかなと思いカーソルパネルを割り当てました。
指の動きは確かに増えちゃってますよねー。

>>608
こんなパクリ商品みたいな適当なファイル名で自己主張ですか?
それより自分の長文の方が気持ち悪いかもね。

>>616
設定値の報告ありがとうございます。
PANEL_LS_WIDTH は 67(キー幅)x12=804 なので戻した方がいいかもしれない。
長押しが割り当てられてないキーはポップアップが表示されてもいいですね。

>>617
PANEL_BOTTOM
PANEL_LS_BOTTOM
のあたりをグイっと。
622448:2011/01/25(火) 00:21:58 ID:EFgHdM8wP
バグ?っぽいの報告
ひらがなパネルの「ー」の長押しをしても「ー」が入力される
あと、意図的な仕様かもしれませんが、ひらがなパネルに「・」と「〜」が無いですね

長押し機能は切り替えタイミングをつかむと、長文入力が楽になりますね
とくに頻出する「で」の入力が楽です
アルファベット入力もShiftが無いとやはり楽ですね
623いつでもどこでも名無しさん:2011/01/25(火) 00:22:51 ID:???0
>>621
ありがとうございます。
elseの所を数値にかえればいいんですか?
624いつでもどこでも名無しさん:2011/01/25(火) 01:43:35 ID:???P
>>621
そうだね
君の長文気持ち悪いね
625いつでもどこでも名無しさん:2011/01/25(火) 08:43:21 ID:???0
カーソルキードラッグの移動方向固定機能が地味に使いやすい
626612:2011/01/26(水) 15:41:11 ID:???0
>>610 >>611とは違い>>624は骨がありそうだな
フフフ・・・
627いつでもどこでも名無しさん:2011/01/26(水) 17:30:09 ID:???0
こんなマイナースレに何故アンチが住み着くのか、
そっちの方が謎だな
628いつでもどこでも名無しさん:2011/01/26(水) 17:35:32 ID:???P
>>627
アンチ?
629いつでもどこでも名無しさん:2011/01/26(水) 21:31:35 ID:???0
ただのフリック入力テストだろ
今までとうってかわって快適になったもんだからついってな
気持ちはわかる。俺もそうだったからね
630いつでもどこでも名無しさん:2011/01/27(木) 00:44:27 ID:???0
>>623
最初の方の
define PANEL_BOTTOM 52 # パネル下端と画面下端の距離...

define PANEL_LS_BOTTOM 52 # PANEL_BOTTOMの横画面用...
の数値
631いつでもどこでも名無しさん:2011/01/27(木) 19:59:50 ID:???0
数値を変更してもパネル位置が上がらない場合はスケールサイズを変更しないとだめですか?
632いつでもどこでも名無しさん:2011/01/27(木) 20:29:28 ID:???0
>>631
他のキーボードに切り替えて、もう一度Gesture10keyを選択してもダメそう?
633いつでもどこでも名無しさん:2011/01/27(木) 21:36:46 ID:???0
>>631
再起動した?
634いつでもどこでも名無しさん:2011/01/29(土) 05:46:27 ID:???0
他のパネルに切り替えて戻すと反映されました(^_^)/

ありがとうございます♪
635いつでもどこでも名無しさん:2011/02/02(水) 23:42:22 ID:???0
保守
636いつでもどこでも名無しさん:2011/02/03(木) 22:43:13 ID:???0
快適になって不満もなくなったからスレ伸びないのかな?
637いつでもどこでも名無しさん:2011/02/03(木) 23:25:53 ID:nmzqLC/fP
>>636
0.2.2の時点でほぼ完成形だったしねえ

esipmodの人も、類似品がgesture10keyに
取り込まれちゃってモチベ下がっちゃったのかねえ

最近は新規でgesture10key導入しようって人も
少ないんだろうなあ悲しいことよね


テスト版だけど、縦幅が増えたからかキーの押し間違い
が段違いに減ったなー
これなら静電パネルの人も問題なくフリック操作できそうだ
638いつでもどこでも名無しさん:2011/02/04(金) 00:15:58 ID:???0
>>637

僕はls02ですが始めはソフトキーでの入力は諦めてましたが今となってはハードキーの出番がなくなりました(^_^)/
639いつでもどこでも名無しさん:2011/02/04(金) 12:12:09 ID:irqdL/luP
>>638
ほう

IS02だと、1Qkeyの0.2.2版くらいのサイズは厳しい?
640いつでもどこでも名無しさん:2011/02/04(金) 13:11:38 ID:???0
>>639
T-01BだけどMARGINの値を極端に下げると厳しいけど使えないって程ではないかな
でもやっぱキー自体がデカい方がミスは少ないね
641いつでもどこでも名無しさん:2011/02/04(金) 18:48:59 ID:???0
>>639
パネル位置を上げれば快適ですよ(^_^)v
642いつでもどこでも名無しさん:2011/02/05(土) 00:26:39 ID:???0
>>637
esipmod55とgesture1qkeyは対象としている人が違いそうだから
それが原因でモチベが下がることは無いと思うけどな。
更新無いのは寂しいね。
643いつでもどこでも名無しさん:2011/02/05(土) 17:53:38 ID:???0
gesture1QkeyをT-01Bに導入したのですが
縦表示で下のメニューバーが消えてしまいます。
これは設定で直せるものでしょうか?
それともインストール失敗しているのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
644いつでもどこでも名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:06 ID:???0
>>643
SIPをT-Keybordなど一旦別のにしてから、JOTで設定ファイル開く。
PANEL_BOTTOM 52 # パネル下端と画面下端の距離...
の項目で52を66に変更し上書き保存しJOT閉じる。
SIPを元に戻す。変化なかったら再起動してみる。

横画面はPANEL_LS_BOTTOM 52 # PANEL_BOTTOMの横画面用...
の項目で52を66に変更する。
645いつでもどこでも名無しさん:2011/02/05(土) 18:36:28 ID:d4EcpIbSP
>>643
T-01Bスレでお勧めした者だけど、
>>644の修正はメニューバーの縦幅が
6.5と6.5.xで違うせいで生じるSIPの縦位置の修正ね

最新テスト版でメニューバーが完全に隠れちゃう
ってことなら左上のパネル切り替えキーの
右フリック長押しで調整可能

スクリプトをエディタで覗くと、細かい設定を調整できるのが
わかると思うから、自分仕様に改造すればいい

646643:2011/02/06(日) 09:27:25 ID:???0
>>644>>645
お返事遅くなり申し訳ありません。
家に帰って早速設定ファイルを書き換えました。
結果狙い通りの位置に表示される様になりました。
今まで設定をイジらず使って来たのですが
これは面白いですね。フリック移動量とか
イジりたい所が沢山出てきてしまいました。
また教えて頂きたい事が出てきましたら
宜しくお願いいたします。
647いつでもどこでも名無しさん:2011/02/09(水) 17:00:51 ID:???P
最新のベータ版?についてなんですが

カーソルキーの長押しでShiftロックされますが、さらに長押しを続けることで、
HOME(左)とEND(右)が入力されるようにはできないでしょうか。

説明下手で申し訳ないんですが、要は長押しを二段階にして欲しいという要望です
Funcキーのフリック長押しがなんとなく直感的ではないと思うので、考えた次第です

よろしくお願いします
648いつでもどこでも名無しさん:2011/02/09(水) 17:04:47 ID:???0
それを読む限りだと、おっそろしく使いにくい機能にしか見えなくもない。
649いつでもどこでも名無しさん:2011/02/09(水) 17:37:46 ID:???P
>>648
でしょうか…そう言われると自信が無くなる程度の意見なんですが、とりあえず論拠というか根拠というか……

えーと、Shiftキーをアルファベットキーボードとひらがなキーボードで使うのは
1.大文字入力
2.Shift+カーソルキーorタッチによる選択
くらいだと思います

で、この二つの使い方だと、カーソルキー上で長押しのまま長時間静止する事はほとんどないかと思います

なので、例えば、0.5秒長押しでShiftロック、1秒長押しでShiftロック解除とHOME・END入力だと
かなり便利じゃないかと思うのですが、どうでしょうか

ここまで書いてなんですが、一つ前のバージョンのカーソルキーの長押しが使いやすかったから
それを少し変形して再現して欲しい、というただそれだけのわがままでしたね、申し訳ないです
650いつでもどこでも名無しさん:2011/02/13(日) 23:27:27 ID:???0
>>649
レス遅くなりました。
長押しを二段階にという事ですが、誤入力を避けようと思うと、
Home・End送信までの長押しの時間は、それなりに長くなってしまうかなと思います。

個人的には、慣れれば>>604も悪くないと感じているので、
とりあえずこのまま行こうと思ってます。
651いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 03:18:49 ID:???0
いつも更新ありがとう
652いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 21:40:13 ID:cpyXQPK20
gesture10key.bmp
で「あ」とそれ以外(いうえお)
「か」とそれ以外というように
すべてのボタンで色を2種使って区別したい
簡単にできる方法ありませんか

bmpデータを書き換えるプログラムは
作れると思いますが
そこまでしたくないので

  う
いあえ
  お

  く
きかけ
  こ


653いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 22:57:25 ID:???P
>>652
ん?フリック時の中央に位置する「あ」「か」「さ」等のフリック候補時の
ポップアップ画像だけ色を変えたいって事?
Gesture1Qkeyの0.2.0〜0.2.2ならSVGデータ公開されてるから
InkscapeとかAdobe Illustlatorあたりで劣化なしで編集できるよ
654いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 23:39:06 ID:???0
此処に書くのはスレちがいかな?
ハイブリshoinのショートカットを調べたんだけど。
gesturekeyの設定書き換えに役立つかと思うんだ。

文字入力中
 Ctrl+R 文字種選択メニュー
 Ctrl+TまたはCtrl+0 半角英字変換
 Ctrl+UまたはCtrl+6 ひらがな変換
 Ctrl+IまたはCtrl+7 全角カタカナ変換
 Ctrl+OまたはCtrl+8 半角カタカナ変換
 Ctrl+PまたはCtrl+9 全角英字変換
 Ctrl+GまたはCtrl+5 単漢字変換
 Ctrl+H BS
 Ctrl+M 機能メニュー

未入力時
 Ctrl+4 定型文メニュー
 Ctrl+3 顔文字メニュー
 Ctrl+2 記号メニュー

どっかにまとめている記事はないのだろうか。
655いつでもどこでも名無しさん:2011/02/16(水) 23:47:10 ID:???0
656いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 00:12:53 ID:???0
今調べたら公式で紹介してたみたいだな
--------------------
■文字入力がもっと簡単に
--------------------
「WILLCOM 03」の文字入力がより使いやすくなるショートカットのご紹介
http://signup.w-info.jp/mm1015/shoin.asp

死んでたがw
657いつでもどこでも名無しさん:2011/02/17(木) 23:23:47 ID:???0
>>655
よく確かめもせず脊髄反応、乙。
一生呪文唱えてろ、この魔法使い野郎。

>>656
公式紹介はあったんですね。
死んでちゃ探せないわけだ。
教えていただいてありがとうございます。
658いつでもどこでも名無しさん:2011/02/18(金) 00:43:30 ID:???0
なんですぐキレるの?こわい
659いつでもどこでも名無しさん:2011/03/01(火) 11:38:08.72 ID:gXqSJOOgP
Gesture1Qkey更新こないな

Androidに流れちゃったのかな?

せめて最終テスト版の画像をSVGデータで
うpってもらえればありがたいんだけどなあ
660いつでもどこでも名無しさん:2011/03/04(金) 22:23:11.62 ID:???0
文字確定時にリターンキーを押そうとして、OKキーを押してしまうのですが何かコツはありますか?
以前似たレスがあった様な気がしたのですがどんな結論になったか探しても見つかりませんでした。
当方、T-01Bで17base_finalです。宜しくお願いいたします。
661いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 21:53:18.37 ID:???0
正直、どういう意味かがよく分からない。
物理的な距離の話ならば、PANEL_BOTTOMの数値を変えるとかそういうことか?
662いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:26:31.77 ID:KtvuNXZo0
配置が紛らわしいので修正してくれないかな〜、ってのを
遠回りにお願いしてる様にも読み取れるな
663いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:35:25.40 ID:???0
俺もT-01B使いだけど、>>604入れて、
文字入力中はタスクバー隠す釦フリックして
確定したらタスクバー出してOK押してる
多少は手がかかるかもだけど、
>>604に慣れたらもうデフォのソフトキーには戻れない
664いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:40:46.56 ID:???0
俺は2列表示した時にSIPずれるのがよくわからんので
前のバージョンのまま放置してるwww
665いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:42:53.85 ID:???0
>>662
17basefinalの改造者だが、具体的にどう変えればいいかが読み取れん。
666いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 22:43:45.42 ID:rkhu6/sU0
>>663
なるほど、6.5.3特有の悩みだったわけか
667いつでもどこでも名無しさん:2011/03/06(日) 23:59:55.73 ID:???0
>>663
俺も改行したつもりがカキコボタン押してしまって
誤爆しまくってるw
668660:2011/03/07(月) 23:19:04.58 ID:???0
レス有難う御座います。雑な書き方をして申し訳ありませんでした。
17base_finalを有難く使わせて頂いております。ただ、T-01Bですと
リターンキー直下にメニューバー(タスクバー?)のOKキーが配置されて
間違えて押してしまいます。>>663さんの書き込みを見て>>604さんの
スクリプトを試しました。メニューバーを隠せるのは誤操作が無くなるので
とても助かります。それまで自分の抱えている問題点に対して具体的な
アイデアが無かったのですが、これが御操作予防の自分的要望になるかと
思います。ただ、出来ましたらアルファベットはオーソドックスな
配置の方が慣れているので嬉しいです。クレクレなお話しで恐縮ですが
メニューバーを隠す機能の追加はお願い出来ないものでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
669いつでもどこでも名無しさん:2011/03/09(水) 19:32:01.20 ID:???0
あとは、ソース整理して、説明をもう少し詳しく書くと良いんじゃないかな
改造しやすくっていうか
万人の要望になんて応えられないだろう
670いつでもどこでも名無しさん:2011/03/09(水) 20:00:34.17 ID:???0
>>668
配置替えは比較的簡単な改造だと思う

機能的に気にいってるバージョンを選んで、配置を換えればよろしいかと
67160:2011/03/19(土) 00:05:59.74 ID:???0
お世話になっております。事後報告ですが、現在は17base_finalをPANEL_BOTTOM=0で使用し、
siptoggleとソートインチキを組み合わせました。こうする事により自分には難解なスクリプトの
解析をせずともリターンキーとOKキーを押し間違える事がなくなり、更には少しだけ広い画面を
得る事が出来ました。新しいスクリプトも気軽に試す事が出来ますしね。
それでは今後とも宜しくお願い致します。
672660:2011/03/19(土) 00:07:04.32 ID:???0
ゴメンなさい。自分は60ではなく660です。
673いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 17:04:26.20 ID:???P
長生きですね。
674いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 17:50:10.06 ID:???O
アンカー打たないと見ない
わざわざスクロール面倒臭い
675いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 18:00:24.55 ID:???0
それ一発で確認できないって、
使ってる専ブラショボくね?
676660:2011/03/20(日) 16:06:17.77 ID:???0
PANEL_BOTTOM=0で喜び勇んで使っていたら
最下行の下フリックが使えなかった。
しかもmoperaU寄生虫...orz。
677いつでもどこでも名無しさん:2011/03/20(日) 16:08:01.18 ID:???0
むしろ上に移動させたら?
WM6.53のことなんてよくわからんが、
要は右下のボタンにさわっちゃうからそんな面倒なことしてるんだろ?
678いつでもどこでも名無しさん:2011/03/20(日) 16:26:40.21 ID:H/uVbNz00
>>676
17base_final諦めて>>604使うようにすれば、解決じゃね?
679いつでもどこでも名無しさん:2011/03/24(木) 19:32:22.42 ID:???0
保守


作者さん被災してなきゃ良いけどなあ
まあ、Androidへ移行したと見るのがふつうか
680いつでもどこでも名無しさん:2011/03/24(木) 23:17:30.21 ID:9Cm4Biau0
>>679
あげてないじゃん
681いつでもどこでも名無しさん:2011/03/24(木) 23:19:25.39 ID:???0
>>680
久々にバカを見た
682いつでもどこでも名無しさん:2011/04/15(金) 03:06:19.92 ID:???0
保守
683いつでもどこでも名無しさん:2011/04/17(日) 12:59:13.53 ID:rKvikW4L0
684いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 17:39:40.52 ID:???0
685いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 18:22:15.05 ID:LBhbl20m0
686いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 04:10:06.70 ID:???0

687いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 09:36:39.85 ID:???0

688いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 02:36:31.12 ID:???0

689 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/10(火) 09:02:20.33 ID:???0
てす
690いつでもどこでも名無しさん:2011/05/24(火) 20:42:56.55 ID:YZnLZut00
保守

改造の話題もないのか、悲しいぜ……
691いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 00:26:41.89 ID:???P
アニメ化するんだっけ
692いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 09:08:59.54 ID:???0
もう終わっちまったのか
693いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 17:15:11.24 ID:???0
WM7 Mangoのカーブフリックってどうなんだろ
694いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 19:13:11.05 ID:???0
カーブフリックやフラワータッチは入力ミスが増えたりしないのか気になるな
695いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 21:37:06.50 ID:???0
604さんの改造版、かっこいい入れてみたいけど、、
Internal Server ErrorとでてDLできない、、
アップローダ全体が落とせなくなってる。
696いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 21:40:38.47 ID:???0
>>695
他のファイルも全部エラーだね
ろだ自体が死んでるわけじゃなさそうなので
少し待ってみたらどうだろ
697いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 21:49:37.94 ID:???0
>>696
しばらく待ってみます。
どうもありがとう。
自分がはじかれてた訳ではなかったんだ。
698 ◆WPUSERkQo2 :2011/06/07(火) 22:53:10.22 ID:???0
パーミッションを謝って設定してました。先ほど修正いたしましたので今はDL可能です。
大変失礼いたしました。
699いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 23:10:56.12 ID:???0
>>698
見てくれてたんですね
日付変わってもDL出来なかったらメールしようかと思ってたw
700いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 00:01:46.92 ID:???0
自分のブログに、よくGestute1Qkeyで検索しに来るんだけど
自分でも検索してみたけどこのスレ以外にはまるで情報がないんだよな
勿体無さすぎ
701いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 00:22:11.26 ID:???0
まあ宣伝してるわけでもないだろうし
今となってはマイナーなOS上の1スクリプトだし
702いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 01:59:31.64 ID:???0
中古価格が下がってるせいかニワカがまた増えてる気がする
703いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 03:08:04.78 ID:???0
機種も書かずに中古価格云々とか言い出す
>>702が正にニワカなんだろうな
としみじみ感じる今日このごろ
704いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 03:34:01.66 ID:???0
>>703はニカウ
705いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 10:12:38.09 ID:???P
ニワカの波と雲の波
706いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 12:36:22.39 ID:???0
ニカワを使えば、蝶や蛾の標本の羽根なんかが折れた時も綺麗に修復できるよ
707いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 12:42:25.09 ID:???0
>>706
そうか君はそういうやつだったんだな
708いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 18:30:53.90 ID:???P
ソワカ結構好きだったのに打ち切られちゃったよ
709いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 16:20:43.78 ID:???0
アビラウンケンソワカ
710いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 21:37:13.58 ID:???0
久々にwmいじって改造版入れたら画像が読み込めないとかエラー出やがる
711いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 06:41:52.30 ID:???0
画像が正しい場所にないんだろ
712いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 10:01:12.52 ID:???0
ファイル名の気がする
713いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 19:06:10.68 ID:???0
画像の場所だったわthx
714いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 19:19:21.71 ID:???0
図工
715いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 22:27:54.89 ID:???0
やっぱり体育だな
716いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 22:37:31.56 ID:???0
保健体育の単元だけは出席率100%だったぜ
他は週一必ず休脳日設けてたけど
717いつでもどこでも名無しさん:2011/06/26(日) 03:50:20.24 ID:???0
つまり保険体育以外の科目は毎日休んだと?
718いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 15:28:36.69 ID:???0
雑談禁止
719いつでもどこでも名無しさん:2011/08/12(金) 13:42:50.40 ID:wrVCsZ9h0
あげ
720いつでもどこでも名無しさん:2011/08/26(金) 12:42:11.62 ID:???0
専ブラ用
721いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 15:51:26.92 ID:H1jLw/l00
あげ
722いつでもどこでも名無しさん:2011/09/26(月) 05:36:18.54 ID:???0
これに慣れちゃうとなぁ
723いつでもどこでも名無しさん:2011/09/27(火) 18:47:53.81 ID:???0
もう語り尽くしちゃった感あるよね
724いつでもどこでも名無しさん:2011/09/28(水) 04:37:21.99 ID:???0
WPはどうなんだろう
725いつでもどこでも名無しさん:2011/09/28(水) 13:24:46.69 ID:???0
WPとか誰得なのかな
ほんとに
Windowsは互換性がないと意味がない
726いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 13:43:45.02 ID:???0
age
727いつでもどこでも名無しさん:2012/01/17(火) 15:12:28.31 ID:r9E+4NvL0
aga
728いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 13:13:19.78 ID:???0
Androidに移行しちゃったが、これに匹敵する神SIPはないようだ
729いつでもどこでも名無しさん:2012/04/24(火) 18:49:56.03 ID:rHLZmCPO0
ほしゅ
730いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 12:32:36.48 ID:???0
willcom03とAndroidの2台持ち
メールはwillcom03でg10k5を使用
若干(最下段)フリックの方向が合わなくて
Androidにg10k5を合わせたいが方法ある?
731いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 13:28:45.72 ID:???0
730だけどだれもいないのかな?
732いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 19:06:30.63 ID:???0
いますん
733いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 19:33:35.73 ID:???P
>>730
スクリプト弄れ、としか言えないだろ......
734いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 22:24:55.65 ID:???0
>>733
>>730 です。ありがとう。やっぱり…
テキストで開けてそれらしきところがわかるかと見てみたけどさっぱり???で どこ触ればいいのかな?
03でメール、AndroidはWebや2chなど。最近こんがらがってどちらも入力が…とほほ
同じ環境の人は両刀使いで不便ないのかな?
735いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 02:43:32.55 ID:???0
もう03には戻れません。orz
736いつでもどこでも名無しさん:2012/08/20(月) 04:28:57.96 ID:???0
たぶん両刀の人がもはや居ないんじゃないかな。
全員Androidやらiphoneに移動して。

俺も先人の残した遺産を弄って、このスレに再うpしてたもんだが、
その程度ならば、普通にスクリプト見回せばできるよ。
737いつでもどこでも名無しさん:2012/10/30(火) 13:40:46.17 ID:Srw/dMUo0
age
738いつでもどこでも名無しさん:2012/11/16(金) 16:02:04.96 ID:???0
良品交換で端末が新しくなったのは嬉しいけどアプリを入れて設定するまでが苦行だわ…
739いつでもどこでも名無しさん:2012/11/22(木) 22:10:25.76 ID:???0
英字の大文字で固定して入力したい時はどうしますか?
Capslockみたいなことをしたいわけです。
いちいちShift押さないとだめなんでしょうか?
740いつでもどこでも名無しさん:2012/11/23(金) 01:34:49.49 ID:???0
よー覚えてないけど、
Shift長押しでそうならなかったっけ?
741いつでもどこでも名無しさん:2012/11/27(火) 11:59:48.41 ID:???0
>>740
出来ました、ありがとん
742いつでもどこでも名無しさん:2012/11/29(木) 05:44:39.36 ID:???0
最近android使い始めたけど、gesture10keyの方が
遥かに文字入力しやすいんで、androidでもgesture10key
使えませんかね?
743 ◆WPUSERkQo2 :2013/01/03(木) 23:37:30.38 ID:???0
誠に勝手ながらgesture10keyアップローダを閉鎖させていただきます。
暫くはダウンロード可能ですので必要な方はあらかじめダウンロードしておくことをお勧めいたします。
744いつでもどこでも名無しさん:2013/01/04(金) 03:03:57.06 ID:???P
>>743
な、なんだってぇ!?
745いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 21:02:50.34 ID:???0
>>743
ええ〜、マジですか?
どれをダウンロードすればいいんだろうか?
お奨めのバージョンを教えてください。
746いつでもどこでも名無しさん:2013/08/17(土) 01:09:47.62 ID:???0
ほしかったものが閉鎖。。。
なきたい
747いつでもどこでも名無しさん:2013/08/17(土) 01:11:09.04 ID:???0
追記
泣きたいっていうのは閉鎖されて手に入らないというのもあるけど、
古いものはどんどん切り捨てられていって新し物になっていくっていうのがなか切ない悲しい

これから使おうって人もいるのに
だったら最初から全部淘汰するなり販売中止にするなり回収するなry

はぁぁ
748いつでもどこでも名無しさん:2013/09/30(月) 02:06:40.44 ID:uIGLuNfoP
改造版の最終版を誰か再うpしてくれないかな
あれは現在もダウソ出来る本家と比べて挙動や使い勝手が天地の差だから消えると本当に困るんだよな
749いつでもどこでも名無しさん:2013/09/30(月) 19:41:21.55 ID:???0
具体的にどれだ?
750いつでもどこでも名無しさん
Gesture1Qkeyのテスト版かな?