Ubuntu入りのSmartQ 5 MID、約1万2000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
WVGAタッチスクリーンにUbuntu入りのSmartQ 5 MID、約1万2000円
http://japanese.engadget.com/2009/03/18/wvga-ubuntu-smart-q-mid-1-2000/

12000円はすごいと思う。
2いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 10:00:40 ID:???P
関連スレ Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238262887/
3いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 14:58:32 ID:???0
ARM用ubuntuか。
どの位ちゃんと動くのかなあ
キーボードが繋がるのか、ペンは絵を描ける程度の精度があるのか
そこいら次第で話が色々変わってくるが、何にしろ安いな。
4いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 15:33:35 ID:???P
発売されてないので、まだほとんど分かりません。
ただarm用ubuntuはこの機種と関係なく、移植が進んでいるようなので、そう言う意味では、
比較的安心というか、結構まともなubuntuだと予想されます。
USB機器が使えるかどうかは、まだよくわからないですね。
USBメモリーはいけそうですが、キーボード、マウスが使えれば、いい感じですが。
5いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 18:39:28 ID:???0
人気の無いスレだなwプ
6いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:01:06 ID:/jUSJiBD0
SmartQのスペック(英語)

machine: MID
screen: 16million colors
PC input: USB 2.0 OTG
MP3 digital effect: jazz, classic, pop, rock, flat, 3D, bass, custom 8EQ
Support: Mp3, OGG, WMA, FLAC, APE, AAC, WAV
Video: H.264, AVI, RM/RMVB, FLV, WMV, ASF, 3GP, MPEG, DAT, MP4
OUTPUT: 40mW, 20Hz - 20KHz, 94dB
Ebook: fb2. HTML, CHM, plucker, Palmdoc, zTxt, TCR, RTD, OEB, OpenReader, Non-DRMed mobipocket, Plain text and horizontal/vertical switch.
PICTURE: JPEG, GIF, PNG, BMP, zoom in/out
GAME: DEFAULT GAMES
MenuL Chinese
Operating: Touch Lens screen operating
BlueTooth: BT2.0 + EDR
Lyric synchronous: LRC format
FUCTIONS: 667MHZ ARM11 processor; LINUX system,
support QQ, MSN; explorer, mail system,
802.11b/g wifi; inner stereo system, spealer
support USD portable disk, mouse and etc
RAM: 1Gl support SD, 32maximum.
Battery: 2000mAH Li
Screen size: 4.3 inch
resolution: WVGA 800X400pixar
Screen: Touch Lens
Machine color: black
Size: 120mm(L)X74mm(W)X14mm(H)
weight: 160g
including: guarantee card, DC adaptor, helper book
support: windows 2000/xp/vista/linux
7いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:08:50 ID:/jUSJiBD0
3>キーボードが繋がるのか

USB HOST機能を搭載しており、USBマウスやUSBキーボードが繋がるそうです。
以下はこのマシンを販売しているサイトのForumより転載

1. this machine supports usb connection as USB HOST?
2. can control USB MOUSE?
3. can control USB KEYBOARD?
4. can read and write from USB HardDisk?
5. can read from USB DVD Drive?
6. future version supports Japanese Language?

1. Yes, it supports USB HOST.
2. Yes, you can connect a USB Mouse
3. Yes, You can connect a USB Keyboard
4. need to confirm ( My sample unit arriving soon)
5. need to test (external power supply required for USB DVD Drive,I think)
6. English is for sure. but not news/ plan for Japanese, I think.

(ttp://www.playsmartsg.biz/apps/forums/show/899808-smartq-5-mobile-internet-device) 
8いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:36:50 ID:/jUSJiBD0
SmartQの直販Webストアによると、
(http://www.playsmartsg.biz/apps/webstore/)
英語版はまだ発売しておらず、預託金10ドルで予約を受け付けているとのこと。
(しかし今現在はバグフィックスのため予約も一時停止している模様。)
英語版の定価は160ドル(今日のレートで換算すると15,789円)(送料別)だそうです。
9いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:37:56 ID:???0
>>8
>預託金  ww
10いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:47:21 ID:???0
N810改ですかw
このスペックでまともにUbuntuは動かないでしょうな。
ARMなら最低1GHz以上は欲しいですね。
安いですけど。
11いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 19:49:58 ID:???P
ネット用に使いたいので、日本語表示できないと、ちょっとどうかな。
いずれにしろ、arm+ubuntuのnetbookやPDAは他にも出てくるけど。
12いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 21:10:34 ID:???0
armでubuntsuだと128Mの本体メモリだと結構きついと思う
13いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 21:16:28 ID:bTUmtT3S0
日本語化は出来るだろうけどUbuntu自体が重いからまともに動くかな
14いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 21:26:43 ID:/jUSJiBD0
マルチメディアプレーヤでインターネットも見れメールも送受信できる、
っていうところがメインで、
ubuntuが使えるっているのはあくまでもオマケ的な存在でしょ。
値段から考えて。
15いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 21:29:29 ID:???P
comixが動くと良いなー、と心から思う。
16いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 21:42:21 ID:???0
本当はPuppyでも十分なんだけどな。
ARMに移植されていない。
残念だね。
17いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 23:42:25 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/01/09/pegatron-freescale-arm/
これは何時になったらでるのやら
18いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 23:47:51 ID:???P
クリスマス商戦には間に合わせたいと、書いてあったような。
19いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 23:53:16 ID:???0
なんとまあ気の長い
20いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 00:14:45 ID:???P
その頃には、moorestownも発売の予定くらいはわかっているだろうから、
armの省電力だけでは勝負にならないので、値段勝負に持ち込むだろうから、
199ドル程度の製品がいくつも出ると予想しているんだけど。

それまで待つのは辛いなあ。
21いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 00:20:45 ID:???P
arm版ubuntuがモノになるとして、ソフトが出揃うのは2010年以降。
来年の話だな。
22いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 07:58:38 ID:???0
規格を逸脱するコストカットをやって
まともに動かないのが中華クオリティ。
買うけど。
23いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 08:15:55 ID:???0
>>22
>買うけど。  w
24いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 08:52:47 ID:ZOI0Wdpi0
22> まともに動かないのが中華クオリティ。

ま、でもこのメーカ、MP3やMP4のプレーヤの実績はあるところだから、
MIDというより、マルチメディアプレーヤ+オマケ機能と考えれば、
そこそこ満足に動くと思いますよ。
25いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 11:35:03 ID:???P
ipod見たいな感じかな。
26いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 13:40:12 ID:???0
いや、よく秋葉原とかで安っぽくて怪しげな中国製の動画再生機売ってるじゃん。それ。
27いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 18:51:10 ID:???0
ARM11ってiPhoneとかと同レベルの性能かな?
ARM版Ubuntuがどんな感じなのか全く知らないけど、
WM程度のもっさり具合でFirefoxとか動くんだったら欲しいな
28いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 19:13:11 ID:???O
iPhoneとほぼ同性能と考えていいかも。
S3C6400を元にして作ったiPhone用のモノを6410として出した感じもある。
クロックはiPhoneの方が低いけど。
29いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 01:46:02 ID:???0
667MHzにメモリ1GB?1Gb?
30いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 02:17:01 ID:???0
22 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/03/30(月) 20:28:13 ID:ippDAQBR
スペック(英語)

Size Dimension: 120*74*14mm
Processor: Samsung ARM11 S3C6410 667Mhz
RAM: 128MB DDR
ROM: 1GB
Screen Size: 4.3 inch 1.6Million Colors 800X480 "Touch Lens" touchscreen
Battery: 2000mAH polymer lithium ion battery
WiFi: 802.11 b/ g
Bluetooth: 2.0 + EDR
SDHC slot: support up to 32GB SDHC Card
USB: OTG
OS: Debian (Ubuntu)
31いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 05:46:26 ID:???0
128MB
32いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 17:44:25 ID:VSvhCgCR0
メモリは128MBでもいろいろなソフトが最初から搭載されているので、そこそこ使えると思う。
33いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 18:26:26 ID:???0
そういうものなのか?w
俺はせめて倍は欲しいと思うけど
34いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 18:29:16 ID:???0
ARM用Ubuntuってこのスペックでx86版と変わらない機能が使えるの?
35いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 18:32:27 ID:???0
ガワがLXDEらしいから50MBくらいでも動くだろう
36いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 19:36:50 ID:???0
BeagleBoardでやった限りではRAM128MBスワップレスで
Firefoxは厳しいよ。Firefoxがメモリ足らずに固まる
37いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 19:42:55 ID:???0
まあ、スワップが発生しちゃうのは仕方が無い。
問題はスワップ使えばちゃんと使い物になるのかどうかだ。
38いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 19:57:42 ID:???P
カーネルはほぼ移植されてるらしいけど、それ以外のソフトは、まだまだこれからだろうから、
普通に使えるまではまだ時間がかかるだろうな。
39いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 22:21:49 ID:???0
風呂モバに最適だな。
あー欲しい
40いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 00:07:11 ID:???0
え、防水だった毛か?
41いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 00:07:18 ID:???P
漏れもcomix入れて使いたいなー。
中国の代理購入サイトに問い合わせたけど
発売開始したものの初回出荷分はどこも完売で
早くても2陣は来週末出荷だって。
42いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 00:13:41 ID:???P
>>41
入手後はぜひレポートしてください。
自分は、しばらく待ちますので、まずは人柱にどうぞ。
43いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 00:20:42 ID:???0
日本じゃまだ手に入れた人いないのかな?
ぐぐって見たけど、レビュー書いてる人とかいないっぽいな。
44いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 00:42:07 ID:???0
>>40
ジップロックに入れて…ってやつ
45いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 01:25:47 ID:YY7PD3dH0
41> 発売開始したものの初回出荷分はどこも完売で
> 早くても2陣は来週末出荷だって。

いま出ているのは、システム言語が中国語だけのバージョン。
英語もサポートしたバージョンはバグフィックスのため出荷停止状態のはず。
46いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 01:29:43 ID:???0
英語版が出たら買おう
47いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 01:30:59 ID:YY7PD3dH0
しかし世界最小のノートPCであるmbookは韓国、最小のLINUX入りMIDは中国。
いったい日本の製品開発力はどこに行ってしまったんだ。

48いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 02:03:46 ID:???0
携帯電話
これ解約モバイル端末として欲しいけど高そうだしな
【TOSHIBA】TG01【docomo】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1233725900/
49いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 12:38:47 ID:???0
高く売れないから開発しません。
50いつでもどこでも名無しさん:2009/04/04(土) 00:24:18 ID:???0
>>37
ストレージがDMAじゃなさげだからswapしたら涙でないか?
かと言って本体ROMでswapすると寿命が怖いし
51いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 00:02:28 ID:???0
不要なプロセスを切ればいけそうな気がする…
あと、ブラウザとしてSeamonkeyやDilloをつかうとか
52いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 00:41:02 ID:???P
ARM UbuntuでDropbox使えれば最強なんだけど,公開されているソースから
コンパイルすれば使えたりしますか?ARM用のソースが用意されないと無理?
53いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 08:19:13 ID:02vIqylM0
とにかく使い物になるかどうかは、人柱神待ちだね。
54いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 09:50:41 ID:???0
>52
ソースにx86依存の部分が無ければだいたい大丈夫なはず
55いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 18:17:51 ID:???0
レビュー動画来た
http://www.youtube.com/watch?v=USavyMonXZs
http://www.youtube.com/watch?v=nzZOlUFEnVs

値段考えればまあまあかな
56いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 18:49:10 ID:???0
自称「メディアプレーヤー」の癖に実質は生Ubuntuなんだなw
フォントを小さくして、WMをコンパクトなテーマに設定したらそこそこいけるのかなあ
57いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 20:00:02 ID:???0
>>55
やっぱりwebブラウザがネックかなぁ。
midoriブラウザってのはwebkitベースらしいが、FLASHが使えないのはね。
firefoxとかをソースからARM用にコンパイルして・・・とかやっても簡単には動かないだろうし。

videoが残念なのは再生ソフトの出来が悪いのかな?
まあ、この値段ならこんなもんだろと言われればそれまでだが。
58いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 20:11:27 ID:???0
ARM用FFってあるじゃん。それを使ったらいいんじゃない?(激重だろうけどw)
でも、たとえフラッシュビデオが再生できるようになったところで、ヌルヌル再生は不可能だと思う。

軽量ディストリをインストールするのが流行るんだろうなあ
59いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 00:43:20 ID:???0
レビュー動画、RAM1GBっていってるけど
1Gbだろ、128MB。
なんにせよ全く使い物にならんパフォーマンスなのは
わかった。
買うけど。
60いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 07:33:38 ID:???0
元々動画プレイヤーだから動画再生用のチップは入ってるんだろうけど
ubuntu側(SMPlayer)からはそれは使えずarmだけで再生してるっぽいね
61いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 15:01:57 ID:???0
え?じゃあ何のための再生支援チップなんだよw
62いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 15:05:04 ID:???0
いぢくり好きな連中用の将来のお楽しみってやつだろjk
自分でドライバ書けよw
63いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 16:02:35 ID:???P
しかし、ここまで安いと、競合機種が出ないかもしれないな。
それが微妙だと思う。
いずれにしろ、armは200ドル程度の機種が中心なるだろうから、安いのは安いのだが。
64いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 18:58:08 ID:???0
>>61
本来は単体で動く動画プレイヤーよ
それにUBUNTUもつっこんであるってだけで
65いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 21:37:08 ID:dFxnvnHn0
Moorestownを待った方が良いかも。でも欲しいw
66いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 21:42:33 ID:???P
値段的に、出れば、買う。
moorestownが出ればそれも買う。
が正しい行動だと思う。
しかし、個人輸入や、輸入代行は嫌。
67いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 11:19:35 ID:???0
>>60-62
支援チップといえどもメモリーを使うんでubuntu起動してたら足らないんだろ。
68いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 21:39:23 ID:???0
いいえ
単に面倒だっただけです
69いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 03:26:18 ID:???0
Moorestownは価格競争でARM系に惨敗すると予想。
70いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 04:18:00 ID:???0
国内メーカーだとこういうARM系の端末は発売しそうに無いけどな。
Moorestownは1,2社くらいは採用端末出してきそう。なんとなくだけど。
71いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 07:52:28 ID:???0
72いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 07:53:32 ID:???P
どうせ、台湾メーカーのOEMなので、普通に出してくるんじゃないかな。
それよりMoorestownで何を作るかだと思う。netbookは徐々に大型化する傾向で、
採用するメリットがそれほどない。smartphoneはOSが無い。
PDAは既に死んだ。
73いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 07:56:57 ID:???0
MIDだろ
74いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 12:04:52 ID:???0
次世代のMID(モバイルインターネットデバイス)向けプラットフォーム「Moorestown」の搭載機のデモを行った。

 Moorestownは2010年に登場予定で、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news059.html
75いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 12:20:39 ID:???P
>>Moorestownは2010年に登場予定で、Atomプロセッサコア、グラフィックス、ビデオ、メモリコントローラを統合したシステム・オン・チップ(コードネーム「Lincroft」)
とチップセット(コードネーム「Langwell」)で構成される。このプラットフォームには、PCのようなインターネット体験と携帯通話機能に最適化したモバイルLinuxソフト「Moblin」が付いてくる。

前は09年9月投入とか言ってたような気がするけど、来年なわけね。
あと、携帯電話向けOSをチップに載せるわけね。
というわけでクリスマス商戦にはarm+ubuntuのmidが各社出揃う。
76いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 12:24:51 ID:???0
77いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 22:29:36 ID:qgoO/7mM0
Firefoxが動かないと満足出来ないカラダになってしもた、、、
78いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 23:01:31 ID:???P
年末にはarm用のadobi flash playerも出るようなので、
本当に使えるようになるのは、その頃でしょう。
79いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 23:32:07 ID:???0
Adobe
80いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 00:26:59 ID:???P
なんだそのバッタモンは
81いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 08:51:25 ID:???0
アボベ
82いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 14:29:12 ID:???0
http://www.hoei.co.jp/japan/product/avid/
以前これを使っていた私は

 Photoshopはアビドだっけ?アドベだっけ?いやアビドかな?

っと混乱してたのを思い出してなごんだ
83いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 14:44:19 ID:???0
84いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:16:41 ID:???0
Fxってウィンドウ増えると急にもっさしだすんだよな
その点においてはChromeが優れてる
85いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:34:48 ID:???0
chろめ w
86いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:38:47 ID:???0
ちょ、Chrome?
87いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:41:36 ID:???0
Chrome()笑
88いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:44:51 ID:???0
確かに軽いが、ie に最適化されてるサイトが多いしなw
89いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:58:48 ID:???0
ちょろーむいいよ、たまーーーーに妙な動きするトコあるけど
許容できる範囲
Firefoxがもうちょっと安定してればあっち使いたいけど
90いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 22:03:04 ID:???0
いや、ちょろめ良いぞ?
Scrollbar AnywhereとLinkyとBazzacudaがないのがすごく困るが
91いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 22:12:26 ID:???0
なんで情報を流す危ないブラウザ使わなきゃいけないんだwアホか。
92いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 07:22:21 ID:???0
Windows Vista/XP SP2 用
93いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 11:46:05 ID:???i
chromeよりironの方がキツイスペックで頑張る人にやさしい
94いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 11:58:06 ID:???0
とりあえずChromeが良いとか言っている輩どもは

【レポート】Google Chromeが検索プロバイダに送信するデータ、Chromiumがある真の理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/06/chrome/menu.html

コレを読んで、何の注意書きも無しに良いなんて騒げるのか考えてみるんだな。

UnChromeはいつ公開されなくなったり、使えなくなったりするか分からんから使いたくない。
Iron は最悪開発が終了しても Chromium 使えばいいしな。
95いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 12:19:27 ID:???0
結局w3mを使い始める
96いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 14:21:51 ID:???0
特に問題ないな。もはやChromeで扱うデータはGoogleから遮蔽できないところにあるから。
97いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 15:38:29 ID:???0
とりあえずChromeとか言っている輩どもは

http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/chrome/

コレを読んで、スレタイや天ぷらの考えも無しに騒げるのか考えてみるんだな。
98いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 15:43:30 ID:???0
どうでもいい
99いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 15:55:25 ID:???0
100いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 15:57:31 ID:???0
100
101いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 16:15:16 ID:???0
何時になったら日本で帰るんだよ
102いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 20:58:03 ID:???P
>>9
Mor..あ、いやなんでもない。
103いつでもどこでも名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:40 ID:???P
こいつもいいけど、
armでubuntuなnetbookでないのかな。
WVGA7インチ、SSD16G、SDHC、Bt、Wifi、USB2,0、HSDPA、Eeepc701より更に小さくて、単3乾電池四本で動いて199ドルくらい。
104いつでもどこでも名無しさん:2009/04/12(日) 22:09:36 ID:???0
Windowsって老害だよなぁ…
105いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 01:51:46 ID:???0
>>103
っSmartQ 5 MID
日本じゃ出ない気がするが
106いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 02:44:37 ID:???0
Tegraがその辺狙いなんじゃないの
メジャーメーカーはインテル様を恐れて、中華メーカーぐらいしか採用しない気もするけど
107いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 06:42:59 ID:???0
Freescale、ARM プロセッサ+Ubuntu で Netbook 参入、200ドル以下を実現か
http://japan.internet.com/webtech/20090106/3.html
108いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 06:48:37 ID:???0
109いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 22:38:29 ID:???0
OS入ってないのにバッテリの持続時間を書くのは怪しいと思います。
110いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 22:56:06 ID:???0
>109
1から読み直せ
111いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 06:19:20 ID:???0
112いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 13:37:50 ID:???0
>>110
>>108の記事についてだろ。英語だと読めないの?
113いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 14:31:17 ID:???0
>>112
Q. Which OS is installed on the Touch Book?

A. The Touch Book will ship with the Touch Book OS by default.
Since the Touch Book has been designed with the help of a vibrant open source community that believes in diversity, you can install many other OSes, including Google Android, Ubuntu, Angstrom, and Windows CE.
You are free to do whatever you wan
114いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 14:34:58 ID:???P
書いてなくてもubuntuなんじゃないかな。
200ドルで欲しい。
115いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 15:57:19 ID:???0
価格はタブレットのみで299ドル(約29100円)、
キーボード付きで399ドル(約38800円)となっている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/03/008/
116いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 16:16:37 ID:???0
定額給付金について、1人あたり1万2000円を支給する。
117いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 16:17:54 ID:???0
18歳以下と65歳以上には8000円を加算する。
118いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 16:18:18 ID:???P
タブレットで良いような気もするけど、キーボードないと若干不便かも知れないな。
119いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 19:14:56 ID:???0
>>113
汎用OSじゃないモノをOSとは認めんのが普通だろ。それがOSなら2980で売ってる
mp3プレーヤーもOS搭載か。
120いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 20:08:13 ID:???0
>>119
じゃあ、お前は市販のmp3プレーヤーなどのスペック表に記載されてる連続稼働時間とか全く信じないの?
121いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 11:08:27 ID:???0
横レスだけど普通のOS載ってないと好きなアプリ入れれないやん。そんなのに興味ないな。
一応PCの範疇と思ってMIDを考えているからな。デジタルプレーヤーや電子辞書ではなく。
122いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 11:35:00 ID:???0
>>119
OSという単語の意味が理解できていないのか?
汎用だろうがなんだろうがOSはOSだ。うんこみたいなmp3プレイヤーにもOSは載ってる。
当たり前だ。
123いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 13:48:45 ID:???0
このTouch Book OSは十中八九Linuxなわけだろ?
ソースあればDebian ARMリポとかのやつビルドして使えるじゃん
124いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 14:06:15 ID:???0
>>122

shell = OSとか思ってる勘違い厨だろ
125いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 23:39:06 ID:???0
Firmware
126いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 07:15:58 ID:???0
OSは、タッチ操作に適した3D
インターフェイスを備えるTouch Book OSだ。ただし、Always Innovatingは
Touch Bookをオープンソース/ オープンハードウエアな製品としており、今後
オープンソースコミュニティの力でGoogleのAndroid、Ubuntu、Angstromなど、
様々なOSが利用できるようになる可能性を指摘している。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/03/008/
127いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 10:29:08 ID:???0
>>126
その文の意味理解している?
 「自分は何もしないけど暇な物好き達がOSを何とかするんじゃねぇの?たぶんなw」
そんなモノ何嬉しそうに貼るのかね。
128いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 12:00:10 ID:???0
動画見ると解像度の低さが致命的だな
元来の動画、画像ビューワとして使うのがよさそうだな
129いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 12:03:34 ID:???O
このサイズでザウルスより広いならOK
130いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 14:12:56 ID:???0
131いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 16:48:31 ID:???0
132いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 16:50:14 ID:???0
133いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 00:50:27 ID:???0
リナザウはLinuxはともかくQTを採用したことで大コケした
同じ轍を踏まなければいいけど
134いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 06:20:09 ID:???0
Ubuntu Mobile、Qtの採用を視野に入れる - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/09/01/22/1559253.shtml
135いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 06:29:47 ID:???i
>>133
大コケってしたか?
逆にPDAとしては一番売れた部類だと思うが。
136いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 06:38:48 ID:???0
>133
QTが問題ってソースある?
137いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 09:03:23 ID:???0
wmpがいいねw
138いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 10:16:12 ID:???0
>>136
個人でシェアウェア作るにはちと高いって事位しか思い浮かばん
139いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 12:19:02 ID:???0
>>138
そういうヤツは儲けになんないしウゼえもん
寄生虫のくせしてGPL/LGPL批判するし、金は払わねし、企業にとってはいい迷惑
140いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 15:39:39 ID:???0
SmartQ5、知り合いが中国本土に行ったとき手に入れたらしい。
何でも、品薄で2週間待ちだとか。それと故障返品もやたら多いそうな。
やっぱり中国本土向けの中国製粗悪品ってことみたいだ。
まあ、あの値段じゃしょうがないが、安いのには理由があるわけだ。
もしどこか代理店が日本で売るなら品質検査が厳しくなり、
あの値段じゃ出てこないだろうな。
141いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 16:24:30 ID:???P
>>138
フリー版はQT4.5からLGPLになったので、ほぼ問題ないだろう。
142いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 18:16:18 ID:???0
>>141
LGPLもけっこうめんどくさいよ。
リバースエンジニアリングを禁止できないし。
BSDライセンスなら気楽に使えるんだけどな。
143いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 19:45:47 ID:???0
QTってQuickTime?
144いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 20:12:08 ID:???0
GPL汚染はトラウマのオイラが来ました
145いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 22:15:49 ID:???0
GPLおいしいです(^q^)
146いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 23:08:19 ID:???0
>>141
フリー版はQuickTime4.5からLGPLも選択できる
147いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 23:15:45 ID:???0
QuickTimeじゃあーねえよー!!
148いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 23:21:50 ID:???0
Qt キュート
149いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 09:17:12 ID:???0
>>147 ww
150いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 09:54:17 ID:???0
QuickTimeは七英雄戦で必須
151いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:50:10 ID:???0
wmpでもqtでも、相互に見られる様に汁!w
152いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:59:29 ID:???0
wmp じゃあーねぇーよ!!
153いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:25:28 ID:???0
ハリセンボンのデブい方が出現するスレッドですか
154いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:29:04 ID:???0
WillcomのNSがこれくらいの値段ならなぁ
155いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:34:46 ID:???0
単体5万とからしいけど、あの機能でこの値段じゃさすがに割高だよね・・・
156いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:35:45 ID:???0
角野「はるなじゃね・え・よ!」
157いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 20:06:14 ID:???0
はるなタン、、歯を矯正して保水〜w
158いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 01:32:30 ID:???0
mbook・Viliv S5・SMARTQ5と、候補は3つでした。
最終Viliv S5とSMARTQ5を迷ってましたが、用途が音楽・漫画・NETがメイン、
たまに映像を見る程度なので、SMARTQ5と比べオーバースペックのVilivでは無く
人柱になる覚悟で小型・軽量・安さのSMARTQ5に決めました。

ポチッて来ましたが5月の第一週に商品到着予定・・・。
また到着し次第、レビュー書きます。
159いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 09:15:00 ID:???0
\(^o^)/  ww
160いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 16:03:17 ID:???0
>>158
PlaySmart Web Storeじゃ相変わらずちょっと待ってねだし、どこで買えるのか
おしえてくだしあ。
161いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 22:17:28 ID:???0
>>158
>音楽・漫画・NETがメイン

ARMに何を期待しているのか分からないが、、、
TCPMPもZaurus向け最適化mplayerもない現状で
どこまでのスペックがだせるかどうか検討した上での結論だろうか?
ATOMでもYoutubeやニコニコ動画は苦しいレベルなのに。
162いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:00:06 ID:???O
動画って書いてある?
163いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:02:29 ID:???0
>>162
たまに映像、、、
動画とは書いていないねw
164いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:19:49 ID:???0
>>160
購入は知人に頼んで送ってもらう予定。
メーカーからの購入で、現在は在庫切れとのことです・・・。

>>161
SMARTQ5はYOUTUBEのレビューとメーカーページで色々と調べました。
動画を見るのはいつもPSP。
PSPのシーンサーチの使い勝手が良く他のモバイル端末では、まず映像を見る機会が無いもので^^;
H264の動画は、低ビットレート(25分80MB前後)でも小さな画面では品質がいいので、一度SMARTQ5でも
試しては見ますが期待はあまり出来ないでしょうね・・・。
気になってた点はubuntu側では無く、ubuntuを立ち上げないで使えるMP4の再生機能。
従来のMP4プレイヤーと同じであれば、Xivdの再生はスムーズに出来ますね。(あればの話)

あと、メーカーページにあるレビューURL、この内容が一番判りやすかったw
ttp://www.smartdevices.com.cn/information/Evaluation/SmartQ5/200904/09-283.html
165いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:47:31 ID:???0
164です。
今、公式見たらファーム2.0が近いうちに公開されるらしいです。
NET上の動画にサポートとのことですが、これでYOUTUBE・ニコ動画も見れる
環境になるみたいですね・・・。

多分、ヌルヌル動画でしょうけどw
166いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 00:42:18 ID:???0
>>164
近いスペックのN810スレではこんな感じの報告あり。
Nokia N810/N800 Internet Tablet 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1213844774/461

WM+TCPMPでもこんな感じ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4033713
167いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 01:17:56 ID:???0
>>166
うーん、やっぱり動画はダメかも知れないですね^^;
YOUTUBE・ニコ等のWEB動画はバッファーでメモリで頭打ちでまず期待薄。
H.264の動画は普段は480x272 400kbpsで変換してPSPで見てるんですが
同じファイルをEMONE WM7のTCPMP再生ではコマ落ち無く見ることが出来るんですが
mplayerの性能が微妙かも知れませんね。

動画に対しては商品が届けば答えも出ると思うので、しばらく待ちますw
168いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 19:01:28 ID:???0
>>167
DivX形式ならば、1000kbps以下なら
なんとかなりそうな気がするが。
まあ800kbps以下なら問題なさそうだけど。
WM+TCPMPの場合は確か1500kbps程度だったっけ。
H.264の場合は負荷が大きいから分からない。
169いつでもどこでも名無しさん:2009/04/25(土) 20:22:10 ID:???0
もう我慢できん、taobaoで個人輸入を試みている
170いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 01:45:45 ID:???0
今すぐ買うならイギリスのここ(中国より少し高いが…)
http://www.gbax.com/smartq5.html
おそらく一番活発な掲示板がここ
http://bbs.imp3.net/forum-177-1.html
171いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 11:47:50 ID:???0
>>170
その掲示板にて

  SmartQ5固件工具正式?布!
  在大家的?助下,SmartQ5的固件解包打包工具?完成,并通???,正式?布!!!

意味分からんが活発みたいだな!
172いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 12:14:22 ID:???0
>SmartQ5固件工具正式?布!

SmartQ5のハードウェアの正式な?(疑問)は、布同然!

>在大家的?助下

大家(共産主義)のような疑問は助けて下さい
173名無しさん@Linuxザウルス:2009/04/26(日) 12:44:39 ID:???0
CPU的にはiPhoneと同じとおもいねぇ
ハードウェアアクセラレーションがUbuntu上で使えるかがネック
174いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 14:12:58 ID:???0
>>171
ツールSmartQ5ファームウェアをリリース!
みんなの助け、 SmartQ5の最後のファームウェアのパッケージツールの
展開を完了して、テストは、公式リリースに合格! ! ! ! !
175いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 15:46:59 ID:r4yy4nZs0
>>173
iPhoneは2つCPU載っているから〜!!!
176いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 21:16:06 ID:???0
ウソをついてました
177いつでもどこでも名無しさん:2009/04/27(月) 00:02:31 ID:???0
たしか3つくらい積んでるよね
178いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 15:55:41 ID:???0
ジョブズの力を持ってすれば、3つと見せかけて実は5つ積んでましたとか余裕でできる
179いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 23:58:29 ID:???0
SMPじゃないけどな
180169:2009/05/05(火) 17:10:24 ID:???0
バカ売れで在庫がないのとGW休暇で遅れて、ようやく国際EMSに乗った。さて、どうなることやら
181いつでもどこでも名無しさん:2009/05/05(火) 18:03:03 ID:???P
楽しみだね
182いつでもどこでも名無しさん:2009/05/05(火) 20:30:18 ID:???0
レポ待ち遠しい!
183いつでもどこでも名無しさん:2009/05/05(火) 21:25:29 ID:???0
つーかおれがぽちったのも早く送れよ
184いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 00:04:28 ID:???0
>>178
もうAMDがやってるんだぜ?

NOKIAのN8xx向けのUbuntuベースのディストリ、Merが動くらしい。
N8xx標準OSの代替を目指してるヤツだから、UIは使い易いよ。
ttp://www.internettablettalk.com/forums/showthread.php?t=27433

185いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 04:22:59 ID:???0
>>184
俺のN810は16GBのSDに標準OSとMerとUbuntuの3つOS入れてるよ
実用は標準OSだけで他はお遊び程度しか使えんけど
英語版Q5は予約ポチった
186いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 10:49:37 ID:???0
>210
中国ってひどいな。
メキシコ人70人隔離軟禁って。
今日チャーター便で救出予定みたいだ。
187いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 18:18:57 ID:???0
まさか俺たちが注文したQ5も隔離軟禁…
188いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 22:14:55 ID:???0
>>186
中華で流行ったら、最悪だって!ww
189いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 22:21:25 ID:???P
中国はもう村の一つくらい焼いてそうな気がする・・
190いつでもどこでも名無しさん:2009/05/06(水) 22:28:34 ID:???0
小国を潰す位だしな。。 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ ww
191いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 19:07:06 ID:???0
届いたらしい。家帰るのでしばしお待ちを。
192いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 21:13:45 ID:???0
遠距離通勤(通学)なんだねw
193いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 21:26:22 ID:???0
>>192
梱包のインプレでも見たいのかい
194いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 21:30:59 ID:???0
( ´_ゝ`)フーン 厳重な梱包なんだねww
195いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 21:32:57 ID:???0
>>194
海外から届くとむやみに厳重だぞ
196いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 21:39:09 ID:???0
若しもの時の、保険が下りないしなw
197いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 22:20:43 ID:???0
どきどき
198いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 23:31:52 ID:???0
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
199169=191:2009/05/07(木) 23:42:03 ID:jnz+927J0
すみません、寝落ちしてました。とりあえずまだあけたばっかりです。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1007182.jpg
200いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 23:42:03 ID:???0
釣りでしたごめんなさい
201いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 00:05:26 ID:???0
もっさりと聞いたがどれぐらいのレベルなのか気になる。
202いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 00:30:20 ID:???0
203いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 00:36:12 ID:???0
>>191
待ってたら何かしてくれるのかい?
204いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 01:53:00 ID:???0
>202
7インチ…でかいよ
205いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 07:40:20 ID:???0
写真も、無駄にデカいねwプ
206いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 21:21:11 ID:???0
ウチにも今日ようやく到着した
とりあえず日本語化してみたテスト
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1007789.jpg
207いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 21:26:14 ID:???0
おおおおお
208いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 21:40:37 ID:???0
レポきたああああああぁぁぁぁぁ
くわしくくやしくぅぅぅぅぅ
209いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 22:05:49 ID:???0
>>206
日本語入力は問題なし?
210199:2009/05/08(金) 22:12:49 ID:???0
>>206
ファームはV1.0ですか?
初期ファームが余りにバグバグで、SDがまったくだめだったりsources.listに普通に192.168...と入っていたりしたので、手を焼いていたところです。
211いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 22:22:42 ID:???0
くりくり動くのかな?
それともやっぱもっさりなのか。
MIDの初代だからどんなのでもあんま気にしにしないけどさ。
212206:2009/05/08(金) 22:46:26 ID:???0
>>209
とりあえずuim-skkを使ってleafpadとmidoriで日本語入力できることは確認

>>210
ファームのバージョンってどこで確認?
SDは一応使えてる&sources.listに変なIPアドレスは書いてあった

その他ざっくりとした感想
・筐体は安っぽくて大きさのわりに軽い
・ACアダプタは添付の品が使えた(名目上はAC200〜240V品)
・起動遅い&動作はもっさり
・内蔵フラッシュ狭すぎ(システム 512M + /home 256M + swap 128Mくらい?)
213いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 23:45:37 ID:???0
タッチパネルが狂いすぎてて調整ボタンが押せない
→数分待つと自動的に調整画面になった。

中国人のユーザーインタフェースに関する感覚がわからない…
214いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 01:20:00 ID:???0
>>212
なぜmatchbox-keyboardでskkにしたしww
dfとかじゃ構成分からないんですか?
215199:2009/05/09(土) 01:47:17 ID:???0
ファーム2.0来た
最初に入ってた謎のファーム→Bluetoothのプロファイルが、その時々で変わる
1.0(4/17)→Bluetoothサポートなし
2.0ではどうだろう。
216いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 02:19:15 ID:???0
>>213
チャイニーズはUbuntuを速攻で削除して海賊版XPを入れる、だから無問題。
アーキテクチャの違いとかは中国4000年の歴史とソースコード開示で(ry
217199:2009/05/09(土) 03:27:56 ID:???0
一応憶測。Bluetoothの名前が「mojo-0」となっていたので、恐らくmojo
http://mojo.handhelds.org/
が使われている可能性が高い。
俺としてはリナザウの環境とあわせてAngstromを入れてみたいが…
218いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 06:12:37 ID:???0
>>213
そういやどこかで紹介されてたyoutube動画では速攻でBTマウス設定して使ってたな
219206:2009/05/09(土) 23:29:33 ID:???0
v2.0ファームにアップしてみた
・ちょっとキビキビ動くようになった?
・sleepできるようになったのは有り難い
・動画再生はやっぱりいまいち
・Bluetoothは対応機器を持ってないのでわからない

早いとこクロス開発環境を構築したい
220名無しさん@Linuxザウルス:2009/05/10(日) 00:31:12 ID:???0
クロスよりセルフ開発環境が欲しい
221206:2009/05/10(日) 01:32:31 ID:???0
>>220
aptで簡単にインストール可能だしセルフ開発環境自体は容易に構築できるかと
本体の容量がカツカツだし快適に使うのは難しそうだけど
222いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 23:45:14 ID:???0
開発系の話はLinux板のほうが分かっている人多いし
向こうでやったほうがいいんでね?

>>220
ムリ
仮想マシンでもいいからDebianかubuntuマシン
用意してやったほうが早い
223いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 22:38:27 ID:???0
あっちのスレ全然人いないからなぁ
224いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 07:49:39 ID:???0
>>223
>あっちのスレ
225いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 11:29:29 ID:???0
>222
遅いってだけで無理ではないだろ
226いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 13:21:07 ID:???0
構成がわからんのでなんとも胃炎が
システムがNANDのMTDに入ってるようだとけた糞
遅そうだし、ごりごりコンパイルなんかしたら早々に
エラーブロック出て死にそうだ。やるなら安く取り替えが
利くSDの上とかでやったほうがいいじゃろ
227いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 18:46:29 ID:???P
7インチの奴はどっか大手メーカーにOEMしないかなあ。
DELLでもいいなあ。
228いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 19:28:55 ID:???0
>>227
君とは話が合わんな
229いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 19:44:18 ID:???0
こういうの、海外から買って初期不良とかだとスゲー面倒だしな。
3000円くらい上乗せして良いから、日本国内で修理や保証をちゃんとやってくれるところから
出して欲しい、と俺も思う。
230いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 21:07:48 ID:???0
>>229
3000円上乗せって・・・
そんなの送料だけで消えるわw
231いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 22:20:04 ID:???0
こういう人達をゆとり世代って言うの?
232いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 08:50:38 ID:???0
3万円上乗せになるだろうな
233いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 09:06:03 ID:???P
7で、日本語化して、サポートもあって、3万程度かな。
DELLなら送料は別だな。
234いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 09:19:39 ID:???0
1.5万が3万上乗せで4.5万になるなら海外から1.5万を3台買う
235いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 09:20:57 ID:???P
そしてそれを売る。3万上乗せで。
236いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 10:52:22 ID:???0
DELLがこんなの出したら評判がた落ちだろw
DELLが出すならもっとしっかり作り込んで欲しい
得たいの知れないメーカーだから許せるレベル
237いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 11:18:24 ID:???0
知り合いのつてでSmartQ5を手に入れて今手元にある。
まだいっかい電源を入れてみただけだが、いろいろ微妙だな。

1.2万という値段と聞いて手に持たずに眺めたら感心する程度の
出来ではある。ただ、細かく見るとスイッチ類がちゃちかったり
値段なりのところもある。
箱もApple的おもてなし感覚を再現しようと努力した感じはあるが
箱の造作が乱暴だったり本体がくしゃくしゃのビニールに
包まれてたりと、惜しい感が漂うな。
まあ、しかし値段を考えれば驚異的クォリティだね。日本では
この価格じゃできないだろう。

日本で売るなら2万円台前半まで、3万近くなると躊躇する人が
多くなりそうだね、昨今のnetbookの価格を考えると。
価格的に玩具感覚で買えるなら、これほど楽しそうなもんは
他にないだろう。

昨年中国本土で出たインテルアーキテクチャのMIDは
中国の平均年収に比べて高すぎるせいでまったく売れなかったそう
だが、こいつは売れまくってるそうだから、方向としては正しいんだろーな。
中国本土の人でも買える値段で頑張るとこうなる、みたいなガジェットだよ。

これから日本語化なんか試してみるが、ちょっと動かした感じ
メモリはやっぱし少なすぎだな、やっぱし。
238いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 11:42:51 ID:???0
>>237
レポよろ!
239いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 12:09:53 ID:???0
>>238
いいよ。午後から仕事するからレスポンスは遅れる鴨しらん。

中国語が分からず苦戦中。コマンドを入力して
実行は出来るようだからapt-getできるようにして
rxvtかなんか入れれば日本語化出来そうな感じ。

写真とかなら、うpろだ貼ってくれればうpするよ。
240いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 12:24:17 ID:???P
armでUbuntuなMIDが中国本土で流行るという事?
というか既に流行ってるの?
日本でも欲しい。
下流社会の住人なんで、中国本土と所得水準もそう変わらないよ。
241いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 12:29:03 ID:???0
smartq5、やっと税関まで到着
到着するまでワクテカ止まない。

>>237
まずは切実に日本語化レポおねです・・・。
242いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 12:31:17 ID:???0
>>240
SmartQ5が売れただけだからまだ流行るかどうかは分からんよ
それにSmartQ5の生産状況も不明だからね。1ヶ月待ちとか
なってるらしいが、そもそも生産台数が僅少かもしらん。

ただ、一般の人にはOSに金を払うだけの所得がないことに加え
中国政府自体がいろいろな思惑の下にオープンソースを奨励してる
ようなところがある。OSをMSなど特定の国家の特定の企業に
独占されることが安全保障を脅かすという考えがあるようだ。
ソースが公開されていれば自分の制御下におけるってことだね。
彼らはGPLを尊重してないんでなおのことオープンソースには利がある
と考えてるだろう。

なんで流行る可能性はあるかもね。
243いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 14:47:55 ID:???0
RedHat、中国の開発者がGPLに背いていると主張
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=427

2001年なので、だいぶ前の話だけど
ライセンス意識も高まって来てくれている
と嬉しい。(これは日本もいい加減な面があったりする nihon linux とか(笑

当時訴えた Red Hat 自身も中国法人を作って
頑張ってるようだしw

でも時間は掛かるんじゃないか、と個人的には
思う。2001年当時の日本の linux 系 OS の普及率と
いまの現状から推測すると中国でどれだけ linux が
受け入れられるか…と
244いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 15:15:58 ID:???0
いかに中国人でもバックドア&逆切れ対応のELECOMを超えるのは困難だと思うよ
245いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 15:38:28 ID:???0
仕事そっちのけでいじってるが、色々分かったぞ。
Ubuntuの正規のarm版は使って無くてhandhelds mojoのを
使ってる。
まず、
http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp/
のpoolからrxvtのパッケージを内蔵のブラウザで落としてインスコ
(これはdebをインスコするパッケージが入ってるのでそれでできる)
rxvtを起動して、/etc/apt/sources.listをhandhelds.orgに
書き換えて
apt-get update
したあと日本語パッケージなんかをインストールしてlocaleを
セットすれば日本語にできると思う(まだやってない)。
246いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 16:59:26 ID:???0
>>438
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド11【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1204716921/438
>438 :いつでもどこでも名無しさん :2009/05/13(水) 16:00:46 ID:zcvghxbZ0
>乾電池駆動のNetBookが来ました。

>乾電池で動く200ドルのミニノートPC
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/13/news007.html

>≫バッテリーは単3電池8本(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。
247いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:01:48 ID:???0
>>246
歴史は繰り返す…
248いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:05:30 ID:???P
>>247
何と似てるの?
EeePC?
249いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:07:29 ID:???0
いbmは、斬新だったよなww
250いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:11:05 ID:???0
>>248
伝説的名機(迷機?)のThinkPad 220とその後継機たち
http://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkPad_220
251いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:23:12 ID:???P
TP220は乾電池だとネットすると実質1時間駆動。
アルカリ電池6本が1時間でなくなっていくわけで、
本当に使っていたのかね?
252いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:26:15 ID:???0
>>251
>ネットする
253いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:44:27 ID:???0
>>251
なんでネット?
254いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:51:05 ID:???0
>>245
その手順で基本的な日本語化は可能です
ただ、本体の空き容量が足りなくなるので先に中国語の
language-pack、IM(fcitx)、フォント(ttf-wqy-zenhei)
など不要パッケージを削除する必要あり

ちなみにSDからのブートも可能らしいので、そちらを使えば
容量不足&内蔵フラッシュの問題は回避できそう
http://suz-aa1.sblo.jp/article/28924179.html
255いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 22:43:37 ID:???0
>>254
おお、そのページはいろいろと参考になるね

ただ容量に関しては、aufsで200MBくらいのイメージが/usrにloopbackで
マウントされてるんで逼迫しているようでいて/usr以下は余裕があるよ。
ユーザーが/usr以下にインスコしたもんはloopbackでマウントされる
イメージのほうに入る仕組みだな。まあ、それでもSDカードから起動できる
ならいろいろ便利そうだが。
256いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 15:39:22 ID:???0
iphoneの廉価版が100ドル前後らしいから、早く展開しないと厳しそうではある
257いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 16:08:23 ID:???0
まだドキュモから出ないから、安泰らしいw
258いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 16:47:12 ID:???0
日本は元々関係ないからな
ただ、アジア圏では別だろ
259いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 18:17:41 ID:???0
今日、念願のsmartq5が自宅到着
仕事終わったら家にダッシュで帰る〜
まずは日本語化だな、先発隊の神情報を元に試してみる!
260いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 19:36:42 ID:???0
259です。
smartq5ついに到着!
思った以上に小さく軽量で満足な端末だった
重量は携帯電話並?おそろしく軽い!
サイズもジーパンにすっぽり入る位小さいですねw

日本語化する前に、SDからのブートに挑戦中だけど・・・WINDOWSしか触ったこと無いおれ涙目
ubuntuは中国語、SDのフォーマットどうやってすんの?って始末
とりあえず、WINDOWSでFDISKやってパーテンション作って試してみるっす
261いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 19:42:39 ID:???0
>WINDOWSしか触ったこと無い

そりゃきつかろう。正直そういう人がいじれるレベルの品物じゃないが…

ああ、SDカードからのブートはLinux機がないと無理というか
面倒だと思うぞ。ext3はWindowsじゃ作れない品。
262いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 19:53:06 ID:???0
日本語化というか脱中国語化だけなら手順さえ待ちがなければ簡単にできる。
ネットにつながってること前提ね。
1.http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp/pool/universe/r/rxvt-unicode/
にあるrxvt-unicode_8.4-1_arm.debを内蔵ブラウザでダウンロードしてダブルクリックして
インスコする
2.コマンドを指定して実行(メニューの下から2番目)でrxvtと入力してターミナルを開く。で、
sudo su - [Enter]
3.viか何か適当なエディタで/etc/apt/sources.listを書き換える、下のように
-----
deb http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp hasty main multiverse universe restrict
-----
4.言語パックのインスコ
apt-get update [Enter]
apt-get install language-pack-ja [Enter]
5.デフォルトの言語をjaにする。/etc/default/localeをviか何かエディタで開いて下のように変える。
---
LANG="ja_JP.UTF-8"
LANGUAGE="ja_JP:jp:en_US:en"
---
6.リブート
263いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 19:58:42 ID:???0
うお、RESありです;
ぐぐって色々調べたらexfatはVISTAから対応してるみたいだけど、
XPでは見ることは出来てもファイルの変更等の書き込みは無理みたい・・・
とりあえずSDブートは諦めて、262の脱中国語化から試してみるよー
264いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:00:42 ID:???0
ext3 ≠ exFAT
265いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:06:25 ID:???0
exFATはFATの拡張。
ext3はLinuxで広く使われてるファイルシステムで
両者はまったく別物な。Windowsでext3は作れないと思うぞ。
そもそも過去1に度もやろうとしたことがないから知らないが…

vmwareかなにか使ってLinuxを動かしてやるのが簡単でないか
266いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:15:52 ID:???0
いきなり詰まった・・・orz

1.http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp/pool/universe/r/rxvt-unicode/
にあるrxvt-unicode_8.4-1_arm.debを内蔵ブラウザでダウンロードしてダブルクリックして
インスコする

↑ページは開くけど内蔵ブラウザでダウンロードが出来ない・・・
267いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:30:30 ID:???0
266です、ごめん・・・ダウンできた!
インスコ頑張るb
268いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 21:14:23 ID:???0
うーん、sources.listの書き換えがうまくいかない・・・
viの使い方判らないから、WINDOWでそのまま開けて書き換えしても保存できない
sources.listってSYSTEMで使ってるファイルなのかな?
269いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 21:35:33 ID:???0
文字コードとか違うんじゃねぇの。
つかなんでそこまでLinuxに無知なのに買う気になったのか。
一から十までここで聞いてやる気か?
viなんて使い方解説してるサイトいくらでもあるだろうに。
270いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 21:58:08 ID:???0
>>268
leafpad使え
sudo leafpad /etc/apt/sources.list
つか、素人さんにvi勧めるのはどうかと思うぞ
271いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 22:06:09 ID:???0
viは標準だし
272いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 22:26:19 ID:???0
中国語の勉強する方が簡単じゃね?
273いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 22:28:53 ID:???0
ありがとうございました!
出来ました、同じ壁にぶち当たった方のため一部改変します。

日本語化というか脱中国語化だけなら手順さえ待ちがなければ簡単にできる。
ネットにつながってること前提ね。
1.http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp/pool/universe/r/rxvt-unicode/
にあるrxvt-unicode_8.4-1_arm.debを内蔵ブラウザでダウンロードしてダブルクリックして
インスコする ※まったりしてる
2.コマンドを指定して実行(メニューの下から2番目)でrxvtと入力してターミナルを開く。
sudo su - [Enter]
sudo leafpad /etc/apt/sources.list[Enter] で以下の内容に書き換える。
-----
deb http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp hasty main multiverse universe restrict
-----
4.言語パックのインスコ
apt-get update [Enter]
apt-get install language-pack-ja [Enter]
途中でY/Nの選択あり(一応Yにする)
sudo leafpad /etc/default/localeで以下の内容に書き換える。
---
LANG="ja_JP.UTF-8"
LANGUAGE="ja_JP:jp:en_US:en"
---
6.リブート

ほんと、みなさん色々RESありがとうございました!
smartq5を選んだ理由はOSの種類以上にハードが優れてる点
これからubuntuは、使いながら覚えていきますw
274いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 22:52:06 ID:???0
みんな楽しそうでいいなぁ。
俺なんかかなり早い段階で手に入れてたんだけど
wifiに問題がある端末で中国に返送だよorz

まぁその間に色々な情報が出てくれてるので帰ってきたら楽できるけどw
275いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 00:18:57 ID:???0
>手順さえ待ちがなければ

改変したなら誤植くらいは・・・
276いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 08:11:36 ID:???0
>>275
指摘するなら誤植なんて誤用は
277いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 08:43:27 ID:???0
vi覚えるのが面倒でnano使いの俺
278いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 09:20:25 ID:???0
しばらく前に英語版ポチったけど当分きそうにない
届いた人GNOME入れてみた?
N810では重いし少し使ってるとタップに反応しなくなるしで使えないんだけど
S5には期待してる
279199:2009/05/15(金) 16:47:08 ID:/i0GH2OG0
280いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 18:04:45 ID:???0
>>276
はい
281いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 18:05:28 ID:???0
おっと途中で押してしまった

はい?
>誤植(ごしょく)は、印刷物における文字や数字、記号などの誤りのこと。
>ミスプリント(ミスプリと略することもある)、タイポ(typo, typographical errorの略)、タイプミスとも言う。
282いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 18:19:04 ID:???P
ああ、植字してないのに誤植って言うの変だね、ってことだと思うよ。
283いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 20:26:31 ID:???0
あー、そういうことね。
284199:2009/05/15(金) 20:41:32 ID:???0
すみません、Bluetooth認識時のdmesgかvar/log/messagesだれかお願いできませんか。
現在Merで試行錯誤しているのですが、使えません。
285いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 00:32:25 ID:???P
そろそろwikiでも
286いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 01:20:21 ID:???0
>>284
まだきてないから試せないけどUbuntuよりMerがいい?
287199:2009/05/16(土) 01:44:01 ID:???0
>>286
Merは軽くてかっこいいし、フラッシュの空きも100MBくらいあって良いのですが、
電源管理がだめ(サスペンドが効かない)なのと、
パッケージがまだ不安定なため(Ubuntu 9.04のパッケージが使えるが、多少問題がある)
普通に使うなら標準ファームだと思います。
どうやらQ5は電源管理とBluetoothが少し変なようで、オープンソースでもそちらが難しいようです。
288いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 13:56:23 ID:???0
3日前に代行で注文した
先人様が日本語化までいってくれたので安心してwktk出来る
289199:2009/05/16(土) 15:35:59 ID:???0
>>285
また放置になってしまいそうですが、どの種類のWikiがいいですか?
290いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 19:38:25 ID:???0
smartq、ファームを2.0に上げたらrxvt-unicode_8.4-1_armのインスコ出来なくなった・・・
建○○○○件○○中安装○○○件。※○は読めない漢字;
何言ってるか判んないのはつらいorz
291いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 20:26:24 ID:???0
できる。俺昨日やったばっかだし。
v1.0でインスコされていた場合、インスコする必要はないし
エラーになるかも。/usr以下に後から追加したファイルは
ファームのバージョンアップを行っても消えないんでね
292いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 20:34:26 ID:???0
>>291
少し話が違うんでないか?
293いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 20:40:59 ID:???0
何が
294いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 20:55:36 ID:???0
んー、やっぱり出来ない・・・
○件○○中有相同版本ってエラーが出るね
何度も2.0ファームの書き換えで試してはいるけど・・・
エラーを×で閉じると初始化SD○失敗
SDにイメージ書こうとしてる?^^;
295いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 21:04:13 ID:???0
ごめん、エラーにめげず何度も繰り返したらインスコ始まった!
すんません、お騒がせしました・・・
296いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 21:54:37 ID:???0
とりあえずexport LANG=C
ってrxvtが上がらんのか…
297いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:46 ID:???0
rxvt、無事立ち上がりましたw
rxvtは昔のMS-DOSと同じように思えます
ソフトのインスコもrxvtのコマンド入力が多く、apt-getとかのコマンドも
なんとなく理解しました^^;
色々MPLAYERで動画は再生に挑戦しましたが、全然ダメですね・・・
300MBのDIVX・80MBのH264で試しましたが再生すらされませんでした;
静止画のビュアで漫画見ましたが、これは画面が綺麗で快適でした!
今はcomixのインスコ頑張ってるとこですw
298いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 23:08:02 ID:???0
>>294
もう解決したみたいだけど...
ダウンロードしたパッケージをpcmanfmから実行すると、SD上にイメージファイルを作って
そこにインストールされる
で、そいつがloopbackでマウントされる仕組みらしい
http://www.eletroworld.cn/nb/Service/To install the program in the SD Card.htm

というわけでアプリ追加時はaptじゃなくdebを一旦ダウンロードしてSDインストールすれば
本体の容量問題を回避できるね
299いつでもどこでも名無しさん:2009/05/17(日) 00:01:38 ID:???0
comixのインスコやってますが
sudo su - [Enter] で管理者権限に
comixを解凍したフォルダ /home/user/comix-4.0.4/に移動
sudo python install.py installの実行で以下のエラーが・・・

pygtk....ok
!!! Python Imaging Library...Not found

コマンドプロンプトでPythonの実行は出来て、Imaging LibraryでNot foundが
出るってことは、comixのファイルが足りないってことでしょうか?;
300いつでもどこでも名無しさん:2009/05/17(日) 00:31:35 ID:???0
動画はファイルサイズじゃなくてフレームレートで再生できるか
できないか決まると思います
低めに再エンコしたら再生出来るかもしれないですね
301いつでもどこでも名無しさん:2009/05/17(日) 01:41:49 ID:???0
>>299
Python Imaging Libraryが無いって言われてるんだからそれをインストールしろ
sudo apt-get install python-imaging
302いつでもどこでも名無しさん:2009/05/19(火) 22:31:59 ID:???i
上海でQ7買ってきて今日帰国。
Q5は品切れだった
早く開けたい
303いつでもどこでも名無しさん:2009/05/19(火) 22:32:43 ID:???0
注文して、中国内での配送までは追えたが
そっから後は追えそうにないな

中国⇒東京までが一番長いだろうに・・・
304いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 14:03:32 ID:???0
>>302
おー、れぽよろです。通販も難しそうだし、
やっぱ中国に行って買うしかないのかなぁ。
305いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 14:22:47 ID:???0
MerのwikiにSmartQ5がどうとか書いてた
届いた人試してみない?
306302:2009/05/20(水) 15:30:25 ID:???i
SmaetDevice の上海の代理店いったんですけどカードが使えなくて(−_−;)
5,6個くらい買って帰ろうと思ったのに現金ないからATM行ってクレカのキャッシングしたら
一日の上限金額があって二台しか買えなかった。。。

時間とれたらレポしますわ
q7もスレ一緒でいいよね?
307いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 16:38:00 ID:???0
>>306
Q7は要らん
308いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 19:02:41 ID:???0
q2もイランw
309いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 19:59:38 ID:???0
>>307
いっしょでええやん
310いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 20:36:06 ID:???0
一緒でおk
311いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 21:32:58 ID:???0
そもそも分けてスレが両立するほどネタがない。
312いつでもどこでも名無しさん:2009/05/20(水) 22:38:09 ID:???0
バッテリー以外に性能差が無いし一緒でいいだろ。
313いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 01:37:38 ID:???0
http://cn.engadget.com/2009/05/16/engadget-smartq-7-mid-unbox/

やっぱり7は大きいw
>>237が言うような,海外のネットブックが買えないぐらいの層をターゲットにしているのかな
314いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 09:06:01 ID:???0
OOo入ってるんだな
315いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 09:49:29 ID:???0
>>312
大きさも性能だろ
小さいものが欲しい層には7は性能劣化に見えるんじゃないの
316いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 10:09:57 ID:???0
ヤフオクに出てるぞ
317いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 10:15:24 ID:???0
>>316
出品者乙
318いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 10:57:03 ID:???0
>>317
残念。出品者じゃないよ
おいらじゃ日本語化は難しいので
勇者に期待してのお知らせだったんだけど
319いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:19 ID:???0
>>318
日本語化ここでもう出たじゃん
320いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 14:06:54 ID:???0
今日届くみたいだから楽しみ
321いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 15:08:56 ID:???0
>>319
vi苦手なんだもの
322いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 15:49:39 ID:???0
そのようなもののために、聖iGNUtiusがnano をお作りになったではないか。
(^q^)nanoおいしいのれす
323いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 18:55:37 ID:???0
俺もnano派だぜ!可愛いよnano派!
324いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 20:11:17 ID:???0
古風なviたんも奥ゆかしさがあってだな!
妹のvimたんもかわいいしな!

>>320
俺も明日には届くっぽいから楽しみ
325いつでもどこでも名無しさん:2009/05/21(木) 20:43:39 ID:???0
>>324
国際交換支店から普通の支店への輸送が遅いみたいだから
自分も明日になりそうな感じになってるわ
326325:2009/05/22(金) 19:14:29 ID:???0
届いた!
アップデート中
327いつでもどこでも名無しさん:2009/05/22(金) 20:06:46 ID:???0
>>290
と同じでrxvt-unicode_8.4-1_armのインストールが出来ない・・・
SDは入ってるけど、どうすればエラー出ないんですかね
328いつでもどこでも名無しさん:2009/05/22(金) 20:11:29 ID:???0
>>326
>>297も画面が綺麗と言ってるけど、その点についてのレポを書いてくれるとありがたいです
・視認性(文字が小さすぎて顔を近づけないと見づらい etc.)
・室内での使用で輝度は最適か、輝度調整ができるか etc.
・その他、色調、彩度、コントラストに違和感はないか etc.
329いつでもどこでも名無しさん:2009/05/22(金) 21:19:21 ID:???0
>>328
視認性はこの価格で考えるととても良いと思います。
文字もそこまで気にするほどの物でもないですし、
日本語フォントも綺麗にアンチエイリアスが掛かっていて、
非常に読みやすいです。

輝度は若干明るめにする程度で室内使用には十分です。
あと、右上のアイコンで手軽に明るさは変更できます。

パッと見では液晶の品質には問題は無く、
ドット欠け、常時点灯も無く綺麗です。


rxvt-unicode_8.4-1_armのインストールが未だに出来ませんが・・・
330いつでもどこでも名無しさん:2009/05/22(金) 21:48:52 ID:???0
>>329
PSP相当の画面サイズに、EeePC 7シリーズ相当の解像度ということで
少々不安だったのですが、問題なさそうですね。
詳しいレポありがとうございました!
331いつでもどこでも名無しさん:2009/05/22(金) 22:13:43 ID:???0
>>330
横幅はPSPと同じなのですが、縦のの幅が5mm程大きいです
PSP用の保護フィルムを準備していたのですが無駄になりました…
332いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 04:43:55 ID:???0
>>324な俺も届いた.
サードパーティーな保護シートと,不思議なことにNOKIAの(恐ろしいほどぴったりサイズな)巾着袋が入ってたww

これバッテリーの持ちがすっごいいいね!
333いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 12:17:25 ID:???0
>>332
908元の所だな
自分もおんなじ保護シートとNokiaの袋付いてた

しかし未だにrxvt-unicode_8.4-1_armのインストール出来ない…
メニューだけとりあえず日本語化したがどうすればいいんだ
334いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 12:24:00 ID:???0
>>332
あなたが使用したときはどれくらいバッテリー持ちました?
335いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 12:36:18 ID:???0
SmartQ 5 MID持ってない俺がrxvtで困ってる人にアドバイス
smartq rxvtのインストール でググったら幸せになれるかも
336いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 12:40:07 ID:???0
それでググった一番上のなら何回も読んでるけど・・・
SDはいれてるんだけど、それだけじゃ駄目なんか?
337いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 13:29:37 ID:???0
アンパックして叩いて実行とかできないのかな

ところでNokiaの袋がぴったりってことはこいつはN800あたりの
気合の入ったデッドピーコなのかな
338いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 13:37:43 ID:???0
>>
そういうピッタリではなく
ピチピチで入る感じのピッタリ

袋の口も閉まらない
339いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 14:05:57 ID:???0
気合の入ったデッドピーコ… ゾンビ化したピーコが騒いでいるのかと
340いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 15:05:43 ID:???0
>>336
なるほど、ヒントにならなかったか スマン
341いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 15:27:41 ID:???0
>>340
いや、ありがとう
もうちょい調べてみるわ

init sd fail
Directory not found

初期化が失敗のSD
ディレクトリが見つかりません

って出るから初期化エラー?
342いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 16:05:22 ID:???0
これフリーズしたら終わりだな
放電しきるまで切る術が無い
343324:2009/05/23(土) 16:38:38 ID:???0
>>334
適当な計測ソフトがあれば提示してもらい次第,計るよー

>>338の言う通り,ぴっちぴちw
保護シートも専用じゃないカメラ用だかの保護シートで,明らかサイズが合ってないwww
中国人の商売センスに嫉妬!!

それにしてもやっぱり故障が多いみたいだね,
個人的ソース確認ができる範囲で,4個中2個に故障部位が見られる.
344324:2009/05/23(土) 16:40:42 ID:???0
>>342
しむらー!左下の銀色のスイッチw
さすがにリセットスイッチぐらいついてるってば

それより筺体内で光っているアクセスLEDに突っ込むべきだw
345いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 17:12:31 ID:???0
リセットボタン付きとか、PDAみたいだな。
計測ソフトとかは知らんなぁ・・・。
デフォの状態で電源つけっぱなしだったらどれくらい持つのかな?
346いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 17:19:22 ID:???0
>>344

おおうまじか
リセットできたありがとう
347いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 18:15:37 ID:???0
楽しそうで羨ましいのう
348いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 18:19:44 ID:???0
>>170で買えるみたいだし、迷ってる・・・
349324:2009/05/23(土) 18:20:44 ID:???0
>>341
原因はよく分からないけど,
http://www.eletroworld.cn/nb/Service/To%20install%20the%20program%20in%20the%20SD%20Card.htm
のSDInst.pyをsudo leafpadで編集して,SDのsoft.imgを削除してから,debファイルを開きなおしたら,セットアップはうまくいった.
なんだったんだろう.
350いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 18:37:45 ID:???0
スーパーユーザーモードって言うのはどこで切り替わります?
351いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 18:51:08 ID:???0
>>349
おお、進みました
ありがとうございます
352324:2009/05/23(土) 18:51:36 ID:???0
>>350
runからsudo leadpafみたいに実行すればいいんじゃね.
たしかUbuntuにはスーパーユーザー単体はなかったはず.
353いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 18:53:52 ID:???0
sudo -s とかじゃないの?
354いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 19:50:53 ID:???0
単体での日本語入力はまだ無理?
355いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 20:15:22 ID:???0
Ubuntuなんだからlanguagesupport-input-jaをインスコすれば
入力できるだろ、ソフトキー面倒だけどな
356いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 23:24:13 ID:???0
起動の時に結構な確立でFailed to execute login commandって出て
ログイン画面に行ってしまってキーボード無くて入れないんだが

あと無線が完全に機能しない確立も高い
357いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 23:25:54 ID:???0
>>352
たしかsu passwdしないとsu使えないんだよな
358324:2009/05/23(土) 23:30:30 ID:???0
>>356
俺もそれなったw
ホストも起動しないと使えないから,それになったらフルリセットしかないと思われ.
359いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 23:32:29 ID:???0
フルリセットってどうやるん?
すまんが教えてくれ
360324:2009/05/23(土) 23:35:29 ID:???0
>>359
ファームウェア2.0更新の方法は分かる?
あれのファイルSmartQが,Windowsで言うセットアップCDイメージにあたるから,あの作業は実はOSインストールにあたる.
というわけで,ファームウェア更新方法を参照してみてくだしあ.
361いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 23:40:52 ID:???0
もう一度更新すれば戻るって事?
おk試してみる、ありがと

まだ色々教えてもらうかも知れんけど宜しく頼みますm(_ _)m
362いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 23:51:17 ID:???0
校?固件失敗!

って出て更新できないwww
オワタか?
363324:2009/05/24(日) 00:21:23 ID:???0
USBホストケーブルを作ろうと思ったけど,ハブを改造するに至ったw
かなり便利!

http://d.hatena.ne.jp/verus/20090524/1243091905
364302:2009/05/24(日) 00:58:25 ID:???i
少し触る時間が取れたので簡単に Q7 のレポしておきます

・良くも悪くも7インチはでかい。自分は家でソファなどで使いたいので結構満足
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027208.jpg

・ブラウザ使うとこんなかんじ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027218.jpg

・厚さ約2cm。バッテリ少なくていいからもうちょっと薄くして欲しかった
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027215.jpg

・ダイソーにある7インチのカーナビ用保護フィルムだと縦が足りない。。。
 大きいフィルム買ってこないと。。。

・スタンドが付いているので立てかけてフォトフレーム代わりなどの用途によさそう
 かなりチープなスタンドなのでいつか折りそう。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027210.jpg

・全体的にもっさりなのはこれまでの人の感想と同様。

>>329の感想と同様 Q7 も液晶は綺麗。視認性も良い。ドット書け無し。
 輝度調整可能で、デフォルトより若干輝度をあげるくらいが丁度良い?
 外では使ってないのでわからん

・デフォルトのフォント設定だとアイコンのサイズや文字、メニューが結構でかい。
 Q7は液晶が大きいので、設定を変更してフォントを小さくして使っている

・Q5と同じ手順で rxvt のインスコ、日本語化可能
 Q7用のファーム2.0はダウンロードセンターにあがってないので試してない
365いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 01:32:01 ID:???0
>>364
乙、7インチも悪くないかな
366324:2009/05/24(日) 01:40:35 ID:???0
確かに,ベッドでネットするときとかには便利そう!
367いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 02:04:07 ID:???0
更新出来ないな・・・
368いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 02:59:41 ID:???0
>>362
1. まずは、ファームウェア が壊れていないか確認。
20394ab9612c6dd851342dfa5055aa86 SmartQ5 (V2 の MD5)
2. SD も疑ってフォーマットしなおして SmartQ5 だけにしてみろ。
3. それでダメなら、SDなんとか工具V1.1を試してみろ。
このツールは、SDからブートできるようにするもの。カーネルまで壊れたとき用。
どのボタンかワカランが、ボタンを押してながらリセットしてリブート
4. それでもダメなら、SDにインストールという手段がある。... といっても
よくわからん。
369いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 08:37:33 ID:???0
>>364
Q7の7インチでGIMP使えたら幸せになれそう。
かなり欲しくなってきた
370いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 10:15:24 ID:???0
>>369
ぬ?
この価格帯の液タブ…とな?
371いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 10:53:13 ID:???0
メモリ少なすぎでGIMPは無理
372いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 11:39:11 ID:???0
この解像度でぎんぷ!?
373いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 13:40:13 ID:???P
Q7、comixの動作とかどうですか
374いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 18:19:37 ID:???0
動かないのか・・・
残念、無知で自分に残念
375いつでもどこでも名無しさん:2009/05/24(日) 21:31:19 ID:???0
Q5やQ7のバッテリーはどれくらいもちますか?

音楽とか動画とかの使用可能時間は書かれていますが、
無線LANでネットに接続したときに
どのくらいの時間使えるかはあまりレビューがないんですよね。

実機をお持ちの方、大雑把な使用感で結構ですので、
教えていただけないでしょうか?
376いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 00:35:15 ID:???0
いいな〜
日本で簡単に入手出来るようにならないかな〜
377いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 13:02:11 ID:???0
所感報告
・画面は綺麗
・動作はもっさり(テキストエディッタ起動するのに3秒とかざら)
・充電器はそのまま使えるっぽい?(てかやっちゃってるんだけど大丈夫なんかな・・・)
・充電してると電源がきれない?(サスペンドで運用することが前提なのかな?)
・やっぱりソフトキーボードだと長文入力は厳しい
・外観は安っぽい作りなので見た目より軽い感じ

これから買う人に諸注意点として
起動初回のタッチパネル調整はちゃんとしないと後で修正してもずれたままになるのでファームアップするハメに。
日本語化だけなら
メニュー下から2番目の○行
sudo leafpad /etc/default/localeで
---
LANG="ja_JP.UTF-8"
LANGUAGE="ja_JP:jp:en_US:en"
---
リブートすれば日本語になるけど(日本語入力ができない)
後から言語パックとかインストールしてリブートしたらFailed to execute login commandがでるのは俺だけなのかなぁ。(FUでなおせるけどめんどくさい)
目測だけど電池の持ちは無線じゃないけどwillcomのns001uつかってネットつなぎっぱで大体4時間くらい(65分くらいで25%減るので)
もう少し持ちがいいかと思っていたのでちょっと微妙かなぁと。
OS上で青歯とUSBホスト切り替えるような感じなので両方同時には使えない?
青歯のキーボードとかマウスとかモデムもってる人には結構よさそうかな。
俺はどれももってないけど。
Ubuntuさわりはじめて3ヶ月の俺には結構厳しめですけど勉強しながら使ってみようかなぁって感じですかね。
購入は個人代行でかいましたとさ。箱とかは結構汚れてたりするのでそのへん気にする人にはおすすめできないかも。
なんか本体スーパーのビニール袋みたいのに入ってたしw
動画とかはファイル持ってないので再生不可とかはわからなそうです。
DVDドライブはバスパワーで駆動したりしたんだけど使えるのかなこれ・・・。
rxvtは新品のSD使ってみたらフォーマットもなしにすんなりインストできました。
しっかしSDはずしにくい・・・。
378sage:2009/05/25(月) 16:03:11 ID:kgCT776A0
どなたか。
W2XW入れて、Wifi経由でキー、マウス操作できますかやってみてもらえないでしょうか。
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se187831.html
おねがいします。
379いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 16:06:49 ID:???0
>>377
現在自分も同じFailed to execute login command状態で、
FUをしたいんだが、エラーが出て出来ない。

普通に2.0のファームをSD入れて+キーとPowerでおk?
自分それだと校○固件失敗!って出てFU出来ないんだが。
380いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 18:54:27 ID:???0
SD スロットに挿入し + ボタンを押しながらPower ボタンを押す。
正在格式化根分区なんてメッセージが出て、正在弁級プログレス。最後に 弁級成功 メッセージ。

254さんのとこの個人ブログな人のとこと324さんのところのブログが参考になるような感じ。

>379さん
ファームウェア解凍して新品のSD(フォーマット無し)に置いてあるだけってかんじですけど。
そうじゃなければファイルが壊れてるとか本体の故障とかなんですかねぇ。
SDいれてないときに失敗!とは出るんでSDを認識してないとかとか。

なんかSDに初期設定のファイルとか入れといた方が楽な気がしてきた・・・。

381いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 19:10:27 ID:???0
>>380
自分も2.0入れて日本語パッケージインストールしたらこうなったから、
症状的には全く同じはずなんだよな・・・・・
色々試してみるわ
382いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 21:06:13 ID:???0
SDスロットが物理的に壊れてるとアレだなと思って
何回かに1回エラー吐きながらも起動するからその時に調べたら
認識率が低かったから自分のに物理的に怪しい部分があるみたいだ

20回繰り返してやっとアップデート(再インストール)始まった
完全に認識しない訳でもないから安さ故の物だと思って割り切る
383324:2009/05/26(火) 04:44:52 ID:???0
右の小さい穴なにかと思ったら,マイクなんだなー.
イヤホン端子の刻印がビデオ出力を醸し出しているけど,コンポジットなテレビなんて持っていないので,試しようがないおorz
384いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 23:12:20 ID:???0
>>383
試しにiPod用のビデオ出力ケーブルで繋いでみたけど
どれ繋いでも映る気配無かったよ

出力させる設定あるのかも知れんけどわからん
385いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 23:50:23 ID:???0
中国のテレビ方式はPALだから日本のじゃ写らないのかな。
386いつでもどこでも名無しさん:2009/05/26(火) 23:59:00 ID:???P
ポータブルDVDplayerだとPALの入力に対応してるのがあるけど、
387いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 18:22:57 ID:???0
PJとかモニタ系なら大抵PAL対応してる
388302:2009/05/27(水) 20:00:42 ID:???i
q7 に comix いれてみた。全く問題なし。

sudo -s
apt-get install python-imaging
apt-get install comix

q7 はマンガ見るには最適だわ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1031038.jpg

全画面にするとサイズが単行本に近くて快適。↑↓キーでページめくれるからタップ不要でかなり快適
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1031039.jpg
389いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 21:27:16 ID:???0
>>388
もっとマシなマンガなかったのか
390いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 21:34:13 ID:???0
おお、これはなかなかいい読書端末。
391いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 22:01:35 ID:???P
日本で売れよ。19800円くらいで。
中国にいる従兄弟に買ってもらうしかないのか。
しかし、最近というか全然付き合い内に等しいので頼めないなあ。
392いつでもどこでも名無しさん:2009/05/27(水) 22:31:12 ID:???0
>>391
佃煮か塩昆布送れば大丈夫!
393いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 10:55:10 ID:???0
>>388
おー、これはいいですねー。
ページ送りとかどのくらいで出来ます?サクサクっと0.1秒くらい?
ぬるぬるっと0.5秒くらい?
394いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 10:59:27 ID:???0
中国語のままでもいいから日本国内で販売してくれないかなー
さすがに海外からの通販は抵抗ある
395いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 11:14:27 ID:???0
BeagleBoard、SheevaPlug、初代EeePC…と
海外からはいろいろ買ってるが中国ってのがネックだよ。
知り合いにもカード番号使われまくっちゃった奴とかいるし、
基本的に信頼できない。同じ中国人でも
台湾>>>>香港>本土 の順にやばくなるような感じ。
香港も結構ヤバいよな。
396いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 11:26:43 ID:???0
台湾が一番やばいのか!?
397いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 11:30:36 ID:???0
いやいや逆逆。台湾は何度か行ってるが今のところ大丈夫。
油断ならないけどな。
6/1〜行くんでSmartQ5探してみるつもりだが多分無いんだろな
localeには台湾も入ってるみたいなんだが。
398いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 12:23:48 ID:???0
カード不正使用されたって、どうせ保険で全額降りるじゃん。
無意味にカードをネットで使うの怖がる人って何なの。
399いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 12:28:43 ID:???0
信用できない例として挙げただけだが。
お前はカード勝手に使われた国の奴らを信用するのか。
そうなら精神面の障害だな。
400いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 13:08:46 ID:???0
信用してない国からモノ買う人って何なの。
401いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 13:24:23 ID:???0
>>400
何なの何なの言う人って何なの
402いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 13:53:58 ID:???0
すまん、話ぶったぎるが、smartqにどうも不要なソフトをインストしてしまい
リブートで立ち上げたらLOGIN画面が出てそこから先に進めず操作出来ない
うんでファームを2.0に上げて初期化をするが、完全に初期出荷段階には戻らず
日本語化した時点でLOGIN画面がまた出てくる始末
format c: にあたるコマンドってubuntuであるのかな?
初期化方法判る方、よろしくお願いします・・・
403いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 15:12:00 ID:???0
ファーム入れ直せば直るはずだけど。
404いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 15:51:38 ID:???i
>>393
0.5秒くらいかな?
早くは無いが遅さが気にならない程度
実用レベルだと思う
405いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 16:31:20 ID:9W/Tv942P
>>404
すみません

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1031039.jpg
こっちの漫画のページの部分の大きさを、縦×横(mm)で教えて
いただけませんか?

どれくらいの大きさで読めるのかピンとこなくて…
406いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:04 ID:???0
マンガマンガうるさい奴だな。マンガなんかどうでも良い。
首相か?
407いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 17:45:50 ID:???0
>>404
ありがとうございます。
PDAで漫画ミーヤを動かしたくらいのスピードで使えそうですね。
うーむ、台湾に出張に行く人に頼んでみようかな
408いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 17:47:27 ID:???0
>>402
rm -rf / でも fdisk /dev/sda でもお好きなよーに
409いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 18:30:21 ID:???0
>>403
んー、なんでだろ
何度もファーム入れ替えてはいるけど、症状は同じ・・・
1.ファーム2.0に書き換え
2.sudo leafpad /etc/apt/sources.listの変更
3.apt-get update
4.apt-get install language-pack-ja
※ここで E:Directory '/ver/log/apt/'missing のエラーが出る
5.sudo leafpad /etc/default/localeの日本語化への書き換え

うんでリブート後以下の画面が出て先に進めず・・・
http://uproda.2ch-library.com/133236FRA/lib133236.jpg

4.のエラーが気になるがE:がおかしい?

>>408
THX、試してみるよ!
410いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 18:37:49 ID:???0
/var/log/aptが無い(からログが書けん)言うてるだけで、
そのエラーは実害はないよ。
ファーム2.0からlanguage-pack-jaインスコできなくなったんかな?
ファーム1.0でlanguage-pack-jaが入れてあれば改めて
インスコする必要はなかったという記憶があるんだが。
あとは

# locale-gen ja_JP.UTF-8

とかでも行けるんちゃうかな。
gdmに落ちる症状が起きたら調べてみるよ。
411いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 18:50:34 ID:???0
>>408
あのな、ネタだとは思うが

rm -rf /

は、/から全削除ってことでrootでやると容易に死ねるぞ。
412いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 19:09:51 ID:???0
/にfsckかけるのもてっとりばやくていいよ
413いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 21:40:56 ID:???0
>>412
チェックしてどうすんの
414いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 21:48:59 ID:???0
>>413
マウントしたままルートファイルシステムをrootで修復するの。一発であぼんして面白いよ
こないだノパソでやったら復帰するのがちょっと面倒だったけど
415いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 22:24:02 ID:???0
マウントされてるファイルシステムはやる前に警告が出るはずだが
警告を無視したのか?
どうでもいいが最近そういう奴は多いんだよな。
ゆとりの成果かと思ってるんだが
416いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 22:27:48 ID:???0
何かある度にゆとりゆとりいう奴は確かに多い
417いつでもどこでも名無しさん:2009/05/29(金) 00:06:29 ID:???0
>>415
読んで理解した上でyesって打ち込んだけど
自己所有のシステムを破壊しちゃいけないなんて法はないでしょ?
418いつでもどこでも名無しさん:2009/05/29(金) 00:28:25 ID:???i
>>405
測ってみた。13.3cm x 9.0cm
横幅にフィットされてるので縦の上下が少し余る。
ページ送りのスピードいまみたら1秒くらいかな。。。すま
419いつでもどこでも名無しさん:2009/05/29(金) 09:22:46 ID:MHCzXlOnP
>>418
ありがとう
大きいですね

ページ送りも1秒だったら、そんなに遅くないですよ
ゆっくりまばたきしても、それくらいだから
420いつでもどこでも名無しさん:2009/05/29(金) 21:51:23 ID:???0
とりあえず見積もりたのんじった
便所でうんこするときの友にする予定
421いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 02:34:21 ID:???0
>302さん
/etc/apt/sources.list書き換えなくてもcomixってインストールできます?
微妙に書き換えちゃったからまた再インストしようかな。

FUしても微妙に前の設定が残ってたり残ってなかったり。
midoriを普通のやつに入れ替えてみたらFUしてもそのまんまな気がw

画面はほんとに綺麗なんだけど音楽と映像には期待しない方がいいような。
・音楽
付属のプレーヤーだと.mp3聞いててぶつぶつ雑音がはいるんだけど俺だけ?
・映像
flvは普通に見れるけど他の形式は紙芝居より紙芝居って感じ。

画像ビューワーとかビューワー用途がいいのかなー。
個人的にはPCと同じにWEBサイト(flashのサイトとか)がみれればよかったんだけどまだまだ厳しいのかなぁとの印象。

あとサスペンド運用についてなんですけど、詳しい時間はわからないですけど24時間はもたないみたいなんで充電のもち時間には期待しない方がいいかも。
ファームアップで改善はされてるみたいなんで今後に期待したいけど。

役立ちそうなリンク
http://www.eletroworld.cn/nb/SmartQ_service.htm
http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?SmartQ%205

アンドロイドとかも載せられるんだなぁと今後がちょっと楽しみだったり。
422302:2009/05/30(土) 04:18:28 ID:???i
>>421
自分は日本語化の手順の通りに書き換えてインストールしたけど
書き換えずに手動でもインストールできるのではないかな

android動いてるんだね!
これからいろいろ楽しめそうな端末だ
423いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 09:38:33 ID:???0
>>421
FUて何?
424いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 11:03:15 ID:???0
Run the Windows CE in SmartQ
どうやって何をSDに入れたんだろ?
425いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 11:50:29 ID:???0
MSから開発向けのWindows Mobileを入手してインスコしたんじゃねえの
無料で手に入るしな。
サムソンのSoCのコンフィグレーションもありそうだからブートさえ
何とかなれば動いても不思議はないわな。ああ、u-bootだから
ブートもなんとでもなるのか。
SDからブートできるってのは何かと便利そうだねえ。強力な
玩具だなあ。
426いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 12:40:17 ID:???0
しかしCE入れるならSmartQである必然性は全くないな
427いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 13:45:14 ID:???0
そうなあ。次はNetBSDが来るかな
428いつでもどこでも名無しさん:2009/05/30(土) 18:38:42 ID:???0
Of course it runs ... runs .......... yes. Linux.
429sage:2009/05/31(日) 21:08:18 ID:/zZgvfv00
Play Smart(http://www.playsmartsg.biz/)が更新。
プレオーダーが再び可能になりました。USD199、前金USD20。
PayPalで払えるし、これでユーザーが増えるといいですね!

、、、つい先日代行業者に頼んじゃったっての。くそう。
430いつでもどこでも名無しさん:2009/05/31(日) 21:14:14 ID:???0
代行業者に頼んだほうが安いんじゃねえの
431いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 02:22:23 ID:???0
>423さん
ファームウェアのアップデートのことです。(ファームアップとか言ってたりするんですけど・・・)

windowsmobileはそれなりに使いやすくはなってたり。てーか縦横切り替えられる機能だけ欲しかったりw
CEでもなんでも画面がでかいのって結構需要がありそうな気もするんだけどなーと。

個人代行だと18505円で送料込みでした。(本体15000円で送料3000円くらい。手数料が本体代金に含まれてますけど大体10%くらい)
注文してからだいたい一週間くらいで届くような感じっすかねー。
432いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 02:27:02 ID:???0
FUなんて略し方するの?長年PC板とかにいたつもりだけど初めて見た。
433いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 03:38:35 ID:17H9Tjrm0
これS3C6410だからARMv6かぁ。
PandoraやBeagleBoardはARMv7だからビミョーだな。
SamsungがARMv6の在庫処分で中国に流してる図式かな。
夏以降に日本でOMAP3ベースのMIDが出ないかなぁ。
やっぱ、Pandoraが本命かな。
434いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 08:19:14 ID:???0
>>431
ファームアップは普通に使うがFUは初めて見た
435いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 09:48:51 ID:???0
436いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 09:57:07 ID:???0
. ァ
437いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 18:19:00 ID:???0
>>433
日本でってのが国内流通にのるって意味なら対象外だが
Pandoraをありってことなら
N900はどうだろうか
438いつでもどこでも名無しさん:2009/06/01(月) 21:52:30 ID:bqCXZkjE0
>>437
Nokia N900はOMAP3の3430/3530でMAEMO5搭載、いいね。輸入して日本語化してみたいなぁ。
最低でもBeagleBoard/Pandoraよりハードの不具合は減ってるだろうし期待したいな。
夏という話だったけどその後なんにも聞かないね。そろそろ発表かな?
439いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 00:54:25 ID:???0
>>431
それ、どこに頼んだの?
440いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 18:42:03 ID:???0
なんか変な略しかたしちゃったみたいで申し訳なかったです。
ときおり妙なことするもんで。

>>439さん
ここです
http://taobaonavi.com/

内訳は
商品代:899元
当社の代行費用:899元*13%=117元
国内運賃:26元
国際運賃:180元(基本送料)+40元(配送係数)×2.2斥(重さ約1kg) =268元*0.6=161元
トータル:1203元×15.3822488847(為替変動係数)=18505円

で銀行振込でした。
注文から発送までが2日くらいでそれから配送が一週間位ですかね。

ファームアップするときにSD内にあるsoft.imgを消さないと前の設定とかが残ったりするっぽい。
消したら元のブラウザに戻ったもので。

comixいれられましたー。
sources.listを
deb http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp hasty main multiverse universe restrict
に書き換えて
sudo -s
apt-get install python-imaging
apt-get install comix
でいけますね。

firefox入れようかと思ったけれどファイルがなくてインストールできなかったり。

あとDVDドライブは使えないっぽいです。
441いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:51 ID:ov8WTOtgP
>>440
Q7が18505円ってことですか?
442いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 19:53:31 ID:???0
これ、超もっさりって言う人もいるけど、N800/N810と比べたらどんな感じ?
両方持ってるヤシ、実際使ってる印象おしえてくれますか
443いつでもどこでも名無しさん:2009/06/02(火) 20:12:24 ID:???0
18505円 SmartQ で検索かけるとわかると思う。
444いつでもどこでも名無しさん:2009/06/03(水) 06:35:46 ID:???0
>>438
一応こんな情報が出てるな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1213844774/829
445いつでもどこでも名無しさん:2009/06/03(水) 21:07:42 ID:???0
すまん、フォルダ構成だが文件系統\home\lost+foundってフォルダあるんだけど
これって初期状態からあったっけ?
446いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 01:34:36 ID:xgXJTA6u0
>>445
あるある
447いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 04:27:16 ID:???0
lost+foundを開こうとしたら、いつもエラーが出るから
システムおかしくなったと思ったが、デフォであったのか・・・
448いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 10:52:51 ID:???0
それはfsckで出てきたものとかがたまるとこだと思う。ext2/ext3の仕様?
ってかセパレータ何故に"\"
449いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 18:02:40 ID:???0
台湾からパピポ

台湾では売ってないみたいよSmartQ。残念無念
450いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 19:56:49 ID:???0
本土のみなんだ
45161-220-29-199.HINET-IP.hinet.net:2009/06/05(金) 22:27:39 ID:???0
ふしあなしてみよう。
452いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 00:24:52 ID:???0
http://www.eletroworld.cn/nb/Service/The%20Smartdevices%20will%20release%20the%20WinCE%20system%20in%20recently.htm

私たちには、今月、宣伝活動があるでしょう: 6月20日前にマシンを買った年取ったユーザは、WinCE System(LBEsoftwareと)の無料版を得るでしょう。
そして、6月20日後にそれを購入するなら、あなたはそれの代価を払わなければならないでしょう。 さらに、WinCEバージョンのSmartQ7は後でリリースされるでしょう。

/(^o^)\

選べるのはいいんだけどたぶんもらえないんだろーなー。
ここが個人代行のつらいところか(笑

代行業者に問い合わせてみるかなぁ。
453いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 00:57:47 ID:???0
/(^o^)\びんじょう

5/25に入金確認、発注済までサクサクっと進んだのに、音沙汰ないよー。
代行やさんじゃなく、その先の業者んとこが詰まってんだろうかなー。
2週間になったら確認しよ。
こんなことなら高くてもPlaySmartとかGBAXとかがよかったかも、とか思う。
WinCEはまあ欲しいが、中文→日本語変更できるもんなんですかね?

がんばろう代行組!
454いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 01:42:29 ID:???0
>>433
>やっぱ、Pandoraが本命かな。

無事に出荷されれば、ね…。orz
455いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 01:47:35 ID:???0
>>453さん
自分の場合注文してから2,3日あいただけだったんですけど、それはもしかすると・・・。
一週間以上はどうにもヤバめな雰囲気が・・・。

そういえば中国語っぽいですねー。
とりあえずCEが起動できるならmobileもいれられないかなぁと。
ROM焼きとかいうのかな?でなんとかできないものかなーなんて思ったり。

しっかしsmartQ7だけなのかなーとか、これからでるのは全部CEつきの値段だけになるのかなーと色々疑問が。
ユーザーにデュアルブート環境を提供するみたいなこといってるし好きなほうを選択できるといいけどなぁ。
456いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 04:51:49 ID:???P
>>449
台湾にないのかー
なんか他に面白いもんとかなかった?
457いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 09:58:11 ID:???0
これ買いたいんだけど、即納のショップ教えください
458いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 14:27:59 ID:???0
ありません。
459いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 15:06:43 ID:???0
ヘ〜 まだ、秋葉にも売ってないんだあ〜〜w
460いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 15:07:58 ID:???0
池沼きちゃったね。
461いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 17:16:55 ID:8EVAM9LZ0
http://www.eletroworld.cn に直接メールして発注したんだけど
WindowsCE貰えるのかな.ちょっと聞いてくる.
462いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 18:23:52 ID:8EVAM9LZ0
ダウンロードできるという返事とインストールSDカードが必要
という話みたい.本体に入れるのか,SDブートさせるのかは不明.
> you can download the WinCE 6.0 from our website.
> it need install SD card to run SmartQ
463いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 19:20:31 ID:???0
>>461
そのページを見ていると日本はもう負けた気がしてきた、、、誰か否定してくれ
464いつでもどこでも名無しさん:2009/06/08(月) 20:36:17 ID:8EVAM9LZ0
ご存知の方も多いのかも知れませんが,SmartQのAndroid化とかWinCE化で
参考になりそうなページがありました.
http://www.jiongtang.com/blog/html/category/smartq5
参考にさせていただいている方のページはいくつかあるのですが,結局
まとめのwikiはできたのでしょうか.
465いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 01:25:54 ID:???P
お前が作れば?
466いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 09:19:12 ID:???0
内容をメンテしなくていいなら作るよ
というかものが届かないから検証できないんだけど
467いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 10:51:00 ID:???0
wikiは自分一人で全部作りきるぐらいの覚悟がないとな。
>>466みたいなのが作ってもクソになるだけ。
468いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 22:53:48 ID:???0
>>463さん
日本はハード的な性能では負けてはいないと思うんだけど、値段とソフト面では負けるというか
できないレベルだと思う。
レベルっていうかなんていうかハードを端末としてとらえて中身を更新していくって考え方が日本のものの中には少ないとおもわれ。
(Merとかサードパーティ製英語版ファームウェアみたいなんてのもあるみたいだし・・・)
まあ日本人は商品を完成されたパッケージとして認識してるとおもうしその辺が難しいのかなとかチラ裏。

>>464さん
そんなページあったんですねえ。
自分のしょーもない英語の読解レベルでみてみたんですけどなかなか面白いことが・・・。
ちょっと色々ためしてみようかと。

firefox動くけど動作が遅いとかGIMPも動くけどタッチスクリーンがずれる?とか。
Androidは意外に速い?みたいな(笑

no space of roofsになったときにログインスクリーンに落ちるみたいだけどUSBホストを最初から使えるようにするとかあるみたいだし、
ちょっと試してみるー。
ワーキングメモリー増やす方法とかもあるっぽい。
469いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 00:38:50 ID:???0
・・・orz

sometimes the device may start with ” login screen” after you installed software,it casued because there is no space of roofs ,but we can enable “usb host ” start before “login screen ”

smartq5
How to enable USB Host mode automatically on startup

* Open file /etc/rc.local in a text editor with root rights
* Place below lines just before the last line exit 0
---
echo 1 > /sys/devices/platform/hhtech_gpio/usbpwr_en;
echo 1 > /sys/devices/platform/hhtech_gpio/usbotgdrv_en;
modprobe ohci-hcd;
modprobe usb-storage;
----
* Reboot

I tested this method and works fine on my SmartQ 5. My usb mouse automatically operates after boot.
One advantage of auto-enabling USB Host mode is that you can use a usb keyboard if you have a “login screen” situation.

わからないとかだめだめですね。
しかもワーキングメモリ増やすとかじゃなくてスワップのサイズ変更とまちがえてるとか。
470いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 01:36:15 ID:???0
SmartQ7の実物を見てから買いたくて、今 香港にいる。(マジで)
ネイザンストリート近くのホテルから書いてる。
しかし、近所の電気屋を回ってみたがない。というか知らないみたいだ。

明日、香港の電気街に行ってみるつもりだが中国のどこで買えるんだろこれ。
471いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 02:38:38 ID:???O
凄い人もいるもんだなw
472いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 11:09:22 ID:???0
>>470
沢山買えたら+3k位でオクに流してくれ
473いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 13:04:14 ID:???0
なんか俺いままで勘違いしてたみたいです。ソースリスト書き換えてアップデートしてんかったとかorz
どうやらrxvtいれなくても内蔵でコマンド打てるのもはいってるっぽい,evilvteってやつで。

ソフトインストール方法 ※要ネットワーク接続
1.コマンドを指定して実行(メニューの下から2番目、中国語だと○行ってやつ)でevilvteと入力してターミナルを開く。
sudo su - [Enter]
sudo leafpad /etc/apt/sources.list[Enter] で以下の内容に書き換える。
-----
deb http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp hasty main multiverse universe restrict
-----
3.書き換えたらevilvteから
apt-get update [Enter]
4.あとは好きなソフトを
apt-get install ◯◯[Enter]
でインストールする。
例.apt-get install gimp[Enter]
とか。

日本語化は言語パックのインスト方法だとrootが溢れてログインスクリーンで再ファームアップするハメになるので
今までにでてる個人ブログの人のところの方法がいいかと。楽だし。
474いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 13:07:14 ID:???0
で、色々ソフトインストールしてみた。
gimp
起動に1,2分かかる(笑
その後の動作はそんなに(主観)悪くはない。
が、決してよくもないかもです。思ってたよりは悪くないなーて印象です。
JD
動作結構普通。
ただsmartQから記念カキコ(笑)しようかと思ったら書き込みがエラー出てできない感じ。
comix
動作は同じフォルダ内の画像見るのは0.5秒くらいで切りかわるのでストレスはたまらないと思います。

全体的には動作はもっさりですけどこの値段、小ささで普通にソフトが動いてる感動の方が強いっすかね。
そのうち評価変わるかもしれないですけど(笑

CE化とか試してみたかったんですけど、SDカードのツールが確かWINDOWSじゃないと動かないんですよね・・・。
(当方UBUNTUしかないもんで・・・WINEとかつかってみようかなー。)

みたいな感じのsmartQ5のお話でした。
最初からUSBホスト使えるようにってのは書き換えるところがいまいちわからなかったりって感じですorz

>>470さん
気合入ってますねぇ(笑
なんか>>464のブログみるとゲームを入れてるのが多くて向こうだとゲーム用の機種なのかなって
感じがするのでゲーム売り場にあったりするのかも?
475いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 14:12:59 ID:???0
>470
モンコックになければ、電車でシンセンに行ったほうが確実。
香港と大陸は事実上別の国だから。
476いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 17:50:15 ID:???0
横からで悪いけど、そういえばShenzenって3G携帯とか買えんの?
なんか本土では変えないとか聞いたけど
477いつでもどこでも名無しさん:2009/06/10(水) 23:51:41 ID:???i
公式の代理店くらい調べてから行けばいいのに。。。
取り敢えずモンコック行けばあるみたいだな
http://www.smartdevices.com.cn/sales/Distributor/200904/20-304.html
478いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 00:08:56 ID:???0
n8xxからlibflashplayer.so移植した人いない?
ubuntuがダメでもmerならちょい望みありでは。
479いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 06:44:09 ID:???0
おお レスがついた。ありがとう>ALL 470です。

>>471 日本と比較するべく、5年前 韓国のプラズマ見に行ったよ。
     韓国の竜山(ヨンサン) ここね 面白いので。ソウルいったら是非。
     10万以上の買い物だと、家電の値引きで旅費近い値段が出る事もあるので楽しいよ。
     結局、山田でパイオニア買ったが。

>>472  香港にどうやら 無いみたいだ。
     印刷したSQ7を見せながら、店員 20人ぐらいと話したけど、知らないみたいよ。
     何者?的な反応で、それはそれで面白いが。俺 普通の日本のエンジニア。

>>474 ども。Ubuntu,WinCE,アンドロ をSDブート出来る予定と思い込んで、
     ここまで 着てしまいました。はは 魅力的なデバイスですねこれ。

     一部で話題のClunchPadの量産タイプが、発表されて
     来月動きがあるみたいで、これが本命だと思ってるけど
     この SQ7は、値段も良いので欲しいんだ。

>>475 サンキュー。やっぱシンセンしかないかなぁ。
    ちょっと、調べてワイフと相談してみる。
480いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 06:45:42 ID:???0
<470香港 現地レポ>
高登電脳 雑居ビルには、パーツ屋と修理屋がほとんど。

女人町の近くの電気屋に、ARCHOS7 発見。
しかし 4680 HK$で、最終価格だった。SMART Q7と比べると 高すぎて買う気がしない。
それと VILIIV の5型ぐらいの WinXP&Atom があったけど、高い。
店員に聞いたら、香港は UBUNTUみたいなLINUX系よりWinXPが人気で
MIDは売れず、MID系は、ほとんど携帯で 使うんだってさ。

東京に比べると、Iphone率が非常に高い。(俺も)
初めて来たけど、おしゃれできれいな人も、多いんだなここ。
中国ぽくなくて、海が近く神戸に似てる
Iphoneのカラフルな色々なケースが、30$ぐらいで買える。
淀橋の3分の1以下でお勧め。3つ買ってみたが、良いよ。
値切り交渉で、3つでHK$120をHK$90で買えた。たぶん1000円ぐらいかな。
481いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 06:53:40 ID:???0
あ 見逃してた
>>477 ありがとう。行ってみる
482いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 09:10:32 ID:???0
>470
人様のブログだが、シンセン初めてなら、
http://hotpotsz.blog109.fc2.com/blog-category-18.html
483いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 16:35:51 ID:???0
>>470
俺はシンセンのこの店で現地在住の中国人に買ってもらった。
http://www.teclast.com/topic.php?channelID=75&topicID=170
電話番号載ってるので中国語OKなら電話してみれ。
484いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 21:38:41 ID:???0
>>483
残念、スワヒリ語しかしゃべれん
485いつでもどこでも名無しさん:2009/06/11(木) 23:36:13 ID:Cwd9dRBE0
>>482,483 情報サンキュー。こういう旅だと、心強い本当に助かる。

あーこんばんわ。470です。
477さんに教えて貰った、店 探し当てました。(Mongkokでも、わかりづらい場所でメガネ屋のとなりの雑居ビル)
古い雑居ビルだったけど対応してくれた、メガネ君も紳士的で対応良かった。
しかし、現在デバッグ中で本社から入ってこない状態らしい。
何で? って聞いたら、「私も良くわからず困ってる」という返答でした。
アンドロイドと、WimCEは、店員の彼も知ってて可能みたいだ。
日本からの問い合わせも、数件来てるみたいだよ。
私が、「日本のエンジニアが、とても興味を示している。私もその一人だ」
と伝えたら、私もその一人です。と 言ってたよ。w
477さんが紹介してくれくれた二つの場所は、香港の同じ会社だそうです。
なので、ここに無いという事は、香港には無いと言う事でした。
残念だけど、面白かった&皆さんの御協力で、満足の旅でした。

火鍋とSQ7探しの旅も、明日で終了。皆さん 本当に有難う御座いました。
香港 女人町 恐るべし。香港が好きになった。
486いつでもどこでも名無しさん:2009/06/12(金) 01:18:49 ID:N5LvmI6J0
470です、
貰った名刺に書いてある、フォーラム URL:http://fs-forum.hk/index.html?sid=5u8UvE
左下のムービーが、彼がいるお店で10Fです。
487477:2009/06/12(金) 11:08:56 ID:???i
無くて残念だったけどいい旅だったみたいで良かった。
モンコック行くなら先達広場も勧めとけば良かったな〜。
携帯屋がめっちゃはいってて面白い。行ってなかったら次回是非。
488いつでもどこでも名無しさん:2009/06/12(金) 14:45:20 ID:???0
>>487
>ID:???i [iPhone]  こんな処にも〜プ
489いつでもどこでも名無しさん:2009/06/12(金) 22:51:20 ID:???0
/(^o^)\

なんかswapファイル増加やったあと起動しなくなったのでもしかしたらやらないほうがいいかも?
まあ俺が手順間違えただけかもしれないのでなんともいえないですが。

書き換えたあと一回は起動してしばらく放置したあと起動しなくなったんですけど やっぱそれの影響なのかなーと。

はやくも文鎮になっちゃったかな(笑
490いつでもどこでも名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:03 ID:???0
\(^o^)/ ww
491いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 01:14:40 ID:???0
わかった。
上のブログの人の記事の
make use of smartq5’s hided space
をやって内蔵メモリーのパーティション切られてないところにswap割り当てちゃったから、なんか消えちゃったっぽいなー。
てかブログの人SDカードから起動してるとかわかるわけないw
最後の一文は日本だと問題ないかと思われる文なのに・・・。

how to add memory for SmartQ5,add to 384mb
こっちならSDカードにswapファイルつくってるだけなので問題ないっぽい。
まあ試せないからわからないですけど(笑

ファームv3.0もきてるしもう一個かおっかなぁ・・・。
492いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 08:06:06 ID:???0
>>491
>ファームv3.0もきてるしもう一個かおっかなぁ・・・。   ww
493いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 09:19:09 ID:???0
> 491
まず、これをみるのだ。
ttp://www.jiongtang.com/blog/html/smartq5/how-to-update-firmware-for-smartq5-and-smartq7.html

普通こんなことしなくてもアップデートできるだろ? 別のやりかたがあるということは....どういうことかな?
わかったら、早く作業してレポートするのだ。
494いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 09:54:22 ID:???0
某所でSmartQ7を使わせてもらったが、でかいな。携帯できないことはないが
VAIO Pと同程度にかさばる。
ファームはSmartQ5と変わらないように見える。SmartQ5と同様、時々電源が
落ちないなどの不具合もあった。
SmartQ5と比べるとまずUSB-OTGとは別にホスト専用ポートがあるのが便利。
ある程度のバスパワー供給能力もあるらしくキーボード1台ならとくに問題なく使えた。
液晶も悪くない。SmartQ7では表面にノングレアのパネルが貼ってあることと
精細度が低いということもあって、SmartQ5の方が液晶は綺麗に見えるな。

SmartQ7はモバイルというよりベッドサイドに置いてちょっとWeb見るとかJDインスコ
しといて2ちゃん見るとか、そういう使い方が合ってそうね。
ただ、後ろのスタンドは今にも折れそうだ。というか折れるだろう。この辺は価格なり
の中国クォリティ。
495いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 16:28:03 ID:???P
どう考えてもトイレ用だ
496いつでもどこでも名無しさん:2009/06/13(土) 17:02:25 ID:???0
中華まで買出し、大変そうだなw
497いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 08:50:16 ID:???0
サンコーレアモノショップとか上海問屋とか扱ってくれんかねぇ
498いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 08:59:33 ID:???0
>>497
2万3千円になります。よろしいですか?
499いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 09:47:46 ID:???0
2万3千円ぐらいなら買うけどなぁ。
500いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 09:55:42 ID:???0
ACアダプタはそのままじゃ使えないし無線LANとBluetoothの認証取らなきゃ
ならない。さらに、中国人は日本や欧米相手であれば決して安くは卸さない。
金持ちって知ってるからね。
また、保証やら修理も引き受けなきゃならん。となると23000円で売れれば
奇跡だよ。SmartQ5でも3万以上で売らなきゃ割が合わんと思うぞ。
そんなに台数出るわけない品。
501いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:09:29 ID:???0
いきなり何を言い出すんだ君は。
たんに上海問屋とかが輸入販売してくれたらいいのにっていう話やないか。
青葉の認証とか意味わかっていってんのか?
502いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:19:32 ID:???0
※無線機能はお使いいただけません
って書いてあるのになぜかブラウザのデモ動画が貼られてるんですね、分かります
503いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:37:28 ID:???0
>>502
USB-Ethernetドングルが使えるから別に問題ない
504いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:52:10 ID:???0
「サインはVGA」を接続すれば大画面でデスクトップPCとしてご利用いただけます。
とか言って低消費電力のグリーンPC、またはPDAみたいに使えるMIDの1台で2役こなせるとか売り出せば?
深夜のテレビショッピングで売れそう。
505いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:54:42 ID:???0
>>504
たかた では、絶対扱わない(売れない)w
506いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 10:56:51 ID:???0
100台、200台単位じゃ奴らディスカウントしないだろう。
1台1万上乗せで1台2.5〜2.8万、それでせいぜい数十万の儲けか。。
ブツが安いだけにしょぼい商売だなあ
507いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 11:12:39 ID:???0
>>496
中華まで買出し(以下「中出しと略)

今後モバイル買うときは中出しがはやりそうですね。
508いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 11:14:27 ID:???0
>>507 これって、大きいよねw
509いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 11:18:06 ID:???0
何が大きいんだ?
510いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 11:19:55 ID:???0
筺体w
511いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 11:22:42 ID:???0
大きい、小さいは相対的な概念であるから
何が何に対して大きいと明記しないと意味を持たない。
知能が低い奴は概して他人が自分と同じ考えを共有していると
勘違いしがちだ。それを表す典型的なカキコが >>509
512いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 12:42:21 ID:???0
>>505
電子辞書とか沢山詰め込めば大丈夫だろ。

これだけ入ってズバリ3万円。ごめんなさい。
これだけ入って3万円ですか〜。やすい〜!

で、俺たちはごめんなさいじゃねぇよ。なんでSmartQ5が3万なんだよ。
とか文句言ってる悪寒。
まぁ、そのうち国産メーカーも参入してきて最初から日本語使えるようになるだろうけど。
ただARMとは限らないか。セガあたりからDreamTabletとか出ないかね。DreamCastの小型。
513いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 12:55:21 ID:???0
国内メーカーがこのクラスに参入することはまず無いだろ
514いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 14:59:14 ID:???0
UQ WiMAXあたりがmidとして出すんじゃねえ?

でもOSはWindowsMobileになるか
515いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 15:33:32 ID:???0
UQ WiMAXはインテル関連会社の出資でできた会社だから
出すならAtom搭載MIDしかありえない。
OSはWindowsかmoblinだな。後者は日本ではまずないだろうから
Windowsにほぼ決まり。x86だからWindowsMobileはない。
516いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 15:49:01 ID:???P
年末くらいには、arm+ubuntuなnetbookが世界的に増えると思うので、
その流れで、MIDも少しは出ると思う。
そうなれば、日本でもいくらかは発売されると思うけど。
517いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 22:30:02 ID:???P
そうなれば日本は来年か。
518いつでもどこでも名無しさん:2009/06/14(日) 22:43:17 ID:???P
クリスマス商戦がどうとか言ってるから、年内というか秋には発売なんじゃないかな。
519いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 00:09:35 ID:???0
日本ではWindows以外のOSでMIDやらが出る可能性はごく低いと思うがな。
俺が聞き知ってる範囲でやろうというとこはないし。
520いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 07:52:44 ID:???0
技適の申請状況をみると8月ぐらいには国内でも出始めると思う。
国内メーカーじゃないけどな。国内市場も荒らされるかも。
521いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 08:50:04 ID:???P
多分netbook同様、Ubuntu何て売れないと甘く見ていて、痛い目にあうだけだろう。
ブラウザーとofficeとmediaplayerが動けば構わない製品なんだから、Ubuntuで十分だし、
使っていて違和感もないはず。
522いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 09:25:31 ID:???0
値段で売れるが、如何なることやら〜ww
523いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 17:05:49 ID:???0
>>521
officeの表現は互換性に乏しいぞ
524いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 17:09:05 ID:???0
Office 2003互換性がもうちょっと上がらないとねぇ
あと日常的に使うならマクロサポートもほしい
525いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 18:45:16 ID:???P
つい書いてしまったが、本来MIDはofficeもいらないわけで、
browserとmediaplayerがあればそれでいいんじゃない?
既にあるから、Openofficeも当然使うけどさ。
526いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 19:12:52 ID:???0
Officeはオプショナルだけどないと売れないと思う。ってか俺はなくてもいいけど結構使う人が多い。
もちろん全機能が必須ってわけではないからOpenOffice程度でいいんだけど
527いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 19:53:28 ID:???0
MID用のOpenOfficeLightとか出るといいんだけどな。
528いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 20:13:54 ID:???P
個人的には、
firefoxと動画プレイヤーとcomixが動けばそれでいいんだけど。
529いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 20:46:35 ID:???0
2chの専ブラは?

firefoxはぜひとも欲しいよね。
530いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 20:55:17 ID:???0
Fx、重いのだよなぁ…将来マルチコア化するとするとChromeの方が良い
531いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 20:58:58 ID:???P
2chは見ての通りのp2ユーザーなので、ブラウザーなら何でもいいので問題ないです。
FFは最近windowsでも結構使われていて、メジャーなので外せないところだと思う。
532いつでもどこでも名無しさん:2009/06/16(火) 04:41:17 ID:???0
でもマシンパワー不足で動画がカクカクなSmartQ 5なのであったw
533いつでもどこでも名無しさん:2009/06/16(火) 08:49:09 ID:???0
H.264のH/Wデコーダは積んでるんだっけ?
ソフト側でやるのはさすがに無茶な気が
534いつでもどこでも名無しさん:2009/06/16(火) 12:38:03 ID:???0
H/Wデコーダは積んでるけどUbuntuが重い。
LXDEに変更しても、不要なものを削ったりチューンしないと効果が無い。
iPhoneとかも可能な限り削ってるのと同じ。
おもちゃとしては安くていいけど、性能は工夫して引き出す必要があるね。
やっぱりストレスなく動画を見るならOMAP3が最低ラインだと思う。
来年にはOMAP4が同価格帯で出るし、過渡期のガジェットだね。
国内メーカーやM$がARMをスルーしてるのはその辺が理由かな。
535いつでもどこでも名無しさん:2009/06/16(火) 12:42:32 ID:???0
国内でも多くのケータイがARM使ってるし
WindowsMobileの主要なプラットフォーム
はARMだが、どうして
>ARMをスルーしてる
ことになるんだ? 大丈夫か
536いつでもどこでも名無しさん:2009/06/16(火) 15:21:02 ID:???0
ちょっと通ぶって上から目線で書き込んでみたかっただけです。
すみませんでした。
537いつでもどこでも名無しさん:2009/06/17(水) 02:23:54 ID:???0
>>535
ケータイとMP4ビューワは話が違うんでない?中国では別物扱いだけど。
538いつでもどこでも名無しさん:2009/06/18(木) 03:22:33 ID:vB+E5l3l0
>464 です.
唐突ですが,SDカードからの純正ファームv3の起動に成功したので報告(#当方の環境では起動したけど無保証)します.
・まだ全機能を確認した訳ではないので,カーネルコンパイルの必要があるかもしれない・・.

Winマシン上での作業
1.純正ファームv3をゲット(http://www.smartdevices.com.cn/files/SmartQ5-v3.0.rar
2.SmartQ5Extractor2.4をゲット(http://www.box.net/shared/ha6ib1qtsl
3.Windows上でSmartQ5Extractorを使って,ファームを各ファイルに分離(中国語で分かりにくい・・).
  抽出できるファイル(rootfs.tar.gz, home.tar.gz, initramfs.igz, zimage, header, u-boot.bin, qi.nb0)
Linuxマシン上での作業
4.zimageをlinux-SMDK6410.binに名称変更.initramfs.igzをappend-SMDK6410に名称変更
5.SDカードに適当な領域を作成(ext2かext3を最低1領域とSWAP領域を作成)
6.5で作ったext領域に/bootを作成し,4で作った2ファイルを移動
7.rootfs.tar.gzを5で作ったextの/に展開,home.tar.gzを/homeに展開
8.展開してできたext領域の/etc/fstabを編集.
  #SDカードはSmartQ上内蔵flashが0番目,スロット挿入が1番目として認識される.
  #homeを違うパーティションにしたいなら,5の手順でextを2領域7の手順でhomeとするパーティションの/に展開する.
  #パーティション番号は5で作った自分の環境に合わせる.
9.http://zenvoid.org/software/qi-smartq/からinstall-smartq-qi.shとqi-smartq-20090612.binをゲット
10.install-smartq-qi.shの最終行のecho "==== Done! ===="の直前に以下の3行を挿入保存

  dd if="$bootloader2" of="$device" bs=512 \
  seek=$(($device_sectors - $sdhc_offset - $bootloader2_sectors - $bootloader1_sectors - $padding)) \
  count=$bootloader2_sectors

11.スクリプト実行 "./install-smartq-qi.sh /dev/SD_CARD_DEVICE qi-smartq-20090612.bin"
  #SD_CARD_DEVICEは自分の環境に合わせる
12.できたSDカードをSmartQ5本体挿入して”move”と”Power”同時押しでSDから起動するはず.
539いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 00:02:16 ID:???0
540いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 20:42:54 ID:r91o48jWO
指で操作できるような大きなボタンのmplayerスキンないかな?
ポケットから取り出してささっと操作できるような。
541いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 21:17:41 ID:???0
542いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 01:18:54 ID:kGVj3vYg0
464です.
複数の環境で試したんですが,SDブートは可能.
#boot内ファイルと解凍のパーミッション注意ですが.
Bleutooth・・Blueman-managerとアプレットがおかしい..orz
543いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 01:19:16 ID:???0
>>538の手順でSDカードからの起動が出来ました。
有用な情報ありがとう。

Linux側の操作はWubi入れたノートマシン上で作業しました。
16GのSDカードでパーティションは

/dev/sdc1 FAT32 10G
/dev/sdc2 ext3 4G
/dev/sdc4 swap 256M

としてみました。こうするとSmartQ5をWinマシンにUSBで接続したとき、
FAT32の領域がストレージとして認識される模様。

/etc/fstabは

proc /proc proc defaults 0 0
/dev/mmcblk1p2 / ext3 relatime 0 1
/dev/mmcblk1p4 none swap sw 0 0

に書き換えました。

こちらで試した感じでは、Wicd Netowork Managerが起動しないみたい。
このため無線LANで接続できなく、このままでは厳しい感じ。
544いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 01:27:58 ID:kGVj3vYg0
464です.
>>543さん
検証ありがとうございます.

こちらの環境は
proc /proc proc defaults 0 0
/dev/mmcblk1p2 / ext3 relatime 0 1
/dev/mmcblk1p3 none swap sw 0 0
で,wicdは利用可能です.そちらの環境でblueman-managerはどうでしょうか?
面倒ですが,やはり根本的に解決するにはカーネルのビルドが必要なんですかね.
・・・もう少し解析してみます.
545543:2009/06/20(土) 01:39:30 ID:???0
>>544

Blietooth Assistantは起動し、デバイスを見つけるところは動いているようです。
実際に接続するところまではやっていませんが、なんかいけそげな雰囲気。

電源ボタンで表示されるメニューの「Enable Blueteeth and USB Host」は
実行してますよね?
546464:2009/06/20(土) 01:50:01 ID:kGVj3vYg0
>>543
おお! 早速ありがとうございます.
「Enable Blueteeth and USB Host」はやっています.
コンソールから実行してlogを追う限りはいけそうなんですが....落ちます.
547543:2009/06/20(土) 02:03:43 ID:???0
本体Flashに影響を与えず4Gくらいの領域が使えればと思ったのですが、
ちょっときつい感じですね。素直にファームアップデートしてみようか。

ちなみに届いたのは昨日で、注文から2週間ほどでした。
Q7も一緒に購入したのですが、こっちは携帯するにはちょっと大きすぎますね。

試しに作成したSDカードをQ7に刺してbootしたところ、起動しませんでした。
548464:2009/06/20(土) 02:19:35 ID:kGVj3vYg0
>>543
ファームアップデートは簡単ですので,メーカー指定のアップデートを優先してください.

ちなみにいまのところ,当方ではV3環境は使い勝手がいまいちな感想です.
1.Bluetooth メニューが間違っている.
2. 起動速度優先で必要なapp が削除されている.
また,おおもとのページでは,v3への直リンクは削除されています.

v2のSDブートでひととおりの機能を検証してみるほうがいいかな.
549464:2009/06/20(土) 02:26:10 ID:kGVj3vYg0
>>543
もう一台,買おうかと考えているのでQ7とQ5の値段を聞けるとありがたいのですが・・.
#私はshipping込みでQ5が190.9$でした.
購入先は http://www.eletroworld.cn
550543:2009/06/20(土) 02:46:22 ID:???0
>>549

うちは
http://taobaonavi.com/
の代行サービスを利用し、
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-7f07ba1c1e205ddd45847ea30b6ad00b.jhtml?cm_cat=0
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-20fc225ef63e68c75046dc61318ee11c.jhtml?cm_cat=0&pm1=2
から購入しました。

商品代:899元+1199元=2098元
当社の代行費用:2098元*13%=273元
国内運賃:52元
国際運賃:180元(基本送料)+40元(配送係数)×5.5斥(重さ約2.5kg)=400元*0.6=240元
トータル:2663元×15.3822488847(為替変動係数)=40963円

って感じです。さらに通関で4日ほど止められ、900円取られました。
確かにもう1台欲しくなりますよねえ。
551いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 09:38:52 ID:???0
>>550
そこから計算するとQ7を1台だけ買うと約25kか・・
やっぱ1台だけ買おうとすると高くついちゃうな。
552いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 15:56:52 ID:???0
7月号の日系Linux冒頭の7p-9pに特集されてた.
553いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 16:13:54 ID:???0
>>552
まさにそれを見てここにたどりつきました。
スレをざっと読ませてもらいましたが、面白そうですね
554いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 21:53:51 ID:???0
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-dd662dba6a26439f94dcb3caf36f47a9.jhtml?cm_cat=0
計17,040円で買えました。
>>543 のひとと比べると、運賃も安いし関税も取られてないです。
Q5だけなので荷物が小さかったから&金額も少なかったから?かなあ?
ソフトケースつき(商品説明写真1枚目のケースの蕎麦色のもの、キティは含まず)でした。お得感++。

2台買って1台オクに出して、手数料取り返すのはどうかな。
代行に手を出したくないけど金は出していい、という人がいれば、利害の一致でオケーイでは?
Q7買うときはそうしよう。
555554:2009/06/20(土) 21:57:38 ID:???0
付記:
代行さんはジャスティンさん。
ケースは
 ttp://bbs.imp3.net/thread-591932-1-1.html
の写真2枚目の奥から3番目の色(たぶんランダムに封入かと)。
連投失礼。
556464:2009/06/20(土) 22:01:47 ID:???0
464です.
すzさんのページでSDブートの件更新されてる.
同じ結果にたどり着いて,なんかすごくうれしい・・・・.

#すいません,自己満足です.
557543:2009/06/21(日) 23:07:51 ID:???0
購入時の参考になればと思い、写真を撮ってみました。
どれも自炊した「ローマ人の物語」の同じページを表示しています。
typePはpdfをAdobe Readerで、SmartQ5とSmartQ7はjpgにしてcomixで
表示しています。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1059899.jpg
左からtypeP、SmartQ7、SmartQ5。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1059900.jpg
SmartQ7とSmartQ5を接写。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1059901.jpg
SmartQ5だけを接写。

使ってみた感じ、Q5は文字が小さいけどぎりぎり読める感じ。
Q7は寝床にちょうどいいかも。持ち歩くにはきつい大きさ。
画面はQ5に比べ、Q7はやや滲んだ感じに見えます。
558いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 00:09:09 ID:???0
>>557
Q7はやっぱりでかいんだな。
という前置きさておき何故3台も持ってる?
同時運用不可能だろw
559いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 00:27:37 ID:???0
>>558
typePは出張用PCとして購入しました。

SmartQ5とQ7は、どっちが読書端末として使えるかわからなかったので。
使えない方はおもちゃにしようかなーと思っての購入でした。
560いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 03:14:03 ID:???0
>>557
これはGJ
TypeP持ちとしてはQ5を狙いたくなった
561いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 07:27:31 ID:???0
駄4 も、入れろよw
562いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 07:31:57 ID:???0
563いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 11:38:35 ID:???0
>>560
Q5は文字が小さく、そろそろ年齢的に厳しいのですが、
試しに30分くらい読書してみたところ、そこそこ読めました。

>>561
駄4はWillcomのD4でいいのかな。
さすがにD4は持っていませんが、以前店頭でpdfを表示させたところ、
Q5に近い感じで表示していたと記憶しています。

Q7は真正面よりも若干傾けて使用することを前提として作られているようで、
縦長に回転させて表示させた場合、右側を少し持ち上げないとコントラストが
落ちるみたいです。
564いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 17:21:50 ID:???0
>>557
小説取り込むとかすごい根気だな…。
ローマの小説30巻以上あった気がするけど全部取り込むの?
565いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:04:41 ID:???0
>>564
ScanSnap S1500っていうのでスキャンしていて、
既刊の34冊はスキャン済みです。
566いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:08:06 ID:???0
>>564
横レスだが、小説なんかむしろ楽勝。
高画質を追求する必要もないし、裁断機でバラして何か情報が欠損する恐れもない。
サクッと裁断してADFに放り込んだ後は、後のデータ処理も含めてほぼ完全に全自動で仕上がるよ。

画像データではなく、文字認識した上でテキストに書き下ろそうとすると大変だけどな。
567いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:09:47 ID:???0
別にけちをつけるつもりは毛頭ないんだが、本は本で読んだほうが
いまのところ便利なような気がするがな〜
568いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:19:48 ID:???0
ポケットに5冊は入らんぜよ
569いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:22:03 ID:???0
>>567
その辺は人それぞれだな。
でも手持ちの本が何千冊か越えた辺りで、大抵は管理に限界を感じるようになるんだよ。
本棚や段ボール箱の奥や、貸倉庫や実家の部屋の隅で眠らせておくくらいなら、
例えある程度の不便があったとしても、デジタル化した方がマシだと思うようになる。
570いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 18:27:20 ID:???0
>>567
確かにその通りで、本のまま読むことの方が多いのですが、
出張などのときはなるべく荷物を減らしたいことから、あらかじめ何冊か
スキャンしたものを持ち歩いています。

読んだあとの本はスキャンするか、もう読まないような本は売っちゃっています。
571いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 22:05:19 ID:???0
>なるべく荷物を減らしたい

なるほど納得した
572いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 22:41:31 ID:???0
起動時間は一分くらいかかるみたいですが、
スタンバイとか休止とかで早く起動することはできるんでしょうか?
573いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 21:35:23 ID:???0
>>572

スタンバイ的なモードに入っている際には、一瞬で起動します。
ただ、デフォルトでは30分でスタンバイになるはずなのですが、
1日くらい放置していると、電池が残っているにもかかわらず、
再起動から始まることがあるようです。正直なんだかよくわかりません。
574いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 21:39:45 ID:???0
>>573
レスサンクスです
575いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 00:59:41 ID:???P
うちは雑誌を何とかしたいよ
576いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 07:56:50 ID:???0
俺様は、新聞だな。。 (;´Д⊂) ww
577いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 19:52:23 ID:???0
comixの最新版(4.0.4)では、回転の情報を保存してくれるようです。
ただ、最新版はコンテキストメニューから「終了」が無くなっているため、
これを付け足すパッチを作ってみました。

diff -Nur comix-4.0.4/src/ui.py comix-4.0.4.new/src/ui.py
--- comix-4.0.4/src/ui.py 2009-01-26 01:55:54.000000000 +0900
+++ comix-4.0.4.new/src/ui.py 2009-06-24 12:08:38.000000000 +0900
@@ -260,6 +260,10 @@
<separator />
<menuitem action="hide all" />
</menu>
+ <separator />
+ <menuitem action="open" />
+ <menuitem action="library" />
+ <menuitem action="quit" />
</popup>
</ui>
"""

手で付け足しちゃってもいいかも。ちょっと便利になると思います。
578いつでもどこでも名無しさん:2009/06/27(土) 01:53:41 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/06/25/touch-book/
チラ裏だけどsmartQ7と結構かぶりそうですねーと。

armでlinux
電池の持ちが微妙だけど解像度とusbぽーとの数がいいなぁ。
キーボード込みで1kgなので結構重そうだけど。
込みじゃない重さもかいてくれればいいのにー。
579いつでもどこでも名無しさん:2009/06/27(土) 02:24:08 ID:???0
Pandoraへの繋ぎに良さそうだと思ってMP4 Nationでポチってみた。
早く届くといいな。
580いつでもどこでも名無しさん:2009/06/27(土) 07:55:31 ID:???0
>>579
先週の土曜日にMP4 Nationへ発注したけど、さっぱりステータスの更新がないorz
月末まで音沙汰が無かったら問い合わせかける予定
581いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 20:25:20 ID:SV2w0YTvP
>>557
543さん、ちょっともう一回、画像をうpしてください。
見そびれました… orz
582いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 20:27:46 ID:???0
見られるが?w
583いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 23:20:07 ID:SV2w0YTvP
>>582
それ、キャッシュでしょ

404 ページが見つかりません

になるよ
584いつでもどこでも名無しさん:2009/06/28(日) 23:26:02 ID:???0
見そびれたって表現はおかしいだろ。
585いつでもどこでも名無しさん:2009/06/29(月) 00:27:05 ID:???0
もう一回上げました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1067047.jpg
左からtypeP、SmartQ7、SmartQ5。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1067050.jpg
SmartQ7とSmartQ5を接写。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1067051.jpg
SmartQ5だけを接写。

その後、いままでスキャンして放置したままのラノベを10冊ほど読んでみました。
個人的にはQ5の方が読みやすく感じ、読書端末としてはQ7よりもQ5をお勧めします。
586いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 11:29:00 ID:???0
画面が簡単に縦横変更できるスクリプトが作みたい.
http://www.jiongtang.com/blog/html/smartq5/smartq5-tips-rotate-your-screen.html
587いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 11:42:32 ID:???0
>>586
お、これ面白そうだ。thx
588いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 12:27:12 ID:???0
xrandr使えばいいじゃん
589いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 18:11:51 ID:???0
>>588
xrandr入ってるけど使えないんですよ。すzさん参照。
590いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 00:54:50 ID:???0
ねんのためためしてみました。
xrandrのエラーメッセージはすzさんのBlogと同じで回転できず。
件のスクリプトは問題なく回転、できましたが、表示のもっさり感がすごい。
ニュースサイトとか見やすいけど、残念ながらサイドの上下ボタンが逆。
ソフトキーボードの大きさ、配列修正できないのかな。横ピクセル数比例なのか、
キー小さくてうちづらいです(とはいえまあこれくらいの文なら我慢できる)。
591いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 01:47:06 ID:???0
これって指でのタッチ操作はどんな感じですか?
592いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 10:37:07 ID:???0
通常のソフトウェアキーボードではつらい、縦にすると無理。fingerタイプ
のソフトウェアキーボードにメニューから切り換え可能。
それである程度打てる感じ。
593いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 09:28:36 ID:???0
594いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 11:57:45 ID:???0
>>593
情報さんくすです。ページ見たけど、メーカーの正式なWincE提供としては
かなり不自然な提供方法な気が・・・。
595いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 12:43:24 ID:???0
二回に分けて投稿(1/2)

>>593
登録してみた。

Zhiqiファンクラブを機械翻訳で読んでみると、下みたいな感じだけど、
先週の投稿コメントなので、今もベータテスターの募集なのかなぁ。
だれか中国語できる人、読める日本語に翻訳してくれると助かります。
ttp://bbs.zhiqi.com.cn/viewthread.php?tid=3440

===
尊敬するユーザー:

元来6月末発表するWINCEファーム・ウエアに予定します for SmartQ5(winceシステムと
LBEグループのゲームの助手、プレーヤーのソフトウェアと夢まぼろしのデスクトップを
くわえます)、今週金曜日までようやく発表することができることを延期しなければなり
ません。WINCEファーム・ウエア for SmartQ 7は1週間順延する。

延期する原因は、私達はファーム・ウエアの暗号化を行ってして処理しなければならなく
て、それによって著作権を保護します;同時、私達も更に多くの時間がテストを行うこと
を努力して、それによってファーム・ウエアをさせるのが更に整っています。

今週の時間で中、私達は智器のファンクラブのフォーラムのプラットフォームに助けを
借りて、製品のシリアルナンバーの収集と認証を行って、およびファイルの形成と発給に
権限を授けることを行って、それによってファーム・ウエアが発表することができる同時
に、大部分の消費者に持ってファイルに権限を授けさせます、それによって第1時間は新
しいファーム・ウエアの機能まで(へ)享受することができます。
===

続く

596いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 12:45:16 ID:???0
二回に分けて投稿(2/2)

595からの続き
===
同時、今週の1、周2の時間の中で、少しの部分のテストするユーザー、winceを受け取っ
てファーム・ウエアをテストして、彼らの更に広い範囲の内でbugをテストして探すこと
を行うことができる活動、同時、彼らもみんなに智器のファンクラブのフォーラムで今
回のwinceのファーム・ウエアの具体的な情況を報告します。

その他に、LBEグループの夢まぼろしのデスクトップソフトウェア、私達の智器winceの
いくつかどん底の特性がしていないのが整ったため、同時、デスクトップのアイコンな
どの美化の仕事はやり終えていないで、智器とLBEの協議を経て、私達は一致して思っ
ています:夢まぼろしのデスクトップソフトウェアは発表を延期しなければなりません。
私達は更に多くの時間を必要として、それによって出現の1つの消費者に満足させたソフ
トウェアの製品。智器は、このソフトウェアは7月に発表することができて、具体的な
のいつ、具体的な技術の進展を見なければなりませんと一応思っています。私達が途切れ
なくてみんなに進展を行って通達します。

ここで、広大なユーザーに申し上げるのは深くて申し訳ありません。

智器科学
2009.6.29
===
もし、テスター登録なら今のうちに購入した日本人ユーザができるだけ
多くしよう。参加して日本語のサポートも依頼掛ければやってくれない
かなぁ。

ちなみにJT's Worldにこんな記述があるので対象シリアルの人はラッキー。
If you buy before june 20th or serial-number is H901**/ H902***/
H903***, you can get free Offical Wince for your device.
597いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 12:58:23 ID:???0
>>593
とりあえず登録してみたけど、返信メールがこにゃい
598いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 15:23:16 ID:???0
メールかフォーラム(の簡易メール機能かな)にメッセージが届くらしい。
両方見た?
you will receive download address by email or message from forum
#こっちもまだだけど
599597:2009/07/03(金) 15:43:25 ID:???0
>>598
フォーラムに登録したメールには来てない。
フォーラムの簡易メール機能ってどこでみれます?
エキサイトとGoogle翻訳を駆使してるけど、わからない orz
[消息中心]?
600いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 17:25:43 ID:???0
>>597
消息中心はメッセージセンター
メッセージセンターに自分宛にSMS送ってみたら、サービス登録後24時間は
メッセージ遅れないというメッセージ(機械翻訳だけど)が出た。
#1回は遅れたんだが・・。
こっちも待ってる状態。週明けまで待つかな。だれか情報ある人いない?
601いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 02:10:37 ID:5ynG434y0
Wince そろそろかな
470氏 の >>485は、これの事じゃないのか
602いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 04:33:36 ID:qnY+4vmbO
これが1万2千円!?安!100ドルPCまで後ちょっとじゃん!?
603いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 08:30:57 ID:???0
ファームの4.0きたね
まだ入れてないから何が変わってるかわからないけどw
604いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 23:34:14 ID:???0
ttp://www.slashgear.com/inkia-5-and-7-inch-atom-mids-with-3g-wifi-ssd-0148396/
これがすごく気になる。全部入りだからその辺のネットブックより高いだろうけど・・・。
605いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 01:45:22 ID:???P
606いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 04:06:20 ID:???0
ずいぶん大きいね
607いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 05:47:41 ID:Q0G2tQp+0
pcmanfmでaviのデフォルトをmplayerに置き換えて、pcmanfmのbigIcon設定を大きくしておくと、俺の指でもメディアプレイヤーとして使える。
ウィンドウをシングルクリックで「再生」「停止」、ダブルクリックで全画面表示。
608いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 06:04:12 ID:Q0G2tQp+0
607の続き。-キーが早送りで、+キーが巻戻し(なぜ逆?)。
ウィンドウを閉じられないのが難。
609いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 12:30:35 ID:???0
ファームウェアの更新頻度が高いのは,当然いいことなんだけど,
OSの上の更新とかは可能な限りでいいから,アップデートマネージャとかでの更新にしてほしいよな.
ファームウェア更新のたびに環境を構築するのは面倒すぎる.

4.0どうしようかな.誰か入れた?
610いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 13:38:43 ID:???0
>>609
確かに面倒だね。
4.0、入れてみたよ。シャットダウンが早くなったきがする。
WCDMAや3Gサポート増加とかあったはずだけど、持ってないから判らないです。
ttp://www.smartdevices.com.cn/support/download/FirmWare/SmartQ5/200907/03-503.html

デュアルブートktkr
ttp://bbs.zhiqi.com.cn/viewthread.php?tid=3947
611いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 15:27:46 ID:???0
日本語でお願い
612いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:17 ID:???0
ボウヤだからさ
613いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 04:04:12 ID:???0
とりあえずAndroid入れてみた.
"Ubuntuが楽しそう!"と思って買っただけに,使い道が思いつかない.
携帯のように使うならiphoneの方がどう考えても便利だしなー.
614  :2009/07/08(水) 01:40:30 ID:/Tiqo2WE0
613 動いたのか! 見たい 動画クレ
615いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 09:51:00 ID:???0
>> 614
SmartQ Androidで動画をぐぐれば?
616いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 15:11:57 ID:???P
ヤフオクに出てる代行業者使って買った人いる?
617いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 15:34:49 ID:yKacKHVR0
dxで取り扱い始めたな。送料無料で151$だから割と安いな。
618いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 16:02:28 ID:???0
MP4で頼んですでに3週間以上待たされてる俺涙目
619いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 16:09:07 ID:???0
dxってどこよ?
620いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 16:10:44 ID:???0
神戸だなw
621いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 16:34:47 ID:???0
ここだろ
DealExtreme: $151.51 SmartDevices SmartQ 5 4.3" 800 x 480 Touchscreen Linux MID (667MHz ARM CPU/WiFi/Bluetooth/1G Flash)
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.26366
622いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:21 ID:???0
Google、独自デスクトップOS Google Chrome OSを発表
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-os-google-chrome-os/

これと組み合わせたら面白そうだな
623いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 21:34:17 ID:???0
>>618
俺もMP4で放置プレイ中。もうすぐ3週間になるorz
624いつでもどこでも名無しさん:2009/07/08(水) 23:38:38 ID:???0
MP4から返答キタ。金曜日に入荷&出荷になるそうだ。
ヘルプデスクは返答も早いし丁寧なんだね。モノがないだけか・・・
625いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 00:18:19 ID:???0
円高キター
626いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 07:04:30 ID:???0
>>624
俺もサポートに問い合わせて(先週の)木曜日に発送予定と
回答があったのだが、その後再び放置。
627いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 12:20:29 ID:???0
むかーしツライチUSBなるカード
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/21918.html
を買いまして、その補助電源ケーブル(記事内の下のほう)が
Q5の電源コネクタの径と同じで、いちおう極性と電流をテスタ
で見て、いけそうな気がしたんで挿してみたら充電できてるみ
たいです。これで持ち歩き荷物がいっこへった。

いまさら同じものが手に入るかわかりませんし、Q5のためにコ
レを買うのもアレですが、いちおう情報提供てことで。
628いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 21:17:09 ID:???0
秋葉原の中古屋あたりが15k程度で扱ってくんないかな
SBCとしても悪くなさそうだが
629いつでもどこでも名無しさん:2009/07/09(木) 23:48:18 ID:???0
150$で送料無料で買えるものを秋葉原で15kで買う理由は?
630いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 00:26:37 ID:???0
届かない,というリスクがなくなるだけでも,十分だと思うけどなー.

はじめの方に買ったクチだが,正直飽きてきたw
631いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 00:34:42 ID:???0
Dealは香港系通販の中ではかなりマトモなほうだよ。
少なくとも1ヶ月待って届かなかったことはない。
632いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 00:38:07 ID:???0
かといって秋葉原で購入することに対して否定的な質問形態をとる理由にはならないと思うけれど.
秋葉原に売っていて悪いことはないし.

パッケージが独特な甘ったるい匂いで酔いそうじゃない?俺のだけかなー
633いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 00:47:57 ID:???0
簡単だよ。
秋葉原で取り扱うとしても、15kじゃ済まないからだよ。
634いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 00:53:30 ID:???0
そりゃそうだけど,いまの話は「秋葉原で15kで買う理由は?」に対しての議論だったよね.
それくらいで国内販売してくれたら,もっと人気が出そうだけどな!
635いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 01:11:06 ID:???0
一度実物を見て決めたい人ってのもいるから、取り扱ってくれるといいね
636いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 01:15:14 ID:???0
(ユーザが)買う理由はなんでも良いんだろうけど、
(ショップが)売る理由はないと思うぜ。

秋葉原で新品保守付きで売るとなると、25〜30kぐらいだろう。
中古は難しいんじゃないかな。
大量に入荷できるならジャンク扱い15〜20kで販売できるかもしれないが。

秋葉原も今はヌルオタと一般人しかいないから、
こんな端末並べてもショップは疲れるだけだぜ。
637いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 08:39:48 ID:???0
>>632
>パッケージが独特な甘ったるい匂いで酔いそうじゃない?俺のだけかなー
638いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 10:41:13 ID:???0
WindowsCE来るのは今日?
639いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 13:00:46 ID:???0
dxでポチっちゃったよ・・・
640いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 13:23:45 ID:???0
>>638
予定では今日.
今のところ,ttp://bbs.zhiqi.com.cn/index.phpに動きは無いね
641いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 15:28:45 ID:???0
ばおーとかイオシスに怪しげなデジカメとか置いてあるじゃん
あのノリで
642いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 18:30:22 ID:???0
643642:2009/07/10(金) 19:07:06 ID:???0
ライセンスはゲットしたが、WindowsCEのROMがない orz
644いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 01:20:23 ID:???0
まぁ,ここまできてROMがゲットできないことは無いだろうから:-).
だけど,先週のシリアル登録は何だったんだろう.
まさか,登録していないとライセンスファイルをゲットできないのかな.
645642:2009/07/11(土) 04:12:54 ID:???0
>>644
WinCEは公式の中文版の方にありました。
ttp://www.smartdevices.com.cn/support/download/FirmWare/SmartQ5/200907/10-533.html
FW Ver.4.0が必要ですね

確かにあのシリアルの登録は何だったのかな
646いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 10:40:06 ID:BC7QGeW40
youtubeにアップされているSmartQのデモ動画では、Video再生が悲惨な
ことになっています。(まったく映らなくて雑音を再生、または動画の上半分
のみ表示され雑音を再生)
こんな状態ではこの機器をマルチメディアプレーヤとして利用するのはとても
無理ですね。
バージョンアップした最新のSmartQでも同じ状態なんでしょうか。
647いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 18:05:48 ID:???0
>>642
情報thx.早速,落としました.
648いつでもどこでも名無しさん:2009/07/11(土) 18:10:08 ID:???0
>>646
エンコ情報はすzさんのHPを参考にされると良いと思いますが,ver.2-ver.4の環境で
問題なく再生できてますよ.
#早送り,逆送りすると負荷が異常に高いみたいなんで極力使いませんが・・.
649いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 01:25:01 ID:3+piY9D70
WinCE速い!
読めない!(中国語&細かすぎ&バックライト暗い)
なんかペンで操作するユルいシューティングがデスクトップにあるんだけど、
内容はともかくQ5でこんなになめらかなのはじめて見た!てかんじ
これは日本語版を切望せざるを得ない。。。
650いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 02:36:18 ID:???0
>>649
kwsk!>>645のアーカイブを展開して,SDに置いてみたけれどブートエラーできどうできないorz
googleスプレッドシートで登録したアドレスにくるメールに必要ファイルがあったりするの?
651いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 06:24:48 ID:???0
WindowsCE
1.ttp://www.smartdevices.com.cn/search/ にシリアルと画面の4桁を入れてライセンスGet
2.ttp://www.smartdevices.com.cn/support/download/FirmWare/SmartQ5/200907/10-533.html からWindowsCE中文版をGet
3.2を解凍したものと1でもらったlisenceをSDのルートに置く
4.SmartQを起動してWindowsCEを選択
5.あれば無線LANの設定
6.デスクトップの青丸でcalibration

これでおk
652いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 14:43:44 ID:???0
>>651
1のシリアルって本体に刻印されている英数字列?
653いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 15:49:42 ID:???0
>>652
それが下の条件を満たせばいいと思う
> if you buy before june 20th or serial-number is H901**/ H902***/ H903***,
シリアルの事前登録が必要かどうかは不明。
654いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 16:24:05 ID:???0
>>653
thx!

間違いなく条件は通っているんだけどなー
1のライセンス取得が通らないぜorz
655いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 16:54:58 ID:???0
>>654
ttp://bbs.zhiqi.com.cn/thread-5300-1-1.html
この辺をGoogleとかで機械翻訳してみるとか・・?
656いつでもどこでも名無しさん:2009/07/12(日) 17:57:30 ID:???0
657いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 17:35:28 ID:rC0Ozfi/0
ageちゃえw
WindowsCEを日本語化できた人いますか?
NK.nb0を解凍して出てくる initobj.datというのがセットアップっぽいけど、なんだかさっぱり判らん
レジストリをいじったり wince.nls を変えたりしなくちゃ駄目?

こういうの初めてなのでさっぱり判らんw
658いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 19:00:53 ID:???0
CE日本語化ってそもそも無理じゃね?
最初から日本語リソース入りで環境作ってないと。
659いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 20:18:10 ID:???0
>>658
あー、だからWinCEの日本語化のサイトを見ても、"日本語化ではない"って書いてあったのか。
IEで日本語表記と、日本語入力だけできればなぁ・・

レジストリエディタでいろいろいじくったら、デスクトップのショートカット先が全滅したw
660いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 20:19:51 ID:???0
platform builderみたいなのがあるのかなー.
とりあえずWindows Embedded CEの評価版をダウンロードしようとしたら,NOT FOUNDになった.
661いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 20:30:11 ID:???0
PlatformBuilderはCE6ではVisualStudioのプラグインになってたと思う。
たしかVisualStudio 2005 Standardか2008 Professional必須。
評価版でARM用プロジェクト立ち上げてFennecをビルドするくらいが
関の山な気がするなぁ。
662いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 20:35:36 ID:???0
>>659
もともと中国語用のnlsだからWince.nlsいじらなくてもいいんじゃね.
Windows フォルダに日本語フォント突っ込んで,KanjiINを入れれば
Webくらいは日本語環境ができる.
663いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 20:42:30 ID:???0
とりあえず判ってることを書いておきますね。

・レジストリエディタは中文版が動く
・dumpromy.exe で NK.nb0 を解凍可能(圧縮は・・?)
・解凍して出てきた initobj.dat にいろいろ書いてある

>>659 おお?ありがたい、試してみます。
664いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 08:49:29 ID:???0
保守
665いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 09:56:40 ID:F8am379G0
ほしゅー
666いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 12:01:52 ID:???0
俺も保守ついでに.

みんなこれ何に使ってるー?
自宅じゃPCあるし,出先じゃiphone&ノートPCがあって,居場所のないSmartQがここにいるんだけどw
単純にハックして楽しいおwwwって使い道しかないのかしら.
667いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 12:15:37 ID:???0
オクに結構出てるなw
668いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 12:16:09 ID:???0
>>666
2台持ってて片方はMer入れてるけど結局使ってない
普段使いはN810
669いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 13:22:49 ID:F8am379G0
KanjiINを導入したけど、ブラウザで日本語表示ができない。
Yahooのトップはいいけど、記事にいくと文字化けしちゃう。
Fontの設定だと思うけど、教えて!エロイ人!
670いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 13:49:48 ID:???P
オクで5000円くらいならと思ったけど、22000円かよ
671いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 13:52:18 ID:???0
>>670
っ 5000円  甘いよ〜〜ID:???P [p2] wプ
672いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 14:03:42 ID:???0
なんだろう、この2ch初心者っぽい人
673いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 15:10:33 ID:???0
>>672
草プと呼ばれるモバイル板では有名な変人
674いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 15:22:10 ID:???0
>>673
っ 有名な御仁  ww
675いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 15:37:51 ID:???0
>>666
SDから起動するようにして,外出したときにモバイルスポットでメール,
ブラウジング,mp3,録画した動画再生とか,結構活躍してるよ.
#あと,Stardictに英辞郎突っ込んで辞書にもなってくれてる.
676いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 17:05:01 ID:???0
>>675
SDブート方法詳しく
677いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 18:00:01 ID:???0
ver.3まではこのスレッドの538を参考にすればできる。
ver4であれば、第一パーティションをvfatでフォーマットしておけば、bootフォルダ内にinitfsを入れて
おけば9ー12の手続き無しでSDブートできる。
ただし、menu.lstを作成しておく。SmartQの中国フォーラムに書式を参考に。
678いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 19:10:47 ID:UyT8XF8l0
firefoxでmouseoverdictionary使える?
誰か試して
679いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 21:04:07 ID:???0
>>677
thx
後で時間ができたら試してみる
680679:2009/07/21(火) 16:00:07 ID:???0
ファーム4.0を>>538の手順でできた
thx

時間が出来たらMerも同じ手順でSDブート出来ないか試してみよう
Merはfstabが空っぽなのが曲者っぽいけど
681いつでもどこでも名無しさん:2009/07/21(火) 16:39:33 ID:???0
682いつでもどこでも名無しさん:2009/07/21(火) 21:15:04 ID:???0
Merのfstabは初回起動時に自動生成されるので問題ないよ.
683679:2009/07/22(水) 13:26:37 ID:???0
>>681-682
thx
Merも結局538の手順でSDブート出来た
しかし0.13の時はwifi動作したけど0.15は同じ手順で反応しないなあ
0.13の時はファーム書き込みという違いはあるけど..
684いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 14:22:42 ID:???0
>>683
ttp://fav-mid.blogspot.com/2009/07/smartq5wincemer.html
ここのMerのWifiの部分を試してみるとかどうかしら
685679:2009/07/22(水) 16:48:00 ID:???0
>>684
レスサンクス
それと同じ手順でMer0.13の時は動作したんだけど0.15だと駄目だった
また後で試してみる
686いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 02:39:28 ID:???0
ヤフオクに大量にでてるね(;´Д`)
687いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 03:08:14 ID:???0
>>686
黙ってろ出品者。
688いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 06:06:10 ID:???0
midori browserでrep2使ったら文字入力できなかったんだけどおすすめブラウザってある?
firefoxは起動すると無限にメモリ消費して使える状態にならないし
fennecやtearはrepositoryにないし
689いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 06:07:56 ID:???0
ブログ生まれのウェブタブレット「CrunchPad」300ドル未満で近日発売
http://www.gizmodo.jp/2009/07/crunchpad300.html
690いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 06:42:06 ID:???0
>>689
面白そうな物が・・・
691いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 08:43:53 ID:???0
>>689
ノロノロw
692いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 20:23:36 ID:???0
でけーよw
693いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:45:21 ID:???0
皆さんはrootfs.tar.gzの展開は何で行われているのでしょうか。
Ubuntuの書庫マネージャとか使うとエラーが出てしまいます。それともこれは無視しても動くのでしょうか…?
どなたか、教えていただけるとありがたいです。
694いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 23:29:07 ID:???0
>>693
tarで駄目なら壊れてるんじゃないの
695いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 00:32:35 ID:???0
>>693
tarですか
もう一度挑戰してみます
696いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 10:32:01 ID:???0
697いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 02:56:45 ID:wWMRhJjq0
急にLEDの赤と緑が点灯して起動しなくなったよorz
698いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 11:35:39 ID:???0
>>697
SD抜いた状態で起動する?
起動しないなら,ファームウェアを書き戻すしかないかなぁ.
699いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 15:57:03 ID:???0
>> 695
# sudo su
# tar zxfp rootfs.tar.gz
700いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 16:05:03 ID:???0
ルートディレクトリツリーだから展開にroot権限が必要
ってそんなの常識だろーに。
701いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 16:16:41 ID:???0
>>700
誰にえばってるのか分からん
702いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 17:23:07 ID:???0
購入検討しているのですが、バッテリの持ちって正直どのくらいですか?
UMPC持っていても満足できます?
703いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 00:45:46 ID:???0
>>702
満足とかそういうことを考える人向けのガジェットじゃない
好事家向けのガジェットなので、空気的にオススメできない
704いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 06:41:04 ID:???0
>>702
バッテリーの持ちは、そんなに良くない感じ
705いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 21:29:21 ID:???0
ソフトウェアキーボードが携帯っぽい入力方法で着たら便利なんじゃないか
706いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 22:44:37 ID:???0
やっと成田に到着したぜ
707いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 23:03:54 ID:???0
>>699
書き込んで下さっていてありがとうございました。自己解決していました

早速バッテリーがヘタってきた気がするんだが…使いすぎているだけだろうか
付属のACアダプタ使っているせいじゃなければいいが…
皆は充電はどうしているんだ?
708いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 11:22:09 ID:???0
iPhoneはあそこまでサクサク動くのになんでこっちはもっさりなの
709いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 12:28:26 ID:???P
サクサク動かすコツは、重くなるようなソフトは使わないことだな。
そういう規制ができるiphoneはサクサク動く。
710いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 13:17:35 ID:???0
>>708
WinCEやAndroid入れてみれば軽いことが分かる.Xのドライバ改善,カーネル
の見直し次第で,軽くなるんじゃないかな.
711いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 23:42:08 ID:???0
712いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 11:48:49 ID:???P
iPhone使うと、見せ方って重要なんだよね、ってことがわかる
713いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 13:05:51 ID:???0
>>712
確かにそうなんだけど、操作感が良ければそれでいいのかと
言うと、それも違うんだな
714いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 13:31:23 ID:???0
伝説のHuman Interface Guidelinesを書いた会社ってだけはあるってことなのかな
715いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 19:56:36 ID:???P
え、そうなのか! マジすか知らんかった
716いつでもどこでも名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:02 ID:???0
ついさっき、やっと手元に届いた。
で、箱を開けてびっくり。画面に指紋べっとり。
さすが中華クオリティw
さらに電源入れてビックリ。
画面の下部に埃が混入。
安っぽいってゆーか、安い作りだなw
717いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 13:21:37 ID:???0
俺も届いたのでいじくってるのだが、日本語入力ができないなぁ。
Anthyが立ち上がってくれない。
718いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 13:33:05 ID:???0
android入れてみたら結構サクサク動いてびっくりした。
プリインストールのOSはストレスたまるしなぁ
719いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 17:48:43 ID:???0
>>717
性状にインストールが終わったと仮定して、soft.imgにインスコした場合、
soft.imgのマウントが間に合わないのでscimが自動的には起動してこない。
手動でscimを立ち上げればok
720いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 19:17:25 ID:???0
>>719
いや、ループマウント使ってないんだ。
SCIMも/usr/local/bin/services に記述済みで、
Matchbox-keyboardのコンフィグ書き換えてZenkaku_Hankaku送れるようにして、
xevでキー送られているのも確認できている。
「中」が嫌なので「全/半」とかにも無駄に変えた。

もう一回最初からやり直したら
何故かうまくいくようになったので、気にしないでちょうだい。
721いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 22:28:58 ID:???0
こっちはttp://www.eletroworld.cnでかったけど,全くそんなこと無かった.
参考のためにどこで買ったか皆に教えてあげて欲しい.
一応,動作チェックしたのかも知れないけど,それで海外に出荷するのはあ
まりにズサンじゃね.
722いつでもどこでも名無しさん:2009/08/02(日) 22:30:12 ID:???0
連続ごめん
721は716に対してのコメント.
723いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 09:51:47 ID:???0
Dealで7/9に買ったのが届いた。
外箱はボロボロだったけど中身はちゃんとしてたよ。
724いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 09:59:19 ID:???0
>>721
俺は、http://www.dealextreme.com/ ここ。

まぁ、動作に支障は無いし、
元々作りには期待してなかったから、
満足はしてる。
725いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 10:04:33 ID:???0
http://bbs.zhiqi.com.cn/viewthread.php?tid=3166&extra=page%3D2%26amp%3Bfilter%3Dtype%26amp%3Btypeid%3D9
画面回転するやつのFW 4.0用があるようなんだけど、どうやって落とすの?
726いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 11:23:14 ID:???0
>>725
1.BBSにユーザ登録
2.何でも良いからBBSにコメント
3.ポイントゲット(+1p)
4.ダウンロード(-1p)
727いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 00:05:41 ID:???0
別に変なツール使わんでも
xorg.confいじれば画面回転できるんじゃね?と思って書き換えたら
画面触っただけでXが落ちる。俺驚愕。SSH有効化してなかった。

4.0だとタッチパネルドライバが落ちるって書いてあるのかな、>>725のところは。
とりあえず登録して何やってるのか見てみようと思ったけど、
なんか24時間は書き込みできない?らしい?わけわかめ。
728いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 07:57:12 ID:???0
V2.0まではSuspendから起きるけど、V3.0やV4.0だと起きないのは自分だけ?
個体差なのかな。
729いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 09:37:38 ID:???0
>>728
電源設定で電源オフになっただけじゃないの?
730いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 11:19:15 ID:???0
rotationのV.4対応版落とした.たしかにv.3版をv.4に導入したときに起こっ
たフリーズ(タッチパネルドライバ落ち)現象は無くなった.
結局,回転すると描画が遅くなるように感じたんでv.3でも殆ど使ってなかっ
たんだよね.ごくたまに縦に広く見たいときにあると便利な感じ程度.
731いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 12:51:52 ID:???0
充電の赤いランプがいつまでも消灯しない…
待ってたらちゃんと完了するの?これ。
732いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 13:18:35 ID:???0
acpi -Vじゃだめ?
733いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 01:49:06 ID:???0
>>729
V4.0を書き込んでEnglishを選んだ環境。
Logout→Suspendを選ぶと画面が消えるけど、
電源ボタンを押そうが画面触ろうが一切反応ナシ。
リセットボタン押すまで再度電源すら入らないから、電源オフとは違いそう。
V2.0だと電源ボタン押すことで復帰してくれる。

ところで電源設定ってどこ?
輝度調整のところのやつかな。
だとすれば、時間経過で電源オフになるにしても、
Suspendした直後だから関係ないと思ってる。
734いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 07:52:49 ID:???0
>>733
電源長押しは?
735いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 10:29:51 ID:???0
>>734
電源や-や+などを5秒とか長押ししても同時押ししても変化ナシ。
リセット押すとLEDが光るので、電源は入ってる状態っぽい。
(電源オフ時はリセット押しても光らないから)
ちなみに、動作中に電源ボタン押すとSystemManagerSetupが出るから、
電源ボタンが死んでるっていうのはない。

ふと、Suspend状態のバックライト切れた画面でLEDライト当ててみたら、
画面がうっすら縞模様。そもそもSuspendに失敗してそうだ。
736いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 16:20:57 ID:???0
AC駆動でサスペンド復帰時に、ポインタの位置はそのまま、
画面だけが上下入れ替わってた。再起動したら直ったが。
Rotateを入れたからなのか、それとも、やはり電源周りに問題があるのか・・・
737いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 16:23:54 ID:???0
>>736
こっちはrotate v.4用入れた途端にsuspendはできるものの,
復帰後に時々タッチパネルが死ぬ.
738725:2009/08/06(木) 00:13:09 ID:???0
>>726
おかげさまでダウンロードできました。とか言ってる間に案定JT'sでもダウン
出来るようになりましたが。
せっかく取ったIDなので、Mac風スキンとか落としたりしてみます。

果たして回転が原因かはわかりませんが、なんだかちょっと不安定な感じが
しますね。ウチのも画面ザーって感じでお亡くなりになります。熱暴走?

うむ、次はCEとアンドロに挑戦しよう。そうしよう。
739いつでもどこでも名無しさん:2009/08/06(木) 05:22:25 ID:???P
androidが早く実用的になればいいなぁ
頑張れ中華の職人達よ
740いつでもどこでも名無しさん:2009/08/06(木) 08:31:41 ID:???0
Suspend関係で何度もすまん。
sudo cat /proc/apm
してみたら、直後からタッチパネルがほぼ操作不能になった。
ただの電源周り不良個体っぽいな。お騒がせしました。
741いつでもどこでも名無しさん:2009/08/06(木) 11:36:03 ID:???0
>>740
rotate入れてから,こっちも不安定なので固体不良とはいえない気が
する.apm触ってタッチパネルが死ぬのは>>737の現象と同じ原因に由来
するんじゃないかな.
742いつでもどこでも名無しさん:2009/08/06(木) 12:26:34 ID:???0
>>741
こっちは寝る前に死んでるようだから、より酷いってだけかな。
V2.0までのSuspendは画面消してタッチパネル無効化してるだけのようだけど、
V3.0からちゃんとCPUのモードなりを変えるようになったんだろうか。

ちなみに、そちらではapm触っても死んだりしませんか?
743いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 06:10:01 ID:???0
>>742
検証結果.
電源繋げてない状態 sudo cat /proc/apm
電源繋げた状態 sudo cat /proc/apm
両方とも落ちる.
localからでもssh経由でもFreezeの現象は再現された.
ということから固体に由来する問題ではないみたい.
744いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 06:30:54 ID:???0
>>743
ありがとう。
apmあるからてっきりapmで制御できるのかと思ったけど、
まるっきり関係ないのね・・・。
あきらめる原因見つけたと思ってたのに違ったんで、
もうちょっとあがいてみる。

ちなみにMerではSuspendできた。
といっても画面が消えるだけで動いたままっぽく、
バッテリー1日ももたないから意味はないけど。
しかし、Merいいね。UIはこっちのほうが好みだ。
なぜかCtrlが入力できないとか、悲しい部分はあるけれど。
745いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 08:01:27 ID:???0
>>744
Merは小画面指操作に向いてるね
まだWifiも使えないし改版には期待してる
746いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 08:42:36 ID:???0
>>745
JT'sにwifiの使い方書いてあるよ。
ttp://www.jiongtang.com/blog/html/smartq5/how-to-install-wifi-driver-in-mer.html
WPAもいけた。
747いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 10:32:20 ID:???0
>>746
そうか
うちではそれやってもWPA用修正してもWifiが使えないんだ
標準OSのVer4では使えるんだけど。
748いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 17:07:51 ID:???0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090806/335214/
今月の日経linux特集でてる。
立ち読みしてこよ
749いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 18:19:05 ID:???0
>>748 特集2 USBポートをトコトン使いこなす
新FONルーターを改造する 2009年6月25日,FONルーターの新版となる「La Fonera 2.0」が発売されました。
La Fonera 2.0では,USBポートが搭載され,メイン・メモリーが16Mバイトから32Mバイトに拡張されています。
新FONルーターにLinuxファームウエア「OpenWrt」を導入し,USBポートに外付けハード・ディスクやサウンド・
デバイス,ディスプレイ,Webカメラを接続してさまざまなシステムを構築する方法を紹介します。
750いつでもどこでも名無しさん:2009/08/08(土) 00:40:32 ID:???0
WinCE
やっと画面を明るくできた。Bluetooth使えず。中国語の壁。
Android
日本語にできるのは驚き。設定できるも画面明るくならず。WiFi、BT使えず。

なんて面白いオモチャなんだ。

ところで、Nokia用のcanola2ベータが出てるんですが、コレはSmartQ
にはインストールできないもんなんでしょうか。
ttp://openbossa.indt.org/canola/index.html
見よう見まねでapt-getとか打ってるレベルでは意味が判りません。

次はMerか、、、(メモリカードのパーティションが小さくて入れられなかった)
751いつでもどこでも名無しさん:2009/08/08(土) 02:37:46 ID:???0
ファームアップが何度やってもできず、
元々入っていたファームからも起動出来なくなり
日経linux読む前に壊れた・・・
とダメ元で別のSDカードで試したらアップデートできた!
ちなみに壊れてたSDは上海問屋製16G
752いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 14:52:34 ID:???0
>>751
俺も上海問屋のSD(2GB)が壊れた。
日経Linuxでも買ってくるか
753いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 18:08:24 ID:???0
scim-anthyを入れても、Anthyがうんともすんとも言ってくれないのだが…

皆日本語入力できてるのか?
754いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 18:43:40 ID:???0
できてるよ
755いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 18:50:57 ID:???0
すまん、解決した
im-switchか…
756いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 21:05:04 ID:E9q0Dx7X0
日系買ってみた
smart q5 アンドロイド wifi 使えないの残念
これ欲しい
757いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 21:26:21 ID:???0
>>756
意外な事実に驚いたよ
758いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 10:13:07 ID:???0
>>724
SKUが26,333ってそんなにたくさん買えません
と思ったがただの在庫か
759いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 12:31:52 ID:???0
>>758
その番号、在庫じゃないから。
商品番号だから。
76061-31-162-163.dynamic.tfn.net.tw:2009/08/11(火) 21:38:54 ID:???0
只今、タイペイに来ている。
2chの情報では台湾で入手できた例は無いようだが
明日、光華商場で捜して見る予定。
761いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 22:19:25 ID:???0
台風被害、甚大だなww
762いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 23:02:39 ID:???0
>>761
猛省を促す?
763いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 13:00:21 ID:???0
台湾に逝った事を?w
764いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 19:03:52 ID:???0
ちょっとタイペイのようすみt
765いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 20:43:34 ID:???0
篤いんだろうな〜w
766いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 00:00:39 ID:???0
しつもんです。
・別OS組込をSQ5本体のみで何とかなんないかと、gpartedを入れました。
内蔵FLASH(mmcblk0)を見ると、未割り当ての領域が105MBもあるんですが、
これはどうにか(?)できないんでしょうか?というか皆さんのはどうなっ
てますか?
・WindowsCE
初回のみ、WiFiを見つけてくれるんですが、再起動すると(?)自動探索
してくれなくなります。なんとかならないでしょうか?
また、現状、CEは、本体底部のリセットでしか終了できないんでしょうか?
・Windows機とファイル共有する方法はありますか?(Ubu、WCEいずれも)

質問ばかりで何なので。
WindowsCE用の7SegClockてのがよい感じです。
飽きて使わなくなったときのソフトは決まったなって感じ。
767いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 00:16:09 ID:???0
1. JTのブログをみればわかる.
2. 自分の環境では再現できないので設定の問題じゃないか?
3. Ubuntu:SambaかSCP,FTPでできる.
  CE: ファイル共有か母艦とつなぐ.
768いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 00:18:06 ID:???0
ごめん.
>>767>>766の返信ね.
769766:2009/08/14(金) 06:00:28 ID:???0
>>767
ありがとうございました。すでにJTが通った道だったんですね。
SWAPに充てるのか。SWAPを後ろにずらして、HOMEを広げられたらいいのに、と思う
わけですが、それが出来るんならJTがやってるだろうし、無理なのかなあ。
というのは今日、気の向くままいろいろ入れてたらROOTが溢れて四苦八苦したので。
ROOTかHOMEが欲しいけど、いまやってみたら(動作中のパーティションは動かせない
ということ?)、エラー出た。
SD上のV4.0から起動すれば、本体FLASHの割り当て変更出来るのかな?
CEはなんだろう。もういっぺんSDキレイにしてやり直すか、、、。
770いつでもどこでも名無しさん:2009/08/14(金) 19:23:44 ID:mgXthtzt0
みんなどこで買ったの?
来週タイに行くんだけど、MBKとかで売ってないかな?
771いつでもどこでも名無しさん:2009/08/14(金) 20:50:43 ID:???0
WinCEのV2.0来たのか
772いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 12:14:41 ID:???0
おもしろそうなおもちゃ俺も欲しい
今月は小遣いが厳しいなぁ
来月の小遣いが出たら買うぞ!
773いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 17:22:46 ID:???0
このマシンって、androidって中途半端な状態から進展なし?
bluetoothとWifiが使えない?
774いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 17:46:54 ID:???0
そこいらにカーネルのソースがころがってるから何とかなるんじゃね。
775いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 23:13:36 ID:???0
これにGPSついてたらね
776いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 14:13:54 ID:???0
>>775
要らない
777いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 16:07:29 ID:???0
>>775
OpenStreetMap に協力してくれるんですね.ありがとうございます.
778いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 16:17:14 ID:???0
willcomのns001uが接続できたらなぁ
779いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 19:56:05 ID:DDaPuN4G0
国内で売ってる店教えて
780いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 20:22:26 ID:???0
E30HT持ちなんだが、青歯接続で
キーボードとして使えないかな。
781いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 02:11:03 ID:???0
>>749
スレチだけど、新FONルータはサーバにして遊ぶには価格が高くなりすぎだなぁ。
ここまでくると、SheevaPlugが視野に入ってくる。
782いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 02:20:23 ID:???0
>>781
sheevaplugスレどっかに建ってたよ。
783いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 02:22:02 ID:???0
Linux板だね
784いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 08:21:47 ID:???0
モバイルルータで快適通信7【i-Mo、MiFi待望論】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1244636489/  此方ですw
785いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 11:07:22 ID:???0
>>778
うぶんつで良いなら、簡単につなげられるが
786いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 20:00:14 ID:???0
>>781
今度の12月が一応日本サービス3周年記念だけど
さすがにもう昔みたいなLaFoneraばらまきは無いかねぇ
787いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 20:09:37 ID:???P
3周年て普通祝うの?
788いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 21:17:13 ID:???0
甘いw
789いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 23:17:30 ID:???0
あいたたたたた。
赤LED点灯しっぱなしで起動せず、リセット(下面ボタン)押してる間は
「黄色」になる、離すと赤点灯に戻る。
SDカードをフォーマット、V4ファームを入れて、MOVEボタン押しながら
リセットしたら、黄色点灯のまま、にはなるが、何も起こらず、、、。
(FAT、FAT32でフォーマットするなどいろいろ試したつもり)

内蔵フラッシュが死んだかな、、、。

なんか試せることあれば教えてください。
790いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 00:00:10 ID:???0
しばらく放置すると直る
791いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 00:38:12 ID:???0
>>789
ACアダプタ繋いでアップデートしてみたら?
俺の場合は、内臓バッテリーからだと、
LEDが点滅するだけでその先に進まん。
ACアダプタ繋いでると、素直にアップデートしてくれる。
792いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 14:14:17 ID:???P
Android OSのプリインストールで国内発売みたい
http://www.covia.net/ の下の方
AndroidでBT DUN-DTが可能なら欲しいなぁ。でもいくらになるんだろう。
793いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 14:27:14 ID:???0
>>792
値段が書いてない・・・
19800円とかありそうだな。
29800円だったりしてw
794いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 14:48:22 ID:???0
数が出るモノじゃないし、19800円は無理でしょう
普通に考えると29800円かなぁ
最後の在庫処分が19800円、それでも余ったら14800円って感じかと
795いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 15:31:57 ID:???0
Wifiが使えるAndroidだけ欲しいな。
796いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 15:57:28 ID:???0
2万までなら欲しい
それ以上ならDSi買う
797いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 16:02:01 ID:???0
クォリティの低い外れを除外したり
日本語のマニュアルやなんかを整備したり
Androidも普通に使える程度まで手を入れたり
するなら、余裕で3マソ越えそうだが…
798いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 16:16:38 ID:???0
2万以下なら、買うw
799いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 16:22:50 ID:???P
高田社長が、4GSDメモリーカードを付けて,23,980円で売ってくれるよ
800いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 17:04:21 ID:???0
メニューボタンとかどうなるんだ。
このデバイス用にモディファイしないと無理なんじゃねーの
801いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 17:24:13 ID:???0
使いやすさ向上のカスタマイズはしないんじゃね
どうせユーザはROM焼きやらネ申ツールやら作るだろってことで
802いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 23:08:28 ID:???0
でも技適認定取るみたいだし結構高くなりそうだな

この手のデバイスだと大体何台位売るつもりだと
技適の手間に見合うもんなのかねぇ?
803いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 23:11:13 ID:???0
SmartQ5は中華クォリティだからこそ安く済んでるところもあるしなあ。
日本で売るならこうはいかないよ。結構、出来にばらつきがあるようだが
いいものだけを選って日本で売らないと。その分、高くなるだろな。
電源ボタンが押しづらいとか壊れそうだとか、その辺も直したほうがいいだろうが、
それは無理だろな。
804いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 00:22:29 ID:???0
>>803
直した奴は次期バージョンとして、このままでいいので、まずは早いとこ、安く売ってくれ!
805いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 00:27:53 ID:???0
OSは好きなのを入れればいいとして、
ガワの作りが中華クオリティのままだったらなぁ・・・
その辺りも改善してくれての価格設定だったら考えるかな。

買うけど。
806いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 09:15:15 ID:???0
>>805 おまい病気だなや
807いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 11:03:14 ID:???0
ガワの中華クオリティは変わらないだろ。
金型含めてやり直すと価格に跳ね返るし。

技適、ソフトウェアとマニュアル、ACアダプタ変更くらいでも、
25000円以上するんじゃないかな。
808いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 11:11:44 ID:???0
技適と国内全数検査だけで3万はかかるでしょ
10万台くらいまとまるなら2.5万以下とかだろうけど、1万台もムリでしょ
下手すると1000台も怪しい
809いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 11:19:06 ID:???0
じゃあ素直に中国に行った時に買ってこよう。
810いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 11:39:22 ID:???0
日本の消費者は安いモノでも高いモノでも同じような
クォリティを求めるから商売がやりづらいんだよな。
価格なりという概念がないのに加えて粘着クレーマー
まで現れるし。
その辺まで、リスクヘッジするなら5万以上取らないと
あわねぇよ。
811いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 12:40:06 ID:???0
コヴィア・ネットワークスのサイトにはまだ価格が出てないけど、
ここの反応も参考にしていたりしてw
結局お前らいくらまでなら出すんだよ。
812いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 12:45:57 ID:???P
送料込で19,800円
813いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 12:47:03 ID:???P
>>811
あ、昨日ここにURLを掲載した時はニュース欄になかったのに、今見たら掲載されてる!
アクセス数が多いのかもね。
> 結局お前らいくらまでなら出すんだよ。
2万5000円
814いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 13:48:32 ID:???0
僕も19800円かな。

いちおう、中国に行って買ってこれるんで、
さすがにそれ以上だと買う気が失せる。
815いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 14:31:58 ID:???P
まぁ、値段は倍ってとこじゃねーの。
816いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 14:41:57 ID:???0
>>792みたいに手厚い日本人対応して30000円と
ただ輸入して売るだけで15000円、
どっちがたくさん売れるだろう?
どっちが利益が出るだろう?
817いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 15:25:54 ID:???0
認証取得と動作確認とAndroidプリインスコなら妥当なラインじゃね
818いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:04 ID:???P
>>817
Androidは当然日本語対応で、WiFiもBluetooth(HID, DUN)がちゃんと
機能するってが前提だよね。技適とるんだから。
(動かないなら使えないんだから、技適もへったくれもない)
819いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 15:45:43 ID:3Lyk8CSl0
マジ検証。
MIDを使用した、SIサービスを検討しています。
たぶん中国内売価の約15000、仕入れで6-7割 約10000。
経費流通やもろもろで、台数均等割りで3000-4000円。
19800が、妥当ではないかしら、今の日本なら、ほぼヒット確実。
Vみたいに、ライセンスの為に価格が下げられない端末があるが、
MIDは購入のパイが決まっている為、十分対抗できる価格設定が必須。

特に、このサイズ分野では、Mp4が再生できるフォトフレームの市場も狙える。
書籍から、電子リーダーに転換するきっかけになる端末になる事は明白。
ClunchPadに対抗できる唯一のハードと思うな。
アップルのタブレットは、ITUNESの縛りがあってApple好きには、良いと思うが値段次第。
高くして利益の幅狙うよりも19800で、ヒット狙うほうが確実と思う。
今の日本ならば、Win神話は崩れた状態だから、
そんなにリッチクライアントを求めていないMID分野は、Ubuntuとアンドロイドで十分いけると思うな。
820いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:11:45 ID:3Lyk8CSl0
気軽に中国から個人輸入できる時代に、
その値段の、倍だったら誰も買わないでしょ、近くにいる詳しい人は誰も薦めない。
購入意思決定の人間は、意外と近くにいるもんだ。
821いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:24:16 ID:???0
>>819
甘すぎるし現状を知らなさすぎだな。

だいたい中国人は相手が日本や欧米となると
>仕入れで6-7割 約10000。
なんて甘い値付けは絶対にしない。
国内価格以上で売りつけようとするのが普通だよ。
相手してみりゃわかる。1万2万入れるなら考えてくれるかも知らんが、
そうなると今度は2年待てとか平気で言う奴らだからな。

流通に流すなら原価の3倍は取らんとな。
よって4万5千円が妥当と言うことになる。世の中
おまえが考えるように甘くはないんだよ。
822いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:25:15 ID:???0
Ubuntuのままだと、重くて実用に耐えない。
Androidは結構サクサクだけど、パワーマネージ(電源ボタンさえ)も
Wifiも、Bluetoothも動きやしない。これがフツーに動くなら、
俺は19800円なら喜んで買いますね。
823いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:35:43 ID:???0
19800円でFA?
824いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:49:03 ID:3Lyk8CSl0
>>821
弱主企業乙。偉そうな説明有難う。まだ、こんな奴いるんだ はー。
 ろくなのと付き合ってないな。中国企業 皆が、そうではない。
 日本資本入れてると、そうでもないけどな

 >>よって4万5千円が妥当と言うことになる。←コレナニ?
825いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:49:22 ID:???0
>>823
いや、もうちょっと高くても買います、送料くらい。
826いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:58:42 ID:???0
・一般向けに大量販売する場合
iPod touchがメモリ抜きで2万円強だから、少し大画面/高精細だとしても
同額以上は付けられない(ブランド価値ゼロ)
PSPと比較しても同じ
でもハード/ソフトの出来からみると一般人のクレームの嵐になりそう
まあ知らんぷり出来る会社なら特に問題ない

・ヲタ向けの場合
とりあえず技適と初期不良チェックだけで全員が満足する
ただ、多分1000台も売れないから3万円としても3000万円以下の商売
1、2人が半年ほど対応して後は放置、というパターン
でも特に問題にはならない

・結論
中の人次第
827いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 17:00:50 ID:???0
一般向けで29400円値付けて終わってるchumbyの立場は・・・
828いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 17:09:05 ID:???0
>>827
反面教師
829sage:2009/08/19(水) 20:58:22 ID:3Lyk8CSl0
>>821は、20代の小売店舗の店員 乙。
>>仕入れで6-7割 約10000。
>>なんて甘い値付けは絶対にしない。
 中国は相手が、日本とか欧米とかだと中国内価格以上の根付けするんだ。ほー。
 企業間だと、ありえなし流通しないが、45000の根拠 キキタイ。
 中国のメーカーでな日本でどんな商品が、売られてるか見て見たい。
 20000円で、個人輸入可能な端末が、日本で45000で売られる理由をオシエテ オシエテ.
830sage:2009/08/19(水) 21:12:40 ID:3Lyk8CSl0
>>国内価格以上で売りつけようとするのが普通だよ。
国内売価以上の原価で仕入れる会社あるんだw 一般向け流通商品でw
831いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:00:28 ID:???0
>>818
案外技適はUbuntuで通すのだったりして...

PCだってプリインOSごとに技適取るわけじゃないんだろうし
Ubuntu/Androidのシステム入れ替えで書き換えるフラッシュのイメージ部と
無線部の出力周波数や電力制御の設定ファーム等は
分離されてるだろうから後者が変わらなきゃ
技適的にはOKだったり!?

まぁそれでAndroidでBT使えなきゃ製品性的にはNGだけどな...
832いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:06:00 ID:???P
>>831
>案外技適はUbuntuで通すのだったりして...
えーそれはないよ〜(T T)ちゃんとandoroidでBT機能させてほしいな。
外付けBTキーボードやBT経由のダイアルアップできれば、emobileユーザに
結構売れると思うんだが。
BT機能実装されないなら、Android on S11HT (EMONSTER)でいいや。
833いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:38:55 ID:???0
仕入れは11000〜12000ぐらいじゃないかな。1000台コミットとして。
流通経費は気にするほどじゃなく、1000台なら関税含めても1500〜2000円/台程度だと思う。

タッチパネル、GPIOドライバやWIFI/BTはUbuntu向けのソースを持っているはずなので、
カーネルドライバ組み込み転用がまぁ容易だろうから、あとはその開発費だけ。
無線関係は電波法準拠のために出力調整をドライバでやるかもしれない。
Android特有のボタンで必須なのはMENU・HOME・BACKくらいなので、
ハードウェア変更は必要なく、単に割り当ての問題。
ボタンの刻印変えるなら値段に響くはず。300円/台とか。
ローカライズその他は、おそらくdonutそのままでOpenWnn入りで持ってくる。
ここまでAndroidポーティングと細かい開発/検証で費用が3000〜4000円/台かなぁ。

TELEC申請は、1000台規模なら抜き取り検査で50台くらいだっけ?
これが諸々で1000円/台。
マニュアル・ACアダプタ入れ替えは500〜1000円/台。

ここまでで17000〜20300円と誤差±1000円として、あとはサポートコストと粗利。
サポートは多分メールサポートのみで人件費ほとんどなしだろうけど、
本体保証を考えると2000円くらい積みたい。これなら故障率1割でも安心できる。
それで粗利20%とすると22800〜26760±1000円。

うーん、19800円は不可能じゃないけど博打臭い。安全に商売するなら28000円ぐらいじゃないかなぁ。
オタ向けだとしても1000台は売れないと思うよ。多分500届かないくらい。
一般向けヒットは、100%ない。




834いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:50 ID:???0
SmartQは関税はかかんねーよ。知ったかが。
835いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:51:29 ID:???0
>>826
コヴィアのwebサイト見てると一般向けってよりは
Android用アプリ/サービス開発者用実機テスト環境
的な位置付けって感じかなぁ

そもそも一般向人だったら
AndroidなんてOSが購買目的なんじゃなく
スマート"フォン"が購買目的だろうから
そういう目線ではSmartQ5は視界に入らないだろうし
PMPとして売るつもりならUbuntuのままでいいだろうしな
836いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:52:07 ID:???0
基地外が自作自演してるようだな
837いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:59:41 ID:???0
>Androidポーティングと細かい開発/検証で費用が3000〜4000円/台かなぁ
>多分500届かないくらい。

Androidのポーティングが20万以下で出来るのか
そりゃすごいディスカウントだな。どこの世界だ?
838いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 22:59:59 ID:???0
>>834
オレ>>833じゃないが...
個人が私的利用?で少数輸入するなら消費税しかかからんかった気はするけど
販売目的で1000台とか輸入するのでも関税ってかからんの?
839いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:14:51 ID:???P
>>838
送り主の申請次第
840いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:17:34 ID:???0
ニョガーン!
841いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:26:45 ID:???0
>>839
それだと関税払わないためには虚偽申請の必要があるってことで
要は脱税ってことか...?

だとしたらまっとうなビジネス的には関税かかるって理解でOK?
842いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:44:36 ID:???0
かかんねえよ自分で輸入してみろ馬鹿
843いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:48:00 ID:???0
20万でAndroidのポーティングから動作チェックまでやってくれる
業者がいると聞いて飛んできました!
844いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:50:41 ID:???0
>>839,841,833,834
詳しくはないけど,通常は関税分類がWTO加盟国やその他国毎に設定されている.
ちゃんと調べればSmartQがどの分類になるのかがわかる.
http://www.customs.go.jp/tariff/2009_6/index.htm
を見ると,この手の機器は85類か90類に入るので基本関税なしの機器が多い.
845いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 23:56:25 ID:???0
16800円なら売れる。俺も買う。
846sage:2009/08/20(木) 00:03:48 ID:f4ZFIJ/M0
ここには、良いエンジニアがいて面白いな〜。
>>821 は、ただの店子さんだろ。
>>833 は、100%とは言わないけど現実に近い。そういう場所を、見てる人。
19800-23000ぐらいの幅だろうな多分。
ある程度、エンジニアで話題になってる商品だから、
この幅以上だと皆、個人輸入しちゃうYO!
>689のコピペね↓
ブログ生まれのウェブタブレット「CrunchPad」300ドル未満で近日発売
http://www.gizmodo.jp/2009/07/crunchpad300.html

あとは、日本の神代さんのジャッジ次第
http://www.covia.net/
847いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 00:10:53 ID:???0
メンタルを病んだ気色悪い基地外が自演してるようだな
848sage:2009/08/20(木) 00:42:34 ID:f4ZFIJ/M0
誰か、アンドロイドでイーサコンバータでテストできないかなぁ
http://hnw.dip.jp/nw/w_lan_ethernet.html
イケそうな気がするんだが

いい値段だな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79043674
849841:2009/08/20(木) 00:56:03 ID:???0
>>842
私用目的でPDAとかを2〜3台単位で個人輸入することはあって
この場合は関税がかからないのは経験則で知ってるけどさ
法人格が販売目的で1000台規模の輸入貿易とかってのは
オレには試せないからさ...

>>844
サンキュー、ここ見て関税率に輸入目的や法人/個人等は
影響しない様だとわかってすっきりしたわ

輸入規模に依存しないか疑問だったのも
http://www.customs.go.jp/tariff/mikata/mikata2.htm
ここの最下部見て、少額輸入貨物がらみは簡易税率の選択権付与条件なだけで
今回はそもそも簡易税率を選択する必要が無いケースだから
輸入規模の大小も問題にならないってことか...
850いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 00:56:49 ID:???P
まね
http://aucfan.com/search1/qsmartq5-tl30d-ot1.html
でも、昨日海外のアマゾンで十二国紀を買ったから暫く手が出せない
851いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 00:58:51 ID:???0
>>848
イーサコンバータでなにすればいいの?
852sage:2009/08/20(木) 01:04:03 ID:f4ZFIJ/M0
>>851 すまん。これ有線コネクタ無いのか。
853sage:2009/08/20(木) 01:12:37 ID:f4ZFIJ/M0
>>850
おお結構あるんだな。
皆の予想通りの値段だね。流石だわ>ALL(821の店子以外)
これで、coviaが30000以上で出したら、日本企業から信頼されないな。
19800で出して、伝説になったほうがいいよ。神代さん お願いします。
854いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 01:13:27 ID:???0
とりあえず、かけ算のできない子が
いるってことは良くわかった
855いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 01:17:53 ID:???P
>>853
ユニクロの同じ、山口だからね
やってくれるでしょ
856いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 01:25:47 ID:???0
モバイル板がどういうとこか分かってきた
857sage:2009/08/20(木) 01:27:23 ID:f4ZFIJ/M0
この商品の関係者は、ここ見てるよ。
9/1のサイトオープン直前までWeb予約価格設定で、
営業と会議してるのが目に浮かぶ。9/1が楽しみだ。
858いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 01:42:10 ID:???P
>>857
なぬ、じゃぜひ>>832よろしく。iPhoneと異なり自前で3G通信できないんだから、
WiFiだけじゃ足りないよ。自社取扱いのCMR-250と併用しろとか言わないように。
ついでにオプションバッテリーの発売もよろしくお願いします。
859sage:2009/08/20(木) 01:45:43 ID:f4ZFIJ/M0
小売に、流通させないでWebだけでも結構 さばけると思うし。
売れたら話題にもなって、小売屋も無視出来なくなるよ。
coviaが、メーカとの間に日本独占販売の契約がされていたら、
coviaから独占で、流通できる状態になるし。
今 この分野の対抗馬が無いから。

という訳で、神代さん 宜しくお願いします。
860sage:2009/08/20(木) 02:00:40 ID:f4ZFIJ/M0
この対抗馬ってiphone,Clunchpadぐらいと思うんだけど。
話題になれば、代理店の大価格な広告費も浮く。
話題にならなければ、Clunchpadにマーケットを奪われる。
漫画好きな日本独得なアプリを乗せて、
wifi出来る電子書籍端末と位置づけられたらClunchPadに勝てる気がする。

という訳で、神代さん 宜しくお願いします。
861sage:2009/08/20(木) 02:09:01 ID:f4ZFIJ/M0
30000以上だと、メーカの調達部から苦笑いされて日本エンジニアからも信頼なくす。
25000以下だと、広告費がタダで知名度も上がり、日本エンジニアが触り始めて
膨大なデータとアイデアが収集出来る。

理想は、\20000 のちのちの値引き考えて、\22800ぐらいが普及ラインかなと。
知名度が上がると考えたら悪くないと思います。

という訳で、神代さん宜しくお願いします
862sage:2009/08/20(木) 02:18:14 ID:f4ZFIJ/M0
>>858
半導体の調達って、開発だから時間かかるんだよな。
 9/30には、間に合うんじゃないか。Unix系の世界中のエンジニアいるから期待できる
863いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 02:22:25 ID:???0
>>833の言うのが割と信頼性がありそうだけど,Android乗せるあたりがもう少し変動しそうで不安.
一般的な使い方をする人をターゲットにするなら,次世代のipod touchと競合するよなー.

極端に安くならないと,やっぱり売れない気がする.
864sage:2009/08/20(木) 02:33:48 ID:f4ZFIJ/M0
>>863
同感。
 タッチパネルI/Fじゃなかったらここまで話題にならなかったろうなコレ。
 日本の侍 神代さん 9/1 期待してます!!!!!!!

 という訳で宜しくお願いします。
865いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 08:02:04 ID:???0
無駄に盛り上がってるなw
866いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 09:17:13 ID:???0
Android image with wifi and sound driver [via zhiqi fans]
http://www.jiongtang.com/fourm/viewtopic.php?f=17&t=672
coviaの発売開始前になんとかなっちゃう、に一票。
とっとと買っちゃうのが吉かと。
867いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 09:46:49 ID:???0
有志の力はすげぇな・・・
868いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:24 ID:???0
どっちにしろ、dountとかeclarとか
インストールするんだから、野良androidでいいんだよな。
869いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 11:36:14 ID:???0
Smartq5 mer0.15でN8XX日本語化CJKうんたらは使えますか?
実機がまだないので試せません・・・
870sage:2009/08/20(木) 16:16:37 ID:f4ZFIJ/M0
>>866
 これもしかして、andoidのWifi解決か。。。実機モッテナイ
871いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 16:32:26 ID:???0
>>866
誰か実験してくれ!
872いつでもどこでも名無しさん:2009/08/20(木) 23:19:01 ID:???0
GPSつんだ手乗りナビが15000円だからもちっと勉強できぬか。
873いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 02:25:20 ID:???0
15000円ナビがハックできてLinux/Android/WinCE載るんなら対抗馬として認めるけど?
そういや上で、CrunchPadが比較対象にあげられてるけど、CPad対Q7だよね。あとTOUCH
BOOK。CPadは399ドルとか言ってるし、相手にならん気もする。むしろTBOOKが近い。
で、Android&Q5対抗は、Dev Phone 1じゃね?あっちなやかや5万くらい?らしいし、
ナントカってとこが4、5万で売り出したとしても、生温かく見守ってあげようよ。
高いと思ったら、文句言うんじゃなくって他所で買えばいい。
てかすでにQ5持ちとしては、どうでもよくて、Wifi&Soundためしてみっか。
874sage:2009/08/21(金) 02:37:13 ID:WiuuiU4A0
>>873
 >CPad対Q7だよね。←うん 俺もそのイメージ。
 >高いと思ったら、文句言うんじゃなくって他所で買えばいい。
 そうそうBT&Wifi もし完了したらさ、皆 野良ロイドで安く変えたほうが幸せ。
 アンドロイド wifiオネガイシマス(^_^ 。

 日本メーカは、先駆者的な商品はホントに出さなくなってしまったなぁ。
 
875いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 02:48:19 ID:???P
myloは早すぎんたんたね
876いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 02:48:54 ID:???0
ソニーという看板も重すぎたんじゃね?
877sage:2009/08/21(金) 02:54:26 ID:WiuuiU4A0
myloねー。かなり興味あったんだけど買う気にはなれなかったなぁ。
スカイプ対応して、おおと思った時期もあった。本社1Fに展示されてるね。
Sonyは、、、ストリンガが来てからさらに保守的になってる かもしれない。
最近のネットブック、ネットトップとか新しい分野ってほとんど中国から発生で
悲しくなる。
878いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 08:41:20 ID:R3po/+gC0
Mer016test?でwifiドライバいれて動いた。CJKなどのmaemo関係ソフトはどうやっていれるのかなぁ。
879sage:2009/08/21(金) 11:43:52 ID:WiuuiU4A0
9/1 楽しみが出来た。この価格設定で、COVIA社の思考が見れる。
Windows CE on SmartQ 5 MID
http://www.youtube.com/watch?v=pstYIncjsAs&feature=related
野良ロイド
http://www.youtube.com/watch?v=vQFDj8ZWScM&feature=related
smartq 5 interface
http://www.youtube.com/watch?v=G1_kATHlUxw&feature=related
smarq 7(FYI)
http://www.youtube.com/watch?v=kc7OCbuwj8s&feature=related
BC9(FYI)←初めて見た。多分 野良ロイド?
http://www.youtube.com/watch?v=Fgx2_DIwpaM&feature=related
880いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 16:06:57 ID:???0
>>871
入れ替えて試してみたけど、wifi使えなかった。
寝起きにボケながら作業したので、失敗してる可能性も高いけど。

やたらと起動が遅いor失敗することが多いので、
あとでもう一回試してみる。
881age:2009/08/21(金) 16:19:46 ID:WiuuiU4A0
>>880
THX! 期待してます。
 もしコレが成功したら、
 既に買ってる人たち  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 これから買う人たち  ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
 COVIA社 (  Д ) ゚ ゚
882いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 16:44:59 ID:???0
おれもだめだった>あんどろwifi
あれってSmartQ形式だったらそのままSDコピーUpdateでおk?
それとも分解・zimage入替え・固めてUpdate?
それともSDブートしなきゃいかんのかな???
883いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 17:34:20 ID:???P
価格もスペックも違うけど入荷きたね
http://www.labros.jp/36_2737.html
884いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 18:11:36 ID:WiuuiU4A0
Android image with wifi and sound driver [via zhiqi fans]
http://www.jiongtang.com/fourm/viewtopic.php?f=17&t=672
カーネルをダウンロードして、zimage(形式?)に改名してください。
その後に、オリジナルのHiddenテキストを置き換えてください。 じゃね?
885いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 00:56:29 ID:???0
>>884
「Hidden text, only to users.」ってのは、「登録してない人には見えないテキストですよ」ってだけ。
実際にはそこに、「kernel download」と「rootfs download」がある。
で、試したこと。

1.zimageだけ入れ替え→起動するがwifi動かず
2.zimageとrootfs.tar.gzを入れ替え→起動せず

中身まで気にせずファイルだけ入れ替えただけなんで、
気が向いたらもうちょっと試してみるよ。
886age:2009/08/22(土) 02:34:02 ID:/MfvqW8F0
>>885
フォローTHX! 
 実機がないから少しでも役に立ちたかったんだ。。。すまぬ
887age:2009/08/22(土) 02:40:45 ID:/MfvqW8F0
あ ホントだ。登録したら、出てきた。なるほど。
Android image with wifi and sound driver [via zhiqi fans]
kernel download

download kernel and rename to zimage ,take replace of the original one
rootfs download
888いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 08:41:09 ID:???0
コヴィアさん、これらはいつ発売ですか?
http://www.coventive.co.jp/sub9.php
http://www.covia.jp/net/service.html#FleaPhone

もしかして、こっちが本命?
889いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 08:45:53 ID:???0
http://www.covia.net/main/index.html#SmartQ5  前向きな、企業だなw
890いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 12:01:27 ID:+P5eoto50
SD bootが出来ません〜 第一パーティション FAT32でいいんだよね。
891いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 13:17:18 ID:???0
もう売ってるんだ
892いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 13:28:44 ID:???0
>>891
なに?
893いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 13:30:40 ID:???0
893です。
894いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 16:09:17 ID:???0
もう打ってるんだ
895いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 16:18:24 ID:???0
>>890
あってます

第一パーティションにWinCEに入っている
bootフォルダを素のまま突っ込んで動かなければSDの問題かも
896いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 17:04:36 ID:???P
9/30は遠いなぁ
897いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 12:53:10 ID:QdMRLxZn0
コヴィアさん、販売価格 19800円(税込)。
898いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 13:25:19 ID:???0
dealextremeから買えばいいんじゃね?
送料込み150ドルだよ。
899いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 13:33:55 ID:???0
900いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 13:56:42 ID:???0
おー、もう予価でてるのか。
がんばったなーcovia。

でも親会社のリリースにある画面写真を見る限りだと、
あんまりカスタマイズされてると思わないほうが良さげな気がする。
901いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:04:11 ID:???0
902いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:05:49 ID:???0
903いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:07:17 ID:???0
どこに値段が書いてある?
904いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:12:01 ID:???0
905いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:14:28 ID:???0
予想通りの19,800だったな。
早く9/1にならないかな。
906いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:14:34 ID:???0
d
2万かぁ…
907いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:18:48 ID:???P
>>904
よくぞ頑張った。買うぞ!でもBTもちゃんと動くようにしてね。
908いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:19:21 ID:???0
意外と安い、かな?
ちゃんと全部検査してくれるならの話だけど
909いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:34:28 ID:???0
並行輸入厨ww
910いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:36:21 ID:???0
coviaがSmartDevicesの代理店になったっていうリリースは打たれてないようだし、
直販から調達するのか、ほかの代理店経由で調達するのかわからんが、
入荷時は通常のUbuntuベースなんじゃないかな。
それを全数検査という名のAndroidインストールで補うんじゃね?
911いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:48:24 ID:???0
これって感圧式?
912いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:53:04 ID:???0
感圧式で無いと思うよ。手元にあるのはSmartQ7だが。
913いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 14:54:49 ID:???0
そうですか、ありがとうございます。
そうするとフリック入力もできますね
これで2万は安すぎです。
914いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 15:15:21 ID:???0
え?感圧式だろ?
915いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 15:24:05 ID:???0
>>913
あんまり期待を膨らませないほうがいいよ、中華クォリティだから。

もっともSmartQ5は見かけは悪くないと思う。アプリケーションボタンがちゃらい、
ヘッドホンの穴がドリルでぶち開けたまんまのようだ、とか
細かいところはいろいろある。
だが、価格なりという言葉を理解できる人なら満足できると思う。価格なりの出来
という言葉がわからない人は手を出さないほがいいかもね。
916いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 16:53:50 ID:???0
covia よくやった。買うぞ。
917いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:13:17 ID:???0
821 :いつでもどこでも名無しさん:2009/08/19(水) 16:24:16 ID:???0
>>819
甘すぎるし現状を知らなさすぎだな。

だいたい中国人は相手が日本や欧米となると
>仕入れで6-7割 約10000。
なんて甘い値付けは絶対にしない。
国内価格以上で売りつけようとするのが普通だよ。
相手してみりゃわかる。1万2万入れるなら考えてくれるかも知らんが、
そうなると今度は2年待てとか平気で言う奴らだからな。

流通に流すなら原価の3倍は取らんとな。
よって4万5千円が妥当と言うことになる。世の中
おまえが考えるように甘くはないんだよ。

821 ナミダ目wwww    βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャヒャ
918いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:17:03 ID:Ppmj2Xa20
あ、すごい。19800円には嫉妬。
勝手droidのWifi&BTが間に合わなかったときの負けおしみを考えとこう。

ところで、どうして感圧式じゃないと思ったのか、
なぜ感圧式だとフリックができないと思うのか、
ちょっと意味わかんなさすぎなんだけど。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36312.html
マルチタッチが不可だから、ピンチイン/アウトは不可かと。
フリックって、この定義からすると、Androidのアイコンリストを
上下に滑らすときの感じ、だよね?

「フリック」と「フリック入力」はちと違うのか。よう判らんな。
919いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:18:24 ID:???0
920いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:38:32 ID:???0
19800円なら、Ubuntuをちょっと触ったくらいの人まで買いそうだな(俺がそう)
ニュースサイトをチェックするくらいならPSPより確実に快適だよね?
921いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:51:16 ID:???0
いい値段で出してきたな
DSi買おうと思ってたんだけど、、、悩む
922いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 17:57:23 ID:???0
いじることを楽しめるならDSiより面白いと思うぞ持ってる俺が
保証する。まじめに道具にするつもりなら一考したほうがいい。
Androidがうまく載ってれば実用に使えるかもしれないが、
Androidそのものがそんなに良くないからなあ…
923いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:14:31 ID:???0
smartqで、たどり着いた。おまいら 凄いなw
販売価格的中 お(・∀・)め!
ところでさ、SMARTQの7て あるじゃん。あれは、販売されないのかな?
924いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:18:00 ID:???0
>>898
dealextremeでも売ってたのか。

ついでに色々買ってみた。
925793:2009/08/23(日) 18:25:34 ID:???0
おおー、19800円ですか。
これなら日本で買えばいいか、という気分になれるレベルですね。
926いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:31:44 ID:???P
>>925
BT(DUN-DT&HID)対応のAndroid欲しさに2台目ってひともでてくるかな?
バッテリーや国内対応ACアダプタも手に入るし(だよね?)。
927いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:33:04 ID:???P
928いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:34:56 ID:???0
[V-S5-64-V]
Viliv S5 (Intel Atom 1.33GHz, 64GB SSD, 1GB RAM, Windows Vista Home Premium(日本語))
Windows7 Home Premiumへ無料アップグレード権付
78,800円(カーキット + レザーケースをプレゼント)
[V-S5-32]
Viliv S5(Intel Atom 1.33GHz, 32GB SSD, 1GB RAM, Windows XP Home(日本語))
66,800円(カーキット + レザーケースをプレゼント)
[V-S5]
Viliv S5(Intel Atom 1.33GHz, 60GB HDD, 1GB RAM, Windows XP Home(日本語)
59,800円(カーキット + レザーケースをプレゼント)

高いw Viliv S5 βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
929いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:40:50 ID:???0
>>926
どうなんだろうね。

個人的には、chumbyはその愛くるしい容貌?から3台も買ってしまったが
SmartQに関しては、そう何台も欲しいと思えないw

でも、中国で900元くらいで売ってるのを見かけたら、
思わず買ってしまいそう。。。
930いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:50:11 ID:???0
>>929
.。o〇 個人的には、chumbyはその愛くるしい容貌?から3台も買ってしまったが
931いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 21:02:16 ID:???P
>>926
緊急告知には
>Wifiやタッチパネルなどの機能もAndroid上で動作可能です。
とは書いてあるが、BTについては触れられてないな。もしかして対応しないの?
932いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 21:19:17 ID:???0
なんつーか、そもそもAndroidって
BTとWiFiの実装がまだタコなんだよね。
だから期待したらダメだよ。
おもちゃおもちゃ。
933いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 21:43:08 ID:???P
>>932
そうなんだ。せめてBTキーボード外付けできないと
大量の文字入力辛いんだよなぁ。Netbookより軽くできると思ったんだが。
ポメラ併用か..orz

934いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 21:50:43 ID:???0
935いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:03 ID:???P
>>934
Thanks!お、これとQ5でAndroid上で入力できる?

ところでUbuntu on Q5では、BTのHIDやDUNサポートって動作しますか?
936いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:15 ID:???P
そういや昔、カードサイズのちっさいBtキーボードなかったっけ?
937いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 22:54:46 ID:???0
>>935
えーと、いわゆるPS3コントローラーアタッチメント用のミニキーボード(通称パンツ)が使えるんじゃないかな?
938黒キャビア ◆6Wc15ttSn/D2 :2009/08/23(日) 23:02:26 ID:???0
日経Linuxで特集されてるぞ
939いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 23:10:23 ID:???P
>>938
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工
940いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:05 ID:???0
941いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 23:18:22 ID:???0
遅レスだけど>>818
電波関連の認証はOS非依存だよ

>>937
あのズボンってタッチパッドにもなるんだっけ
942いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 23:49:27 ID:???0
943いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 23:59:10 ID:???P
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工
944いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 12:09:37 ID:???0
これって芋場のUSBタイプのとか使えるのかな?
945いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 12:40:14 ID:???0
>>904
これ捏造SSじゃね?
946いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 12:42:54 ID:???0
>>944
君次第でいかようにも
947黒キャビア ◆6Wc15ttSn/D2 :2009/08/24(月) 12:54:17 ID:???0
>>944
一応USBポートは標準タイプじゃないけど付いているみたいだから端子変換してドライバさえ対応してれば使えるかもね
あとは青歯があるからEMONSTERあたりをBTモデム化すれば鉄板だと思う
都市部だったらWirelessGateヨドバシプランとかWiMaxとかの方が使える気がするけど
948いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 12:55:01 ID:???P
>>945
top pageの画像ファイルも同じものだけど..
949いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 14:00:12 ID:???0
ここね。
http://www.covia.net/

まあ、このページ自体が捏造かもしれんが・・・
950いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 15:38:23 ID:???P
>>949
モバイルルーターの時もみんな怪しいと言ったけど発売になった
951いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 16:12:33 ID:???0
毎回怪しまれる発表のやり方
952いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 20:22:51 ID:???0
>>947
ndroid側の青歯がダメダメだから、鉄板じゃないと思うよ
GDDではダメだったし(芋星の青歯モデムとGDDはつながらなかった)
WM系のWifi-Adhoc接続でもAndroid側が対応しないと思うので、芋で確実につなぐならPHS300とかしかない悪寒
953いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 20:27:40 ID:???0
AndroidはDUNもICSもサポートしてないのですよ。やるならbluezとかのスタックをいじって使うか、いっそ
OSいれかえてしまうか
954黒キャビア ◆6Wc15ttSn/D2 :2009/08/24(月) 20:43:47 ID:???0
>>952
手元に実機あるわけじゃないから何ともいえないけどAndroidの実装が駄目なら青歯がまともに動くディストリビューション突っ込めば良いんじゃないか?
ARM対応のLinuxとか普通にあるし
955いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 20:44:20 ID:???0
androidにしたところでmarketとか使えるの?
つかえなきゃただのブラウザにしかならんじゃん?
よく知らないけど。
956いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 20:45:50 ID:???P
>>955
android on S11HTはmarket使えるからいけるんじゃないかな。
957いつでもどこでも名無しさん:2009/08/24(月) 21:38:37 ID:???0
>>955
Market以外からでもアプリはインスコできるし
958いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 09:12:53 ID:???O
値段は良いんだけど
1ヶ月先かぁ
959いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 09:57:21 ID:???0
実機持ちの俺が一言。
感圧式だから、指の腹ではうまくフリックできないよ。
爪先でこするようにすれば大丈夫。
(液晶保護フィルムの厚さにもよるかもしれないけど)
960いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 10:09:22 ID:???0
静電容量じゃないの?
961いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 11:56:51 ID:???0
静電のタッチスクリーンはペンに反応するか!?
962いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 12:05:37 ID:???0
保証は初期不良対応のみってホント?
963いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 12:22:57 ID:???0
>>956
android on S11HTでWIFIって使えるようになりましたか?
964いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 12:28:25 ID:???P
965いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 13:01:43 ID:???0
>>964
レスありがとう。勉強してみます。
スレチすまぬ。
966いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 00:00:38 ID:???0
今週末にアキバに遠征するんですが、どこかでSmartQの実機触れないですか?
967いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 00:03:08 ID:???0
さわれないです。
968いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 08:08:52 ID:???0
>>966
ほらこれ触ってみ、初めてやろ、ほら触ってみ
969いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 18:37:57 ID:???0
>>6
>160g
キーボード無い割にはちょっと重いね
970いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 20:56:21 ID:???0
>>969
頭を調べてもらえよ
971いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 22:11:14 ID:???0
>>968
すごく・・・小さい・・・です
972いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 09:41:58 ID:???P
盛り上がってるな、と思ったら、理屈こねて安く売れって騒いでたヤツがいたのかw
973いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 11:37:33 ID:???0
974いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 13:42:37 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311046.html

i.MX515/800MHzで4マソ台か。SmartQ5とは狙いが違うとはいえ
2万ちょっとの差なら揺らぐモノがあるな。
975いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:07:12 ID:???0
まあ妥当な線かな
自社で好きな液晶を準備出来るのが強みって感じかな
976いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:22:27 ID:???0
Firefox?それだけでも良いな。
977いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:27:38 ID:???P
Bluetoothがないじゃないか。
検討してなんで搭載しないんだよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090827_310833.html

でも英語キーボードなのはえらい
978いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:31:17 ID:???0
>>977
そうなんだよな。USBもminiコネクタだから青葉ドングルさすのも不便。
なんだかなあ、と思ったよ。
979いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:46:58 ID:???P
>>978
USBもついてるよ、まあドングルで対応するか
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/310/875/html/h03.jpg.html

あとバッテリー交換不可ってのがなぁ。予備バッテリーたくさん売れるのに。
980いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 15:33:50 ID:???0
むー、2万円アップでもこっちの方が良いな。。。
981いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 16:08:16 ID:???0
>>980
微妙だなぁ・・・本当に微妙だ・・・
実売価格がもう少し下がってくれたらなぁ・・・
まぁ俺が気軽に使える金額がそれだけしか無いわけだが。
パチンコでも行くか・・・
982いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 16:22:24 ID:???0
こっちはdealextremeで買えばいい。送料込み150ドルだよ。
国内販売も初期不良対応のみなんででしょ。
dealextremeは3ヶ月間だったか引き落とし無し保証がある。
たいして変らん。
983いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 16:25:57 ID:???0
>>977
かな印字がないだけで英語キーボードじゃねぇよ
984いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 16:55:10 ID:???0
電池交換の出来ないモバイル機なんか、実際ろくに使えんと思うぞ
985いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 17:07:22 ID:???0
このスレの主役、SmartQ5もできませんが。
986いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 20:18:55 ID:???0
なんだか色々、出てきたな。これよくない?
http://www.gizmodo.jp/2009/08/_smit_mid-.html
カッコ(・∀・)イイ!!
987いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 20:24:08 ID:???0
これはバッテリー消費激しそうw
90分しかもたなそうだw
988いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 20:26:49 ID:???0
林檎からも、もっと大きいのが出るねw
989いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 22:22:16 ID:???P
>>983
JISキーボードでないほうが評価高いだろ。
でもBT載ってないし、バッテリー交換不可(USB充電も無理みたい)だから買わないけど。
990いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 22:47:19 ID:???0
色々、出てきてSmartQの魅力が薄くなってきたのは気のせい?
どうしよう
991いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 01:38:30 ID:U3XYa/0AO
この値段なら迷うことないでしょ!
※SmartQに限らず
992いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 02:02:31 ID:???P
でもシャープのピタゴラすなら,basicが動くんだよね
1万円しないし
993いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 02:48:08 ID:???0
>>974
mbookより(100グラムも)重いってのは、本当になんとかならんかったんだろうか。
994いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 02:55:17 ID:???0
Covia版SmartQ5にも、中国語版みたいにUbuntu入れてほしかったな

ネットラジオ(2chとかでm3uで配信されてて、WindowsだとWMPで聴けるようなやつ)を
聴けるアプリがあればとりあえずは「買い」なんだけど
StreamFuriousとかA Online Radioってのも少し違うみたいだし
995いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 11:22:40 ID:???0
androidにした理由を考えてみるんだ!
996いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 11:34:09 ID:???0
totemと、それ関連のプラグイン入れて再起動したら、
システムとSDカードが初期化された。
初期化されたってのは、削除したはずのアプリ復活。
SDの中空っぽ。
997いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 11:36:32 ID:???0
安かろう悪かろうでいろんな落とし穴がありそうだが、値段に釣られて買ってみようかな
998いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 12:55:45 ID:???0
SmartQ5にするのかPS3にするのかこんどのシャープのやつにするのか悩ましい・・・
実に悩ましい・・・
999いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 13:13:00 ID:???P
今度のシャープ機が良いよ。
多分一番非実用的で、ただただ弄って楽しむだけ。
1000いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 13:32:58 ID:???0
SHARPなめんな1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。