EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 35台目
2
以上、テンプレ終わり EMOBILE SHARP EM・ONEを大いに語ってくれ!!
| よいか皆の衆!! | 芋端末は解約時SIM返却必須!!! __ | SIM外すと無線LANとUSBが機能ロックされる糞仕様だ │足┃ /\ | 端末の値段が妥当かどうか、よーく考えた方がよいぞ │軽┃/__\∠ ちなみに他キャリアのSIMを刺してもロックは解除されぬぞ │衆┃( ・`ω・´) \__________  ̄ /━∪━⊃━━<> し'⌒∪ Ver1.2 テンプレここまで
:: .|ミ :: .|ミ| :: .|ミ| /| :::::::: |\::::: |ミ|/ | :::: |.. \ _______|ミ|ー 、| :: :: | / \、 :: :: ,,.-'"_ ... _ \、 :: :: / ヾ ( " ,,.// /( . \ :: i ^\ _ ヽゝ=-'// ⌒ .\ :: ./ \> ='''"  ̄ .\ :: / . ''" ヽ ...\ :: / i 人_ ノ / \ :: /' ' ,_,,ノエエエェェ了 / / / じエ='='='" ', / / ギギギ…チョパーリ… \ \ (___,,..----U / :: \ \ __,,.. --------------i-'"/ \、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ :: `¨i三彡--''"´ ヽ :: / ヽ :: _ 、、 ┼ヽ -|r‐、. レ |  ̄ ̄ /_/ d⌒) ./| _ノ __ノ ___ _/
6 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/04(土) 10:11:42 ID:ogUIPC6x0
11 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/05(日) 23:08:11 ID:w9PwnVN30
n
12 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 00:20:10 ID:LQbfLduG0
737 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/10/05(日) 23:28:29 ID:pOiH3AgQ0 同じ場所で D02HWだと 2Mでヤフートップページ表示約3〜5秒 今日買ったEM・ONE圏外・・だがぎりぎり通信可能で表示まで30秒〜 2ch検索してたらフリーズしまくり なんぞこれwwwwwwwwwwww壊れてるのこれ?
前スレを落とす前に、此処に誘導しろよ!ww
WMという性質上、電波に弱いのと ブラウザの糞仕様のせいでそのくらいかかるんだ フリーズはしらん どこのコピペだ
15 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 00:38:30 ID:+DK8EvkU0
イヤホンでMP3聴こうと思ったら音が大きすぎて話にならないんだけど シャープはいったい何考えてるの?自分で使ってみたりしないのだろうか
安物低インピーダンスのイヤホンつかってるだけなんじゃ?
>>16 DEBUG用のSIMがもらえなくて、しかもSIMロックのためにチェック出来なかった
…なんて、オチはないよな。あったら笑えるんだが…
イヤホンは100円のと高いのためしたが同じだった つうかみんなは普通に聞けるって事? 何がいけないのだろうか、PCでゆうつべからMP3変換してSD移動がいけないのか?
普通の音量で聞けてる人装備品教えてくれ
つ 少しの知識 tctmpだっけ?プレイヤで音量絞る 本体設定のイヤホンブースターを落とす
>>19 だからインピーダンスがあってないんだろ
国産DAP用は低インピーダンス
tctmpだっけ?プレイヤでとりあえず具具って見る 本体の音量設定は2つとも最小にしてるよ 台湾の機種は普通に聞けるんだけど、どうもシャープになるとだめだ W−ZERO3でも試したが最小でもうるさい
>>23 EM・ONEとW-ZERO3を使っていて、TCPMPすら知らないような人に
スマートフォンやPDAを使いこなすのは無理だと思うよ。
この手の機種は情報を自分で収集できる人向き。
iPod touchやiPhone、普通の携帯電話をおすすめします。
>>21 イヤホンブースターってのどこで設定するのでしょうか?
26 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 07:34:11 ID:qk82b27A0
確認ですが、現在カードタイプのDO2NEがあります。 そのSIMを白ロムのEM・ONEに入れれば使えますか? 面倒だけど、入れ替えて両方使いたい
>>26 できることはできるけど、EM・ONEのSIMはバッテリー外さないと取り出せないから
煩わしい。何度も交換してるとバッテリーのカバーの爪がいかれることもある。
28 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 07:59:21 ID:qk82b27A0
>>26 レス、ありがと
それは、考えてしまいますね
平日と土・日で使い分け様としてるんです。
29 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 08:54:19 ID:qk82b27A0
EM・ONE α S01SH2では、ワイヤレスゲートって使えないの><
使える 終了
31 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 13:41:57 ID:eFQFdfIs0
オレも使えないと思ってた なんかαになってから、ダメになったとか聞いた様な
>>28 バッテリー外す度に時計が逝かれたりして大変だよ
SD入れっぱなしでやったら壊れたしあまりお勧めできない
イーモンとか海外メーカーは簡単にシム入れ替えできるからおすすめ
当然オクでは高値がついてるがw
SIM頻繁に抜き差ししたら認識しにくくなった
>>31 WiressGateConnection
って自動設定toolが使えないだけで手動設定すれば使える。
35 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 17:27:01 ID:6h8W0jsHO
>>26 逆パターンとして
今EM・ONEを使用中 アスワン買ったのでD02HWの白ロム購入を検討中
SIMの入れ替えじゃなく、EM・ONEでネット接続時にD02HWをつなぐ事は可能でしょうか?
意味不明。
まじで意味不明。
>>35 意味不明
EMOneを、パソコンのモデムとして使用するのは嫌なの?
40 :
38 :2008/10/06(月) 18:18:33 ID:???0
あれ?俺勘違いしてる? アスワン+EM・ONEだとせっかくのNetBookのコンパクトさがスポイルされるので アスワン+D02HWにしようかなと思っているんだけど、 せっかくなのでEM・ONEも使いたい。 でもD02HWとEM・ONEのSIM入れ替えが面倒なので EM・ONEにD02HWを接続して使えない? って質問だと思ったんだが。 大分エスパーはいってるけど。
よくそこまで読む気になるね
>>40 どう読んでもそんな風に読みとれない。
エスパーにも程がある。
もしかして本人?
43 :
38 :2008/10/06(月) 18:59:54 ID:???0
>>42 んなばかな。
本人が38を詐称する意味がそれこそわからんよw
よく「深読みしすぎ」と周りに言われます。
そろそろ本人に正解を聞きたいところだ。
>>35 D02HWに別途電源供給して、RS232 USB Serial Driver使って
設定すれば使えると思うが、この機種はSIM抜くと
USB使えないらしいので結局使えないし意味がない。
ヘッドライン シャープが下方修正、減益見通し 携帯の不振で 携帯事業撤退ぽいなw
撤退はないだろ 日本じゃトップシェアだぜよ?
simの位置をあんなところに配置してる時点でもう終わってるだろこの会社 世界展開してる会社は絶対にあんな位置に配置したりしないよ
>>35 普通にBTで接続が一番スマートでいいんじゃないの
未曾有の不景気が来るねw
EMより古いesは3秒くらいでシム変えられるよな 何でこんな改悪したんだろう?
あっちはwillcomのW-SIMジャケットってコンセプトがあるからだろ。 普通の3G携帯だって電池パックのそばにSIMがある端末多いぞ。
シャープは携帯電話の不振が主因なようだな
最近どこの電器屋でもやってるEeePC100円に釣られそうな自分がいる イーモバ2台も持てるほど立っ地じゃないし かといって違約金ももったいないし
56 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 22:03:57 ID:lDPcCdck0
>>28 俺その方式で使っているが
慣れれば面倒ではないぜ
でもね〜ホントに爪折れるから
気をつけてね
57 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/06(月) 22:18:40 ID:qk82b27A0
>>56 やってる人がいて良かった^^
前の方で、時計が狂うとあったけど
その辺は面倒ではないですか?
EMONEをPCに繋いでってのはできないのか?
出来るw
>>57 つ SP TimeSync
ワテはこれ使っとりますです
>>58 出来るがデータカード系で接続するより遅いよ
>>54 D02HWあたりが欲しいということか?
アウトレットで買うと、10000円分のチャージがついてくるので
一ヶ月コースで設定。その間元のSIMはスーパーライトで寝かす。
これで、実質13000円ぐらいでD02HWが手に入る。
ただし、アウトレットは怪しいものがあるので注意な。
すくなくとも、オレは外れを引いた。実害ないのでクレームしなかったが…
>>63 D02HWは、USBポートに差すとまずCD-ROMとして認識されてそのなかに
ドライバ(ユーティリティ)がはいっているんだがそれが壊れているようで
インストールできなかった(壊れてるよ〜みたいな感じのメッセージを表示)。
落としてきたユーティリティをインストールして使えたのでそのまま使用。
たぶん、不良で返品されたものを、ユーティリティがインストールされた
環境でテストして良品として、アウトレットに流したものと推測している。
イモバらしいだろwww
実害ないからと、そのまま使っているオレも含めてだが…
>>64 お前のPCに入ってるマウントソフトと競合してるだけで不良品ではない
自分の知識の無さ = 不具合 と勘違いしている輩が最近やたらと多い。 特にWM使いに多い。
誰だ〜〜w
>>67 くやしいのうwwwくやしい のうwwww
WMで使える 関数電卓のソフトないですか?
ガラパゴス日本は崩壊するよ 国内市場そのものが縮小してるからな いくら国内シェア獲っても台数は伸びない ガラパゴって外に出れない悲哀だな 世界でシェア獲れないとやっていけなくなる 安くするにはスケールメリットが必要だから 高機能機種ではiPhoneに敗北し 安い機種ではノキアや台湾・韓国勢に敗北する 世界に日本の居場所はもうない ガラケーはただ色々なことが機能があるだけの端末 その機能がどこにあるのか探すのさえ難しい ガラケーはユーザに対する主張がないんだよね 無機質で個性がない いかにも「機械っぽい」って感じかね iPhoneはライフスタイルを提案するのよ そして個人の感性を刺激する 直感的なな操作性は ガラケーには絶対に真似できない iPhoneはOSから作りこんでいるから それができる 「iPhoneのある生活」と「ガラケーのある生活」 どっちが想像しやすいかって話だろ
WーZERO3のような末端はシャープが始めに出したのに 今じゃ台湾韓国勢が世界シェア独占で爆益、シャープは赤字で撤退寸前 なんだかなあ
国内初は702NKでしょ
ようやくスマートフォンが日本にも上陸って感じだったからなw
>>74 大量生産したら台湾勢には負けるから。
シャープにとっては美味しくないパイだけど、栄養(研究)のために食ってるだけさ。
TRON、WM、Linux、Symbianと食い荒らし、Androidも食べる予定。
エロゲーのある生活でおねがいします。
>>74-76 データスコープは却下ですか・・・
あれがもっと売れたら違った結果だったかも。
シャープは電話機としての使い勝手は改良したかもしれないが、 スマートフォンの先駆けでもなんでもないな 国内市場を開拓したとは言っていいと思うが
WM搭載のスマートフォンはシャープが世界初と記事で読んだよ
Windows Mobile for Pocket PC Phone Editionが1年以上前からある
>>71 日本語でおk。つーか、
>iPhoneはライフスタイルを提案するのよ
ライフスタイルを束縛するんでないの?「買っちまった以上、なんとかして使わなきゃいけない」て。
85 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/08(水) 07:11:06 ID:pIM/WW2BI
wmwifirouterを使用期限すぎても使えるのは既出?
opera build1957にVGAスキンを入れると良い感じ nvddi.dllは書き換えるとかなり速くなるね
シャープのWMは日本だけだろ。 HTCは世界で販売している。
規制のせいか過疎ってんな。
>>87 設定項目がM1にはないな
g
>>87 ワンセグの描画アクセラレートしかしてない仕様だからね
レジ変更で何とかなるのかな?
>>87 レジストリにない項目は追加してやってみた。
プラセボかもしれないが、operaの描画が早くなって
TCPMPがなめらかになった気がする。
ベンチマークとってないから気のせいといわれればそれまでだが。
本当に動けば 気がするくらいの性能じゃないよ
94 :
92 :2008/10/08(水) 22:38:58 ID:???P
>>93 >>87 を見るまでS11HTとN800を使っていたんで
レジストリいじる以前の動作がうろおぼえなのよ。
とりあえずレジストリいじっても動作することは確かめたんで
日常的にEM ONEを使ってる人試してみて。
>>93 電池消費も凄く加速するんだろうけどねw
>>92 同じ事しましたww
多分気のせいですありがとうございました←シャープ
そのまま項目足しただけじゃだめなんだろうな、頭のいい人たのみます、。
nvddiに書き換えるだけで、かなり効果あるよ TCMPCには特に効果無い?いじりすぎてもう忘れた… 動画以外は特に不満無いかな opera9.5 build1957は画面の向きが変わらない上に爆速なのでお勧め skinを他のバージョンのVGA用skinと入れ替えると使いやすい 9.5に付属してるopera.iniを8.65に上書きしても一応flash lite3.1は動くよ flash player7を入れてると、そちらが優先される
98 :
92 :2008/10/08(水) 23:59:03 ID:???P
久しぶりに芋湾使ってみたけれど ニコのエコノミーなら問題なく見られるまで 最適化されてたんだな。 しばらくN800の代わりに芋湾を使うわ。
本気で質問 フラッシュプレイヤー7やflashlite入れると IEモバイルでフラッシュ再生できないのは ブラウザが対応してないから、なの? 俺のソフト環境のせいなの? EMONE自体がいかれてるとかじゃないよね? オペラ素直に使えば大丈夫なの?無事使えるの? 何でかこの質問何度もスルーされるんだが、だれか教えてくれよ・・・
85です。誰も反応してくれなかったけど書いておこうかと思う。 wmwifirouterのお試し版試用期限過ぎてしまった場合、 em-oneの日付設定をダウンロード日時よりも前の日時に設定すると使える。
>>97 8.65でflashlite3.1が動くということですか?9.5でも動いてますか?
>>107 動きますよ
ただ、まだ不具合だらけですけどね
109 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/09(木) 08:26:12 ID:5it6qF810
myg900.comにgoforce5500向けに作られたtcpmpがあるよ。 でも自分のem-oneではだめでした。
>>109 どうダメだったのかkwsk。
わたしもインストールしてみた。動作はするね。
ベンチはまだ取ってないけど、ところどころ残像とかブロックノイズがあったなぁ。
プラシーボかもだけどかなり軽い動作してる気もするけど。
自宅帰ったら、投稿者の書いてるレジストリ変更とか確認してみる予定
>>108 opera9.5の2392と2181でFlashLite3.1インストしてみたけど動かないです。
どこか書き換えますか?
>>110 芋湾修理中故に人柱宜しく
(´ω`)ゞ
レポ待つ
113 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/09(木) 20:35:17 ID:fZFTYR6a0
αだけど、スリープ復帰から数十秒以内に、かならずフリーズする。。。 毎回電源リセットしてるけど、解決策はないですか?
115 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/09(木) 20:42:41 ID:VBDrDBri0
テスト
117 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/09(木) 22:37:41 ID:d41kew4x0
質問です。 emoneで使える音楽再生ソフトで、速度可変のはありませんか?
119 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/09(木) 23:11:58 ID:tbawBBel0
テスト
カキコテスト
また規制されとる
うほ
123 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/10(金) 00:49:36 ID:oX+vKtPe0
>>118 ありがとうございます。ダウンロードしてみます
>>110 です。
TCPMP Mod With GF5500 Hardware Decoder (alpha 1)を試してみました。
----------☆704x396 24fps----------
Average Speed 119.53%
Video Frames 35247
Audio Samples 70578185
Amount of Data 223566 KB
Bench. Time 20:29.882
Bench. Frame Rate 28.66
Bench. Sample Rate 57387
Bench. Data Rate 1.4 Mbit/s
Original Time 24:30.093
Original Frame Rate 23.98
Original Sample Rate 48000
Original Data Rate 1.2 Mbit/s
----------☆640x480 120fps----------
Average Speed 52.91%
Video Frames 176225
Audio Samples 70560885
Amount of Data 246386 KB
Bench. Time 46:18.278
Bench. Frame Rate 63.43
Bench. Sample Rate 25397
Bench. Data Rate 726 kbit/s
Original Time 24:30.010
Original Frame Rate 119.88
Original Sample Rate 48000
Original Data Rate 1.3 Mbit/s
24fpsのは画像サイズから考えると確実に速いですね。体感でも分かります。 120fpsのはさすがにおもおも。画像と音声がずれるという現象でした。 で、問題のブロックノイズと残像ですが、レジストリを触ったり、バッファーを調整してみましたが改善されず。 ノイズというより、レンダリングがまだ未完な感じで、前フレームの消しこみや微妙な座標のズレが生じてて ブルブル画像が震えたり、前フレームが消えないため、現状では「見られる」というレベルではないのが残念。 このあたり、X01Tなんかはちゃんと見られるのかは不明。 まだalpha1だし、GoForceが駆動できることが分かっただけでも?? EM ONE特有のものが無いことを祈りつつ、これからに期待って感じでしょうか。
>>124-125 乙でした
機能すると言う事が分かっただけでも希望がもてますね
(^ω^)ゞ
Tcpmp Mod With Gf5500 Hardware Decoder (alpha 1) っての覗いたんだが、ダウンロードどうやってするのか分からん… ちょっと試してみたい。ダウンロード先教えてちょーだい
operaでyoutube再生できるようになったけど5秒くらいでで再生が止まってしまうぞ。 キャッシュは増やしたけど、再生できてますか。
>>129 横から頂きます
暇潰しにイジってみますわ
縦画面表示は封印しといた方がよさげかな…
SMARTUBrowserでYouTube見れなくなったんほですが、 なんか形式変わりましたか?
>>125 d
GoForce5500を選ぶと
DirectDrawでYV12以外を選択・カラーキーOn・blitting Off
のときのような藍色画面になりませんか?
どうやってこれから抜け出したのか、教えていただければこれ幸い…
>>131 サイト側の仕様変更の様です
Ver6では再生不可となっていますね
作者様の御対応を待ちましょう
134 :
131 :2008/10/11(土) 13:34:10 ID:???0
>>133 ありがとうございます。そのようですね。
そのほか(mobatubeなど)でもダメぽでした。
気長に待ちます orz
>>132 初期フレームは藍色だったんですが、再生すると普通に見れましたね。
ちなみに動画コーデックはDivX6.8.4
TCPMP Version 0.72RC1 Benchmark Results Average Speed 186.83% Video Frames 358 Audio Samples 692702 Amount of Data 1581 KB Bench. Time 0:07.983 Bench. Frame Rate 44.84 Bench. Sample Rate 86763 Bench. Data Rate 1.6 Mbit/s Original Time 0:14.916 Original Frame Rate 24.00 Original Sample Rate 44100 Original Data Rate 868 kbit/s URL \miniSDカード\My Video\Sample\DivX5.21_MP3(MSP).avi Size 1619396 Platform PocketPC OS Version 5.02 OEM Info SHARP S01SH Clock speed 518 Mhz Video output GoForce5500 800x480 16bits Video zoom 432x288 -> 720x480 Audio output Wave Output 44100Hz 16Bits 2Ch.
以上。 俺が感じた衝撃を書きなぐってみた。
>>129 これID作ったけど
1. Your user account may not have sufficient privileges to access this page. Are you trying to edit someone else's post, access administrative features or some other privileged system?
2. If you are trying to post, the administrator may have disabled your account, or it may be awaiting activation.
こんなのが出てダウンロードできないです
何でしょう
>>137 衝撃乙!
条件限定付きとはいえ、ほぼ2倍の性能向上は素晴らしい
今後の熟成に期待
>>139 1. あなたのユーザアカウントには、このページにアクセスできるくらいの特権がないかもしれません。 あなたは他の誰かのポスト、アクセス監理上の作業またはある他の特権があるシステムを編集しようとしていますか?
2. あなたがそうなら、掲示するトライ、管理者があなたのアカウントを無効にしたかもしれませんか、またはそれは起動を待っているかもしれません。
違うリンククリックしてね?
>>139 メールでActivation用のURL来なかったっけ?
アカウント作り直したらメールきました
マジでか……!? 帰ったら速攻で試してみよう。 VOBファイルから携帯動画変換君のデフォ設定で、AVIファイルVGA高画質が再生できたら神だな
>>129 これWM5だと動かないとかありますか?
できた人います?
手持ちの動画をいくつか再生してみたけど、中には完璧に再生できたのもあった。 やばい、これは衝撃だわ。
Tcpmp Mod With Gf5500 Hardware Decoder (alpha 1) 当方のEM ONE Alphaだと動かないな。 Tweak ELFとかは悪さしているのかな。 それとも Alpha だとそもそも 駄目 なのかな。 EM ONE Alpha で動いている人、いる?
再生できるファイルと出来ないのがあるよ。 その辺は上のレスにも書かれてる。
147 です。 >>148 ありがとう。DivX5.21_MP3(MSP).avi は再生できました。
これはよい衝撃w 母艦で変換してやればヌルヌルのサクサクですなw 流石に発熱と電池消費も増えますが 対価としては余り有り
通常版と同時に2つインスコできんの?
無印だとDivX5.21_MP3(MSP).aviも再生できないんす プラグインのバージョンが違います!って WM5で使えた人いますか?
すごいのだが、EMONEで動画を見たいってのはどういうとき何どすか? 自分は空手の型をipod touchに入れて練習時に参考にしたりしてるんですが。
俺も通信教育の格闘技やってるんで、資料入れておきたいな。
出先のトイレでオナニー
おまいか!!! トイレに ここでオナニーをしないでください と張り紙があったぞ
Tcpmp Mod With Gf5500 Hardware Decoder (alpha 1) ってどこにあるのでしょうか? あと再生できないのあると書かれてる方がいますが これは今まで再生できてたものが上記のものを入れたらできなくなったってことでしょうか
>>158 IDとるのが面倒なのでどこかうpろだにおねがいします
IDとるのが怖いのでどこかうpろだにおねがいします
>>160 俺ができたんだから、やれば出来るよ。
現在、一週間位前にオクで落としたEM・ONEα到着待ち(チャージで利用予定)
落札したときは、動画は諦めてたけど素晴らしい展開にワクワクw
>>159-160 URL見て信頼性がわからないようならこのソフト試用するのもやめたほうがいい
>>162 うpするぐらい出来ない低脳は黙ってれば?
さて、殺伐としてまいりましたー
163みたいな書き込みした時点で、もうアップは諦めたほうがいいね。 で、ずっーとROMってれば、忘れた頃にいつか誰かがアップしてくれるかも。
殺伐とさせてるのはお前らだろ、親切心もないクズが何を言っているんだ?
親切心(笑)
>>166 別に今でも消えてるわけじゃないんだし、ここまで言われて
自力でなんとかしようと思わないの?
俺も英語とかID登録とか敷居高く感じたが、それより何より
すごく使えそうなソフトみたいだし、いつまでダウンロード
できる状態にあるか怪しいからググッタリしながら、即効ID登録して
DLしたよ。
おまいらいくらなんでも釣られ杉だろ? 再配布の許可も無いファイルを 「面倒くさいから」と本気で再配布を求める人間は居ないよ 居たら居たで基地外だし スレが荒れるの見て自分の存在確認をしてる卑小な人間なんだろ?
もう動画に関しては諦めてたんだけど、やれば出来る子だったじゃない。 イーモバもシャープも何やってるんだよ・・・まったく。
>>125 です。
一部ではきちんと再生された動画フォーマットもあるようですね。
○:DivX5.21_MP3(MSP).avi(無印:×)
○:DivX5.21_MP3(TMP).avi
×:DivX6.8.4 704x396 24fps(残像・画面揺れ激しい)
×:DivX6.8.4 640x480 120fps(残像・画面揺れ激しい、映像がかなり遅れる)
こんな感じでしょうか。
ほかにも動いたフォーマットあればヨロ。
>>151 最後に再生したファイルとかは共有になるけど、共存はできそう。
ZIPを解凍したらインストーラじゃなくて実行可能フォルダになるから、
Program Filesにフォルダ名(TCPMP以外)を変えて入れておくか、
SDメモリに入れておいて、exeを直接起動すればいけると思われ。
わたしはフォルダ名をGF_TCPMPにしてProgram Files配下に入れて、
ランチャーで使い分けてる。
…とこれだけじゃ何なので。
やっぱり予想通り(?)だけど、GF動かすと恐ろしい速度で電池が減りますね。
USBからの充電だと追いつかない。
熱はそれほど強烈とも感じず、むしろ普通に思えたけど、みなさんどうですか?
WM5使っているんだが、2つほどエラーはいて起動できなかったが、
ググってたら、WM5用のGF5500 TCPMPがあったよ。朗報かな?
感想は
>>125 と同じ意見だね。
動画によってみたいだが、
手持ちの動画はブロックノイズと残像がひどい・・・orz
まともに見れたものじゃない。
TMP持ってるから、俺も実験してみるよ。
鉄板が、Divx5.21_MP3をtmpgencでエンコってことだよね。
ちなみにMSPってなんだ?わからんwマイクロソフトプレイヤー?
ベンチの結果だけを見ると、すべての結果が約2倍ぐらいまで引き上げられてる。
これは・・・期待できるぞ!
皆様検証乙です 最適化を煮詰める神の出現を切望してやみません 所で シャープは何故にハード的にGFを載っけて置きながら デフォルトで封印しちゃったのでしょう? 開発費用が無かった? 技術者が居なかった? ユーザーにお楽しみを取って置いた? 何にせよ不可解ですね どう思います?
Tも同じわけだが。 GFで消費電力高くなるならワンセグは消耗高かった毛?
>>174 ソフトウェアはマイクロソフトと外注が担当してたから…
>>175 あのワンセグの画質で大した負荷掛けてるとは思えない
普通に30fpsの補完エンジンとか積めば良かったのにGF55Oチョイスした意味が分らん
>>172 もともと放熱効率の良い筐体だが発熱量の増加は顕著
電池消費量の加速度も2倍強だねw
この辺が封印の要因鴨w
>>176 D4みたく丸投げしてたのかな?
ならば納得ww
www
俺も手元の動画でTCPMP_GF5500試してみたんで報告 フォーマットは以下の通り コーデック:mpeg4 画像サイズ:640x480 フレームレート:23.976[fps] ビットレート:1024[kbps] で、問題なく再生できた ベンチマークの結果は、大体70%→90%に向上したんだけど 体感では余り変わらない気も 引き続き、色々試してみる
>>172 3ivx4.51_MP3(MSP).avi
3ivx4.51_MP3(TMP).avi
もちゃんと再生されたよ。
ただベンチの結果は110%前後の様子。
こっちのほうが5.21より負荷が高いみたいね。
俺の環境・MiniSD上のファイルにて計測 Filename VideoSize AverageSpeed BenchFrameRate(Original)/SampleRate(Original)/DataRate(Original) 3ivx4.51_MP3(MSP).avi 432x324 117.56% 35.23(29.97)/38928(32000)/1.9Mb(1.6Mb) _3IV2(FFmpeg MPEG4 432x324/29.970) MP3(CoreMP3 32000/160Kb/s) 3ivx4.51_MP3(TMP).avi 432x288 129.84% 38.91(29.97)/62481(48000)/2.0Mb(1.6Mb) _3IV2(FFmpeg MPEG4 432x288/29.970) MP3(CoreMP3 48000/192Kb/s) DivX5.21_MP3(MSP).avi 432x288 175.70% 42.17(24.00)/81405(44100)/1.5Mb(868Kb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 432x288/24.000) MP3(CoreMP3 44100/320Kb/s) DivX5.21_MP3(TMP).avi 432x288 149.73% 44.88(29.97)/66358(44100)/1.2Mb(818Kb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 432x288/29.970) MP3(CoreMP3 44100/160Kb/s) 3ivx4.51_AAC.mov 432x288 112.15% 33.64(30.00)/32215(32000)/1.7Mb(1.5Mb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 432x288/29.999) MPEG4 AAC Audio(LibFAAD LC,HE,PS AAC 32000/ ) XviD(ff)AAC.mov 320x240 234.98% 70.42(29.97)/114862(48000)/1.6Mb(685Kb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 320x240/29.970) MPEG4 AAC Audio(LibFAAD LC,HE,PS AAC 48000/ ) MPEG4_AAC.mp4 320x240 275.37% 66.09(24.00)/56404(16000)/1.1Mb(392Kb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 320x240/24.000) MPEG4 AAC Audio(LibFAAD LC,HE,PS AAC 16000/ ) XviD(ff)AAC.mp4 320x240 233.52% 69.99(29.97)/114166(48000)/1.6Mb(685Kb) _MPEG-4 Video(FFmpeg MPEG-4 320x240/29.970) MPEG4 AAC Audio(LibFAAD LC,HE,PS AAC 48000/ )
あらしやめれ
正直まだ使い物にならないね
S11HTを持ってます。このSIMカードを白ロムで買ったEM・ONEに差せば使えますか? いろいろ、言われていますが、私は、それでも、EM・ONEに魅力を感じています。。。
>>184 出来る
HSDPAのAPN設定を
[emb.ne.jp]にする必要が有ったよ〜な
皆同じ様な事してるからググれば分かるよ
186 :
白ロムさん :2008/10/15(水) 07:35:46 ID:???0
初歩的な質問ですが、EM・ONEでFSKARENは 使用できるのでしょうか?
ATOK使ってる奴の方が多いだろうなー
>>188 対応機種リストに載ってないから、使えてるか使えてないか聞いてるんだろ
いちいち煽るなクズ
予定表のアラームがならなくなった。壊れたかな?。 再インスコでもだめ。目覚ましにしてたんだけど。
日本製のPDAは不具合多いよね チョン会社馬鹿にしてたのが懐かしい、今じゃ完全に逆転してるが
>>190 君みたいなのには誰も教えてくれないよ。
>>192 外注丸投げやら海外工場生産やらで地力が無くなって来てるんだろうね
所で
それを憂いている様には感じられ無いのだけど
日本国民の方ですか?
>>192 チョンの端末なんて国内発売されてたっけ?
マスコミ使って叩いた後はロッテが買収する
>>195 チョンとシナと台湾の区別出来ない人なんじゃね?
携帯ならソフバンにたくさんあるだ
昨日、昼2時に、EM・ONE届いて、とりあえず夜中の2時までいろいろ設定してました。 ところで、クレードルにさしたまま、ネットするのにbluetooth対応のマウス買おう と思ってるんだけど、そんな風に使ってる人いますか?
201 :
200 :2008/10/15(水) 20:14:08 ID:???0
あっ、でもクレードルにUSBminiAの差込口あるみたいだから、USBホルダー があれば普通のUSBマウスも使えるますか?
痞えるw ac口は、刺し辛いなww
EM-ONEとEeePCとiPHONE3Gどれが最強?
tcpmp gf5500がバージョンアップしてるな
ALPHA3fix2ってやつかな?
ををを まともに見れる形式が増えている・・・!>α3f2
おちてる?
ゴメン、落ちてるみたいだ。 前のバージョンでニコニコのFLVって再生できたっけ?
4インチ液晶を継ぐ新機種はまだか…。
4インチ? 何のサイズ?
>>210 頂きました
取敢えず解凍して今夜は寝ます
朝鮮人の蔑称がチョン 中国人の蔑称がチャンコロ 日本人の韓国語の蔑称がチョッパリ又はウェノム 日本人の中国語の蔑称がシャオリーベン ちゃんと使い分けましょう。 ちなみに在日朝鮮人に対する韓国語の蔑称はパンチョッパリです。
ニコニコのFLVも再生出来ますね 再生能力は2倍位かな…
>>212 できなかったよ。ええね、アルファ4、ベータと出してくれるみたいだし
こりゃ凄いね(^ω^) ゆくゆくはオーバークロックやらにも対応するんだね。 もう紙芝居じゃなく損失フレーム0で動画がみれる(TωT) 芋湾はやれば出来た子
>>215 ですwktkが止まらなくて早起きw
ベンチの結果は2倍だけど[問題外]の再生能力から[快適]レベルまで向上は快挙
不活性の設定項目は順次対応されて行くんだろうね
シェアウェアでも買い
因みに縦画面で再生するとハングします
TCPMP終了時にTODAY画面にオーバーレイ映像が残ったりしますがご愛嬌
221 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/16(木) 05:08:05 ID:S5vW8aEF0
720x480の29.97fpsな動画をコマ落ちなしで再生できれば完璧
今のバージョンでもQVGAであれば青歯で音飛ばして 120%超えなんだよね これは相当嬉しい VGA,WVGAでも青歯使えるようになると良いなぁ
QVGAより高解像度のVP6のデコードがちょっと厳しいかも 663MHzまでOCした通常のTCPMPより重い感じ h.264とDivXはやたら軽くなる DivX6系はBフレームを5系互換にしておけば再生出来るんじゃないかな、多分 VGA1.5Mbps位まではコマ落ちしない気がする
>>216 >チョッパリ 「豚の足」 >ウェノム 倭奴 >シャオリーベン 「小日本」
ロシア人 は、「露助」だなww
>>224 アメリカ人は「アメ公」、白人全般は「毛唐」(毛むくじゃらの海を渡ってきた生き物)
ついでに中国人の蔑称は「シナチク」ともいうが漢字で書くと「支那畜」で「支那竹」じゃ
ないから気をつけような。
>>225 >「毛唐」 ピーター・バラカンが某講演で連呼してた!ww
fixは上書きでおk?
上書きで大丈夫というか、メインメモリにインストするとTCPMPに上書きされるみたい 今回から起動時に寄付募集のポップアップ付き 後、私の環境だとWMV喰わせると落ちる その他は普通のTCPMPより勝ってるんじゃないかな
>>230 今更だけど芋湾の時代キテる?
買って一年近いけど…今が一番オモロー
(´ω`)thx
データプランのデータ端末+ケータイの契約で割引される プランが無くなっちゃったのかな。 EM・ONEはそのままにケータイも試してみたかったのに残念。
>>232 公式の携帯プランの下のほうにあるやつじゃない?
これならEMONEのデータプランで5980円払って
diamondのSIMを塩漬けにすれば月の使用料はいままでと替わらないのか
diamondにEMONEのSIMさしても電話できなくなるけど
タスクマネージャー入れたけど起動しないよ
TCPMPの起動時のポップアップうざいな 毎回じゃなくて初回だけ、もしくはrarにテキストいれるだけならよかったのに あれはかなりのマイナス点
>>235 Core Player使えばいいだけでは?
タスクマネージャーって右上にのちいさいの? イモスタランチャが使えるのかとかんちがいしてしまった
704x480 MP4 平均スピード 45.70% 再生フレームレート 10.96 元フレームレート 23.98 速くならない ポップアップのせいで、むしろ使いづらくなった
画像ビューアーは面白いけどマンガミーヤの方が便利で困るw
GoForce5500対応版TCPMP試してみた。 確かに描画が早くなってるね。 前みたいに描画が目で追える感じがなくなったのは嬉しい。 まだちょっとこま落ちしてるけど動画の作り方で回避できるかも。 今から色々やってみる。 漏れたちのEM ONEは ま た 一 歩、 ネ申 機 に 近 づ い た てことで。
どこまでいっても神機とは呼ばないけどねw だがまぁ 素っ気無い真面目なだけが取柄の事務員が 私服に着替えたら意外に色っぽくて気さくな娘だった 位のwktk感は今味わってるw
なんという脂ぎったオヤジ的表現
やばい GF5500用のTCPMPはすごすぎる 今まで全体画面にするとスムーズに再生できなかったFLV4が ヌルヌル動くようになった これでEMONEは真の神機となった もうこれを越えるWM機はしばらく出ないとみた すげーぜ EMONE
244 :
243 :2008/10/18(土) 02:33:30 ID:???0
ちなみにベンチの結果 同じファイルを再生 GF5500じゃない TCPMP Version 0.72RC1 Benchmark Results Average Speed 70.38% Video Frames 608 Audio Samples 462808 Amount of Data 671 KB Bench. Time 0:29.823 Bench. Frame Rate 20.39 Bench. Sample Rate 15518 Bench. Data Rate 184 kbit/s Original Time 0:20.989 Original Sample Rate 22050 Original Data Rate 262 kbit/s URL \miniSDカード\動画\さえ03.flv Size 16446100 Platform PocketPC OS Version 5.01 OEM Info SHARP S01SH Clock speed 520 Mhz Video output DirectDraw 800x480 16bits Slow Video zoom 320x240 -> 800x480 Audio output Wave Output 22050Hz 16Bits 2Ch.
245 :
243 :2008/10/18(土) 02:34:49 ID:???0
GF5500対応機の TCPMP Version 0.72RC1 Benchmark Results Average Speed 129.42% Video Frames 1260 Audio Samples 949258 Amount of Data 1393 KB Bench. Time 0:33.264 Bench. Frame Rate 37.88 Bench. Sample Rate 28536 Bench. Data Rate 343 kbit/s Original Time 0:43.050 Original Sample Rate 22050 Original Data Rate 265 kbit/s URL \miniSDカード\動画\さえ03.flv Size 16446100 Platform PocketPC OS Version 5.01 OEM Info SHARP S01SH Clock speed 520 Mhz Video output GoForce5500 800x480 16bits Slow Video zoom 320x240 -> 800x480 Audio output Wave Output 22050Hz 16Bits 2Ch.
246 :
243 :2008/10/18(土) 02:54:02 ID:???0
追記 さらに動画の滑らかさだけじゃなく、線とかも綺麗になってるように感じたので 動画を一時停止して見比べたらGF5500の方が相当綺麗になってる 今まで320×240は汚いなと思ってたけど、これなら普通にみれる絵だと思う というか、母艦のオンボPCより綺麗に映るんですがwww
このスレのやつEM1もってるよw
FLV4は速くなるけど H264AVCには効果ない?
X01T(笑)
>>251 いや、Goforce積んでるしROMクッキングできるしなかなか侮れんよアレ
GF用TCPMPも、もともとG900(X01T)用だし
X01T(凄)
海外で発売されてると優秀なユーザもおるからね。そのおかげでTCPMPも対応版でたわけだ。
よっしゃー これでPSPの動画再生できる! ってやってみたら再生出来なかった・・・そういうもんじゃないのか?
>>247 どうやってポップアップ解除するの?
X01Tは中途半端なんだよなぁ 重い割に画面の大きさは携帯並だから あれでフルブラウザや指でタッチするのはかなり厳しい 芋犬のダメなところは ゲームのエミュに弱い 無料で使えるソフトではクロックアップが成功しない 重くてデカくて電池がもたない ウロコ雲 USBと電源接続の場所が悪い ってことぐらい やっぱり俺的には神機だなと思う なにより作りが丁寧だから劣化を感じさせない高級感がある 後質問なんだけど、予測変換がウザすぎる これってOFFにできるんだっけ?
>>257 >フルブラウザや指でタッチ
親指の爪をスタイラス化
ガラパゴ日本市場なんてゴミの様にちっぽけだろ ガラケーは張りぼてのごとくハードにハードをのっけるだけの糞仕様 ウンコみたいな機能てんこ盛りにされても騙されないよ iPhoneはそんなガラケーの惨状を横目に 見事に世界のユーザの心をつかんだ シンプルな操作感かつ直感的なUI そして無駄を徹底して削いだ絞り込まれた機能 必要かつ十分にして満足度が高い Apple的には日本という特殊市場にローカライズするコストが それによって得られるであろう収益に見合わないから ローカライズしなかったというだけだな iPhoneが面白いのはAppleが放っておいても AppStoreというエコシステムによって「草の根ローカライズ」が自然と進み ガラパゴス特有の機能に追いついていくということ iPhoneが準備したエコシステムはガラパゴとは対極にあるよ
携帯動画変換君のデフォルト、ポケピ向けaviのVGA高画質29.97fpsステレオはコマ落ちするね。 30分の25ぐらいしか出てない感じ。 さすがにまだAXIMやhx4700といった往年の名機には勝てないか。
餌としても賞味期限が切れている件について
本人は面白いと思って書き込んでるからな まあいい見世物だよ
芋湾スレにガラパゴス批判って… ケータイはおろか電話ですらないのに… で IP電話サービスってどうなったんだっけ?
>>264 それは聞かないのが芋場ユーザーのお約束w
この手の端末初めて持つけど、どこでも音楽聴きながらブラウジング出来たり文章書けたりって便利だねぇ opera9.5 1957使ってる人多いかなぁ…? VGA用のskin入れると便利だから試してみて
2392つかってけどな
てs
1957以外は画面の向きに干渉した気がするけど…記憶違い?
>>257 オレも神機だとは思うが、スライド部分はダメダメだと思うぞ。
動画ファイルとか転送(数十M)がうざったいなあ。 SD経由だと速いけど、いちいち取り外すのが面倒。 ドック経由だと転送速度がやたら遅い。 iPhoneだとかなり速いのになんなんだ。
GF5500対応TCPMPですが、 プレイリストから再生しても連続再生されません。 1ファイル再生終了すると、最後の画で固まります。 何か設定でもあるのかな?
>>272 自分もそうなった。
あと、TCPMPを終了させないままSLEEPに入ると
立ち上がらなくなって、バッテリーはずしてリセットすることに・・・
ちゃんと終了させれば問題ないみたいだが。
LogMeInでリモートしようとすると、ログインできない。 バージョン上がったから?
GF5500対応TCPMP@EM ONEαの最適エンコード設定考えてみたんだが。 もっと高画質・小サイズになる設定があれば教えてくれw 映像:Xvid、B-VOPなし、1300kbps、23.976fps or 29.97fps、512x288(16:9の場合) 音声:MP3、128kbps
276 :
275 :2008/10/19(日) 19:07:00 ID:???0
↑はかなり動きの禿げしい動画にも対応できる設定なので、 マターリしたソースにはオーバースッペクかも。
>>271 USBホストが付いてるんだからUSBメモリーでいいんじゃないの?
マスストレージとして使っても
>>274 時計がずれているとダメなときがありますよ。
一度母艦と同期するか、同期ソフトで・・・
>>277 それも試したけどいまいちだった。
いちいち転送用のケーブルに刺さったUSBメモリを用意(セット)しなきゃならんから
SDでやるのと大差ない。
マスストレージとして認識させても速度かわらんのか
>>280 emoneをUSBマスストレージ化すればいんでね?
アクティブチンコ経由よりは断然早い。
SD抜き差しするほうが圧倒的に早いけどな。
>>275 思い違いだったらスマソだが、それぐらいなら普通のTCPMPでも再生できなかったっけ?
>>282 マスストレージ化したらドライバがないと怒られてフリーズしたけど
ドライバどこにあるの
俺はお前が死んだら悲しいな
あなたを殺して私も死にます
>>292 犯罪予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
つまらないんだけど
EM・ONEって.スリープにしても、6時間以内でしたら HSDPAの回線は切断されないですか?
298 :
297 :2008/10/20(月) 20:44:55 ID:???0
チャージ契約してるので、スリープ状態を維持して時間おいて 繋ぐときに一回接続断があったと認識されるかどうかが知りたいです。
PCから無線LAN経由でEM/ONEに刺してあるminisdの内容を読み書きできんもんか…
301 :
297 :2008/10/20(月) 22:10:04 ID:???0
>>299 Eモバに問い合わせてみたところ、スリープでは切断されないと
返事が返って来た。でも、なんか自信なさそうなサポセンだったので
イーチャージの残金みて、実験してみます。
もしスリープで回線切断されないなら、2chモバしかみないので、泊まりの
仕事の時休憩がたくさんもらえるのだが、空き時間にこまめにネットしても
一日63円ですみそうだw
>>301 EMONEはハードの仕様だと思うが、スリープはいると切断されるぞ
ちなみにEMONSTERは切断されない
303 :
297 :2008/10/20(月) 23:07:35 ID:???0
>>299 、302
そうなんですか。諦めて画面オフ+こまめに充電して、なんとか一日63円
目指してみます。
ちなみに使用予定時間は、午後7時から深夜4時位までで、実際の使用時間は
2時間程度。一応、大容量電池パック持ってるけど、KBCL2Sでも買います。
ありがとうございました。
304 :
272 :2008/10/20(月) 23:09:57 ID:???0
>>272 の件について色々試してみました。
MPEG4のデコーダをHardwareからSoftwareに変更すると
プレイリストを連続再生できました(Xvidの場合)。
305 :
272 :2008/10/20(月) 23:30:27 ID:???0
芋犬のq2chwmだと画像エラーでみられない
公式のopera新しいの来たね
>>305 これは新しい立て方www
写ってる動画はかなり綺麗に見える。これはいいな。
>>297 なにがしたい?
回線の切断でなにが困る?
明確かつ的確に質問しろ
310 :
297 :2008/10/21(火) 01:06:16 ID:???0
>>309 すいません。自分でも言葉下手だと思います
今後の方針は、すでに303で決めておりますが、整理して書いて見ます。
使い方は、泊まりの仕事の休憩中
夜7時台に20〜30分、夜9時台に20〜30分、深夜4時代に1時間位
2ch mobile menu 見ることです。
スリープの切断で困るのは、
ネットしてて1MB(63円)も全然使ってないのに、
次にネットに繋ぐことができるのが数時間後になってしまう場合、
一旦切断して新たに接続すると63円かかかるし、
かといってそのまま電源入れっぱなしだと電池の容量が心配だからです。
本当は、スリープで接続維持できるのがよかったです。
でも、ネットに繋げるときはAC電源確保できるので、こまめに充電するか、
KBCL2Sでも購入します。
opera b2 ok?
あれきせい
ゴフォのTCPで再生しようとすると再生画面が真っ青になっちゃうんですが、これって何がいけないんでしょう・・・?
質問の仕方
すいません。 レジ書き換えて、TCPMP Mod With GF5500 Hardware Decoderを使ってflvファイルの再生をしようと思ったんですが、 再生画面が真っ青なまま動きません。 flv見れるプラグインぶっこんだんだけど、それじゃダメなんでしょうか?
自分で手法を編み出したなら自分で解決できるだろ
他人の情報を見たとしてその情報が
>>316 の3行しか書かれていなかったのなら
EMONEが壊れてるんだろ
もう、来るなよ
>>310 >>一旦切断して新たに接続すると63円かかかるし、
ひどい勘違いをしているようだ
>>310 パケット通信知ってるかい?
パケット単位で課金される奴な
1M通信したら63円課金と書いてあるが
1パケット128バイトで0.0077円ずつ
課金されるので接続、切断したからいくらというものではない。
opera9.5 beta2でやっと画面の向きが変わらなくなった よかった…
>>319 ,320
お主らもひどい勘違いをしているようだ。
>320はともかく>319が勘違いしている証拠を文章から見つけるのは非常に難しい。
operaまた日本語表示の切り替え方が変わってる気がする 当幅フォント以外を使えなくしてるのに何故文字が詰まる…orz 今度はまともに表示する方法がわからないのでスプラッシュだけ頂いた
惜しいなぁ・・・タッチパッドとLRボタンがついていれば最強端末になったのに。
WMWifiRouterのほうが別途装置なしで使えるんだから楽なんじゃ
相手がアドホック使えるものばかりだったらその通りかな
タッチパッドなんてスペースとるだけのゴミいらんて
332 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/21(火) 18:24:59 ID:ZZgAv3Kw0
新しいOpera入れてみたけどちょっと重いね
ああ、上のはバッテリー積んでるのか 微妙に用途が違う製品だた
>>331 そうかなぁ。スタイラスを使わずに片手で操作できるよう
になるのは大きいと思うけどな。
タッチセンサーは液晶画面上にすればいいし。
公式オペラB 読み込みがなかなか完了しないんだけど。下のバー半分ちよいで止まる。 最近メモ代わりにカメラ使ってるが、スライドさせないと使えないのに カメラボタンがスライドさせるとおせねえだろ
337 :
310 :2008/10/21(火) 21:10:59 ID:???0
馬鹿ばっかりだな
オペラ9、エラーで起動しない DIRECT DRAWがなんたらかんたら だれか助けてー
340 :
310 :2008/10/22(水) 19:28:26 ID:???0
WMWifiRouterをEMoneαで使うには、レジストリを書き換えなきゃいけないの? HKEY_LOCAL_MACHINE\System\State\Phone\Status (dword) 0x000000a0 それと、これでDSLのWiFiはつながるの?
>>310 馬鹿しかいないこんなところに来ない方がいいよw
342 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/22(水) 20:24:51 ID:4gzLrQDo0
ホントに申し訳ない。いつも忘れた頃にやっちゃうんだ。 Capsってどれとどれ押すんだっけ? あと、HomeとEndも教えて下さい><
>>340 (確か)1.01から1.11までは必要ない
345 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/22(水) 23:17:37 ID:WEay/5+/O
これで小説書いて入選したよ! ありがとうございます。
あたし EM ONE みたいな
ウンコムの遅さに耐えかねてZERO3からαへ乗り換え中の感想 何これ 電波悪すぎ全然通信できない 家の中も外も圏外(笑) ウンコムより遅いくらいだ 端末についてはスタイラス格納庫が左側についていて不便すぎる 左利き用か? キーボードの右側に付いているカーソルの円形の奴は使いにくすぎ 中央のボタンををしたつもりが他のところを押していたり そもそもキーボードより外側に付いているから操作するには持ち替えが必要だ あとZERO3にあった画面の左側のハードキーが無いのも不便すぎる ZERO3は右手でスタイラス左手でハードキーと完全に役割が分かれていたのだが αは全部右手で操作するからやりずらくてしょうがない ZERO3に慣れていたということを差し引いたとしても不満は他にもいろいろある この乗り換えは失敗だったか?
いまのベストOPERAはどのバージョンか教えろ
じゃあ明日解約しなよ 別に誰も困らない 失敗失敗 さようなら
>>347 12 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2008/10/06(月) 00:20:10 ID:LQbfLduG0
同じ場所で
D02HWだと
2Mでヤフートップページ表示約3〜5秒
今日買ったEM・ONE圏外・・だがぎりぎり通信可能で表示まで30秒〜
2ch検索してたらフリーズしまくり
なんぞこれwwwwwwwwwwww壊れてるのこれ?
351 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/23(木) 02:23:10 ID:S2LDkhar0
>>347 よっぽど田舎に住んでるのか?
都内は不満ないよ。
早く解約してね、バイバーイ
そう言えば、付属品のスタイラスって使ったこと無いな。 ストラップ兼用のスタイラスを使ってるけど、特に不便は感じてないし。
ちょっと前まで電波状況が悪くなったなーって思ってたら、最近速度量ったら最高1.7Mだったのが2.6Mくらいまで出るようになってた。 田舎なのに7.2Mになったのかな?
354 :
343 :2008/10/23(木) 08:11:52 ID:???0
ちょW誰かWWWお願いW
ACをつないで裏豚あけてリセットボタン、FnとFを押しながら電源を入れる。OKボタン連打。
やべぇ、また速度測ったら4.8Mとかでたwww
>>343 Fnキー+SHIFTキーでCaps Lock
HOMEとENDはマニュアルに記載なし
使えないかもね
359 :
343 :2008/10/23(木) 12:40:48 ID:???0
ありがとん兄貴w俺の後ろの処女もらって下さい><
360 :
343 :2008/10/23(木) 12:41:41 ID:???0
最近都心は人が増えたのか思ったような速度がでない 田舎の方が全然早かったりする 昨日は栃木の片田舎で2M出てびびったw
おまえはそんなことでびびるんだな。
おまえはそんなとこで突っ込むんだな。
皆さん勝手に電源がついたりすることってありますか? 以前、シムの接触不良で修理に出しました。 返ってきてから、シャットダウンしても勝手に電源が入ってることがあるんです。 今まで意識していなかっただけで、普通なんでしょうか? 一応サポートに電話して、もう一度修理に出したのですが、異常なしで返ってきました。
夜中かな?ww
>>364 まず、WindowsMobile の仕様として、夜中の0時に自動的に電源が入って Today 等の更新作業する。
この時PCとUSB接続されていてPCの電源が入っていると、ActiveSync が働くせいで、自動電源OFFしない。
あとはメールの自動受信とかが設定されていると、それに従って自動的に起動する。
もし持っている端末がαなら、v2.02にアップデートしろ。完全にシャットダウンする機能が追加されているから、
これでシャットダウンしたら、自動起動する事はなくなる。再度起動するのに1分ほどかかるけどな。
>>366 サポートがこういうのを説明できないのは大問題だよな
同じく。 初めてちゃんとした説明を見た。
珍しく有益な情報が
2重に釣られですね、解りますw
374 :
364 :2008/10/24(金) 13:34:25 ID:???0
皆さん、お答えありがとうございます。 確かにWindowsMobileの仕様上自動的に起動することはあります。 ただ、それを考慮した上で初期化や、設定を変更し検証もしました。 スタンバイではなく、シャットダウンもしています。 でも、やはり勝手に電源が入ってしまうんです。 サポートの方も、私が初歩的な勘違いをしていると思っているようでした。 あと、ACアダプタを挿したら起動することはありますか? 症状が、修理のときにどこかいじっておかしくなったようにしか思えないんです。
>>374 本当に完全シャットダウンできているの?
シャットダウンしたら再立ち上げの際に起動ロゴが出るはずだけど、出ている?
そもそも電源スイッチを操作するだけでは
完全シャットダウンはしないよ?
376 :
364 :2008/10/24(金) 15:36:30 ID:???0
もちろん、きちんとシャットダウンしています。 基本的に、スイッチ操作で電源オフにしていません。 シャットダウンをメニューから選択しています。 また、電池を抜いてからも試しています。 症状は自動的に起動ロゴから立ち上がります。 故障だと思いましたので、修理に出しました。 ちゃんとシャットダウン出来ていない方と同じような質問になってしまうので、 皆さんと同じようにサポートの方も私の間違いだと思ってしまう様です。
電池切れで落ちた時は電源ケーブル挿入(当方クレードル使用)で再起動(リブート)する事が有る 実害は無いのでそんなもんかと思ってる ところで、スリープじゃなくシャットダウン(完全停止)ってどうやるんだ? 電パク抜くの? 購入後1年過ぎて[画面回転物理ボタン]を発見したゆとりな俺に教えて下さい。
コマンドラインから shat down
>>378 ありまと
『メニュー』には無いよね?
>>379 何処にもコマンドプロンプトが出ません
因みに【EXIT】で良くね?
αの最新版ならToday画面右下にある
あれは、便利w
>>376 ああ、すまん。それ俺が電源入れてんだわ
Todayの下のなんていうんだ?タスクバー?システムトレイ? 他のソフトでも使ってるところ見るとWindowsMobileの機能だよな? あそこに実行中のプログラム(登録したやつだけ)表示できたら便利だと思うんだが TaskTrayPlusとかそんな感じみたいに。 たて画面ならともかく、横画面で使ってるとこのTodayって 使いにくいんだよな。ひとつのアイテムで横一行占拠しちゃうから…
中の人w
解決してよかったな
>>380 >『メニュー』には無いよね?
正規のシャットダウン機能は、S01SHバージョン 2.01 から。
それ以前は電源スイッチ操作でスリープさせるだけ。
>因みに【EXIT】で良くね?
コマンドプロンプトを出来るようにしたとしても、EXIT と打ち込んだら
コマンドプロンプト自体が終了するだけのような気がするが。
format c:
おまいらの芋犬はWindous3.1が走ってんのかw? つか年齢層読めた! 俺達オサーン
ゆとりのおまえとは世代が違うと思う(´・ω・`)
8801世代の俺が通りますよ つか2.02アップデート知らんだw これはよい電源ボタン の割には容量食い過ぎじゃないか?(8MB強)←シャープ
電源スイッチをちょいスライドでスリープ、長くスライドでシャットダウンじゃないのかな
池沼はROMってろ
未だ1.00の僕が通りますよ。
>>394 身近に障害をもつ人がいる身としてはお前にこそROMっててほしい
dummy phone.dll おk?
>>390 3.1ぐらい20台のオレでもしってるわ。
あ、キミ10台?
ヒント:俺達
28歳はネットの掲示板遊びするにゃ充分オサンだろ?ブォケ
つかDOSスレで窓の話すんじゃねえ!
404 :
399 :2008/10/25(土) 20:41:40 ID:???0
dammyでskyfireつかえんのか?
標準のメーラーのリンクって オペラとかネフロで開けないかな ie使いずらい
これは何の流れなんだ?
407 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 03:33:27 ID:Uh+JsBei0
*99**1#でも *99***1#でも繋がることに気づいた どっちが正しいのかは忘れた
*はダイヤル待ち時間
∧_ ∧ (´∀` ) (⊃⌒*⌒⊂) /__ノ''''ヽ__)
噴いたwww
今気がついたけど、今は無き 3DデータBOX・・・
普通の携帯電話じゃないの 禿のインターネットマシン(笑)みたいなもんでしょ
>>411 ぐらいのサイズで、基本EMONEのままのスペックが入ってくれればな。
ワンセグ外してGPS入れて、7.2M対応と青歯2.1乗れば。
バッテリが不安だが、Diamond見てるとEMONEの小型化は可能だと思うんだ。
#なんで、期待してるw
まあ、別物だな…良くも悪くも…
3DデータBOXってイモバのものじゃなくて #のだったんだな
>>412 ,417
>3DデータBOX
って何のことを言ってるんだ?ヤッパのやつを言ってるのか?
ヤッパ、そーっすよねぇw
420 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 17:08:04 ID:8k7zo5mrO
9月は月末にアウトレット新にねん0円があって良かったな〜 今月はないんだろうか
カテゴリーPROだからスマフォでしょ? もれなく茸の糞規制付き 種馬さえも去勢するキャリアから出ても端末スペック以外興味無いな 発売時にはiモードメールが受信可能になるとかならないとかだけど F1100の惨劇再びな感は否めないね
これから2年使うってどんな拷問だよ
>>422 嫌なら最初なら一括で払えばいいし、その価値が無いなら買わなきゃいい。
何がしたいの君は?
いや俺はあと半年で2年縛り終わるし
まぁ2年は闘え無いとしても 後1年11ヶ月位は現役でイケるさ
自分も発売日に手に入れた馬鹿だからあと半年。
427 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 18:40:39 ID:jBt07X1D0
>>422 こう思うんだ、
拷問じゃなくて肛門だと。
>>427 千明様スレに出没するドMのオレにはどちらも気持ちイイのだが。
429 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 18:53:01 ID:OaRcQhNm0
新型は出ねーの?
いつの間にかNesterJ4uがバージョンアップしてることに気づいた 作者の人は更に何かやってるようなのでwktk
これでNesterとか罰ゲームだろ コントローラ使えばできなくはないけど それだったら最初からPSPなりDS持ってく・・・
432 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 20:02:14 ID:jBt07X1D0
Nesterって、動きはどんなもん? 実用に耐えるのかなぁ
>>432 非アクションなら十分実用。
アクションでも画面の動き自体は実用レベルだが、端末の操作性がねw
マンガミーヤWM2003版が手に入らないのですが どこからゲトできるのでしょうか?
435 :
白ロムさん :2008/10/26(日) 21:42:34 ID:???0
スイマセン! 信長の野望の様なシュミレーションゲームを探しています。 自分なりに色々探しましたがSENNGOUしか見つかりませんでした。 他にフリーで使用出来るゲームが有れば教えて頂けないでしょうか?
おれは俺の母艦からゲト
ストラップスタイラス便利過ぎ というか不便ではなさ過ぎ 買ってよかった
438 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/26(日) 22:00:14 ID:jBt07X1D0
>>433 そうなんですか、情報サンクス。
とりあえず入れてみます。
本文を書き込むところにカーソルがある この状態でカーソルキーの左右を押すとカーソルが左右へ移動するが 上下を押すと本文を書き込むところから飛び出して "書き込む"や"DSO(Dynamic Shared Object)"へ移動してしまう さてどうしたらよいものか てか上下と左右で異なるアクションを設定するなっていう
別機種に乗り換えるとしても、これ以上に液晶広いのは出てきそうにないと思うと、 リモートデスクトップ用に結局使い続けてしまうのだと思う。
DoCoMoのケータイって無線LAN使うのに金とるんだろ? 月額1000円とか。 3Gからトラフィック逃してるんだから、値段安くして欲しいくらいなのにw
S01SHで画面がゴーストみたいに三重にずれて映るように なっちゃたんだけど、これは何が原因の故障なんでしょう
>>442 フォーマットしても直らなければ
液晶パネル交換だな
>>443 フォーマットしてもダメでした
オクで買った白ロムの故障だから修理もままならない
USBモデムとして余生を送ってもらおうと思います
446 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/27(月) 18:36:13 ID:z3JIwXzn0
これを無線マウス&キーボードにするソフトはありますか?
通信中にオートパワーオフってどんだけアホ仕様だよ死ねMS死ね
>>448 いやだからちょっとデカいメール送信中にスリープ入っちゃうんだよ死ねms死ね
>>449 どんな設定だよ
そんなんなったことねぇよ
>>449 まともに設定もできない奴に使われるEM・ONEが不憫だ。。。
いやだからその、ちょっとデカいメールは相手に届いてないの確認した? 相手にちょっとでかい同じメールが何通も届くのって嫌がらせかと思われるぞ。
おまいら・・・EM・ONEの同士なんだから、もう少し暖かくレスしてやれよ。
>>453 ゆとりっていうより池沼だろ。
教育訓練以前の問題じゃないか。
>>456 書き方の問題だろうな。「死ね」とか書く代りに、
「ちなみに14歳♀です」とか書けばよかった
キメーおやじ臭がする。タヒね
関係ないが 長年2chやってきて いまここではじめて タヒの意味を理解した ありがとう
>>458 なんというグッドアイデア。
今度からそうするわ。
ふざけレスが続き、肝心の質問は流されてしまう危険。
長年2ちゃんやってるがタヒなんてはじめて見た。
466 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/28(火) 18:40:12 ID:oBPbdIy+0
過去ログ見れないので教えてください 以前LogInMeを使ったリモートデスクトップの導入、バッテリーのリポート、 電波状況等が書いてあるHPのリンクが貼ってあったと思うのですが
>>466 過去ログを見ることのできない環境下で、
そのリンクを知って、何ができるの?
ねぇ、教えて?
フルスクwってもう公開されてないのでしょうか。 q2chwmをフルスクリーンで表示したいのですが
472 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/29(水) 01:12:53 ID:d6RikxTf0
>>469 「フルスクw」でググると一番上に出てくるわけだが?
ググレカス
>>472 よしよし
ぐぐれば出ることがわかったからググってくるとするか
関係ないが 長年2chやってきたよ
475 :
469 :2008/10/29(水) 04:58:03 ID:???0
ごめんよ、書き込んだ時は「プライベートモードに設定されています」 とか何とか表示されてたんだ いや、あれは俺の夢だったのか しかしフルスクw(ver.00d)ではq2chwmの上のバーは消えるけど下のバーは消えないな。 ああ、でもこれも俺の夢なのかも
Redflyを使うにはどのドライバーを入れればいいのですか
エミュの話が出たから便乗するが Snes9xPPCでロマサガとか三国志4とかやってる強者はいないのか? おれはあのカックカクの状態でゲームしてるぜ アクトレイザー2に挑戦したが色々な理由でむずい つかSFCをもっと快適に出来るエミュを教えてくれい
>>477 Snes9xPPCってEMONEで動いた?前に試したけど動かなかったような。
なにか設定次第なら教えてくれないか。
特別な事はしてないよ EMONEのWIKIのリンクから落としてやってるだけだから 試しにもう一回チャレンジしてみたらどうかな 動くはず
480 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/29(水) 20:44:37 ID:URKv7mUc0
解約しよう思っていますが、チップごとヤフオクとかで売ったらどうなりますか? 諸先輩方、教えてください。
>チップごとヤフオクとかで売ったらどうなりますか? 解約には、チップの返納が必要だと思ったが・・・。
ポテトチップならOK
484 :
477 :2008/10/30(木) 02:34:03 ID:???0
エミュ調べたらsnes9xj4uってのがあって wikiには×って書いてあったけどちゃんと動くんだな snes9xpccを使ってたのがアホみたいに軽いくてワロタw とりあえずスターオーシャンとロマサガ3は動かんかったが他は結構いけそうな感じ
昨日買いました。ノートPCは大きすぎるしスマートフォンじゃ 小さすぎるしで、EMONEはぴったりです。 で、早速VistaとSyncしようと思ったのですが、何をしても モバイルデバイスセンターで認識してくれません・・・ ・付属CDインストール ・Microsoftのサイトから6.1をダウンロードしてインストール ・PC,EMONE,両者再起動 ・高度なネットワークを有効にする をつけたりはずしたり 一通りやってみたのですが・・・ 誰か同じようなトラブルに遭った方、ヒントがあれば教えてください。
USB接続がモデムとか
>>484 たしかに動き軽いけど、どうしても画面縦向き使用になって右に少しはみだすorz
画面横向きに使う方法ないかな…
>>486 の補足(蛇足)
[スタート]
[設定]
[接続]
[USB接続]
[PCと同期する]
489 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/30(木) 04:45:33 ID:rxSdFByX0
491 :
白ロムさん :2008/10/30(木) 08:48:18 ID:???0
snes9xj4uとSnes9xPPCをダウンロードしましたが 肝心のソフトのダウンロード先が分かりません宜しければ教えて頂けないでしょうか?
ソフトは自分でROMから吸い出すもの
>>491 ソフト?
何のソフト?
もうダウンロードしたんじゃないの?
>>487 確かに横では出来ないね
解る人なら簡単にソース書き換えれると思うけど
右にずれるという話があるけど、俺の場合両端が少しだけ切れてる感じで
特に問題はないかんじ
しかし縦はやりにくいw
横表示に出来るか色々ためしてみるか……
>>491 メル欄見て
本当か嘘かは解らないけど書いてあるとおりにすればうまくいくんじゃない?
これ以上はここで聞かないでね
解らないことあれば rom エミュ スーファミ とかでグーグル検索すれば
すぐに出てくるから自分で調べるように
通報しますた
497 :
485 :2008/10/30(木) 12:42:37 ID:???0
>>486 ,488
ありがとうございます。そのあたりも試したのですがだめでした・・・
>>497 アンチウイルスソフトやファイアーウォールは?
>>497 因みにモデムやマストストレージとしては認識される?
Vistaは使わないからよく判らんが…過去ログに同様な症状を見た記憶が
当てにはならないがカスセンに電話してみなよ(本当に当てにならないがw)
XPマシンでは無縁の症状なんだよね
PC側のデバイスは全部消した?
tcpmp5500 きてるぜ
てかマジでワープすんなよ カーソルボタンの右を押したらカーソルがいっこ右へ行くのに カーソルボタンの上を押したら書き込むへ移動しちまう 普通ならいっこ上の行へ移動するはずだろ キーボード編集ソフトを入れて試してみたけれど駄目だったし いったいどうすればいいんだ
503 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/30(木) 22:12:50 ID:RCCSWUAX0
10日以上前だがこれか? サーバ落ちてるな here's a new alpha release (Alpha 3 Fix2) with many improvements!! check it out here:
つながった、こっちか Latest version is Alpha 4.1. Updated on 29.10.2008.
いつのまにかver,a4?
なにが変わったかksk!
今インストールしてる。しばし待て。
何が変わったか良く分からんw プレイリスト再生したら、ファイルの変わり目で画面全体がピンク色になるし。 まだ前のバージョンのほうがよさそうな悪寒。
youtubeの高画質でみるの動画がスムーズにみられるように なったら感涙ものなのだが。
512 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/31(金) 00:05:14 ID:b20iPlGZ0
>>507 に書いてあるぢゃん
俺的には
> Fix online FLV playback issue, now you can play online FLVs from TCPMP
と
> Support WMA and WMV
が気になるところ
514 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/10/31(金) 01:34:52 ID:eLB5AgNEO
終了オプション押してかれこれ一時間経ちますが、インストール中で消えません 自動的に電源が落ちると書いてますが、これどうすればいいんすか? 分かりません 教えて下さい
515 :
485 :2008/10/31(金) 02:09:58 ID:???0
色々ありがとうございます 何やってもだめなんでサブ機のXPと同期することにしましたorz
>>515 そもそも、USBをPCに挿したときに、端末をデバイスセンター以前に
Windowsが認識してますか?標準だと、USB機器を挿したときに
音が出るんじゃないかな。
コネクターがガバガバになってるとかホコリがたまっているとか無いですか?
あと、BluetoothでActiveSyncする方法もあるよ。
購入から2ヶ月 画面中央に巨大ウロコ雲が現れた 縦方向で画面半分、横方向は画面8割くらいの大きさで、点灯中に正面からでもはっきり見える これって交換してもらえますか? 押さえると動くのね 離すと中央に戻るけど
>>515 お疲れ様
Windows7に期待しますかw
もし対処法見付けたら情報共有の為にカキコ宜しくね
519 :
517 :2008/10/31(金) 07:08:49 ID:???0
保護フィルムが浮いているせいかと思い剥がして見ると、ウロコが画面全面になった もう一度保護フィルムを貼ると元通りの大きさに・・・ 何度繰り返しても同じ状況なので、サポセンと連絡がつくまで貼っておくことにした バッテリやタッチペンは付けたまま送るのかね? 保護フィルムってまた新しいの買わなきゃだめ? インストールしたソフトやセッティング、ユーザー情報はどうなるの?
フィルムは返ってくる 棒は無かったら入れてくれた データはそのままで大丈夫だが、 バックアップは必須 気になるならその後ハードリセット
>>517 >巨大ウロコ雲 凄く、懐かしい響きwwプ
αへの有償アップグレードできるのってEM・ONE買った契約者だけ? 白ロムのEM・ONEをα化する方法ないのかな
もう契約者で、そして有償でもα化できない
どうせ保障が切れてるなら自分でやるとか
そうなんだ・・・じゃあ無印はずっとWM5のままで使うしかないんですね。
>>525 ググってみましたが、自力でEM・ONEのOSをアップグレードできたひとはいないようですね・・・
hx4700の6.1化はやったことありますが、あれは公式のアップデータが公開されてるから簡単なんですよね
WM5と6ってGUI変更とリモートディスクトップとメッセンジャーぐらいが 追加されただけじゃなかったっけ? 同じCE5ベースだからあまり変わりないような気がするが・・・ 6.1にアプグレか、後継機種の発売はどうなってるんやら・・・ ちなみに自分も白ロムのWM5を使ってるよ。
5と6の差は大きいと思う 安定性が凄く上がっている
EM・ONEのWM5バージョンでも 最終アップデートしたら格段に安定したという書き込み どこかで見たなー。 俺は、純正αだけど、OCの数値いじってはTCPMPで しょっちゅうフリーズしてるw
マンガミーヤを多用する人は、6が断然安定している。 動きも速いしね。 まぁ、何をするかによるけど、全体的にきびきびしてるよね。
あまり言ってやるなよ、 526が涙目じゃないか いいかい、526君 6はね、酸っぱくて食べることができないんだよ だから気にすることはないよw
俺はαアップデートはスルーしたな。値段程の効果は期待できなさそうだったし。
>>526 仲良く無印で行こうぜw
αは777ドライバでSDHCがふつうに使えるのがいいな(・∀・)!!
>>526 安心しろ。俺も5のままだ。
もっとも、ここ半年ほど芋星しか使ってないが…。
WM5最終バージョン使いだが、通常作業てフリーズはないな・・・ マンガミーヤでフリーズした事ないよ コアプレイヤーで極たまにするけど・・・ ドライバいれたら、SDHC8Gもちゃんと認識してるし・・・ なんか書いてたらただの負け惜しみのような気がしてきたw
>>536 あれ、無印で8G認識した?ドライバどれ入れました?
…まあ8Gのカード持っとらんのですがw
つまとめwiki
すみません、αで16GBの MicroSDHCカードは使えますか? ドライバ入れれば8GBまでっていうのは 分かったのですがやっぱり16GBは 人柱になるしかないでしょうか(´Д`)
>>539 777ドライバで、SandiskのClass2なら使えるよ。>16GB
542 :
539 :2008/10/31(金) 18:51:15 ID:???0
>>540 すみません、ありがとうございます。
音楽と映画をたくさん持ち歩きたいと思いまして。
恩に着ます。
α4.1入れてみたけど PSPなAVC480x270が再生できない くわえて、前ヴァージョンでは再生できたニコ動のflvも 再生できなくなった
よくわからんのだが 無印5のひとでも ファイル全置き換えとかで6としてつかうことはできないの?かな?
545 :
511 :2008/10/31(金) 22:53:07 ID:???0
>>543 俺とほとんど同じようなこと試してるなー。
PSPも持ってるけど、できればEM・ONEでyoutubeやニコ動の動画
できるだけ高画質でみれるよう模索中。
ちなみに、CPUはOCしながら試してるけど、616Mhz(wiki推奨)より上を試してたら
かなりの確率でフリーズする。700Mhz以上でも、youtubeの高画質でみるのやつだとほとんど
まともに動かせないから、やっぱり動画変換は必修なんだろうなー。
追伸
同じビットレート、同じ解像度でも動画フォーマットによって、TCPMPの動画再生の再生の快適さは
違ってくるのでしょうか?ちなみに、自分はビデオ再生はGF5500選んで全部SOFTWARE選んでいます。
546 :
545 :2008/10/31(金) 22:54:59 ID:???0
フォーマットはflvのまま試しています。
16GBのSDなんて何万すんだよ
8千円くらいだよ
8GBのmicroSDHCのバルク(SanDisk)なら2500円で売ってたから買ってみたけど EM ONEα+777ドライバで使えてる。容量単価暴落し杉。嬉しいけど。
昨日久しぶりに名刺リーダーを起動したら 上下左右が逆さまになって写る、そんな人いませんか
よくみたらM1が逆さまでした。エヘ。
553 :
白ロムさん :2008/11/01(土) 08:39:53 ID:???0
素朴な質問ですが、 wasabiと云うソフトはEM・ONEで使用できますか?
>>553 EMONEつかいながらわさびソフトくってたら落としてEMONEがわさびソフトに浸かったことならある
しかし4.1インチWVGAとかGF5500搭載とか 特化されてるとなかなか上位機種が出てこないから困るな 今回の各キャリアの携帯機種の新作みてもなんかパッとしないし 実質D4ぐらいか?上位機種っていうと…… OS違うし、重すぎ、モッサリ、電池もたなすぎだがw EMONE の 上位機種って言ったら何になるんだろう? HTC-Shiftは重すぎだし Loox U とかになるんかなぁ? 早くEMONEの上位機種が出てほしいよ
UMPCがEMONEのサイズ・重量までコンパクトになるのに、あと何年かかるかねぇ。
de, wasabi ok?
>>559 まあ、すでにD4があるから、技術的にはあと一歩じゃない
でも、けっきょくOSがPDA的利用を想定して設計されてないと、
そこまで小さくする意味ないよね
562 :
517 :2008/11/02(日) 09:01:22 ID:???0
サポセン対応悪し もうこのままでいいや という気になってきた
>>562 泣き寝入りは、また被害者を生むなwプ
>>562 消費者センターに相談しろ。途端に対応良くなるぜ。ソースは俺
565 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/02(日) 21:05:58 ID:oi9I1W7H0
久しぶりにこのスレ来ました。 うろこ雲って無償修理してもらえるんですね。 あと3日で保証が切れるから急いで電話します。
Aviutl使って、 H264:1400kbps mp3:128kbps(ステレオ) 720×480 で動画ファイル作った。 616MhzOCのEM・ONEで再生したら、時々画が固まるが 音質、画質的には満足した。なんとかこのレベルでスムーズに 再生できれば最高なのだが・・・ 少しビットレート下げるかな。それとも解像度下げたほうがいいのかな。
初代のemoneは、最近ヨドバシで販売されているワイヤレスルーターに つなげて、アクセスポイントにできますか?
PLANEXのにはつながった PHS300とCTR500もあるけど試すのめんどくさいな SIMをプリペから入れ替えなければならないし たぶんそういうこと試すやつはいまさらヨドとか買わないでしょ 聞くやつばっかり
>>566 解像度がフレームレートに結構効くみたいだな>TCPMP
4:3なら400x300でいいんじゃね?
>>570 4:3なら640x480にするだけでも効くんじゃないの?
ソフトエンコだとxvidが一番軽いよね
つーか専用動画作るくらいならいらんわw
EMONEαを6月に買い、USBモデムと出先のブラウザだけに使っています。 左の電源ボタンをずらして電源オフにしても、数日放置するとすぐにバッテリが空になり、 充電して電源ONすると、イーモバのロゴが出てきて時計がリセットされ、すごく使いにくいと感じていました。 ○質問1. 過去レスを見て、以下のように理解しましたが、あってますか? ・電源オフは「スリープ」の状態で、本体ソフトウェアを 2.02 にバージョンアップすると「シャットダウン」できるようになり、 そうすれば使っていない間バッテリは食わない ・本体ソフトウェアが 2.00 の状態では、「シャットダウン」状態にはできない ○質問2. あと、ヨドの店員から、EMONEのUSBケーブルでPCとつないでいて、USBケーブルから充電できると聞いたのですが、 ACアダプタを使わずにUSB接続して電源を入れていても、充電されていないように感じます。 USBケーブルから充電できないですよね?
>>575 >○質問2. 出来ないねw >○質問1. そうそうww
>>575 PSP用のUSB→DCプラグケーブルを用意するのが吉かも
>>575 シャットダウンしてもバッテリ食わないわけじゃないよ
時計は動いているし
579 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/03(月) 20:20:21 ID:R4rxhmTy0
確かに普通に使って2日以上はもたないな
580 :
575 :2008/11/03(月) 21:16:02 ID:???0
みなさんレスどうもありがとうございます。
>>577 http://www.wolf.ne.jp/syuhen/ems01.html の、 型番:CC3C05 みたいに、一本で USB と DCプラグ分岐ケーブルが便利だなと思いました。
>>578 なるほど。
自分は週末ぐらいしか使わないので、
日曜の夜に電源切る→土曜にはバッテリが空になっている→出かける前に充電
の繰り返しです。
たまに週の真ん中にふと使おうと思っても、思い立ったときには空なので
結局持ち出さない。
ノートパソコンやDSは、電源切れば1週間ぐらい持つのに。
PDAはそういうものか。
581 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/03(月) 21:17:29 ID:J/BgRPu+0
バッテリー引っこ抜いておけばいいんじゃないですか。
>>575 EM ONEは消費電力の割に電池が小さい(携帯電話並み)なのがネックだね。
日曜の晩から充電→充電完了したら本体から抜いておく、しかないかな。
で、使うときに本体に装着して現在時刻あわせから始めるw
クレードルにさしっぱなしというのも電池に悪そうだし。
機能、性能の割りに消費電力が大きいともいえる N810はBluetoothがアクティブなまま3日くらい放置しても バッテリー表示変化ないし
Bluetoothは消費電力がめっちゃ少ない通信手段 N810は知らないが、他の携帯でもONにしてもOFFにしても体感変わらない 携帯機で電気を食うのは バックライト、3G通信、CPU
スリープでも電力消費するって流れを無視して そんなこと言っても説得力ゼロ
スリープでも3GとCPUは動いてるんだぜよ
588 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/03(月) 23:20:24 ID:SQE+gLq20
中の人も大変だなぁ
>>575 >EMONEのUSBケーブルでPCとつないでいて、USBケーブルから充電できる
USBから充電・給電のどちらもできない。
また、
>>577 のケーブルを使う場合、電源をONの状態での充電は
USBの給電電流制限(500mA)を簡単にオーバーするので、
完全にシャットダウンして充電しないとならない。
ACアダプタの電流容量が 1.5A なので、通常使用だとこれに近い電流が流れる筈。
電池を使い切った後だと難しいかもしれないけど、ちょっとでも残ってれば普通にUSB-DC 変換で充電できるよ
てs
いかようにでもカスタマイズ、セッティングできるのがWMのいい所なのに もう少し勉強しろよ、バッテリーが空の奴
594 :
566 :2008/11/05(水) 12:06:28 ID:???0
Xvid:4000kbps設定(出来上がりは2000kbps台) mp3:320kbps(ステレオ) 4:3→400:300 16:9→480:270 でエンコードしたのを EM・ONE(650Mhz)で画面に合わせるで再生したら、再生したら再生フレームレート28フレーム以上は 確保できるみたい。フレームレート確保したいので、とりあえず俺はこれで(大満足ではないけど)満足だ。 アドバイスくれた方ありがとうございました。
16:9の方は、余白なしまで拡大のほうがよかった。
gesture10keyも大体動き出してから、いじる所が無くなって来ちゃったよ(´д`)ママン…
やべぇTCPMP 5500 Edition Alpha 4.1が良すぎる 一気に動きスムーズになった
スムーズに再生されるっていう動画のサンプルキボウ
>>594 もしかして、1passでやってる?
ビットレート下げて2passにした方がいいかも
>>275 あたりも参照な
使用1年半の芋湾無印が遂に故障してしまった。 今日修理のため発送&代替機が届いたんだけど 書面に「代替機へのソフトウェアのインストールは行わないように」にとある。 はぁ?どうしろと? しかも不安定極まりないVer1.00のままじゃどうしようもない。 すっかりトラウマになってるんだよ、何度フォーマットしたことか。 (ワンセグ起動→終了できず→リセット不可→フルリセット→ホワイトアウト→フォーマット)×5セット、とかさ。 代替機は当然Ver.1.05aがくるもんだと思ってた。甘かったよ俺。 Ver.1.05aで作成したバックアップファイルをVer.1.00で復元できるのかな? 自分のならいくらでも弄れるけど借り物だと変なことできないし。 下手な修理代払うぐらいなら、高額修理代金の請求→エコ端末GETのほうがいいな。 つーかそっち希望。スマートフォンとか興味ないし、もう暫く使いたいんで何とか頼む。
>>602 >書面に「代替機へのソフトウェアのインストールは行わないように」にとある。
返却時にフォーマットして返せばいいじゃん。
但し v1.05a にアップしちゃったら、フォーマットしても v1.05a だぞ。
>>603 うはーアニメop沢山
確かにコマ落ちせずヌルヌルだ
もうちょっと頑張って640x360くらいまで解像度上げられないかな
無線LANをONにしとくと拾った電波の通知がうざいんだけど、消せない? 窓の手でオフにはしたけどきかないし。
サンプルならアニメ以外もいれてくれよ
609 :
603 :2008/11/05(水) 22:55:00 ID:???0
614 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/06(木) 00:01:31 ID:HeBe6SWi0
大概にしてこういうサンプル動画はアニメだというのがお決まり
AIROPは基本ベンチ
>>603 横から頂きました。感謝、感謝。
動画エンコードの経験があまりないので凄く助かります。
Software設定だと画質が悪くなるので、Hardware設定で再生してみました。
良いじゃないですか〜。私はもうこれで十分満足だな。
むぅ、エンコード環境を整えたくなってきた・・・
イヤホンも高音質のが・・・
EM・ONEはどんだけ金食い虫なんだよ。
>>609 一般人の200%再生みたいな声だなw。実写は拡大するとブロック気になるな〜
アニヲタキモイ 氏ね
イヤホンが変換アダプタ噛まさないとダメなんだよな
違法動画うpはダウソ板でやれ。な?
違法行為が問題ない場所があるんだね
やばい。 おれもいんすこしてみたけど
>>620 人生に汚点を残すリスクを冒す価値が有ったんだろ?
そっとしといてやれよ
俺は通報したけど
通報厨は氏ね
通報通報言ってるのって小学生みたいだな。
もう大人なんだからさ、 やっていいことと、 やると煽られることの判断くらいしようぜ
親告罪だから著作権者が訴えない限り違法であっても罪には問われない
>>628 だから著作権者が知らないところで違法コピーし放題ってか?
なんだこの流れはw あと、違法かどうかはスレチじゃね? そっち向けのスレでやっとくれ。
通報通報とか言って煽るのは小学生レベルで合ってる 大人はヌルーか、黙って通報
ダウソ板でやれ
>>603 動画の質がいいのはわかったが、何故マクロスFが入っていないのかは問いつめる必要がある
だな
>>603 エンコードをどうやったのか教えてくれるとありがたいです
どのソフトをどんな設定で、くらい。
久々に来たけど、やっとGeforceが有効活用されるようになったのん? 今まででも、PSP用の動画ならキレイに再生出来たけど、もっとすごいの?
いまだにPSP用のキレイな動画(H264)は再生できません
できるだろ
TCPMP 5500 Edition Alpha 4.1でDivx再生しようとしたら、 なぜか画が出ず音声だけしか出ない(PCでは画もみれてる) Divx対応してると思ってたんだけど、違うのかな。
AVIで作り直したら再生できるようになりました。 Divxいろいろ試してみます。
>>640 俺の場合、Hardware設定だと、動画によってはそういう状況になった
Software設定にしたら見れるようになった動画がいくつかある
そろそろ オススメ設定をwikiに反映させたらどうか 再生可能だった動画の設定なんかも併せて載せれば質問系は一掃できそうだし
携帯動画変換君用の公式設定を作るんだっ!
xclkcfgで以前は、extend表示されて、カスタマイズできたのが いくらレジストリーさわったり、全部消して入れなおしてからレジストリー さわっても、extendの表示がでなくなった。かなりハマッテる(泣) 後、PCのCPU、Q6600なのだが、tmpgencの2.5(フリー)でDivxエンコード18分かかるものが tmpgenc 4.0体験版だと2~3分でエンコできた(買っちゃいそうだw) TCPMPでの再生レートは、Divxだとビットレートや解像度だけでなく、その他の設定で大きく 変わるみたいだ。OCなしで、480×270、2pass、2000kbpsでフレーム落ち0かと思えば、 512×288、2pass、2000kbps、その他設定細かく設定だと、再生レート15フレームぐらいになった。 とりあえず、extend使えるようになってからまたいろいろ試したいw
646 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/07(金) 17:29:25 ID:1XuLmXvf0
4300円以上ってなにさ。4300円以下なら終わるけど、 イーモバなんて通信料は1,000円以上からじゃん。 最低4,300円からで最高7千円弱の定額とかそういうクソ仕様なんだろ
KDDIに期待する奴ぁお人好しすぎて人生損するタイプ
649 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/07(金) 20:42:54 ID:l2+LTGXr0
今のWINの糞っぷりからして期待できない。
>>646 ・実効ダウンリンク4Mbps以上
・ポート制限なし
・帯域絞りの厳しさは芋と同等
・使い放題4500円以下/月
・EMONEと同等以上のスペックの端末付き
なら乗り換えてやるぞw
・メール、ブラウジング以外のトラフィックに関しては、最低まで帯域を制限させて頂きます。
GoForce載ってて それを有効に使えるアプリって出てるの? エミュとかゲームとか動画再生とか っていうか動画再生なんてビデオチップなくても 最近のモバイル機器だったらある程度再生できるしなぁ エミュとかで使えないんだったら意味ないよね
ソフト一つでこんなにサクサクになるなんて信じられない。 まるで別のハード。 前バージョン比200%アップくらい? ニコニコもようつべも再生できるし、 映画エンコしてみたけど、 mp4の1000kbps WVGA 29.97超余裕。 マジ嬉しいんですが。 作者様、紹介者様ありがとうございます。
>>654 ようつべとかの高画質480×360とかのムービーカクカクしませんか?
でも、俺も感謝してます。
On2VP6はカクカクするみたい
こういうのフリーで作っちゃう人って何やってんの?ニート?
>>653 nesterj4uem1は対応してるらしい
>>654 WVGA=800x480?さすがにそれは無理じゃね?
まぁ あうを使い続けた人から見たら神仕様なんだろうし 本当にイイモノなら芋に未練等無いのが芋ユーザーだし 芋スレで祭にならない時点で あう の評価も知れる罠
ニコニコやようつべの動画ったって コーデックいくつもあるからな DivXやXviDならフルフレーム出るけど VP6FやAVCはQVGAでも30fpsでない
xvid/divxよりmp4のほうが軽いのか? 試してみるYO。
軽さ Divx>Xdivd≒mp4-H263>>flv-VP6F≒mp4-AVC
AVI(Divx) 512×280 映:3000kbps 音:320kbps(元ソースはNTSC) でエンコードしたのを 650Mhz にOCのEM・ONEで再生 29.97Pでエンコードすると 24.2フレ位で再生できた(欠落率19.3%) 23.976Pでエンコードすると 22.0フレ位で再生できた(欠落率8.2%) 元はNTSCだけど、29.97Pだと何度か画が止まって見えたので、それがなくなればと 思い23.976Pでエンコードしてみた。でもそれでも止まりはしないが欠落はするみたいなので微妙。 これ以上フレームレート下げるのは抵抗があるので、やっぱり映像ビットレートや音声ビットレート下げるしかないみたいだな。 (他のソースで実験したとき、ほとんどエンコードビットレートで再生レートの違い感じなかったので あまり下げたくないんだけどね。解像度も16の倍数にしときたいし・・・) 以上、ほとんどチラシの裏w
512×280→512×288の書き間違いでした。
>>664 そんなにゴージャスな映像をどこで見る気だ?
フレームレートなんてその半分で十分だろ…
映像は1/3で音声も半分で十分だな
>>666 フレームレートじゃなくてビットレートな
その解像度で3Mbpsは豪華すぎるわな
これで再生するの前提でエンコするなら 音声は96kbpsか64kbps 映像は1Mbpsくらいでいいと思ふ こんなんどう?EMONEの解像度のハーフサイズ 1MbpsといいながらQBだけどw Title=400x232 QB20 AVC TitleE=400x232 QB20 AVC Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile% >" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x232 -qscale 20 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 32 -f mp4 "<%OutputFile% >.MP4""
669 :
666 :2008/11/09(日) 08:50:23 ID:???0
>>667 29.97のフレームレートも半分で十分だろ、と書いたつもり
せいぜい 24fps
>>668 古いffmpeg使ってるんだなあ・・・
先日最適値を探して、ある程度目安が出たから書いておくね。
自分の中での最適値
動画 Xvid 29.97fps 1374kbps (出来上がりは1240kbps ・・・物によりけりみたいだけどね。)
音声 Mp3 48kHz 128kbps (音だけはあまり妥協したくなかった)
解像度でベンチの値が100%付近になる値を探した。
<目安>
4:3 (TV) 496x372 101.63%
16:9 (地デジ) 544x306 106.21%
3:2 (DVD) 516x344 101.98%
5:3 (芋用) 540x324 102.74%
作成環境 TMPGEnc 4.0 XPressとffdshowを使いました。
エンコ初心者なので、他の環境も合わせて100回以上エンコとベンチした・・・orz
・感想
4:3が一番解像度を詰め込める(効率が良い)ようです(縦横の解像度を掛けてみると分かる)
実は
>>603 の動画セッティングをアレンジしてがんばったのは言うまでもない。603氏dクス
分からないながらも、動画変換君用のセッティングを作ってみてる。
いや〜実に奥が深いです・・・こうしたほうが良い等あったら教えて〜
・詳しい人教えて
解像度とビットレート(動画)のどちらを下げたほうがいいのかわからない・・・
分からないからwikiみて1374 kbps - ビデオCD(MPEG-1 + MPEG Layer 2)の品質とやらにしてみたのだが・・・
ビットレートを2Mにしてみても出来上がりが1415kbpsと分け分からなかったから、1374kbpsにしてみた。
671 :
275 :2008/11/09(日) 10:53:06 ID:???0
>>669 ん?今のffmpegって書き方違うの?
673 :
670 :2008/11/09(日) 11:54:51 ID:???0
>>275 求めていたのはこれです!
ありがとう、使わせてもらうね〜
・・・あの苦難の日々はいったい・・・w
青歯を使って動画見るときなんですが、 電波をとばす処理(?)にCPUパワーを ちょっともっていかれるみたいで、 青歯使わないときにはサクサクな動画も、 カクカクになることがあります。 青歯使ってサクサクの上限の設定って どんな感じですかね? ちなみに、 720×480 900k 15fps mp4のベンチですが、 青歯ON → 75.64% 青歯OFF → 105.14% でした。 青歯で快適ワイヤレスをとるか、 有線イヤホンで美麗動画を楽しむか葛藤です。
>>671 2passだったら必ずVBRになるんじゃないの?
676 :
671 :2008/11/09(日) 13:14:56 ID:???0
>>675 そうなんですか?
設定名にCBR入れたのがややこしかったかw
>>674 なるほど、これは面白い現象だな。
漏れもBTヘッドセット買おうかと思ってたところなんだ。
情報サンクスコ。
mobatubeって今使えなくなってる?
>>678 なんか
「リモートサーバーが見つかりません。」
って出て俺も見れないです。
関係ないけど、PDAIRのスタイラス買ってきた。
付属がフニャフニャだからっていうこともあるけどめちゃくちゃ快適。
重さもちょうど(・∀・)イイ!!
>>680 セロテープまいとけよ。
いきなり悲しいことになるからな。
たとえ今はなんともなくても 電池が妊娠してくると抜け落ちるからなw
( ;∀;)イイハナシダナー ww
コピペに反応イクナイ!
690 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/09(日) 22:48:31 ID:O+o/w8iG0
アホがマルチポストしてるだけだから 相手したところでもう見に来ないぞ
PDAIRのクリアカバー買ったけど良すぎて泣ける。 レザーケースと悩んだけど、 金欠だったからこっちにした。 大容量バッテリーも関係ないし、 キーボードスタイルにすれば、そのままクレードルにも置ける。 スーツの内ポケからとりだして、 パカってすぐに手帳代わりに使えるのが嬉しい。
692 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/10(月) 02:25:49 ID:/tLOWcB70
気がすむまで泣くがいい
DivXは1passで上限ビットレート指定出来るけどプロだけだったかな・・・ 1passQBでも細かく決められるので便利なんじゃないかな
5500対応tcpmpすげーな ニコ動が結構快適に見れるから芋星餅だが芋犬も持ち歩くことにした 鞄が重くなるけど良いよこれ
695 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/10(月) 19:08:48 ID:3crWT/rn0
プロって言ってもたまにタダで配りまくるから持ってる人は多いんじゃないか。
>>693 divx pro 使ってるけどビットレート上限値の設定が見つからないです。
EM・one で再生すること考えたら、可変エンコの場合でも上限は押さえとかないと
画が完全に固まってしまうので、スムーズでより高画質映像作るには、かなり重要だと
思っています。今はエンコソフトでいろいろ試行錯誤中。ただh264はやっぱかなり重い
とおもった。
参考例 512×288 29.97P 音:192kbps(ステレオ) 5分37秒 は共通設定のエンコで
divxエンコ(1400kbps固定 11.29MB/分) 再生レート29.97で再生(コマおちなし)
h264エンコ(1200kbps固定 9.67MB/分) 再生レート17.382で再生
divxエンコ(フィクスド クォンタイザー5 10.54MB/分) 再生レート27.336で再生
TMPGenc 4.0でAVI出力からコーデックDivx選んで、aviファイル作ろうとすると ビットレートの上限設定とか見つからなかったのですが、Divxファイル出力を選ぶと アドバンスモードで見つかりました。ただ自分の場合それを選べるようになってません でした。お騒がししました。 ちなみに、aviファイル出力(divxエンコ)結果のビットレート最大値調べてみたら divxエンコ(2pass 1400kbps 11.47MB/分 )の場合 18573kbps divxエンコ(フィクスド クォンタイザー5 10.54MB/分) 15800kbps となってました。
プロファイルを使用しないの設定で、ビットレート上限設定できるようになりました。 何度もお騒がせしました。しばらくロムります。
購入時からAC直差しで充電してきたが、端子がぐらついてるのか(いや、最初から少しぐらついてたが)充電が途切れることがあるようだ。 レザーケースに両面粘着パッドでつけてるからクレードル使えないしなあ。 なんかいい対策ないかね。
>>699 ぐらつくのはそういうふうに作ってあるんじゃないの?
負荷を軽減するために。
USB経由で充電できるケーブルで試してみては。
あとは接点復活剤とか。
>>699 自分も最初は問題なかったけど、
直刺しで充電されないことが今月に入って数回起きた。
ちょっと端子を動かしてやれば充電ランプが点灯したけど。
1年半の使用だけど、それまでは無かった。
経年によるゆるみはあると思う。
ちなみに自宅ではクレードル、
仕事場で直刺しって感じ。
>>700 USB経由の充電も M1側の差し込む口は同じじゃね?
俺はクレードルにポン派 一年半使用したが電池の劣化以外に不具合無し あの硬いカバーを元に戻すのが嫌で端子類はクレードル経由にしてるが… 怪我の功名かな?
>>702 うん。でもケーブルを変えることでガバガバがおさまることはあるよ。
うちのPCのUSB端子もそう。
相変わらず繋がらないな、この機種は emobile的に繋がる場所でも、emoneだと繋がらない 電波MAXで繋がらない症状が多発ですよ 修理に出しても治らないんだぜ… diamond pro出ないかなぁ
よく感度悪いって言うけど、メタルスタイラスが悪さしてるんじゃないか? あれを入れてると本当に電波悪くなるから困る
芋場の他機種との比較は持ってないので出来ないが、 電波表示に関しては圏外表示でもつながることがあるぐらいだろ。 電波表示MAXで繋がらないなら、個体の問題ジャマイカ?
蒲田駅は圏外
>707 まぁ地雷機種なんだから仕方がない
>>696 説明不足でしたね、すいません
プロファイルを使用せずに設定タブを切り替えるとCLIの項目に
ビットレート指定出来る部分がありますね
クオリティベースで上限ビットレートを指定するのも変な感じですけど
この場合は上限ビットレート以下で済む場合は指定量子化値で圧縮、越える場合は量子化値を上げて
ビットレートを下げます
この方法を使用する利点は量子化値指定なので画質が安定する
CBRでは無いので無駄にサイズが大きくならない
2passしなくても上限ビットレートが指定できる等ですね
欠点はおそらく上限ビットレートが2passの際より若干低く押さえられる為破綻が目立つこと
出力後のファイルサイズの予想が出来ないことですかね
640×480だとアニメならq3 max1500kbps位からテストして下げながら調整してみてはどうかなと思います
実写だとq4ですかね
3G掴み 菱=星≧軽>芝>華>>>>犬 無線LANは良く掴む子 スタイラス抜いても変わりませんよ
とはいえ、あと15ヶ月縛りが残ってるのでこれでゆく データセットってのもあるけどなぁ
ワテもあと10ヶ月縛られとるがな 保証も切れたし…心細いがな
>>711 これいいですね。
ありがとうございます。
ますます携帯を使う機会が減ってゆく。
>>715 たとえば残り十ヶ月残して解約すると幾らかかるんだ?
719 :
716 :2008/11/12(水) 01:24:53 ID:???0
>>718 なんでこんなことするんですか?
もう携帯で使う機能は、通話、メール、
フェリカだけになってしまいました。
ありがとうございました。
とはいえとはいえ、縛りが解けても犬使いは止められまへんな 発売前にハード煮詰めて発売後のバージョンアップに予算使えてれば神機だったのに
スタンドアローンでなw
リアルWVGA化している状態で使える、 グラフィカルUIってないかな? 例)Ipod ,Touch Commander, Touch Felio 3D等
αを買ってから1年経過してもなおwktkさせてくれるEM・ONEは 俺に取っちゃ神機だぜ。
>>711 ,718
俺、横から貰ったけど最高だわコレ
マジでありがトン
道具は所詮道具 使える範囲で使うしかない EMONEは神機でもなんでもないただの箱
栗山千明に芋犬のスタイラスの穴に消しゴムのカスを いやというほど詰め込まれたい。
道具は所詮道具として 箱は箱として 中には溢れる夢と希望が詰まってるのさ …ちょっとばかし取り出しにくいんだがねw
QMAIL3使ってるんすけど、メール受信中にもオートパワーオフ利いちゃうんすけどどうにかして下さい。
>>727 ww 後継は出そうに無いなあ〜〜プ
っつうかあ、、松下って、スマトホン出さないかなあ〜w 烈餅wに受けそうなのに!wププ
おれにとってはMT4で外でもFXできるだけで神機だわ。
αにMoney ver2.05 っての入れてるんだけど Todayのボタン?おしたときに起動するはずのリンク先ってわかりますか? 押したときにリンク先が見つからない〜とか出てうるさいので代返EXEでもおいて ごまかそうかと思ってるんですが
・キングストーン製 microSDHCカード 8GB CLASS4 が EM・ONE(WM5.0 無印)で正常に使えました ・モバイルクルーザー 5.0V 2.0A USB.2個 で充電が成功しました 個人的にEMONEは買ってよかったと思ってる(きちんとカスタマイズすればの話) EMONEの大画面に慣れて、3.5インチ液晶以下のPDAには移れない躰になってしまったが……
後、Snes9xj4u 使うとどっちかの端が切れるって言われてるけど 縦画面にした後にアプリ起動すると真ん中寄せになる 逆に横画面時にアプリを起動して、縦画面にするとどっちかに寄ってしまうみたい これって既出?
横画面で使ってください ってどっかに書いてあった気がする
>>735 俺の環境だと、縦画面から起動すると表示自体がおかしくなるな。
横画面から起動した場合は、右端が少し切れるものの正常動作。
RealWVGA化してるのも影響あるのだろうか。
いずれにせよ画面縦向きになってしまうので、なんとか横画面で遊びたいものだが…
>>732 仕方ないんだろうけど、半年ぐらい前からエリアが
かわってるんだよな…。
オレもヨメも実家が開通予定のオレンジだったのに、
いつの間にか真っ白にw、
横浜だと家の中では入らないな 無線LANを使うしかない
740 :
602 :2008/11/13(木) 17:31:45 ID:???0
結局、αのエコ端末を買うことになり今届いて充電中です。 wktkが止まりません。夢にまで見たαです。 ありがとうございました。
平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 調査の結果、回線が込み合っていてパフォーマンスが低下気味であることが 確認されましたので、アンテナの設定を修正して対応いたします。 お手数ですが、今しばらくお待ちの上、ご利用状況のご確認を お願いいたします。 その他何かご不明な点がございましたら、 イー・モバイル カスタマーセンターまでお気軽にお問い合わせください。 今後ともよろしくお願いいたします。 --------------------------------------- 2回目のゴルァ! イー・モバイルは回線が込み合うと圏外になるのか
>741 昔は花火大会とか行くとドコモでも圏外になったなwww EMOBILEはアンテナが少ないからどこよりも圏外になりやすい
大事に育てていこうぜ…
>>743 育ったら教えてくれ
戻ってくるから
Willcomeあたりはすでに戻り場所ではなくなりつつあるわけで
同じ道を歩まなければよいのだが…
Touch Proがどこよりも早く出てたら考えたんだけどな
このままだと禿バンクに戻る事になりそうだ
ゲフォ対応TCPMP、mp4は再生良くなったかわりにflvの再生は悪くなった気が なんかコーデック足りないとか、設定悪いのかなあ
>>745 Touch Proがいい?
UIはもっさり、小さすぎてキーボードも打ちにくそうだし
どうみても芋犬のほうがいいと思うよ
ポケットに入れられるサイズ、って点は人によっては重要なんじゃない? 俺自身は2.8インチには耐えられそうにないからProもスルーだが。 モッサリはカスタマイズ次第としても、キーボードはサイズとのトレードオフだよなー。
みんな同じ様な不満なんだなw 2.8インチは小さすぎる>touch pro 片手で操作しづらいし、携帯性悪い>芋犬 X1の3.2〜3.5inch版とか出ないものか…。
〜の点では優れている、ならわかるが どう見ても=単に視点が狭いだけだな
日本語でok
繋がらない端末はコリゴリ 早く乗り換えたい EMONEのサイズがいいってヤツは、別のキャリアから後継機が出たらそっちに移るんだよね?
>>753 それをすてるなんてとんでもない
芋の犬と茸のSH04-Aの2台持ちで死角の無い変態の編隊を組む予定
犬は無理LANで寝モバするには最適端末だよ
>>754 >犬は無理LANで寝モバするには最適端末だよ
少し前まではリナザウがそうだった
756 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/14(金) 17:40:15 ID:8Lr4jnyB0
いやだからアドエスをパクってGPSつけてそのまま芋場で出せばいいやん 開発費もかからないし さっさとやれやクソが
後継機が出たらなぜ移らなきゃいけないのかよく判んないけど、 旧機種で出来なくて新機種で出来るようになることのメリットが、 新機種に移ることによるデメリットを補って余りあるなら移るんじゃね?
死角だらけのEMONE 別の端末買えばEMONE不要
EMONEでQVGA、VGA端末のように完璧にSlingplayer動きますか?
>>759 EM&EM割+ケータイデータプランの芋星と
全部入り茸ータイ使ってるけど
芋湾が補う【死角】の割合は大きいよ
因みに【死角の無い】端末って何処のキャリアの何て端末?
海外在住ってヲチかな?
(TMobile+BBとかなら納得)
TMobile+BBです
TMネットワーク
765 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/14(金) 22:56:54 ID:Bs+qLWfE0
小室さん乙
767 :
740 :2008/11/15(土) 00:04:15 ID:???0
>>744 19800円
>>747 物はアウトレット品そのものなんだけど区別するために「エコ端末」とよぶみたい
箱、取り説、本体には傷も汚れも一つもないピカピカでした
故障したとはいえ全く使えない訳でもないのが悩ましい
ご丁寧にウロコ雲だけは無償でパネル交換してくれたんだけどね
メタルスタイラス買ったばかりなのに、 先っぽの黒い部分が行方不明に。。。 中にめり込んでしまったのか、 取れてどっかにいっちゃったのか分からないけど、 テンション下がりまくりんぐ↓
メタルスタイラスってどこでうってますか? もとについてたのなくしちゃったのでついでに買っちゃおうかとおもいたったのですが
ぐぐったらすぐ見つかりました 失礼しました
フルメタルスタイラス確保
だれかM1でつかってみてw マイクロソフト、Windows Mobile用のIE6ブラウザをリリース
入れ替えられるの? っていうかWMについているWindows Updateって機能するの?
emone wikiに書いてあるgoforce使用tcpmpって何なの? 先日上がってたののパチモン? リンク先がハングルでなんか怖いんだけど。
そんなことないニダよヽ〈`Д´〉ノ
法則が発動します
インストールして、マイドキュメントとスタートメニューのプログラムにおいてあったソフト (xclkcfg)をアンインストールしたのですが(wikiにあったextend用のレジストリー変更 でxclkcfgのフォルダ作ったのかも削除しました)、EM・ONE起動のたびに マイドキュメントのxclkcfgを実行することができません。 プログラムのxclkcfgを実行することができません。 とメッセージが出てしまいます。どうすればメッセージが出ないようにできるでしょうか?
GoForce5500に対応したTCPMPは韓国が起源ニダ チョッパリは感謝して使うニダよ <丶`∀´>ホルホルホルホルホルホルホルホル …と、なるわけか。恐ろしい話だ
そのくらいならいいけど、 1億2,000万ドルの罰金を取られたりするわけです
>>769 なくした、というのは勝手に抜け落ちちゃって、気付いたら無くなってたの?
メタルペンは純正よりも重いから、更に抜け落ちやすい。
メタルペンにする前に「ペンが勝手に抜け落ちる」という内容で修理して貰った方がいいかも。
>>あれはWM5の無印にも対応したやつ。 あ。そうなんだ。 αだけど入れてみようか ちょっと迷ってたけど良かった。 さんくす!
TCPMP+GF5500(WM5).zip、音しか出ない。なんでじゃ〜?
俺は無印だけど朝鮮人の世話になるくらいなら GoForce使えなくてもいいなぁ。
俺無印だけど、きちんとTCPMP使えてるよ イコライザつかうとノイズがすごいことになるからイコライザは使えないけど 当然、朝鮮サイトからダウンロードしたわけじゃないよ
787 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/16(日) 00:21:29 ID:eBfyUoMB0
>>767 エコ端末ってどこで売ってるの?
故障するとイーモバが売ってくれるとか?
788 :
786 :2008/11/16(日) 00:33:44 ID:???0
GF5500のドライバ?をつくってるのが朝鮮人ってことじゃないのか
違うとおもわれ。 アメ公あたりが作ったのを 韓国人が勝手に転載してるんじゃない
791 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/16(日) 04:33:24 ID:LFdsstLmO
あ
いやだからアメのはWM5だと動かなかったから バイナリいじってWM5のs01shでも動くように改造したって書いてるだろ
>>787 修理代が高額になると在庫次第だけど売ってくれる。色の指定もできました。
その辺は修理担当の人との話し合いになると思います。
今月は金欠だったけど端末代金は12月請求分に加算されるとのことで即決しました。
今度いつアウトレット販売があるかわかんないしね。
隣のスレにも誤爆」したことだし修正したものを…
http://toku.xdisc.net/u/download/1226916040.zip pass 464
DivX6.8 proだとこんなものかなぁと
詳細設定の手動のCLIに貼り付けるとエンコード時の設定になります
-bv1q 4 -vbv 1004000,3145728,3145728 -r 464,0,6 -pre 4 -dir "C:\Documents and Settings\admin\Application Data\DivX\DivX Codec" -pq 7670 -b 1 -sc 95 -key 240 -profile=3 -quantization=2 -enhance_texture=1
詳しい事は、もうひとつのEM-ONEスレでも見てください…orz
Mozillaのモバイル向けは何度も頓挫してる印象が…。
だれかメタルスタイラスのなくさない方法教えてください。 もう今年5本目...。
>>799 出さなければなくさない
ストラップスタイラス使いなされ
アマゾンでメタルスタイラス購入、 届いてパッケージから開封してるときに1m下に落とす 頭の部分がぽっきり折れてもう収納携帯しては使えない。 さあ、笑え。
その高さで折れるってどんな床だよw
おれは3本買ったけど損失0
>>メタルスタイラス おれ勾玉のストラップ使ってる。
俺はもうスタイラスは諦めて爪でいっちゃってる。
ガンガン傷付いてるけどw
>>801 の床の材質が気になるなあ。オリハルコンか?
おら春子ん
807 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/18(火) 00:28:45 ID:UMN6bjpe0
ステッドラーの三種混合から赤色抜いて そこにスタイラスの芯いれてる つまりボールペン黒と,シャーペンとスタイラスの組み合わせ
>>799 スライタスにセロテープを一巻き。
入れるのも硬くなるが、ほぼ落ちなくなる。
809 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/18(火) 01:08:44 ID:VvMAVKngO
>>793 なるほど9月以来アウトット販売を見かけないと思ったら修理依頼のお客のために使っていたわけね
サンワの入力ペンが良かったけど ワイシャツに差すときにクリップを開くのが面倒で 普通のボールペンで使っていたロットリングのフォーインワンと同じ形の データペンを使用中 色が落ちてきたのでつやありのやつを追加購入
>>799 『スタイラスペンが勝手に抜け落ちる』で修理に出せ
俺DS用
そんなになくす己の注意力不足を直した方がよくね? ストラップになるスタイラスにしたら絶対なくさないから幸せになれるよ。
スタイラスなんてそのへんにある使用済みの爪楊枝で十分だべ。
芋椀はスタイラスを使うより手で押した方が絶対に楽。 スタイラスなんてリセット押すときにしか使わん。 それが一番重要な用途だったりするがw
αなんだけど、名刺リーダーで写る絵が上下左右反転してしまって使いにくくなってしまった カメラは正常だし、認識もするんだけどフレーム合わせが大変な事になってる こんな症状の方いませんか
平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。 本日お問い合わせいただいた電波調査後の対応について説明させていただきます。 現状、申告していただいた住所付近は電波が弱い状況にあり、 お客さまに満足してお使いいただける速度が出ていないものと考えられます。 そのため調査結果は先日結果をお伝えさせていただきましたが、 アンテナ設定を修正して対応させていただく予定でおります。 しかしながら現段階で具体的な日時は決まっておらず、 お客さまにご迷惑をおかけしてしまっている次第でございます。 そのため今回、解約までにご利用されている通信料金に関してはお支払いいただきますが、契約 解除料金は免除での解約という内容で対応させていただきたい所存でございます。 本日より1週間以内出にご連絡いただければ上記での対応をさせていただけますが、それ以降は契 約解除料金免除での解約は承ることができませんので、ご検討していただいた上、再度イー・モバ イル カスタマーセンターへ ご連絡いただけますようお願い申し上げます。 その他何かご不明な点がございましたら、 イー・モバイル カスタマーセンターまでお気軽にお問い合わせください。 今後ともよろしくお願いいたします。 --------------------------------------- 2回目のゴルア! 続き アンテナなんて最終的にはやることだろ どうして今やらないんだ しかしまあ 解約を勧めてくるとは驚いたね
↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ [ 豚 ] [ 豚 ] ↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓ ↓ ↓
こ、これは二刀流チャンス? tp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42828.html
いや、罠か・・・
芋犬持ってるときの料金体系って、妙に複雑だった気がする
なんかまんまスパボだな
823 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 01:28:02 ID:iZTAZH8f0
>>819 通信料以外で金取られるんじゃないかそれ。
品川駅で電波3本でもまったく接続できない 氏ね!!!! touchは人気があるんじゃなくてEMONEから逃げ出しただけ
826 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 17:23:38 ID:NLoaQSCk0
すみません。 EM・ONEの画面の大きさを、縦×横でミリ単位で 教えていただけますか? 今使っているモバイルと画面の大きさ比べて、 購入を検討したいと思っています。
828 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 18:06:26 ID:rhAUEvZe0
>826 53mm*90mmだよ 今何使ってんの?
829 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 18:19:34 ID:NLoaQSCk0
830 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 18:31:21 ID:rhAUEvZe0
>>829 3.7VGAで良かったっけ?
そうなら、面積で16%upするよw
自分は無印ZERO3から乗り換えたけど
マンガミーヤはWVGAなので使いやすくなったよ
831 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/19(水) 19:18:53 ID:NLoaQSCk0
>>830 無印ZERO3からEM・ONEだと、縦幅は同じで、
ほぼ横幅が伸びた感じですか?
それと、EM・ONEでマンガミーヤだと、画面をスクロール
させないで、1ページがきれいに入る感じ?
832 :
830 :2008/11/19(水) 20:10:29 ID:rhAUEvZe0
>>831 zero3と比べ、縦は約4mm短く、横は15mmくらい伸びる感じ。
仮にzero3をそのままWVGAにしたとすれば、4.3インチになるよ。
マンガミーヤで「縦横どちらか合わせる」、「原点ー中心(両軸センタリング)
にすると横の余白が適度にカットされ、ぴったり来るよ。
マンガって意外と縦長だから、4:3のVGAだと拡大をほどほどにしか出来ない。
あと液晶が4.5インチくらいあれば、理想的・・
834 :
831 :2008/11/19(水) 21:14:36 ID:NLoaQSCk0
>>832 そうですよね
4:3のVGAだと、ちょうどいい具合に拡大できませんよね
>>833 縦位置、きれいに入ってますね
それで、横位置の方の読み方なんですけど、ジョグダイ
ヤルで上下に読み進めるって、ジョグダイヤルを回すと
1画面ずつ切り替わる感じですか? リナザウのが、そう
なんだけど…。それとも、ジョグダイヤルを回すと、少し
ずつ画面がスクロールしていく感じですか?
835 :
833 :2008/11/19(水) 21:23:44 ID:???0
>>834 回転1クリックで少しずつ(5mmぐらい?)動く感じですね。
軽い感じでサクサク動くので結構快適ですよ。
コマ割りによっては上下しないと全体が分からない場合もあるので微妙w
836 :
831 :2008/11/19(水) 21:27:49 ID:NLoaQSCk0
>>835 あ、少しずつだといいですね
リナザウのは、1回転で1画面切り替わって
しまうんですよ
たしかに、縦でよんでると文字がどうしてもボケるから目にくるね
838 :
835 :2008/11/19(水) 23:06:56 ID:???0
OUTLOOKに祭日を追加するオプションがあることに今頃気づいたorz WM2003の時代にはこんなオプションなかった気がしたのに 予定表の使い勝手が急によくなった。
840 :
831 :2008/11/19(水) 23:41:18 ID:NLoaQSCk0
>>838 ありがとう!
さすが動画は、わかりやすいです。
2つ見比べてみると、ズルズル表示する方が
操作しやすいかもしれませんね
ジョグで移動の設定ってどうやるんだ
新宿で電波入らない 使いたい時に使えないな、こいつ
7万か・・・ 70k/12=6k 通常はにねん縛りで6kx24だから いちねんで契約できるみたいなものだな うーん・・・悲しい
そいやプリペイドは無料ADSLないんだな
これって1年後から通常のデータプランとか無理? 別契約のSIMにしないとだめなのかな
ライトデータプランで月5万パケくらいしか使わないな。 他のキャリアみたいにパケ代繰り越せるといいのだが…。
>>846 プリペイド用のSIMだから無理なんじゃない?
これ毎月フルで使う人からしたら本体がほとんど無料だよな。
接続1年付き7万見てきました、芋サービス開始以来久々 契約切れたら無線LANとUSB無効になるってきついな プリペイドシムでもそうなるんだろうか?
EM・ONE在庫余りまくりなんだろうな
叩き売りの理由は在庫処分 その理由は切り捨てか新製品
今年、\19800で買ったのは、すげータイミング悪かったんだな
jv最高ですねw
にねんで無料の時もあったしな
>>854 あれは見せかけじゃね?
月々1000円分通信料金が上がるし
856 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/20(木) 20:59:53 ID:p2r7e3ww0
俺もキャンペーンみて某有名量販店行ってきた で、着くなりイーモバ担当者に話振ったら 「そんなキャンペーンやってませんよ」「1年間通信無料?(笑)」「EMチャージは無料になりません(苦笑)」 って言われた(゜▽、゜) 全然現場に周知されてねーじゃんw
858 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/20(木) 22:00:25 ID:6X+weR8O0
在庫処分に必死だな
861 :
858 :2008/11/20(木) 23:29:32 ID:6X+weR8O0
>>860 解読できませぬ
バージョン:1.2.0.13がインストール済で、久しぶりに起動させたら
読み込めなくて、新しいVerにアップデートが可能です、って言われたから
仕様が変わってVer上げないと使えなくなったと勘違いしました。
バージョン上がってなにが変わったか知らないけど、今のVerでも
普通に使えるからまぁこのままでもいいかな。
「ユーザーエージェートとともの」がなんなのか気になるけど。
863 :
858 :2008/11/21(金) 00:45:03 ID:bxk5k1fr0
けっきょく”とともの”ってなんだったん?
とと→赤ちゃん言葉で魚
もうすぐ1年の記念日か 今日はやすませてあげようっと
EMONEというかイーモバ全般の質問かもしれんが、 ブラザウなりメーラーなりを立ち上げた際の接続に行ったときのつながり方ってのは 「ただいま接続しています・・・」みたいなのが出て暫くしてから繋がる感じなのですか?
>>870 PC接続だとダイヤルアップ操作がいるけど、
EMOMEとかの端末だとHSDPAをONにしとけば
ネットワークが必要なときには勝手に接続される。
長時間、データが流れていないと内部的に切断されるようで、
そのときだけ接続に時間が掛かる(5秒ぐらい?)けど
とくに何か表示されるわけではない。
(アイコンが接続中になるぐらい)
なるほど ありがとうございます
漏れの芋犬 とうとう液晶表示にノイズが出るようになった・・・orz おそらく本体の描画チップが逝ったっぽい(^^; WMWifiRouterで 一日10時間程度の連続駆動で酷使しまくってたからか? 保障期間はとっくに過ぎてるから、修理に出すべきか 白ロムかってすますか・・・ 悩ましいところだ
skyfireがVGAに対応したらしい 只今圏外に付き 人柱様の報告望む!
白ロムの方が安く済みそうな気がするが、見積もってみれば?
連続稼働したら液晶にノイズのるの? dispoffしてるけど、対策にはならないのかな… オレのも気をつけよう。
>>857 そーゆー時こそ店のデモ機でサイト見せてやればいいのでは。
そしてうろたえる様を見て心でほくそえむのさ。
これでネットしたいと思って購入検討してるんだけど、 たとえば新聞社のニュースサイトとかって読み込みはどう? 回線速度というより、端末側の処理速度が気になってるんだけど・・・ さすがにPCで光繋いでるみたいにサイトに接続できたら一瞬で表示ってわけにはいかない?
標準のOperaは8.65は、この機種に限らず、 ニュースサイトのように複雑な段組がされているページで、 ページ転送終了をうまく検出できずにプログレスバーが表示し続けることがある。 1分から2分くらい。 それを無視すればニュースサイト程度なら使える。次版に期待。 まあ、俺は使っていない。
881 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/23(日) 10:27:46 ID:+Drjl1O40
>>874 ttp://get.skyfire.com/より Skyfire will not run on Windows Mobile PDAs. Skyfire runs on phones only.
Skyfire will not run on WVGA Windows Mobile phones.
2重にだめだしくらっとる。
>>880 ほうほう、一応表示はすぐしてくれるわけだ。終わらないだけで。
トンクス
>>881 >Skyfire will not run on Windows Mobile PDAs. Skyfire runs on phones only.
こっちはphone.dllとかでなんとかなるんだけどねえ
Skyfire will not run on WVGA Windows Mobile phones.
>こっちはいかんともしがたい・・・
>>883 ハラショー
これは判りやすく非常に参考になるよ。
スペックから考えてみれば当たり前だがどうしても時間はかかるものなのだね。
ありがとう。
初代EMONEなんだけど、最近電源スイッチ入れると、 一瞬アンテナとかが光るだけで、肝心の電源が入らない。 何回スイッチ入れてもダメ。充電も受け付けない。 仕方ないからバッテリー外して、再起動。時間が初期化 されるので、再設定。 ホント、糞端末だな。カシオのPDAを4機種ぐらい 使っていたけど、こんなこと一回も無かった。
>>887 最近だろ?
バッテリが弱ってる可能性大
>>888 HSDPAで接続しっぱなし状態で2++使って、だいたい2時間くらいは持つよ
あぁ・・・ また2007年1月1日に戻ったよw
2時間もPDAで2ちゃんか・・・ 早く就職しろよ
糞端末は事実だろ ZAURUSでもそういうの無かった 短期間で無理やり作ったせいなんだろうな
放電しきっていると電源がしばらく入らないのは同じだよ SL-C700、C760、C3000、6000W 6000Wはメモリ保持用電池?とやらの警告もでる
あのう、Windows Mobileの仕様ですよそれ・・・
電源スイッチ入れても電源が入らないのがWMの仕様って・・・w
しようだけに、しょうがない
>>894 機械に触るのは初めてですか?
とくにOSと呼ばれるものはかなり気まぐれに動作不良に陥ります。
そういうものだという前提でご購入ください。
ウイルコムのW-ZERO3もしょっちゅうそういうことがあった 週末使うたびに再起動。 で、TODAYに配置した設定とかもちろん日付とか全部初期化されるのw
WMのせいだとしたらフルリセットすれば直るんじゃね?
毎回なw
充電池が弱ってるのが原因だろ? 電源は充電池装備時は充電池経由で本体に回るようになってるから 充電池の電力が少ないと安定した電力が供給できないと本体が判断して 電源が入らない。 んだとおもうw
電池をリフレッシュすればなおるかもしれん
メタルスタイラスが抜けやすくなったら 電池換えたほうがいいよ
電池がヘタってるに2票
イモーヌは、悪くないw
イーモバ工作員必死だなw 仕様で4時間、実質2時間もっている バッテリーがへたっているとか、WMの仕様とか。 EMONEが糞端末なだけだろJK
無線ァン抓んでて、、電池くらい買えよ!ww
>>905 バッテリー劣化とEMONEが糞なのは両立するだろ
名機に僻みww
昔、某機でマンガミーヤ使ってたら5時間くらい使えた その機に某ワープを刺して使ったら1時間足らずしか保たずに落ちる しかし、その後某ワープを抜くと残り時間たっぷり 通信などで大量に電力を消費すると 電圧が低下し、一定の電圧まで下がるとWMは データ保護の為に一時ステートされるようだ
ウイルコム機でもそうなったと言ってるのにw まぁ素人にはCE機はハードル高いよ、やっぱ あんまり一般に向けてどうぞと売る商品ではないと思う
>>911 WM機最低辺のZERO3シリーズといっしょにしないでくれ
Iってなんだ? ところでイモバの規制いつ解除されるのさ・・・
916 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/24(月) 11:03:44 ID:/iVCibCB0
これ解像度はQVGAのままっぽい? X7501だけど
>>916 d
ありがたくトライしてみますね
つか
出先圏外だけど(TωT)
skyfireそんなに良いものなのか?
skyfireで動画サイト見たりすると発熱と電池の消費がめっさ激しい
X7501だとまともに動画見られない X02HTにもどした
923 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/24(月) 14:02:28 ID:oFtzPWkV0
またバカウヨの書き込みで規制かよ いいかげんにしてくれよ
WVDでいいじゃん
HSDPA-EMONSTER-BT(PAN)-EMONEという繋ぎ方って出来ます? 要はWMwifirouterやDUNを使わずにEMONSTER経由でEMONEをネットに繋ぎたいんですが パートナーシップの設定で使用するサービスに何も表示されなくてつまづいてます。
>>926 EM・ONEがBTPANに対応していないので、無理。
>>927-928 そうか対応してないのですか・・・どもありがとうございます。
SIM差し替えがあまりに面倒なんで何とか行ければいいなと思った次第で。
930 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/24(月) 18:58:51 ID:jd6y4YjfP
何回も書き込み規制状態になるので、P2経由で書くことにした。 おかしなかきこみしない限り問題はないはずだし。
P2ってネフロとかで書いてるの? それとも使えるアプリあるの
規制が嫌で●買ったのにまた書けないって死にたくなるな。
折られた?ww
なにした?w
936 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/24(月) 19:48:44 ID:jd6y4YjfP
実はパソコンからモリタポータル(ぐぐってね)→多機能掲示板ビュアP2→p2.2ch.netって何?のところをたどってたった今書きこみ用登録してきたところ。 理屈上はEMONEのインターネットエクスプローラからもできるはずだが、モリタポ入会と1000モリタポ(1年100円)が必要。
わかりました。
みんなオペラはどのバージョン使ってるの?
公式p2携帯用アドレスでおk。
最近iPhone風のタッチ操作のソフトが増えてるが iPhoneの操作がわからないせいか、とまどうときがあるな。。。 なんかしたスクロールしたつもりがいきなり最上部表示になってたりして
そろそろネフロ期限切れか・・・ オペラ重いんだよなぁ
>>943 また期間延長版出しそうな気がするけどな。
つか早く売れと
948 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/25(火) 21:19:17 ID:XidakgnH0
もうこれでしか小説書けない・・・ パソコンで書けなくなったのが辛いな・・・ 寝る前に書くから、これが丁度いい・・・ おまいら、買ってくれよ。。。
>>948 リナザウに慣れてた俺にはEMONEのキーボードは硬すぎる…。
でも横長画面はテキスト打ちに向いてるな。
外付けキーボードで長文打つなら使えるかもね。
奇特な人だねwプ
青葉キーボード(RBK-2100BTJ)を買ってきた。 神度が20上がった。 テレテレッテッテー! ますます携帯とパソを使う機会が減っていきます。 関係ないですが、gmailをPOPで取得すると、 前に取得したメールが消えてしまうのですが、 回避策をご存知の方教えていただけませんでしょうか。
POPじゃなくしたら?
>>952 gmail側で
[設定]→[メール転送とPOP/IMAP設定]の「POP ダウンロード:」で
「2. POP でメールにアクセスする場合」を
[Gmailのコピーを受信トレイに保存]
にすると、EMONEがPOPで取得したメールがGmailに残るよ。
955 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/11/26(水) 07:17:10 ID:cTUmxEHuO
hp2133でD02OPが使えなかったんで困ってたら、ヤフオクで意外な高値で売れたので、同じくヤフオクでEMONEを買っちゃいました。 糞だったD02OPのほうが高くなったので売り上げ残ってますw
各スマートフォン&PDAのベンチマークテストの結果
X51v…142.20%(TCPMP)、149.13%(CorePlayer)
hx4700…148.62%(CorePlayer)
Touch HD…121.51%(CorePlayer)
X01T…121%(TCPMP、Goforce使用)
XPERIA X1…120.04%(CorePlayer)
S21HT…99%(CorePlayer)
アドエス…88.68%(TCPMP)
Willcom03…61.18%(CorPlayer、標準クロック)、76.93%(CorePlayer、オーバークロック)
X02HT…48%(TCPMP)、54%(CorePlayer)
【テスト用動画】
ttp://rapidshare.com/files/153963291/ef-a_fairy_tale_of_the_two.mp4.html この機種はどうよ?
TCPMP Goforce使用 25.22%
958 :
952 :2008/11/26(水) 22:25:57 ID:???0
>>953-954 ありがとうございます。
色々試したんですが、駄目っぽいです。
また今度チャレンジしてみます。
959 :
952 :2008/11/26(水) 23:10:14 ID:???0
やっぱり2回目の送受信で、一回目に受信したメールが消えてしまいます。 その後は受信できなくなってしまいました、謎。 試しにSHメールも使ったんですが、これ便利ですね。 しばらくはこっちでがんばってみます。 それにしてもいいです、青葉キーボードいい感じです。 オヌヌメです。
無印 Goforce 109.69% オーバークロック650Mhz 138.07%
GoForce対応TCPMPの最新版ってどこにあるの?
つログ厨質
てst
しばらくEMONSTERばっかつかってたけど、やっぱ情報端末としては最低EMONE のディスプレイサイズは欲しいな…。 バッテリーが全然持たないのや、スリープしたままハングすることが多いこと、 大画面がもっさり気味なのはつらかったけど、やっぱりコンセプトそのものは いい端末だと思う。せめてEMONSTER並みのタフさがあれば…。
>>964 後継機種期待したいよなー
でも、出ないって言ってるレスがどっかにあったがどーなんだろ
なkのひt教えて
>>956 アルファ tcpmp Gofrceアルファ版、OCなし、
再生速度136%
960の無印とずいぶん違うな〜
968 :
517 :2008/11/27(木) 06:54:15 ID:???0
>>959 Officeはサーバー型のメールソフトであって、サーバーにあるメールを表示するもの
前に受信したメール、という考え方をするやつには使えないよ
無印 Goforce 109.69%
>>956 すまん 間違えて送信した
無印(最後まで再生
TCPMP Goforce 106%
無印(最初のちょっとだけ
TCPMP Goforce 146%
こんな感じになった
(ソースにもよるだろうが)03やドSって、意外と弱いんだな。 しかも、今やH.264が基準なんだな…。
α TCPMP Goforce 104% 136%とかいくのはどういう設定なんだ?
最初のちとだけとか意味ねーだろw
>>972 設定はそんないじってないが、デコードはソフト、先読み100%バッファアップくらいはやってんよ
俺は オプション→各種設定→詳細設定→GoForce5500で 上から5つの項目を全部softwareにして バッファリングを低い値にする ってのをしてる それで約110%になる
975 :
967 :2008/11/27(木) 16:53:52 ID:???0
あとレジのdllでgoforceに書き買えたな←既出のやつね オリジナルのtcmcpのときに、いくつかデコーダーのインスコはしたな。 もしや俺のは天然クロックアップなのかw
俺は無印だけどレジストリとかはイジってないな α(WM6.0)と無印(WM5.0)の違いはOSかもね X01Tも結構高いみたいだから…… とにかくαの例がもっと出てこないとなんとも言えないな
AVCブロック展開を無効とか言うのにチェック入れたら 130%台いった<α
お、ホントに130行くな
α(WM6.0)で650MhzにOCで167.47%出たw
980 :
960 :2008/11/27(木) 19:41:20 ID:???0
AVCなんちゃらってやつにチェック入れると動画がヌメヌメするw ワンセグ見てて電波悪くなるとあんなかんじになるよね。 650Mhzで最初169%出たから、 2回目応援しながらベンチしたら170.63%出た。 でもOC怖いなぁ
ほんとだ AVCブロック展開フィルタはずしたら無印でも138.16%いった なんか結構すごいスペック持ちなんだな EMONEって
982 :
517 :2008/11/27(木) 21:27:56 ID:???0
EMONEαにTCPMP入れるのって、Windows Mobile用(tcpmp.pocketpc.0.72RC1.pack.cab)でいいの?
このスレを上からみればgoforce仕様のあるよ。全然早さが違う。
984 :
517 :2008/11/27(木) 21:53:45 ID:???0
あり TCPMP+GF5500(WM5).zipっていうのを落としてきた
985 :
960 :2008/11/27(木) 22:09:38 ID:???0
>>984 あーそれはキムチ語のとこから落としてきたの?
俺は無印だけどキムチ語のとこのはなんか怖いから
普通のGoforce仕様のやつ使ってるけど。
キムチ仕様のGoforceレポよろ
517は購入から二ヶ月ならWM6じゃなねーのかw
987 :
517 :2008/11/27(木) 22:21:18 ID:???0
WM6用ってのは見つからないけどWM5用じゃだめかしら?
>>507 のリンクにWM6.0に対応してるのがあると思うよ
TCPMP 5500 Edition Alpha 4.1 ってやつ
989 :
517 :2008/11/28(金) 00:00:14 ID:???0
EMONEα使い TCPMP-0.72RC1-GF5500Edition-Alpha4.1-CAB.rar を入れてみました 拡張子関連付−全てチェック バッファ設定 バッファサイズ29984KB アンダーラン時の先読み100% オーディオ先読み64KB 拡張設定 D-padを〜 AVIフレームレートを〜 AVCブロック展開〜 のみチェック GOFORCE5500設定 上5つをSoftware オプション−ビデオ スムーズズーム50%にチェック ディザにチェック ビデオドライバ−Rawフレームバッファにチェック 安いmicroSD使っているのでバッファアンダーランで時々止まるけどそれ以外はいい感じ そのまま操作せずに放っておくと電源オフしてその後どうやっても起動できなくなりリセット で、電源オフのタイマ設定を外した
990 :
960 :2008/11/28(金) 00:43:53 ID:???0
>>989 せっかくだから
>>956 のを試してみなよ。
ビデオドライバーはGoForce5500にしたほうが
989じゃないけど、956の素材 ベンチ175%位 欠落フレーム0(なんどか再生したら、いつも0とは限 らないみたいだけど)になった。 いつもは、Divx(q3、解像度は縦横掛けて13万位、29.97fps)で、エンコードして 再生したら1fps位欠落してる。
各スマートフォン&PDAのベンチマークテストの結果
X01T…168.55%(TCPMP、Goforce使用)
X51v…142.20%(TCPMP)、149.13%(CorePlayer)
hx4700…148.62%(CorePlayer)
Touch HD…121.51%(CorePlayer) 、99%(デフォルト設定)
XPERIA X1…120.04%(CorePlayer)
EM・ONE…109.69(TCPMP、Goforce使用) 、138.07(オーバークロック650Hz)
S21HT…99%(CorePlayer)
アドエス…88.68%(TCPMP)
Willcom03…61.18%(CorPlayer、標準クロック)、76.93%(CorePlayer、オーバークロック)
X02HT…48%(TCPMP)、54%(CorePlayer)
【テスト用動画】
ttp://rapidshare.com/files/153963291/ef-a_fairy_tale_of_the_two.mp4.html
これってAVCブロックの設定なんかを同じにしてんのか?? まあgoforce仕様は開発中だし、これから更にあがりそうだが。
1ヶ月前にwktaskがバージョンアップしていたんですね。 キーロック後にwktaskが固まる問題が解消されていました。 画面回転ボタンを長押しすると、バックライトが消える仕様に 変更されたみたいです。 復帰するのに電源を入れないとならなくなりましたが、 音楽を聴くときには有り難いですね。
995 :
517 :2008/11/28(金) 08:49:00 ID:???0
>>990 GoForce5500だとカクカクして見れたもんじゃなかったのでRawフレームバッファにしました
996 :
991 :2008/11/28(金) 08:50:25 ID:???0
>>992 TCMP(0.72RC1)で650MhzにOCして
AVCブロック展開フィルタはずしたら170%前後は行くよ。
自分の静止画最優先のエンコードだと
h264 q15 15fps 縦×横13万
でほぼフレーム欠落しない
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。