OQO総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934いつでもどこでも名無しさん:2010/08/24(火) 20:00:04 ID:eoEpLjR80
スペック的には魅力はあるけど どうせ値段が高いんだろうな・・・
935いつでもどこでも名無しさん:2010/08/24(火) 20:08:48 ID:???0
このサイズでZ550って熱の問題は大丈夫なのかな。
やっぱりファン回りまくりになるのか。
936いつでもどこでも名無しさん:2010/08/25(水) 00:47:28 ID:???0
工人舎PAとかmbookM1あたりよりはファンがつけられる分ましだと思うけど
937いつでもどこでも名無しさん:2010/08/25(水) 07:37:14 ID:???0
というかZ550ならmbook SEだな

SEは熱落ちしまくりで返金対応とかなってる? っぽ いしねぇ

ttp://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-581.html

まぁ あっちはBZ(Z515)/BX(Z520)ベースだから無理しすぎた感じかねぇ
938いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 00:05:27 ID:???0
>>934
47万ぐらいだろw ガタガタ言わずに買えよww
939いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:18:18 ID:???0
4万なのか?買うぞ、ホントに
940いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:19:00 ID:???0
47万かよ!
941いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:30:10 ID:???0
$4700だから80円としても38万ぐらいだからいつものようにボられてそんくらいするでそw
942いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 13:43:34 ID:W08zVl720
モバイルPCに20万以上は無理!
943いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 14:52:25 ID:???0
>>941
80円は先走りすぎ
944いつでもどこでも名無しさん:2010/08/27(金) 06:07:46 ID:???0
>>943
でも60円台までいくらしいぜw
945いつでもどこでも名無しさん:2010/09/06(月) 07:53:45 ID:???0
正直、今時この程度のスペックで40万で出す根性がよーわからん。
形は魅力的な方とはいえ、そんなに使いやすいわけでもないし。
946いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 00:07:01 ID:???0
2+発表のときは999ドルのモデルもラインアップされてたが
何で3ではハイエンド相当のモデルしか発表されてないんだろう
947いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 19:25:13 ID:???0
m1系統の奴が2万円で投売りされるご時世に
ローエンドモデルで999ドルは恐ろしく高く感じる
948いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:32 ID:???0
>>947
おいおい、韓国製の奴と一緒する奴はこのスレに来ないでくれよ
949いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 21:03:12 ID:???0
02まではともかく03は中国製じゃん
目くそ鼻くそ
950いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 01:00:02 ID:???0
まぁこの強気な値段設定のまま行くなら
前会社と同じく潰れる一途を辿るだろうな。
951いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 10:54:49 ID:???0
そしてパンツで3万円で投売りとかなって、スレは盛況になるが、会社はアボーンとw
952いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 01:06:18 ID:???P
oqo 02+が買えるとこってありませんかね?
953いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 19:36:49 ID:???0
>>952
事実上ない
今後のサポートもある程度期待できるOQO3が発売になるまで待て
954いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 22:16:47 ID:???P
>>953
やっぱ無いですよねOTL
model 03の方がwindiws7だしvistaより良いし待ちたいんですけど、
中国ってのが、販路どうなるのかなとか気になって不安だったり。
直販のみだと英語以上に壁が厚いし、中国にツテ無いし厳しいなぁ。
955いつでもどこでも名無しさん:2010/09/14(火) 13:56:16 ID:???0
間違いなく英語が使えるサイトで販売してくれるだろ。
たとえ直販のみならば、英語ページを作らないわけがない。
956いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 23:10:07 ID:???0
中国のほうもサイトだけでてて買い物は出来ないよね?
957いつでもどこでも名無しさん:2010/11/16(火) 23:44:35 ID:???0
ttp://www.oqotalk.com/index.php?topic=4992.0
あまりにも胡散臭すぎるだろ・・・
958いつでもどこでも名無しさん:2010/11/24(水) 17:14:09 ID:???0
いったいいつになったら出るんだこれ。
959いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 22:26:58 ID:yNhtOtF30

ベスカで販売してるみたい

ttp://bestkakaku.com/xpphone.html
960いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 22:58:05 ID:???0
現物の写真が無いとか熱いな
961いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 07:20:43 ID:???0
>>959
ベスカって以前店の奴が2ちゃんで発狂したとこじゃなかったっけwww
962いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 11:52:07 ID:???0
そうだね
963いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 13:09:29 ID:L+BbKBzZi
今更だが、OQO 01+新品かったぜー!
どんな風に軽量化させられるかワクテカ。

LANはバッファローの極小USBアダプターで対処しよう♪
964いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 16:57:47 ID:???0
ひも付きで使うより
小型の無線LAN AP持ち歩く方が便利でない?
965いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 23:43:01 ID:aqWDn1F60
そうですよね、時代は変わってイーモバとかの、どこでもWIFI42Mとか便利過ぎっす。しかも、SAMSUNGのSSDも64Gで2万程度。発熱問題も先駆者の皆様のお陰でグリース塗り直して対処予定。

前に二回OQO01+は買っては売ってを繰り返したけど、こんなに記憶に残るハードは初めてかも。質感といい、凝縮感といい、キーボード•マウスの使い勝手といい。

あと課題はバッテリーをどうするかです。
繊細ですぐ妊娠しちゃうからなぁ。。
最近はebayチェックが日課ですww
966いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 23:45:55 ID:???0
補足っす。
USBアダプタは、150M対応の極小無線LAN子機アダプタのことっす。
言葉足らずでご指摘感謝っす。

久しぶりに、モバイルでワクテカしてきたっす。
967いつでもどこでも名無しさん:2010/12/05(日) 09:02:06 ID:???0
>>965
グリスだけだとCPUとヒートシンクが密着しないから、1mm弱の銅板挟んだほうがいいよ。
これで触れないほど熱いのが嘘のようになくなって、バッテリーも長持ちになる。
968いつでもどこでも名無しさん:2010/12/05(日) 13:59:36 ID:6t+pHIq30
>>967
アドバイス有り難う御座います!
調べたらグリスは薄くが鉄則みたいなので、カサを増して塗ったらイマイチですよね。

銅板を探して見ます。ホムセンかアキバで探索してみます。

あと、ファンにクレ55軽く吹くと、気持ち静かになるっていう情報も入手しました。先駆者のひとが、ページを残してくれていてホントに嬉しいです。

最後に、USのOQO Talk経由でバッテラはリサイクル販売らしきことをやってる模様です。詳細わかったら、またカキコするっす。

SSDもフォトファーストのモンスターなんやらの50pin IDEがサムソンの二倍近く速いので、スワップしてもストレス軽減出来そうな予感です。

以上、朝まで猿のように調べまくったレポートでした。
969いつでもどこでも名無しさん:2010/12/06(月) 00:22:20 ID:???0
OQO 01+のハードディスクの接続形式ってSATA1.0だっけ?Maxの転送速度って何MBくらいまで理論的にでるのだろうか?

俺も、SSD速いやつに変えてみよかと。。
970いつでもどこでも名無しさん:2010/12/06(月) 00:30:30 ID:???0
そんなモダンなものはついてないと思う
971いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 01:00:07 ID:???0
PATAのIDE、しかもZIFですらないぞw
972いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 07:50:16 ID:Q2thiBRo0
>>971
おぉ、えらい勘違い、おれ。
ついでなんすが、転送速度のMAXってご存知ですか?
973いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 08:24:40 ID:???0
自己レスです。
オリジナルのHDDから想定するに、ATA-6(UltraATA/100)みたいで、理論上のMAXは100Mっぽいっす。

いかん、会社いかなw
974いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 16:03:25 ID:???0
こいつは速度のボトルネックがあるというより
瓶だと思ったら全部細くて試験管だった、ってのが実態だからな
975いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 22:54:43 ID:1MTG77dK0
うほっ!調子乗ってフォトファーストの256G買ったらbios認識で苦労するわ、ALiのせいで、PIOっちゃって暫く一桁代しかスループットでないわで、大騒ぎ。
SSDのファーム上げるために、DOS起動フロッピーでブートとか。。。

なんか、忘れてた情熱を思い出してきた。
01+、カワイイ奴だ。
976いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 23:23:03 ID:1pPTPW7V0
>>975
まあ、頑張れw
俺の01+も現役引退してるけど、使おうと思えば使えるから、なんか新しい使い道を模索するかな。
音はいいんで、車載のメディアプレーヤーとして使おうかな。
977いつでもどこでも名無しさん:2010/12/22(水) 00:48:06 ID:uzThsQzH0
いや、アップルのAIRみて思ったのが、非力なCPUと小さくても速いドライブの組み合わせで、クラウド活用して運用したら、結構いけるなぁーってね。

今は、どこでもWIFIやらWIMAXなんちゅう素晴らしいアイテムあり、Chromeのような軽量ブラウザーありなわけで。

まだ、01+は戦えるとおもったね。
978いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 04:14:12 ID:4S/MnhCO0
ぬぉっ!前レスで銅板のアドバイス貰って意気揚々と買ってきてノコギリでサイズ合わせて装着。。。ってフタ閉まんねぇーーーーー!

1mmと1cm間違えて買って来ちまった〜
そんな訳で、現在気を取り直して1mmと1.5mmの銅板を注文して再トライ予定。

でも、グリスをしっかりしたのに変えただけでも、かなり効果あり。
後は、先人のファン周りの風の流れをフィンで制御しながら銅板が届くのを待ってみます。

かなりの効果がすぐわかるので、かなりやり甲斐ありっす。
979いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 11:05:05 ID:???0
>>978
1mmよりは、0.9mmか0.8mmぐらいの方がいいんだけど、
手に入らない場合は1mmでもなんとかなる。ネジの締め込み時に注意ね。
で、グリスは最小限にね。バターみたいにべったり塗るのは良くないです。
980いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 16:52:29 ID:???0
android x86が使えると01+でもまだ活用できそうなんだけど。
981いつでもどこでも名無しさん:2010/12/30(木) 02:49:55 ID:SzBTI1KN0
>>979
おぉ、前レスで1mmチョットってあったんで、1mm or little overかと思っとりました。
明日、品が届くようなのでTSUTAYAカード使って薄く均一に塗る様にしてみます。

しかし、ヒートシンクがグリス交換のせいで、フル機能し始めたら、ホールドする際の、電源口あたりの異様な熱がきになりはじめたので、断熱シール的な物を探してみてヒートシンクと外壁間に貼ってみようかなと。
982いつでもどこでも名無しさん:2010/12/30(木) 03:34:02 ID:???0
このスレももう終わりだな。
980越えたんで1日書き込みがなかったら落ちるか?
次スレ……いらんよね? w
もう一つのスレの方はまだまだ当分持ちそうだし。
983いつでもどこでも名無しさん
>>981
上のスピーカー穴兼空気排出口の穴が、抜けてる量が少ない感じなので
ステンメッシュの針金を切ったものに交換してる。
あの音質が良くないスピーカーの音が大きくなったよw
電磁スタイラスペンも使ってないんで、抜いちゃったけど、あそこを抜いておくと
さらなる空気排出口になる。

触れないぐらい熱かったのが、ヒートシンクや冷却風の流れを工夫すると
こもっていた熱がきちんと排出されるようになるので、電池も長持ちするし
電池の突然死も防げてる気がする。