>>646 じゃ、昔FMVに付いてたCE端末とほとんど一緒か…
IEが動くっつーことは、専用のASPを組めば外部更新専用のエディタ環境は整うわけだな。
無線LANが前提になるけど、電源のあるマクドナルドで作業する分には十分過ぎる環境だ。
このスレを読んで,ATOKの人気が意外だ。
単文節変換の方が手書きに近くて良いと思う。
物書きは皆そうだと思ってた。
俺はJapanistが手放せないよ。
M$の方が慣れたなwプ
このスレにも草プが出入りしてるのかw
草プは暇だからモバ板のどこにでもいるよ。
>>655 ATOK専用スレでは、変換に関しては最新の2008でJapanistに追いついたのではないかと書かれてた。
よく分からんけど。
宣撫ら使えば、自由自在だろw
スライドキーボードじゃないD4か
軽いEeePCがあれば・・・
LOOXUが安くなるのを期待するしかないな
シグマリオン4が出ないかな
シグマリオン4が出たとして、現実的にどういう基準を満たしてれば
受け入れられるんだろうな。
なおかつ低価格・長時間w
OSは、どうなる?
工人舎や、EEEPCを含めて考えるとxpもしくはLINUXとかは、PCと同じに使えるメリットがある。
しかしこれは、瞬間起動を犠牲にするが・・・。
wm6は起動遅いよw
瞬間起動が無理でも、それに代わるスタンバイ状態での使用
を大胆に可能ならしめるために、バッテリの持続時間をより長期にしてほしい。
デカバッテリとか予備バッテリの携行などは気が重い。
atomでどれくらい稼働時間が延びるかだな。
今までと同じ稼働時間で小型化するのもいいが、
今までと同じサイズで稼働時間を延ばしたのも
出して欲しいもんだ。
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。
>>672 私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと起動時間の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何時間でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また時間が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。
変態がバッコしてるな、このスレ。
シグマリオンVのようなメカって、
新製品を出すほどの需要はないんかね?
テキスト(青空文庫含む)の読み書きと音楽・動画の再生、
あとはメールとサイトのブラウズ。
こんだけできればほぼ十分なんだがなあ。
シグマリオンよりもモバギだよ
シグマリオンだと小さすぎる
新型モバイルギアはスネークにつぶされました><
オレはシグ3のサイズがベストだわ。
モバギだとちょっと大きい。
あとキータッチもシグ3の方が好き。
>>680 あったらとっくに出てるわモルダー、あなた疲れてるのよ。
>>684 いや、需要は絶対にあるはずなんだ。
政府の連中はそれを隠してるんだよ、スカリー。
シグマリオンは確か、開発のメインだった人が定年を迎えたから無くなったとかそんなんだった気がする。
NECのLuiには、ほんの一瞬だけぬか喜びさせられるし…。
WILLCOMのD4もなあ…。
クラムシェルはオタ臭いってイメージしかないんだろうな。
オタでも良いからクラムシェルが欲しい
ストアウェイのBT外付けキーボードってどうかな。
写真でみるととても使い易すそうなんだけど。
え、そうなの? 他に似たようなのあったっけ?
クラムシェルがオタならノートPCはどうなる…
どっちかと言うとスライドキーボードをプチプチしてる奴の方がオタ臭い。
妙なゲームやってるようにしか見えない。
クラムシェルがどうのというよりデザインだな。
無駄にゴツいとか基本カラーが真っ黒とかそんなのばっかりで
せいぜいシルバーがある程度。
作る側もオタしか買わんと思ってるし他に売る気も無いんだろう。
だから電子辞書にテキストエディタとPIMを追加するだけでいいんだけどなあ
シグ2持ってるけど、3もキーボードは全く同じ?
>>699 同じはずなんだが、3の方が打ちやすい気がする。
違うよ、ぜんぜん違うよ。
>>672 もうOSはLinux辺りの無料or格安にして本体価格下げてほしい
95とか98とかMEとかNTとか使いたい人用にはドライバCD同封しておけば十分だし