W-ZERO3系バッテリ報告スレ【自作vs予備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
170いつでもどこでも名無しさん
某所で某人が絶賛中の「旅人専科」について、ESを使って冷静かつ客観的にテストをしてみました。
ヤマダ電機で2,980円-10%ポイントで購入。

まず結論から言えば「旅人専科は使ってはならない」ということです。

1回目の使用(旅人専科に付属してきたエネループを一度充電後使用)
→いきなりオレンジランプが点滅し、充電しない。
→ニッケル水素は2,3回放充電を繰り返さないと活性化しないからと判断で2回目のテストに。

2回目の使用(他機器で2、3回放充電を済ませたエネループを使用。)
→充電時間4時間17分の後、オレンジランプが点滅。
ESを起動すると75% 表示。その後通常使用で3時間45分程度でバッテリ切れに。

3回目の使用(2回目と同じエネループを充電後に使用。)
→充電時間5時間25分の後に、オレンジランプが点滅。
ESを起動するとなぜか9%の表示。)

「旅人専科を使ってはならない」と結論付けた理由は↓
171いつでもどこでも名無しさん:2007/12/26(水) 17:49:49 ID:???0
「旅人専科をES等に使ってはならない」と結論付けた根拠は、

1、ES/adesの標準バッテリを著しく劣化させる危険性があるということ。

これは某所で246氏(仮称:エネループ君)が報告をした情報をまとめると、
矛盾点がありその原因を考えるとバッテリの著しい劣化以外には考えられないから。

彼が2chにあげた情報をまとめると、

@11月末にADESを購入。=使用後1ヶ月未満
A旅人専科でADESを充電すると2〜3時間で満充電になる。
彼はここまではずっと前から言っていて、ごくごく最近テストを行い
B充電後にMP3再生で液晶MAXで使用すると4時間50分使えた。

ということになっています。ですが、AとBは矛盾しており理論上ありえない。
なぜならば旅人専科はADES標準ACアダプタの半分以下の450mA±50mAしかパワーが無く、
標準ACアダプタで3時間で充電完了する場合、最速でも6時間以上は充電しないと
満充電はされないはずだから。
(もちろん細かいことを言えば、ACアダプタ使用時に定電流1A充電を続けるかといえば
そうとも限らないわけだが)
少なくとも自分が行った実験結果と照らし合わせるとエネループ君の
Bの発言は大嘘ということになります。

Bの発言後に旅人専科を手放しに薦める行為が見られなくなったのは、
おそらく自分で体感して分かったが、いまさらそれを認めたく無いからだと思う。

とにかく旅人専科はADESやESには使えない(いや、使えたとしても劣化させる
危険性が高いから、使ってはならない)という結論が出ました。