【俺と】Palm Foleo【フォレオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ジェフ・ホーキンスが作った新しいPalm社のラインナップ。

従来のPDA/SmartphoneがPC Companionと呼ばれていたのに対して、
Mobile Companionと名付けられ、BluetoothでTreoやWMマシンと同期、
というコンセプト。
10インチのモニタとフルサイズのキーボード。でかいリナザウのようなもんです。

http://japanese.engadget.com/2007/05/30/palm-foleo-announced/
http://www.palm.com/us/products/mobilecompanion/foleo/
2いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 05:22:56 ID:???0
これ何のためにあるのかわからんですけど。
3いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 05:33:27 ID:???0
安価な母艦PC代わりじゃないの?

あればあったで便利だと思うけど。
スマートフォンには、閲覧・入力性のためにもっと大きくしろという要求と、
携帯性のためにもっと小さくしろという要求があるだろうし。

・・・もう少し軽いと良かったんだが。
4いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 06:01:56 ID:???0
直感でだけど
「これは違うんじゃないか…」
と思った。
5いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 06:28:08 ID:6ePV9GKl0
勝つために持つ
INTERTop USA新発売

あの天板の波波が後継機種のアカシ。
6いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 06:29:32 ID:???0
$500、900g、XGA。
CF、SDのデュアルスロット、BT、無線LAN内蔵。
0スピンドル、瞬時起動。5時間駆動。
むずむずするスペックであることは確かだ。

これでせめて600gとか、それぐらいならな。
PSION NetBook Proみたいだね。

無論、日本での販売は無いだろう。
ショップでの販売価格は、¥80,000ぐらい?

日本の開発者は居て10人ぐらいか。
日本では、それこそPSIONみたいなコミュニティになるんだろうな。

SDKは未公開だった。どんなもんになるんだろ。
7いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 07:49:52 ID:???0
個人的には、携帯とメールを同期する必要性はあまり感じない(日本においては)。
Bluetoothと無線LAN内蔵というのがナイス。
日本でもサブノートとして結構使えそう。
8いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 07:54:58 ID:???0
がっかりだ。何だよこの巨体。とりあえず、サイズを3分の1
にして出直してこい。

まぁ仮にこれが馬鹿売れしてもこのサイズなら、キーボード
PDAを市場から駆逐して俺に甚大な被害を与えたPalmのよ
うな影響はなさそうだから、ある意味安心だが(w
9いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 07:55:34 ID:???0
10いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 08:05:28 ID:???0
フルキーボードとでかい液晶なのに軽いよってのがウリなんでしょ。
3分の1にするんだったらそれこそスマートフォンと接続する意味がない。
11いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 08:09:12 ID:???0
2ポンド
12いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 08:50:39 ID:???0
これLinuxベース? ならいろいろ遊べそう
13いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 08:55:12 ID:???0
確かに。どのくらいいじれるのかが楽しみ。
メニューにterminalってあったので、大丈夫とはおもうけど。
14いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:00:50 ID:???0
http://www.treocentral.com/content/Stories/1220-1.htm

・Bluetooth 2.0 for synchronization
・WiFi
・A full-size keyboard
・A 10-inch screen non-touch screen - 1024x600 on the device, 1024x720 when displayed on an external projector or monitor.
・A "nub" pointer, a scroll wheel, and forward/back buttons
・SD Card slot for memory expansion
・A VGA-out for presentations
・5 hours of battery life
・Less than an inch thick and under 2lbs in weight
・A 'solid state' memory architecture - utilizing the SD slot on the side for expansion as well as in internal CF card slot. Default built-in RAM is about 118mb of RAM

・A full email client synced to your smartphone
・The Opera web browser
・A photo viewer
・Dataviz's Docs-to-Go
・A terminal app for accessing the Linux command line
15いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:03 ID:???0
Similarly, details on the new Linux-based OS are also thin. We do know that in addition to being instant-on and off, it has:

* A full email client synced to your smartphone
* The Opera web browser
* A photo viewer
* Dataviz's Docs-to-Go
* A terminal app for accessing the Linux command line
16いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:06 ID:???0
せめてシグマリオン並にならなかったのか・・・
17いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:43:42 ID:fMyy/y+n0
買う
18いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:47:39 ID:???0
んー?
俺これ買いたいけどなぁ
19いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:56:12 ID:???0
treoとリンクして使う、広いディスプレイ、フルキーボードがコンセプトだから
半端に小さくしたら意味ないわな。

palm版UMPCということだろ。palmは既にwindows mobileを採用しており、windowsを忌避する
政治的理由はないが、vistaベースでは即座の復帰、瞬間的なソフトの起動が不可能なので、
Linuxベースになったというところか。
20いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 09:57:12 ID:???0
こういうコンセプトは嫌いじゃないけど、
せめてシグ3くらいのサイズにしてくれてたらねぇ・・・。

とにかくあちらさんはああいうのを
「Oh! COOL! こんなに小さいなら毎日持ち歩いても苦にならないぜ!」
なんて考えるのだろうか・・・?ワカラン。
21いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:02:32 ID:???0
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/31/007/index.html
出荷は今年夏を予定しており、販売価格は100ドルのリベート適用後に
499ドルとなる見込み。
22いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:05:50 ID:???0
国内販売されるとして8万ってとこ?
23いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:08:01 ID:???0
絶滅寸前というか、絶滅してるHPCの代替に、
こいつはベストな。

原稿書きマシンとしては最高だろうな。
24いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:15:18 ID:???0
5W1H的に日本じゃありえないなw
25いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:20:53 ID:???0
ググルがWebアプリをオフラインでも使えるようになるツールを
出したらしいから、FoleoっつーかOperaがそれにいち早く対応したら
もしかしたら化けるかも知れないが・・・

うーんでもやっぱりこれ買うならSA1F買うわ。
26いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:27:17 ID:???0
液晶の縁が太すぎて、なんだかもったいない。
キーボードの関係でしょうがなかったんかなあ。

値段の割にはいい、といった評価になりそう。
27いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:39:46 ID:???0
¥59800
¥69800

あたりじゃ無理だろうなぁ…
28いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 10:46:32 ID:???0
>>19
仮にTreoとサイズに大差が無くても、性能の優越や横型・ク
ラムシェル化によるキーボードの改善で、充分共存可能だと
思うんだがなぁ。ノートPCと取って代わることはできない以上、
共存せざるを得ないけど、今のサイズじゃ併用できるとは思
えませんよ?
百歩譲ってもモバイルギアのサイズにでもならないと。
29いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:02:39 ID:???0
>>28
日本で売るならsigmarionシリーズ程度のサイズに収めないとダメだろうけど、
Foleoは14inch以上のノートPCが主流のUS市場向けだからねえ。
30いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:11:55 ID:???0
>>29
クラムシェル化してsigmarion並、OSがlonuxベースとなると…
myloのなってしまうけど
31いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:12:31 ID:???0
大きいなあ。
あと重さが2.5ポンド以下なのか2ポンド以下なのかどっちだ。

http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4752&mode=nested&order=0
32いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:29:33 ID:OHp+a3Ku0
http://japanese.engadget.com/2007/05/30/palm-foleo-announced/
↑ここに「重さは2ポンド≒900g程度」って書いてある。
33いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:57:46 ID:???0
「即座に」起動

これが一番魅力なんだが、評判悪いな
34いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 11:59:30 ID:???0
>>29
アメリカ人にとっては許容範囲内のサイズなのかも知れな
いが、とりあえずこれだけは言える。

Palmなんて社名の会社が出す製品のサイズとしては如何
なものか(w
35いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 12:38:38 ID:???0
昨日までは何の根拠もなく、OQOより小さいUMPCを作って
くれるのではないかとwktkしていたんだがな… orz
36いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:21 ID:???0
>>34
それは言える。
ほんと中途半端なマシンだわ。
すげー期待していただけにがっかりです。。。
これじゃしょっぱいモバイルノート。
37いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:39 ID:???0
機長はどこですか?
38いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 12:46:33 ID:p/aANxdY0
最初は大きさと重さにがっくりきたが意外と面白いかも知れんね。処理能力次第では。
瞬時的動作が売りみたいだが実際どのくらいパワーあるのかな?
39いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 12:51:09 ID:???0
まあ まずは、日本語化だね
40いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 13:03:07 ID:???0
CF-R6M
41いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:11 ID:???0
これ、CPUとメインメモリによるけど、漏れの長年求めてたスペックに一番近いので
まじ期待してる

これでARMとメインメモリ256MBだったら即注文だぜ
42いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 14:01:37 ID:???0
>>32
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/31/news016.html
itmediaには「重量は2.5ポンド(約1.13キログラム)」って書いてあるんだよね
43いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 14:25:01 ID:???0
44いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 14:48:48 ID:???0
ウィルコムのW-SIMスロットでも付けば考えるんだがなぁ・・・
45いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:19:37 ID:???0
>>25の書いてるとおり、たしかに日本ではSA1Fで事足りてしまうな。
俺SA1F + m515(withBTcard) + WX310K の組み合わせで
ジェフが提唱するモバイルスタイルをあらかた実現できちゃってるし…
46いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:20:38 ID:???0
>>44
むしろ、携帯電話の内容を読み書きするための機械なんだが。
通信も携帯経由だろうし。

1ポンドなら買ったのに。
47いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:28:44 ID:???0
48いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:30:03 ID:???0
1ポンド = 241.14001 円
49いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:36:55 ID:???0
>>46
いや、ZERO3持ってるもんだから
通信機能はSIM刺せばおしまいって方がスーマトじゃんと思って。

ケーブルだ無線だで繋ぐのはどーも面倒で。
ZERO3は糞なんで満足に使ってないし。
SA1FもWindowsなんでどうもねぇ

50いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:39:15 ID:D87PTeX80
W-SIMをUSBやPCMCIA/CF経由でPCに刺してもpdxドメインのメールは受信できないし、pdxドメインとして送信もできない。
Foleoはそれを可能にするソリューション。

でも下手するとスパム端末として使われそう。
51いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:42:44 ID:???0
>>49
満載すぎるが、どこから突っ込んだらいいでしょうか。
52いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:43:32 ID:COjB/Il40
Macには軽くて小さいサブノート無く、こういうの熱望してた。
Paimと同期し、ネットが使えりゃそれで良かったのでFoleo(・∀・)イイ!


と思ったが、Macからサブノート出る可能性濃厚なんだよな…
53いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:47:10 ID:???0
>>51
偉そうに言う割りに何も書かない奴ってかっこいいと思うよ
54いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 15:47:34 ID:???0
>>35
UMPCは、現状XPでないと成立しない製品だと思うよ。
vistaの重さに、LPIAなど低消費電力のチップが追いつくには2-3年はかかりそう。

それもあって、intelはLinuxベースのMIDを持ち出してきたはず。

>>45
Jeffは今回も「瞬間的な起動」をキモにしているようなんだが。
55いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:06:07 ID:???0
いくらサクサク瞬間起動でも
そのメリットを帳消しにするくらいの大きさがな・・・
こんなに大きかったら持つ気シネーヨ
56いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:09:59 ID:???0
>>49
Bluetoothは結構快適ですよ。SA1F+310kの人も多かろうと思うし。

完全に関係ないが、SA1Fにタッチパネルが付いたそうで。
あれは意外と良いものかもしれんなぁ。

>>54
3年後には新OSですよ。メモリ2Mくらい必要なやつ。
それでXPのアップデートは打ち切られるんですよ。
だれかMSを何とかしろ。マジで。
57いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:11:02 ID:???0
2Mって何だ。2Gだよ。
58いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:11:17 ID:???0
vista ?
59いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:12:30 ID:???0
vistaの次。
60いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:17:15 ID:???0
>>56
>>SA1Fにタッチパネルが付いたそうで。

XP tablet editionが入手できるうちに買っとくといいかもね。
あ、wakomタブレットでなければ使えないかな?
61いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:18:46 ID:???0
600g位にしないとだめだって
62いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:21:18 ID:???0
確かに重すぎだな。
63いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:21:50 ID:???0
ヲタの希望きいても売れないもんな
64いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:22:59 ID:???0
みんなノートでいいっていうけれど
今のミニノートって熱くてうるさいのばっかりじゃないの?
財布は触ったことないけど、犬リン741もってて
熱いしファンが高い音で回るのが気になってるんだよね

palm機なんて買ったことないけど
これは期待してしまうよ
65いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:26:18 ID:???0
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
これにより、Windows XP Home Edition のサポート期間は、Windows XP Professional と同様に下記までとなります。
メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日
延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
66いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:41:38 ID:???0
アメリカではどういう反応だったんだろうね?
67いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:44:50 ID:???0
iTuneとiCalも欲しい
iPhotoも

OSXが乗っかったのをAppleが出さないかな
68いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:48:39 ID:???0
>>67
忘れているよ iPhone
69いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:48:40 ID:???0
70いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:51:02 ID:???0
Palm製のWindows mobile搭載機でも動くってことは、
公式にこだわらなければ日本語化パッチと日本語の
Windows mobile搭載機で使えるパッチの登場が少しは期待できる…だろうか?
71いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:55:12 ID:???0
本体が日本語化できるかどうかを、先に考えたほうがいいんじゃ?
72いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:59:17 ID:???0
>>71
Linixなので汎言語対応なのでは。
73いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:00:40 ID:???0
10inchのディスプレイがついたiPhoneは手が疲れそう
74いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:03:51 ID:???0
>>69
冷ややかな反応?なのか
75いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:04:28 ID:???0
i18n
76いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:07:40 ID:???0
>>72
メニューの日本語化は出来るが
日本語で書かれたドキュメントは化けます。

とかw
77いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:10:37 ID:???0
>>74
Engajetの海外版では、
「冗談かよ。このサイズのPCをもう持ってるんだけど。」
「悪くないんだけど、今は1995年ですか?」
「Foleo=Failure」
とか。あっちの毛唐がよく使う:-)とか入ってない。ガチ叩きモードだ。
78いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:11:58 ID:???0
しかし、たったこれだけの端末が1kgって
どこがどれだけ重いんだ?バッテリーか?
79いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:14:08 ID:???0
毛唐の感覚じゃ十分軽いんだろうね。
80いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:16:20 ID:???0
ジェフの脳研究が反映されたソフトウェアがのってくると思ってたんだけどなあ・・・
81いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:16:36 ID:???0
>>72
OSが多言語対応しているのと、アプリが多言語対応なのかは別〜
82いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:18:06 ID:???0
これでやっと、オムロンのMassifが引退できるよ
83いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:21:38 ID:???0
ロブ灰谷はきっと日本のことを考えて作ってるはず・・・
きっと・・・
84いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:22:22 ID:???0
■起動が早い
■BTでTreoのデータと常時同期
 (特にメールデータ)

Treoでぷちぷち打ってらんない多量のメールを
外出中に迅速に処理するためにあつらえたマシン。
このへんがウリなんだろう。

でもそれだけで、従来のサブノートを
ブレークスルーした存在かって言われると、ちょっと
微妙すぎるな…
85いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:26:01 ID:???0
>>80
マインドシーカー?
86いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:27:46 ID:???0
なんかengadgetの海外コメントは、タッチスクリーンじゃないところにこだわってる人多いね。
87いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:29:19 ID:???0
起動終了が早くて
タッチスクリーンで
キーボードが使えて・・・・


任天堂さん。DSで出しませんか?
88いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:33:24 ID:???0
パチパチ
89いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:40:06 ID:AA50c2Z60
OSがBeだったらなあ
90いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:40:07 ID:???0
そういう奴には、デカ電卓みたく、デカTreoを作ってやればいいんじゃね?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63261-17438-2-2.html
91いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:51:49 ID:???0
通販でしか買えないんだろ?
日本語対応しねぇんだろ?
しかもすげぇ高くなんだろ?

いらねぇよ
92いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 17:52:15 ID:???0
おまえらときたら…w
93いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 18:03:18 ID:???0
CPUとかメモリ容量は発表されてないの?
94いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 19:08:22 ID:???0
瞬間起動、サクサク動作ならモバイルギアの代わりとしていいかも。
多少本体から出っ張ってもよいので乾電池も使えれば最高。
あと、ACアダプタも出来るだけ小型にしてほしい。

通信機能はW-SIMスロットがあればうれしいが、
CF型ジャケットでも我慢する。
95いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 19:22:16 ID:???0
>>54
ビスタは確かに軽くはないけど、メモリさえ1GB以上搭載して
おけば、嘗てのXPプリインストールのクルーソー機よりは軽
快に動くと思うんだよね。少なくとも、ビスタ搭載のTypeUで最
大CPUパワーを50%に設定した後に、元に戻すのを忘れてい
ても全く気付かなかった俺にはへっちゃらだ
と思うね。
96いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 19:35:08 ID:???0
これがMacOSXなら文句でないんじゃない?
97いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 19:40:53 ID:???0
期待しよう
98いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:18:44 ID:???0
Palmだのなんだので見るからダメダメっぷりが目に付くけど、
普通のノートPCだと思うとそこそこの小ささにこの薄さ
結構いいんじゃないか?と思った。

売り方間違えてないかJeff?
99いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:19:56 ID:???0
>>95
そりゃ、モバ板見てるようなお前ならそうだろうけど、
世の中には必ず休止から復帰にこけるUXとか、
タッチパネルのドライバを認識してないUXとか、
スクリーンセーバーの起動でハングするUXとか、
HDの30%が不良セクタになってしまったUXとか、
CF挿しっぱなしで再起動するとブルースクリーンになるUXがあると思うんだよね。
100いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:22:37 ID:???0
1はサイモン&ガーファンクルのファンかよっ!
101いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:26:08 ID:???0
イメージはNOKIAのInternetTabletみたいな感じなのかな?
いまいちよくわからないけど・・・・
シグマリオン3みたいに単体で使う前提だとなにか不便なことでもあるんだろうか?

スマートフォンと同期っていうのがどの程度の同期なのかがわからないからなー
単純にPIMやメモの同期って言うのなら微妙だし、メールの同期はどの程度なんだろ?
返信メールとか、それぞれで作業した差分も同期してくれるって感じなのかな?
せっかく画面がでかいなら動画も見たいけど、対応アプリはあるのかな?

うーむ、かなり欲しいガジェットではあるけど、私にとってはいまいち有効な使い方が見あたらないかも
ブラウザの出来にも依るかな。画面が広いだけで(それはそれでメリットだけど)機能がいまいちならちょっと辛いなあ。

欲を言えばある程度フラッシュも読んで欲しいけどせめてajaxぐらいは対応して欲しい。
どこかにそれについて言及してあるところはない?
102いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:29:44 ID:???0
まだ未出だよな。Engadjet(J)の続報〜。
http://japanese.engadget.com/2007/05/30/palm-foleo-hands-on/
103101:2007/05/31(木) 20:37:32 ID:???0
http://www.opera.com/pressreleases/en/2007/05/30b/
ajaxは対応かー
google関連はすべて何とかなりそうだね

102でフラッシュ対応も書かれてあるねー
こういうモバイルガジェットで不満だったのがブラウザのできの悪さなので、これは期待出来そうかも・・・
マルチメディア系はサードパーティーに期待するしかなさそうだね。

5万円〜6万円くらいなら、買っちゃってもいいかなー
家でのブラウジング端末としてもいいかもだし。

惜しむらくは国内でスマートフォンコンパニオンとして活躍させられる懐を持ったキャリアがいないことか・・・
Bluetoothでスマートフォン経由の接続はDUN使っちゃうんだよね?
104いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:51:32 ID:???0
動画は今のところ見られないみたいだね。
105いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:55:47 ID:???0
中古でリブLを探すかもしれん気分だったんで興味ありだな
キーボードの質が良ければそれだけで買いかも
106いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 20:55:55 ID:???0
今度の新型w-zero3にBTが内蔵されれば、接続できるようになるかもね。
107いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:36:38 ID:???0
FireFoxとかTCPMPとかサードパーティソフトいれられるのかな?
108いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:43:41 ID:???0
あとV2Cも...
109いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:48:20 ID:???0
自由に開発できるってあるくらいだから、入れられると思う。
ただ、このCPUに対応したバイナリにコンパイルされてる必要はあるだろうけど。
110いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:53:44 ID:???0
これ全画面表示のみらしいし
ウィンドウで表示されるように作られてるアプリケーションは少し手を入れないとだめかもね

端末に触れる状態で、ターミナルがインストールされてるのに
誰もcpuとメモリの情報を上げないとは…
なんか事情があるのかな
111いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:13 ID:???0
確かに。

Default built-in RAM is about 118mb of RAM
とはあるけど、どのくらい使ってるんだろうね?
あと、CPUは何を使ってるか全く情報出てないよね。
112いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 22:18:52 ID:???0
欲しいけど人柱になる気は無いな。

単なる中途半端なもの

と俺のゴーストが囁いてる
113いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 22:25:59 ID:???0
intelのMIDもあるし、富士通のLifebook U もあるし
来年には、Silverthoneもでてくるしな・・・
114いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 22:27:50 ID:???0
>>112
だいぶ劣化してるな。
ダビングし過ぎだぜ。
115いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 22:38:31 ID:???0
>100
ポール・サイモンのファンだろ
116いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 22:46:14 ID:???0
>>98
おれの見方は逆。

ノートPCとして見れば、この程度小さいかったり薄かったり、バッテリがもつ物は他にもある。
ハードウェアの魅力は安いの一点だけ。

windows PCでないことで、瞬間的に起動することがFoleoの一番のウリに見える。

>>101
>>私にとってはいまいち有効な使い方が見あたらないかも
FoleoはTreoの補完という形で企画されているけれど、日本じゃ補完すべきsmartphone自体
ほとんど普及していないからなー

使い方がイメージできなきても仕方ないだろう。
117いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:14:18 ID:???0
カップラーメンの蓋を抑えるにはでかすぎるし重すぎるな・・・

うーん使い方が・・・・
118いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:28:07 ID:???0
>>52
今回は本当なのかねぇ.......
119いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:22 ID:???0
スマートフォンを使っていて、
「あー、もっとでかい画面で見たい!5本指でタイプしたい!」
と思ったときに、おもむろに鞄から取り出す用?
母艦は別に用意するんだよね?
120いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:35:06 ID:???0
スマートフォンの巨大化した分身、みたいな立場・・・
121いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:37:06 ID:???0
リモートアームスーツ
122いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:41:20 ID:???0
>>119
そんな感じ。
母艦はsmartphone。
123いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:45:19 ID:???0
>>118
今回も出ないと思うyo
124いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 23:51:03 ID:???0
夏にタブレットが出るね。
25万程度
125いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 01:35:24 ID:???0
マカーは何度裏切られたか。
最後に買ったノートはPB2400。
10年前だよ!!!
126いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 02:21:57 ID:???0
わかったからTreoをwillcomで出してくれよー
127いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 02:35:34 ID:???0
ITmediaとかの記事見るとスペックは大したことないっぽいな
今時動画も厳しいて
低コスト低スペックで高パフォーマンスのためのLinuxと独自アプリか
128いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 02:54:46 ID:???0
Treoとの連携はもちろんですが・・・・・・

米ではこの秋9月の入学シーズンに向けての販売差戦略でもあります
そのための夏発売であり、いきなり$100値下げなのです

$499、900g、XGA。
CF、SDのデュアルスロット、BT、無線LAN内蔵。
0スピンドル、瞬時起動。5時間駆動。

「PCに親しんだ世代に向けたお手軽ノート」&「学生でも簡単に買える、扱える」
ネット、メール、オフィス系ソフトとの互換性だけに特化しているのもその表れ
129いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 04:42:19 ID:???0
ハード見るかぎりナニコレ?って感じなんだけど、ホーキンスが作ったんだから
使い勝手がすごくいいのかも?とも思う。
Palmは触ってて楽しかったもんなあ。
130いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 05:18:30 ID:???0
確かに、SMSが携帯メールのメインで、MMSはあまり使われてない欧米の現状
Treoとの連携だけがメインとは考えにくい
長い文章のためのフルキーボードを使い、PC用のアドレスに送信がメインなのかな




米でDELLとかGATEWAYが最安ノートを$599(季節によって$100程度のリベート)を
販売しているが、勝負になるのか?
131いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 07:42:19 ID:???0
ワープロと表計算はgoogle使えばいいし
132いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 09:11:01 ID:???0
重量は500グラム切ってないとなあ
なんか凡庸な感じだ。
133いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 10:02:48 ID:???0
ワープロや表計算しかしないオフィスじゃ最強じゃね?
134いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 10:03:22 ID:3R3cTi/U0
以前からこういったデバイスのコンセプトモデルは良く議論されてきましたよね。
いわゆるダム端ってやつ。
今後ウェブベースアプリが急速に普及していって、大容量HDD搭載パソコンが使用されない時代が来るタイミングに乗ればおもしろいと思う。
googleと組んで開発を進めれば可能性も広がるとは思うけど、たぶんシンクライアント時代の覇者がPalmって可能性は低いと思う。
10年後にFoleoという名は、PDAの歴史におけるNewtonのような存在として名を残すかもしれない。
135いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 10:19:05 ID:???0
家と会社にそれぞれ置いてもいいね。
テレビの横にあると便利
136いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 10:27:25 ID:???0
バッテリーはもーちょい持ってもよさそうなんだけどなぁ。
安いけど。
137いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 10:36:58 ID:???0
またPalmみたいに時代の先を行きすぎた感が・・・
138いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 11:18:49 ID:???0
デザインがレガシーだね
139いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 11:29:26 ID:???0
Palmは「潰れてなくなる会社」という位置づけに。
140いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 11:47:19 ID:???0
PDA自体の存在意義が微妙になってきてるからな。

でもPalmOSは使いやすい。
ウイルコムは早くスマートフォン出せよ。
糞みたいなWMなんか使ってんなよ
141いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 11:54:47 ID:???0
Palmとトランスメタはもう終わりやね・・・
142いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 12:25:40 ID:???0
hpc復活の烽火としてブレイクして欲しい
お願い、盛り上がって!
143いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 12:54:03 ID:???0
Palmが使いやすかったのはOS4まで
144いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 13:26:25 ID:???0
>>137
Palmは先なんか行ってなかった気がするんだがな。背伸びを
せずに作ってみたら、たまたま堅実な物ができただけって気
が。
145いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 14:25:08 ID:???0
>>144
常識をつきつめることしかやってないな。だがそれがいい。

PIMデータをスマートフォンに集約すると、
小さい画面では、やはりハンドリングが面倒だし。

1kgが惜しい。この機能と外部拡張のままB5サイズで400g程度なら。
146いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 14:49:46 ID:???0
>>145
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349917,00.htm

ここによるとカレンダーは同期できないらしいので、PIM
データはスマートフォンに集約するしかないね。
147いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:09:37 ID:???0
>>146
BT経由/常時バックグランドでHotsyncされる仕様かと思ってたのに… だめじゃんorz

つか>>146リンク先のこの箇所で語り尽くされてるな

 >Kort氏は「2〜3日の出張に出かける必要があり、(Foleoが)大きさも、
 >重さもあまり変わらないというのであれば、普通にUMPCを持っていけば
 >済むことではないのか?」と述べている。同氏は、ビジネスユーザーで
 >あれば企業アプリケーションを実行するために通常のPCが必要であるこ
 >とにかわりはないし、一般家庭のユーザーであれば、動画再生もゲーム
 >もできないノートPCを欲しいとは思わないだろうと述べている。
148いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:17:00 ID:???0
あくまでもスマートフォンを「補佐」するものなんだよね。
大画面とフルキーボード。
メールも自分で受信するのではなくてスマートフォンと同期が基本。

単体でPCと同じ事をしようとするものではない。
(マルチメディア関連とか)

...その割にはサイズとか重さが小型PC並なのは残念。
値段ももうひと頑張りして欲しかった。
149いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:21:58 ID:???0
普通のUMPCは2倍の価格。平均$1000
電池も2〜3時間
150いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:23:21 ID:???0
>>148

レッツノート以下の重さ
4万前後

ならかなり考えたなぁ
151いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:29:26 ID:???0
これはGoogle端末?
152いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 16:52:54 ID:???0
>>87
もしこれがDSLiteと全く同じサイズだったら、今ごろ祭になってただろうな。
というか、電子漢字辞典みたいな見た目のやつってなんでどこも出してくれないのか?
153いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 17:20:05 ID:???0
カッコイイ100ドルPCを目指してみましたが
断念しました。
154いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 18:15:32 ID:???0
バッテリーがそこそこ持って、日本語化が可能ならシグ3の後継としてもいい気がするなぁ。
Firefox/Thunderbirdが使えるならデスクトップと同じネット環境が使えるし
どこまでいじれるOSなのかが気になる。

※rdesktopの動作は絶対条件
155いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 18:50:14 ID:???0
でももし、将来スマートフォンが業務のメインコンピューターになれるなら、
(エクセルワードを使い、メールを送受信し、ノーツと同期出来れば十分か?)
他に必要なのはキーボードとディスプレイだけだから。

現在までのニュースなど
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&ncl=1106310776
元麻布氏コラム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0601/hot489.htm
156いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 19:46:28 ID:???0
アメリカの現状

無線LANのホットスポットがたくさんあり、skypeなどのip電話にも番号が与えられ、
都市部では普通に携帯電話として使う人も多い

Treoと連携は主ではなく、ネットに繋がればほとんど家のPCと変わらない使い方が
できるお手軽ネット端末を目指しているのだと思う
即起動&即終了、広めのスクリーン、フルキーボード、5時間電池はこれからのシンプルな
ネット端末を表しているのではないだろうか

元麻布氏コラムは相変わらずとんちんかんだな
157いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 20:41:52 ID:???0
smartphoneが普及していない国の住民があれこれ邪推してもなあ。

ソフトウェア的にはsmartphoneでいろんなことができるようになったが
PCと同じデータを操作するには、横1000ドット以上ないとね、というところが
出発点。

ケータイは子供のオモチャでしかない環境じゃ、スタンドアロンで使うことを
想定するしかないわなあ。
158いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 21:04:53 ID:???0
tesuto
159いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 22:29:29 ID:???0
日本にはリナザウがあるじゃない
160いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 22:35:12 ID:???0
myloもあるよ
161いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 22:44:23 ID:YCh3VV5G0
Newtonもあるにょろ
162いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 22:47:52 ID:???0
日本には、すでに兵はない!艦もなければ、武器、弾薬もない!
163いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 00:28:50 ID:???0
>>159
今でも継続的に新型を出してくれたなら、確かにリナザウで良い
のだけど…

リナザウからW-ZERO3をでっち上げたみたいに、今度出るx-w
から新しいリナザウをサクッと作ってくれないかねぇ。
164いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 00:41:20 ID:???0
正直、FirefoxとThunderbirdとGoogle関係が動いて
イーモバが使えたら買ってしまうかもしれない・・・
MIDも微妙、Silverも来年の今となっては・・・・
165いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 01:43:07 ID:???0
トラックポイントか…
これだけでも惹かれるなぁw
166いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 01:52:47 ID:???0
ああ 乳首ね
167いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 01:55:24 ID:O+2c4WXJ0
>>166
謝れ!全ThinkPadファンに謝れ!
168いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 02:01:03 ID:???0
チャンドラユーザだけど、乳首クリクリといってたよ
169いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 02:28:59 ID:???0
日本ではNetBookProが4万で買えるからな。
ほぼ同価格帯でないと厳しいだろうな
170いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 04:25:39 ID:???0
レッツノートのR系ならWindowsがそのまま使えて、1キロでバッテリーは10時間は持つぞ。
171いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 04:31:43 ID:???0
>>170
その代わりに約5倍の価格だがな
172いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 05:48:35 ID:???0
>>171
何か問題があるか?
PCとしちゃちょいと高い程度の部類でも作りが堅いからサイズと質量と機能で選択するなら十分に候補だよ。
むしろFoleoをチープPCとして買うってのが間違ってるんじゃないの?



173いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 06:50:34 ID:???0
動いてるとこの動画ないの?
チョーサクサクなのかな。
174いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 09:25:59 ID:???0
ここでレッツとか出してる奴はアタマがオカシイ。
この変な端末買っても使いこなせないのがオチ。
175いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 09:36:36 ID:???0
馬鹿が買えば買うほど、数でて、安くなるじゃん。
ちゃんと誉めてやれよ。
176いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 10:06:34 ID:F1O7XbPJ0
久しぶりに面白そうなマシンが出たね
177いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 11:25:07 ID:???0
レッツノートR6 いいね。
178いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 11:35:54 ID:???0
それにしてもarmだからチップ自体は電池食わないと思うんだけど
液晶パネルとそのバックライトを工夫した製品を希望だな
179いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 11:47:41 ID:???0
何かに似ていると思って思い出したのは
sharpのteliosか wwww
Telios HC-AJ1とか、、、、、、、うーん欲しいか?
180いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 12:16:47 ID:???0
>>179
サクサク動くんなら、そろそろヤバゲなFIVA206の後継に欲しい。
どうせ文章編集とネットくらいしか機能必要ないし。
181いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 13:27:48 ID:???0
emacsが快適な速度で動くなら良いな。出先で文章書ける。
あとはX上での日本語入力全般が問題か。
182いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 14:31:53 ID:???0
やるとしたらcannaとかつかうことになるんかな?
183いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 16:02:12 ID:???0
いまならAnthyかな。
184いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 16:03:18 ID:???0
SJ3 でも Wnn でも An thy でも...
185いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 16:16:44 ID:???0
ところで、これのGUI Toolkitって何なの?
Xが走ってるの? Qtじゃないの?
あとはパッケージ管理システムが何なのかとか。
186いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 16:23:07 ID:???0
>>182
【審議中】
187いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 16:25:38 ID:???0
188いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 18:03:29 ID:???0
 Hawkins氏はFoleoの仕様についての詳細をあまり明らかにしなかった。Intelや
Advanced Micro Devices(AMD)、モバイルプロセッサの大手であるARMの関係者
ら対して、Palmが各社の製品を使用しているかどうかを尋ねたもののすぐには回答
を得られなかった。
189いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 19:09:30 ID:CunJNLYf0
ホーキンス氏ってもう人工知能の研究に専念してるのかと思ってた
190いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:04:10 ID:LaEEjA3S0
さっぱりもりあがんね
191いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:08:24 ID:???0
まぁ、こいつにW-SIMとかシグマリオンの代わりとか抜かすアホ共がいる時点でどうしようもないだろ。
あくまでもスマートフォンの下に付くオプション機器に過ぎないモノなのに、独立運用で不便だと文句
垂れる理解度の無さではどうにもならんさ。
192いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:23:02 ID:???0
193いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:30:56 ID:???0
>>191
うるせーよ知った顔しやがって
Hawkinsがどう使って欲しいかなんて関係無いんだよ

俺はそもそも国内で出てるスマートフォンに興味が無い

大体Hawkinsの説明を聞いても何も響くものが無い
俺は携帯のメールはBiffとしてしか使ってないし
Biff以上の使い方ができるシロモノじゃないから
別にSyncできる必要なんか無いんだよ

1kgもあるオプション機器を持ち歩く必然性は低いから、
Foleoの購入を検討するに当たっては、勢い使い込むことを考えざるを得ない
それが理解できず、与えられたコンセプト内でしか考えられないって
不幸な脳みそだな
194いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:35:01 ID:DO8E6E8b0
もちろん、男ならtwmだよな?
195いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:36:51 ID:???0
>>193
とりあえずうざいからコテつけて
196いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 21:06:19 ID:???0
これがiPhoneのコンパニオンにもなればいいんだな・・・
197いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 21:41:56 ID:???0
>>196
ジョブスなら…
ジョブスならやってくれる…
(AA略)


そしてIPhone発表会でおもむろにジーンズのポケットからFoleoを出すパフォーマンスをやる
198いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 21:46:22 ID:???0
>>197
>そしてIPhone発表会でおもむろにジーンズのポケットからFoleoを出すパフォーマンスをやる

ジョブスって、そんなにデカかったっけ?
199いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 21:48:24 ID:???0
>198
身長5m。Foleoぐらい余裕。
200いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 21:55:51 ID:???0
さすがジョブス!
ゲイツに出来ないことをできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
201いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:04:21 ID:???0
どんな流れだよ。

Palmを出したHawkinsの隻眼に期待したい部分はあるが、
いかんせん物理的な大きさ、重さはどうにもならん
202いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:04:25 ID:???0
でもiPhoneの国内キャリアがSBだったら意味ねぇな
203いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:15:50 ID:???0
ザウルスに無線LAN内蔵しろと言い続けてもう諦めの境地な人には
実は垂涎の新製品かも試練

しかし・・・・ せめて600gにしろと
ホーキンス的にとっての1.1kgは俺にとっての600gくらいなんだろうけど
204いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:20:03 ID:???0
同サイズのノートPCと比べても変わらないってのは、一体なにが重いんだろうな。
HDDも無いわけだし。バッテリの持ちから見ても巨大なバッテリ載せてるようでも無いし。
205いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:29:09 ID:???0
>>170
でも、Let's noteで瞬間的な起動はできないのよね。
価格の問題を措くとしても。
206いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:31:31 ID:???0
>>201
Jeffが片目だとは、知らなかった。
207いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:37:05 ID:???0
>>180
プロモーションのムービーぐらい、サクサク動くならいいよね。
http://www.palm.com/us/products/mobilecompanion/foleo/experience/index.html

>>204
むしろ。軽くするためのコストを費やしていないと考えたほうがいい。
208いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:42:54 ID:???0
>>205
サスペンドじゃだめなの?
windows2kとかXPのサスペンドなら2秒くらいで復帰できるけど
それすら待てないのか?
それとも、vistaだと時間かかるの?
209いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:49:33 ID:???0
ホーキンスが持つと親指タイプ出来そうなくらい小さく見えるから困る
210いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:50:01 ID:???0
使い道だの重いかどうかだの買ってから考えることだろ
211いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:51:09 ID:???0
>>206
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。
212いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:52:02 ID:???0
ノートPCを開いた数秒後にはPCが起動。瞬時にオン・オフが
できる事によりノートPCが真のビジネスツールへと進化を遂げます。
http://panasonic.jp/pc/products/r6m/mobile.html
213いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:57:09 ID:???0
やりたいことは分かるな
スマートフォンに熱中してるユーザーなら結構有効なツールかもしれん

まぁどうせ日本で発売されることは期待できないけど。
日本のキャリアはPalmをなぜ出さないのか意味不明。WMとかシネヨ
214いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:07:24 ID:???0
WM6が出る前だったら、Palmも勝ち目があったかもしれんけどなー。
215いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:20:37 ID:???0
>>206
>>211
せきがん 0 【隻眼】
(1)片方の目が見えないこと。かため。
⇔双眼
(2)すぐれた見識。独特の見識。
216いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:21:18 ID:B3puzF2g0
>>214
ゲイシ製品にそこまで言えるお前に惚れた(笑)
217いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:26:26 ID:???0
Firefoxさえ入ればなんとでもなるんだ
頼むッ挿れさせてくれッ
218いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:31:26 ID:???0
>>211
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。
>>201は高卒、見逃してやれ。「慧眼」が読めず、また「隻眼」の意味も判らない。

自己紹介乙wwwwwwwww
219いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 23:37:22 ID:???0
>>215
ぐーぐる先生の検索トップが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BB%E7%9C%BC
隻眼に「片目」以外の意味があるとは今の今まで知らなかった。高卒認定>自分
220いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 10:19:49 ID:???0
>>208
HDDスピンアップ含めて2秒で復帰できるハードがあるの?

機種教えて。参考にしたい。
221いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 10:22:43 ID:???0
>>219
それ、誤用。
その意味では、「一隻眼」の形で使う必要がある。
222いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 10:52:30 ID:???0
>>220
うちではthinkpadx31で出来てるよ
何回かに1回、結構時間がかかることがあるけど
うちのx31のHD、ちょっと壊れてきてるからだと思ってる
正直、即利用可能な状態にしたいだけならこれで十分だよ
それすら待てないなら運用を変えたほうがいいと思う
何使っても満足できないと思うよ

ただ、ノートPCだとサスペンドでも結構電気食うから
1日中 サスペンド+作業場所で作業 ってなことをやってると
標準バッテリーなんかだと持たないと思う
そういう意味では、フォレオなら
電力的にはPDA的に、作業スペースとしてはノートPC的なもの利用して
作業を行えるんじゃないかな
223いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 10:52:48 ID:???0
「一隻眼」の形で
(2)すぐれた見識。独特の見識。
224いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 10:58:53 ID:???0
>>222
自己レス
さすがに2秒は言いすぎだな
すまん
座ってサスペンド解除させてケータイのメール取得するか
PDAでメール取得するかするとログイン画面が出てる感じだな
225いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 11:15:42 ID:???0
サスペンドからの復帰は、OSXの方が早い。

全く同じスペックのハードで比較したことはないので、参考にしかならんのだが
Let's Y5と初代mac bookでは、mac bookの方が早かった。

復帰にかかる時間は、OSの寄与がかなり大きいように思える。
226いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 11:58:13 ID:???0
>>224
 220はHDDのスピンアップとか言ってる所から、サスペンドとハイバネーションを勘違いしていると思われ。
227いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 12:03:46 ID:???0
不揮発メモリか超低電圧スタンバイが出来れば、
現状でも待ち時間0になるんじゃないの?
228いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 12:35:17 ID:???0
>>226
HDD止まったまんまでサスペンドから復帰するPCって、あんの?
229いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 12:36:05 ID:???0
>>227
それができないから、 現状 待ち時間が10秒以上かかるわけで。
230いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 14:22:58 ID:???0
>>226
どっちみちスピンアップはしてると思うよ
いつも復旧するときにかこって聞こえるから

>>227
>不揮発メモリか超低電圧スタンバイが出来れば、
今ってサスペンドでは最低限の部分(メモリとか、キーボードとか)以外の電力をカットしてて
復旧時に通電してるんだと思ってたんだけど、
なんで不揮発メモリだと速度が早くなるって思うの?
現状サスペンドの際はメモリに通電してるんだし、復旧時の速度なんて変わんないんじゃないかな
不揮発メモリ(MRAMとかのことかな)のほうが現行のRAMよりアクセス速度が速いとかだったらわからないけどね

foleo早くでないかな
これが出れば、うちの240zの交代要員に出来るのに…
231いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 15:19:01 ID:???0
惚夫
232いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 15:39:52 ID:???0
>>214
WN6になろうと母艦との連携方法なんかは糞のまんまだろ。
ZERO3とかもうね狂気の沙汰ですよこの使いにくさ
233いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 17:54:08 ID:???0
モバギR730の新型だと思えば、購入意欲が湧いてくるな。

結構便利なもんだぞ、フルサイズハンドヘルドってのは。
234いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 19:40:02 ID:???0
ウィンドウズノバイル
235いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 20:03:46 ID:???0
日本語化だけど、どういう手段あるの?
j-osもjaponも対象はpalm os機だし、linuxは一定の手順で出来るのかな?
236いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 21:27:56 ID:???0
>>232
WM6は、実質的にWM5.1に過ぎんからね。
OSカーネルに手が入るのも次。
WM6に期待している人が、何に期待しているのか正直わからん。
237いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:15 ID:???0
R730 って 1.1kg もしたのか。こんだけ重いならフルスペックのノートで良い様な…

ttp://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/r730.htm

>>235
GUI の仕様に依る。
238いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 23:03:29 ID:???0
やっぱキーボードのでき次第だよな
しっかりしたモンなら固定客もつくし長く愛される
239いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 23:13:10 ID:???0
そうだな。
240いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 23:15:13 ID:???0
芋場の対応とFirefoxさえできれば・・・
241いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 02:20:10 ID:???0
242いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 03:44:20 ID:???0
まぁ明らかに日本だとうれないだろうけど
そんな高くないし一部のマニアは末永く使うだろうな 、まぁ俺も買うだろうし ネタで
それにしてもBTを使わないで連続稼働時間をもう少し延ばしてほしい
243いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 04:33:18 ID:???0
BT はオフにできるだろ?ふつー。
244いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 10:24:36 ID:???0
CPUはPXA27xみたい。カーネルは2.4.21-rmk1-pxa1-intc2
YouTubeの動画は見られるみたいだけど、動きはガタガタのようだ。
GAは無くてframebufferのようだね。
Windowシステムが何なのか分からないね。

>OK It runs a linux Kernel but what about GUI ?
>Is it at least based on GTK ?
>If so new (recompiled) software will rapidly flow ...
>Why didn't they use a available GUI (like Maemo for example ...) ?

と俺みたいに気にしている奴がいる。

>I am soooo glad they didn't go with one of the existing Linux GUIs.

と書いてる奴もいるから、既存のGUI Toolkitではないということだろうか?
でも、Operaが移植されてるからな。

XでもQtでもないGUI Toolkitを新規開発するってありえるかね。
245いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 13:17:18 ID:???0
>>244
やっぱりARMか。密かにGeodeとかで、Win2000辺りを
インストール可能であることを期待していたんだけどなぁ。
246いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 13:23:18 ID:???0
>>244
>CPUはPXA27xみたい
キター!
後はメインメモリの容量だけか
カーネル2.4系ってことは、あまり多くはなさそうだね
128MB載ってればいいんだが…
247いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 13:56:38 ID:???0
248いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 14:04:59 ID:???0
>>247
何が言いたいかよくわからないんだが
トータルシステムストレージの117.1MBをメインメモリだって言いたいのか?

これ補助記憶装置じゃないの?
主記憶装置の容量が知りたいんだが…
249いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 14:06:23 ID:???0
>>248
自己レス
フリーが117.1MB
でした
250いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 14:14:24 ID:???0
きっと誰かがゴニョゴニョしてwineを使えるようにしてくれるはずなんで
生暖かく待ってる。
251いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 17:37:49 ID:???0
>>250
Wineはx86向けWin32 APIを用意するだけでCPUエミュレーションはしないでしょ。

しかし、本当にジャンボZaurusだね。
CPUはARM、SDとCFの2スロット、メインストレージはFlash ROMの128MB……。

考えてみりゃ、Palmだってそうだったよな。
枯れた感じの技術を採用してくる辺りは「らしい」といえる。

キーボードを使うランチャ、シングルウィンドウにも、
使いやすさを指向した哲学がうかがえるし。
252いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 18:57:21 ID:???0
無理な小型化によるコストアップを割けたり、とコンセプトを見失ったPCモドキからの決別とか、ま
さに正しい思想で作られた製品だよな。半可通のヲタの“僕の考えた万能マシン”とは一味も二
味も違うプロの仕事だ。流石だぜ。



もっとも、正しければ売れるというモンではないのだが(苦笑)
253いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 19:03:59 ID:???0
苦笑はやめとけ。
254いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 19:45:53 ID:???0
設計思想としては、すごく真っ当なんだよ。
この先スマフォンは高速化大容量化していく一方だろうし。

大したことに使わないのに、社員全員にフルサイズのPCを持たせてもコストがかかる。
しかし、スマートフォンだけでは画面も小さくキーボードも不十分。
そこでFoleoがあれば、・・・という。

多分おっさん連中は、Officeが編集できてソリティアが入っていれば、
簡単な方を好むんじゃないだろうか。
そういやOffficeはお馴染み、Dataviz Documents to Goだな。
http://www.dataviz.com/products/documentstogo/
・・・Windows Mobile版って出す意味あるのか?
255いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 20:35:07 ID:???0
RAMは256MBという記述があるね。
これはある種朗報だけど、CFスロットはバッテリーの間に挟み込む形、と書いてある。
CFスロットにカードを差すと、それが第一番目のメモリになるとか。
一方のSDスロットが、外部とのやりとりのために役立つ位置づけにあるとも。
(ソースはgizmodo)

CFスロットはバッテリーのカバー内に? これが本当ならかなりイタタタタな感じ。
Jornada7xxのように、物理的に通信カードが差せない位置にあるのかもしれない。
各種スロット、端子が並ぶ本体サイドには確かにCFスロットが無い。
USBモデムの形態を取っている端末は使える可能性があるけど、
それが本当なら、国内でのFoleo支持の多くを失いそうだね。
Hawkinsの「一隻眼」は、日本までは見通せないのか。
256いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 20:37:52 ID:???0
通信はスマートフォン経由でって発想だから、必要ないのでは?
257いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 21:05:03 ID:???0
>>256
メーカーの御神託はどうでもいいよ。あなた自身はどう思うのよ。

2ちゃんねるって、メーカーの都合でしかないようなことを自らの意思決定に
おいて重要な要素にしているかのような論調、価値観の人が目立つよね。
もっと主体性を持って評価、判断、行動してほしい。

国内で使おうと思っている人の中には、CFスロットがあり、通信カードが差せ
れば、それに価値を見い出す人は多いと思うよ。
258いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:45 ID:???0
>>252
無理な小型化をしてないのはともかくとして、無駄な大型化を
してるのは如何なものか。コストをかけなくても、モバギぐらい
の大きさにはできると思うんだがなぁ。ちょうどこのクラスの機器
は絶えて久しいから、血涙を流して喜ぶ人も多そうだけど。
259いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 21:26:46 ID:???0
通信カード差したきゃPC買ってろ
260いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 21:30:13 ID:???0
>>257
 だから、それは従来のPCなりなんなりでやればいいじゃん。
 なんでもかんでもケチつけるのが格好いいとか思うのは、せめて高校生までにしてくれ。
 それを主体性とかちゃんちゃらおかしいわ。

 しかし明確な目的をもってデザインされているものを“都合”って言い換えるのは、上手い
レッテル貼りではあるな。
261いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 21:53:08 ID:???0
>>258
モバギはすげーコストかかってるだろ

cfの通新カード使えないのは辛いな
イーモバのcfカード使いたかった…
まあ、外見的にはどこにもスロットがなくて
そんな気はしてたんだが
262いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 22:19:46 ID:???0
>>261
芋場使えなさそうなのか・・・
一気に冷めた
富士通のUMPCに期待
263いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 22:40:35 ID:???0
企業が大量に買うかもね
264いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 23:03:40 ID:???0
そもそも日本国内でのCFの通信なんか、誰がドライバだすのさ?
具体的にはイーモバイルかウィルコムでしょ?ドライバないってば。
(有志が書いてくれそうな気もするけど)
Bluetoothでの通信が一番シンプルなんじゃないかなあ。
どこかで見たんだが、bluetoothでのスマートフォンとの通信がDUNではない、という話も見たんだよね。
(ソース適当でうろ覚え申し訳ないです)
もしそうなら国内各プランの定額範囲内じゃないのかなあ。そうなる事を祈りたいね。
265いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:43 ID:???0
>>264
linux用のドライバをarm環境でコンパイルして放り込んだら動きそうじゃない
266いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 23:56:07 ID:???0
>>259 >>260
感情的にならず、ちゃんと読みなよ。全くかみあってないよ。的外れ。
「自分の言葉で言ったら」と言っただけ。

どんな合理的な目的があって存在するものでも、自らの利害と一致しないもの
は第三者の都合によって存在するに過ぎないとしか評価できない。
それが主体性の一側面であることに議論の余地は無いでしょ。

あなたの話では、作り手が合理的と説明するものはすべて受容しなければなら
ないことになる。

絡んでくるなら自分の意見として解釈してよ。Hawkinsとは対話できないのだか
ら、右から左へ持ってこられても話にならない。
267いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:36 ID:???0
まぁそう熱くなるなよ
268いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 00:08:49 ID:???0
じゃ自分の意見を。
通信ならスマートフォン経由ですればいいじゃん。
なんでCFカードで通信しなきゃいけないの?

よしんばCFカード萌えとかCFカードで通信しなきゃ行けない理由があるなら
ご愁傷様としか言いようがない。FoleoはPDAの周辺機器でPCみたいな万能機じゃないのだから。

そりゃそういう風に使えるCFスロットが有るにこしたことはないだろうけど、
それを言い始めたらストレージの容量がGB単位じゃないとか画面が狭すぎるとか
メモ捨てがつかえないとかきりがない。


結局我々ユーザーには特にこの手のハードは与えられたものを使うしか選択肢はないんだからさ。
 気に入らなければ買わなければいい。それだけの話。
企業に直訴するってのも手だけど、採用される可能性は高くないし。
269いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 00:32:22 ID:???0
じゃ俺も自分の意見を。
CFスロットが無いなら兎も角、そこに存在するというのなら、ストレージ以外の用途で
使いたいというのは、最低限の要望だろう。
一体今までモバ板で何を見てきたのかと。

スレで文句言われるのを見たくないのなら、来ないことをオススメする。
気に入らなければ買わなければいい、とか言い出すのは全くの論外。
270いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 02:20:55 ID:???0
いや、Palmの社員がモバ板なんて絶対に見てないと思うがw
しかもネット上の書き込みが何の役に立つんだよ。口ばかりの癖に。
軽自動車に車輪とエンジンあるんだからF1に出せといってるようなアフォっぷりでなにをいきがってるんだか。
271いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 02:28:52 ID:???0
日本市場、というかモバ板住民ならCF通信カードを
希望するのは当然というか、十分理解できる。

動画バリバリのエミュもヌルヌルとか、寝言こく子供が
騒ぎ出したらF1がどーこーって叱ってやって下さい。
272いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 02:37:22 ID:???0
これなら100ドルPCの方が売れそうだ。
273263:2007/06/05(火) 02:45:36 ID:???0
そうさねー
ドライバさえあればCFを通信に使いたいのが人情だあね
ドライバ厨みたいだなワシ
ただ、Palmとしては明確にモバイルコンパニオンを謳いたいみたいだから、
ことさらストレージ以外の使い方までケアしようと思わなかったんじゃ無いかなあ。
ちなみに私は全くその事に関して欠点とは思わない。16GのCFぶっ込んじゃうぞ

>>266
2ちゃんでペダンティズムイクナイ
それはちん毛の生えた中二病
274いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 03:44:34 ID:???0
これもしかして中身はOLPCなんじゃ
275いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 05:17:33 ID:FL7McsVw0
なんか世界はこっちの方向に動いていきそうだな・・・

 取り残されるのは「ケータイ文化の日本」なんてことになったら嫌だお!
276いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 05:18:55 ID:???0
>>268
スマートフォンが買えないから、Hawkinsの提唱に首を縦に振れないだけさ。
スマートフォンが買えない人間にも、Foleoに活用の途を見い出す自由はある。

なぜCFカードで通信したいかの理由については、
現在の日本国内のスマートフォン事情を概観してみれば自ずと浮かび上がってくると思うんだけど。

主要2キャリア->勝手アプリ、PC利用のパケ料が青天井。うまみはスポイル

イー・モバイル(EM-ONE)->これ一本と割り切れない。プッシュメール無し。電話じゃない

WILLCOM->BT外付け/ワイヤードの不便さを強いられる
      W-SIMは一般的端末より感度が低い。通話用の端末を別に持つ必要有

今はまだスマートフォンがCF端末+PDA&携帯の取り回しの良さに勝る
メリットを与えてくれないというのが自分の判断。
別にFoleoに要望は無い。終わったこと。

>>273 カーネル内蔵のはず(コンフィグ次第)。ジェネリックドライバでほとんどのカードが使える。
277いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 07:23:46 ID:???0
>>270
F1カーと互角に戦えるような魔改造を施した軽自動車なら
見てみたいなぁ。
278いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 07:24:12 ID:???0
俺はこれ、新しい流れになりそうな気がする。
これとセットなら、各社はスマートフォンを売り込みやすいだろ。
EMONEはTV出力とUSBホストでキーボード&マウス付ければいいのかな?

たしかに>>276が言う通り、BTでダイヤルアップできるスマートフォンは無いか、
あってもドングルつけなきゃだったり通信が青天井だけども。
つぎのZero3はBTついてないのかねぇ。BT付いてたら欧米の認可機関で捕捉されるか。

あと、和製Foleoが出るなら、もっと軽く。
サイズは難しいな。B5なら1024x768、シグマリ型なら最近流行の800x480か。
279いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 07:59:56 ID:???0
母艦なら余裕で買うんだけどな。
もしくはメインPCに母艦の互換システム入れてこいつを子機として使える用になればいいな。
280いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 08:31:52 ID:4cD4DSkP0
ぽまいら今朝の日経でPalmに資本注入だってよ

それはそうと魔改造施した軽自動車って考えかなり嫌いじゃない
というかむしろそんな道を歩んで来た希ガス
m105をクロックアップしたりジョルナナ全盛期にモバギ使ったり(笑)
281いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 09:28:12 ID:???0
ただでさえ瀕死のPalmなんだから日本などハナから無視
と言うより米国内だけで手一杯ってのが現状でしょ。
まあPalmは昔からそうだったから特に気にしてはいないけどね。
282いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 10:58:59 ID:???0
魔改造した軽自動車が見たいなら
逮捕でも読めばいいじゃない
283いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 12:21:49 ID:???0
気になるのはAPI。恐らく言語はC++だろうから、自分には縁が無いけど、

・Linux OS for easy application development(pocketgames)
・ソフトウェアを書く人々の多くが手に入れるだろうと考えている(PalmFan)

という辺りが気になっている。どうも開発者への配慮があるようだ。
FoleoのToolkitは新規開発で、神Toolkitなのかも。Qtを超えられるか? IDEは?
Rubyとかの言語バインディングが出てくれるといいんだけどね。
日本語が使えるかどうかによるけど。
284いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 13:15:34 ID:???0
だから機能をスマートフォンのオプションに絞る事で低価格化しているシロモノに、そんんだけ機能
追加してどんだけ値段上げるつもりなんだよ。
で、相応の値段になったら「高い」「それならPC買う」「誰が買うんだよ、馬鹿じゃね」とか言い出す
だけのくせによ。
適材適所とかモノには限度って言葉を知らんのか?
まさか、お値段そのままでどんだけでも機能追加できるとか夢見てないよな?
ってか、発売元が元々機能を絞っている製品を「メーカーのいいなり」ってのは、論旨が破綻して
いるとしか言えないぞ。
メーカーの想定外な活用方法を見いだすのはユーザーの勝手だが、メーカーに要求して駄目だし
するのは滅茶苦茶だ。
285いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 13:51:48 ID:???0
>>284
もちつけ
さすがに誰もpalmに要望メール送ったりしてないだろ
つまり
>メーカーに要求して駄目だしするのは滅茶苦茶だ。
誰もこんなことしてないです
つーか、CFスロットついててイモバのCFカード使えないってことで
くそーって思うやつがいてもいいだろ
まあ、USBついてるから、リナザウにイモバ回線のルータやらせればいいかなーとか思ってる
時間があったらq2ch移植して、ついでにリナザウのキャッシュをマージするデーモン作って…とか
夢がひろがりんぐ

ただ、
>相応の値段になったら「高い」「それならPC買う」「誰が買うんだよ、馬鹿じゃね」とか言い出すだけのくせによ。
これには激しく同意
すさまじいまでの機能追加と部品単価上がりそうな要求して、
「これで○万円だったら買う」
とか言って、小売価格で現行品よりかなり低い価格を上げてるあほがいてマジうざい
無理に決まってるだろいちいち言うな と思ってしまう
2chの伝統なのかね
りなざうスレとか…
286いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 14:19:08 ID:???0
>>284
まずは無理を言うレスをスルーするスキルを持とうねw
287いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 14:29:46 ID:7qXw3uLu0
これにSIM挿すって言うの?
どう考えても重過ぎだろ
288いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 14:40:33 ID:???0
Willcomのx-wの正体がこれだったら俺絶対買ってた・・・ごめんウソ。
289いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 14:48:23 ID:???0
>>284
ただのスマートフォンのオプションにしては、夢が広がるハード
内容だからね。これが本来の目的通りの巨大ポケットボードに
過ぎないのならば、こんなことにはならなかったのに。
290いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 15:16:30 ID:???0
>>261
イーモバのモデムカードは一般的なISAモデムではないので
一筋縄ではいかんよ。
291いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 15:26:35 ID:???0
>>290
知ってる
一応、リナザウで使えないかなーと思って調べたりしてるので
なんか特殊だって話は見た
でも、PCカードのやつはdebianで動いてるそうなので
出来なくはないのだろう
最悪、自分でチャレンジしようと思ってた

まあ、cfスロットにさしても使えないんじゃ
意味がないわけだが…('A`)
292いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 16:32:39 ID:???0
大人しくem-oneとリンクしてくださいな。
bluetoothも付いてることだしw
293いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 18:24:25 ID:???0
誰だよ、軽自動車とかアフォな例出した奴はwww
294いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 18:35:04 ID:AureytyG0
軽自動車ダメなら300で(笑)
295いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 19:19:45 ID:???0
頑なまでにTreoへのWi-Fi非搭載を決め込んでいたのはこれがあったからなのか。

俺はWM機とスムーズな連携が出来て、質感が良ければ買うな。
値段も7万程度までなら出す。(質感がいい前提で)出来れば6万がいいけど。

密かにiPhoneもいい棲み分けが出来そうだね。
音楽、映像のリッチコンテンツはiPhone。
長文のテキスト打ちなんかはタッチパネルでやってらんねえからFoleo。

あれ?Bluetoothキーボードでもいいのか?
いや、広いディスプレイはいい。と言うことにしておこう。
296いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 19:35:56 ID:???0
っていうか、その“スマートフォンに広いディスプレイを”こそこいつのキモだろw
297いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 20:02:30 ID:???0
>>295
でも、いかにも求められそうな「リッチコンテンツを大画面で」って
のには対応できそうにないんだよね。へたに巨大画面なんかに
するから、コンセプト上では本来発生しないはずの不満が出てき
ちゃうんだよ。
298いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 21:50:03 ID:???0
1024×600の大画面が即座に起動するだけで
なかなか感動できると思うんだけどな。
動画等のリッチコンテンツは後継機に期待、と。

写真を見る限り、なんとなくだが、ボディのつくりがしっかりしてそう。
初期PALMの「道具感」が再現されてたら素晴らしいな。
最近のガジェットはつくりがちゃちいか、すぐ壊れそうで困る。
299いつでもどこでも名無しさん:2007/06/05(火) 23:29:21 ID:gqC/7Fx60
知らないんだけどさ
熱烈なスマートフォンユーザーはノートPCを使わないの?
300いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 00:03:46 ID:???0
意地でもスマートフォンで済ませようとする。で、周りからは「あの人いっつも携帯いじってるよね。」とか言われて傷つく。
301いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 00:44:53 ID:???0
なんかこんな製品が・・・
199ドルは安すぎだろw
インテル基調講演の主役はASUSの199ドルノートPC
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/05/news126_3.html
302いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 00:57:58 ID:???0
これ欲しいじゃないか。
しかも900gってw
何かの皮肉か
303いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 01:35:35 ID:???0
>>299
ノートPCには通信・通話というコミュニケーションの主要な機能が無いんだよ。
かといって、本格的な作業に耐えうるコンピューターでもない。
304いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 02:03:47 ID:???0
>>303
そこでスマートフォンですよ
305いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 02:13:52 ID:???0
何を言いたいのだかわからんのだが。。

sigmarion3ですらノートPCの代わりにはならん。
これが事実であり現実。
306295:2007/06/06(水) 02:48:39 ID:???0
>>297
ああーその通りだなあー人間欲が出てきちゃうんだよね
というか、CorePlayerぐらいは乗せてくれたらなあ。
>>298
つMac
>>299
ノートPCよりとっかかりが気軽なんだよね。メールチェックとか簡単な調べものとか。手のひらに収まるっていいのよ
じゃあFoleoはどうなんだと言われるとツラい、というのは秘密だ。安いんだ。
>>305
>>303が意味不明なのは同意だけど、シグ3は出先の仕事メール端末としてはばりばり代わりになってたよ。
携帯では無理だった。出先でエンコとかyoutubeでも見るのかい?それなら確かに無理っすな
要は用途次第だよ。やっぱ。
307いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 02:56:38 ID:???0
>>301
"The real kicker is that prices for the 2 pound laptop are supposed to start as low as $200"

オプションでXP乗せて16GSSDつけたら7万くれーいきそうだなwwwww
ぬか喜びサセヤガッテ・・・
308いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 03:10:07 ID:mjcEzBed0
>>307
os2万、SSD2万、無理言うな
309いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 07:44:43 ID:???0
英語は読めないからよく分からないけど、愉快な新ライ
バルの登場みたいですよ?

ttp://www.engadget.com/2007/06/05/via-intros-nanobook-ultra-mobile-device-600-ultraportable-lap/
310いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 08:15:50 ID:???0
いずれジョブズが「紹介します、パームのジェフ・ホーキンス」と
いうことになったり・・・ しないかな?
311いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 08:31:45 ID:???0
>>309
期待して開いたら、只の小型Windows PCじゃないか。
312いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 09:11:41 ID:???0
>>307
詳細みてないからなんともなんだけど、ubuntuでも乗せたらなかなか有効なマシンになるんでない?
バラ売りのほうが嬉しい。
313いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 10:36:32 ID:???0
Eee PC についてはこっちのほうが詳しいな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp05.htm

そもそも一般市場向けの商品ではない。拡張性とかに変な期待をしてもまったく無駄。おそらく手は入れられない。
314いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 11:14:56 ID:???0
FoleoのOperaってタブブラウズ対応してるの?
シングルタスクに近い挙動をするらしいから、タブブラウズじゃなきゃかなり辛いと思うんだが。
315いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 17:41:07 ID:Xk8DcEDS0
素直にSIM刺さるモバギ出せや
316いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 21:26:14 ID:???0
>>315
初代MGサイズで作ってもたぶんリチウム電池なんだろうなぁ。

乾電池PCがホスィ
317いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 22:27:23 ID:???0
白黒反射型液晶では、さすがに。
318いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 07:27:22 ID:???0
日本でもこういうのもう一回出してくれないかなぁ
319いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 12:07:23 ID:???0
おいおい。
今までのやりとり見てなかったのか?
そんな無茶な要望を満たせるマシンなんざどのメーカーでも作れねーよ。

それとも俺の為に利益捨てて発売しろってか?
320いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 12:14:20 ID:???0
>>319
ハァ?
値段やらなにやらリサーチして儲けが出そうならやってもいいんでないの?
俺は乾電池駆動で初代MGみたいに使えるなら20萬でもいいんだけど、そんなアホはそれ程いないだろうな。

321いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 13:37:09 ID:???0
新型ZERO3もいまいちだなぁ

相変わらず後一押しが足らない端末を出すキャリアだぜ
322いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 14:39:20 ID:???0
>>319
何でお前そんな必死なんだよ
氏ねよ
323いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 18:52:56 ID:???0
palmはこれのために2億ドル調達したし、経営陣も補強したし、かなりやる気みたいだね。
324いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:26 ID:aYUvv5MV0
むしろ俺はPalmが中型を含むこういう端末に来たこと自体が驚きだ
禅思想はどこへやら
325いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 20:30:44 ID:???0
>>324
×中型
○大型
326いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 21:40:59 ID:???0
>324
小さいボディにあれこれ詰め込む方が、禅思想には反するんじゃね?

高解像度に合わせた大画面、打ちやすい?キーボード。
それ以外は全てイラネ、なところはある意味禅思想っぽいというか、
ストレートな思考を感じる。
327いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 22:03:58 ID:???0
言い様だな。現状のスマートフォンの画面が不十分と言うならそれに変わる革新的な技術を生み出すべきだと思うけどね。
有り合わせの物で済ませるまさにPalm的と言えばPalm的。
現実的では有るが、志は低いな。
なんか最近のLifeDriveや680などの完成度の低いデバイスを見てると在庫かかえて泣く姿が想像できるんだけど...
328いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 00:08:09 ID:???0
発音は「ふぉりお」じゃないの?スレタイは「俺」とかけてるの?
Treoも「とれお」より「とりお」のような気もするけど
329いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 00:25:44 ID:???0
トゥリーオが正解
330いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 00:38:14 ID:shj6amlm0
>>321
>足らない

お前さんのほうが足らないw
331いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 02:07:27 ID:???0
モバイルエディターマシンが欲しい...
A4サイズくらいで解像度高めのディスプレイと大きいキーボード、LinuxでHDD無し。
で、超薄っぺらいの。厚さ15mmくらいとか。
ぶっちゃけ反射型モノクロLCDでもいい。

Foleoの写真見た時、一瞬「これは!?」と思ったが
筐体のエッジが斜めになってて薄っぺらく見えてるだけだった(´・ω・`)
公式の写真とか、絶対薄っぺらく見える角度を狙って撮ってるよな。
332いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 02:48:56 ID:???0
インテルブースで「199ドルノートPC」のCPUとOSをチェックする
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/08/news011.html

Linuxが導入されていた。グラフィカルデスクトップ環境は「KDE」の3.4.2が適用
630MHzで動作するCeleron M(と表示されるが、
これはCeleron Mをベースにした“Stealey”ことA100、もしくはA110と思われる)と
チップセットにIntel 915シリーズ(と表示されるが、
これはIntel 945GUである可能性が高い)を搭載するハードウェアでKDEを組み込んだLinux

これは、、、期待できるんジャマイカ?wwww
333いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 07:52:46 ID:???0
>>327
じゃあヘッドセットと音声入力ならいいのかと。
334いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 08:51:42 ID:???0
>>333
それのどこが画期的なんだ?
大丈夫か?
335いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 10:10:22 ID:???0
これ以上小さいのがよかったらTreoを使えばいいし、何よりも小さくしすぎたら
TreoとFoleoの境界線が曖昧になって本末転倒。
快適にキーボードを打てるくらいのサイズだったらこの辺がギリギリの線だろうしな。
336いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 10:39:57 ID:???0
CFの件のせいか、一気にクールダウンしたなw
後は信者同士、仲良く粛々とやってくださいw

[es]新機種もBT無かったし、日本では絵に描いた餅だね

日本では、日本でTreo使っているような真性がパンツとかで
サクっと買ってBlogで自慢して、箱に入れて2年後ぐらいに
ヤフオク出品といった顛末なんだろうな。
337いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 10:47:06 ID:???0
モバイルなシンクライアントを目指してGoogle Gearsみたいなのを搭載したら
化ける思うけど、難しいかな?
338いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 11:00:47 ID:???0
>>335
US市場を対象とするなら、底面積はこれぐらいが限度だろうな。
ただ、もうちょい薄くならなかったものかとは思う。
339いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 15:21:02 ID:???0
>>337
シンクライアントでもいいけど、日本国内では無線LANか外付けUSB端末、料金
青天井のスマートフォン端末のDUN、もしくは京ぽん2 という経路でしか通信で
きない。その時点で日本人は醒めると思うが。

無線LANスポット求めて彷徨うか、ゴロゴロガサガサカバンから七つ道具を出し
て端末セットアップ。こんな不便を強いられるならPCでいいや、となるでしょ。

このスレの信者共は日本国内でスタンドアローンで使うことを想定した話をす
ると、「目的が違う」と激昂して、口から泡吹きながらたたきつぶしにくるが
な。そういう連中には「なら日本語化もするなよ」と言ってやりたい。
340いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 15:34:26 ID:???0
芋使えば。
341いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 16:43:25 ID:???0
Palmな使い方でいいじゃん。
342いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 17:46:43 ID:???0
4k円くらいで携帯会社が定額制を出してくれんかなぁ。
iPhoneをそういうプランで使えるならSBにでも乗り換えるけど。
343いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 18:02:46 ID:???0
>>339
おまえ、買う気だったのか?
344いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 18:24:24 ID:???0
>>339
まあそういう使い方もいいじゃないの。
割り切って起動の速いWeb&テキスト作成ノートとして使おうと言うのなら良いけどね。
ただ、なんとなくこれってLinuxを日本語化してそれだけで満足して終わっちゃうような人向けって感じ。信者でも最初はPalmのエンブレム欲しさに飛びついたりするけど直ぐに持ち歩かなくなりそうだし。
特別大した物でもないのに、優れたコンセプトとか言い出すから突っ込みたくなるだけなんだよね。
345いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 18:36:50 ID:???0
ずいぶん饒舌だな。
346いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 18:52:22 ID:???0
>>345
信者タン、せめて何かコメントを。
347いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 18:56:12 ID:???0
心配するな。ものが出たら、イヤでも信者がアホな論調を披露してくれるって。
ふつーに、Linux 端末として使えばいいものを。。。
348いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 20:43:30 ID:???0
>>343
買うつもりだったがCF(ryでアンチに変身。
その情熱ももう長くは続かないだろう。

Emacs信者だから、CF(ryならMew端末として使おうと思ってたんだが。

今後もしばらく実用通信インフラ筆頭になりそうな京ぽん2を持っているけど、
ダイヤルアップ待ち受け状態にしないといけないばかりか、最短でも7タッチし
ないといけなくて面倒臭いんだよね。せめてメニューに登録できていれば……。

ボタン4つON/OFFすればいいだけだから、マイコンでシーケンス発行しようか、
と思ったぐらい。PIC10シリーズだったら入る余地あるのかな。
モード移行トリガーには、使ってないサイドのボタンを使うとか。

BTなのだから、もっと空気のような存在感であることを期待していたんだけどね。
349いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 01:38:24 ID:???0
>>348
京2のBTは*キー長押しで起動するが・・・
350いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 02:37:24 ID:???0
>>339
まぁ、コンセプトに賛同してるだけなのに「激高した信者共」とか言い出すコストも制作者の意図まるで
無視して駄目出しするだけの自称解った君よりはマシだけどね。
わめくだけじゃなくて、一つでもいいから現実的な代替案出してみたら?
351いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 03:04:13 ID:???0
ぐだぐだ言わずに買え。それが代替案。
352いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 03:42:49 ID:???0
「国内ではCFに端末が差せないととても不便をする現状があります」
「FoleoのCFスロットにはCF端末が差せそうにない」
指摘の骨子はこれだけ。
これに激高して見当違いのことをわめいている人がいるというだけ。

スマートフォンありきというコンセプトは分かった。
では、国内における>>276 の不遇さをどう思うかについてはコメント無し。

Hawkinsの描いたビジョンも、日本では絵に描いた餅ではないか、
と指摘してるんです。それには答えられない。
あなたの横やりの内容も、その枠を出るものではない。
見当違いな横やりってことです。

日本においては成就が難しいFoleoのコンセプトの代替案を出し、
Foleoの価値を説くべきは支持者側ではないかと思うんですけどね。

BT付き神スマートフォン&神プランの出現まで、Foleoをいかにスタンド
アローンで使い倒すか、これが代替案に望まれる方針ですよ。
支持者の意向に背くものかもしれないが、>>276である以上、
日本ではここに帰結せざるを得ない。

>>349 本当だ……。真性のアホですね。
353いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 06:26:57 ID:PDN6idGL0
そもそもCF+ノートパソコンという使い方から脱却できないユーザが問題。
しかもCFなんていう低速無線通信に満足している、
電車でノートPCをいじってる基地外はなんなん?自慢したいん?
354いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 06:43:14 ID:???0
>>351
いやいや、国内にTreoも無いし、まず買わないだろ。
>>276的事情が解決され、さらにスマートフォンが使われるようになって、
はじめて芽が出てくる機器なんであって。
355いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 09:27:41 ID:???0
ドトールで原稿書いたりするからかな。
電車で〜というやつほど、僻みばっかりじゃねーの?
356いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 09:52:51 ID:???0
漏れもよく電車の中で原稿書いてるけど、CFとかで通信はしないな。
電車の中で電波飛ばして通信とかどんだけ非常識なんだと。
あぁ、そうか。非常識だからこそ>>276とか>>352みたいな奴が出てくるわけか。

なんで国内における>>276の代案をPalm側が出せねばならんの?
んなモン、それこそ既存のノートPCで充分じゃろが。あほらし。
そもそもそういう層の置き換えなんか狙っていないなんで全然コンセプトの違うマシンが、
わざわざ関係ない事に代案を出せねばならんのよ。
357いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 11:31:00 ID:???0
そんなに熱くなる必要ないように思うのだが。

企画会議してるわけでもないし、採算ラインに乗るとか乗らないとかで
損する誰かがココに書き込んでいるとも思えないし。

期待したり失望したり満足したり。適当にネタ持ち寄って語ればいいんでない?
自分の要求を満たさないって判断すりゃ勝手に去るんだし、反対意見を
無理やり締め出す必要性がわからん。荒らしさんでもないのに。
358いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 11:33:41 ID:???0
ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=7362&KM=BTA-NWP
昔CLIEでこれ使ってた。
BTA-NWPは電源いれっぱなしでカバンの中にいれとく。
操作はCLIEからBluetoothでダイヤルアプするだけ。
Palmと一緒にもちあるくのハゲシクまんどくさかった。
359いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 14:35:29 ID:???0
昔、eMate 300が欲しかったのと同じ程度にはFoleoは欲しい。
360いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 15:28:25 ID:???0
>>353 >>356 9、11、15ですな。詭弁ご苦労様です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
>>355 「電車」というキーワードはここで初出ですな。見事なミスリード乙です。
>>356 過去ログを全く追わず、ミスリードの囃し立てに乗ってレッテル貼り乙です。

事実の積み重ねで国内ではコンセプトがスポイルされていることの傍証をしたことに対し、
なぜか代替案の提出を迫ったのは支持者サイドの>>350
(そもそも何の代替案のことなのか読み取れないし、話の流れからなぜ代替案が必要なのか分からない)
その言葉(「わざわざ関係ない事に代案を出せねばならんのよ。」)、
>>350にかけてあげてください。

あなたも全く話の流れを読んでませんが、その「全然コンセプトの違うマシン」、
つまりPCと全く違うコンセプトは>>276という事情により国内では成就しないのではないか、
といっているんです。なのにどうするんですか? と。
にもかかわらず、支持者からの発言は判を押したように、
「全然コンセプトの違うマシン」という以上に一向に踏み込めない。
Foleoの拠り所である、そのコンセプトが危ういと言っているのに。
そして>>276という事実に対し反論ができず、
できるのは>>276などと言い出すのはキチガイの発言であるというようなレッテル貼りだけ。
支持者は詭弁を繰り返すだけで、真っ向反論ができていません。

理解力のある人にはこの流れは明白でしょうが、支持者側は分かってやっているかもしれません。
理性的な反論が無い限り中立の立場の人にウザイだけなので、
この辺でやめたいと思います。Foleo支持者の方、頑張ってください。
361いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 16:24:08 ID:???0
>>353
イーモバイルはCFでも速いよ?
362いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 17:27:04 ID:???0
>>361
既出だが、イーモバのデータカードはISA-USBブリッジ内蔵で一般的なモデムカードではない。
windows 以外での動作実績が少ない。
363いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 18:02:08 ID:???0
>>360
俺は多分Foleo買うし、その意味では支持者だが、
ずいぶん前に「Foleoに要望は無い。終わった事」と明言してる人に
「頑張って」と言われる意味が分からないけど。なにが言いたいんだ?
さては負けずぎらいが溢れ出しちゃった?

ただ、あんたの「スマートフォンとの連携は日本ではスポイル」って言ってる論拠を他の人にも強引に当てはめるのはどうなんだ?俺はPCとスマートフォンをそもそも繋がないし
Foleoでもメールの同期を主に置いてるのでブラウジング青天井なんか気にしてないぞ。
自分の論拠に偏りがある事ぐらい自覚できなくてどうするよ。

あなたも忙しいだろうから、これ以上わざわざ関係ないスレに来てかかなくていいよ。
あ、あとFoleoは日本では流行らないことぐらい言われなくても分かってるからw
そもそも正規に売らないだろうしね
364いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 18:33:23 ID:???0
それは正論ですね。
365いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 23:03:58 ID:???0
だいたい、Foleoは日本向きじゃないなんて何をわかりきったことを
いつまでもウダウダ言ってんだ?
最初から特殊も特殊な日本の事情なんて考えて作ってねぇっつーの。
Palmの日本無視なんて今に始まったことでもないだろうよ。
366いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 00:38:59 ID:???0
そもそも、foleoがシンクロすべきsmartphoneが普及していないからな。
367いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 03:52:02 ID:???0
単にゼロスピンドルのLinuxマシンとして使えたらええやんかってのが、
わしが買う理由じゃ。ぐだぐだ言うな。
368いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 06:45:56 ID:???0
>>367
ゼロスピのLinuxマシン、重量900gで199ドルぽっきり。いかがっすか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/06/news124.html
369いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 06:50:12 ID:???0
>>368
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/06/news058.html
一般人は買えないんじゃないの?
370いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 07:02:17 ID:???0
>>369
その記事から引用。
>>主に政府を顧客としてきたIntelのこれまでの取り組みとは違って、Asustekのシステムは従来の流通経路を通し、消費者をターゲットにする

ということで、一般人購入可能。
371いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 08:24:37 ID:???0
>>370
ああすまない
読み落としてた

これが200ドルで一般人も買えるのか
すごい世の中になったものだ
372いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 14:20:58 ID:???0
買うのは主に逸般的な人でしょうけどね。
373いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 17:02:05 ID:???0
>>368
なんか、Sharpの異端児メビウスPC-SX1-H1みたいなデザインだな。
あれと同じチームの作品なんだろうか。いやスレ違いすまん。
374いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 20:14:03 ID:???0
7inch wideVGAのカーナビ液晶が辛いな。

液晶まわりに額縁がつかないサイズなら、受け入れられなくもないが。
375いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 01:27:23 ID:???0
こげな機能の端末があっても悪くないとは思うんですけど。

自分の妄想では、
Happy Hacking Keyboard Pro2 に最近流行のぺらぺら液晶つけてた様な感じにして
700g以下で欲しいです。で、ノートPCの半値以下。
376いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 02:19:16 ID:???0
で、本体(マザー)はどこに入るんだ
377いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 12:23:04 ID:???0
これポインティングデバイスがかっちょよいね
378いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 15:22:13 ID:???0
MediaFLOの“今”と日本市場への展望──QUALCOMMオマール・ジャベード氏に聞く

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/11/news017.html
379いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:23 ID:???0
居間で寝ころびながらテレビと見てて、調べたいことが出来たらスイッチポンですぐ検索
という状態にしたいがために、無線LANとPalmTXの購入を検討中だったのだけど、もうちょい
まったほうがいいのかと悩む。
380いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 22:52:25 ID:???0
お金あるんなら、とりあえず買っといてもいいんじゃない?
これで十分って思うかもしれないし。
381いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 23:53:06 ID:Dua0ct7u0

『ジェフ・ホーキンズ氏の生涯最高のアイデア』

カリフォルニア州カールズバッド発――誰もが同意するわけではないことは
知りながら、Jeff Hawkins氏はPalmのFoleoはこれまでの彼のアイデアの中で
最高のものだと確信しているという。(略)
これは、全く新しいカテゴリーの商品です。わたしはこれまでのわたしのア
イデアの中で最高のものだと思います。進みすぎていればそれだけ、人には
理解してもらいにくいものです。時間を遡ることはできませんが、われわれ
がPilotを世に出したときには、これは馬鹿げたアイデアだと考える人が多く
いました。本当に。わたしは、(Foleoについては)非常に自信があります。

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20350707,00.htm
382いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 00:23:05 ID:???0
まぁ確かに搭載Linuxの自由度によっては化けるよね。
383いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 16:21:35 ID:???0
>>381のインタビューにこんなのがあった。

>Pilotは完全なパーソナルコンピュータになったでしょうか。ノーです。
>PCの代わりになったでしょうか。いいえ、それは目的ではありませんでした。
>しかし、Pilotはスケジュール管理デバイス以上のものになりました。
>Foleoは、電子メール用スマートフォン補助デバイス以上のものになるでしょう。

ノートPCって言っちゃうと、ノートPCとしての全てを搭載しなければならないけど、
新しいデバイスといってしまえば、今までの枠組みにとらわれないソフトや使われ方が出てくるかも、ということかな。
ちょっと期待。
384いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 16:54:48 ID:???0
コンセプトは分かるけど、
大きさと重量でPCと完全に競合してるか、
むしろこっちの方が大きく重いからなあ。
ノートPCを持ち歩く以上の意義が見出せないと。
385いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 19:36:37 ID:???0
コンセプトが分かってるなら、普段からノートPCを持ち歩くような人がターゲットじゃないってことも分かるでしょ。
386いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 20:03:43 ID:???0
大きさはキーボードと液晶のトレードオフで仕方ないと思うけど、せめてもう少し軽くしてほしかったよ・・・
387いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 21:12:53 ID:???0
これが売れれば軽いのが出るよ
388いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 22:38:12 ID:???0
Origami とwindows mobile
FoleoとPalm

大衆路線ではないけど、2++よりNNSIみたいな使い易いアプリがあればいいな。
389いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 23:01:31 ID:???0
>>383
Jeffは、インスタントオンできるノートPCとして企画したわけだわな。

ノートPCの「全て」となるとwindowsから離れようがなくなるのはその通り。

ただ多くのコンシュマにとって、ノートPCがこなすべきタスクの大半は意外に狭くなっている。
ブラウザ越しにある程度用が足りるようになれば、ノートPCのローカルで実行すべきタスクは
どんどん減ってゆくわけで。
390いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 23:34:15 ID:???0
確かに、何でも出来るノートPCはある意味最強ではあるが、逆にモバイルとして何でも出来る必要があるかというと
そうでもないような気はする。
391いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 23:59:09 ID:???0
取りあえず日本語入力がしっかりしてるのが大前提だな、私としては。
392いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 03:36:09 ID:???0
ノートPC持ち歩かない奴がFoleoのターゲットだそうだが、
ノートPC持ち歩かない奴はなおさらFoleo持ち歩かないだろw
393いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 04:21:46 ID:F7lSy9jE0
palmfanの広瀬氏。
最初のインプレでは「がっかりな発表」と論評。
その後ジェフの熱っぽいインタビューをみて「なかなかいいんじゃないか」と。
おいおい。だんだん毒されている人サンプル。
自分のインスピや冷静な思考ができなくなってるでやんの。

はっきりいってこの商品、客観的に「駄作」だ。
ノート以下のノートなんて誰も使わん。
だれも使わないものは「売れない」
完全な失敗作だ。

このマシンを肯定的に扱う人間は信用できん。
はっきりいってモノの善し悪しをみる技量に欠けていると断言できる。
反論できるものならしてみろ。どうがんばっても売れないから。
394いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 04:48:31 ID:???0
評論家の意見はどうでもいいけど売れないモノは駄作だと言うのはちょっと乱暴ではないか?
発売される前から評判が良いモノは後々問題があるというか期待外れ扱いされることもあるしさ
395いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 08:44:07 ID:???0
>>393
自分は知らないのだけれども、Graffitiは発売前に評価されてたの?

正直、製品に触ってみないと本当のところはわからん、と感じている。
特に個性が強いものに対しては。
396いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 10:07:33 ID:???0
Foleo のどこに個性があるか?
単なるデカブツLinuxマシンってだけだろ。
マニアに受けるだけで、数はでねーだろな。

397いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 10:33:15 ID:???0
>>393
もう一回このスレ読んでこい。
だれも売れるなんていってないww
398いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 10:39:38 ID:???0
>>393
想像してたものと違ってたからってそんなに必死にならなくてもw
おまえの価値観なんて他人にとってはうんこなんだよw
うんこのおっさんはすみーっこのほうでUMPC使ってAVでも見ながらオナニーしてろよwwwww
プップッギュワアアアアアアアアアアwwwwwwwwww
399いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 10:46:55 ID:???0
ハードとして見たら強みは安いだけだよねぇ?
でも専用アプリやUIの出来がスゲー良かったら結構使いやすい機体になるんじゃね?

ソフトのライセンスなんかはどーなんのかな?
Foleoのソフトの出来がスゲー良くても、オープンソースだったら
もっと軽いモバイルノートにFoleoのアプリ移動させたのが最強になりかねない...
400いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 10:59:26 ID:???0
>>399
ハードとしてみたら
低発熱
ファンレス(かな?)
が魅力的だと思う

ノートPC熱すぎ
401いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 11:26:52 ID:???0
>>ハードとして見たら強みは安いだけだよねぇ?

palmのハードは、たいがいそうだよねw

ソフトに関しては、Linuxをどの程度弄っているかによる。
カーネルまで手を入れていたら、x86への移植は一筋縄にはいかない。
402いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 13:21:40 ID:???0
もっとこう、キーボードとディスプレイだけで、
Treoを差し込むとノートPCライクに使える!みたいなのでもいいんじゃないかと
403МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2007/06/17(日) 13:33:28 ID:???0
>>402
GO!Typeだっけ? 四角パーム用とC3用両方買っては見たけど
結局あんまり使わなかったなぁ。
404いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 16:56:08 ID:???0
おらネットできて文章打てて
スケジュール管理と住所管理できりゃ十分だに。
405いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 16:58:31 ID:???0
Newton eMateくらいの大きさだったらなあ
406いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 21:37:29 ID:???0
大きくて厚くて重いのが欲しいのか…
407いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 22:12:54 ID:???0
で、なおさら売れなくなるわけだ。
408いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 14:58:20 ID:Yydc/jWj0
上げるぞ。
いつ売り出すつもりなんだ スペックはいつ明らかにするつもりだ

買うぞ

たーのしーみー
409いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 17:28:21 ID:???0
俺も買いそうな予感。
ブラウザ経由でなんでも出来る時代だしな。
410いつでもどこでも名無しさん:2007/06/19(火) 10:17:48 ID:???0
レッツノートにLinuxでFoleoと同じ環境作ればいいや。
411いつでもどこでも名無しさん:2007/06/19(火) 18:52:13 ID:???0
頑張ってx86に移植してくれ。
412いつでもどこでも名無しさん:2007/06/19(火) 23:30:19 ID:???0
面積も体積も機能もいいんだが、
重量がなー
413いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 01:13:45 ID:???0
これ買うんだったらASUSのEee PCの方が良くないか?
414いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 03:13:07 ID:???0
>>413
ビルゲが軽くて安定したセキュアなwindowsを作ってくれるなら、
もちろんそれでおk。
415いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 03:14:35 ID:???0
>>413
大多数の人にとってはそっちの方がいいと思われる。
ただ、あれもカードス(ry
416いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 21:07:50 ID:???0
>>414
そんな無茶な…
417いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 23:24:53 ID:???0
もうみんな飽きちゃったの?
418いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 01:55:09 ID:???0
あとは、ものが出てからだ。
419いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 16:54:48 ID:pbCAPaR20
批判的な意見は「ノートにも満たない性能で売れるか」につきる。
問題なのはノートが十分安いということ。
ゆえに「ノートの代替」とみるのならFeleoは終了だ。
Foleoが現在のノートにないソリューションを提供できるのか、
その1点にすべてがかかっている。
それには単にハードだけ作ればいいのではなく、
ソフトを含めたサービスの充実が必須。
Palm.netすら広めることのできなかったPalmにそれだけの余力があるかしら。
420いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 17:09:47 ID:???0
>>419
批判は巨大さの方が多くないかい?
421いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 17:24:45 ID:???0
まだ、UniFEPのアナウンスがないな
422いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 18:30:33 ID:???0
>>421
それはないだろ。
423いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 18:38:26 ID:???0
まだ、泳ぐ季節じゃないか
424いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 20:50:53 ID:???0
高速で安い部品の組み合わせの機械が魅力的であるなら、palmという商品は生まれなかった。
425いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 08:46:03 ID:???0
あの会社がかかわると消えてしまうので嫌だ
426いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 08:46:47 ID:???0
これは俺もダメだと思うわ。Palm は Zen of Palm という削ぎ落とした魅力があったけど、
こいつにはそれを感じられない。選択も集中もしていない。
ノートよりでかくて重くて遅いなんて有り得ないよ。ウェブ経由で何でも出来るから良いと
いうけど、ウェブのインターフェイスで色々出来るのはそれなりのスペックを積んでるから
だよ。ショボイマシンで JavaScript の UI なんて動かしたらもっさりするだけ。

興味があるのはソフトウェア部分だけだなあ。パクれるような物が出てくれば御の字。
427いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 09:02:45 ID:???0
とりあえず叩いておけば通ぶれるしな。
428いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 10:01:37 ID:???0
プレスリリース一本で、400発言超も語れるおまいらが

可愛くて仕方ない。
429いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 20:08:09 ID:???0
そんだけ期待がデカかったからね。
430いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 22:50:32 ID:???0
削ぎ落としたと言うのは当時の次元で・・・ということだろ
現在の次元で脳に直結する使いやすさを追求するとああなるんじゃないの

使ってみないとわからないだろうな

DOSとかPCじゃないんだから
431いつでもどこでも名無しさん:2007/06/26(火) 01:17:19 ID:rRCRc2xX0
>>430
どちらかというとTreoの方が脳直感はある
432いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 02:38:41 ID:???0
>>431
おまいさんはfoleoさわったのかい?
433432:2007/06/27(水) 02:40:12 ID:???0
↑ごめんDOSとかPCと比べてTreoが脳直感ってことだった?
434いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 02:47:22 ID:???0
>>381
『ジェフ・ホーキンズ氏の生涯最高のアイデア』
って言うくらいだから、やっぱ触ってみたらPalmみたいな感動があるのかな?
Palmって自分で買って触って使ってみるまで良さがわからんかったし。
使い慣れると能官的だった。
435いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 05:57:07 ID:???0
ジェフは既に過去の人になってしまってるだろ。
436いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 06:34:28 ID:???0
テム・レイみたいな感じだな。
437いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 07:43:07 ID:???0
ミノフスキー博士じゃないか
438いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 08:20:02 ID:???0
とりあえずgdgdしながら待とうぜ。
世界にこれしか無いわけじゃねーしな。
439いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 11:01:29 ID:???0
待っている間に忘れ去られてしまうに1票
440いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 11:25:23 ID:???0
このために2億ドル調達したわけだからね。
すごい勢いで開発してると思うよ。
441いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 11:59:33 ID:???0
>>439
むしろそれが好都合。かつてPalmがH/PCを滅ぼしてPDAの
進化を減速させたように、Foleoが売れるせいで、UMPC辺りに
悪影響を与えられちゃ困るからね。個人的には「時空を越え
て、あなたは何度俺の前に立ちふさがるというのだ!ジェフ・
ホーキンス!!」 って感じだな(w
442いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 13:53:48 ID:???0
2億ドルも調達して、この程度か?という声ばかり。
443いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 14:12:04 ID:???0
調達したのは発表した後
あの発表で2億ドル出してくれたと言うことは、未発表の内容がよっぽどいいということだと思うけど
444いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 17:26:05 ID:???0

( ´`ω´)シシシ
(つ444⊂
445いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 17:53:27 ID:???0
>>443
お金を出してくれたのはみんな、Foleoの巨体をものとも
しない、巨人や力持ちばっかりだったのかなぁ。
446いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 18:47:12 ID:???0
447いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 01:28:47 ID:???0
パンツでもプリオーダ始まったけど
おまいら、いくら迄なら買うんだ?
448いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 01:34:16 ID:???0
9万ぐらいじゃね?
449いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 02:05:23 ID:???0
>>446
コラ作ってよw
450いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 10:27:50 ID:???0
せめて半分の重さならなぁ
今も生き残ってるHPCを引退させることもできるんだが
これはLIFEDRIVE同様にこけそうだ
最初の禅の精神に戻って大人しくPDAをまじめに作り続けて欲しいな
完成度は高くとも、まだ課題はあると思うし
451いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 12:14:25 ID:???0
>>450
現地の人?アメリカで微妙な評価なの?
452いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 05:42:52 ID:???0
ttp://www.infosyncworld.com/news/n/8049.html
シングルタスクのLinuxみたいなんだが。。。
これは大型Palm?
453いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 20:37:01 ID:???0
別に日本で売る訳じゃないし、日本人の意見なんか聞かん罠
454いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 20:49:38 ID:???0
つーかPalmが日本のことなんて考えた製品を出したことがあるのかと小一時間
455いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 22:11:31 ID:???0
>>454
PHS内蔵のPalmが無かったっけ?
456いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 22:41:17 ID:???0
Palmのm130日本語版を使ってたが、これは名機だったぞ。
台風の日に水没さえしなければ、いまでも使っていたものを。

全てはSONYが悪い。
457いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 23:22:35 ID:???0
SONYのせいで台風が来たの?
458いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 03:16:04 ID:???0
>>456
ソニーが禅の精神とやらを無視して機能を追加しなければ、
PalmOSはここまで延命できなかったと思うんだがなぁ。
459いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 08:09:16 ID:???0
>>455
それを日本で出したのはIBMだ罠。
460いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 18:07:11 ID:???0
なんでソニーが悪い事になったんだっけ?
461いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 18:53:17 ID:???0
SONYがCLIEで市場を荒らしたせいで
台風が来て
濡れちゃった。いろんな意味で。
462いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 16:06:16 ID:???0
>>461
個人的には、安くてカッコいいのを出したせいで、PDAを使う
素質のない連中をも購入させてしまったハンドスプリングが、
一番市場を荒らしたと思うがな。
463いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 19:38:24 ID:???0
それって、アップルがiPhoneだしたのと同じじゃん。
464いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 21:54:03 ID:???0
handspringはtreoを出して、無線モデムの入っていないPDAを葬り去ったとも言えるがな。
465いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 23:57:15 ID:???0
そのTreoも今じゃiPhoneに押せ押せだもんな
AT&Tで、また680の4色出してるし・・・
466いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 01:43:53 ID:???0
>462
>PDAを使う素質
まだこういうこと言うヤツいるんだなwww
467いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 03:03:01 ID:???0
>>466
日本人の多くは、PDAを工場出荷状態のまま使おうとして、
役立たずと勘違いして、それ以上の探求はせずに紙の手
帳に戻っていったからね…
468いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 05:54:45 ID:???0
やっぱ、Palm関係は屑だな。
469いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 10:35:46 ID:???0
handspringは俺に「独自規格に手を出しちゃダメだ」と言う教訓を
教えてくれたありがたいお方です。
だからspringboardの悪口は言わないでください。
470いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 11:08:24 ID:???0
>>467
海外でもデフォルトのまま使うのがほとんどなんじゃなかったっけ?
471いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 12:13:54 ID:???0
>>470
文句も言わずグラフィティを覚えてくれた上に、デフォの
Palmの劣悪な操作性に耐えるなんざ、外人さんは優良な
顧客だなぁ(w
472いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 12:36:23 ID:???0
>>471
PCとかでもカスタマイズする層なんてマニア層がほとんどじゃないの?
473いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 13:09:43 ID:???0
>>472
俺もかつてはそう考えていたけど、PC接続が必須のiPodが
これだけ普及できるって事は、そうでもなくなってきたって事
かもね。
474472:2007/07/02(月) 13:46:51 ID:???0
>>473
iTunesのインストールは本体に付属のCD-ROM突っ込むだけで後は
自動とかその程度なのじゃないかな?(ネット経由でしか落とした事ないから
わからんが)
そうでもないのかも知れないが、iTunes&iPodは例外にあたると思う。

あとPDAもPC接続必須に近いしね。それとこれとは別かもね。
475いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 16:22:13 ID:???0
>>474
最近のiPodはCD-ROMが付属してなくて、まずはインターネットからiTunesをダウンロードしてインストールしろって所から始まる
476いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 20:16:11 ID:???0
>>473
海の向こうじゃ、iPhoneまでiTunes必須ですな。
PCかMac持っていないと、電話すらできん。
477いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 22:53:58 ID:???0
>>467
それは旧Zaurusのせいジャマイカ?
旧Zaurus→電子手帳→工場出荷で使える
Palm→PDA→自分でソフトインスコ
キーボートで大文字小文字の切り替えできない上司が旧Zaurusなら使いこなしてたお。
478いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 02:17:47 ID:???0
そうじゃなくて、日本のおっさん向けにつくったのがザウルス
アメリカのおっさん向けにつくったのがpalmでありニュートンだった。
479いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 08:05:19 ID:???0
>>477
それは、旧ザウルスのせいと言うより、日本の国情に合わせ
られなかったメーカーの方が悪かったんだよ。どうせまともに
日本で売る気は無かったんだろうなぁ。
480いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 09:05:10 ID:???0
低価格の商品で、いちいち輸出国向けにカスタマイズするものはあるかな?
481いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 15:47:51 ID:???0
携帯電話。
482いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 16:42:11 ID:???0
家電か
483いつでもどこでも名無しさん:2007/07/04(水) 16:22:01 ID:???0
欧米向けにカスタマイズされたマイコン炊飯ジャー

http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2006/061025/RIZO.html
484いつでもどこでも名無しさん:2007/07/04(水) 23:17:30 ID:???0
485いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 19:04:04 ID:???0
windows mobileじゃあね。
486いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 02:03:32 ID:???0
>>461
SONYが手を出すと一気に色物になるんだよなぁ
しかも悪い方向で
487いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 02:15:42 ID:???0
社長が悪い時期があったからね
488いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 03:00:19 ID:???0
>>487
plamの話? ああー ひどかったねあの頃
489いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 04:32:56 ID:???0
神様もFoleoに関心をお持ちのようです
490いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 08:13:26 ID:???0
>>489
thx!
ひさびさにブログみた。
日本語化に期待。
491いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 22:09:38 ID:???0
神様て誰?
492いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 23:49:45 ID:???0
神は死んだよ
493いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 23:54:32 ID:???0
palm 神様 でぐぐるとでてくるよ
494いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 01:28:32 ID:???0
キモイから、いい加減にやめろ。
495いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 04:56:35 ID:???0
そろそろそう来ると思った。
496いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 10:06:10 ID:???0
わかりやすいな。
497いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 01:33:11 ID:???0
きもいってわかってやってる?
同類じゃわからん?
498いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 03:26:35 ID:???0
キモイって男が使うのがより一層キモイね
499いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 03:57:52 ID:???0
>>498
層が付くと何故か、
そうかと云ってしまう
500いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 16:02:01 ID:???0
J-OS以外になにもアウトプットがないんだよな。
501いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 16:41:06 ID:???0
>>500
さすがにそれは言いすぎw(DAとかあるし)
でもあのclosedなノリは新興宗教に近いものを感じざるを得ない
502いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 01:08:30 ID:???0
近いというか、宗教そのものだろ?
だから、気持悪いとかいわれる。
503いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 02:59:39 ID:DPmx1AK/0
>>369
あれれ?これヨドで売ってたぞ。
504いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 12:09:10 ID:???0
>>501
だからといって「神様からの贈り物」って商品名はw
気色悪いにも程があるだろ?
505いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 13:52:37 ID:???0
同レベル。
506いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 14:09:20 ID:???0
商品というのは、ハックの世界と馴染まない感じだな。

モノを右から左に流すだけで中間利益を得ているだけの、
士農工商では一番下の階級の奴が(と言う表現は半分冗談だが、日本人にはそういう意識があるはず)、
「神様」「贈り物」などと敬意も得ようとするかのような表現を使ったのが問題。
507いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 19:56:48 ID:???0
508いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 21:46:37 ID:???0
商人とは、商=殷の亡命者という意味
商いということはさすらいの異民族が行う行為という意味で、ユダヤやロマ野ような連中の仕事というイメージは強い。

神は、清貧でボランティアというイメージだから正反対。

それが一時的に融合するのが祭りの縁日で、あちこちからテキヤが集まって異空間が出現する。

要するにテキヤがキモイといってるわけだろう?
509いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 21:48:35 ID:???0
しかし、foleoの続報でないねー
今夏だよね、出るの・・・
510いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 22:07:23 ID:???0
どういうソフトが有れば
Foleoは売れると思う?
511いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 22:32:36 ID:???0
出荷時状態で能書きどおりに使えれば、そこそこ売れるような気がする。
でも、初回ロットはなんとか捌けそうな気がするけど、その後はどうだろう?

debian armが動くんなら、おもちゃとして遊べるんで欲しいんだけど、現物出ないと分からないね。
512いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 01:25:53 ID:rcb6QWxL0
で、いつ発売なん?米国
513いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 01:45:01 ID:???0
Palmとボクと、ときどきFoleo
514いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 11:18:29 ID:???0
515いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 07:09:37 ID:???0
Palm launching Foleo on August 22nd?
ttp://www.engadget.com/2007/07/17/palm-launching-foleo-on-august-22nd/

8/22説もある
516いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 23:10:04 ID:???0
忘れかけてたけど、ひさしぶりにスレに来てみた

PC持ってなくてメールとかwebは携帯メイン、みたいな人の
補助機になるのかなーと思ったけど、そんな人はスマートフォン使わないだろうし。
世の中がワイヤレス定額になれば、固定電話とかケーブルなしで
携帯だけで済ます人も出てくるんじゃないかと思ったり。
やっぱり何がターゲットなのかわからん。
517いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 23:39:03 ID:???0
メールはgmailで
ワープロはgoogle Docs
表計算がgoogle SpreadSheet
スケジュールをgoogle Calendarで管理して
RSSはgoogle Readerで見る。

そんな人のモバイルシンクライアント
518いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 00:39:16 ID:???0
>>PC持ってなくてメールとかwebは携帯メイン、みたいな人

は、北米にはいませんww
519いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 12:40:06 ID:???0
つくづくjeffが何考えてるかさっぱりわからん。
それはそうとFoleoのプログラム作りましょうメールが来たな。
520いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 13:40:59 ID:???0
>>517
正直最高
これに芋場とFireFoxでモバイルはほぼFAジャマイカ?
521いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 13:48:06 ID:???0
日本語が入力できればね。
522いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 15:05:15 ID:???0
>>519
「老いた麒麟は駄馬にも劣る」って奴何じゃね?

まぁ、Pilotでキーボードタイプの試作機の方を採用しなかった
時点で、元より麒麟ですらないがな。
523いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 17:21:23 ID:???0
>>522
オマイさんが駄馬にも劣るって事だけは良く判ったw
524いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 02:59:02 ID:???0
>>536
確かに!!
525いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 03:32:31 ID:???0
一ダースほどのミドル・パス
>>536 に期待。
526いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 03:43:55 ID:???0
>>536
神!!
527いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 09:23:04 ID:???0
なんという未来安価www
>>536に期待age
528いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 12:05:54 ID:???0
>>536
SUGEEEEEEEEEE!!
529いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 13:21:22 ID:???0
しかしまさか>>536がこんな裏情報を流してくれるとは…スゴス
530いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 16:07:54 ID:???0
お前ら悪ふざけがすぎるぞw

それにしても、さすがの俺も>>536の情報のソースは知りたいな。中の人かな?
今までなぜその機能を公開しなかったんだろう
531いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 16:32:23 ID:???0
>>525->>530

お前ら、いちいちスペルミスとか、誤爆に反応するな、基地外
ウゼーよ
市ね
532いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 18:32:39 ID:???0
>>531 それぢゃぁ2chの楽しみの4割くらいを捨てることにならんか。
しかし、それでもだ、
>>526 の情報は貴重だな。
533いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 18:50:49 ID:???0
>>533
バロスw
534いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 19:39:59 ID:???0
>533
ちょ、超セルフ(w
535いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:37 ID:???0
次は頼んだ。
536いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 01:05:17 ID:???0
TSUKUMO eX.では、21日(土)22:30〜22日(日)0:30まで「ミッドナイト Core2 フェスタ」と題した深夜販売イベントを開催する。
この深夜販売での新型Core 2購入者には、今回のイベント用に特別限定製作されたIntel共同社長ロビー・スウィヌン氏の
マスコット人形が配られるという。

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/image/ncms1.jpg
537いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 01:22:30 ID:tcRUMPkm0
裏情報なのかもしれないが、
正直、微妙>>526
538いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 02:17:24 ID:???0
絶望した! >>526に絶望した!
539いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 10:47:58 ID:???0
>>526
趣味が悪いな
540いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 13:19:35 ID:???0
米、留学中の友人からメールが届いた
大学内のショップで受付開始していて、価格はリベートがなしの499ドル(現役大学生のみ)
541いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 23:17:53 ID:L9Qq5rGU0
>>540
499ドルって微妙だよなあ。
俺自身はすごい興味あるんだけど、
世間的にはどうなんだろう。
542いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 01:15:25 ID:???0
>>541
「パッとしないシグマリ」かなw
543いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 01:51:42 ID:???0
>>542
言い得て妙だなw
544いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 07:16:56 ID:???0
palmの出始めの頃も、庶民の反応は悪かったよね
545いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 10:53:40 ID:???0
>>544
この板の住人は「庶民」より、真っ先にPalmを支持した
ような連中が多いと思うんだがなぁ。
546いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 16:59:30 ID:???0
>>543
ゴメソ、どうしてもただのノートPCにしかみえん。
547いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 17:41:54 ID:???0
>>546
レッツのある日本の感覚からすると悪い冗談にしか思えん
548いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 22:45:15 ID:???0
レッツがスリープから数秒以内に復帰できればいいんだけどね。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:21 ID:???0
>>548
だな

即起動、即終了は魅力。今の時代、ネットに繋がってさえいれば、オフィス系の文書作成も、
翻訳も、地図も・・ 大概のことはできるので、こういう端末もありだね

レッツもいいけどな、特にバッテリーのもちはかなりのもの
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:28 ID:???o
日本語化はできるんだろか。
中古PCよりも、こういう新品PDAを早く手にしたい。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:15 ID:???0
>>548
>>549
わかってないな、こんな中途半端に重いだけのものもつくらいなら多少時間かかってもレッツ
の方がよかろう。
Palmとして使おうってんじゃないんだから。
552いつでもどこでも名無しさん:2007/07/29(日) 22:05:08 ID:+6PdMvtu0
>>551
>Palmとして使おうってんじゃないんだから。
いえる。
Foleoが胸ポケットに入れられない「重さ」である以上、
「さっとだして、さっとしまう」ことはできない。
起動時間がいかにはやくても、バックの底で眠っていては無意味。
553いつでもどこでも名無しさん:2007/07/29(日) 22:14:29 ID:???0
Foleo作った人はきっとレッツのこと知らなかったんだよ。
554いつでもどこでも名無しさん:2007/07/29(日) 22:52:19 ID:???0
たとえカバンの中としても
シグ3とかモバギサイズだったら欲しかった
そんなに大画面いらないし
シグ3サイズだとドトールみたいな小さなテーブルでも開きやすい
555いつでもどこでも名無しさん:2007/07/29(日) 23:02:56 ID:???0
>>548
XPとかVISTAのマシンなら、運が良いと数秒で復帰する
じゃないか。
556いつでもどこでも名無しさん:2007/07/29(日) 23:12:13 ID:???0
>>555
運まかせかよw
557いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 00:07:28 ID:???0
くじ運わるい人向きじゃないな。
558いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 09:44:15 ID:???0
また、レッツ信者が必死で擁護か、ウゼー

レッツ買う値段で、Foleoは5台買える。そもそも不細工なレッツとスマートなFoleoを比べるな、アホ
559いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 09:44:32 ID:???0
メリケンはDTR用途な巨大ノートを普通に持ち歩いてたりするんだろ?
どうせ移動はクルマだし。
そう考えるとFoleoでも充分な小ささなのかも知れないさ。
560いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 09:54:29 ID:???P
確かにな。
こないだ地下鉄の階段を17インチのノート小脇に抱えて駆け上がってった外人さんをみかけたが、
文化の違いを感じた。。
561いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 10:11:20 ID:???0
そりゃ、チビで体力なし&根性なしのイエローモンキーと
デカくて、体力もあり&戦争で人殺し大好きの腐れホワイトモンキー&ニガーを
比べりゃ、違うだろ

レッツがいいなんて言ってる黄色の猿は、foleoを使わなくても結構ってことさ
そもそも、日本で売らないし
562いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 11:58:29 ID:???0
>>558
レッツ信者としか思えないのか。今どきの技術水準から考えて、あんな中途半端なものじゃ
とうてい購買意欲がわかないってだけなんだが。
どんだけジェフ信者よw
563いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 13:24:58 ID:???0

レッツとレッツ信者はゴミ




あんなダサいノートはオッサンしか買わない
564いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 17:22:26 ID:???0
まーいいんじゃないの。
お金持ってるんだったらどっちも買えば。
565いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 17:59:06 ID:???0
つーか、別にレッツとFoleoの購買層はかぶらんから、比較するだけ無駄だ罠
566いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 23:17:38 ID:???0
ま、モバ板には、どこにでもレッツ信者が書き込みしてるってことさ
567いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 11:38:14 ID:???0
レッツはいいノートだなあと思うし、俺がバリバリのビジネスマンで
出先でのプレゼンや見積作成とかしたいんであれば多分買ってたなあ
ダサいけど、それはもうあきらめる。

でも俺はビジネスマンじゃないし、PCに求めるのは画像処理とかだったりするので
レッツ買う金があったらFoleoとデスクトップを買うね

その辺ひとそれぞれだけど、Foleoもニーズは間違いなくあるよ
ジェフが思うほど売れるかどうかはわからんけどねぃ

PCを小さくするのは金がかかる&無理矢理な工夫がどうしてもいるけど
Foleoを小さくするのは至極簡単なので、発売前からFoleo2に俺は期待してみてる
次機種は5mx程度のサイズにならないかねコレ

ファーストフォレオも買うけどさ。
568いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 12:11:35 ID:???0
foleoの発売に向けてpalmはもうちょっと情報出したほうがよくないか・・・
569いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 22:21:09 ID:???0
USの小売は返品し放題なので、事前情報なんて意味ないのだ。
570いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 11:57:23 ID:hPByMIvY0
>>569
返品だらけになりそうだな。
571いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 12:03:55 ID:???0
製品ページ以外にどんな情報が必要なんだろう
あれでコンセプトと昨日はわかると思うけど

ハードスペック的にはでかいリナザウみたいなもんだし、どこまでやれるかの限界はだいたいわかるね
572いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 14:43:03 ID:???0
あとは使ってみないとわからんだろうな。

使ってみて判断できるあたりは、あっちの市場は健全だ。
s社製品によくあるようにに、カタログに麗々しく謳われている機能が
実際には使い物にならん、というのに引っかかっても実害ない。
573いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 01:07:21 ID:???0
有り得ない話だが、Palmware の開発環境がビルトインなら欲しい
574いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 02:13:38 ID:???0
これノートPCの代替じゃなくて、携帯のアシスタントなんだよね?
どういう使い勝手か想像できん。
575いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 06:32:39 ID:???0
いつも持ち歩くノートPCは、デスクトップPCと同じ環境になっているけど、持ち歩くときに、デスクトップ並の仕事をする人はあまり多くない。
持ち歩くという場面で必要十分な機能に絞って持ち歩きやすくするというのがそもそものコンセプトだろう。
たとえば、キャンプをするとき、家庭で使っている鍋釜類を持っていくと、場所も食うし、重いし、かならずしもキャンプという場面では使い勝手がいいとは言えない。
だからキャンプ用の軽くてコンパクトな調理器具をみんなつかってる。

MacのPowerBookは、スタートしたときから、デスクトップとまるっきり同じというコンセプトだった。ノート型だからといって機能を縮小したり、限定するということではなくて。
その逆の発想だろうね。
576いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 11:19:19 ID:???0
>>575
持ち歩くにしちゃ重すぎるがな
577いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 14:28:03 ID:???0
そのへんはキーボードやディスプレイサイズとの問題だよな。
あと値段か。
578いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 16:14:35 ID:???0
>>576
底の四隅にコロをつけるというアイデアはどうか。
579いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 16:37:34 ID:???0
580いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 18:22:45 ID:???0
>>574
http://www.palm.com/us/products/mobilecompanion/foleo/experience/index.html

これのfunctionの所見てみ
だいたいどんな使い勝手なのかわかると思う

北米じゃTreoやBlackBerryさえあれば仕事が出来るなんていうぐらいヘビーに電話とメッセンジャーやらメールに依存してる職種もあるみたいだからFoleoはそういう人向けなんじゃないかな
581いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 18:23:20 ID:???0
>>579
いいな。これに載せてヒモつけて引っぱれば大躍進だな。
582いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 18:31:20 ID:???0
大躍進


という言葉にワロタ
583いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 21:27:02 ID:???0
>>北米じゃTreoやBlackBerryさえあれば仕事が出来るなんていうぐらいヘビーに電話とメッセンジャーやらメールに依存してる職種もある

というか、依存しすぎてこれなしじゃ仕事できない企業もある。
そういうところからの強い要望から、DoCoMoが嫌々ながらblackberryサービスしているわな。
584いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 23:27:19 ID:???0
>>575
>持ち歩くときに、デスクトップ並の仕事をする人はあまり多くない。

量こそデスクトップ並にはこなさないだろうけど、
求める機能とかはデスクトップ並ということはあるんじゃないの?

プライベートでも持ち歩いてたりすると、逆に時間的な制約でデスクトップ環境より性能を求める場面もあったりしたけどな。

>持ち歩くという場面で必要十分な機能に絞って持ち歩きやすくするというのがそもそものコンセプトだろう。

子供が時間割にあわせて教科書を揃えるかのように、
日々行く先々に合わせて環境を変えられるのならその例えも分かるんだけど。

>だからキャンプ用の軽くてコンパクトな調理器具をみんなつかってる。

それで帰りは捨ててくるんだよねw
ごみ置き場に包丁が剥き出しで捨ててあるとか問題になってた。


575の説明だとこんなにでかくなくても良いような気がするな。
585いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 23:53:07 ID:???0
これまでの発表では、ノートパソコンを置き換える商品ではないと思うけど
586いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 01:17:09 ID:2hNpXw940
>>585
>これまでの発表では、ノートパソコンを置き換える商品ではないと思うけど
あまりに画期的すぎて誰も「理解できない」
ノートそっくりの風貌なのに、ノート以下のことしかできない。
売る意味がわからない。そんなの「絶対」失敗する。断言する。
587いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 01:19:16 ID:???0
断言しちゃったよ








マーケティングのプロがここにいたとは・・・・・
588いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 01:27:47 ID:???0
それくらいで良いなら俺でもプロになれるよ
取り敢えず日本では無理
589いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 01:35:55 ID:???0
なんか チャンドラの時、竹村さんが云っていたな
590いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 02:09:20 ID:???0
>>580
なんかわかた気がする。
携帯のディスプレーとキーボードがでっかくなっちゃった版だ。
591いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 11:40:38 ID:???0
>>585
でも、同時に持ち歩けるような大きさじゃないから、Foleoが
使われるにはノートパソコンを置き換える必要があるんじゃ
ないのかね。まぁあっちは、2kgのタブレットPCなんて化け
物ががごろごろしているらしいから、2台持ち歩いちゃうのかも
しれないけど。
592いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 16:54:12 ID:???0
ノートパソコンの機能というか能力を使い切ってる人は少ないと思うよ。
593いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 18:40:34 ID:???0
値段が安ければ、カミさん用ネット端末にするんだがなあ。
594いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 20:16:40 ID:???0
そういう用途ならASUS Eee PCみたいな奴がぴったりだろうな
まぁ、ちゃんとリリース通りに出るか解らない代物ではあるが
595いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 22:54:32 ID:???0
>>592
だから何?
596いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 23:38:07 ID:???0
大は小を兼ねないという話。
597いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:48 ID:???0
でも、浣腸するの小便もしたくなるな
598いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 00:08:52 ID:???0
599いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 00:14:34 ID:???0
日本人にはまだ理解出来無い。
スマートフォンをビジネスに使っていないから。
スマートフォンをメインに使っていると、ノートPCよりもスマートフォンとの親和性が高い特化したノートが欲しくなる。それに応えたのがFoleoということ。
日本人にはまだ必要ないが、いずれ必要になる。

だから、今の日本人の既成概念でこのマシンを評価することは不可能です。


600いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 00:16:05 ID:???0
600



601いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 00:30:21 ID:???0
>>599
いいきっちゃったよw
602いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 01:34:03 ID:???0
俺もそう思う。デトロイトでもニューヨークでもシアトルでも空港で
スマートフォンのちっさいキーボードでプチプチやってるおっさんだらけ。
取引先のおやじももっと電話と直結したデバイスがあればとボヤいてて
外づけキーボードとか使ってたから多分これ飛びつくだろうな。
大きさはこれくらいでかくないとだめ。シグ3やらN95サイズじゃ無意味。
603いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 08:19:16 ID:???0
何故にN95が出てくるんだ?あ、E90って言いたかったのかw
604いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 08:59:39 ID:???0
BBみたいに安くて、デカイ指でも打てるサイズのキーボードか。
605いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 10:48:08 ID:???0
>>602
話の流れからすれば、E61だろう。
606いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 11:24:47 ID:???0
sig3を引き合いに出しているんだから、E90 Communicatorだろ。

これら半端なサイズのフルキーに、US市場での競争力がないというのはまったく同意。
607いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 17:29:15 ID:???0
ネットとの親和性なんて、既存のB5ノートにウィルコムのCFでもプッ挿しておきゃ
充分だし、このサイズで可搬性とか言われてもなー。
いくら快適にキーが打ててもこのサイズじゃねぇ。


やっぱ日本じゃ売れんよ。最初から売らないけど。
608いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 17:48:51 ID:???0
もっともっとしたり顔での批評を!
609いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:35:31 ID:???0
>>607
そうだね!君の言う通りだ!
610いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 20:34:15 ID:???0
アメリカで思う存分ウィルコムを使ってくれ!
611いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 21:22:02 ID:???0
>>599
> スマートフォンをメインに使っていると、ノートPCよりもスマートフォンとの親和性が高い
> 特化したノートが欲しくなる。

一般の日本人はそういう風には考えないと思うよ。
日本ではそういう状況では単純に、スマートフォンイラネとなる(というか現状なってる)。
キャリアの都合もあるから、これから日本でスマートフォンが爆発的に普及するようには
思えないし、海外で受け入れられた物が日本でも受け入れられるとは限らない。
だから、今後も Foleo は日本では必要とされないと思うよ。

デジタルがジェット好きには悲しい状況だけどね。
US で思う存分、好きなだけ Foleo を使って欲しい。
612いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 23:14:13 ID:???0
>>602
そーゆうのって具体的にどんな業界のどんな職種なの?
日本でブラックベリー持たされてる人は、休日にも呼び出されてて
かわいそう
613いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 23:22:14 ID:???0
>>612
普通、休日とかプライベートの時間帯では
ケータイにわざと出ないとか会社に置きっぱなしにするとか電池抜いとくとか
色々防御法あんだろw

おまいは新社会人か?このテクニック覚えとかないと苦労すんぞw
614いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 23:41:13 ID:???0
日本だったら、「ネットなんて携帯で十分」っていうユーザーが買うんじゃね?
ていうか、ここが狙いなんじゃね?
615いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 23:41:33 ID:???0
>>613
よく知らないけど、その人の仕事は休日呼び出しも込みらしい
スマートフォンがそういう働き方とセットなら、やだなと思って
616いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 01:35:02 ID:???0
>>614
携帯で満足しているような奴が、10インチ液晶の巨大な
物体を買うとは思えないんだけどなぁ。
617いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 04:27:24 ID:???0
スマートフォンとの連携という機能より
5〜6万で買えるLinuxマシンという側面の方が訴求力がありそう。
リナザウの新機種が出る気配がないだけにリナザウユーザーが飛びつきそう。
618いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 04:36:05 ID:???o
そうDana。シグVやNOTEBOOKPROあたりからも流れ込んできそう。
619いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 04:36:42 ID:???0
>>617
俺はリナザウユーザだけど、有り得ない。
例え Linux が動いても、要らんもんは要らん。
620617:2007/08/07(火) 05:08:43 ID:???0
実はおれもリナザウユーザーなんだが欲しいw
といってもLinuxには詳しくないので
5〜6万で買えるクラムシェルのPDAという側面にひかれてる。
sig3を最後にHPC(厳密に言うとsig3もHPCではないが)というプラットフォームが
絶滅状態にあるだけFoleoの存在は貴重。
サイズが大きいのは我慢する。
621いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 06:23:31 ID:???0
このサイズが許容できるならLOOX Uとかの方が幸せになれないか?
622いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 07:39:40 ID:???0
>>620
誰かCE5,0載せてくれたら買うよ。
623いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 09:01:49 ID:???0
>>620
Foleo は PDA というには大きいし重過ぎるでしょ。
Linux を使いたいなら Let's Note に Ubuntu を入れた方が良い。
俺も昔で言う Handheld マシンを探していて、Linux じゃないけど
これ↓を買うつもりだよ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/13/news074.html
624いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 09:12:12 ID:???0
>>623
linuxなら、ソニーのmyloが出ているけど
625いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 09:32:19 ID:???0
>>624
QVGA なのが玉に傷だけど、あれでコマンドが打てて、アプリもドライバも
インスコ可能だったら確実に2個は買ってたんだけどねえ。input method が
SJ3 じゃなくて Wnn というのも愛が感じられなかった…

 Foleo も重さが 500g 台以下だったら、飛行機に乗って買いに行くところだよ。
俺の中で最近の2大がっかりマシンだわ…
626いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 12:11:09 ID:???0
QVGA2.4inchという時点で、正直話にならない。
玩具だよ。
627いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 14:53:55 ID:???0
実物見ると超びびるよ。
ちっちゃ!
みたいな
628いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 19:31:26 ID:???0
なんにしても早くFoleo出て欲しいもんですね
629いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 19:48:57 ID:???0
>>623
それ良いね。
それにしても海外では2004年にリリースされた機種なのに
日本に上陸するのは2007年とはタイムラグがありすぎだね。
ZERO3より先に出てたらヒットしてただろうに。
630いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 19:56:09 ID:???0
>>623
でもよく見たらOSがちょっとあれだなw
アプリに苦労しそう
631いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 20:19:56 ID:???0
>>629
2004 年にリリースされたのは前の機種だよ。
これは正真正銘の新作。日本で出る予定は無い。
アプリは自分で書けば良いというか、S60 の開発を
勉強するというのも購入の理由の一つなんで。
632いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 21:20:25 ID:???0
3rdから、developer登録しないと事実上自分でソフトを開発できなくなったので
あまり魅力的な環境ではなくなった。
633いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 22:47:13 ID:???0
javaとか動けばなあ。
634いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 00:19:00 ID:???0
>>633
Sun の Java VM はオープンソースだから、C++ が読めれば動かせるんじゃないかな。
JIT は厳しいかもしれないけどね。
635いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 01:20:39 ID:???0
ウインドリバーといえば、VxWorksのイメージなんだけど、どんなもんかな?
636いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 09:37:13 ID:9gZ+7ipu0
で...いつ出るんですか??
637いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 11:01:53 ID:AEnlKsM20
8月22日だって.
パンツで仮予約でもしとくか…
638いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 19:18:53 ID:???0

日本だと価値無いな
linux搭載格安モバイルノート!
としての需要しかないだろ
639いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 19:38:38 ID:???0
あんたにとって価値がないだけで
あんたの意見=日本の総意じゃないよ

まあ、そもそもあんた自体に価値があるかどうかさえ疑問だけどねw
640いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 22:52:16 ID:???0
下らない煽りは止めて、冷静に行こうぜ。

俺もメリットは安い、起動・終了が速い、HDD レスくらいしか思い付かない。
静音、低発熱だと少し嬉しいかもしれないね。ただ、全体として訴求力が
あるかというと、日本では難しいと思う。あのサイズならフルキーボードは
当たり前だし、電源が 5 時間持つと言われても悲しくなるだけ。
持ち運ぶにはデカイし重いし、画面は中途半端に小さいし、あまり魅力に
富んでいる様には思えないな。都内を生活圏にしているけど、あれを鞄から
取り出すシチュエーションが思い付かないわ。

実用性を考えないオモチャとしてなら、Linux プリインストールで、自作
アプリもインストール可能で、安くて、無線 LAN 付きというのは何かの
遊びに使えるかもしれない。(と思ってこのスレを覗いている…)

何か面白い使い方を提案出来る人は居ないかな?
641いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 23:14:45 ID:???0
foleoに期待するのはoperaのみ(てかましなwebブラウザ)
サクっと取りだし瞬時にoperaが起動。
ネット及びwebアプリが使えて、瞬時に終わって片付け完了!であれよい。
早く日本で出して
642いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 23:34:52 ID:???0
いつのまにかSDKがでてた。
https://pdn.palm.com/regac/pdn/index.jsp
643いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 02:01:16 ID:???0
>>641
10インチの物体は、さっと取り出せないなぁ。
644いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 06:30:09 ID:???0
SDKどっかにある? ドキュメントは落としてきた。
2700Gが載っているんだね。

toolkitはHxUIというもの。
クロス環境はUbuntu向け。
開発はC++
プロセス間通信をサポート。
Foleo Resource EditorでGUIをWYSIWYGで構築できるとのこと。
文字コードのデフォルトエンコードはUTF-8
日本語も大丈夫かな。
LocalesにJA/JPは無し。
パッケージは、拡張子.hxp

vi標準搭載
Non-ROM componentsにbinutilsやGCCがあるから、
セルフ開発もサポートみたいだね。

645いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 07:10:22 ID:???0
HxUI って X11 じゃなく Frame Buffer 直なんだよね。軽いと良いんだけど。
でも C++ なのか... Qt にしなかったのは単にライセンスの問題かな?

何にせよ独自 GUI というのは wktk するなあ(嫌がる人も居るだろうけどね)
646いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 17:57:22 ID:???0
>>642
早かったな。
647いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 19:08:29 ID:???0
Hello Worldを見る限りでは、
Qtばりにすっきりとした感じでした。
648いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 21:00:16 ID:???0
つか、C++ じゃなくて C じゃん。これで心配だったもっさりは回避されたね。
このツールキット、オープンソースにならないかな…
649いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 21:18:50 ID:???0
これ ARM Linux だから ABI 的にもリナザウと互換なんだよね。
GUI 部分はリナザウにインスコ出来そうだな。
650いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 05:13:13 ID:???0
ttp://www.engadget.com/2007/08/10/palm-foleo-specification-details-begin-to-flow/
CPUのスピードは416MHz Intel / Marvell PXA27x processor,
グラフィックはMarathon 2700G graphics accelerator with video output
控えめというべきか、ロースペックというべきか・・・

メールを打つとか、データを打ち込むとかは、問題なさそうだけど、ブラウザで
ニュースサイトの動画ニュース(CNNとか)を見るときなどはカクカクかもね
同じCPUのWM5機では、こういう動画や、youtubeでさえ、カクカク
651いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 07:11:50 ID:???0
>>650
このCPUって寿命長いな〜
ここ数年のPDAって全部これじゃん
悪くはないけど、あと何年も使えるモノではないと思う

これは本国でもこけると見たね
わざわざtreoがキーボード搭載してるのに、これが必要な理由が分からん
lifedrive同様黒歴史になると思われ

結局ジェフはpalmの一発屋に過ぎんかったわけだな
652いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 07:14:53 ID:???0
組み込みレベルで利用できる省電力プロセスじゃあ、このあたりが限界だよ。
ARM11とて、CPUパワー向上には振ってないからな。

そらアーキテクチャ寿命も長いわ。
653いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 13:26:07 ID:???0
ほら、もっとしたり顔で批評plz!
654いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 13:45:46 ID:???0
>>651
>わざわざtreoがキーボード搭載してるのに、これが必要な理由が分からん
自慢げにそこを引き合いに出してくるあたり、まったく読解力がないんですね、としか言いようがありません。
えっと・・・まさか、ジェフの説明を全く読みもせずに言ってるわけじゃないんだよね?
しかもスレで散々叩かれてるのに、CPUスペックを見て今更「こけると見たね」とかw
本当にあなたは脳が残念な人なのですね。本当に残念な限りです。
655いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 13:59:41 ID:???0
日本で6万ぐらいで売らないかな
656いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 14:41:08 ID:???0
657いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 14:45:15 ID:???0
>>654
沸点の低い奴だな。落ち着け。

キーボードに関してだけ言えば、Treo で blutooth の外付けキーボードを
使えば良い話だよなあ。それ以外の目立ったエンハンスと言えば Wi-Fi と
液晶だけど、Wi-Fi は Treo の側にデフォルトで付けるベキだよね。

ただ、わざわざ Foleo の為に GUI ライブラリを作ったという事は、当然次の
展開も考えているんだろうな。GCC が入っているという事はアプリを開発させる
気満々だし、Foleo に Palm OS Simulator が載ったりすると面白い。

上手く立ち上がれば、将来的にはこれベースの Treo が出たりするかもね。
純粋にデバイスとしての魅力が薄いので、中々難しいかもしれんが。
658いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 17:53:57 ID:???0
psionみたいに数年後には1万位で叩き売りされてそうだ
659いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 19:22:01 ID:???0
うーん確かに
まあそれはそれでありがたいけどね
660いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 00:31:21 ID:???0
芋場使えさえすればなぁ・・・
無線LANだけじゃつらいぜ・・・
661いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 01:23:48 ID:???0
芋場
662いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 08:34:58 ID:???0
>>658
叩き売りできるほど数入ってくるかねぇ。
663いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 09:15:08 ID:???0
来ないだろうな。
664いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 11:56:48 ID:???0
アメリカ経済破綻とともにアジア市場にけっこうな数が出回るよ
665いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 14:39:29 ID:???0
一切日本語入力出来ない代物がそんなに入って来るとは思えないなあ。
666いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 20:40:39 ID:???0
アジア市場
667いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 03:37:22 ID:eVxqe31+0
昔のThinkPad 220と比べてFoleoはどんなもんかと思って調べたら
こんな感じでした。

Foleo サイズ268mm x 169mm x 24mm 1.133kg
TP 220 サイズ226mm x 166mm x 32mm 1.00kg

というわけで、TP220より少し大きくだいぶ薄いということのようです。
文章を書くのを商売にしているので、個人的にはソリッドステイトな上に
無線LANでも5時間駆動するということで、かつてNetbook Proに興味を
持った程度には興味を覚えますが、やっぱりどう考えても革命的な製品
とはいいがたいんじゃないでしょうか。大型なマシンを気にしない
というアメリカ人にとっても、かつてのHPC並みに気軽に持ち歩けるような
マシンじゃないですし。
668いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 07:45:35 ID:???0
車で通勤する連中はある程度重くても何にも問題ないしね。
669いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 07:57:05 ID:???0
リアカー生活だから、足には困らないな
670いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 11:00:46 ID:???0
だな。
でも両手が塞がんね?
671いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 11:03:51 ID:???o
>>668
現機種のカーナビでも画面が小さく感ずる人には良い機材となるでしょう。
そうでなくともバッテリーがクルマから充電できるから大画面の電気消費でも心配
無いし。
672いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 11:09:35 ID:???0
それにしてもCFが4Gまで、SDが2Gまでってどうよ。
別にどうしても大容量のストレージが積みたい訳じゃないけど、
中途半端に変な制限は設けてもらいたくなかったなあ。
SDもSDHC対応は普通もう当たり前だろ正直・・・・・
673いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 11:16:02 ID:???0
USでは、SDHCはまだほとんど見かけない。
こっちじゃ、無闇に大容量のメディアを欲しがる奴って、本当に限られているのよね。

smartphoneを使っている奴らは、exchangeなりとシンクロしているので、ローカルの
ストレージを必要としていないし。
674672:2007/08/14(火) 11:32:23 ID:???0
>>673
うんうん、俺もジェフが提唱している使い方の場合は必要にして十分なストレージだと思うのよ。
だけど、俺はもし制限がなければデジカメのストレージとして(大容量のCFを突っ込んでおいて
デジカメのSDから移すとか)の使い方とかも出来るかな、と思ってたので。
コレはただの俺のわがままだけど、その他にも制限さえなければ使い方の自由度が高まると思うんだよね。
CFのスロットを4G以上でも対応させるとか、SDHC読めるスロットにしておくとか、そんな面倒なことなんだろか。

>>USでは、SDHCはまだほとんど見かけない。
>>こっちじゃ、無闇に大容量のメディアを欲しがる奴って、本当に限られているのよね。

へー、そうなんだ。
ストレージにも安心が欲しい俺テラ旧人類orz
俺みたいにメールやPIMデータやドキュメントだけじゃなくて
音楽とか映画とかもばんばんつっこんどきたい人は全世界的には少数派なのかー。
675いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 11:54:58 ID:???0
>>674
そもそも汎用機を好む文化がないから。

ジャガイモ専用皮むき機やら、ドーナッツ専用フライヤーやらを
ずらりと台所に並べる国民性だからね。

smartphoneで音楽聞こうとか、ムービー見ようなんて奴はいないよ。
プレイヤーを別途もつことに、何の抵抗もない。
676いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 15:37:35 ID:???0
MSがWinCEでこの手の市場荒らしまわったあげく
もうHandheldはやりませんよ携帯だけですよだからね。
すごく欲しい。
677いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 15:40:00 ID:???0
>>675
でも、iPhoneは売れてるらしいじゃん。
678いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 16:16:58 ID:???0
>>675
RIM社製のBlackberryが売れている現状は、どう説明する?



最新機種は、基本的なスマートフォンの機能に加え、ユーザーからの要望がトップだった
GPSも追加されたぞ。
679いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 17:30:05 ID:???0
アメリカ人のギークやナードはデジタルガジェット好きだってドグバートとキャットバートがゆってた
680いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 19:24:26 ID:???0
>>677
iPhoneを、プレーヤ機能目当てで買う奴はいないよ。
681いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 19:43:35 ID:???0
(フルセットWindows以外の)モバイル機全般に言えることだが
モバイル機って現状、道具として使う、ってよりも
カスタマイズすること、いじくること自体を楽しむ
もしくはガジェット好きが所有すること自体、見せびらかすことが
目的になってたりする気がする。

もちろん仕事などにバリバリ使ってるって人もいるだろうが
なんらかの目的を持った一般人に広く使用しやすいようにはなってないと思う。
結局、無難な選択としては、いつも使ってるPCと同じように
使えるWindowsノートになってる感じ。

軽量化などのために機能を絞り、特定用途向けになるのはかまわないが
その用途を目的とした人が、カスタマイズなんかせずにすぐ使える物が
出てきて、マニア以外にも浸透しないとモバイルの未来は暗いと思う...
Foleoはどうなんかなー
682いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 20:19:09 ID:???0
>>681
それこそフルセットWindowsのモバイルがあるわけだから、
別にモバイルの未来は暗くないと思うのだが。
683いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 21:06:50 ID:???0
日本じゃモバイル=携帯だからな
しかもモバイル=出先でインターネットと思われてるし
684いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 21:50:20 ID:???0
>>680
日本のヲタさんは、なんでもできる機械だと思っているようだが
あれはアプリ追加すらできないんだよねえ。
685いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 21:55:44 ID:???0
>>681
windows PCをそのまま持ち運ぶと、使うまでにひと手間かかる
わけで。いったん腰を落ち着けないと使えないのが難点。

じゃあ、windows mobileはどうかというと、w32ライクのUIにしたために
やはりスリープ解除して即使えるわけではない。標準ではスタートメニュー
からちまちまプログラムを選ぶ必要がある。

どちらも半端な存在なのよね。

blackberryなんかは、メール端末に特化しているので、ボタン一発で
返信を打ち始められる。日本のヲタクはsmatphoneに汎用性を見出すが
あっちでウケているのは、そこじゃないのよ。
686いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 22:33:08 ID:???0
>>675
アメリカ人って手先が不器用だから道具・工具が発達したって聞いた希ガス
687いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 22:42:35 ID:???0
>>686
そのかわり、誰でも均質な仕事ができるように標準化に熱心。
688いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 23:39:39 ID:???0
>>686
海外のQWERTYキーボード端末は異様にボタンが細かい奴が
ある。それに引き替え日本人は、W-ZERO3がアドエスになって
キートップの肥大化で喜んでいる。どっちが不器用なのか俺に
は解らないよ…
689いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 23:58:38 ID:???0
日本人はラテン化が進んでいるから。
690いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 00:01:45 ID:???0
欧米化っ
691いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 01:14:48 ID:???0
欧米つうても、南欧と中南米だがね。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 07:24:35 ID:???0
>>689
早く、昼休みが2時間になったり夏休みが1ヶ月になったり
しないかな。
693いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 09:08:29 ID:???0
foleoでリモートデスクトップかvncが動くようになったら買うかも。
694いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 12:51:23 ID:???0
LogMeIn is bringing remote PC access capability to the Foleo, providing instant, secure connections between remote PCs over the web - enabling easy desktop remote control, data backup and file sharing.

http://blog.palm.com/palm/2007/08/palm-foleo-deve.html
695いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 13:23:42 ID:???0
>>692
残念ながら、日本がラテン化しているわけじゃないんで。
696いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 23:55:32 ID:???0
>>694
ありがと。買うぞ。
697いつでもどこでも名無しさん:2007/08/16(木) 00:39:09 ID:???0
>>678
675じゃないけど
ブラックベリーは仕事人間御用達のメール端末じゃないん?
698いつでもどこでも名無しさん:2007/08/16(木) 14:19:33 ID:???0
うん。
exchangeサーバを持っている企業向けのメール専用機というのが実情。
699いつでもどこでも名無しさん:2007/08/16(木) 17:08:35 ID:???0
違う。個人ユーザーも多い。

米ではメールはSMSがメインになっているから、
exchangeサーバを持っている企業向けのメール専用機というのが実情
ということはない。
日本でBBを販売するときの条件と米での実情をごっちゃにしているでしょ。
i-modeなどプッシュ型のメール配信が世界のスタンダードではないのよ。
保険・証券・金融などの会社なら米でもexchangeサーバで一括情報発信しているけども。

今回最新機種に追加されたGPSも個人ユーザーからのリクエストが多かったので
追加された機能だと、c/netのガジェットをビデオで紹介する中国系のアメリカ人の女が
レポしてた。
700いつでもどこでも名無しさん:2007/08/16(木) 19:15:20 ID:???0
>>698
メッセージングサーバを所有する企業専用というのは言いすぎ。
小規模企業では、ホスティングサービスを利用するケースが多い。

しかし、個人ユーザが多いともいえない。
プライベートでの使用や、SOHOレベルでの使用はごく一部。
701いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 00:34:51 ID:???0
まとめると
ブラックベリーはメールがメイン、GPSをほしがるユーザも結構いた
ということですか
702いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 00:45:50 ID:???0
いや違う。****ベリーは中学生がメインってことだ
703いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 07:05:16 ID:???0
>>701
AT&Tのページをみると、>699の通りだね。

exchangeサーバを持っている企業向けのメール専用機というのが実情では絶対ない。
BBが法人のビジネスマンが主になっているというイメージは、日本でBBが紹介されるときの
「米でビジネスマンが利用して人気」などといううたい文句を、そのまま信用している馬鹿の発想。

そもそも、Foleoが個人向けの販売。その子機的な扱いのBB。
704いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 08:12:07 ID:???0
>>685
>やはりスリープ解除して即使えるわけではない。
馬鹿?

705いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 14:37:28 ID:???0
今日はだいぶ涼しくなったというのに、まだ馬鹿とか阿呆とか言ってる奴がいるのか…
706いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 14:46:28 ID:???0
>>685
>スリープ解除して即使えるわけではない。標準ではスタートメニュー
>からちまちまプログラムを選ぶ必要がある。

俺もこの一節は理解不能だな。
707いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 15:04:44 ID:???0
理解したいなら >>685 に教えてくださいって頼んでみたら良いんじゃないかね。
いくら 2ch だろうが、いきなり他人を罵倒するのは良く無いと思うよ。
708いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 15:13:52 ID:???0
Windows Mobileがダメなら
Linuxはもっとダメじゃないの
709いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 15:25:42 ID:???0
w無知にもほどがある
710いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 15:27:25 ID:???0
そもそもOSの一種とカーネルをくらべてるのが。。。
711いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 16:54:48 ID:???0
>>708
デスクトップ以外のセグメントでは上(サーバ)も下(組み込み)も
Windows の優位性は殆ど無いと思うけど。何で「もっとダメ」だと
思ったのか知らんけど。

そもそも GUI や Sync の部分はフルスクラッチで作るんだから、
ベースが Linux かどうかはユーザビリティにあまり関係無いよね。
712いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 18:59:14 ID:???0
>>705
なんだか必死な人がいるようなんで。
713いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 20:10:05 ID:???0
>>712
俺もそう思って >>705 を書いたんだわ。必死過ぎて馬鹿以外の単語が
浮かばなかったんだろうな。可哀想に。
714いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 01:08:39 ID:???0
>>707
「この一節は理解不能」ってのが罵倒に見える? 正直ちょっと驚いた。
715いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 01:54:24 ID:???0
「この一節は理解不能」ってのを罵倒と言った訳じゃないけど、
どっちにしろあまり行儀の良い言葉遣いじゃないと思うね。
716いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 05:35:15 ID:???0
15mmフルキーボードの小型版作ってくれないかなあ。手の小さいアジア人には需要あるだろ。
717714:2007/08/19(日) 07:38:39 ID:???0
>>715
・・・全く回答になってないって、自分でわかってるよな?


まとめ

「スリープ解除して即使えるわけではない」という、事実に反することをさも事実であるかのように断言していることについて、俺は「理解不能」と形容。

それに対し>>707は「いきなり他人を罵倒するのは良く無いと思うよ」と指摘。

俺的にそんな意図は全くないので
> 「この一節は理解不能」ってのが罵倒に見える? 正直ちょっと驚いた。
と返したところ
> 「この一節は理解不能」ってのを罵倒と言った訳じゃないけど、
という回答が。

俺の元発言>>706のどの部分が罵倒だったのだろうか?  「この一節は理解不能」ってのを罵倒と言った訳じゃないのであれば、もしかして語尾の「だな」が罵倒にあたるのだろうか?

ちなみに俺の元発言の全文は

>俺もこの一節は理解不能だな。

718いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 14:17:53 ID:???0
>>717
全てのレスが君向けだと思い込むのって疲れないか?
719いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 15:06:16 ID:???0
>>718
たまにいる
批判的意見、もしくは、肯定的意見のすべてに勝手に自分が代表者かのようにレスする人


総じて、国語力が乏しい
720いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 15:24:00 ID:???0
液晶をモノクロ16階調、バックライトは暗い所にいるときのみ任意でオン、
という仕様にしたら、乾電池でも動くのだろうか?
(単三なら8本くらい必要で、1時間も動かないかもしれないが。)
721いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 15:30:48 ID:???0
あとの問題は Wi-Fi と CPU clock かな >> 乾電池駆動
722いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 18:31:25 ID:???0
なんかザウが廃れた理由をリアルタイムで見るような流れだなw
723いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 18:49:37 ID:???0
製品が出る前に見られて良かったねw
724いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 19:26:36 ID:???0
mylo スレもこんな感じの流れだったなあ。
725いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 20:20:32 ID:???0
>>724
まぁ誰も現物触ったことないわけだから、知ったふりして絶賛するのはタダたからなw
726いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 09:37:46 ID:???0
早く現物を見て見たいもんだ。
それで日本語化する時はPC並の日本語変換ツールを入れて欲しい。
(日本語辞書を入れるためにCFかSDスロットが使われても良いと思ってる)
727いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 10:49:20 ID:???0
Linux版のATOKとか希望がありそうだね.8/22っていうのは本当なのか...
728いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 13:41:35 ID:???0
>>726
頭大丈夫?
729いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 14:50:16 ID:???0
まぁ誰も現物触ったことないわけだから、知ったふりして酷評するのもタダたからなw
730いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 15:28:54 ID:???0
つか、Linuxと名がつくと、両サイドから変なのが寄って来るのよ。

難儀だねえ。
731いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 18:20:00 ID:???0
PalmがJustsystemにお金払って開発してもらうならともかく
リナザウ版すら出なかったATOK for LinuxがJustsystemの判断で出てくることはまず無いだろうな
732いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 18:40:34 ID:???0
katanaでも良いよ
733いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:04:28 ID:???0
いや,製品として出てくれるというか,可能性があるとしたらATOK for Linuxのやつを頑張って使えるかもって意味です.まぁ無理そうだけどw
素人意見でした.
734いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:24:44 ID:???0
>>733
あなた、誰あるか?
735いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:26:20 ID:???0
なんか句読点がカンマとピリオドになってるあたり、昔からのATOKユーザという感じがするw
736いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:44:13 ID:???0
きょうはじめてこのスレにきたが、
ウルセーハゲ>>707
737いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:49:43 ID:???0
>>736
>きょうはじめてこのスレにきたが、
738いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 23:50:33 ID:???0
一体どういうレスが欲しくて>>736は書き込んだのだろうか・・・
739727 = 733:2007/08/21(火) 01:20:43 ID:???0
>>735
うん.昔からのATOKユーザだし,理系の論文書くときはなぜかカンマとピリオド
を使うからこの設定です.

まぁこんなしょうもない内容しか話せないのは寂しいので,はやく発売して欲しい
ね.当方アメリカ在住なので発売したらいの一番にレポするよ.
740いつでもどこでも名無しさん:2007/08/21(火) 16:26:40 ID:???0
>>733
現状のATOK for LinuxはIntel x86向けのバイナリーしか収録されてないのでARMのFoleoで何とかして使うってのは無理だと思うよ

741いつでもどこでも名無しさん:2007/08/21(火) 22:49:01 ID:???0
日本の Foleo の歴史は↓こんな感じになりそうな予感…

発売されてしばらくしてから有志が日本語が表示出来るターミナルを作る。
Canna も誰かがパッケージを作成する。これで emacs みたいなインプット
メソッドがビルトインのアプリや vi の様な uum 上で動くプログラムは日本語の
入力が出来る様になる。

もうちょっとすると、Anthy を埋め込んだ GUI アプリが幾つか出回る。
これもそのアプリだけなら日本語入力が出来る。

そうこうしているうちに外人が Foleo 上で X11 を動かす事に成功し、X11 や
Firefox、MPlayer なんかが入った ARM 用の Linux を置き換え ROM という形で
配布し始める。Foleo で快適に日本語を使いたい日本人はみなそちらに移行し、
残された HxUI 環境は永遠に日本語化されず放置される。
742いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 00:02:44 ID:???0
俺も同じようなことを考えてた。
HxUIがIMに関係するAPIを持っているかどうかによるだろうね。

Global Floating Windowタイプの、
確定すると最前面のアプリにコピペする日本語変換ソフトが登場とか。

QtベースのジャンボリナザウなROMも出るかも。
743いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 00:26:15 ID:???0
>>741
また「神様」が出しゃばるのかな・・・
744いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 00:40:53 ID:???0
Linux を良く知らないで適当に書いてみるけど、、、

文字描画は FreeType を使っているみたいだから、
日本語を表示するのは潜在的には可能なんだよね?
FEP は LD_PRELOAD みたいなのでキー入力関連の
関数を置き換えてあげれば良いの? それとも /dev の
下の適当なデバイスファイルからキー入力を横取り
出来たりするの?
745いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 01:51:02 ID:???0
>>744
べつにLinuxは国際化対応だから日本語表示はできるだろ。
2バイトの文字コードというか。

インプットメソッドはかんなとかうんぬがあるんじゃないの?
746いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 01:54:26 ID:???0
いまどきはAnthy
問題はHxUI
747いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 02:10:08 ID:???0
>>745
残念ながらそう単純じゃなくて、日本語のロケールは外されているし、
日本語を表示する部分は Linux とは関係無い独自ライブラリの HxUI。
Canna や Wnn も XIM や IIIMF の様な仕組みがあって初めて日本語
変換処理が出来る訳だけど、恐らく HxUI はそういう仕組みを使って
いないと思う。

まあでも多分、技術的にはそんなに難しく無さそうな気がして来た
(気がしてるだけだけど)。ただ、きちんとやるには果てしなく作業が
面倒な予感…
748いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 03:01:24 ID:???0
>>743
あれがlinux判るんだろうか?
749いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 03:06:51 ID:???0
キー入力の度にkHxInputMessageClassがコールバックされるみたいなんで、
ここにオーバーライドするとかかね。
でもこれはあくまでアプリケーションワイドなものか。

>kHxInputMessageClass
>Input event class (mouse, keyboard, and wheel events)
>The callback for this message is called for every action message.

750いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 14:43:47 ID:???0
>>741
そのシナリオのように普通のX Windowが動くのが望ましいの
なら、適当なノートパソコンにLinux入れるのと変わらなさすぎ
てだめなのでは?
751いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 20:15:38 ID:???0
>>750
そもそものポテンシャルがあまり高くないから難しいね。
もし HxUI が日本語化出来たとしてどれだけ売れるのかも微妙だし。
高速起動が出来て、Solid State で、発熱が少ない辺りをトータルで
見たら、欲しい人もいるかもしれないね。
752いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 20:20:39 ID:???0
>>751
なら、myloで良いよね 起動が早く、日本語だし
753いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 20:23:16 ID:???0
>>752
流石に mylo は無いジャロ
754いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 04:03:02 ID:???0
「無音でXが動く(かもしれない)瞬時起動ノート」
と書くとちょっと欲しくなってきた。
どうにかCFスロットを外部に引き出せないかな。
シリアルモデムを差すだけなら、どんぐらい結線すればいいのかな。
意外に少なくて済む? Slipper分解してみるか。
755いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 08:09:55 ID:???0
>>745
あまり関係無いけど、Foleo は UTF-8 だから日本語は 2 byte じゃないよ。

>>752
製品セグメントが違い過ぎるよ。製品としての魅力は同レベルだろうし。

>>754
でも over 1kg なんだぜ、それ。
756いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 12:37:37 ID:???0
ふと、FMR-CARDを思い出した。

ああいう感覚(使い勝手)なのかな。。。



757いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 15:02:36 ID:???0
Foleo は UTF-8 だから日本語FONTさえ入っていれば表示が可能

入力は別の問題
758いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 19:37:53 ID:???0
でも各種日本ローカルの文字コードには対応していないから、
EUC-JP や SJIS のウェブサイトなんかは表示出来ないだろうね。
Palm と Sync しても日本語部分は SJIS だから文字化けする。
759いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 23:00:27 ID:???0
>>756
懐かしいな。まだ手元に置いてあるよ。
760いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 00:52:19 ID:+4rNkTv40
一ヶ月遅れるんだってさ
761いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 00:56:06 ID:???0
dead on arrivalなんて声も聞こえてますが・・・
762いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 01:08:59 ID:???0
あぁ、dead or aliveっていいバンドだったな。
「一家に一台核兵器をもてばいい」とか、ピートちゃんギザカワユスだたよ
763いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 01:32:47 ID:???0
>>761
あんだけ妥協したスペックのハードだから、まともに製造出来なかった訳じゃないよね。
発注した部材の品質が悪かったとかなのかな。
764いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 01:41:10 ID:???0
メールも UTF-7 なら日本語でも表示出来るかもしれないけど JIS だと無理だね。
フォントのエンコードも UTF-8 じゃないとダメだよね?
765いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 03:58:15 ID:???0
>>763
じゃなくて出ても絶対売れないから死亡確定ってことじゃないの

Engadget本家でも「Foleoは今すぐやめなさい」とか書かれてるし
http://www.engadget.com/2007/08/21/dear-palm-its-time-for-an-intervention/
766いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 20:13:02 ID:???0
>>765
Engadget 良い事書くなあ。まさにその通り。

確か Foleo の画面サイズプロファイルには横 800 pixel というのがあるんだよね。
これが WVGA 版 Linux Treo に化けたら良いなと思ったりもするけど…
767いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 21:49:42 ID:???0
>>765
それ見て思ったけど、米人は何で GPS が大好きなんだろうね。
広くて何も無いからだけが理由じゃないよね。トレッキングが好きな人間ばかり
じゃないだろうし、自分の歩いた跡を地図上にマッピングするサービスがあると
聞いた事があるけど、何か特殊な事情があるのかな。
768いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 00:46:39 ID:???0
米国はでかいからなぁ、迷ったら死に至るような場所がすぐ側にあるからじゃね?
769いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 11:53:02 ID:TnQG09Ib0
>>765
禿同だな。こんなもん売るのだったら、画面解像度アップ、薄型のtreoでも売って欲しいよ。
OSはLinuxでさ。
770いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 12:17:48 ID:???0
GPSのニーズに関しては日本もアメリカも変わらず高いと思う。
日本だって携帯に乗ってるし、あれ便利でしょ。
アメリカ的な事情としては、車載ナビが組み込みの高機能なものではなくて
Tomtomみたいな後付けの簡易型が主流ということがある。
だからPDAをナビ代わりに使う需要もあって、
Palmも周辺機器として車載用のGPSキットを出してる。
あれを本体に搭載すれば、それなりに便利だとは思う。
771いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 13:25:34 ID:???0
アメリカで持ち運び可能なのが普及してるのって
車に置きっぱなしだと盗まれるからじゃなかったっけ?
772いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 13:30:44 ID:???0
車上荒らしもそうだし、日本と違って、超高級車にしかGPSがついていない
しかも、米での車販売はディーラーが持っている車を購入するのが基本のシステム
もちろん、GPSつきをオーダーして購入することもできるが、こういうのは少数派
773いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 14:36:43 ID:???0
>>771
yes
774いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 16:34:26 ID:???0
>>770
>日本だって携帯に乗ってるし、あれ便利でしょ。

行動範囲が都市部で閉じているんで、正直便利な使い方が思い付かないよ。
ランドマークだらけだから緯度経度情報は必要無いんだよね。
775いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 18:02:39 ID:???0
>>774
俺のような重度の方向音痴だと、ランドマークがあっても、
自分の現在位置との関係が解らなくなって簡単に迷うこ
とが可能だけどなぁ。携帯電話のGPSは俺の帰巣本能と
言っても過言じゃない。
776いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 22:57:14 ID:???0
日本じゃカーナビがあるからいらないよね
777いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 10:39:09 ID:???0
そうやって皆GPSで監視される時代になるのかね
778いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 06:41:35 ID:???0
Palm、Foleoをキャンセル
http://japanese.engadget.com/2007/09/04/palm-foleo/

ちょwwwwwwwwこれはwwwwwwwwwwwww
779いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:17:43 ID:???0
Foleoキャンセルだってさw
780いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:17:53 ID:???0
かぶったw
781いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:28:40 ID:???0
本当かこれ?このタイミングで「生涯最高のアイデア」とまで
言っていた物を引っ込められる勇気は凄いな(w
ある意味尊敬に値する。
782いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:29:37 ID:???0
このスレどうすんだよ
783いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:32:56 ID:???0
Palmへの罵詈雑言であと200レスくらい埋まるから
それでおしまいだろ
しかしキャンセルはすげーなー
784いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:33:38 ID:???0
Palm公式ブログ
> I have decided to cancel the Foleo mobile companion product in its current configuration
http://blog.palm.com/palm/2007/09/a-message-to-pa.html

Treoの後継に力入れてくれたらそれでいいや
785いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:47:57 ID:???0
正直買う気だったのに…
786いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:51:34 ID:???0
ニューズレター登録してたので、俺のとこにもメールで来てたわ。
キャンセルは残念だけど、それはそれで勇気あるな。
どこかの未完成でも見切りで発売するすーぱーこんぴゅーたーより
よっぽどいいわ。
ま、発売されてても日本は関係なかったろうから次期プラットフォームに期待だな。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 08:35:00 ID:???0
Palmもユーザーも余計な金を使わずに済んだ。
Palmには今度リリース予定の廉価版SmartPhoneを含めTreoの発展に力を入れてほしい。
788いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 08:42:04 ID:???0
びっくりだが、英断だな。
789いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 08:47:26 ID:???0
出荷直前ということは数万台は量産してたのでは
どうすんの?
790いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 08:48:29 ID:???0
アフリカあたりに教育用として送るんじゃね
791いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 09:04:06 ID:???0
折角作った GUI ライブラリはお蔵入りか。その為にデベロッパ登録したのにな…
まあでも Foleo をリリースしないのは良い決断。mylo とは違うわ。
792いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 09:30:15 ID:???0
リナザウ飽きた現状ではN800にBTキーボードくらいしか逃げ場がない。
キーボードうまくがっちゃんこできたら買うのに。バラバラだと持ち運びに不便で敬遠してしまう。

しかしN800って盛り上がってるのかね?
2chのスレは未だに前機種の名前みたいだし、書き込みもあんまりないみたいだけど。
793いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 10:15:42 ID:???0
発売中止だって?wwwwwwww
これはこれで需要があるとか言ってたバカはどこのどいつだい?wwwwww


あたいだよ!!!

あ〜あ、なんだよ楽しみにしてたのに〜
794いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 10:20:35 ID:???0
にしおかすみこ乙w 残念だったね。
でも俺は 10 月に発表されるという噂の Linux 版 Treo に期待してるよ。
795いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 10:55:17 ID:???P
キャンセルかよwww
出たら買うつもりだったが、まぁしょうがないよな。
ひいき目だが、キャンセルする決断なんてなかなかできんよなw



投資家から集めた金はどうすんだ
796いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 10:57:14 ID:???0
コンセプト自体は悪くなかったと思うんだけどなぁ。
google gearsのようなオフラインでもwebアプリを使えるような技術
というより完全google対応だったら大化けするかも知れないという
俺の主張はこれからもしていきたいと思いますorz
797いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 11:09:46 ID:???0
うはっwwwww
俺様涙目wwww
798いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 11:52:21 ID:???0
ふひw負け犬のすくつ(何故かrywww





俺ってばNetbook Proが大安売りしてたときもFoleoの為に我慢してたのに・・・・orz
799いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:07:09 ID:???0
>>777-778
1週間近くカキコなかったのに何この勢いwww
800いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:18:17 ID:???0
>>798

まだ売ってるじゃん > Netbook Pro
801いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:34:15 ID:???0
Palm、Linuxデバイス「Foleo」開発中止
Palmはまず次世代ソフトウェアプラットフォームの開発に集中し、それをベースにした「Foleo II」を開発する考えだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news016.html


爆笑
802いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:35:25 ID:???0
>>795
$1,000,000だってさ

無駄金乙
803いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:47:47 ID:???0
>>801には
$10,000,000って書いてあるよ
804いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 12:48:16 ID:2vx/fsX70
ALPじゃなかった、Linuxベースのプラットホームにうまく
移行させなきゃいけないのは前から判っていたことじゃないか。
大丈夫かPalm?
805いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 13:16:09 ID:???0
迷走w
806いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 13:37:21 ID:???0
迷走から復帰と言ってやれよw
807いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 14:06:27 ID:???0
第一部 完
Foleoの戦いはまだ始まったばかりだ


さんざ持ち上げてたやつ出てこいよ
言い分を聞いてやるぞ
808いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 14:28:48 ID:???0
作っちゃった分は保証無しでいいから売りなさい。
809いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 14:42:05 ID:???0
だからこんな中途半端なものって最初からバカにしてやったじゃん。
売れるとかスゴイとか寝言ぬかしてたヤツらはどこいったのよw
810いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 15:16:51 ID:???P
NBPのように投げ売りを待ってたクチだぜ俺。
811いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 15:46:39 ID:???0
デスクトップPCの機能がスマートフォンに収まったら、
キーボードとディスプレイ=インプットとアウトプットを補えば、
大抵のオフィスワーカーには十分な業務端末になる。

というのは間違ってないんだよ。

でも、向こうのTreoユーザーは、まずTreoを良くしてもらいたい、と思ったらしい。
Stop wasting money on the Foleo - We all know this isn't going anywhere.
http://www.engadget.com/2007/08/21/dear-palm-its-time-for-an-intervention/

このサイトの要望も変だけどな。
高解像度と言っても読める文字サイズには限度があるし、
マルチタスクなんかうざいだけなんだが。

しかし、薄くかっこよく、とか、ブラウザを良くしてとか、
USBやWifiをサポートしてくれとか、メディアファイルを扱いやすく、とかは、
やっぱり大事なことだろう。
こういった要望に対する答えとしてのFoleoなら、そういうものは望んでない、というのが、
あっちの人(特にTreoユーザー)が猛烈にForeoを嫌った理由では。
812いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 15:51:21 ID:???0
>>807
>>809
すごいとも売れるとも言ってないが、それなりにいけるかもとは思ってた。
正直すまんかった orz<プー
813いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 15:58:01 ID:???0
ろうそくの最後が一番火の勢いがいいからな。このスレの勢いも・・・・

とにかく、プラスに考えるんだ。
Foleo IIは新しいPalmOSを積んで、アプリも互換性があるに違いないと考えるんだ。
新しいOSは様々な1024×600の解像度をサポートしているに決まってると考えるんだ。

ん?もしそんなのが出たらそれはそれでおもしろいな。
814いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 16:05:09 ID:???0
やらないか?
815いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 17:03:12 ID:???0
>>789
Foleo2は、作っちゃった奴のソフトを入れ替えるだけかもしれ
ないじゃないか。彼にとっては、このサイズや値段を含めて
「生涯最高のアイデア」の筈なんだから(w
816いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 17:08:03 ID:???0
>>彼にとっては、このサイズや値段を含めて「生涯最高のアイデア」の筈なんだから(w

なんだそりゃ(苦笑
817とよぞう:2007/09/05(水) 17:29:45 ID:QOYCSU0y0
そろそろやってみるか。
818いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 18:07:37 ID:???0
びっくりした。
発表しといて「やっぱやめますね」なんてことあるんだなあ
819いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 18:10:38 ID:???0
消費者のあまりの食いつきの悪さに緊急会議だったんだろうな
820いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 19:20:28 ID:???0
つーか、各所の記事を読むと旧プラットフォーム切り捨てる気満々だなw
まー仕方がないことだが。
821いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 19:21:26 ID:???0
そういえば100$PCって市販しないのかな
あれってある意味Foleoみたぃなものだよな
822いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 19:23:56 ID:???0
さぁこれで安心してNETBOOK PROを買えるぞ
823いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 19:31:02 ID:???0
>>821
先月から、日本でも売っているけど
824いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 20:25:29 ID:???0
>>818
ソニーなんかは、完成しなくても発売しちゃうけどねw
825いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 21:19:39 ID:???0
:::::::::::::::掘 は こ            {::::::{
:::::::::::::::男 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::坂 し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::を な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::よ く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_: 遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
826いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 22:20:56 ID:???0
市場調査したら出資者を納得させる結果が出なかったんだな。
同じ金を出すなら、新商品よりも既存の商品のグレードアップに使えというはなし。
アメリカは景気悪くなりそうだし。

くやしいだろうね
827いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 22:38:12 ID:???0
幾ら悔しくても、出て来た製品があれじゃあ仕方がないよ。
これが Palm じゃなくて、おかしな前振りもしなければ製品化は
出来たかもしれないけど、それでもビジネスとしては失敗だろうね。

今回の一件は、みんなが残念だった。
828いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 22:46:40 ID:???0
あそこまで前振りしといて直前キャンセルとは思わなかったなぁ。
初期ロット売り切ったら、フェードアウトするかと思ってたけれども。
これからもPalmの迷走っぷりは楽しめそうだ。
829いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 00:42:33 ID:ZbAYvGpd0
NetBookは買いでもPalmユーザーから移るとCEは痛すぎるよw
freeの文化がなさすぎ。
830いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 01:07:03 ID:???0
831いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 01:15:43 ID:???0
debianもありだし
832いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 06:10:24 ID:???0
ちょっwwwiPod Touchwwww
Palmさらに株価低下wwww
833いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 08:48:06 ID:???P
PDAだよなぁ。
834いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 09:07:12 ID:qluu8i+30
>>830
それ今どうしようか迷ってるw
タッチパネルとかCFの無線とかどんな感じなんだろう。
835いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 13:34:12 ID:K7H1plY90
ワッチャゴナ ドゥーフォーミー
始まらないまま 始まっちゃった
愛をなんとかして
836いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 13:37:12 ID:???0
いいね、そんな感じだ
837いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 17:45:30 ID:???0
2年ぶりにこの板に来てこのスレの最初から読んでいてワクワクした。
買う気マンマンだった。
30分後、脱力した。
838いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 17:50:23 ID:???0
また、2年後に来れば 新しいのが出ているよ
839いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 18:34:19 ID:???0
漏貧IIでつかorz
840いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 18:43:55 ID:???0
CE機上で動かすLinuxとかBSDって省電力機能無いよね。
バックライト消灯ぐらいしか。
841いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 19:44:59 ID:???0
CE機上で動かすLinuxとかBSDって
CE機上で動かすLinuxとかBSDって
CE機上で動かすLinuxとかBSDって
CE機上で動かすLinuxとかBSDって
CE機上で動かすLinuxとかBSDって
842いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 19:50:07 ID:???0
エミュしてるんだ、重そう
843いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 20:17:24 ID:K7H1plY90
>>841
マジでアホですか?
844いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 20:37:46 ID:???0
おまえがな〜
845いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:46 ID:???0
Palm,Linuxモバイル・コンパニオン「Foleo」の開発を中止
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070906/281267/?ST=network
846いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:07 ID:???0
847いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:58 ID:???0
Palm が『Foleo』の生産をキャンセル、損害は1000万ドルに
ttp://japan.internet.com/allnet/20070906/12.html
848いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:34 ID:???0
CE馬鹿にしてる奴らって、treo七百五拾知らないのかテロカワイソス
849いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:59:03 ID:???0
850いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:04:13 ID:paq1jrDo0
「CE機上で動かす」って書くとエミュレーションと思っちゃう
素人が居るスレはここですか?
851いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:06:39 ID:???0
そうでつ!
852いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:37:31 ID:???0
CE機って何やねん、白痴どもw
853いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:41:04 ID:???0
PlamのOSじゃないの?
854いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:44:19 ID:???0
機って何やねん、白痴w
855いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:48:18 ID:???0
856いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 22:57:59 ID:???0
Windows CEをOSとして使ってるデバイスをCE機と呼ぶのなら、
CE機上で他のOS動かす際は当然(ry
OS入れ替えて動かしてるなら当然それはもうCE機では(ry
857いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:07:03 ID:???0
>>856
理解するのがそんなに難しい話ではないと思うが
858いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:10:33 ID:???0
理解してないやつが上に群がってるみたいだから
バカにもわかるように書いただけ。
859いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:12:59 ID:???0
いや、>>856 が分かってない様に見えるけど?
860いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:44 ID:???0
あそ
861いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:17:34 ID:???0
その昔、Windows 95がプリインストールされているのに
DOS/V機って呼んでいる人もいたもんさ。
862いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:19:45 ID:???0
ここにいる人間は、理解していると思うよ
ネタがないから、釣られているだけ
863840:2007/09/06(木) 23:25:39 ID:???0
なんか人気者だな、俺
こんなにレスもらったの初めてだよ!!
一応NetBSD/hpcarmをインスコした経験はあるよ。

LinuxにしたってBSDにしたって、今のりざぽんプロジェクトみたいに、
基本的にROM上のCEから起動して、CE上でブートローダ起動して、
そこからの起動になるじゃん。

……という認識だったんだけど、>>830ってFlash ROMを書き換えて脱CE機ww
をするもの? power managementはどうなってるんだろうね。
864いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:31:21 ID:???0
ふふふ
865いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:33:43 ID:???0
>>863
だから何処のメーカのどのマシンに入れたか判らなきゃ何も答えようがないだろバカ。
866いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:36:33 ID:???0
エミュなら関係ないでしょ
867いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:38:27 ID:???0
ヒント:URL
868いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:41:00 ID:???0
たまにはFoleoのことも思い出してやってください><
869いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:51:32 ID:61zG5ty60
>>863
>CE上でブートローダ起動
そのローダはなんて言う名前か教えて。
そっちNetBookProに入れてみたいっす。
870いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:55:06 ID:???0
まあ そっちで試して貰えばいいよ
871いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:23 ID:???0
このスレ発売中止でやっともりあがってきたね
872いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 01:16:33 ID:???0
>>869
NetBook 「Pro」で使えるかどうか知らんけど、
http://linux-7110.sourceforge.net/
これ突っ込んでみたら?
873いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 01:27:03 ID:???0
>>868
いや、Palmの人も「もう忘れてくれ」って思ってるかも(w
874いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 09:55:58 ID:???0
フォレオさんの筐体を利用してリナックスじゃなく現行のアクセスOSで出しちゃえよ
即起動即終了でフルキーボードで無線LAN、CFタイプの通信カード使用できて
アクセスOSなら今のCPUでもかなり使えるんじゃないの

danaの現行版みたいなかんじで。ネットとAV機能ありのdana

875いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 13:48:57 ID:???0
>>874
Linux が問題だった訳じゃないから、Garnet に載せ換えても全く意味が無いのだが。
876いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 14:34:31 ID:???0
>>874
ノートPC並の値段と巨体が問題だったんだから、もう活用
方法なんてジェフがサインでもして、オークションで儲に高
く売りさばくぐらいでしょ。
877いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 14:50:17 ID:???0
>>874
いや、だからCFは本体下部のカバー内で
通信カードを差すことが想定されていない
構造だったわけだが。

などということを言うと基地外が食いついて
きたのも昔のことなのだな

878いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 14:52:33 ID:???0
そんな奴いたっけ?
879いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 16:29:51 ID:4gem3d3d0
880いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 16:40:04 ID:???0
通信カード差したきゃPC買ってろ
881いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 16:59:15 ID:???0
>>879
何か知らんが、かなりの怨みを抱いている事は伝わって来た。
2ch にはこういう人が多いね。
882いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 20:22:13 ID:???0
>>881
そりゃ、Palmに恨みを持つ者は少なからずいるさ。なにしろPilot等が
売れたせいでPDAは、それまでの高価格高性能路線から低性能低価
格路線へ完全に切り替わっちまったんだから。おかげて買うマシンが
全く無くなって困ったからよぅ…
883いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 20:42:51 ID:???0
この怨み晴らさで置くべきか
884いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 21:21:12 ID:???0
>>882
いやそういう話じゃなくて、PC カードの事で色々言われたのが >>877 の心に
澱みを作ったみたいだという事。元のレスからかなり時間が立っているみたいなのに、
まだ蒸し返そうとしてるんでしょ? 余程の怨念が無いと出来ない事じゃないかな。
885いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 01:25:15 ID:???0
時間がたってるも何もすべてこの1スレ内の出来事じゃん
お前も連中の同類だな
886いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 21:05:44 ID:???0
>>それ言うなら何処もに言えよ
887いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 20:31:45 ID:???0
保守
888いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 20:52:54 ID:???0
パチパチパチ
889いつでもどこでも名無しさん:2007/10/05(金) 07:55:35 ID:???0
890いつでもどこでも名無しさん:2007/10/05(金) 08:19:14 ID:???0
>>889
PalmFanで見たけどそのページTreo500Pの写真もリークされてたみたいだね。
俺が見に行った時はすでにPalmの要請で削除済みだったけれど。
これって所詮Palm Centroのことなのかな?
891いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 04:45:02 ID:???0
>>890
× 所詮(しょせん)
○ 所謂(いわゆる)
892いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 11:15:13 ID:???0
>>889
2〜3万で闇から流れないかなぁ。
893いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 12:20:13 ID:???0
893です。
894いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 03:02:05 ID:???0
ヤフオクにdanaがっ

foleoじゃないけどなんとなく。
TRGpro未使用というとんでもないものも出てます。
895いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 03:06:10 ID:???0
896いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 19:00:38 ID:???0
897いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 23:19:57 ID:???0
しかしあれだよなぁ
ググルは噂が立ったと思ったらあっという間に各社巻き込んで
アンドロイドとかリリースしちゃえるのに、パームもアクセスもなぁ。

10年早すぎたってやつなのかね
898いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 22:28:54 ID:aM0oMtAT0
hoshu
899いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 06:01:30 ID:???0
保守してFoleoの新機種出るまで保たせるんか?ww
900いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 12:34:55 ID:???0
将来的に絶対ないから諦めて、落とせよ。
901いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 23:00:15 ID:???0
スマートフォン・コンパニオンというコンセプトは
間違っていなかったと思うのだが、
出来上がった製品がやや大きすぎ、重すぎだったのでは。

みたいな話してけば1000まで埋まるんだぜ?
902いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 13:24:19 ID:???0
appleが1月に出すね。
903いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 17:07:17 ID:???0
>>902
薄いMacBookと3G iPhone以外に何か出すのかい?
ここにあえて書くと言うことは、キーボード搭載の小型
端末でも出すんだと良いんだけど。
904いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 22:40:02 ID:???0
>>903
ヌートンw
905いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 23:26:33 ID:???0
>>903
12インチ超薄型・軽量でSSD搭載のMacBook Proが出るとの噂。
906いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 23:47:49 ID:???0
>>905
どんなに薄くったって、12インチもあっちゃなぁ。Foleoが10インチ
でだめ出しを食らった以上、5インチ未満ぐらいでないと、このス
レで話題にするには相応しくなかろう。
907いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 18:45:01 ID:???0
個人的には華々しく登場して、案の定市場的に大失敗して、
叩き売りされた頃に美味しくいただく、というストーリー
を描いていたんだが>Foleo
908いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 18:51:07 ID:???0
出資は集まったと記憶しているけど
返したかは、知らない
909いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 19:18:52 ID:???0
>>908の書き込みだけみると、漏る貧とやってることが変わらなく見えて

は が ゆ い
910いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 21:11:46 ID:???0
きっとジェフは思ったのさ

そ ろ そ ろ や っ て み る か

ってな。
911いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 22:46:03 ID:???0
で、ジェフの面積決定はいつ?
912いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 02:47:23 ID:???0
試作品が流れてくるのは、そろそろかな?
913いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 03:04:31 ID:???0
これかな?
http://urltea.com/2djv
914いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 03:40:11 ID:???0
それはもうとっくに過去の話。
915いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 09:05:47 ID:???0
916いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 12:55:58 ID:???0
myloより使えないね
917いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 00:40:17 ID:6e2VziBU0
あげおめ
918いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 13:29:55 ID:fKAK5YS70
hosyu
919いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 04:23:18 ID:???0
FoleoってASUS Eee PCとかと少しかぶってるよね
画面の大きさ以外ではASUSの方がスペックも上だったり

920いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 23:22:11 ID:???0
発注先はどのみち香港ODMベンダでしょ。
921いつでもどこでも名無しさん:2008/05/13(火) 17:57:31 ID:R7E3w6Mb0
神に買収されたようだね
http://www.gizmodo.jp/2008/05/8palm.html
922いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 22:57:19 ID:???0
923いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 02:50:27 ID:???0
ジェフさんやパーム社員はベータ版フォレオを使ってるそうな
ジェフさん曰く、キーボードはリアルキーボードじゃないと駄目。それなのに小さい物が多いと・・・・

リナックスOSとソフトが肝なら、ハードはOEMで調達とか、OS、ソフトを特定機種での使用前提で
ソフトウェアのみの提供とかなら違ったビジネスモデルでいけるんじゃないかね
924いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 00:53:14 ID:07kXNv8P0
RedFlyはそれなりに? 話題になっているのに、ここは……
925いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 10:29:16 ID:Y08HszkN0
926いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 13:39:13 ID:???0
>>925
懐かしいなw  dec とかも、復活せねば。。ww
927何時:2008/10/19(日) 00:31:07 ID:ZK+f7rvj0
FoleoのOSは自社開発じゃなくて、外注だったんだな

商用Linux OS 「Wind River Linux」
ttp://www.windriver.com/japan/news/press/20070821_palm.html
国内では衛星放送のモバHO!が東芝にOEM生産してもらってた、ワンセグポータブル受信機がWind River Linux
928いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 20:24:37 ID:???0
ある意味、NetBookの先駆けだったんだよね
929いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 22:41:39 ID:???0
全然ちがうw
930いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 16:20:26 ID:ZTktAq870
931いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 16:40:13 ID:???0
>>930
それはUbuntu機って書いてるでしょ。

Foleo2 は、Palm pre と同じWeb OS機。
>> When we do Foleo II it will be based on our new platform, and we think it will deliver on the promise of this new category.
ttp://apcmag.com/palm_readies_nextgen_web_20_os.htm
932いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 16:06:33 ID:???i
いまさらになってFoleo欲しくなってきた。
933Seisei_Yamaguchi:2009/05/18(月) 22:52:17 ID:???0 BE:110147459-2BP(3)
CFスロットがあと一つ外側にあったら受け入れられていたか
934いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 03:23:16 ID:???0
OS外注先のウィンドリバーがインテルに買収されちゃったよw
935いつでもどこでも名無しさん:2010/08/08(日) 17:58:10 ID:???0
あけおめ
936いつでもどこでも名無しさん:2010/09/04(土) 15:17:22 ID:???0
937 【19.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
持ってない