モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと5週間♪
386 :
いつでもどこでも名無しさん :
2007/07/10(火) 03:58:59 ID:VRWJy5Th0 【PC型番】SHARP MURAMASA PC-MM1-1DC
【チップセット】ALi M1535+
【アダプタ型番】44-20-C + 自作変換基盤
【SD/CF型番(容量)】 Transcend 8GB 266x
【OS】Windows XP PRO
【転送モード】UDMA2
【インストール方法】USB接続CDROMから通常インストール
【その他】←気付いたことや注意点等々
【ベンチマーク】CrystalDiskMark 1.0.4
Sequential Read : 32.671 MB/s
Sequential Write : 19.318 MB/s
Random Read 512KB : 32.623 MB/s
Random Write 512KB : 5.958 MB/s
Random Read 4KB : 9.762 MB/s
Random Write 4KB : 0.126 MB/s
変換基盤作って東芝1.8inch HDDマシンをCF化してみました。
何とか元の東芝1.8inch5mm厚のHDDと同じサイズにできました。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=36974.jpg ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=36975.jpg ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=36976.jpg
387 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/10(火) 04:11:50 ID:mIGv/4rw0
388 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/10(火) 06:06:37 ID:zkVypPnn0
まだCF高い。待ち。
>>386 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
>>382 formatはFAT32? NTFS オレの環境だとNTFSならOKなのだがFAT32だとbootしない。
>>386 すげー、しかも5mmか。LOOX Uにも入れられるじゃん。
俺もそういう技術を持ってたらなぁ。すげーうらやましい。
>>386 すごいねー これ、量産すれば売れるんじゃ?
393 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/10(火) 18:45:35 ID:7yS7SW300
>>386 さん
凄いですね。
これ、正直ヤフオクで出品されていたら購入しちゃいますね。
技術を持っていて凄く羨ましいです。(ノД`)
>>386 これって基板は既存のでピン出しだけ手ハンダ?
>>386 神!すごい!!
わたしもジャンクパーツをかき集めてやろうと思っていたが、技術と時間がなかった…
IR-CUBEにも作ってくれとメールしたけど、反応がなかった…
製品化すれば、ちと高くても買いたい
dynabook SS2110に入れたい!
SS1610では、虎x266でゼロスピできたけど、何か面白みがない十分動いているから文句はないけど…
396 :
386 :2007/07/10(火) 22:55:35 ID:VRWJy5Th0
397 :
386 :2007/07/10(火) 22:59:47 ID:VRWJy5Th0
>>394 基板はPCMCIA−CF変換の「PCMCIA側」を使用。
PCMCIAは68pinだけどCFの50pinとpin間隔一緒なんだよね。
20mm弱のところで基板をカット、他の端子と配線で
短絡していないことを確認の上
左4pin、右5pin分コネクタをニッパ等で破壊して使用。
ポイントは出来るだけ昔のヤツを探してくること。
片面実装のコネクタだとピッチが1mm以下で私には無理です。
両面実装のだと1.25mmだか1.27mmなのでだいぶラクです。
基板切り出しだと、コネクタに半田がのっているのでラク。
ケーブル側にあらかじめ半田のせて、位置あわせして
上から半田ごてで押さえるだけでだいたいつきます。
両隣と短絡していないかのチェックだけを忘れないように。
2.5コネクタ側は普通に売っている2.5−3.5の変換ケーブルを
ケーブルの途中でちょんぎって使いました。
新品でも合計で1〜2000円で作れるんじゃないかな?
ジャンク部品で作れば2〜300円で出来ると思います。
398 :
386 :2007/07/10(火) 23:00:11 ID:VRWJy5Th0
>>395 SS2110だったら8mm厚だからこんな大変なコトしなくてももっとラクですよ。
2.5-3.5変換ケーブルを1.8inchHDDタテ1台分+αの長さで切って
コネクタつけるのであれば半田付けがラクだからもっと綺麗に作れます。
そして、180度逆にして、CFの後ろまでケーブル持ってきて接続、
という方法にすれば良いわけです。
厚みがあっても良いならこの方法がベストかと。
5mm厚でもケースに1mm程度厚さの余裕があれば
その方法で大丈夫かも。
ちなみに私もSS2110持っているので、こちらに入れた方が
メモリを1G増設している関係でキャッシュファイル使わず
運用出来る可能性が高いのでCFには優しいかも、と考えています。
399 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/10(火) 23:18:18 ID:n5+NL0Rc0
>>343 遅レスで見てないかも知れんが、使用感レポしまつ
X21ゼロスピ化(厳密にはファンが残ってるので、不完全ゼロスピ?)
した者ですが、ベンチのスペックはともかく、IE、Office等、日常ソフトを
使用する分には不満は無い使用感ですよ。
ただ、Xpの更新など書き込みが入ると、やっぱモッサリだなぁ。
更新の時とかは、あきらめるしかないかも。
400 :
386 :2007/07/11(水) 00:09:45 ID:4mwALP8l0
> 20mm弱のところで基板をカット この記述は間違いです。 2.5メスコネクタで出っ張る分の長さも入れて20mmだから 基盤部分は約10mmです。 ホスト規制されちまったので芋から。
266倍速CF シリコンディスク 4GB×4をストンピング☆彡 ストンピングって何?
>>386 GJ
1.8インチサイズ内に収まる所が凄いなw
1.8→2.5変換は有るけど、2.5→1.8変換はまだ無かったと思う
アダプタ制作メーカーは余りニーズが無いと考えてるんだろうな
何故絶賛されてるのか分かってない人が居ますな
♂♀の違いってでかいよな gender changerってもうちょっとのところだからはがゆい
>406 つ タイランド
>>407 そのコネクタは。まだ使う(予定)ので勘弁してくれ。
>>388 今はもう充分安いじゃん
オイラなんか去年、4GBのバルク15000にとびついて買ってしまったぞ
いまだに動いてはいるが信頼性はイマイチ・・・
411 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/11(水) 21:37:17 ID:2NvLyjPY0
>386 なんだかんだ言っても神ケテーイ
>>386 氏
すいません、決してケチ付けたいわけじゃないんですが、気になるもので。
ケーブルが、端部と中央部で長さが違っているわけですが、悪影響とかあったりしません?
413 :
386 :2007/07/11(水) 23:02:25 ID:GlKsJC1z0
>>403 それ、持ってますが逆方向です…。
ちなみにそのサイズじゃ逆方向に作っても
1.8HDDサイズには納まらないと思います。
>>404 確かにサイズが一番の問題でしたね。
でも、今から作るならケーブルを長くして
44-20-Cを半周して取り付けるとちょうど良くなるように作ります。
そうすれば厚みがケーブル分厚くなるだけだから、
うまくいけば5mm厚の本体でも入るんじゃないかと思います。
>>412 とりあえず作ってみてXPインストールしただけなので
影響があるかどうかまではわかりません。
使ってみて影響が出るようならまたご報告します。
市販の2.5−3.5変換基板や1.8−2.5変換基板も
平気でパターンの長さが違うから、この程度の差なら問題ないのでは?
と個人的には思っております。
影響が出るとしたら配線の長さの影響より、
まず半田付けの部分のいい加減さの影響が出るでしょう…。
あまりにもキタナイ出来なので、もう一度ちゃんと作ろうとは思っています。
>412 この程度なら長さの差は心配無用。 経路インピーダンスの方に気を付けた方がいいけど・・・。
>>413 もし作り直すのなら抵抗の足の切れ端など(素子足って呼んでいたが)でやるというのも
手かもしれない。腰があって位置決めがしやすいからピンセットなどで矯正してやれば
楽かもしれないよ。
でも作り直すほどでもないと思う。そうだもう1個作ってうまくできたら今のをオクに放流だな
>>413 386氏基本的な質問。
1.8コネクタはCFのコネクタがそのまんま刺さるの?
417 :
386 :2007/07/12(木) 00:57:01 ID:dqFoLgI40
>>415 2.5メスコネクタ側は既にケーブルが付いているものを使用しているので
素子足を使うと2回半田付けすることになるのでサイズ的に厳しいかと。
作り直す、というよりは新たに作るが正しいかな?
折角動いているので今はいじる勇気はないです。
あと3個分くらいはパーツがあるので
とりあえず折り返し方式のヤツを作ってみようと思います。
SS2110とか8mmのヤツなら余裕で使えると思うので。
あの5mmで入るサイズのヤツをもう1個作れと言われると
なかなか気が重いです。
パーツ的にはジャンク屋で古そうなPCMCIAカードと
2.5inchコネクタが付いたケーブル仕入れてくれば
良いだけなので、いくらでも入手出来そうですけどね。
>>416 ピンアサインは全く違うので注意が必要ですが、
コネクタのピンは全く同じ間隔、同じ本数のようです。
ちなみにPCMCIAは68ピンと東芝50ピンより9列分多いですが、
ピンの間隔は同じようです。
この変換ケーブルを作るのであればPCMCIAカードを分解する方が
コネクタの入手がラクではないかと思います。
>>417 ありがとうございます。私も作ってみます。
>>417 PCMCIAカードってことはマイクロドライブについてたPCカードスロットにCF刺さるようにする奴ですか?
あ、PCMCIA側も1.8として使えるって事か。
423 :
386 :2007/07/12(木) 08:07:16 ID:dqFoLgI40
426 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/13(金) 10:03:17 ID:gW6M1xwL0
>>426 >SDB25CF
これのことだよね?
せっかくしらべてくれたのに、ごめん。たぶんそれのOEMとかとも関連なさそうなん
・SATA接続
・150MB/Sec
・RAID5対応
の3点がかなり重要だと思うんだ
なぜかさっきは通らなかったメールが届いたので問い合わせしてみたけど
個人に返信くるかは疑問w
そっか残念 (´・ω・`)ショボーン でも返事返ってきたら情報ウpしてね(`・ω・´)d
430 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/13(金) 12:06:34 ID:NM7WNRNS0
失敗報告 【PC型番】IBM X24 【アダプタ型番】 CF-IDE44 V.B1 【SD/CF型番(容量)】 SILICON POWER 1GB 【OS】 Win2k,Win98SE 【転送モード】 PIO(?) 【インストール方法】取り付けるとC:ドライブとして認識 Win98起動ディスクでformat c: /sにてDOSでの起動は成功。 W2KnLiteで減容するのに失敗。普通に\i386をコピーしてインストールしようとしても中断する。容量が原因か。 Win98の\win98をコピーしてsetup.exeからインストールするとインストールは最後まで進行する。 しかし、再度起動すると、xxのファイルが読めないエラーが続発する。Scandiskではエラーが続出する。ファイルシステムが壊れている。 普通にCFスロットに差し込むと、巨大ファイル、小さいファイルたくさんの読み書きには全く問題ない。 【その他】ビンボーなんで上記組み合わせを4K円くらいで買ってきてシメシメと思っていたのだが、現在悲しい。 なにかアイデアないかな。教えてエロい人
>>430 インストされてるHDDからwincpyは?
>>429 石の位置が違うぞ
medialogicのほうはもうひとつCF搭載する余裕ありそうだけどな。
433 :
430 :2007/07/13(金) 14:17:22 ID:NM7WNRNS0
>431 wincpyというのは知りませんでした。アリガトウ。 でも、HDDの余りがないのよね。
>>432 よく見ろ
medialogicのほうは石の部分の上にボードがあるだろ
余裕なんてねえよ
その会社のサイトの実験室って所、結構参考になるかもな どこで入手できるのかよくわからないが…
この会社のトップページ見たら、このアダプタリリースされたのつい最近じゃん。 今週末とかアキバで出回ってたりしないのかな。 4GBのCF2枚持ってるから1枚買い足して使ってみたい。
>>437 ほんとだ、いいデータが載ってる
x266 3枚ストライピングはやいねー
つか1枚と2枚の差がすげぇ
テスト環境のハードウェア構成が乗ってないのが残念だ
是非とも古いノートPC環境でストライピング性能テストして頂きたいなw
センチュリーの「SDB25CF」は、Media Logicの「AX25CF」のOEMだったのか。 SATA版の「AX25CF-S」欲しいね。 店頭販売はないのかな。
つーことは、SDB25CFをうまくいじると、RAID5動作するってこと? 早速調べてみなきゃ…
RAID5に対応しているかどうかは、載っているフラッシュROM内のファームウェア次第じゃないかな?
443 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/13(金) 22:30:13 ID:tyaUq9/h0
なんっか、このスレの様子じゃまだまだみたいだなあ・・・ 決定版といえる製品がでたら呼んでちょ!
>>439 3枚ストライピングはサムスンSSDに匹敵してるなw
まぁSDB25CFと同じ値段と仮定しても、x266CF8GB3枚+アダプタでSSDとほぼ同じ値段になってしまうが、
1〜2枚くらい手持ちのCFがある人には魅力的だな。
>>443 最終的にはSSDが決定的になるのだが・・・
【PC型番】 NEC VersaPro VA93J/CH 【チップセット】 ALi M1533 ? 【アダプタ型番】 自作 【SD/CF型番(容量)】 A-DATA myFlash x120 2GB 【OS】 Win2k 【転送モード】 MultiWord DMA-2(BIOS画面にて) 【インストール方法】 USBタイプのCD-ROMで直接起動して通常手順のインストール チップセットのinfを探すのに苦労した記憶があります ずっともっさりだったのですが、ここのベンチ結果を見てドライバが間違っていたことに 気づきました。みなさん、ありがとうございます。 Sequential Read : 15.912 MB/s Sequential Write : 8.445 MB/s Random Read 512KB : 15.705 MB/s Random Write 512KB : 1.394 MB/s Random Read 4KB : 6.296 MB/s Random Write 4KB : 0.116 MB/s でもちょっと不安定になっちゃったかな
> 【アダプタ型番】 自作 kwsk
SDB25CFとx266 8Gを3枚買ってきたよ。
1枚と2枚(ストライピング)の時をテストしてたんだが速度でねえ。
3枚目チャレンジする気力が出ねえ。これが限界?
とりあえずテスト結果
【PC型番】 hp omnibook 510 (Pen3M 1.13G +512M)
【チップセット】 830MG
【アダプタ型番】 SDB25CF
【SD/CF型番(容量)】 Transcend x266 8G
【OS】 WinXP
【転送モード】 UltraDMA mode 5
【インストール方法】 普通にXPインストール+ビデオドライバのみ
フォーマットはfat32
まずCF1枚のみ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 37.723 MB/s
Sequential Write : 30.258 MB/s
Random Read 512KB : 37.208 MB/s
Random Write 512KB : 6.603 MB/s
Random Read 4KB : 11.389 MB/s
Random Write 4KB : 0.140 MB/s
Date : 2007/07/14 14:22:05
続き 2枚スピンドル
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 37.687 MB/s
Sequential Write : 31.249 MB/s
Random Read 512KB : 37.577 MB/s
Random Write 512KB : 4.470 MB/s
Random Read 4KB : 8.444 MB/s
Random Write 4KB : 0.045 MB/s
Date : 2007/07/14 16:23:22
2枚の時のドライブ名が Century SDB25CF-RAID0x2 になってるのに笑った
うん、なんか全然変わんない。
これI/Fの限界かなあ。
centuryはストライピングできるとうたってる割には 売りにすべきベンチ結果を公開して無いのがあやしい。。 Media Logicではベンチ結果公開してるからcenturyのとは中身が違うのだろうか。
>>448 1枚→2枚でRandom Read、Writeだけが下がってるね。
なにが律速なんだろ?
451 :
447 :2007/07/15(日) 00:21:22 ID:???0
447です。3枚でベンチとりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 50.477 MB/s
Sequential Write : 44.978 MB/s
Random Read 512KB : 52.616 MB/s
Random Write 512KB : 7.319 MB/s
Random Read 4KB : 8.805 MB/s
Random Write 4KB : 0.057 MB/s
Date : 2007/07/14 23:44:22
うん、早くなった。
でもRandomの4KBは数値が落ちてる。CrystalDiskMarkって今回初めてつかったんだけどそれはおkなのかな
あとベンチのファイルサイズを100Mで計ってたんだけど、ふと500MにしたらSequentialReadで77.76とか出るようになった。
かわりにRandomWriteが1.2とかに。
どっちを信用すればいいんだ?
両方。
>>447 やっぱりSDB25CFのマニュアルにはRAID5の設定とかの記述はないんだ?
基板としてはMediaLogicと同一だけど。
454 :
447 :2007/07/15(日) 01:10:40 ID:???0
>>452 あ、おk、そうだよな、変なこと聞いた。すまん。
>>453 俺も何!とか思ったけど、マニュアルに記載ないよ。
でもジャンパ設定いじってみる。
結果報告する。
とりあえず3枚500Mのベンチ載せるよ。
50Mとか1000Mとかも数値同じくらいだから、多分こんなものだと思う。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 77.764 MB/s
Sequential Write : 59.436 MB/s
Random Read 512KB : 76.399 MB/s
Random Write 512KB : 1.204 MB/s
Random Read 4KB : 11.408 MB/s
Random Write 4KB : 0.086 MB/s
Date : 2007/07/15 0:19:44
455 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/15(日) 01:49:31 ID:ZWAD49Qx0
おなじアダプタ+CFカードで、いろいろなPCで試しています(1) 【PC型番】VAIO PCG-C1VJ 【チップセット】 ? 【アダプタ型番】 ARTMIX1枚差し 【SD/CF型番(容量)】 A-DATAx120 8G 【OS】 WindowsXP 【インストール方法】ごく普通の方法でインストール、通常使用にも問題なし。 【ベンチマーク】PCが自分の持ち物ではなかったためやりませんでした。 ただし、なにをするにもすごく遅かったです
456 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/15(日) 01:51:18 ID:ZWAD49Qx0
455 の続きです おなじアダプタ+CFカードで、いろいろなPCで試しています(2) 【PC型番】Toshiba Libretto L1 【チップセット】 ? 【アダプタ型番】 ARTMIX1枚差し 【SD/CF型番(容量)】 A-DATAx120 8G 【OS】 WindowsXP 【インストール方法】ごく普通の方法でインストール、通常使用にも問題なし。 【ベンチマーク】NTFSの圧縮属性を使えば実際の読み書きサイズが減りパフォー マンスが上がるのでは、と思い立ち、FAT32、NTFSのパーティションを作成し、 それぞれ試してみました。CrystalDiskMark 1.0を使用。 FAT32の場合 Sequential Read : 14.680 MB/s Sequential Write : 7.139 MB/s Random Read 512KB : 14.930 MB/s Random Write 512KB : 1.056 MB/s Random Read 4KB : 5.468 MB/s Random Write 4KB : 0.023 MB/s NTFSで圧縮属性をつけた場合 Sequential Read : 15.312 MB/s Sequential Write : 12.485 MB/s Random Read 512KB : 15.020 MB/s Random Write 512KB : 1.411 MB/s Random Read 4KB : 5.659 MB/s Random Write 4KB : 0.024 MB/s 結論としては、NTFSの圧縮属性にして損はありませんね。PCはCrusoe600なので、 もっといいCPUならさらに結果は良くなるのではと思います。
457 :
427 :2007/07/15(日) 15:35:17 ID:???0
>>427 で問い合わせしたAX25CF-Sだけど返信きたよー、
とりあえずAX25CF-Sは現在試作が完成したばかりで
今後いつかは不明だけど一般に商品として発売されるみたいな感じらしい。
すごい丁寧な返信もらってこっちが恐縮しちゃったよw
あとちょっと面白いやりとりがあったんだけど、しばらく427のHPとか
見てると、いい事あるかもしれない。(詳細については内緒でww)
まあとりあえずAX25CF-Sの続報を待ちましょうかね
458 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/15(日) 20:40:19 ID:YRvRpOLL0
【PC型番】Toshiba Dynabook SS3500
【チップセット】 ?
【アダプタ型番】IR-Cube IR-ICF02S
【SD/CF型番(容量)】 A-DATAx266 8G
【OS】 WindowsXP Tablet edion
【インストール方法】
ごく普通の方法でリカバリ。何の問題もなく復活。
初期状態ではリムーバブルディスク扱いという問題はあるが、それ以外は問題なし。
書き込み対策としてはIEキャッシュのRAMディスクへの移動とスワップ切くらい。
【ベンチマーク】下のとおり。
CrystalMark2004の時はWriteがもっと早かったような。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 40.423 MB/s
Sequential Write : 9.920 MB/s
Random Read 512KB : 39.725 MB/s
Random Write 512KB : 0.913 MB/s
Random Read 4KB : 6.759 MB/s
Random Write 4KB : 0.164 MB/s
Date : 2007/07/15 20:31:13
>423 秋葉原で100円で投売りしてたBUFFALLOのSmartMediaアダプタ(RFD-A2)を 買って分解したら片面実装コネクタでしたorz 2.5−3.5の変換ケーブルだと線が太くてコネクタに半田付けが出来ないので配線方法を思案中。
386タソにインスパイアされて作ってみたよー
ttp://photos.yahoo.co.jp/rrem001 ・現行のCF-PCMCIA変換は大抵が両面実装みたいだね(写真のは全部両面)
CFのコネクタ自体が両面だからそのまま持ってきてるってだけだと思うけど
・使ってるのがLibL5で内部に余裕たっぷりだったのでケーブル長めタイプから作ってみた
長さ…HDDより短い
厚さ…HDDとほぼ同じ になりました
・コネクタが余ってるので短めタイプも作ってみた
長さは↑より2ミリほど短くなったけど、1.8側のコネクタの高さあわせに失敗してしまったorz
Libでは上下方向にも余裕があるから付けられたけど、あまり意味が無いなぁ…
461 :
430 :2007/07/16(月) 11:53:07 ID:R2JL7lh80
回復報告 【アダプタ型番】 CF-IDE44 V.B1 この基板をマジマジ見ると、195と書いてある8ピンチップにハンダブリッジ発見。 修正したらスンナリ動きました。 いろんなことがあるもんやね。
462 :
386 :2007/07/16(月) 11:56:46 ID:efVU94a50
>>460 半田付けが私より全然キレイだ〜。
短い方変換でコネクタの位置が高くなってしまったのは
私のとは2.5のコネクタが上下逆向きになっているからだと思います。
ちなみに私が分解して両面実装だったのは
TDK forRH2000と書かれているMODEL:RHA1P
NTT DOCOMO P6003
LogitecのCFアダプタ
皆さんの参考になれば…。
まだ分解していないアダプタが3種類あるのでそのうち分解します。
SanDisk 32MCFに付いていたヤツ、Inforontia CFE-01-ADP、
HONDA ELECTRON AH-H401C-CA。
2.5inchのコネクタが2つ付いているケーブルで安かったのは
CompuAceの280円かな?
現在、44-20-Cの44pinコネクタを取り去って
もうちょっとラクに作る方法を検討中。
あと、ZIFコネクタ-CF変換も作れそうな気がしてきたので検討中。
でも、ZIFコネクタのマシンを持っていないので作る意味なし…。
まとめサイトでも作る??
>>461 そりは 561で560Ωの抵抗だ!
回路的に見てもブリッジは単なるパターンミス修正の為らしい
(基板の文字を読めるようにして置いて抵抗の左上とその下だとビンゴ)
これを取ると2発目のTrがonにならないのでボード上のLEDが
点灯しないハズ(正常であればアクセスと連動して点滅する)
->PC側のアクセスランプも然り(PCに対して同じ信号を食わせている)
まあ動いたなら何でも良いけど
(他に半田ヒゲがあったかもしれないので、動けばオケかと)
チラ裏すまそ
>>460 よくわからんのだけど、最近のCF-PCMCIA変換の基板って
その写真のように都合よくピンホールがあるもんなの?
随分前にバラしたやつは、基板でそのままPCMCIAコネクタまで
引っ張ってた。
465 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/16(月) 17:40:49 ID:0yEVWQ4W0
SSDはまだまだ未熟。HDDは偉大なり!
466 :
465 :2007/07/16(月) 17:43:28 ID:0yEVWQ4W0
耐久性について、VAIO Uのゼロスピを1年以上使ってる連中はどう評価してるんだろう?
467 :
465 :2007/07/16(月) 17:44:17 ID:0yEVWQ4W0
耐久性というより寿命
もう1年か
>>466 今のトコ、何も問題なしッス。3年保証だし壊れてもいいけど。
471 :
464 :2007/07/16(月) 21:04:27 ID:???0
すまそ。
CFスロットの載った基板まで、PCMCIAカードのを流用だと思ってた。
CF-2.5インチ変換のアダプタ使ってたのね。
片面/両面の話も出てるので、てっきり…。
アダプタ買うのも何だし、
>>469 のアレンジで作ってみることにします。
473 :
386 :2007/07/16(月) 23:44:45 ID:efVU94a50
>>472 0.635mmピッチの半田付け、すごいです。
私は両面実装のコネクタで3.5inch用の1.27mmピッチのケーブルを
半田付けすればラクかなぁ?と考えていました。
次回はそれで作ろうと思いました。
でも、44pinコネクタの取り外しが大変なんだとすると考えちゃうなぁ。
単純にニッパで切り取ってコテあてながら1本ずつ抜いていく、って方法ですか?
>473 CF-IDE44の44pinコネクタはスルーホールになってるので、鉛半田を山盛り後にコテ2本くらいで 一気に半田溶かして外す方が楽な気がします。 >472は電動半田吸い取り機で全部のピンの半田を 吸っても外れなかったので、足全部切ってから残った足をコテで外しました。 半田槽かヒートガン使えれば簡単なんですけどね・・・低融点半田という手も有りますが、 低融点半田の除去が面倒なのであまりお勧めではないです。 ではでは。
玄人志向のKRHK-CF2.5IDEなんだけど、 公式のサンプル写真と実際の商品では基板が違う。 CFコネクタがサンプル写真の基板の裏側に位置している。 ところで、こいつをX20に取り付けようと思って買ったのだが、 HDDステーにつけられそうもない。 ほかにXシリーズで取り付けている人は、どのような方法で固定していますか?
476 :
430 :2007/07/18(水) 09:18:03 ID:4Xm1Lvox0
>>475 キーボードをはずして、指を添えて挿入。
端子がずれるので、挿入口から懐中電灯で照らして確認しながら。
ちょうど良い位置にマークしておくと便利。
引っ張り出すヒモを釣り糸か何かで縛りつけておくと便利。
X2xは側面からのネジ止めだから、どう考えてもステーへの固定はそのままでは無理だしね。
>>476 要はコネクタ部の支持のみ、ってことね。
ベゼルの固定はどうしてる?
478 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/18(水) 12:29:02 ID:L9zZZa6O0
【PC型番】 NEC VersaPro VA93J/CH
【チップセット】 Trident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)
【アダプタ型番】 自作
【SD/CF型番(容量)】 Lexar Professional UDMA 2GB
【OS】 Win2k
【転送モード】 Ultra DMA 2
【インストール方法】 USBタイプのCD-ROMで直接起動して通常手順のインストール
上記のCFをヨドバシで見つけて速攻買ってみました
結果は下記のとおり
なんかありえない数字を叩き出してます
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 60.303 MB/s
Sequential Write : 13.542 MB/s
Random Read 512KB : 80.097 MB/s
Random Write 512KB : 5.870 MB/s
Random Read 4KB : 179.062 MB/s
Random Write 4KB : 0.090 MB/s
Date : 2007/07/18 11:31:59
>>478 サムスンのSSDより速ぇwwwwwww
うお、こいつ最低保証速度が300xなのか。すげえ。
体感とベンチスコアは比例しないことが多々あるからなぁ 下手すると比例どころか逆転することもあるし ベンチはDMAで高スコアなのに、体感はPIOのほうが早いとか 何だろうね、ありゃ
まあねえ。で、体感はどうなん?
>>478 なんか違和感感じるようなら別のベンチマークも頼む。
>>478 > 【アダプタ型番】 自作
をkwsk
485 :
478 :2007/07/18(水) 13:21:11 ID:L9zZZa6O0
今は色々と再インストール中なのでなんとも・・・ ただ、前に使ってたADATAと比べると体感は確実に早いです デジカメ用に買ったんだけど・・ これだけ速度が違うとPCに実戦投入するしかないかな
>>478 ちょwリード速すぎないか?ww
そのランダムリード有り得んてw
487 :
475 :2007/07/18(水) 16:31:07 ID:???0
>476 どうもありがとう。 試してみます。
まあ転送モードUDMAモード2は最高転送レート33MB/sの規格だからなあ
489 :
478 :2007/07/18(水) 16:39:12 ID:L9zZZa6O0
>>486 ,488
そうなんですよ ありえない数字なんで ???ってとこです
あっそれと
>>446 ,484 さん無視してたわけではなくて
昔のサイトから切り取ってました
http://www.tok2.com/home/yamato71/cf2ide25.html http://www.tok2.com/home/yamato71/cf2ide18.html JWORDでるけど済みません
別のベンチも取ってみました
100MB(cache off)
Sequential Read : 15.740 MB/s
Sequential Write : 9.756 MB/s
Random Read 512KB : 27.113 MB/s
Random Write 512KB : 0.820 MB/s
Random Read 4KB : 57.832 MB/s
Random Write 4KB : 0.085 MB/s
100MB(NTFS圧縮属性付)
Sequential Read : 15.880 MB/s
Sequential Write : 9.147 MB/s
Random Read 512KB : 27.562 MB/s
Random Write 512KB : 1.140 MB/s
Random Read 4KB : 51.319 MB/s
Random Write 4KB : 0.104 MB/s
490 :
478 :2007/07/18(水) 16:48:04 ID:L9zZZa6O0
HDBenchだとこんな感じです・・・これなら妥当な線? CF to IDE 1.8(自作)ADATA myFlash x120 2GB Ali M5229 PCI Bus Master IDE Controller read: 2693 write:2648 copy: 1533 CF to IDE 1.8(自作)LEXAR pro UDMA x300 2GB Ali M5229 PCI Bus Master IDE Controller read: 15491 write:10921 copy: 2839 別のPCでCFアダプタ使用 【PC型番】 SONY VGN-T90S 【アダプタ型番】 Hitachi Maxell Ltd. High Speed CardBus Adapter 【SD/CF型番(容量)】 Lexar Professional UDMA 2GB 【OS】 WinXP Sequential Read : 6.458 MB/s Sequential Write : 5.560 MB/s Random Read 512KB : 6.435 MB/s Random Write 512KB : 0.956 MB/s Random Read 4KB : 3.877 MB/s Random Write 4KB : 0.096 MB/s
491 :
478 :2007/07/19(木) 00:13:15 ID:OuiC3iuf0
上記のLEXAR Professional UDMAは
>>2 のドライバを導入しないと
WindowsUpdateができませんでした
492 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/19(木) 01:27:05 ID:dEi+NULf0
液工+仇他4Gだけど満足してるよ
↑RAIDコントローラの件、OEMじゃ当たり前だよな。すまそ。 ついでにどうでもいい話、IDEから給電してUSB接続するとAX25CF-R0と認識する。 R0ってRAID0の事っぽくね? ドライバ無いからここまでだけど。
SDB25CFはRaid0がデフォルトじゃなかったっけ?
hiberfil.sysをEWFがかかってないところに置きたいんですが、 どこを変えればいいんでしょうか?
>>497 どうもです。
そうですか。
pagefile.sysだけでも移動します。
499 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/19(木) 16:51:07 ID:+72REhYH0
>>477 【PC型番】IBM X24
【アダプタ型番】 CF-IDE44 V.B1
【SD/CF型番(容量)】 SILICON POWER 1GB
厚紙を2.5HDDの寸法に切ってアダプターにテープ止めして、左右の位置を固定した。
名刺程度の厚紙でも、コネクターにぶら下がってるのと比べると結構な固定効果がある様子。
ベゼルは...ないとカッコ悪いんでテープ止めした。
この組み合わせてW2Kのインストールには成功したが、W98,W98SEではインストールは正常終了するものの、再起動するとScanDiskがファイルが壊れていると言う。
IBMの修正ファイルを適用してもダメ。なんでだろ。
>>496 どうせならHORM使えばいいんじゃね?
Shared PC Toolkitって、公開終了?
CF-USB+SHD-U16Gで Vistaインスコしようとしたら 必ずコピーの42%で止まる 残念でした
>>503 まぁアレはMLCでOS入れるのに全然向いてないから気にスンナ。
【PC型番】 VAIO PCG-505V/CBX
【アダプタ型番】 aitendo 44-20-C
【SD/CF型番(容量)】 A-DATA TURBO x266 2GB
【OS】 Windows98SE
【転送モード】 UDMA2
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 13.868 MB/s
Sequential Write : 14.257 MB/s
Random Read 512KB : 13.781 MB/s
Random Write 512KB : 8.155 MB/s
Random Read 4KB : 5.867 MB/s
Random Write 4KB : 0.125 MB/s
--------------------------------------------------
4GBは品薄(というより、価格暴落中なので仕入れを控えているとのこと)のため2GBを
購入した(\3780)、これまで使っていたA-DATA TURBO x120 4GBと比べると明らかに
Windowsの起動が速い(1m15s→45s)
A-DATA x120 4GBはインストール時の再起動やBIOSで転送モードを変えた後の起動が
1時間くらい掛かることがあったが(一度起動させてしまえば次の起動からは1m15s位)
x266はそういったことはなく、安定している。
操作中の引っ掛るような待ち時間も格段に少ない気がする。
CF→PCMCIAはPIOモードしか対応していませんか? バッファローのRCF-A2というアダプタを使ったのですが。
とりあえず、RCF-A2はCardBus仕様でもないことくらいは言っとく。
508 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/21(土) 22:17:12 ID:4p3cw9n+0
SanDisk Extreme IVが4枚手元に来たので
本来の用途で使用する前にベンチマークをしてみました。
【PC型番】Thinkpad X31
【アダプタ型番】 IR-ICF02D DMA対応版 1枚差し
【SD/CF型番(容量)】 SanDisk Extreme IV 4G
【OS】 WindowsXP
【インストール方法】セカンダリにデータHDDとして繋げてNTFSフォーマット&計測
【ベンチマーク】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
セカンダリ IDE チャネル
SanDisk SDCFX4-4096
Read Write RRead RWrite Drive
40078 40410 36119 8657 F:\100MB
<おまけ>
このCFをデスクトップ用のSDB35CFで2枚、4枚と繋げた時の速度を計測
Extreme IV 2枚
Read Write RRead RWrite Drive
70742 54468 57636 11893 D:\100MB
Extreme IV 4枚
Read Write RRead RWrite Drive
74744 56888 62343 16176 D:\100MB
2枚以上はRWrite以外は頭打ちっぽいです。SDB35CFは
>>493 の会社製らしい
「優 ERI2」を搭載しているが、このチップの限界なのだろうか?
SDB25CFでどうなるか試してみたい気がしている・・・
510 :
474 :2007/07/22(日) 00:20:45 ID:???0
511 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/22(日) 00:26:57 ID:JUMp0QQ80
龍FOR2.5"の報告がないようなので動作報告 【PC型番】 玄箱HG (PCじゃなくてすまん) 【チップセット】 Sil0680ACL144 【アダプタ型番】 龍FOR2.5" 【SD/CF型番(容量)】 A-DATA x266 4G (1枚のみ) 【OS】linux (hdparmではUDMA4で動作しているようにみえる) 【インストール方法】 とりあえず今まで動いていたHDDからデータをまるまるコピー 【その他】 基板がARTMIXっぽいのでDMA回路不具合をきにするかもしれないが ちゃんと修正されている(テスタで確認済み)
【PC型番】THINKPAD240無印(2609-43J) 【アダプタ型番】IR-CUBE IR-ICF02D 【SD/CF型番(容量)】ADETA x266 2GB 【OS】WIN2000 【転送モード】UDMA(プライマリIDEチャネルのプロパティで確認) 【インストール方法】 別PCでフォーマット+WIN98のCDを全コピー →240上でWIN98をインスト →また別PCに接続してi386をコピー →240上でWIN98を立ち上げ、WINNT32.EXEで新規インスト 【その他】 どうしてもi386単体から新規インストールできなかったので、めんどくさいやり方になりました。 メモリを320MBまで積んでるので、100MBをERAMに割り当て、ページファイル(70MB)とテンポラリファイルを移動しました。 【ベンチマーク】 まだです。すみません。 ただ、明らかにサクサク動いてます。
514 :
386 :2007/07/22(日) 13:37:52 ID:pOZf3rtz0
>>510 この方法でうまく取れたらラクそうですね〜。
ちなみに強力なコテって何W位ですか?
コネクタを取って実験したいネタがあるんですよね〜。
515 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/22(日) 15:47:14 ID:dVG5mFjr0
トラの×266 8GB、値戻りしてるなぁw 一時は13kで買えたのに。 カメラ用途で売れてるとは考えにくいから、 やはりフラッシュPC用途で、需要が増えたから?
>>513 >どうしてもi386単体から新規インストールできなかったので
kwsk>手順とエラー
519 :
474 :2007/07/22(日) 22:56:31 ID:???0
素人ですまん。
ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/39 ここでCF->IDE3.5, CF-IDE2.5両方(どちらもM/B直付けでなくフラットケーブル接続, 1Socketモノ)を買いたいんだが、
どうも解説の文章が適当で、
「コネクタ オス/メス」
「2.00mmピッチ/2.54mmピッチ - IDE2.5Inch/3.5Inch」
が信用できなかったりするんだが…。
例えばメスピンと書いてあっても「IDEコネクターへIDEケーブルを接続してください」と書いてあったり。
とりあえずノート用は44-20-Cでいいのか?
(3.5InchはNAS用LinuxBoxのBootDriveに使うんだが板違いなので省略)
521 :
513 :2007/07/23(月) 00:39:34 ID:???O
>>517 インストール方法として、フォーマット済のディスクにi386をコピー→DOS上でWINNT.EXE起動と240スレにあったんですが、この方法だと、再起動時にインストールが継続できない状況(再起動後に黒画面)になります。
BIOSの設定項目が少ないマシンなので、このスレにあるようにACPI無効、PIOモード明示などできないことが原因と考えられます。
HAKKO PRESTO スイッチオンで130W の急速加熱
>>523 そう、写真でしか区別できないんだよな。
直挿し用のメスコネクタは基板に並行に実装され、ケーブル使用のオスコネクタは垂直に
実装されるのが基本で、40-254-Cだけが例外らしい。
product matrixを掲載して欲しいところ。
↓ちょっと前に写真を見てまとめた3.5吋用の表
40-254-B 1スロット,メス(並行),LED,FDD4ピン電源,JP:master/slave+voltage
40-254-C 1スロット,オス(並行),FDD4ピン電源,JP:master/slave,拡張スロット用ブラケット
40-254-D 1スロット,メス(並行),?4ピン電源,JP:master/slave
40-254-E 1スロット,オス(垂直),HDD4ピン電源,JP:master/slave
40-254-F 2スロット,オス(垂直),FDD4ピン電源,JP:master/slave,CF2.0/ATA33/TrueIDE
40-254-G 2スロット,メス(並行),LED,FDD4ピン電源,JP:master/slave+voltage
40-254-H 1スロット,オス(垂直),FDD4ピン電源,JP:master/slave
44-20-x 44ピン2.0mmピッチ 40-254-x 40ピン2.54mmピッチ
44-20-Eだと
>>510 みたいに取り外しが楽なんだが、配線が面倒な事になった。
ome !
2.5インチATA
529 :
520 :2007/07/23(月) 15:33:00 ID:???0
>>523 >>524 さんくす。
> product matrixを掲載して欲しいところ。
やはり記載と写真とで食い違いがあるのとわかり辛いので、写真を見て44pinモノの方の
コネクタをまとめてみた。
44pin 2.0mm pitch (※ : ページ記載情報ではオスメス逆)
44-20-A : オス / 垂直 / 表面 / ソケットタイプ
44-20-B : メス / 水平 / 裏面 ※
44-20-C : オス / 水平 / 表面 / ピンのみタイプ
44-20-D : オス / 水平 / 表面 / ソケットタイプ ※
44-20-E : メス / 水平 / 両面 /
44-20-F : メス / 垂直 / 裏面 /
44-20-G : メス / 垂直 / 裏面 / CF挿入側, 小型基板 ※
G の小型基板を除いては、E以外同じ基板。
A-D,F には "DMA/Panel LED/4 Assemble Holes" のシルク刻印あり。
E には "MODEL: STC-CI44VC0" "Support Ultra DMA-33" のシルク刻印あり。
スレ的用途には C、モノによりDも可(?) の選択になるのかな。
【PC型番】DynaBook SS 3490 【チップセット】440MX 【アダプタ型番】玄人志向 KRHK-CF2.5IDE 【SD/CF型番(容量)】FUJITEKx333 【OS】Vine Linux 4.1 【インストール方法】最初にVine Linux 3.2 をネットワークインストール、その後ネットワークからアップグレード 【その他】交換作業、Vine Linux 3.2のインストールも何の問題も無し。 【ベンチマーク】 # hdparm -t /dev/hda1 で 78MB in 3.04 second = 21.64 MB/s 最初なんとかVine Linux 4.1 をクリーンインストールしようとしたのですがこれは挫折orz 普通にPCカード接続のCDドライブを用意すれば良いのですが高価なのですorz 結局アップグレードでお茶を濁しました。 音がせずに動作して衝撃も気にしなくてよいのは予想以上に快適です。 そしてデスクトップではうまく行かなかったのが嘘のように順調に動作しています。 ここの情報のおかげ
532 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/23(月) 22:54:05 ID:HQRsUBQ/0
>>531 換装オメ!
誰かが言ってたが、ホント放り投げたくなるくらい
安心感が増した。
HDDのあの、タバコの粒子一個分で浮いてるヘッダの
イメージを想像すると、今はお手玉でもしたくなるくらい
開放感あるw
533 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/23(月) 23:08:53 ID:HQRsUBQ/0
534 :
509 :2007/07/23(月) 23:36:44 ID:???0
>>509 、その後、懲りずにSDB25CFを買ってExtreme IVで1〜3枚までをテストしてみました。
【PC型番】Thinkpad X31
【アダプタ型番】 SDB25CF
【SD/CF型番(容量)】 SanDisk Extreme IV 4G 1〜3枚差し
【OS】 WindowsXP
【インストール方法】セカンダリにデータHDDとして繋げてNTFSフォーマット&計測
【ベンチマーク】
SDB25CF Extreme IV 4G 1枚
Read Write RRead RWrite Drive
35992 39158 33507 8498 F:\100MB
SDB25CF Extreme IV 4G 2枚
Read Write RRead RWrite Drive
68540 58082 55834 12288 F:\100MB
SDB25CF Extreme IV 4G 3枚
Read Write RRead RWrite Drive
69993 57079 54935 14776 F:\100MB
前回のSDB35CFの傾向と殆ど変わらない結果となりました。
ttp://www.medialogic.co.jp/labo/を見るとSATA版ならもう少し速度が出るようですが 、
IDE版では駅4の場合ランダムライト以外は2枚で頭打ちになってしまう様です。
とりあえず駅4でどこまで性能が出るか見てみたかったのでスッキリしました。
頻繁に止めたり動かしたりするほうが電気食うな
頻繁に止めたり動かしたりするのは寿命にも影響が出るしな HDDだけに限らないけど
537 :
526 :2007/07/24(火) 08:55:04 ID:???0
>>534 検証乙です。
SDB25CF速いですねー素晴らしい
もう少し安ければなー
>539 2.5inchHDD選べるとどうだろうね 俺もリンク先の人のを参考に1.8inchHDDを差し替えたら めちゃくちゃ快適になった(容量以外なorz やはり劇遅1.8inchとナンチャテSSDの差は大きいからね 2.5なら今なら安くて結構速いのも選べるからな
>541 容量違いは初耳かな? 2.5inchの16Gこの値段なら、うちのR51に入れてみたいなぁ。 容量あたり単価は32Gが一番安くなりそうだが。
>>541 8GBが19,800くらいになったらいくつか買っていろんなOS入れてとっかえひっかえしたいなw
544 :
513 :2007/07/24(火) 18:47:06 ID:???0
遅くなりましたが>513のベンチマークです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 14.160 MB/s
Sequential Write : 11.476 MB/s
Random Read 512KB : 14.109 MB/s
Random Write 512KB : 3.458 MB/s
Random Read 4KB : 6.458 MB/s
Random Write 4KB : 0.130 MB/s
----------------------------------------------
ちなみに、IR-ICF02Dに二枚刺ししてるんですが、プライマリしか表示されてないのは変なのでしょうか・・・
>>544 BIOS画面でセカンダリ認識してないって事?
THINKPAD持ってないから分からんのが、うちのVAIOだと認識してたけど
不使用になってたから手動で設定してやらないと駄目だったよ
ついでにうちのベンチ結果
【PC型番】C1MZX
【アダプタ型番】IR-CUBE IR-ICF02D
【SD/CF型番(容量)】A-DATA x266 8GB
【OS】XP SP2 FAT32
【転送モード】UDMA モード4
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 42.024 MB/s
Sequential Write : 19.188 MB/s
Random Read 512KB : 39.843 MB/s
Random Write 512KB : 6.178 MB/s
Random Read 4KB : 5.586 MB/s
Random Write 4KB : 0.148 MB/s
セカンダリ
Sequential Read : 15.184 MB/s
Sequential Write : 13.375 MB/s
Random Read 512KB : 14.913 MB/s
Random Write 512KB : 3.412 MB/s
Random Read 4KB : 4.171 MB/s
Random Write 4KB : 0.138 MB/s
セカンダリ早くなんねー('A`)
546 :
545 :2007/07/24(火) 22:05:53 ID:???0
日本語が変だ・・・('A`)
セカンダリ?スレーブ?はCD−ROMが使うのでなんか特殊なことになってるんじゃなかったっけ?
548 :
記念カキコ :2007/07/24(火) 22:15:59 ID:8+OtMkyM0
【PC型番】 thinkpadx21(RAM128MB) 【アダプタ型番】 龍for2.5 【SD/CF型番(容量)】 transcend4GBx266 【OS】 win2k 【転送モード】 u-dma 【インストール方法】 io製usb dvd-drive win2ksp2のインスコCDのインストーラだとUSBCD-ROMDriveが途中で読めなくなってしもてinaccessible_drive error n-liteでSP4化してやって無事インスコ完了。 【その他】 龍は2枚刺ですが新し目のCFが手元になく、 古い TOSHIBA THNCF128MAAやLEXAR ATA 256x12なんかを刺すと起動しないので、 x21のCFスロットとPCMCIAスロットにそれぞれ刺して、 ページファイルとIEキャッシュを分散。 Sequential Read : 18.941 MB/s Sequential Write : 15.608 MB/s Random Read 512KB : 18.869 MB/s Random Write 512KB : 4.832 MB/s Random Read 4KB : 9.695 MB/s Random Write 4KB : 0.108 MB/s 無音PCひじょーに快適です。
>>548 乙。
> win2ksp2のインスコCDのインストーラだとUSBCD-ROMDriveが途中で読めなくなってしもて
基本でふ。
> 無音PCひじょーに快適です。
ウラヤマシス。
スレ違いだけどメモリ増設で更に快適だと。
128だと流石にページングでCFへの負担もつらいでしょ。
X21だとMAX384Mだっけか。
うちはX22で44-20-Cが安いから買ってLinux Clientにと思ってたんだけど、
X24 + 44-20-C + Transcend x266 でgrub起動せずとか何処かのblogで読んで思案中…。
550 :
531 :2007/07/25(水) 01:20:13 ID:???0
>>549 む、grubが起動しないという話があったのですか。
私が Vine Linux 4.1 のクリーンインストールに挫折したのに絡むかもしれません。
インストール自体はできたと思われるのですが、最初の再起動でgrubが起動しませんでした。
ここで挫折して Vine Linux 3.2 からのアップグレードとなったのです。
ちなみに今は3.2から継承した lilo をそのまま使っています。
CF と grub に何かあるのでしょうか。
>>539 >ノートPC、2.5インチHDD<UltlaATA(100) HGST-7200rpm>から
現状がそれならなぜベンチを取らないのか?
ココのレポートと比較しないのか?
と問いたいのだがね。
インテルの850までのチプセトなどなら、基板の設計から、66じゃなくてU-ATA33が上限で、最近の18MB/sなら充分早いぞ。
HDDがU-ATA100でもドライブそのものの速度もそれ以前の所で上限だしよ。
またクルーソー系はベンチ早いが体感遅い。どっか別にボトルネックがある様子。
そういうので、レポート用テンプラにチップセット表記をわざわざ追加してもらったのが、見えてないと見える。
緑の133や萩160、虎120倍速で充分だった組み合わせもあるわけよ。
個人的には固定化ドライバの要らない虎工業用がオヌヌメだがね。
Ver1.1のUSBでつないだドライブからDVD再生ができないように、本当の限界とボトルネックをちゃんと見極めなきゃいけないんじゃないの?
>>551 細かいことだけどi815EMのICH2Mや、i830MのICH3MならUltra ATA/100サポートしてるよ。
現にうちのThinkPad T23は3.5インチHDD繋げて、70MB/s以上出てるし。
>>551 いまさら、工業用虎をススメるのはどうなのよ?
虎やA-DATAのx266なら固定化不要じゃろ?
それとも、工業用虎を安く売ってる店でもあるの?
>>553 A-DATAx266は細工せんと固定にならんのじゃ?
555 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/25(水) 08:48:32 ID:jdYqX8G20
nLiteを使ってW2KにSP-4やらアップデートを統合して、機能を極力削除したけど、インストール容量が800MBくらいになっちゃう。 結構メンドくさかったのにね。
>>555 統合すれば容量は増えると思うけどもう少し削れ無いかい?
ヘルプやドライバキャッシュ消してる?
あとページファイルとか・・・
>>550 そのblogの人はノートでは無いんだけど、FDのgrubからbootしてもkernelが見つからず起動しないらしい。
ttp://www.chebi.info/linux/ (スマネ。TranscendでなくてA-DATAでした)
インストーラ(isolinux, CD boot, インストール用kernel+initrd)やliloでは正常だから、
CF(アダプタ含む)と、grubとかとの兼ね合いかも?
まだ試してみる気持ちがあるなら、今の状態にgrub入れてkernel optionに ide=nodmaその他色々optionを付けたりして
やってみて。(戻すのはインストールCDでRescue bootしてmount、chrootしてliloを入れれば済むから)
コケてるgrubのstageによってはkernel optionは無意味かもしれん。
blogの人のも「・ bootした時点で、無反応。GRUBが読み込めていない模様。」とあるから駄目っぽい?
まあ駄目でも3.2から入れるか4.1入れてRescue Modeでlilo入れるかすればいいんだけどね。
原因によっちゃ後者は無理かもだけど。
まだちゃんと調べてないから、俺も暇を見て調べてみる。まだアダプタ買って無いから試行は無理だけど。
2ch、ネット端末として家で使ってるノートでやってみた。
【PC型番】 X20 (RAM320MB。スワップ128MB、IEキャッシュ64MBをRAMディスクに移動)
【アダプタ型番】 IR-ICF02D (とりあえずプライマリのみ使用)
【SD/CF型番(容量)】 Transcend TS4GCF266 (266倍速、4GB)
【OS】 Windows Me
【転送モード】 DMA
【インストール方法】 HDDで環境を整えた後、yupdateでCFに転送
【その他】試しに買ってきたままの状態で載せてfdiskで見ると、領域情報は完璧。
yupdateで転送を試みると書き込みできず失敗。改めてフォーマット&fdisk /mbr後は転送成功。
アダプタの固定は、マウンタが使えないのでPCを分解してマザーのコネクタに直接差し込んだだけ。専用のマウンタを自作する予定。
【ベンチマーク】※5*100MB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 31.208 MB/s
Sequential Write : 17.028 MB/s
Random Read 512KB : 30.967 MB/s
Random Write 512KB : 10.108 MB/s
Random Read 4KB : 14.193 MB/s
Random Write 4KB : 0.148 MB/s
Feature Toolで覗くとCFはDMAモード4まで対応してる。チップセットがモード2までしか対応しないのでこれで頭打ち。
初回の起動が30秒前後で感動したけど、転送モードがPIOだった。再起動するとDOS互換モードになったりして安定せず。
試行錯誤するもDMAで動作せず、なんとなく一度フォーマットしてHDDから転送し直したらDMAで動作した…
原因は不明。コネクタの接触不良とかだったかな?ただ、PIOでもDJSA-210より高速動作していて驚いた。
DMA認識後は、他で使ってる5400rpmのHDDよりも快適に動作する。大きなファイルを扱うと動作が鈍いのは仕方ないかな。
音と振動が全くないのは予想以上に快適で満足しています。ここでの情報が大変参考になりました。ありがとう。
2.5インチATAを2.5インチSATAに変換するアダプタってありますか?
560 :
548 :2007/07/25(水) 12:37:12 ID:PMZUa7qN0
>>549 >スレ違いだけどメモリ増設で更に快適だと。
今月はここまで。
おこじゅかい切れ汗。
やっと玄人のCF→SATA変換買えて喜んでたらCF値上がりしてるのな。 2割もあがってたらちょっと買う気が・・・
>>557 A-DATAx266でgrubからブートして使ってます。
アダプタはIR-CF02DのPIO版。
本体のBIOSか変換アダプタの問題かもしれないですね。
>>562 レスサンクス。
> アダプタはIR-CF02DのPIO版。
アダプタによる、若しくはモードによるってところかな。
grubがTimeout吐くところまで行ってるんならnoautotuneとかnodma付けてPIOでいけるかもなんだけど。
若しくはBIOSでPIOに出来るPCならいいんだけど、やっぱり折角のDMAが使えないとカナシス。
とりあえず44-20-Cはやめようかな。
誰かDMAでgrub動いてる人、アダプタとCFの組み合わせ教えてたもれ。
564 :
531 :2007/07/25(水) 23:05:55 ID:???0
>>557 情報ありがとう。CFからは grub 起動せず、FDDからもvmlinuz見つからず...か。
FDDからも見つからないのは厳しいですね。
追試してみたいところではありますが、外付けCDすら持っていない(汗)
のでCDから Rescue すらできないのです。スマヌ。
>>562 ,563
決定的っぽい違いは動作モードですね。PIOモードが肝でしょうか。
しかし(そうと決まったわけではありませんが)DMA使えないのは悲しいです。
上手い解決方法が欲しいところです。
>>554 A-DATAx266+IRCUBE2枚差し版、CDからフツーにXP入れたけどローカルディスクになってるよ。DMAで。
566 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/26(木) 00:23:31 ID:/1L4geXS0
knoppixを/usr/sbin/mkbootdevでA-DATAx266 4GB にいんすとーる それを 44-20-C で db7020x2 db3480 X30 A20M で起動できました。 D01NEも可能で簡単MOBILE運用中 但しdbはxmodule=fbdev必要
567 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/26(木) 00:40:39 ID:/1L4geXS0
>>566 追加
A-DATAx2664GB + 44-20-C + db3480 ではWK2が問題なくインストール
素のW2Kでは起動が30秒だったがSP4やらパッチを当てると
2分近くかかるようになった。(もちろんDMA)
但し44-20-Cは4個中1個不良だった。
はじめての書き込み何で不作法はごめん
>>564 USB Linuxのfdiskでパーティションテーブルを書き直してみそ
そしたら起動するよ
転送モードが制約上でPIOオンリーになる場合、CFとアダプタどちらに原因がある場合が多いでしょうか? 見分ける方法などは無いのでしょうか?
570 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/26(木) 06:01:00 ID:V6t7QZ2d0
>>556 1GBのCFではdllcashを消さないと起動すらできなかった。
HelpはnLiteで組み込まない設定にしてるし。
ま、1GBのCFで実用的な環境は得られないとあきらめたのがクヤシかったの。
>>567 不良ってどんなの?
44-20-Cと虎x266 2GBで色々やってみてるんだけど、認識されたりされなかったりと不安定
4つ買ったうち1つだけ起動時にLEDが光ってたり何か謎
我が家も、44-20-Cが壊れてしまった こりもせずに、買い直したけど
NotePCにCF bootでLinux使ってる人、 ハイバネ領域、swap、/tmp、/var (/var/tmp, /var/log, 他)、$HOME はどうしてる? /tmp, /var/tmp はtmpfsでいいとしても、それでメモリ食うのもあってswapは悩みどころだし、 /var/logはRAM上にしておいて適当なタイミングで一気書きするほうがいいかとか、 $HOME 以下も例えばfirefoxがガリガリ更新するのでどうするかとか、 色々悩ましくて。
575 :
551 :2007/07/27(金) 09:14:12 ID:???0
>>569 本体機種もCF-IDEアダプタもCFも全部が全部伏せたままでそんなん判断できるハズねーだろタコ!
>>552 Tでは行けるのか。X24で20MB/s弱?U-DMA33が上限と思える速度だった。前にレポ上げてる。基板設計で手抜きしてんじゃねぇの?
>>553 通常モデルは細工せんと固定化できんし、工業用虎の安い店がある。前にレポ上げた。今でも虎266よりやや高いだろうがな。
固定化ドライバでインスコできるってのも幸運なケースだろうよ。
>>574 ハイバネ使わない,スワップも当然なし.
/tmp, /var/log, /var/run, /var/lock, /var/cache, /var/tmp は
UnionFS 使ってフラッシュの上に tmpfs を重ねてる.
/var/log は本当は不揮発であるべきなんだけど個人用途のノートPCだし気にしない
(本当は /var/tmp も不揮発にすべきだけどここ使ってるアプリってほとんど見ないしどうでもいい)
/home も同様に UnionFS で フラッシュ + tmpfs にしてるけどシャットダウン時に
rsync でフラッシュに書き戻すように設定してある.
>>576 > /tmp, /var/log, /var/run, /var/lock, /var/cache, /var/tmp は
> UnionFS 使ってフラッシュの上に tmpfs を重ねてる.
>>574 じゃないけど、tmpfsにするだけじゃなくUnionFSにする理由は何?
まだなくなってねーのけ?
>>577 /var/runや/var/log,/var/cache とかだとそれ以下にディレクトリが
存在してることを想定してるアプリがあるから.
起動時にディレクトリ作ってもいいんだけどどうせ/home 用にUnionFS化するスクリプト
書いちゃったんで全部それでマウントするように統一した.
>>565 > A-DATAx266+IRCUBE2枚差し版、CDからフツーにXP入れたけどローカルディスクになってるよ
漏れのチンコX31にて素のままだとリムーバブル ディスク認識でした。
A-DATA 266x 8GB (2007.5購入)+ IR-ICF02D(マスター側使用)
XPのデバイスマネージャーの転送モードはUDMA4。Read 44M, Write 32M。
固定認識とそうでない固体が有るのだろうか?
将来的にOSをメモリに入れてHDDより遥かに早いアクセスが実現できる時代が期待できるみたいだけど 現時点のこのスレ程度のレベルではどうなの?
>>581 ローカルディスクになったのはX22です。
同じくUDMA4。逆に速さに関しては20MB/s以下程度しか出なかった。体感は遅くないけど。
585 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 12:48:55 ID:DfsnAmWI0
>>581 トラ×266 8Gを2枚買ったが、うち一枚もそんな感じだった。
インスコ時、エラーになって使えなかった。
もう一枚は成功したのに。
ただ、データの読み書きは出来るので、セカンダリに使ってるが・・・
>>585 同じCFで1枚はリムーバブル、もう1枚はローカルディスクで認識されたってこと?
一度パテ介抱しとかないと誤認識する
588 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 13:09:41 ID:DfsnAmWI0
>>586 インスコ後には(セカンダリとして)ローカルディスクに見えるけど
こいつでインスコしようとすると、ディスクエラーになるの(泣
MicroDriveDriverつっこめ
>>588 リムーバブル認識だとかいう話じゃないのね?
>>581 にアンカー打って「そんな感じだった」って言うから、そっちの話かと思ったんだけど、
OSインストールするとエラーになるって話なのね。
>>589 OSインストール時にか?
EWF化したんだけどcommitにすごい時間がかかる。 もしかしてcommit動作には結構CPUパワー要る?
>>589 これってリムーバブルをローカルディスクにするものですか? URL教えてください
594 :
592 :2007/07/29(日) 21:35:27 ID:???0
A-DATAの120倍速8GBが正常認識できなかったりした… Linuxでの話だけど、まぁインストール以前の問題。 いろいろ試して、結局管理領域の認識の都合だったらしく 正常なCFの管理領域を書き写したら使えるようになった。 具体的には dd if=/dev/正常なCF of=/dev/おかしなCFみたいな感じ。 (注:ddは扱いを誤ると致命的なダメージを与えるツールの一種) んで、現段階変換アダプターの問題だと思うけど grub-installの対象として扱われなくて、OS導入は進んでいない。 BIOSで認識できる装置じゃないと言っていると思った<grubエラーメッセージ 意訳すると「そのディスク、リムーバブルディスクじゃね?」ってことだろうと思われ…
補足 正常なCFのほうは、もっと小容量のものだった。 4GBの管理領域を8GBに上書きしたうえで(正確にはddを打ち切って) あらためてfdiskで8GBのCFのパーティションを切り直した。 購入時ではfdiskすら正常認識しない状態だった。 処置前後の正確な容量の比較は行なっていない。
598 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/30(月) 18:49:14 ID:yWCc7TLb0
エラーメッセージからするとインダストリアルモデルのCFを持ってくることで解決しそうな悪寒 虎やJMAU,fujitekなど。
マダナクナッテネーノケ?
虎工業用高杉
今は工業モデルじゃなくても虎x266とか普通に固定ディスクに 見えるしLinuxも(grubも)小細工なしに入るような…
>>596 うちではA-DATAx120、4GBだけど普通にgrubは導入できた。
>grubエラーメッセージ意訳すると
なんて余計なことをせずに出てきたメッセージをそのまま書けば
もっとヒント出せる人いるかもしれないのにね。
604 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/07/31(火) 23:10:27 ID:aiFB0xqi0
ネット専用機を実メモリ128MBで win2ksp4 + hotfix + avast + zonealarm と knoppix + swap256mb + home512mb だとどちらがCFにやさしいんでしょうか?
605 :
549 :2007/08/01(水) 00:08:11 ID:???0
【PC型番】Thinkpad X22 (2662-75J) (Mobile PentiumIII-M 733MHz 128MB + 512MB)
【チップセット】Intel 830MP
【アダプタ型番】44-20-C
【SD/CF型番(容量)】Transcend 266x 2GB
【OS】Vine Linux 4.1
【インストール方法】USB CDD より Install CD 使用
【その他】
>>549 以降の話でgrubの心配をしていたが、うちのはとりあえず何事もなくboot可能だった。
/dev/hda1 : /boot : ext3
/dev/hda2 : / : ext3
swap無し。
インストーラ上での自動パーティション切りは慣れてないので、普段通りインストーラから
裏に抜けてfdiskで切り直しはしたが、grub起動しないと言っていた人も切り直してるんだよね?
既存ワン・パーティションそのままでformatだけext*でしたとか?
それともやはりアダプタ/CFの違いだろうか…。
インストール後に再度SystemIDの上書きとか泥臭い事をしなきゃならないかと思ってたら
すんなり行ってしまい拍子抜け。
# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2
# dmesg |grep UDMA
hda: 3980592 sectors (2038 MB) w/1KiB Cache, CHS=3949/16/63, UDMA(33)
【ベンチマーク】
# hdparm -t /dev/hda2
/dev/hda2:
Timing buffered disk reads: 50MB in 3.00 seconds = 16.65 MB/sec
もう少し数字は出ると思ってたけど…。
grubのテストでとりあえず入れてみただけなので、使用感その他はまたの機会に。
環境設定も未だだけど、遅れ馳せながら
>>576 レスサンクス。
UnionFSも視野に入れときます。
>>600 そりゃ虎直販ネットショップは高いけどね。そういう文句タレ虫には安い店教えない。
>>601 A-DATAx266でリムーバブルになる、とのレポがあった肝。
デバイスコードとかなんたらでそういう情報が書き込まれてるんじゃないか?
HDDでも型番や容量をBIOSで表示するだろ、そういう情報として。
CFの通常パケではリムーバブルドライブで、工業用では固定ドライブと認識されると。
通常パケでは、PCにUSBなりPCカード接続なりでマウントするけど、それだと接続、切り離しをする都合で、リムーバブルにした方が扱いやすかろうよ。
で、工業用パケでは、組み込み端末の起動ドライブとして利用されるのも、工業用CFの用途のひとつだからな。
昔からそういう用途もあったから、とだけのハナシ。
>>606 もう文句言いませんから教えて下さいお願いします
609 :
608 :2007/08/02(木) 23:34:02 ID:???0
610 :
606 :2007/08/03(金) 00:01:58 ID:???0
>>607 大阪、フレンズのB1Fで取り寄せ頼んだら当時最速の120倍速の2割増し程度の値段だった。
今の266倍速CFよりは高いだろうが、FUJITEKの333倍速と並ぶ程度じゃねぇ?
ほかにも、取り寄せ可能な店で相談したら程々の値段で出してくれんじゃねぇ?
>>608 キミひとつ勘違いしてるから、それを訂正するために長文が要るね。
1.
TrueIDEモードどうこうは関係ない。
TrueIDEモードと、その対極のCF-IFモードの動作は、
TrueIDEモードに対応していれば、CF-IDE変換基板でマウントできる、ドライブとして認識できる。
CF-IFモードはノートPCのPCカードスロットに挿して認識されるために必要なモードで、
一般的にCFとして販売されているものでは、TrueIDEモードとCF-IFモードと両方をサポートしている。
で、i-podやUSBメモリから取り外したCFないしマイクロドライブでは、TrueIDEモードしか対応していなくて、ノートのPCカードスロットに挿しても認識されないことがあった。
それと、CF-IFモードしかサポートしていないCFというのも過去流通していたそうで、それだと、USBカードリーダーや、CF-IDE変換基板で認識できないケースがあったそうだ。(BIOSでドライブなしと認識される)
2.
固定ドライブになるか、リムーバブルドライブになるか、はCFそれぞれで持つハードウェアコードというもので左右されるハズだ。
HDDでも、BIOSでHDDの型番や容量とか、表示するだろ。それとNT系winのデバイスマネージャで、HDDの型番とか表示できるだろ。
それに相当するものがCFでも書かれていて、それが通常パケではリムーバブル、工業用CFでは固定ドライブになるように書かれている。
ただし、通常パケで買ってるけれど、固定ドライブとして認識されてるケースがあるから、その点はそのCFのロットによる違いか?
あるいは、インストールの手順で運良くその点を回避できているのかもしれない。
ホスト側でそこまで見てるかどうか?ってのもあるだろうけどな。
611 :
606 :2007/08/03(金) 00:11:00 ID:???0
ぶっちゃけて言うと、 TrueIDEモードに対応していないCFだと、CF-IDE変換基板でHDDの代わりに認識させること自体ができないんだよ。 そういうCFに対してOSインストールしようとしても、「HDDがありません。」とかのエラーで終わるハズなのよ。 俺もそういう実物(IFモードonlyのCF)を見たことがないんだけどな。
>>611 昔のCFで安いのはけっこうTrueIDE乗ってない.
手元に128MBのが2枚ある.
>>611 > TrueIDEモードに対応していないCFだと、CF-IDE変換基板でHDDの代わりに認識させること自体ができないんだよ。
> そういうCFに対してOSインストールしようとしても、「HDDがありません。」とかのエラーで終わるハズなのよ。
それは○。但し、逆にTrueIDE対応CFでもアダプタで -ATASEL を落としてないとリムーバブルとして認識される。
流れからして
>>608 氏はTrueIDE対応CFを前提として書いていると思うので、彼の言っていることは間違っていないと思うよ。
> もちろんCF自体がサポートしてなければそれまでだけど
と書いてるし。(実際にはCFやアダプタ、サウスチップの相性云々などで固定ディスク扱いにならない場合もあるが)
> それと、CF-IFモードしかサポートしていないCFというのも過去流通していたそうで、それだと、
> USBカードリーダーや、CF-IDE変換基板で認識できないケースがあったそうだ。(BIOSでドライブなしと認識される)
> 俺もそういう実物(IFモードonlyのCF)を見たことがないんだけどな。
例えばうちにある 32M, 128MのCFはTrueIDEに対応していないよ。
これは例外もあるだろうけど、うちのその32M CFでも変換基板で認識する。
(NT系では試していないから"固定ディスク"云々はわからないけど、Linuxでは読めてる)
推測だけど、ここで貴方が書いた 認識しないケース は "CF-IFモードしかサポートしていない" が直接原因ではないと思う。
614 :
613 :2007/08/03(金) 01:27:28 ID:???0
それから、
> 固定ドライブになるか、リムーバブルドライブになるか、はCFそれぞれで持つハードウェアコードというもので左右されるハズだ。
> HDDでも、BIOSでHDDの型番や容量とか、表示するだろ。それとNT系winのデバイスマネージャで、HDDの型番とか表示できるだろ。
> それに相当するものがCFでも書かれていて、それが通常パケではリムーバブル、工業用CFでは固定ドライブになるように書かれている。
NT系OSで、Capabilities のうちの "ATA Disk" を返して有効になるよう認識するのは、アダプタ側のOEによる。(pciide.sys 等の振舞いが変わる?)
その他の Information では左右されないし、ましてや Ven_ID, Dev_ID 等で左右されることは在り得ない。
>>609 も言っているように TrueIDE の仕様は工業用/一般共に(CFがTrueIDEをサポートしていれば)同じだから、
工業用と一般のもの(両者Transcend TrueIDE対応品)で、同じアダプタを使って
「NT系OSでの認識が固定ディスクかリムーバブルディスクのどちらか」
が変わることは(理論上は)無いかと。(と、
>>608 氏も言いたかったんだと)
615 :
606 :2007/08/03(金) 01:31:12 ID:???0
>>612 情報サンクス
128MBはこういう形では触ってないなぁ。
萩の64MBのCFを、PCカードアダプタでFMPenNoteR3にマウントして使っていたコトはあった。
で、それの場合は標準HDDがPCカードスロットに挿したtype3HDDカードだったんでね。
TrueIDEモード用のカードスロット1つと、PCカード用が2つとで、TrueIDEモードでの動作だったと思うのだが手元に残ってなくて確認する手段がない。
IF用のPCカードスロットと、HDD用のスロット両方でちゃんと稼動してたので、TrueIDEとIFモードと両対応のCFだったと勝手に納得してる。
まったく読む気にならんw
Fixで無いはずのCFが固定ディスクになるのは 変換基盤上でRAID扱いになってるからか
618 :
606 :2007/08/03(金) 02:07:19 ID:???0
>>613 難しいなぁ。こっちもオツムのキャパ超えたよ。
虎の工業用CFを2GBx2,4GBx2で試した限りでは、固定ドライブに認識されたんだよ。
で、FUJITEKのx130,x150,x333も同じく。
で、A-DATA,PQIの通常パケではリムーバブルに認識されて、
>>2 の固定化ドライバが必要、それでもどうにもならなかったケースもあったんだ。
で、IRcubeで一時期販売してた、JMAUでも「通常パケと違い特に手をかけずに固定ドライブと認識」という具合の記述があったので、
工業用はこういう起動ドライブとして使うのに、固定ドライブとして認識させるためのなにかしらの情報が、アプリで書き換えできない領域に書き込まれているんだろうな、
と結論してたワケさ。
まぁ、通常パケではリムーバブルとして認識された方が扱いやすいのは間違いなさそうだし。
工業用だと間違いなく固定ドライブとして認識される。
通常パケだとリムーバブルドライブとして認識されることがあり、それでインストール失敗することがあるのかも?
という風に、こっちの経験では把握してる。
A-DATAでリムーバブルドライブとして認識されて、固定化ドライバで固定ドライブとして認識される件も、俺がレポあげたなぁ。
ThinkPadX20だったかと。前スレか今スレか忘れた。
Fixで無いとVistaが入らない
620 :
606 :2007/08/03(金) 02:12:54 ID:???0
>>617 センチュリーのCF3枚レイド基板ではね。
SDカードをマウントする基板も、そういう細工がなされてると思う。(1枚用と、レイド用両方とも)
こちらとしては、
>>606 からのハナシは液晶工房やIRcubeなどの変換基板上にICをマウントしていないCF-IDE基板上でのハナシをしてるツモリ。
>>618 多分他の人は”工業用虎と一般パケ虎、どっちもTrueIDE対応品”を前提に話をしてて、
君だけが”工業用虎とA-DATAその他の一般パケ、TrueIDE対応品?非対応品?混在?”の話に途中から変わってるから
少し話が噛み合ってないんでないかい。
622 :
618 :2007/08/03(金) 08:18:43 ID:???0
>>621 これでハナシが噛み合うかね?
工業用CF-->必ず固定ドライブになる。
通常パケ-->リムーバブルドライブになることがある。
だから
リムーバブルドライブと検出されてインスコできない-->そのCFへのインスコはあきらめて工業用CF買え
やや割高になる分リスク回避できるから。
でなきゃぁ、センチュリーのレイド基板買え。と。
>>613-614 ではそのヘンのカラクリを知ってる限り論じてる様子はあったけど、結局、結論を出すまでの知識はお互いにないんだよ。
虎の266なら固定だから黙って虎の266買っとけって話だったのに A-DATAの266とかもごっちゃにしてるからこんがらがってくるだけの話
624 :
526 :2007/08/03(金) 08:47:11 ID:???0
A-DATA x266で玉砕しました。 外付けでケースで認識するから原因見つけまで手間取った。 結局、トラセンドx266で認識。 なんだかんだで、糞VAIOの外付けDVDまで手を出した。 どう見ても、SSD 32Gが買える値段まで投資してます。本当に(ry
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
microdirive ST1ってmaster固定なのかな? 2枚刺しできる変換基板に ST1と32MB CFを刺すとmaster slaveともにbiosで確認できるのだが ST1を2枚刺すとslaveが見つからなくなる。そこから先は試してない。 32MBは内部でケーブルセレクト的な設定になっててST1はmaster固定になってる気がする なんでいまどきST1かは聞かないで下さい。
627 :
626 :2007/08/03(金) 09:36:50 ID:???0
>>626 は無視してください。
改めて質問 通常のフラッシュCFは2枚ざしの場合 slave側に刺せばslaveになりますか?
628 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/03(金) 10:02:08 ID:SCRgZPTd0
>>626 ST1x2枚だと電流たりてるのかな?と。ふと思ったのが。
じゃぁ、デスクトップPCに3.5->2.5のケーブルで挿して認識するかな?とかは思たけどね。
SLAVE側のCFが認識できないとかDMA対応のはずがPIOになるとかのレポートはあるが、
ノートPCのBIOSで認識されてるか?とかいろいろと段階を踏まえてチェックしないと前に進まないんじゃない?
まずキミ、ノートの機種も書いてないし。BIOSでHDDの型番なり容量なり表示させることができるかどうかも機種不明な以上はわかんないし。
629 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/03(金) 10:21:57 ID:SCRgZPTd0
>>623 頼むから脊髄反射レスやめてくれ。
>虎の266なら固定だから黙って虎の266買っとけって話だったのに
そんな話どこにあったよ?ほかのスレでのハナシならそれ案内した上でやってくれ。
このスレでは500からこっちはA-DATAで固定ドライブになったりリムーバブルになったりってハナシばっかりだろ。
トラx266で固定ドライブになった、ってレポもこのスレでひとつあったかどうかじゃないか?
630 :
613 :2007/08/03(金) 10:37:45 ID:???0
>>622 >
>>613-614 ではそのヘンのカラクリを知ってる限り論じてる様子はあったけど、結局、結論を出すまでの知識はお互いにないんだよ。
>>623 ってこと。
俺も
>>608 氏も、「工業用/一般」の件はTranscendのTrueIDEモノの話をしてるんだけどね。
TrueIDEの基本的な話は全般に言える事だけど、
>>610 の1, 2, は誤解が多いから、そこも含めて書いた。
で、他のメーカのも含めて答えると、同じ TrueIDE対応モノでも固定になったりならなかったり
CFによって(アダプタその他環境によっても?)色々出るから結論なんてそもそも出ないいんじゃない?
結果論としての「XXの組み合わせでは駄目だったぜ」みたいな情報を集めるしかないでしょ。
基本は
>>613 >>614 で書いたけど、組み合わせやCFによって(ロット違いも含む?)、そうはいかなかったりする。
だから
>>2 のドライバ使って固定認識させちゃおう、ということも出てくる。
> 工業用CF-->必ず固定ドライブになる。
貴方の言っている「工業用CF」って、TranscendのIndustrialシリーズだけでしょ。
だから、「Trancsend工業用と、今の一般向け Transcend 266x では、固定ドライブの件については多分同じなんじゃ?」
というお話を俺も
>>608 氏もしてたんだけどね。
同じ環境、同じアダプタで、この両者を使って 固定/非固定 に差が出た、という話が出れば別だけど。
> 通常パケ-->リムーバブルドライブになることがある。
A-DATA モノなんかででNGなヤツは、ATA Mode, PCMCIA Mode 両方持っていても PCMCIA Mode 優先な動きだったり
上手く ATA Mode として拾えなかったりするのかもね。
この部分を「知識がない」と言われるのなら、その通りなんだけど。
# あくまでWin標準ドライバの振舞いの話ね。
同じ話をだらだらとスマン。
631 :
613 :2007/08/03(金) 11:14:30 ID:???0
>>629 >>606 が
>>601 に対してのレスだからじゃない?
Transcend 266x で、固定になったと明記したレポはこのスレだと2件。
確かに少ないね。
上手くいったよ、だけで明記してないレポは5〜6件かな。
「Transcend 266x ならどの環境でも絶対固定!」なんてとても言えないけど。
--
そういえば、ノートでなくてで申し訳ないけど、Transcend 2G 266x + 44-20-C のお話。
Thinkpad X22 でテストして DMA Mode3(830MPだと通常5までOKなはずが何故か3で頭打ち) で良好だったので、
同じ組み合わせに2.5-3.5変換かまして、VIA EPIA-5000(Apollo133 PLE133 + VT8231, C3 533MHz)で
Linuxを突っ込んだんだけど、インストール後起動すると dma_initr Bad CRC Error の嵐。
調べたらインストール時にはDMA Offで動いてて、起動するとUDAM Mode4で動いてるので、
試しに nodma 指定にしたら正常起動した。 遅いけど。
Transcend 266x のせいか、アダプタのせいか、3.5変換のせいか、VT8231のせいか、vp_ideドライバのせいか
もうさっぱり…。同じマザー、同じ3.5変換でHDD繋いだ時は Mode5 で普通に動くのに。
632 :
613 :2007/08/03(金) 11:31:14 ID:???0
>>631 訂正。申し訳ない。
> Thinkpad X22 でテストして DMA Mode3(830MPだと通常5までOKなはずが何故か3で頭打ち) で良好だったので
DMA Mode2(830MPだと通常5までOKなはずが何故か2で頭打ち)
です。
633 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/03(金) 12:05:04 ID:SCRgZPTd0
>>632 ThinkPadX22も830MPでもATA-33止まりじゃないか?
同じチプセトのX24でseagateのモメンタス実装しても33MB/s超えなかったよ。
モメンタスは、ほかの機種で計測して33を超える記録はあったそうだが。
チャンドラ2でSD-RAMが使えなかったのと同じで、チップがサポートしてても基板設計でATA66以上をスポイルしてるんじゃないのか?
と推測。
メーカーの設計としては標準実装のHDDの性能を引き出せばそれで良いのだし、それだってATA33さえサポートしてればそんなところのボトルネックに気付くマニアックユーザーはそれがクレームの理由になり得ないことも知ってるし。
X31でATA33を超える速度のレポートがここであったと思うが、
>>534 その頃には標準実装のHDDもそれなりに速度出せるモデルが出てきた時期なんじゃねぇ?
634 :
613 :2007/08/03(金) 12:19:19 ID:???0
>>633 X22で普通にHDDではUATA Mode5で動くんよ。
# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
44-20-C + Transcend 233x CF では Mode2止まり、ってこと。
# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2
635 :
613 :2007/08/03(金) 12:39:08 ID:???0
636 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/03(金) 13:35:30 ID:SCRgZPTd0
>>635 あー、うん。LINUXでの設定のハナシね。
でもそれほど厳密に検出してるか?って気が。
チップとHDDのDMA対応がここまでよ、って信号だけ読んで、それで表示してんじゃねぇ?
たとえば、途中のケーブルが80芯じゃなくて40芯だったりしたら、それで33MB/sは超えられないワケでしょ?(実害の転送エラーになる、どうこうはさておいて。)
TPX22や24のメインボード上でそこまで厳密に設計されてるかどうかもお互いわかんない検証できる技術を持たないわけだし。
実測値で33MB/s超えられない以上はそういうところにボトルネックが隠れてるんじゃないの?って言ってるんだよ。
637 :
613 :2007/08/03(金) 14:41:32 ID:???0
>>636 > チップとHDDのDMA対応がここまでよ、って信号だけ読んで、それで表示してんじゃねぇ?
うん。このModeで「使うよ/使われてるよ」というのを返してる。
そもそもそれで返ってきたModeで動作するんだから、「HDDとかの情報見たらこんなんだから表示しとくね」なだけのものではないよ。
そのModeで「動く」んだし、それが無いとドライバもその通り動作しないしね。
> たとえば、途中のケーブルが80芯じゃなくて40芯だったりしたら、それで33MB/sは超えられないワケでしょ?(実害の転送エラーになる、どうこうはさておいて。)
> TPX22や24のメインボード上でそこまで厳密に設計されてるかどうかもお互いわかんない検証できる技術を持たないわけだし。
> 実測値で33MB/s超えられない以上はそういうところにボトルネックが隠れてるんじゃないの?って言ってるんだよ。
ATA100サポートのチップとHDDでも、チップセット/MainBoardによっては実測で30MB/s程度しか出ないのも承知。
実際うちのX22でATA100 HDD繋いでも31MB/sあたりだし。
だから、実際の転送速度の話じゃなくて、単純に 認識する(そして動作する)Modeの話をしてるんだってば。
830MP(HDDではMode5動作)ではUATA Mode3, 4でなくMode2で動作すること、上限もMode2なことと、
EPIA-5000では同じ44-20-Cと同じCFで普通にMode4(上限もMode4)で認識して、そこまではいいんだけど
UDMA動作させるとDMA転送がダメダメだった、というだけの話で。
後でIntelな別PCに繋いでみようと思う。
>>629 623じゃないけど虎x266を3枚を3台のPCで使ってて
全部固定HDDで認識してLinuxもそのまま入った.
- ThinkPad X40
- Let's note W2
- 自作Desktop(Pen3)
なんの細工もなしに入って動くんでレポートする気もおこらんかったのよ…
>>629 御託並べる暇あったら過去ログ呼んで勉強して来い
ちょっと閑になったので、Identify ATAコマンドをデバイスに投げて結果を表示するプログラムを作ってみた。
ソース付きなので、改変なんかも含めて自由に使ってください。
使い方は簡単で、ATA-Identify.cmdを実行すれば、result.txtに結果が出力されます。
基本的にはマザーボードに依存せず、HDD/CFの能力が解るようになっているはず。
ブートローダやBIOSも、このATAコマンドを使ってリムーバブルかどうか見分けていたと思うので、
ブートデバイスに使えるかどうかを見定めるのに使えるはずです。
具体的には、「デバイスの設定」で「RemovableMedia」と表示されなければ問題ないらしい。
「NotRemovableMedia」のビットは立っていなくても問題なし(古い項目なので無視されると書いてある)。
http://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?counting=1914&firen=winplus.jp1914.zip
家のpc-mm2-5ne + A-DATAx266 8Gでの結果を載せておきます。 少なくともこのA-DATAはリムーバブル扱いされる危険性は0のように見えます。 ちなみに、現時点、とても快適にXPをNTFSで使用中です。 ---------------------------------------------------------- Model : '^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '20070308' (' '->'^'に置換済) SerialNo : 'CF^^CARD^^^^0000075A' CHS : 15961cylinders 16headers 63sectors = 8,237,408,256bytes LBA : 16088688sectors = 8,237,408,256bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA 利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command 利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 4 利用可能モード : Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード : Ultra DMA Mode4
Let'snote CF-R1NCAXS(Intel830) 44-20-C TRANSCEND266X Model : 'TRANSCEND^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '20070319' (' '->'^'に置換済) SerialNo : '0^^^^^^^^^^^200001FB' CHS : 7899cylinders 16headers 63sectors = 4,076,642,304bytes LBA : 7962192sectors = 4,076,642,304bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA 利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command 利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 4 利用可能モード : Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード : Ultra DMA Mode2 やっぱり、Ultra DMA Mode4で動いてないな Mode2までか ベンチマークでも、約16MB/Sで頭打ちだし 440MXチップセットと、実行転送速度が同じなのが悲しい
やっと少し解った
>>630 が言ってる
>Capabilities のうちの "ATA Disk" を返して
ってこのATA/ATAPI Identifyで帰って来る0word目の15,14bitが00で"ATA"
7,6bitが00または01で"Not RemovableDisk"
と言う意味なんだな
>>641 A-DATAのサイト見ると266xって"Support PIO mode 6"としか書いてないけど
UDMA対応なんだね。
利用可能モード : Advanced PIO( 3 4 )
になってるのはよくわからんけど。
>>643 何ヶ月前の話題だよ。
その人、某掲示板でもCFによるゼロスピ化のすばらしさを
盛んに主張したものの、食いつきが悪くて「ここの掲示板の
レベルも下がりましたね」とか逆ギレしてたw
>>640 > 基本的にはマザーボードに依存せず、HDD/CFの能力が解るようになっているはず。
> 具体的には、「デバイスの設定」で「RemovableMedia」と表示されなければ問題ないらしい。
if(sInfo.wGeneralConfiguration & 0x0080){_tprintf(_T("RemovableMedia "));}
ここって、CFが元から持つデバイス情報じゃなくて現状を返すんじゃ?
勘違いだったらごめん。
>>646 空気読めない雑魚が釣られて自重しろとか言い出して面白かったよなw
>>649 > デバイスの固定値でしょう。
動作している現状値を返し、動いちゃったらメディアを入れ替えたりするまで変更はされないし、変更できないよ。
という意味でとらえてたんだけど、違ったのかな?
例えばホストにPCMCIAスロットやCFスロットを使ってリムーバブルとして扱っている場合は"remuvable media"、
変換アダプタを使ってIDE接続している場合は(認識前ネゴ時に7bit目を見てCFが対応していれば)"non removable media"
と返すんだと思ってた。
我が家に検証環境も無いし、多分こっちの勘違いだったんかな。失礼。
653 :
548 :2007/08/04(土) 15:35:35 ID:IKCFmElX0
上での難しい話はようわかりませんがx21,transcend4gbx266で固定認識してます。 ページファイルをCドライブ以外に振ると、 シャットダウン&スリープでこけます。 なんでかな。 256MBじゃ容量小さすぎ?
>>653 デフラグかけて領域が連続すればいいんでね?
>>649 乙
今日届いた虎x266で
XPのPCにプライマリ・スレーブで繋いで固定認識確認 UDMA MODE 4
ATA-Identify.exe使って固定認識確認
これからこいつにOS入れてみる
>>610 > それに相当するものがCFでも書かれていて、それが通常パケではリムーバブル、工業用CFでは固定ドライブになるように書かれている。
そんなに通常パケが嫌いで工業用マンセーなら勝手に使ってりゃあいいが
スレでこういう嘘はいかんぜよ
656 :
642 :2007/08/04(土) 19:05:13 ID:???0
>>649 ありがとさんです
IDE 34PINのPDIAGで、40芯 80芯を判断していたんですね
44-20-Cを改造して、34PINと40PINをつなげて、PDIAGをGNDにつなげました
34PINは、コンパクトフラッシュ側の46PINとつながっていたので、こちらは切り離しました
結果は。。。。 残念ながら、変化無し
下記のレポートでは、Ultra DMA Mode2までしかチップセットが対応してないのに、
80芯ケーブル対応と診断されてます
ハードディスクと比べながら、もうちょっと頑張ってみます
657 :
642 :2007/08/04(土) 19:13:30 ID:???0
Let'snote CF-B5ER(440MX) Ultra DMA Mode2 まで 2.5インチハードディスク5K160 ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'Hitachi^HTS541640J9AT00^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : 'SB1OA70H' (' '->'^'に置換済) SerialNo : '^^^^^^SB0104SFG1YL5E' CHS : 16383cylinders 16headers 63sectors = 8,455,200,768bytes LBA : 78140160sectors = 40,007,761,920bytes LBA48 : 78140160sectors = 40,007,761,920bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA IORDY 利用可能コマンド : *S.M.A.R.T Security *PowerManagement *WriteCache *Look-ahead *HostProtectedArea *ReadBuffer *WriteBuffer *NOP_Command 利用可能コマンド2: *DownloadMicrocode *AdvancedPowerManagement PowerUpInStandBy *SpinUpAfterPowerUp AcousticManagement *48bitAddress *DeviceConfigurationOverlay *MandatoryFlushCache *FlushCache 利用可能コマンド3: SMART_ErrorLoging SMART_SelfTest Logging WriteDMA_FUA 64bitWorldWideName IdleImmidiateWithUnload 対応ATA/ATAPI Ver: 2 3 4 5 6 7 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 5 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33) デバイスの接続環境(可変): 80芯ケーブル(CBLID>V_ih) Master(Device0)byJumper PDIAG=0
チェック環境がLinuxなので、Identify Data の Hex dump を /proc/ide/hda/identify 読みと
hdparm --Istdout 読み両方のでチェックしてみた。
(hdparm --Istdout は直接デバイスに問い合わせた値のハズ)
[44-20-C接続] ※下2つはOSを入れてないのでCD Boot OS上で確認
Transcend 2G 266x : non-removable
Transcend 128M 45x : non-removable
Buffalo RCF-C 64M (Hitachi CVM OEM) : removable
[CF Slot接続] ※Secondary IDE, /dev/hde として動作。勿論 PC Card Mode。
3カード全て removable
>>649 の
> デバイスの固定値でしょう。
が、「メディアの固定値」という意味でなく「メディア、ホスト含め動作環境上での"デバイス"としての決定値」
という意味で捕らえれば、この結果も納得できるのかな。
仮に A-DATA 等固定にならないケースの原因がこのbit値にあるとしたら、乱暴に言うと
・NT系OSの標準ドライバでもここを見てリムーバブルとして判断、動作する。
・
>>2 のドライバでは結果的にこれを無視する形で固定ドライブ決め打ちで動作する。
あたりの仮説もたたないでもないけど、どうなんだろう。
ドライバの動きまではよくわからんです。
いい加減な事を言っているようだったらスマンです。
固定にならない(ならなかった)人、
>>640 氏の ATA-Identify でのレポお願い。
>>658 の訂正。
> [CF Slot接続] ※Secondary IDE, /dev/hde として動作。勿論 PC Card Mode。
ごめん。細かい話だけど、Secondaryでなく ide@2(3rd)。 /dev/hde だし。
PC Card Slot の方でも同じ結果。 ide@3(4th), /dev/hdg。
注釈でこれを書いた理由は、単に普通のIDEドライバ(ide-disk)が使われてるよ、という事。
【PC型番】 IBM Thinkpad 570 【チップセット】 【アダプタ型番】 44-20-C 【SD/CF型番(容量)】 Fujitek 8GB(あとMagy 1GB) 【OS】 Vine4.1/Ubuntu7など 【インストール方法】 CDドライブより起動 【その他】 BIOSからはハードディスクの欄でCF8GBと認識されることとされないことあり 認識されないときは起動しない(system not found) Vineインストールの際は常時8GB認識、UbuntuをLiveCDで走らせたときは リムーバブルとして常時認識。インストールは一応うまくいき、再起動後に うまくgrubまで行くかどうかは事実上、運。 【ベンチマーク】そこまで行く以前の問題 相性が悪いのかアダプタないしPCがだめなのかの問題の見極めがまだ出来ません。 TP三桁シリーズでの事例報告って少ないですねえ。
>>656 うーん。残念です。BIOSか基板の段階で制限されているとなると、ちょっと手が出しづらいですね。
BIOSの改変、IDEコントローラのドライバにパッチ……どの道も厳しすぎる……
>>658 すみません。言葉足らずでしたね。
TrueIDEモード以外では、BIOSがPCカードからの起動に対応していないと無理と思われるので、
省いて話しをしてしまいました。
IDE互換のTrueIDEモードと、ISA互換のPCカードモードでは、そもそもピンアサインから異なるわけで、
メディアはTrueIDE、PCカード(Memory,I/O)の三種類別々のIdentifyの結果を持っていると考えるべきでしょうね。
>>2 のドライバは他のドライバやAPIから、CFの情報を調べる命令が来たとき、
もっと下位のドライバの返答の中身を勝手に"固定ディスクだよ"と書き換えている模様。
662 :
610 :2007/08/05(日) 10:04:45 ID:nhlb/msc0
>>655 推測のハナシをウソといわれてもなぁ。
>>622 でもうすでにまとめてるし。
ああそうですか?としか。
>>660 WASHDの中のMBRクリアするコマンドで領域情報を飛ばして、DOSでパテ設定、CFから起動するか?
をやってみたら?MBRかそのヘンのCFの先頭にヘンな情報書き込んでしまって、似た始末になったことがあるから。
DOS起動するならその上でも一度MBR飛ばしてインストールすれば?
LINUXわかんねからそれ以前で引っかかるところだけ指摘してみる。
>>662 どうでもいいけど
> キミひとつ勘違いしてるから、それを訂正するために長文が要るね。
って言っといてその長文内容が「推測」ですか。
懲りないねえ。
恥の上塗りの天才現るw
>>663 過去の発言を正当化する為だけの発言内容に意味はない。
波風たてずにスルーで。
CFの相場が高騰してるなぁ。 せっかくこのスレ見たんで試してみようと思ってたのに・・・(>_<)
ここ1〜2週間円高傾向にあるから、もう少ししたら落ち着くかも
>>661 うん。例えばハギワラのCFのドキュメントなんかには
> Word address : 0, Default value : x4xAh,
> Information : PC card (memory, I/O) mode : 848Ah, True IDE mode: 044Ah.
なんてのも。
だから、TrueIDE対応のCFとアダプタなのに固定ディスクで動かないケースは
単純にアダプタが何であれ7bit目をOnでしか返さないCFなのか、
それとも他の原因でOffで返るのに固定にならないのか、どうなのかなあと。
手元に固定で認識しない環境がないんで。
TrueIDE対応な物で固定扱いにならない人が
>>2 のドライバを使わないでチェック結果を
晒してくれれば嬉しいな、と。
【PC型番】 自作PC (Tyan Tomcat K7M)
【チップセット】 VIA KN800A
【アダプタ型番】 Addonics ADSAHDCF +玄人志向 SATAD-IDE
【SD/CF型番(容量)】 Lexar Media 8GB Professional Series 300X UDMA
【OS】 WindowsXP SP2
【インストール方法】 HDDからAcronics True Image でコピー
【その他】リムーバブルディスクとして認識。それだとTrue Imageの
コピー自体が出来なかったので、
>>2 のドライバを当ててます。
マイデジで2枚調達して、最初はSDB35CFの2枚挿しで使おうと思ったが
あまりに遅く、デバイスマネージャを確認したら、PIOモードで動作。
仕方なく上記アダプタ構成で使用中。
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] --------------------------------------------------
Sequential Read :43.727 MB/s
Sequential Write :45.796 MB/s
Random Read 512KB :43.775 MB/s
Random Write 512KB :12.130 MB/s
Random Read 4KB :13.199 MB/s
Random Write 4KB :0.117 MB/s
>>669 の構成でチェックしてみた。
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : 'LEXAR^ATA^FLASH^CARD^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
Firmware : '20070228' (' '->'^'に置換済)
SerialNo : '14087321030800000A73'
CHS : 15506cylinders 16headers 63sectors = 8,002,584,576bytes
LBA : 15630048sectors = 8,002,584,576bytes
LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes
デバイスの設定 : ATAPI RemovableMedia
デバイスの能力 : DMA LBA
利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command
利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement
利用可能コマンド3:
対応ATA/ATAPI Ver: 4
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 5 )
現在のモード(可変): Ultra DMA Mode5 (UATA/100)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
なんかスレの報告読み直してると、x266と44-20-cではU-DMAが不安定そうね。 もろDMA有効にすると駄目でOFFったってレポとかWindows起動しても不安定ってレポとか。 44-20-Cにアタリハズレでもあるのか?
>>672 44-20-Cはアタリハズレというか、品質が悪いせいか、脱着を繰り返していると、
不安定になってくることは有った
>>670 40芯ケーブルと診断されても、Ultra DMA Mode5 (UATA/100) で動くんですね
674 :
526 :2007/08/05(日) 23:11:43 ID:???0
ムシャクシャしたので44-20-Cも買った。
で、44-20-Eと比較するとネットワーク抵抗とTrかDが付いてる。
>>202 の回路図とも違いをみるため、パターン追いかけてみる。
675 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/05(日) 23:29:46 ID:1GdeSYQp0
【PC型番】Toshiba DynaBookSS2000 DS75P/2(PemtiumV Mobile 750MHz)
【チップセット】Trident社製CyberALADDiN-T + ALi社製M1535B
【アダプタ型番】CF-IDE44 V.B1 + 自作2.5-1.8inchアダプタ
【SD/CF型番(容量)】Transcend TS4GCF266 (266倍速、4GB)
【OS】Windows 2000 Professsional
【転送モード】UltraDMA(プライマリIDEチャネルのプロパティで確認)
【インストール方法】東芝製CD-ROMからインストール。普通にインストールできた。
【ベンチマーク】
↓Transcend TS4GCF266 (266倍速、4GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 38.865 MB/s
Sequential Write : 22.848 MB/s
Random Read 512KB : 38.440 MB/s
Random Write 512KB : 7.495 MB/s
Random Read 4KB : 10.514 MB/s
Random Write 4KB : 0.116 MB/s
Date : 2007/08/02 18:38:17
--------------------------------------------------
676 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/05(日) 23:35:36 ID:1GdeSYQp0
2.5-1.8inchアダプタは、ここでの情報をもとにCompuAceで2.5-3.5変換ケーブルのコネクタを調達。
それとジャンクのPCMCIAのカードを(どれか1つ位は両面実装に当たるだろうと思い)適当に選んで3枚購入。
ところが、帰宅後カードをバラしてみると3枚とも片面基盤・・・
やむなく、片面実装のコネクタで何とかならないかと考え、試行錯誤の結果、手元にあった電子工作に使用する断面が四角の
ピンヘッダ(2.54ピッチでしたっけ?電子部品屋さんに普通に売ってるやつ)のピンが、ちょうどPCMCIAのコネクタの裏側の穴にはまる事に気づき、
ピンヘッダからピンだけ抜き取って、そのままだと長いのでニッパで半分に切り、
これを、先に用意した2.5インチコネクタの電線に半田付け。
各ピン間の絶縁のために熱収縮チューブをかぶせて被服し、PCMCIAのコネクタの裏側の穴にピンセットで1本ずつはめ込みました。
作業は面倒だけど、半田付けのテクニックは必要無いので、この方法だと、誰でも2.5-1.8inchアダプタを製作できると思います。
CF換装後の感想ですが、もとの1.8inch HDDのベンチ結果が↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 13.983 MB/s
Sequential Write : 14.062 MB/s
Random Read 512KB : 11.485 MB/s
Random Write 512KB : 5.070 MB/s
Random Read 4KB : 0.467 MB/s
Random Write 4KB : 0.754 MB/s
--------------------------------------------------
だったので、換装前に比較して凄くサクサク動き、とても快適です。
また、音も完全無音になって、持ち運びの際のHDDの心配も無くなり、
ホント換装して良かったです。
こうして無事CF換装できたのは、ここの情報のおかげです。ありがとうございました。
>>671 >>2 のドライバを当ててます
でも、ドライバをロールバックさせてチェックしても同じ結果になるんですよ。
同じCFが1枚残ってるから、手空きの時に別のマシンに組んだ状態で結果を
確認してみようかと思ってます。
>>673 書き忘れてました、resault.txtの出力とは違い、実際のケーブルは80芯です。
slaveにHGST 5K160をつなげてるんですが、こちらもUDMA5動作で40芯ケーブルですね。
>>671 >>2 のドライバを当ててます
でも、ドライバをロールバックさせて再チェックしても同じ結果になるんですよ。
同じCFが1枚残ってるので、手空きの時に別のマシンに組んだ状態で結果を
確認してみようかと思ってます。
>>673 書き忘れてました、resault.txtの出力とは違い、実際は80芯ケーブルを繋げてます。
ちなみに、slaveにHGST 5K160を繋げてるんですが、
モードはUltra DMA Mode5 (UATA/100) で、40芯ケーブル Slave(Device1)PDIAG=0
になってますね。
680 :
666 :2007/08/06(月) 03:12:13 ID:???0
>>667 なるほど!もうちょっと様子見てみます。(^.^)
情報ありがとう御座います。
それにしても色々な情報を持ち寄れるっていいですねぇ。
関係ないけど、あぁぁ…666って嫌な数字だ(T_T)
NHK大阪放送局にあやまりなさい
A-DATA8GBx266,40-254-Fでセカンダリマスタに接続,ケーブルは40芯
HDDのWin2kからはリムーバブルディスクと認識
本体:CompaqEVO D5S/C1.2(デスクトップ)
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : '^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
Firmware : '20061221' (' '->'^'に置換済)
SerialNo : 'CF^CARD^^^^^AA001680'
CHS : 15961cylinders 16headers 63sectors = 8,237,408,256bytes
LBA : 16088688sectors = 8,237,408,256bytes
LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes
デバイスの設定 : ATAPI RemovableMedia
デバイスの能力 : DMA LBA
利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command
利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement
利用可能コマンド3:
対応ATA/ATAPI Ver: 4
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 )
現在のモード(可変): Ultra DMA Mode4 (UATA/66)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
>>670 HDDからのコピーのために
>>2 の固定化ドライバで固定ドライブにした、との記述から、
コピー先CFから起動したときにもう一度、固定化ドライバを適用する必要があったかどうだったか?
そのまま固定ドライブとして認識したことがあった気がする。
CF起動時にリムーバブルと認識されて、また固定化ドライバ適用が要ったケースがあったかどうかは思い出せない。
COPY@DiskManager2000
ただ、起動ドライブがリムーバブルだとPagefileエラーが毎回出るので、
>>670 が実運用してるシステムでレポしてるなら、固定化ドライバの適用された状態でのレポートと推測。
683 :
682 :2007/08/06(月) 04:06:19 ID:???0
FUJITEK4GBx333,アダプタ:MTG-2500,ThinkPadX24
WinXPからは固定ディスクと認識
セットアップ済みHDDからDiskManager2000でコピー,
>>2 の固定化ドライバは不要だった。
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : 'CF^4GB^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
Firmware : '20070418' (' '->'^'に置換済)
SerialNo : '^^^^^^^^^^^^00000143'
CHS : 7899cylinders 16headers 63sectors = 4,076,642,304bytes
LBA : 7962192sectors = 4,076,642,304bytes
LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes
デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia
デバイスの能力 : DMA LBA
利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command
利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement
利用可能コマンド3:
対応ATA/ATAPI Ver: 4
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 )
現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
アダプタ資料
http://b.hatena.ne.jp/entry/3883167
>>668 7bit目については、規格では初期化後にビットを変化させられないことになっているので、
初期化前に検出できるもの以外の影響は無いはずで、規格内にはそう言うのはないような。
>>670 キタ!リムーバブルメディアだ。このビットが固定ディスクにならない問題の主犯の線が濃くなってきたかな。
あと、地味にUltra DMA Mode5対応のようですね。
>>682 ,683
FUJITEKは良い仕事してますね。
ファームウェア20061221のA-DATAx266 8Gってリムーバブルなんですね……
外箱からはロットの識別はできたっけ?もう箱捨てちゃったよ…
l l''|~___;;、_y__ lミ;l いいぞ ベイべー!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | リムーバブルなのはA-DATAだ!!固定ディスクなのはよく訓練されたA-DATAだ!!
'i ヽ, '~rーj`c=/ <ホント A-DATAは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
>>671 ,677
>>2 のドライバで騙せるのは直接ATAコマンドを発行しないソフトのみなんです。
だから、改造ドライバの有無に関わらずATA-Identifyの結果は一定のはず。
>>673 このケーブルの認識はあくまでデバイス側からの情報だけなのです。
ケーブルが断線していると信号反射が起きて、瞬間的に普通の上限(V_IH)より高い電圧になって、
それを1度でも検出するとそのビットが1になると言う仕組みらしいです。
つまり、マスタ・スレーブ間の相性とか、強力なノイズなどでも、そのビットは立ったり立たなかったりするみたい。
正確にはコントローラ側からPDIAGに信号を送って、それをデバイスが受信可能かどうかで見分けるらしいので、
参考値と言うことでお願いします。…しかし、何というか、エレガントさに欠ける規格ですね。
685 :
682 :2007/08/06(月) 09:11:13 ID:???0
あ。
>>683 ,
>>642 >現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33)
830MGなTPX24が、830なCF-R1もU-ATA33でしか稼動してくれない(T_T
クルーソー系のマシン,intelでは855PMなTPX31以降だとここが100で稼動してるんだろうな。
現在HDDで稼動してるCF-R3ではU-ATA100になってる。
これにSDB25CFで、RemovableなA-DATAx266をマウントしたらNotRemovableに化けてしまうんだろうか?
そうすると、速度、容量のアップにまた同じCFを1枚買い足してしまいたくなるし、悩み所。
>>684 >
>>668 > 7bit目については、規格では初期化後にビットを変化させられないことになっているので、
> 初期化前に検出できるもの以外の影響は無いはずで、規格内にはそう言うのはないような。
ネゴ時に決定で値は固定、ってのは解ってるんですけど、「そう言うの」とは何を指してます?(スマソ。日本語読めとらん)
> ファームウェア20061221のA-DATAx266 8Gってリムーバブルなんですね……
とりあえず、A-DATA 266x はロットによって7bit目の戻り値が違う、ってことでいいのかな?
コントローラやアダプタの違いで結果が変わらなければ。
>
>>2 のドライバで騙せるのは直接ATAコマンドを発行しないソフトのみなんです。
> だから、改造ドライバの有無に関わらずATA-Identifyの結果は一定のはず。
うん。それを裏付けられる材料かの確認に聞いたのね。
>>685 うちでは Thinkpad X22 だと
>>605 、VT8231だと
>>631 でmode4認識(しかしDMA不安定)、
i865G ICH5 だとmode4認識。
i865G はXP環境デバマネで確認、FAT32で1G程度のコピー数回のテストはOK。ベンチ採っときゃよかった。
Transcend 266x だけど。
>>666 A-DATA x266 8GBが1万2千円ぐらいだったのに
1万6千円ぐらいまで上昇してるな。
ここまで差があると買えないよ。
>>686 初期時に検出できるのは、原始的なピンのHi/Lo程度なので、使えそうなピンという意味です。
一応TrueIDEモードでのピンアサインを確認してみました。
・電源VCC x2、グランドGND x2、カード差し込み確認CD1,2、動作電圧選択VS1,2
このピンを状態制御には使わないでしょう。
・使用中の信号線( A0-2 D00-15 DMARQ CS0,1 INTRQ IORD IOWR IORDY IOCS16 RESET )
・マスタ・スレーブ間の信号線( PDIAG,DASP )
これらはマスタ・スレーブで共有されており、CF初期化時には値が不定なので無視できそうです。
・CSEL…マスタスレーブの選択。IDEの28番ピン。
・DMACK…UDMAで通信をしないならプルアップ。IDEの29番ピン。
・ATA_SEL…TrueIDEモードならプルダウン。
この3つはCFの初期化に影響があるけれど、既に使い道が決まっています。
以上でIDE側の規格の有効な信号線を使い切っているので、規格内では
コントローラ側からCFにリムーバブルにするかの信号を送っていることはなさそうです。
・未使用信号線プルアップ推奨( WE:pin 36 )
・未使用信号線プルダウン推奨( A3-10:pin 17,16,15,14,12,11,10,8 )
CF側の残ったピンはこれだけで、これも規格内ではそれぞれ推奨値が決まっているので、
結論としては、独自拡張の可能性を除けば、TrueIDEモードでのカードのIdentifyの結果は一定でしょう。
>>688 激しく乙 & サンクス。
んー。ちょっと引っかかるところが無い訳でもないけど、よくわからんですばい。
> 結論としては、独自拡張の可能性を除けば、TrueIDEモードでのカードのIdentifyの結果は一定でしょう。
アダプタもCFもちゃんとTrueIDE対応であれば、アダプタの違いでIdentifyの戻り値が変わることはない
と考えていいのかな。(どうもお馬鹿なアダプタがあるような気がずっとしてたんだけど…)
となると、
> このビットが固定ディスクにならない問題の主犯の線が濃くなってきたかな。
で、後はメーカー、シリーズ毎(F/W Ver.の違いも含めて)のこのbit情報が集まれば
無意味にこれでハマる人も減るかな。
まあ
>>2 のドライバもあるから、然程問題にもならないかもだけど。
>>687 GB単価でSSDと逆転されちゃったな。
つか、結構前から使ってる虎のx45、x80、x120も先月買ったx266も固定ドライブ扱いで使えてたから、 わざわざ工業用虎マンセーしてる人の言う事も ハァ?だったな。 A-DATAとかで悩んでる人見ても何でわざわざ地雷を?って思ってたけど、こっちはロットで色々あるのね。 少し安めだから手ぇ出してみようかな。U-DMAで安定してるなら。 A-DATAとかLexarはどうにも デジカメ用! な感じが抜けなくて、こっち用途にはなかなか買う気になれなかったよ。
>>691 かつては安全牌が工業虎くらいだったからその名残じゃね?過去の遺物みたいな。
A-DATAは266倍速最安でありながらちゃんと使えれば最速レベルだからなぁ。
調べてみたけど、風見鶏とかならまだ12k以下で買えるんだな。
ウチの虎x120の2GBはリムーバブルだったな 買ったのは去年の12月くらいだけど
x45(1G/2G) x120(4G/8G)…全てリムーバブル認識なんですが
>>694 そのリムバ認識のヤツのIdentifyを晒せ。
ATA-Identify出力の下方16進ダンプの1行目も付けて。
虎x120でリムーバブルなレポをちらほら見た気がするから 常に固定になるわけじゃないと思うが… # 虎x266でリムーバブルなレポはまだ見てないけど(見落してなければ)
>>696 >>694 が実際そうらしいから、ATA-Identify結果と変換アダプタ等環境のレポに期待。
698 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/06(月) 21:19:07 ID:grO019XX0
自作板より自作魂激しスw
リムーバブル認識報告ではないけれど一応。 うちのTranscend 45x 128M + 44-20-C Secondary-Slabe, i865G/ICH5, CD Boot(BartPE) # 何故かHDD上のXPでbootすると、この45xを繋いだ時だけプログレスバー表示途中でフリーズ。266xだと無問題。 ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'Transcend^^^^128M^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '1.1^^^^^' (' '->'^'に置換済) SerialNo : 'SSSC128M03Z03A22956A' CHS : 978cylinders 8headers 32sectors = 0,128,188,416bytes LBA : 250368sectors = 0,128,188,416bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA デバイスの能力 : LBA 利用可能コマンド : 利用可能コマンド2: 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( ) Ultra DMA( ) 現在のモード(可変): デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル 040a 03d2 0000 0008 4200 0210 0020 0003 d200 0000 5353 5343 3132 384d 3033 5a30 (ry 80芯ケーブル使用。 bit6もoffだなこれ。
すげー基本的な事聞いて申し訳ないんだけど、 フラッシュメモリの書き込み制限って越えるとどうなるの? 全てのデータの読み書きが出来なくなるの?
それなんてソニータイマー?
703 :
700 :2007/08/07(火) 17:01:23 ID:???0
>>702 読んでみたけど、バカなのであまりよくわからんかった。
バカなりに理解しようとしたんだけど、
不良ブロックが出来たら、書き込みが出来なくなって、
だんだん容量が減ってくるってことでおk?
理論上はハードディスクとどちらのデータの方が傷みやすいの? ハードディスクの不良セクタとどっちが早く発生するのかって意味で。
>>700 VAIO type Uに使われてるSSDの場合は内部的に代替が利かなくなると不良セクタが出始めるようになるよ。
見た目には、じわじわ容量が減っていく感じ。
ハードウェアレベルの劣化が NTFSレベルの容量に影響すると言いたいの?
まぁ普通はファイル本体が書かれている部分より、ファイル管理をしているファイルシステムにとって重要な部分の方が頻繁に書き変わる訳でな…
>>709 > ファイル管理をしているファイルシステムにとって重要な部分
アロケーションテーブルのこと?
まあ使い方次第だな
まずはNtfsDisableLastAccessUpdateだな
713 :
596 :2007/08/08(水) 00:12:19 ID:???0
エラーメッセージはメモっていないのでした。 とりあえず、その後の追加投資、IR-ICF02Dと推奨のExtreme IIIの1GBで うまく行かず放置中。ひとつひとつ検証していくほうが 結果的に近道と思いつつ、まとまった時間がとれていない。 というか、自宅がIPリーチャブルじゃないのがまずいな(苦笑) あと、良く考えたら、ヲレ拾ってきたサイボウズBOX(Linuxベースサーバー機)の ブートCFを持っているはずだから、それ捜し出してくれば… ほら、2枚差しアダプター買ったから、grubだけでも その8MBのCFに入ってしまえば、/はslave側のCFに入れちゃえばいいわけだし… そもそも、ThinkPadのBIOSの問題もあるような気もしている。 試したのは、T23かX31のどちらか、失念。
>そもそも、ThinkPadのBIOSの問題もあるような気もしている。
>試したのは、T23かX31のどちらか、失念。
>>605 でX20シリーズの起動報告出てるから関係ないんじゃない?
715 :
700 :2007/08/08(水) 10:45:11 ID:???0
>>706 なんとなくイメージできました。
ありがとう。
716 :
682 :2007/08/08(水) 14:57:26 ID:EAfQE9xm0
>>682 のA-DATA8GBx266にwinXP SP2をセットアップしてみた。
【PC型番】CF-R3FW1AXR
【チップセット】intel855GME
【アダプタ型番】IR-ICF02D
【SD/CF型番(容量)】A-DATA 8GB x266
【OS】windows XP SP2
【インストール方法】OEM版CDからインストール
【その他】
最初の再起動時、カーネルパニックで停止、再度CDより起動して回復コンソールからFIXMBR,FIXBOOTで起動するようになったが、OFF,ONだけでも行けたかも?
デスクトップ表示後もリムーバブルディスクで認識されており、
>>2 の固定化ドライバを適用。
そのとき、仮想メモリエラーは表示せず。
起動直後レスポンス低下するタイミングがあり結構長い。右下タスクバーのアイコンがそのノーコンのタイミングにひとつずつ増えて行っている様子。背景プログラムの読み込みに時間かかってる?
msconfigとかで改善するか?それかHDDでセットアップしたのをコピーした方が早いのか?
サスペンド復帰後はレスポンス低下はない様子。
U-ATA33動作なのがカナスイ
717 :
682 :2007/08/08(水) 14:59:18 ID:EAfQE9xm0
【ベンチマーク】
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
16897 8798 15802 4027 C:\100MB
>>2 固定化ドライバ適用後のATA-identifyの結果も乗せておこう。
ぱっと見た限りでは(ドライバ適用前の)
>>682 と変わりなし。
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : '^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
Firmware : '20061221' (' '->'^'に置換済)
SerialNo : 'CF^CARD^^^^^AA001680'
CHS : 15961cylinders 16headers 63sectors = 8,237,408,256bytes
LBA : 16088688sectors = 8,237,408,256bytes
LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes
デバイスの設定 : ATAPI RemovableMedia
デバイスの能力 : DMA LBA
利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command
利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement
利用可能コマンド3:
対応ATA/ATAPI Ver: 4
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 )
現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
848a 3e59 0000 0010 0000 0240 003f 00f5 7e70 0000 4346 2043 4152 4420 2020 2020
718 :
682 :2007/08/09(木) 15:00:33 ID:C9l7cl8Z0
>>682 A-DATA8GBx266にインスコしたwinXP SP2があっさり潰れた
(サスペンド失敗してカバンの中で煮えてた。で、それを最後に起動しない。セーフモードなどの起動メニューで沈黙、20分までは見たが回復する様子なし)
のでPQI8GB100倍速にインスコしてみた。
【PC型番】CF-R3FW1AXR
【チップセット】intel855GME
【アダプタ型番】クロシコ KRHK-CF2.5IDE
【SD/CF型番(容量)】PQI 8GB x100
【OS】windows XP SP2
【インストール方法】OEM版CDからインストール
【その他】
このPQI8GBx100のCFは、IR-ICF02DではCD起動、FD起動すらできず、セットアップをあきらめていたもの。
44-20-Cでも同症状でセットアップできず@CF-R1
で、血迷ってクロシコのKRHK-CF2.5IDEを買ってきたらまったく問題なくセットアップが進んでしまった。
>>2 固定化ドライバ適用せずに固定ドライブとして認識。
たまにプチフリーズはあるが、そのほかは快適。
電源スイッチ起動からちょうど1分で入力を受け付ける状態になる。
50秒経過ころにはデスクトップが表示できているが、その後タスクバーのアイコンが増えており、
その間の入力への反応はやや待たされることになる。
719 :
682 :2007/08/09(木) 15:01:31 ID:C9l7cl8Z0
【ベンチマーク】 HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず Read Write RRead RWrite Drive 13312 5670 13023 1706 C:\100MB ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'Flash^Card^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : 'YUAN1026' (' '->'^'に置換済) SerialNo : 'CF000000000000001137' CHS : 16123cylinders 16headers 63sectors = 8,321,015,808bytes LBA : 16251984sectors = 8,321,015,808bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA IORDY 利用可能コマンド : 利用可能コマンド2: 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33) デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル 045a 3efb 0000 0010 0000 0200 003f 00f7 fc50 0000 4346 3030 3030 3030 3030 3030 (ry
このスレを参考に漏れのX40を似非ゼロスピ化してみた
ついでに手元にあったX31(2.5" 7200rpmのHDDに換装)と比較してみた
【PC型番】 ThinkPad X40 2371-1EJ (1GHz 768MB)
【チップセット】 855GME
【アダプタ型番】 44-20-C
【SD/CF型番(容量)】 Transcend TS8GCF266 (CF 8GB 266倍速)
【OS】 XP pro SP2
【転送モード】 UDMA4
【インストール方法】 CDからクリーンインストール
【その他】 ファイルシステムはNTFS
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 40.949 MB/s
Sequential Write : 36.775 MB/s
Random Read 512KB : 41.148 MB/s
Random Write 512KB : 9.464 MB/s
Random Read 4KB : 14.389 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s
Date : 2007/08/10 13:02:58
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
39705 28731 29248 8358 C:\100MB
■参考までにX31(HTS721060G9AT00 - 2.5" 60GB 7200rpm搭載)のベンチ結果
(3ヶ月前にクリーンインストールしたけど、結構使ってるので
フラグメンテーションしてるかも・・・)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 41.304 MB/s
Sequential Write : 28.599 MB/s
Random Read 512KB : 22.734 MB/s
Random Write 512KB : 13.705 MB/s
Random Read 4KB : 0.739 MB/s
Random Write 4KB : 1.136 MB/s
Date : 2007/08/10 13:38:13
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
40235 28085 12437 15826 C:\100MB
■Windowsのログオン画面が出てくるまでの時間 (入ってるソフトが違うからあくまで参考程度で・・・) X31 with 7200rpm : 36秒 X40 with CF : 23秒
ランダムに強いね
おれもx40でCF8Gゼロスピ化しようと思ってるんだけど、 インストールした時点でどのくらい容量残ってるか、教えてもらえる?
>>724 xp sp2+アップデート全部だったら、ほとんどのこってないんじゃないかな。
プログラムファイルフォルダは別CFへ
>>725 やっぱり、そうか。参考になりました。ありがとう。
16g出るまで待つべきか、8g+別CF8gにするか迷うな。
727 :
718 :2007/08/10(金) 15:11:01 ID:Ly9l5Sre0
>>724 windowsXP SP2のCDからインストール、そんでwinupdateしたら、3.8GBくらいだったよ。@CF-R3
nliteでなくともSP統合インストールCDを作ってそれからインストールするのでもそれなりにディスクスペース節約につながるんだろうかね?
"#$%&'()*+,−./ヲ・、」「^¨`´゛゜!?々仝〃ゞゝヾヽ_ ¥℃″′°♂♀】』【∃∇∂∀⇔⇒⊇⊂⊃¶†‡∵∫∬∝†∽♪♭√♯≫‰≪МЛКЪЫЫЛЭЮОМНЙЗЁЗЖЕДАБВыъщчшйклмзеврр・яп・・ ╂э・・・~紫順合欠窮括援刧∠⊥√這島ョхgrscdefghij委夷囲偉依位伊以杏姐虻飴絢綾或袷粟旭葦渥悪姶阿唖碓窺蔭鵜 飲姻宇宇蔚欝吋咽井允隠陰鰯雲応燕焔演沿掩延宴奄堰園園英衛嘩課蝦課蝦暇暇 劾凱階蟹悔仂仆仄仍从亶亠亟亞于仭弍厮厥厦厖喟喊喊咯喙唸哥哘咄咬哽 囗囮囹圀囿圄圉圈嚶嚮嚥嚏營嘴 "#$%&'()*+,−./ヲ・、」「^¨`´゛゜!?々仝〃ゞゝヾヽ_ ¥℃″′°♂♀】』【∃∇∂∀⇔⇒⊇⊂⊃¶†‡∵∫∬∝†∽♪♭√♯≫‰≪МЛКЪЫЫЛЭЮОМНЙЗЁЗЖЕДАБВыъщчшйклмзеврр・яп・・ ╂э・・・~紫順合欠窮括援刧∠⊥√這島ョхgrscdefghij委夷囲偉依位伊以杏姐虻飴絢綾或袷粟旭葦渥悪姶阿唖碓窺蔭鵜 飲姻宇宇蔚欝吋咽井允隠陰鰯雲応燕焔演沿掩延宴奄堰園園英衛嘩課蝦課蝦暇暇 劾凱階蟹悔仂仆仄仍从亶亠亟亞于仭弍厮厥厦厖喟喊喊咯喙唸哥哘咄咬哽 囗囮囹圀囿圄圉圈嚶嚮嚥嚏營嘴 "#$%&'()*+,−./ヲ・、」「^¨`´゛゜!?々仝〃ゞゝヾヽ_ ¥℃″′°♂♀】』【∃∇∂∀⇔⇒⊇⊂⊃¶†‡∵∫∬∝†∽♪♭√♯≫‰≪МЛКЪЫЫЛЭЮОМНЙЗЁЗЖЕДАБВыъщчшйклмзеврр・яп・・ ╂э・・・~紫順合欠窮括援刧∠⊥√這島ョхgrscdefghij委夷囲偉依位伊以杏姐虻飴絢綾或袷粟旭葦渥悪姶阿唖碓窺蔭鵜 飲姻宇宇蔚欝吋咽井允隠陰鰯雲応燕焔演沿掩延宴奄堰園園英衛嘩課蝦課蝦暇暇 劾凱階蟹悔仂仆仄仍从亶亠亟亞于仭弍厮厥厦厖喟喊喊咯喙唸哥哘咄咬哽 囗囮囹圀囿圄圉圈嚶嚮嚥嚏營嘴
729 :
720 :2007/08/10(金) 16:07:32 ID:???0
>>724 WinXP SP2統合済みCDからインスコ
WindowsUpdateを最新までインスコ
office2k3(word・excel・PowerPoint・Access・Visio)インスコ
HPビルダーとか小物アプリとかいくつかインスコ
システムの復元領域・Officeのインストキャッシュは全部削除
ページングファイルサイズ設定はデフォのまま
で
使用領域 : 4.61GB
空き領域 : 2.97GB
って感じ・・・
まだ開発環境入れてないんだけど、入れたら空きが全部無くなりそう・・・
730 :
724 :2007/08/10(金) 19:21:34 ID:???0
Fujitecから16GB出てるよ
速度が遅いから駄目。
8GBx2でRAID0かJBODも無理か
734 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/10(金) 23:27:00 ID:fZKvVUdR0
またX40の報告で悪いけど疑似SSD化したよ。 【PC型番】 ThinkPad X40 2371-7VJ (1.2GHz 1GB) 【チップセット】 855GME 【アダプタ型番】 44-20-C 【SD/CF型番(容量)】 Transcend TS8GCF266 (CF 8GB 266倍速) 【OS】 WinXP Pro SP2 【転送モード】 UDMA4 【インストール方法】 WinXPProSP2 + nLite軽量化 【その他】FAT32 【ベンチマーク】 720さんとだいたい同じ OSとFireFoxとThunderbirdとその他で、 CFの使用量は2.76GB、空き4.81GB なかなかイケるっしょ。 あとはRAMDISKとかいろいろチューニング 8Gあればカツカツに軽量化しなくても大丈夫かも。 FUJITEKのCF8GB130SMは失敗した。 遅いしなかなかインストールうまくいかないし。 ち歯"のDOSパラで虎とA-DATA販売してたので、 通販嫌い&速攻入手したい人は今すぐゲット。
いや、CFスレにもお盆過ぎたら価格下がるとの情報があった。 あれを信じてずっと耐えてるw
737 :
526 :2007/08/11(土) 05:00:22 ID:???0
旅行に行くので軽くまとめとく 結局、44-20-C,44-20-Eの差はマスタースレーブ設定のJPへのプルアップとダイオードクランプぐらい 【PC型番】 VAIO VGN-U70P 【チップセット】 しらね 【アダプタ型番】 44-20-C,44-20-E(いずれも改造) 【SD/CF型番(容量)】 OK;Transcend TS8GCF266 NG;A-DATA CF 8GB 266倍速 *1 【OS】 WinXP Pro SP2 【転送モード】 まだ、しらべてね 【インストール方法】 Image Backup8によるパーテーションコピー *2 【その他】NTFS 【ベンチマーク】 まだ、はかってね *1;BIOSレベルでは認識するが、CF立ち上がらず。 *2;リカバリーDISKによるインストールは、容量10G未満は不可。(メッセージが出る) その他;SP2までアップデートしたら、残り空き容量がほとんど無い。 リカバリーDISKでnliteによる軽量化に難儀している。 こうなったらXPproを買って(ry
>>735-736 しばらくはサムソンの停電のせいで便乗値上げされるだろ(すでにされてる)
739 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/11(土) 14:31:52 ID:4FQi5IY30
77です。 虎266でゼロスピ化したThinkPad X40はかなり快適です。 PDA的に使えるノートPCというか、PC用ソフトと周辺機器が使えるPDAというか 不満が少ない一台です。で、常用PCにすべく、セキュリティー関係の設定を しようとしたら、hddパスワードがかからないのね。。。。 X40の仕様なのかCFの仕様なのか、組み合わせによる制限なのかわかりませんが ちとorzですな。。。。
740 :
718 :2007/08/11(土) 15:53:29 ID:H8C8WIGR0
CF-R3の
>>718 環境で、CF-IDE変換をIR-ICF02Dに変えても起動したので、CF2枚構成でセットアップ
マスタ PQI8GBx100
スレーブ トランセンド 4GB インダストリアルモデル(U-DMA固定)
アプリケーションのインストール先をDドライブにしたり、pagingファイルをDに移したりしたらCドライブの使用量が1.27GBになるが、
windowsupdateをかけると一気に2.37GBに。
msofficeなど入れたDドライブは1.34GB使用。
こういう風にうまく扱うことでグリーンハウスや萩原の133倍速,160倍速の4GB-CFでも運用は可能だね。
Read Write RRead RWrite Drive
13006 5054 12142 1606 C:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
18621 9236 16025 1485 D:\100MB
でも、スレーブ側CFにA-DATA120倍速をセットしたら、マスタのPQIもろともにPIOになってRead3MB/sとかになったので、
U-DMA動作するもの同士でマスタ、スレーブを組んだ方がいいかな。
結論:A-DATAは鬼門 寅x266が高いからと言って妥協しちゃうと後悔する
742 :
718 :2007/08/11(土) 16:48:10 ID:???0
>>741 うはwwww見えてるのか?
A-DATAの266倍速8GBをスレーブにセットして1時間程度でマスタのPQI8GBx100のwinXPを潰しちゃったよ。
それまでは
>>718 のPQI8GBx1枚構成で1日稼動してたのに!
744 :
386 :2007/08/11(土) 17:25:55 ID:QGMWDgft0
ちょっと前にThinkPad X22でATA66の 性能出ないってあったけどそんなこと無いぞ うちのX22は5K160で40MB/s出てる 残念なことに環境が無くてCFでは試せないんだがorz
747 :
745 :2007/08/11(土) 19:59:39 ID:???0
748 :
605 :2007/08/11(土) 20:59:13 ID:???0
>>745 激しくスレ違いだけど親切にレス頂いたので一応。
うちの Transcend 266x 2G + 44-20-C + Linux はそもそもMode2動作で頭打ちだった事は
>>605 の通り。で、5K80での計測は以下の通り。
(計測ソフトもFileSystemもS/W環境も違うので参考値ですが)
# hdparm -i /dev/hda
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
(hdparm表示では頭に"*"の付いているudma5が現在の動作Mode)
# hdparm -t /dev/hda5 (/dev/hda5はext3)
/dev/hda5:
Timing buffered disk reads: 80 MB in 3.00 seconds = 26.63 MB/sec
DualBootなXP Pro. SP2 NTFS での計測は、
CrystalDiskMark 1.0.4 2007/07/05 release
5 - 50MB
[レジストリ処置前]
Sequential Read : 32.116 MB/s
Sequential Write : 30.954 MB/s
Random Read 512KB : 17.721 MB/s
Random Write 512KB : 17.437 MB/s
Random Read 4KB : 0.963 MB/s
Random Write 4KB : 1.248 MB/s
[レジストリ処置・再起動後]
Sequential Read : 31.622 MB/s
Sequential Write : 28.116 MB/s
Random Read 512KB : 18.798 MB/s
Random Write 512KB : 18.574 MB/s
Random Read 4KB : 0.963 MB/s
Random Write 4KB : 1.102 MB/s
と、ほぼ変わらず。こんな感じです。
749 :
605 :2007/08/11(土) 21:04:45 ID:???0
書き忘れ失礼。 XP Pro. SP2 + 5K80 は UDMA5 動作です。 (デバイスマネージャ上の確認)
750 :
683 :2007/08/12(日) 04:18:14 ID:???0
>>745 サンクス
ATA identifyの結果は
>>683 参照
ThinkPadX24とFUJITEKx333,4GB,MTG-2500だが、
>>747 のレジストリ修正でもU-DMA mode2のまま変わらず。
デバイスマネージャと、ATA identifyで確認。
またベンチ取ってみたので再度乗せてみる。
Read Write RRead RWrite Drive
24456 20779 22821 6196 C:\100MB
変換基板とのノトPC本体の相性かな?CF-R3に使って結局取り外したクロシコのアダプタや、また血迷って買った「龍 FOR 2.5"SD-ID22CF-R1」
が目の前にあるのが恨めしい。
手元にあるなら、それで玉砕報告を上げなければいけないじゃないか。
あとあれだな、
>>742 の詳細だな。ちょい思い出してまとめる。
SDB25CF買ってみたよ A-DATA x266 4GB*3 Sequential Read : 74.437 MB/s Sequential Write : 59.079 MB/s Random Read 512KB : 74.123 MB/s Random Write 512KB : 9.045 MB/s Random Read 4KB : 10.141 MB/s Random Write 4KB : 0.072 MB/s はえーけどおせー FUJITEKの333倍速にすればよかったかなぁ
>>750 俺も龍 FOR 2.5"SD-ID22CF-R1もってるけど
X22との組み合わせはスピードはやっぱり改善せず。
今までの報告ではA-DATA、Transcend、Fujitecそれぞれで
速度が出てない報告が出てるからCFとの相性だとすると
もうSunDiskしか可能性はない。
でも今までの流れからするとなんか無理っぽいけどね。
753 :
745 :2007/08/12(日) 09:08:43 ID:???0
みなさん駄目でしたか 後はIAAぐらいなんだけど、皆さん入れてるでしょうし HDDでスピード出ているからCFでも出せると思ってたんだけど これじゃあ当分載せかえはできないなあ
754 :
683 :2007/08/12(日) 18:19:57 ID:VhPbBVYC0
東京エンジニアリングのCF2枚->IDE変換基板なんてのも出てきたー
メーカサイト、アキバPCホットラインにも情報なし。PCワンズで\2980-
ttp://www.t-eng.co.jp/ 「龍 FOR 2.5"SD-ID22CF-R1」と同様2.5インチHDDサイズの基板の上にCFを2枚並べてマウントするものだけれど、CFコネクタを90度ひねってるのが特徴。
HDDネジ穴位置に合わせて、ガラエポ基板に穴を開けていて、この穴の径,形だとそのままネジ留めできそうな気配
755 :
683 :2007/08/12(日) 21:46:22 ID:???0
PA-CF25 \2980-
ttp://8018.teacup.com/uemura01/img/bbs/0002879.jpg 【PC型番】ThinkPad X24 2662-L7J
【チップセット】Intel 830MP
【アダプタ型番】PA-CF25(東京エンジニアリング)
【SD/CF型番(容量)】FUJITEK4GBx333+FUJITEK8GBx130
【OS】winXP SP2
【インストール方法】nliteで削ったCDからクリーンインストール
【その他】CF-IDE変換基板,MTG-2500でセットアップしたFUJITEK4GBx333をそのまま継承した。
【ベンチマーク】HDBENCH Ver 3.40 beta 6
FUJITEK4GBx333 + FUJITEK8GBx130 on PA-CF25
Read Write RRead RWrite Drive
23130 17811 23130 6315 C:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
12926 5846 11526 1327 D:\100MB
これ良さそう。マスタ-スレーブを同じブランドでまとめたせいもあるかも知れんけど。
IDEコネクタ側から、マスタ,スレーブになる。
で、ThinkPadでは、スレーブ側CFにタブでもつけるとこの変換基板を本体内に残したままスレーブ側CFだけ抜ける。
OSクラッシュした場合にスレーブ側CFだけ抜けるってのは便利な気もする。
あ、代理販売ならOEMとは言わんわな。失礼。
ここの方々は皆さんほとんど「CF⇔IDE変換基板」使ってるようだけど なんでメーカー製SSDを使わないのでしょうか?? まだまだ値段が高いから?
>>758 自作板のSSDスレでも見ればわかるよ。
横から失礼
>>759 見ても分からないんだけど、なぜでしょう?
スロットを他の用途に使ってる私みたいなユーザーの場合どうしてもスロットは
開けたいんですが。
おばかの国から来客あり
スロットが埋まるだなんて馬鹿でした。ごめんなさいorz でも韓国2社が出した64Gってライトキャッシュが付いてるからなんでCFなんか 使うのか疑問なのよ。
貧乏だからだ!ほっとけ!
>>764 >でも韓国2社が出した64Gってライトキャッシュが付いてるからなんでCFなんか
ライトキャッシュ付きの物はどこで売っている?
>>758 漏れ的にノートは4+4GBにEWFで無問題だからCFで十分
ANS-9010用に金は節約しとく
MTRON高い&ヤバげでサムスンくらいしか選択肢ないしな>SSD 8GB、16GBのSSDが32GB並のGB単価で出回ればそっちに移行できるが・・・ ただ1.8inchは(自作できないので)止むを得ずSSD買ったけど。 チンコパッドが8+4GBなのにLOOX Uが32GBとか不条理w
>>767 それのどこにライトキャッシュ付きって記載があるの?
>>764 IDE接続でライトキャッシュつきの64GBのSSDは、今日現在発売前だと思うんだが?
それに出ても15〜20万円近くするものを気軽に載せられるやつは少ない。
SSDも6万円前後で張り付いたまま値下がりしないね。
昔はPCMCIAtype2のATAフラッシュカード(128MB)にwin95をインストールしてそれからブートさせるように組んだ端末機もあったなぁ。
標準仕様としてはPCMCIAtype3のHDDカードから起動する端末に、CF+PCカードアダプタでOSインストールすることもあった。
CFはデジカメ用での市場流通量が多いし、それに比べてSSDはPCのブートデバイスに、ってことで用途が限定的だもんなぁ。
買う客の少ない商品はそりゃぁ安くはならんわ。
CFの銘柄を選んで、併せて
>>2 のような特殊なドライバも探し当てて、そういう労力,スキルを自分でつぎ込んだ方が安くあがるとこのスレの連中は判断してるんだろ。
2GB,4GBのSSDを買った連中はそれはそれでスキルをつぎ込んでるし。
>>775 情報ソースもないし発売前なのでは・・・
>>764 > でも韓国2社が出した64Gってライトキャッシュが付いてるからなんでCFなんか
> 使うのか疑問なのよ。
そもそも現時点では売ってないし、それほど大きな容量が必要ない人にはCF+変換アダプタの方が安上がりだから。
大容量でなくても良いなら、CF&アダプターのほうが安くつくね とはいえ、今までに購入した、CF&アダプター代で、 サムソンの32GB SSDが買えちゃうな
CF-1.8IDE変換アダプター(東芝の50pin版)は何故どこも出さないのか? 同じ1.8でも日立44pinならあるのになぁ…
Windows XP Embeddedの評価版を落として自分の環境で構築してみたらCドライブが300MB 欲しいんだけどどこから買えばいいかわかんね CFとRAMディスクだけでなんとかなりそう
Cドライブを300MB買うってどういう意味よ,と思った.
781 :
755 :2007/08/14(火) 18:18:38 ID:???0
782 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/14(火) 21:32:43 ID:e4T/ESLH0
>>780 評価版使って構築してみたらCドライブが300MBで済んだ
↓
これはいい!製品版が欲しい、だけどどこで買えばいいんだ?
ってことじゃね?
>>777 CF3枚でストライピングできるアダプターに、8GBのCF3枚さして24GB!
とかやると32GBSSDとコスト変わらねーしなw ま、8GBで十分だが。
>>779 以前興味があって調べたときは開発キット自体はwindows server 2003と同じように買えるみたい。
実際に組み込むときに数に応じたライセンスを購入するということらしい。
ってことはwindowsのライセンス購入を行える店ならどこでも買える筈。
でも確か開発キットって10万くらいで実行機器ごとに一万のライセンスが要るはず。
そこまでしますか?
一般に市販されておりますパソコン用のアプリケーションをそのまま汎用的な使用を目的として搭載するシステムにはライセンスを行うことが出来ません。
SleipnirとJaneだけしか使えない専用マシンの予定だからライセンス売って
そういえばWindows XP EmbeddedってデジタルオシロのOSに入ってたな。
>
>>773 日立1.8"型でpqiのを見つけて一瞬wktkしたけど、スペックシート見たらMAX 33MB/sかよ・・・orz
日立1.8"系はまともなSSDが無いね・・・
虎のx333 16GB CF早く出ないかな・・・
789 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/15(水) 10:12:04 ID:sM5fagxb0
Windows XP Embedded TechNetサブスクリプションにも無いな。
TOSHIBA型1.8インチはPCカードアダプタで済むんじゃないのか
>>791 自作じゃなくて既製品のCF->PCMCIAのアダプタを使えば済むだけじゃないのか。
>>793 配列が違うのだがそういうことにすら気づいていないという件
それ以前に 東芝1.8は CFサイズじゃ ない
MicroDriveと勘違いしてるんかな?
最近のモバイルってPCMCIAのデバイスからブートできるの? しかもCFを変換するアダプタから。
>>797 突っ込みたい気持ちはわからんでもないが、とりあえず前者は珍しくもないし最近のモノ限定でもない。
>最近のモバイル ってなんだよ
>>798 逆に、今となっては結構珍しくない? >PCMCIAからのブート
あっ、ネットワークは普通に出来るか。
うわgdgdだ。 標準実装HDDをSSDもしくはCF+アダプタにリプレースしてノンスピンドルしようというスレだったハズが。 2.5"SATAからCFへのリプレス用もクロシコから出たし、 ヒタチの1.8"用は44-20-Cもしくはクロシコ 芝1.8"からCFへのリプレスは自作しかないんだよな。 2.5"HDDから芝1.8"コネのSSDに、ってのは....ま、がんがれ。
>>794 芝1.8はPCカードスロットで動作するのに、逆は無理だったのか。
スマソ。
>>795 論点がずれてる。
PCMCIAと同じ形という前提で話していたのだが。
大体、CFサイズなら1インチですが。
>>芝1.8はPCカードスロットで動作する マジか、それは知らなかった。コネクタの形だけは同じだったのか。
流れぶった切って、CFが2枚だけ先に手に入ったんで自作機でRAID0試してみた。
【PC型番】 自作(P4 2.6CGHz)
【チップセット】 P4M800Pro+VT8237R Plus
【アダプタ型番】 PCB-CF/IDE25-M
【SD/CF型番(容量)】 A-DATA x266 2G *2 RAID0
【OS】 XP pro SP2
【転送モード】 UDMA4
【インストール方法】 未
【その他】 OSのSoftRAID使用、ドライバ無しでHDDとして認識
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 86.846 MB/s
Sequential Write : 50.631 MB/s
Random Read 512KB : 87.091 MB/s
Random Write 512KB : 12.906 MB/s
Random Read 4KB : 13.972 MB/s
Random Write 4KB : 0.181 MB/s
Date : 2007/08/16 2:46:05
思ったより速くてびびた。
CFをもう2枚確保出来たら4枚でRAID0を試してみたい。
ノート用に8Gも注文したくなってきた・・・
>>805 第二世代しか見たことなかった。
このタイプはPCカードと互換性があると聞いたが。
>>806 速いなw
シーケンシャルリードよりランダムリード512のほうが速いのはなんでだろう。
>>784 試しにマイクロソフトにライセンスについて聞いてみた。
開発キットと個々の組み込みマシンの双方にライセンスがいるみたい。
詳しくはVAP(Value Added Partner)に問い合わせてくれとの事。
で、紹介されてた中から1社選んで電話させてもらった。
基本的にOEM契約になるので個人だと難しいそうです。そもそも個人契約の前例がないそうで。
私がノートパソコンをフォトストレージ&フォトビューワー専用マシンに仕立てて使いたい旨を伝えたところそれ自体は否定されなかった。
だからそもそも開発キットを購入する時に行うOEM契約がネックなんだと思う。
以上。
話を聞いてくれた担当の方、ありがとうございました。
>>807 多分、CFから見たらSRとRR512には実質的に差が無いんだと思う。
内部ではセルの劣化避けるためにランダムで記録されてる筈だから。
だから測定誤差とかそんなんじゃないかと。
810 :
805 :2007/08/16(木) 13:27:38 ID:???0
>>807 「PCカードと互換性がある」それは第一世代までの情報。正確には。
第二世代はPCMCIAのうち44pinのみ使うようなコネクタ形状で、pin配列も違うので、
>>386 >>460 のような作戦部隊が出てくる。
>>805 の最初のリンク先の、上から2つ目の写真を見てほしかったのだが。
記事より >コネクタ形状は見慣れない44pinとなる
>>808 調査thx
>>808 とりあえず、評価キットでイメージを作成したら、ターゲット端末でイメージを起動後
120日は制限なし(デスクトップにEVALUATION表示はあるけど)で使えるので、
使用期限が切れたら、イメージを再度書き直せば大丈夫じゃないかな?
ちょっと技術はいるけど、イメージ作成時にアプリケーションをプリインストール
することも可能なので、フォトストレージならあまり問題なく使えるかも?
仕事でEmbeddedの開発やっているんだが、評価キットに関しては詳しくないので
憶測が入ってしまいスマン。
XPProを軽量化するより、はるかに小さく軽くなるんで、
非力なマシンの方にはぜひ試して欲しい。
(例:C3-800MHz、CF512MBのマシンで、Windowsが35秒でコールドブートする)
>>792 のコンポーネント追加してイメージ作ると120日制限無くなるとか書いてあるがマジなのか?
>>811 >イメージ作成時にアプリケーションをプリインストールすることも可能
逆にイメージ作成後に起動したPCにはEWF切ってもインストール不可なの?
ドライバ類もイメージ作成時に(最初からコンポーネントとして用意されてないものを)全部組み込むのは厳しそうだし・・・
でもブート35秒は魅力だ。SSDに普通のXP入れたより速いな・・・
813 :
811 :2007/08/16(木) 19:28:26 ID:???0
>>812 792のクラックは、有効なライセンスコードを当てるパッチなんだろうな。
本番開発環境でイメージを作る場合でも、設計時にライセンスコードを入れなければ
120日評価版イメージになるし、コードを入れれば正規品イメージになる。
個人でEmbeddedを入手する方法がなくて歯がゆいだろうが、不正利用だけはやめておこうな。
環境によってはちょっと癖はあるけど、
XPProと同じようにドライバもアプリも入れられるから安心してくれ。
ただ120日ごとにアプリ沢山をインストールするのは面倒かなと思って、ああいう風に書いてしまった。
>>813 なるほど。
まぁ、120日ごとの入れ替えなら苦じゃないから問題ないけど。
確かに毎回の環境整備は面倒かもしれないけど、
イメージ一種類作ってPCごとにドライバ+アプリまとめたCDorDVDでも用意すれば個人的には大丈夫かな。
しかしなんと言っても構築がな・・・Genericとかそういう汎用コンポーネント系だけ突っ込めばなんとかなるか?
そういえば以前このスレに古いPC用に軽量化したXpをマイクロソフトが企業を対象に出してるとかいう書き込みがあったな。 それって本当なの?
>>816 たんくす
マイクロソフトクオリティな仕上がりなんですね。。。。
819 :
811 :2007/08/17(金) 00:08:46 ID:???0
>>818 手順はそれで問題ありません。
後はどのコンポーネントを入れるかが、最大の問題になる。
自動でエラーを解決するだけでは、デバイスマネージャが入らなかったり
Sleipnirが文字化けしたり、入れすぎたらXPProとサイズが変わらなくなるなど、
色々問題があるので、ここからのチューニングがキモになる。
とりあえず、最初は試行錯誤しまくるので、HDDで試したほうが速くて便利だよ。
ばっちりイメージが出来てから、CFでやることをお勧めする。
【PC型番】dynabook SS 2110 【チップセット】Intel 855GM 【アダプタ型番】RCF-A2 【SD/CF型番(容量)】A-DATA x120 2G 【OS】XP Pro&98 【転送モード】PIO(普通にHDDからブートしたXPで確認) PCカードのブートの項目があったので試したんですが、どうやってもインストールできませんでした。 アダプターが悪いのか、CFではそもそも無理なのか。
>>820 そもそもPCカードブートについての知識が無さ過ぎると思う。
PCカードからブートできるPCであってもOSが対応していなければ意味がない
CFからDOS起動とか、BIOS更新とかはやったことあるな@MPC-101。CFなりPCMCIAの形してることで、起動できるようにフォーマットすること自体が難しいけど。
CF-IDE変換やPCMCIA-IDE変換や、ちゃんとそういう小道具かツールを使わない限りはPCカードブート機能はPCカード接続のCDドライブからのOSインストールに使うしか方法がないんだよね。
ログ嫁
>>820
>>395 様、
>>395 です。
やっと時間ができたので、SS2110用に変換基板を作ってみようと思ったんですが、かつてUPされていた画像が
流れていてみられませんでした。今更ながらですが、かつてUPしていたお写真を再度UPして頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
825 :
820 :2007/08/17(金) 19:21:08 ID:???0
すいませんでした。
わかる限りで調べると、CFがTrue IDEモードに対応していないとブートデバイスとして使うのは無理
(OS上からのIDE扱いは
>>2 のドライバで可能)ということでしょうか。
>>823 の小道具やツールというものがCFとアダプター以外に何が必要になるか分からないのですが
ここはほぼ2.5インチIDEのみ対象で、PCMCIA関連の解説は載っていないのでしょうか?
>>820 ああ、そのとおり。
>ここはほぼ2.5インチIDEのみ対象で、PCMCIA関連の解説は載っていないのでしょうか?
PCMCIAからの起動では「CD−ROM無しノートのリカバリ方法」スレに過去書かれていた時期もあった。
PCカードスロットのCFやCDから起動できるBIOSと、それに合わせて起動できるようにセットアップしたCFとが要る。
通常のCFにwin98なんかでシステム転送しても、CFにMBRやブートセクタが書き込まれる(書き込みできるかどうか)かどうか、で、運がよければそうしたCFから起動できると言うシマツで、モノによってはどうしても不可能なCFもある。
http://q.hatena.ne.jp/1086851129 >>820 ああ、そのとおり。
>ここはほぼ2.5インチIDEのみ対象で、PCMCIA関連の解説は載っていないのでしょうか?
PCMCIAからの起動では「CD−ROM無しノートのリカバリ方法」スレに過去書かれてるかねぇ?
PCカードスロットのCFやCDから起動できるBIOS(ノートpc本体)と、それに合わせて起動できるようにセットアップしたCFとが要る。
通常のCFにwin98なんかでシステム転送しても、CFにMBRやブートセクタが書き込まれる(書き込みできるかどうか)かどうか、で、運がよければそうしたCFから起動できると言うシマツで、モノによってはどうしても不可能なCFもある。
で、CFを起動可能にセットアップするために、
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/11.html こんなCF-IDE変換基板で、デスクトップあるいはノートPCのHDDの代わりに据えて、FDISKやFDISK /MBR、システム転送などしないと解決しないケースもある。CFのブランド、履歴によって。
828 :
714 :2007/08/19(日) 00:58:41 ID:???0
結局、ThinkPad上でうまく行かなかった私は NECのDuron/1GHzノートでの検証に切替えて ふつうにOS導入できてしまいました。トホホ。 ここまでに、junkの2.5'ide-CF変換アダプターと SD-ID22CF-R1とIR-ICF02Dを購入して 検証のためにIR-ICF02Dの推奨品であるSandiskの1GBCFも… ちょっと試行錯誤に無駄な出費しすぎだな。 結論として、SiliconPowerの120倍速4GBと A-DATA 120倍速8GBでも、PCやOSの問題が無ければ OS導入もブートもできるみたい。 変換アダプターは三点とも問題無い。 Kubunto,GeeXboX,FreeDOSのインストール等で検証しているが すべての組合せを試すような暇は無い。 ただし、速度問題はまったく別で検証は面倒くさい。 Linux等では、起動時に自動的にDMA転送有効にならない場合もある。 (もちろん適切な手間をかければ可能にできるはずなのだが…) 現在の検証環境は、NECのノートにIR-ICF02Dを用い masterにSiliconPower4GB、slaveにA-DATA8GBを装着、Kubuntoを導入している。 log等とswapはSiliconPowerに置き、耐久性問題を微妙に回避気分。 4GB未満ならDVD-Rでバックアップイメージを取れる寸法。 で、Kubuntoだと、起動時にDMA有効にしてくれるみたいだけど SiliconPowerはudma2だが、A-DATAはmdma2となっている(hdparmで確認) 300MBのファイルを同ディレクトリ間(別名)コピーしてみて… 複数回確認の結果、SiliconPower4GBのほうが二倍強速いことが確認できた。
829 :
714 :2007/08/19(日) 01:08:59 ID:???0
ところで、変換アダプターの形状問題って出てきてたっけ? SD-ID22CF-R1は、ThinkPadのHDD枠に側面ネジで固定できない。 たぶん、端子位置が微妙に上にずれていて、接触不良とか 破損とかの危険性があるんじゃないかと思った。 (下面ネジで固定できるし、装着できないことは無い) IR-ICF02Dは、2.5inchIDE用のケーブルを使う機種で 圧着コネクターを使ったものが干渉して差し込めない。 うちのNEC機がそうだった。 (けずればOKだと思うが、私は削りたくなかった) Junkで入手した奴は、まだ秋葉原で在庫豊富な気がするけど 固定用のネジ穴等が無いから、要考慮だよね。
830 :
714 :2007/08/19(日) 01:31:08 ID:???0
ごめんなさい、品名のペーストで間違えました。 SD-ID22CF-R1のほうが圧着コネクターと干渉して IR-ICF02Dのほうが、皿状のHDDケースに適さない。
チラ裏
shared computer took kit ver1.1は公開を終了し代わってMicrosoft Windows SteadyStateが公開されている。
とりあえずは、Windows SteadyStateからEWF抽出を試みるかなぁ。
took kit本体と、あるいはこれだけのファイルさえあればEWFはセットアップできちゃうなー。。。ってなファイルをうpしてくれるヒトが居るとうれしいけど。。。あんま他力本願はいけないよなぁ(^^;
windowsXPSP2のCDからセットアップすると1.7GBほど(ドライバセットアップの前)、
2GBのCFでもセットアップできそうな気もするが、windowsUPDATEをかけるとあっという間に2GBを超える。
その容量を稼ぐためにスレーブなり、他のドライブを利用するアプローチもアリか?
windows2kSP4の場合も、セットアップの完了直後では、1GB弱。
/チラ裏
>>830 >SD-ID22CF-R1のほうが圧着コネクターと干渉して
その旧モデルであるARTMIXの1枚挿しでフレームとケーブル(コネクタ周り)の干渉があったのを思い出した。
|∀・)っ EWF.rar
おもいつきで作ったよ。
ttp://zerospi.g.hatena.ne.jp とりあえず、2ちゃんねるで敬遠される日記的ネタを
ぜろすぴんどるグループの日記に書いてもらえると
細かい記録が蓄積できるんじゃないかと思う。
なお、当方自宅に回線が来ていないうえに
もよりのマクドもガストもFreespot無いていたらくで
こまめに対応できないグループ主宰者なのであしからず。
835 :
831 :2007/08/19(日) 12:05:20 ID:???0
>>788 この際、33MB/sでも構わないから欲しいと思う漏れガイル。
しかし、国内に取扱店はなさそうで('A`)ア゛-
X4xユーザー苦難の道は続く……。
>>836 X40の糞HDDからすれば33MB/sなんて夢の世界じゃないかという気もしてくる…
>831 <XPeSP2FeaturePack2007から移植>じゃ、ダメなのか? 俺はまだ、やってないけど、必要ファイルは抽出した。
839 :
831 :2007/08/20(月) 08:59:15 ID:???0
>>838 うあ、それなら今もダウンロードできますな。
なんにしても、EWFをこれから初めて触ってみようという次第で、抽出自体もどうすればいいんだろう(´・ω・`)とりあえずインスコするにも。。。と二の足踏んでたんで、助かった。
>>832 +Lhacaで解凍できなかったけどwinrarで解凍できた。
840 :
831 :2007/08/20(月) 09:01:20 ID:???0
>>838 うあ、それなら今もダウンロードできますな。
なんにしても、EWFをこれから初めて触ってみようという次第で、抽出自体もどうすればいいんだろう(´・ω・`)とりあえずインスコするにも。。。と二の足踏んでたんで、助かった。
>>832 +Lhacaで解凍できなかったけどwinrarで解凍できた。
>>834 乙
信憑性の高い動作報告と必須ツールの説明 >>>>> テンプレwiki
個々の環境のセットアップ詳細・使いこなしとか >>>>> 834氏日記
って感じかね
842 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/20(月) 15:06:07 ID:79pEQcGO0
>>718 と同じ現象報告
2台構成(master/slave)でA-DATA x266 4Gをudma4でつかうとOS(linux)がつぶれたが
udma2でつかうとOK
なお, 1台構成の場合はudma4でもOK
ちなみにアダプタは龍FOR2.5"
843 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/20(月) 19:21:08 ID:eExTqAef0
>>829 龍For2.5(SD-ID22CF-R1)をThinkpad s30に入れたら
コネクターが届かなかったです(5mm位)。
※他のThinkpadは知らないんですが、s30はHDDが収まるスペースの
ネジの位置に突起が生えていて、そこにHDDのネジ穴を合わせて置いて、
上から金属のプレートで固定という形になります。
ので、その突起と龍のネジ位置(反対面なので基盤の切り欠き)
を合わせるとコネクターが届かない。
じゃあ、とコネクターに合わせると突起が基盤を持ち上げてしまうので
金属プレートが閉まらない。
仕方ないので突起を削りました。
うむむ、この説明で伝わるだろうか?
前述のPA-CF25なら平気なのかな? 写真を見た限りでは平気そうですが。
東京か千葉で何処か売っている所ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに動作は虎x266の8GBにwin2ksp4をCDからインストールで
今のところ問題ありません。
844 :
755 :2007/08/21(火) 09:27:41 ID:???0
>>843 >じゃあ、とコネクターに合わせると突起が基盤を持ち上げてしまうので 金属プレートが閉まらない。
うわ、ホンマに穴位置がズレてる。>SD-ID22CF-R1
PA-CF25だとHDDの穴位置にちゃんと穴開いてるから取り付けはOKだよ。
845 :
843 :2007/08/21(火) 19:05:22 ID:6jKHDYvJ0
>>844 穴位置情報ありがとうございます。
さっき注文しちゃいました。
また取り付けしたら報告しまーす。
しかし、無音はまだ慣れなくて変な感じw。
846 :
755 :2007/08/21(火) 21:34:23 ID:???0
>>845 次はCF-IDEユニットの遊びで起こる、本体振ったときのカタカタが気になってゲルシート買うことになるよ。
847 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/22(水) 12:00:58 ID:3sQBZ5yC0
CFの値上がりがすごいですね。 3ヶ月くらい前に虎266 4G7980くらいだったのに、 9800円くらいって・・・。 いつ下がるかなぁ
849 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/22(水) 13:49:38 ID:K/OIYOwi0
850 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/22(水) 14:56:46 ID:ZRIEH4Kp0
32GってSDHCの上限一杯?
>>852 メモリースティックは32GBまでだったな。
64GBとかだとWindowsの標準機能じゃFAT32でフォーマットできないし、
固定ディスクとして認識しなきゃNTFSフォーマットもできないから色々と厳しそう。
CFは幾つ?w
SDHCも32GBまでだよ フォーマッタの問題もあるし、機器側の対応クラスタサイズの問題もあるのかもしれない CFは137GBだけど、デジカメなどでは対応してないorバグ持ちで製品が出るまでわからないパターンがあるかも
>853 VISTAなら出来るよ
>>850 SSDは別として、最初に32GB到達したフラッシュメモリがSDHCとは驚いたな。
CFかUSBメモリが最初だと思ってたわ。
>>857 大きい分、簡単なのにCFは怠けてるよな。
>>859 需要が微妙なんだろ…
SDHCはパナがSDHCに記録するHDビデオカメラとか出してるけど
CFだと一般向け用途はデジタル一眼レフくらいだし、
産業用PCやうちらみたいのくらいしか高速CFの大容量の需要がないんじゃないか?
扱い易いのは、CFサイズなのにねw
SDならデジカメ・ポータブルプレイヤー・PC・スマートフォンなんでも使えるからな 高速I/F系はこれからSSDへシフトして行くだろうし、CFは中途半端やね・・・
>>862 SDは、直ぐ無くすサイズなww どんどん小さくなってるしw 今度は、ナノSDが登場?ww
今やMicroSDで8GBだもんな 2.5inchHDのスペースに詰め込んだら何GB(TB?)になるんだろう
ここらでいっちょ、64GB CF 333倍とか出れば良いんだが
虎とかA-DATAとか、そこらへんの安い系メーカーから333倍速とか、16GBx266とか出ないかな。 レキサーのUDMAは速いみたいだけど高すぎて手が出せないし・・・
基本的な手順を知りたいのですが IDE対応のCFとアダプターを用意→FDISK /MBRで基本領域作成→CDのセットアップファイルをコピー で、良いのでしょうか?
>>867 win98とかならそれで可だな。NT系のwinでも運がよけりゃぁそれでいいんじゃね?
>>869 16GBなx266 CFが、簡単に手に入ればいいんだけどね。
それなら\3万くらいでいけそうな気がする。
SSD専用コントローラーってのは無くって、CFと兼用のだから容量的には同じになる。 最初からHDDを前提としてない組み込み用起動ディスクはCFを使ってたが、それもこれからも同じだろうし。 CFもeSATA対応になるから、これからも高速I/Fとして、SSD&CFコントローラーとして開発されて行くのは変わらないし。
>>869 FUJITEKの16GBx266-CF+CF-IDE変換基板なら\29800-@GoodMedia
>>874 FUJITEKの16GBってそんな値段なのかー
誰か人柱よろ
トラだったら凸してもよかったけど
877 :
874 :2007/08/24(金) 22:08:28 ID:???0
昨日発売じゃなかったかな?デジカメのCFスレからの情報。クラストとPC 1'sでも売ってるが値段違う。 130倍速の16GBは同じ値段でリリースされていたが、今度のは266倍速だから、333倍速シリーズのctrlチップとメモリチップなんだろうね。 MW-DMAまでの130,150倍速と違ってU-DMA対応で期待できると思う。333倍速の4GBは、前のスレで動作レポした。
>>877 333倍速の誤植じゃなくてマジに266倍速か!
333倍速はイメージ良くなかったけど、虎とかA-DATAの266倍速は軒並み好調だからちょっと期待。
FUJITEK CF16GB266SMK 型番の最後から3番目がSで、サムソン。 最後から2番目がMなので、チップはMLC。 最後のKは今回にだけ付いてるけど、多分キットの意味ぽいね。 333倍速版(CF8GB333SS)はSLCだったから、チップがMLCに変わった分遅くなったって事かな。
A-DATAやTranscendのx266は、SLCだっけ?
虎の公称が「最大40MB/秒の転送速度」に対してFUJITEKのは 「転送速度:Reed 35MB / Write32MB」か・・・ ちょい遅いな・・・
>>880 MLCでも266倍速も出るのか。すげーな。
>>879 こいつの変換基板、44-20-Cと同じ物なのか。
885 :
874 :2007/08/25(土) 11:28:25 ID:???0
>>885 > CF2枚を基板上下にマウント
それって本当に2枚挿し?
写真じゃ三枚共同一面しか写してないし、説明にも2枚とは書いてないんだけど。
887 :
874 :2007/08/25(土) 14:03:57 ID:???0
>>886 あー。ほんまやな。1枚刺しの様子。 基板の上の面を180度パンして撮影しただけか。。。44-20-CよりはIDEコネクタ固定の機種で使いやすい、ってだけかもな。(44-20-CはIDEコネクタ基板付きの機種では角度ついてしまう)
パチパチパチ
889 :
843 :2007/08/25(土) 22:00:07 ID:UcUTAdt70
一応、報告です。
PA-CF25はネジ穴位置がピッタリでs30への取り付けもばっちりでした。
さらに、付属のスペーサーを使うと高さがHDDと同じになるので
前述の金属プレートで固定出来て、カタカタもしません。
>>844 が教えてくれたゲルシートも無くて大丈夫そうです。ありがとうございます。
寒村16Gを突撃しようとしてうっかり32Gを買ってきた俺が来ましたよ。 だって売り切れだったんだもん。 で、今手元にSDB25CFと虎8G266xが3枚、SILICONPOWERの300xが1枚、 それとこの寒村があるのだが、何か試すことあるかい? ベンチは今更だしなあ
>>890 今一度WinXP/Vistaの起動時間比較と
SR/SW/RR/RWの比較を
>>891 了解。
CrystalDiskMark、起動測定はPassMark SoftwareのRebooterでいいかな。
ちょっとやってくる。
>>890 >>640 のATAidentifyの結果を。 SDB25CFを通したら何か変わるのか?とか寒村のも。
>>893 了解。ATAidentify1行目もいる?
とりあえず今は寒にリカバリ中です。順次報告しやす。
玄人KRHK-CF2.5IDE+A-DATA x120 2G 母艦にUSBや3.5HDDへの変換アダプタで接続するとローカルディスクになるのですが、 Windowsのセットアップは不可能でした。 98SEが起動画面まで表示されてそのまま進みません。 他にもいろいろ試しましたが行数ばかりが増えそうなのでとりあえず省きます。 これはCFがハズレの可能性が高いのでしょうか?
>>895 ノートPC本体は?いちおうテンプレ
【PC型番】
【チップセット】
【アダプタ型番】
【SD/CF型番(容量)】
【OS】
【インストール方法】
【その他】←気付いたことや注意点等々
【ベンチマーク】←結果だけでなく使用したソフト(バージョン)も
A-DATA,120倍速ならハズレの可能性も高いなぁ。DOS起動はするんだよねぇ?
win95/98なら、セットアップ済みHDDからファイルコピーで、A-DATAx120でもセットアップできてたと思うんだけど。
PIOでなきゃいけない、というのはあったかもしれない。パーティションをいったん消して、FDISKでパーティション切りなおして、って儀式が要った気もする。
DiskManager2000またうpするわ,DriversGUIDEでまだD/Lできるけど無償登録がめんどいんだよな。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1188081942800030.RSC0ar
897 :
890 :2007/08/26(日) 11:02:34 ID:???0
890だが寒村32G初期不良っぽかった。orz winxpのセットアップでHDD認識しねえ。 他のPCに繋いだら認識したが読み込みエラー出して以後二度と認識しなくなりやがった。 LowLevelFormatかけてるが時間の無駄っぽいんで店行ってくる。再ベンチとかは今晩にでも。 とりあえずデスクトップPCで寒村のATAidentifyは取れたから以下。 ---------------------------------------------------------- ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'MCAQE32G5APP' Firmware : '2.2.00' (' '->'^'に置換済) SerialNo : 'SE719E0011' CHS : 16383cylinders 16headers 63sectors = 8,455,200,768bytes LBA : 63963136sectors = 32,749,125,632bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA DirectAccess NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA IORDY 利用可能コマンド : S.M.A.R.T Security *PowerManagement *WriteCache *HostProtectedArea *ReadBuffer *WriteBuffer 利用可能コマンド2: *DownloadMicrocode 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 2 3 4 5 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode4 (UATA/66) デバイスの接続環境(可変): 80芯ケーブル(CBLID>V_ih) 0040 3fff 0000 0010 0000 0000 003f 0000 0000 0000 5345 3731 3945 3030 3131 0000
UltraATA/66って大した速度出せなさそうだな
>>898 SSDの絶対的な最高速がUltraATA/66未満だから問題ないよ。
>>899 んなバカな事があってたまるか。
SSD単体でもリード80Mとかあるのに・・・。
PATA版のSSDは現状UltraATA/66までだけど、 SATA版含めればMTRONのSSDが80M越えしてるね。
902 :
890 :2007/08/27(月) 00:21:27 ID:???0
寒村SSDはカタログスペック58MだしATA66でいいんじゃね?って事かな。 MTRONもPATA版あるようだが日本で売ってるのを見かけないね。 似非SSDだがSDB25CF+虎266x3枚で80M前後。Ultra DMA Mode5 (UATA/100)と認識された。 PATA接続の似非含めたSSDではSDB25CFが今のところ最速ということになるか。 帰ってからセットアップの続きをしてますが 交換してもXPのセットアップで寒村SSD認識せず。困った。 dosでfdisk,formatもできるのに。
SSDならトラブルフリーってわけでもないんですね。 寒村だからかな…中身は結局CF+アダプタだったりしてw
>>896 【PC型番】1:Dynabook SS 2110 2:Dynabook SS 3470 3:自作PC
【チップセット】Intel 855GM 2:440MX 3:865G
【アダプタ型番】RCF-A2(PCMCIA) KRHK-CF2.5IDE(2.5IDE)
【SD/CF型番(容量)】A-DATA x120 2G
【OS】XP Pro&98SE
【転送モード】マルチワードDMAモード2(XP)
【インストール方法】KRHK-CF2.5IDEに3.5インチ変換アダプタを噛ませて自作PCから(成功例)
【ベンチマーク】未
【その他】
HDDブートが専用1.8しか使えない東芝SS2110を、BIOS付属のPCカードブート機能で何とか使って行けないかという目的で始めました。
エラーメッセージ等の現象がSS3470に2.5HDDとして繋いだ時と全く同じなので、PCカード特有の障害では無いかもと推測して続けました。
成功したのは自作PCのXPのみ、インストールに3時間前後掛かりましたがメイン画面まで無事起動。
2110も3470もCDのインストールファイルのコピー後の再起動のあと、どうしても次の画面に行けませんでした。
(Invalid System Disk等エラー情報は場合によって違いましたが、前述の通り3470の2.5と2110のカードで全く同じものが表示されました)
98SEは起動画面から先へ進まず勝手に電源が切れました。
FDISKや回復コンソールによるMBR修復はなぜかまるで助けにならず、1からインストールしていくしかありませんでした。
試している内に、CFのファームが壊れたのかCFのスロットやブートディスクとして全く認識しなくなってしまったので
(故障前は自作PCのBIOSのIDEチェックで20060…(以下忘れ)と表示されたものが文字無しになった、USBHDDとしては機能する)
ひとまず脱落します。
時間も使い過ぎたので…
PCMCIAからのブートが何故こうもエラーだらけになるのか、しかも3470の2.5インチと全く同じエラーになるのか分かりません。
98SEは起動画面までは行ったのですが…。
905 :
904 :2007/08/27(月) 12:08:41 ID:???0
すいません、ファームの故障というのは勘違いでした。
自作のXP(NTFS)のベンチマークを取ったので転載しておきます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 13.759 MB/s
Sequential Write : 13.637 MB/s
Random Read 512KB : 15.483 MB/s
Random Write 512KB : 1.407 MB/s
Random Read 4KB : 8.239 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
>>904 最終的に、SS2110に内蔵したいのか? それなら芝1.8"への変換基板を自作でもするしかないぞ。
それか、windows系とはまた別のOS使うか?
PCカードブートは、それでの通常運用を想定してる機種(AMiTY SPとかPC110とかPCカードType3型HDDにインストールするマシン)でないとwindows系のGUIは使えないぞ。
DOSは使えても、windowsのPCカードコントローラのドライバをロードしたところで、PCカードコントローラチップがストレージの制御からI/Fの制御に切り替わる、というかその切り替えに失敗して、ノーコンになる。
>>904 つか藻前まだ同じことグダグダやってたの?
あんだけ言われて理解出来ない&調べもしないんだったら
やめたほうがいいんじゃね?
908 :
906 :2007/08/27(月) 18:18:54 ID:???0
>>907 そうキツイこと言うなよ、皆がかつて来た道なんだからさ。
まぁ失敗事例の報告はwebで参照されるような形で残らないし、
調べてよくわからんかったのが、実際行動してやっとわかった、ってのもよくあるさ。
>>834 の はてなグループに登録して、認証とってから日記などに記録してくれると参照できて助かるかな、と。
GeexBoxあたりはそういうイレギュラーなPCカードブート環境でも稼動しそうな気はするけど、余力あれば実験レポート頼む。
909 :
890 :2007/08/28(火) 09:02:45 ID:???0
俺にはまだスキル不足だったようだ。離脱してしばらくROMに徹する。
SDB25CFは順調だったが寒村は2K,XPで認識しない。
>>893 SDB25CFかますとATAidentify変わるのだけ報告する。
まず虎2G 120x + 竜でMultiword DMA Mode2。
----------------------------------------------------------
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : 'TRANSCEND^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
Firmware : '20060911' (' '->'^'に置換済)
SerialNo : '0^^^^^^^^^^^10002EBD'
CHS : 4029cylinders 16headers 63sectors = 2,079,350,784bytes
LBA : 4061232sectors = 2,079,350,784bytes
LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes
デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia
デバイスの能力 : DMA LBA
利用可能コマンド :
利用可能コマンド2:
利用可能コマンド3:
対応ATA/ATAPI Ver:
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( )
現在のモード(可変): Multiword DMA Mode2 (16.6MB/s)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
045a 0fbd 0000 0010 0000 0240 003f 003d f830 0000 3020 2020 2020 2020 2020 2020
910 :
890 :2007/08/28(火) 09:05:30 ID:???0
次に同虎2G 120x + SDB25CF。 ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'Century^SDB25CF^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '1.23^^^^' (' '->'^'に置換済) SerialNo : '^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' CHS : 4029cylinders 16headers 63sectors = 2,079,350,784bytes LBA : 4061232sectors = 2,079,350,784bytes LBA48 : 4061232sectors = 2,079,350,784bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA IORDY 利用可能コマンド : *PowerManagement *WriteCache *Look-ahead 利用可能コマンド2: *DownloadMicrocode *48bitAddress *MandatoryFlushCache *FlushCache 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 2 3 4 5 6 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 5 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode5 (UATA/100) デバイスの接続環境(可変): 80芯ケーブル(CBLID>V_ih) Master(Device0)byJumper PDIAG=0 Dev0_responds_Dev1 045a 0fbd c837 0010 0000 0000 003f 0000 0000 0000 2020 2020 2020 2020 2020 2020 TRA8G 266xでも取ってるが、120Xのほうがわかりやすいと思ってこちらを報告する。 以上皆様のご検討を祈ります。
日記をどうぞと言いつつ、説明が手抜きでしたが…ぜろすぴんどるのグループを作ったvaiduryaです。 (以前OKWeb登録時に捜し出した未登録名称なハンドルを再度出してくるのもどうかとは思ったんだけどね…) 自分でやった実験を(書かないがゆえに)自分で忘れている人も大いかと思いますので、このグループ参加は日記の受け皿として、有用だと思っています。 "はてなグループ"サービスは、はてなの共有キーワードの機能と日記の機能を、グループ化して再構成したシステムで、はてなサービス全体でのキーワード共有と グループ内のキーワード共有の二重構造を持っています。 したがって、CFの説明ひとつとっても、はてな全体とは別に"CF-IDE変換を前提"にした内容にできます。 グループ内の共有キーワードとして各自ハンドルとプロフィールを記載しておけば、日記での省略された情報を、プロフィールから補完できます。つまり、手を抜いた文書を、必要な人が活かし易い。 (2chだと型番を省いて役に立たない情報はままありますし、型番を調べるのが面倒なことも型番を勘違いすることもあります) 2chまとめサイトにまとめられない情報に関しては、グループ内の検索が役立ちます。 基本的にWikiですから、書き損じを修正できますし、有志の誰でも情報を編纂していけます。 ちなみに、はてなにユーザー登録した上でグループ参加申請出して、グループ管理者の承認を受ける手間があります。 が、登録時に記入しなくてはならない個人情報とかは、それほど面倒くさいものではありません。 それはそうと、自分の実験の時間がとれない。機材写真とか撮る前に、まともなカメラが無いし :-(
>>912 1.8持ってないのでどうでもいい話だが、
左下のピンが曲がってるな。
914 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/08/30(木) 18:47:31 ID:ETF+LIWE0
>>914 ピンアサインは2.5インチ側と完全に対応しているから1ピン飛ばし(1,3,5,7…/2,4,6,8…)
ちなみに赤を1番ピンに使う(奇数ピンをケーブル側にする)と、44-20-Cの(CF実装面にある)LEDが隠れちゃうので、ひっくり返すのもアリだと思う
(LibL5の画像を見てもらえばわかるかと)
一応、追加しておいた
ttp://photos.yahoo.co.jp/rrem001 (cable2.5.jpg pinassign.jpg)
ひとつ惜しい事は、1.8インチと2.5インチでは上下の列が入れ替わってるんだよなぁ。 これが一緒だったら変換作る手間がもっと簡単になるのに。
>>915 912の画像をよく見ればpin21,23は、2.5から1.8へストレートに繋がっているように見えるが
919 :
890 :2007/08/31(金) 01:48:03 ID:???0
>>912 俺が買ったのは1.8インチじゃなく2.5インチですたのでわかりません。
寒1.8→変態アダプタ→2.5 とかじゃなく素直に2.5インチをGetsしたほうが良いと思うが。
>>919 寒の2.5はその後どうなったの?
自分のもジャンパーピンが上手くはまってなくて
XPで認識しなくて初期不良かと思ったけど・・
912
>>890 スマソ,寒1.8"SSDを買ったものと勘違いしてたよ。他のレポとごっちゃに思ったのかな?
で、このスレで報告してる以上はデスクトップで使うよりかは、機種が変わってもノトPCで使えた方がうれしいだろうか、と余計な読みをしてしまってさ。
単価が一番高いのが「結局使えませんでした」では悲しいからさ、お互い。
>>909-910 虎x120単体ではやっぱりMW-DMA止まりだったのね。
で、それがSDB25CFでU-DMAまで拡張される、と。
利用可能コマンドがなんか増えてるけど、これなんなのかオレにはわからん。
>>896 のテンプレもとに寒のSSDでこれまで試したことレポートする気ない?
全体像と要点の詳細をレポートすれば、盲点の指摘も可能になるし。
ROMに潜る前に、なにかしらを妥協してでも、使える状況を実現してほしいわけよ。
それが示されれば、よしこっちもやってみるか。と続く連中も出てくるし。
MMX Pentiumなノーパに乗せたらそれなりに快適になったりして まあSSD買うお金で中古のノーパ買ったほうが幸せになるんだろうけど
>923 「ノーパ」って かんべんしてほしい
「パソ」とかな
>>925 を見るまで「ノーパ」が何だかさっぱりだった。
自称中級者な初心者に多い気がする >パソ あと、ありがちなのはHDDを「ハード」とか。
ソフトバンクが球団名だと「ソフト」と略されるのが 未だに納得いかない
ノーパはだめでしたか。
ノーパンならいいですよ
ノーパなんて聞いたことない デスクトップはデスパ?
デスクトッ
次スレは「ノーパからハードディスクが無くなる日まであと6日♪」でよろ
それ言うなら「ノーパからハードが無くなる日まであと6日♪」だろ
デスクトップでCF->IDE枚刺し変換コネクタかってきてRAIDしてOS(Win2k)立ち上げようとしてるんだが nLiteで軽量イメージ作成すると、フロッピーに入ってるRAIDのデバイスドライバが読み込めなくなる 自分で展開して統合したSP4適用したWin2kなら通るんだがなぁ・・・ 何をのこしゃいいんだろ・・・
>>922 > おそらく世界に2台と見られない“オレのThinkPadはゼロスピンドルッ!”という
> “称号”には、何物にも代え難い甘美な響きが感じられたのは間違いない。
そんな事TP220の頃からやってる人が居るのにね。
小生もs30をCF起動にした事がある。512MBのCFが6マソくらいした頃><
>>936 ゼロスピンドルと言うからには、FANも取っ払ってるんじゃね?w
\6万か……、今なら立派にSSDが買えるな。
デスクトップはデスクトップです。 スレチですねすいませんでした
いや、同考えても板違いだが…決め付けるのはよくないよな。
デスクトップ→ディスクトップってのは減ったのかね
前スレでartmix 1枚挿し+虎4GB 120倍速の報告をあげた者です。
まず最初に、虎8G 266倍速を発売直後に入手して、artmixのアダプタに
挿してみました。 しかし、BIOSでは U DMA2での動作を示しているのに、
ベンチマークがPIO 4と全く同一の値。(体感速度はやや改善されました)
そして本スレを見ていたら、PA-CF25が期待できそうな雰囲気なので、早速探索開始。
ヤフーストアにて通販されているのを見つけ注文し、入手後artmixと替えました。
他には近年のミニノートユーザー向けか、1.8インチ(日立)&2.5インチ兼用タイプ、
1.8インチ1.8"ZIF接続タイプってのがありました。 計三種ってことですね。
【PC型番】FMV-6300MC4/W
【アダプタ型番】PA-CF25-EF
【SD/CF型番(容量)】虎8G 266倍速(一枚のみ挿す)
【OS】Windows XP Home SP2
【転送モード】U DMA2(領域全てをC:として使用)
【インストール方法】CDより通常の方法
【その他】特になし
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] --------------------------------------------------
Sequential Read : 18.783 MB/s
Sequential Write : 14.588 MB/s
Random Read 512KB : 18.487 MB/s
Random Write 512KB : 4.794 MB/s
Random Read 4KB : 5.316 MB/s
Random Write 4KB : 0.093 MB/s
CPUの限界かこの数値ほど以前とは動作が速くなってない面もありますが、
この機種でこの速度なら、申し分ないと言えるでしょう。
942 :
890 :2007/09/01(土) 02:59:34 ID:???0
>>920 >>921 レスありがとう。でももう売却しちゃったんだよ。
もう少しがんばれば良かったかと後悔。
とりあえずやった事をレポします。
【PC型番】 hp omnibook 510 (Pen3M 1.13G +512M)
【チップセット】 830MG (I/O FW82801CAM ICH3-M)
【SD/CF型番(容量)】 寒村 MCAQE32G5APP-0XA 32G
【OS】 WinXP SP1 / SP2 / Win2000 SP4
【インストール方法】
1.メーカーのリカバリCD(中身はXP Pro SP1のCDと同じタイプ。以下SP1。)からセットアップ。
最初の「セットアップの開始」→Enter→「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」で終了。
2.新規のXP Pro SP2 CDからセットアップ。同画面で終了。
3.Windows98の起動ディスクよりfdisk format /s 再起動でdosは起動できることを確認。
4.ここでデスクトップPCセカンダリに接続、ベンチ中リードエラー出たため店で新品交換。
再度1.2.を行うも同現象。
5.新規の2000Pro SP4 CDからも同。
6.CD-ROMドライブ交換後XP SP1よりセットアップ。同。
7.BIOSのUPDATE 1.40→1.44でXP SP1セットアップで同。
8.ジャンパを内側でXP SP1セットアップ。同。
9.Win98起動ディスクより起動、format /s しsmartdrvを入れXP SP1のCD-ROM i386よりwinntを実行。
コピーしています→ディスクを抜いて再起動→起動時STOP:0x0000007B
10.fdisk /MBR し再度9。STOP:0x0000007B。
11.PC故障を疑いHDDにXP SP1セットアップ。正常に完了。
ここで音を上げました。
再突入するべきか・・・悩んでおります。
>>942 おつかれさま
せっかくだから、正常にインストールが完了したHDDからwincpyも試しては?
944 :
921 :2007/09/01(土) 10:52:00 ID:???0
>>943 寒SSDは転売してしまったワケな。
wincopyっていうと、これ?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2110/wincopy/readme.htm なんか「ディスク間の引越し」そのものが書かれてないけど、こっちがほかのソフトと勘違いしてる?
>>942 9.10.の手順でのエラーは、windowsXPの起動画面までは出た上で止まったワケな。カーネルパニックの青画面で。
と、すると10.の手順はそれで正しいな。
CDからインストールの途中で、NTLDR missing(か、もう1種類あったか)などのエラーなら、XP-CDからの起動でFIXBOOTとFIXMBRだが。
それと、そういう起動途中のカーネルパニックでも、そのまま電源落として、起動することで正常に起動することもあった。
何故そういう状況になるのかも何故1回の電源リセットで回復したのかもわからなかったのでここで記述はしてなかったように思うが
1.2度は見たと思う。@CF+CF-IDE変換基板
マスターのHDDとして認識されずスレーブなどで認識されていたりすると、そういうHDDからXPを起動しようとしたところでエラーが出て設定ミスが発覚する。。。
なんてトラブルもあるが、
まぁ、手放してしまったなら仕方ない。
風水さんとこの更新されてる…。
wincpy使ってみた。コピー途中でフリーズしてる様子。これ多分遅いCFからHDDにコピーしようとしてるせいでこんなシマツになるんだろうな。プログラムとしては使えそうな気配。 環境:CF-R3+IR-ICF02D+PQI8GBx100+TS4GCF45I-->MK1517GAP+USBケース ファイル紛失エラー...てのがタスクバーの吹き出しで出て、wincpyは進まなくなる。 これはCFからの読み込み速度が低いせいだと思う。デバイスマネージャではUDMA4に検出してるけど13MB/sだったか?その程度。 これデバイスマネージャでPIOにすれば回避できるかなぁ? 今夜でも試してみる。 てか、それが原因でそれで回避できるなら、TrueIMAGEでもバックアップできるのじゃないか?
Trueimageを使ってるけど、作成したバックアップを即解凍してノートに戻してみても起動できなかった。 と思ったら、CDのレスキュー機能をを使ってバックアップを解凍したら起動できた。 普通にHDDに解凍すればどっちでも問題ないんだが。
遅延書き込みデータの紛失、なんてエラーでまたとまった。CFの読み込みをPIOにしてもダメか。 USB-HDDケースの認識に問題があるんだろうな。連続書き込みの途中でドライブがCPUから見えなくなってる、ってコトか? PCカードバス接続で試してみよう。
950 :
914 :2007/09/03(月) 01:36:07 ID:T8lgM6EM0
>>916 =460氏
dクス、何とか3時間ほどで完成しました。
ケーブルはPCDepotで売ってたバリューウェーブAD-02を使用しました。
今見れば460氏の物は1PINと20PINあたりではケーブル長が違うのですが
何も考えずに等間隔の長さで切ったのでケーブルが中心方向にゆがんだ_no
とりあえずPOWERMAX4.23でHDDとして認識されていたので
今度は手持ちのHAGIWARAのZUにTrueImage経由でXPを入れてみます。
やっぱりUSB-HDDケースの動作に問題があったようだ。CyQ'veのATA003(カードバス-IDEカード)でHDDを接続したらwincpy,trueImageのバックアップともうまくいった。
旧型ThinkPad二台をCF+IDE化した。 【PC型番】<二台目> ThinkPad i1620(2662-3FJ) MobilePentiumIII 600MHz-256MB /FDD無し, CD-ROM無しの1spindle機。HDD駆動音高く、うるさかった。 【チップセット】440BX/440ZX/440DX (Wcpu330による表示) /BIOS:IBM(Phoenix4.0Rel6.0)IZET9DWW (2.25 )04/17/2003 【アダプタ型番】artmix IDE to CF Card V1.1 CF1枚挿し(回路修正した) 【SD/CF型番(容量)】 A-DATA x266 8G CF 【OS】 Windows2000 SP4(本来OSはWinME, D2D) 【転送モード】 UDMA2(回路修正迄はPIO) 【インストール方法】20GB_HDDを8GB弱に切り直し、W2Ksp4を新規インストール。PIO設定。PCMCIAスロットのCFにAcronisで転送。FAT32。 【その他】1.回路修正前はBIOS-CF認識に常に70秒も掛かった。修正後は瞬間!で認識する。 2.二週間ほど日夜認識遅れ解消に悩んだが、202(199)氏に感謝!。DMAに変更し使用中。PIOより速いと感じる時もある。 (<一台目>同一型番アダプタ[無修正]・同一型番CFで、TP390X_2626-PNJ(3spindle機)はBIOS認識問題なし。W2Ksp4,PIO、こちらはNTFS) 3.固定化ドライバはどちらのTPも不要で、固定ヂスクと認識した。
953 :
952 :2007/09/03(月) 11:52:39 ID:???0
952です。 ---------------------------------------------------------- ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) <<二台目>i1620> Model : '^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '20070308' (' '->'^'に置換済) SerialNo : 'CF^CARD^^^^^00004Exx' CHS : 15961cylinders 16headers 63sectors = 8,237,408,256bytes LBA : 16088688sectors = 8,237,408,256bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA 利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command 利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 4 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33) デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0 044a 3e59 0000 0010 0000 0240 003f 00f5 7e70 0000 4346 2043 4152 4420 2020 2020
すいません、ファームウェアの(' '->'^'に置換済)って何の事でしょうか?
>>954 ATA-Identify.exe 側が、デバイスから取得した Firmware の情報を表示する際
見易い様に " " (半角スペース)を "^" (半角キャレット)に置換している、
という意味でないかな。
でも、ModelやSerialNoに半角スペースが入ってる意味はわかんね。 バイナリで書いてあるけどテキストコードに書き出せない、ってコトでもないのよね?原理もわかってないのでマトハズレだったらスマヌ
>>956 指定された場所が空白になってるだけでしょ。
ベンダがお約束通りに入れてくれてるとは限らない訳だし。
例えば、自社のモデル名もOEM先に合わせたモデル名も入れてくれてなくて、どこにでも出せるように空白にしてるとか。
(実際どうだかは知らんけど)
958 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/09/04(火) 04:15:33 ID:Ur1QsGa80
381です。PA-CF25を入手,44-20-Cから換装してみました。
【PC型番】 Thinkpad X22 (733MHz)
【アダプタ型番】 PA-CF25
【SD/CF型番(容量)】 Fujitek CF8GB333SS(CF1) + CF4GB333SSS(CF2)
【OS】 Windows2000
【転送モード】 UDMA2(CF1) + UDMA0(CF2)(EVERESTによる)
【インストール方法】44-20-CでリカバリーCDよりインストールしたCFを
そのままCF1に移植
【CF1(8GBx333)】
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 25.738 MB/s
Sequential Write : 13.664 MB/s
Random Read 512KB : 25.776 MB/s
Random Write 512KB : 4.943 MB/s
Random Read 4KB : 6.756 MB/s
Random Write 4KB : 0.101 MB/s
(つづく)
959 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/09/04(火) 04:17:15 ID:Ur1QsGa80
381です。上の続き。
【CF2(4GBx333)】
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 14.798 MB/s
Sequential Write : 14.111 MB/s
Random Read 512KB : 14.899 MB/s
Random Write 512KB : 4.492 MB/s
Random Read 4KB : 6.343 MB/s
Random Write 4KB : 0.121 MB/s
CF1とCF2で転送モードの差が響いています。
換装前の44-20-Cのほうが全体的に速いです(381を参照ください)。
>>958-959 CF2も333倍速だけどCF2だけはUDMA0に認識されてるのか。同じ銘柄でも同じ容量のでないと速度低下は免れないのかなぁ?あるいは、同じ容量の製品でも?
ir-cubeの中の人はそういうマスタースレーブ接続は同じ銘柄で、としてるけど、速度とかそれほど突き詰めてのハナシじゃないんだろうな。
4G/8Gの問題なのか? M/Sの問題なのか? 逆にするとどうなるか気になるところ。
962 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/09/04(火) 23:25:41 ID:Ur1QsGa80
381=958=959です。
>960-961
とりあえず,CF2にもう1枚データ用に使っているFujitek8GB333倍速を
入れてみました。・・・が,CF2はUDMA0(EVERESTによる)でした。
【PC型番】 Thinkpad X22 (733MHz)
【アダプタ型番】 PA-CF25
【SD/CF型番(容量)】 Fujitek CF8GB333SS(CF1) + CF8GB333SSS(CF2)
【OS】 Windows2000
【転送モード】 UDMA2(CF1) + UDMA0(CF2)(EVERESTによる)
【インストール方法】44-20-CでリカバリーCDよりインストールしたCFを
そのままCF1に移植
【CF1(8GBx333)】(今回は測定せず。958をご参照ください)
【CF2(8GBx333)】
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 15.179 MB/s
Sequential Write : 14.037 MB/s
Random Read 512KB : 14.899 MB/s
Random Write 512KB : 4.496 MB/s
Random Read 4KB : 7.320 MB/s
Random Write 4KB : 0.112 MB/s
若干の数値の変動はありますが,4GB333倍速と誤差の範囲でしょう。
今回の2枚のFujitek8GB333倍速は同一リビジョンなので,
PA-CF25は,CF1とCF2に同じカードを用いても,
CF2ではUDMA0モードでしか動作しないのかも知れません。
964 :
952 :2007/09/05(水) 08:41:49 ID:???0
tomoya.comさんに倣い、PIO/DMAのベンチを取ってみた。
<<二台目>i1620> 電源SWオンからWindows起動までの時間もDMAが10秒以上速い。
【アダプタ型番】artmix IDE to CF Card V1.1 CF1枚挿し(回路修正した)
【SD/CF型番(容量)】 A-DATA x266 8G CF
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 0.9.121.320 (C) 2001-2006 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
PIO mode [ HDD ] 822
Read : 4.14 MB/s ( 165 )
Write : 3.70 MB/s ( 148 )
RandomRead512K : 4.12 MB/s ( 164 )
RandomWrite512K : 3.14 MB/s ( 125 )
RandomRead 64K : 4.10 MB/s ( 164 )
RandomWrite 64K : 1.41 MB/s ( 56 )
DMA mode [ HDD ] 2600
Read : 13.93 MB/s ( 557 )
Write : 13.74 MB/s ( 549 )
RandomRead512K : 13.92 MB/s ( 556 )
RandomWrite512K : 8.08 MB/s ( 323 )
RandomRead 64K : 13.31 MB/s ( 532 )
RandomWrite 64K : 2.09 MB/s ( 83 )
>>962 検証乙です。
4G持ちとしては4G/8Gの違いではないことにホッとしてます。
OS入りの8GをCF2(スレーブ)のみにした1枚挿しでも同じでしょうか?
余裕ができましたらまたお願いします。
あと、レジストリで強制的に両方ともUDMA2にするってのは駄目ですか?
お願いばかりで済みません。
もう人柱はいやだ
>>966 Speedyシリーズは遅くて…。x40だったかと。
Turbo Series CF 266X の16GB 国内で買える所ないかな?3万くらいなら人柱になりたいです。
ADATA 266X の8Gが9800円とかおかしい値付けしてたので ちょっと買い占めてきた。in 日本橋某店 早速OSぶち込もうと思うんだがx266の方のADATAってなんか注意点あったっけ?
ファームによって固定ドライブとして扱えたり扱えなかったり。
上手くOSまで入れられれば
>>2 のドライバで済むけど。
971 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/09/06(木) 01:33:43 ID:G+Gf06pN0
381=958=959=962です。 >965 CF1は空,CF2のみにOS入りのCF8GBでは, BIOSから`HARD DRIVE'が認識されず,PCの起動さえできませんでした。 PA-CF25の使い方としては, CF1:システム・アプリケーションなど------------->高速CF CF2:仮想メモリ・cache等頻繁に書換えるファイル-->中速CF でよく,CF2に高速CF(333倍速)は過剰投資のようです。
IDEってケーブルの配線長はそろってないといけないんだよねぇ。規格、性能上。
PA-CF25の基板を見ると配線長がやたらと違うのよな。
で、それをツジツマ合わせするような素子やパターンの蛇行が見当たらない。
それでPC側から遠くなるCF2の速度が低下するのかいな?
CF2よりも逆にCF1の方がIDE-CFソケットまでの配線長がやたら違うように見えるけど。
(pin5あたりとpin35あたりを取ってみると結構違いそうに見える)
CF-R1のwinXPSP2セットアップHDDからwincpyでCF(FUJITEKx130,8GB)に移行しようとしたら失敗。Diskmanager2000で移行しようとしたら成功した模様。
エラーログを
ttp://zerospi.g.hatena.ne.jp/Anderson_a/20070904に上げてみた 。
コレが原因じゃね?ってのあれば指摘していただきたく候。
>>969 もう全部買い占められたのかもしれませんが....
どこのお店ですか? RAID 用に 8GB CF がもう1枚欲しいところ。
333の次は何が出る?400倍?
366くらいか
倍速の等倍速って何の速度だよ
確か、CD-ROMの速度で150kB/s
>>973 俺と友人で店頭の5枚は全部買ってしまった。スマソ
一応日本橋のヅャソパラ
>>979 情報どうもです。しばらく入荷はないでしょうねぇ。
>>979 それ完全に値付けミスだろ
先週、秋葉の同系列点では12800だった。そこももう在庫無いけどな