−−−原稿書きに最適のモバイル・セットは? −−−

このエントリーをはてなブックマークに追加
937いつでもどこでも名無しさん:2007/11/21(水) 23:09:12 ID:67buAYGn0
>>936
逆に、一番簡単なことであろう、そのことをメーカーがやらずにいつづけてるのか、
その真意を慮ってみるべきだな
938いつでもどこでも名無しさん:2007/11/21(水) 23:39:47 ID:???0
>>937
技術的な問題?
それとも商業的なものかなぁ。
わかんないから教えて。
939いつでもどこでも名無しさん:2007/11/21(水) 23:45:59 ID:???0
もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1117648956/

確かエディタ付き辞書は過去に出ていたと思うけど。
940いつでもどこでも名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:35 ID:???0
こんなのにエディタついたら最高な気がする。

ttp://japanese.engadget.com/2007/06/19/iriver-d5/
941いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 00:01:51 ID:???0
>939
実用になるのはない
942いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 00:34:04 ID:???0
電子辞書にエディタ乗っけるなんていったらOSから作り直しだろ。
携帯電話と違ってペイしないわな。
943いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 00:38:45 ID:???0
>OSから作り直しだろ
さすがにそれは無いだろ
944いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 02:09:59 ID:???0
そうやって機能拡張して行った末にはPDAになってしまうだけで
かつてのワープロ専用機の二の舞だわな。
専用機は機能拡張しちゃいかんでしょ。
進化は操作性と表示装置の品質とコンパクトさだけでいいよ。
945いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 02:21:46 ID:UpqP6k1g0
というか、電子辞書にエディタのせる前に
FEP(not IME)作らないといけないから大変ですよ。
946いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 02:28:16 ID:???0
極小メーカーならともかく大手なら
そういうノウハウは既に持ってる
947いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 02:31:59 ID:???0
持ってないだろw
電子辞書メーカーでFEP搭載できそうな会社なんて思い浮かばないぞ。
948いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 03:38:04 ID:???0
持ってるかどうかではなく
業界事情知ってるかどうかじゃない?
そもそも自前で作る必要が無い
949いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 05:26:42 ID:???0
Sharpは携帯とZaurusとかつてのワープロ専用機で
かな漢字変換作ってた実績があるじゃん。
950いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 06:38:56 ID:???0
カシオだってカシオペアやワープロ専用機やら作ってたろ
951いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 06:44:10 ID:???0
どっかでためしに出してくれるといいんだよね。
エディタ/ビュアー…ROM
辞書ソフト…ROM
メールソフト…ROM
通信機能…ROM
辞書データ…RAM
テキスト…RAM
保管・復元…SD、CF、USBインタフェース
通信カードつき

PIMはどうする?とか出てくると、じゃあトロン入れとくか⇒PDAじゃん
952いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 08:39:49 ID:???0
>>941
この場合は、エディタを載せるのに支障はないという事
953いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 09:04:43 ID:???O
昔あった、PSION REVOだっけ?あれの改良版が出ればなぁ。

キーボード→パンタグラフ式に
電池→単四2本
SD、USBポート搭載
日本語→ATOK

これで5,6万くらいなら絶対買う。
954いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 09:13:31 ID:???P
電池は単三がいいなあ
955いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 09:36:31 ID:???P
デジタルモノ板に行くと、そういうスレがいくつかありますよ。
ご参考までに。
956953:2007/11/22(木) 09:41:06 ID:???O
>>954
単四の方が本体薄くできるじゃん。
957いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 09:44:40 ID:HkeKaFsZ0
>>956
電池のもちが悪すぎるよ
958いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 11:25:12 ID:???O
単4駆動の端末持ってないからわからんけど、

@5mxのサイズで単3使用、20時間
Arevoのサイズで単4使用、12時間

この位だったと仮定すれば、オレはAを選ぶと思う。
959いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 11:42:04 ID:???0
入手性は単三の方がいいけどな。
まあ、どっちもあるのが理想なんだろうが。
960いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 12:46:22 ID:???0
単四はあまり売ってないよw 特に田舎で使いたい時ねwwプ
961いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 12:47:10 ID:???0
田舎いかねーからいいや。
962いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 12:53:26 ID:???0
>>961
田舎モン乙ww
963いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 14:03:21 ID:???0
なんかあれだな、理想の機体を提案してくと結局は、
ああ、そんなの昔あったけど結局ぽしゃったよね、
みたいな構成に落ち着くな。
964いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 14:21:50 ID:???0
昔のモバイル系はデータの取り回しが全く考慮されてなかったりして
使える代物ではなかったからな。
今みたいにデータ入稿が一般的になってた時代でもないし。
それこそ昔あったのを今のインターフェースで出しくれという感じだ。
965いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 16:44:10 ID:???0
>>964
つまり>>953と同意見ってこと?
966いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:27 ID:???0
だったらなぜ、初代カシオペアを見殺しにした!
モバギも値崩れしてから・・・

まあ、むきになっても仕方ないや
PDA市場は結局ニッチな業界だったということだ
967いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 19:11:51 ID:???0
電子辞書にエディタ載せるのと、
キーボードつきPDAが復活するのとではどちらが現実的なのかな。
968いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 20:18:53 ID:???0
パンタグラフ式キーボードのスマートフォンが一番可能性あるんじゃない?
969いつでもどこでも名無しさん :2007/11/23(金) 11:54:01 ID:???0
>>968
BT内蔵スマートフォンにBTキーボード(RBK-2000BTII)でよければ今でもあるよ。
970いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 12:12:49 ID:???0
やっぱり一体になってないとねえ。
971いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 12:50:08 ID:???0
折り畳みじゃなければ、分割されていても我慢出来るけど
やっぱり一番良いのは一体型だねえ
972いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 15:05:59 ID:???0
俺は分離してもらった方がいいな
打ちやすさとか考えると結局中途半端になる→一体型
973いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 15:13:17 ID:???0
・折り畳み型(非一体型)
キー配置や取り回しに難あり。
・分離型(非折り畳み)
キー入力は快適。可搬性と入手性が反比例する。
・一体型
フォルムとしては理想的。キー数が少ない、キーサイズが小さいなどの制限あり。
974いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:10 ID:???0
一体型でもBT付いてれば外付け可能なのだから、外付け不可だった昔とは
考え方も違うような。
975いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 17:49:23 ID:???0
>>966
それはDoCoMoに言ってくれ
もともとニッチなところにあんな端末出したもんだから
みんな引いちゃったんだし
976いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 17:56:18 ID:???P
BTはバッテリ消費が問題だなー
便利だけどさ
977いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:03:41 ID:???0
BTはモバイルの話題なのかねえ
978いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:20:37 ID:???0
>>977
なんで?
ちょっと前で言ったら赤外線みたいなもんでしょ。
青歯のついたモバイルは色々あるし、青歯のスレも
この板にあるよ。

次スレってもうあるんだっけ?
979いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:24:51 ID:???P
>>978

次スレはまだです。
できるのならばお願いします。
980いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:27:52 ID:???0
昔、少しだけ話題になった「バーチャルキーボード」ってどうなったんだろ…。
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00034.html

近未来の携帯には全機種搭載するとwktkしながら待ってたんだけど、
テレビ電話同様需要がないのかな?
981いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:34:22 ID:???0
>>980
使用時に物理的面積が必要なら折り畳みキーボードで充分だというオチ。
メール程度なら10キー+予測変換で充分だしな。
982いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:45:37 ID:???P
>>981

メールこそ、敬語や謙譲語とか推敲するからじっくり書きたいのだが
983いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:50:13 ID:???0
PCメールならともかく携帯メールでそこまで考える奴はおらん
984いつでもどこでも名無しさん :2007/11/23(金) 20:07:33 ID:???0
>>970, 971
ケースバイケースで対応できるから、PDAの内蔵プチプチキー+外付けBTキーてのも悪くないよ。
電車でメモ書いたりしないならノートPCの方が便利なわけだし。
985いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 20:08:37 ID:???0
折り畳みじゃなければ外付けでも良いよ
986いつでもどこでも名無しさん
次スレです

原稿書きに最適のモバイル・セットは? 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195816302/