Dell Axim X51v/X51 Part19
* ソフトリセットしないと電源が入らなくなる * 勝手に起動する * スタンバイなのに電池が減る、熱をもつ * CFやSDカードが行方不明になる * 白画面フリーズ 以上の症状が発生する方は以下をお試しください。 (1) X51v側でActiveSyncを起動する。 (2) メニューから「サーバーの構成」を選択する。 (3) 適当なサーバーアドレスを設定。(aaaとかでOK)→次へ (4) 適当なユーザ名とパスワードを設定(同上)→詳細設定を選択 →次へ→完了 (5) ActiveSyncの初期画面に戻るので、メニューを開くと「スケジュール」が選択できるようになっているはず。ので選択する。 (6) スケジュール設定画面で、同期の間隔を2つとも「手動で同期」にする。→OK (7) ActiveSyncの初期画面に戻るので、「オプション」を選択する。一番上に(4)で作ったExchangeServerがあるので削除する。 (タップアンドホールドで削除メニューが出る) Part12 287より
updaterのリストの更新誰かよろしく。 何か誤り、追加情報、リンク切れ等あれば適宜よろしく。
あまり安くないな。。
== 「 ヤフオクDELL見積作成代行屋 」に ご注意 == ・このスレの情報で自分の売り上げが落ちるので妨害したいらしい。 ・Inspiron 1300や 640m スレもよく荒らすがすぐ袋叩き。 ・ノート複数台で即バレ自演するが、叩かれると皆同一転売屋と思えるらしい。 ・ウザイ連投、特有の金額スペックコピペ、独特の低脳な発言。 ・自称高2、知能はサル並のキチガイニートらしい。 ・各DELLスレで四六時中出没、ことごとく激しく嫌われている。 ・サカモト又はクボの仮称を持つ。 ・最近ID換えを覚えて自演や出没が特定できないと思っている。 ・誰でも利用できるDELL見積書(ヤフオク)で金せしめて生活している。 ・商品もないのに出品するのはガイドライン違反と自覚して悪事を働く。 ・通報されても削除されないのが謎 ・ヤフオクでもやはり複数自演捨てIDを持っている。 ・ゲームロムDVD配布履歴、ビジネスソフト転売履歴あり ・悪徳オクで得た収入で生活しているが、税金未納滞納は基本らしい。
荒れネタをこっちにまで持ち込むなよ
アキバで新古品の51v買ったんだけど 文字とかアイコンにノイズ出まくりっす。 ハズレ引いちまいましたかね?
18 :
17 :2006/12/08(金) 19:10:45 ID:???0
初期不良で良品と交換して貰えました、失礼しますた。
20 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/08(金) 20:12:14 ID:bIQ1rjAb0
70v 新OS2月
>>19 51vが35k
51が30kでした。
sync用コネクタが欠品と箱開封アリでしたが後は新品同様。
あまり安くは無いですが通販はあまり好きではない
のと祖父中古が51vで42kでしたので。
22 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/08(金) 23:59:43 ID:bIQ1rjAb0
51v 29800 50 24980
W-ZERO3に6.0乗っかったら買い換えだな
26 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/09(土) 09:50:59 ID:vNkZTEwu0
12月25日発表のようです
51vが普通に税抜き388だからなぁ。
28 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/09(土) 11:57:27 ID:5iLRS6ei0
51v買っちゃおうかな。 今流行のFONルーターを設置したから、PDAが無性にほしいんだ。
>>26 ソースも無しで言ってんじゃねーよ
バーカバーカ
30 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/09(土) 14:05:40 ID:+hM/b5zV0
びとわー、びとわー 解約しないで待ってるよー
ついにKWINSきたか!!
おまえらやっと勝ち組だな
さーて、KWINS対応記念でここ初カキコだけど、 現在価格でSLーC1000と比べて一万程度プラスで CPUアップ、無線機能内蔵プラス、良く分からんグラ機能強化が 付くんだよな? マイナス唯一キーボードは無い程度か、ポチりそうだw
>>35 オレはSL-C3100持っててポチった。
まだ両方使ってる。
37 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/09(土) 21:16:42 ID:vNkZTEwu0
70v 70 キター
マジで誰かぶっ殺してください
これいいねぇ。 ZERO3を買おうかと思ってたんだけど 値段が同じ位で、スペックはこっちの方が良さそう。 PC使わない単体使用なら、ウイルコムより通信費も割安だし。 ZERO3が上回ってるのは、キーボードと その気になれば通話も可能ってことくらい?
やっとKwinsに対応したか
その気になれば通話も可能w
┐(´A`)┌ 携帯電話の癖に、その気にならないと通話できないのかよ…
話の流れでだいたいわかるだr…
>>46 いやむしろこの流れなら
「ZERO3」を「その気になれば通話も可能」と表現したことを笑ったと受け取るのがふつうかと。
48 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/10(日) 01:25:32 ID:j4nEwimA0
人の多いところで携帯風にX51Vで通話してるふりをしてみた。 続きは明日書く。おやすみー
いろんな意味でkwsk
>>48 ふりじゃなくって無線LAN経由のSkypeなんかで通話しようと思うと
逆さまにしなきゃならんのだよね。
スピーカーとマイクの位置が逆さまってことか?
54 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/10(日) 12:33:57 ID:CXIKdj1h0
逆さに持って通話すると、ハウリング起こるよね。 ヘッドセットか、せめてイヤフォン必要。
>>53 全然気が付かなかった
普通に持って普通に会話してたw
>>55 ZERO3じゃなくX51Vのことだとわかってるんだろな?
bitwarp使いたさに先月わざわざ探してまで中古でX50v買った漏れは負け組orz 1ヶ月待てば良かった・・・・・
ま,bitwarpはまだ対応してないしさ・・・ ところでbitwarpって申し込んでから何日くらいで利用開始なんでしょうか? 今から申し込むと下旬に「今月から3ヶ月無料です」ってなりそうな希ガス・・
俺はずーっと前からb-mobile hours 使い放題じゃないけど、バッテリー持たないし毎日は必要ないから全然不足しない 堪能してる
久しぶりに話題らしい話題が来たな
50vがオクで値崩れ起こすヨカーン 2003se狙いで50v欲しい人もビトワプ対応見込みで51v欲しい人も良かったね dellもこれで51の在庫が捌けて三方丸くw
いままでだってふつーにつかえたんだけどね
おまえがウソツキだろ ていうか、DELLに問い合わせる事もできないヒキヲタだからしょうがないか
67 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/10(日) 21:47:53 ID:X7y2zPeS0
キャンペーンが明日までだけど、今買ったら負け組み?
>>66 DELLはシラネって答えたぞ
いい加減正直に生きたらどうだコラ
69 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/10(日) 21:55:10 ID:iUYx/0F50
キャンペーン終了後 出るか 70v
>DELLに問い合わせる事もできないヒキヲタ 家からDELLにメールする自分はヒキヲタじゃないと思ってるお前は相当痛いな
DELLに問い合わせるのにメールはやめた方がいいと思うね。
72 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/10(日) 22:30:44 ID:X7y2zPeS0
電話はもっとやめたほうがいいんじゃない?
日本人に変わってもらえれば大丈夫。
kwins対応のレス見て3時間悩んだ挙句51vポチした 入力フォームの例見てて気がついたが日本デル本社は俺の会社の隣だったw クリスマスまでに届くといいなぁ・・・
>>74 特定しますた。
じゃ無くて、直接引き取りに逝くんだ。
これはKwins対応したけど買い控えだな
DELLよ
>>77 >Crossbow(WM5.5?)が出るころ
RTMもまだなので、出るとしても半年先。
しかも、WM5.5? なんて言ってるんじゃ信憑性薄い。
81 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/11(月) 06:53:03 ID:hV4owuuOO
リアルデルサイトでの値段が388から四万円台に戻ったのか‥
やっとKWINS for PDAに対応したのに、 新型が出て未対応とかだったら笑えるな。
70厨はリアルでもさえないんだろうな かわいそうになってきた
84 :
30 :2006/12/11(月) 20:36:43 ID:???0
キチャッタコレ
をいこら!so-net! 51vの認証ツール、リンク切れてるぞ! はよ、直してちょー
クリスマスプレゼントでつか?
いま50vなんだけど51vに乗り換えるメリットある?
苦節1年と約3週間 やたよ母さん
So-netをご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 ワーン!
so-netの中の人が釣れた釣れた!とか言ってたりしてw
は! >84 がso-net改竄したのか!?
よくよく見えるとアドレスが微妙に違ったーっ!
ダウンロードできんやんwwwwwwwwwwwwwwww
96 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/11(月) 23:16:40 ID:Sdtvbo9m0
区員図か美と輪で悩む
くいずかみわでのうむ
X51v今買うのって安い? 50vからWM5試したくなった。
2ヶ月ぶりに放っておいて完全放電された51v電源つなげたけどWM5は記憶 残ってるのが最高にイイネ。 ビトワキャンペーン中か。 どうしよ。
>>96 533 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/07/20(火) 17:09 ID:???
その辺の仕様はビトワプと同じなんだなぁ
両方着たので速度計測、散財 BNRで計測
ビトワプ 平均196k 非圧縮串 47k
KWINS 圧縮時275k 非圧縮 89k
まぁ、、ビトワプの128kが串使用時のみのインチキだったことが解った
キャンペーンやれば確実に増えると思うんだがなんでやんないんだろう・・・
ライセンスパッケージとかの不利な点を補うにはカード料金割引ぐらいしか無いと思うんだが
318 名前:名無しさん@Linuxザウルス[sage] 投稿日:04/06/19(土) 23:12 ID:???
今kwins接続したところなんだけど、これメチャ早い!!!!!!
今までbitwarpで圧縮に泣かされたり、
proxy刺して遅くて泣いたりしてたのがウソのようだ・・。
やっとまともな128kbpsでpda用定額サービスが出てくれたなって感じです。
operaもサクサクですよ。
あぼーん
まだビトワ認証ツールのダウンできんぞぉぉぉ! so-netの中の人〜っ!
ほんとだ!さんきゅー
x51vからビトワで接続できますた これって接続はIE起動とかで勝手にやってくれるけど、切断はどうすればできるの? ランプついたままだとバッテリー食うよね?
>>98 主要用途がPIMなら絶対に止めた方がいい。かなり(5倍以上)遅くなるよ。
それ以外の用途なら、まだいいかも。全体的にトロイけどね。
>>99 そんな機能いらないっての。
そのために糞仕様になっちゃったからなぁ…
WM5イイって言ってる奴はPPC2003SE以前を使ったことの無いニワカなんだろ?
次のWM6では、もうちょっとサクサク動くようにしてほしいよ。
109 :
106 :2006/12/12(火) 13:33:19 ID:???0
>>108 >本気にすんな。
>>106 は有名なアンチWM5厨だ。
おい!てめえ!
よく分かってるじゃないかw
そうだよ俺はアンチWM5だ。(房はやめてね)
だって、実際にPIMデータは5倍以上に膨れ上がるし、PIMアプリの動作も5倍どころか10倍近く遅くなる例があるんだぞ!
さいすけでは3ヶ月後、3ヶ月前の予定を見ようとすると一分以上読みこんでる(PPC2003SEバージョンでは5‐6秒で済むところを!)。
さいすけ自体の拙さを考慮に入れても、WM5がPIMでの使用に適さないのは事実だろう。
反論するなら、事実を挙げてしろよ!
3ヵ月後や3ヶ月前の予定なんて見ない
3ヵ月後や3ヶ月前の予定は確かにあんまり見ないけど 1年前の予定は割と見ることがあるな
さいすけがクソなのと、お前のデータ管理がクソなだけだろ
113 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/12(火) 15:08:43 ID:b0o/JCmo0
51 vs 70v どっちが上?
このスレ見てると、ほんとに70vが出てるような気がしてくるよなw
115 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/12(火) 15:18:40 ID:QOCYBy/G0
なんでx51ていつまでも高いの
38,800円は高いの? ZERO3がもっとするので これと悩み中なんだけど。
>>116 その2つなら迷うことないでしょ。
PHSとー体型ならZERO3だし、2個持ちならX51。
まあZERO3ユーザで別に携帯持ち歩いてる人も多いだろうけど。
bitwarpが対応した今、迷うことはない。 X51にすれ。
119 :
111 :2006/12/12(火) 16:26:46 ID:???0
>>112 仕事柄、1年前の同時期の予定とか行動を知りたいことが多いんだよ
106は事例が独特なので「またこいつか」状態
3ヵ月後の予定くらいふつーに見るでしょ たとえあまり使わなくってもそれがすぐに表示できないってのはやっぱりイマイチでしょ
>>120 5倍とか10倍とか、ココイチのカレーかよ、とw
KWINSカード+KWINS for PDA 12ヶ月ライセンス ポチっちゃった((o(´∀`)o))ワクワク
125 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/12(火) 21:26:04 ID:rTGUZw1r0
DELL キャンペーン終わったかと思ったらまた1週間先までのやってるね。 詐欺だな。
>>117-118 う〜ん、そういうもん?
最近エリアの関係からウイルコムだけじゃ足りなくなって
いまドコモとの2台持ち(いまやウイルコムは通信メイン)なんだけど
スペック的にはX51vの方が良さそうだし、KWINS挿しておけば月々1,750円で済む。
でもZERO3にはキーボードが付いてるし、辞書やらのプリインストールもあってデザインも好み。
しかし、恐らく最安になるパケコミでも月々2,960円。
非常用電話に差額1,210円/月の価値があるか微妙…
>>126 ウイルコムは通信メインってことだけどいまはPDA?何使ってるの?
KB必須だったらZERO3しかないだろうな。
個人的には必須ではないし、aximのペン入力はまずまずだと思うからaximなんだけど
そのへんは人それぞれだからなあ。
128 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/12(火) 21:59:45 ID:+RGGJXIXO
ネットとか色々やろうと思ったけど、結局マンガミーヤ専用マシンと化してる ある意味最強マシンじゃね?51Vさいこう! もうちょいバッテリーが持てば神機だったな
BT載ってるWX310K持ってるが 51vで通信ってあんまりしないよ…
>127 今までは、普段はウイルコム端末&必要なときはノート(Vaio C1) だたので、初PDAで期待山盛り状態でつ。 理想はワンセグPDAなんだけど、esは画面が小さすぎて論外だし リナザウもどうも好きになれないので、この2択しかないかと。 ワンセグは代わりに901iTVを手に入れますたw
俺は外出先でちょっとした事を調べるのに重宝してるわ。 2ちゃん依存症が加速するという弊害はあるがw
>>130 スペックに多少の違いはあるけど基本的にWM5機だしやれることは大差ないからなあ
あとは好みで決めればいいんじゃないか?何に重きを置くか?じゃない?
一応言っておくけどWMのブラウザはPCのものほど完全ではないからね。
携帯のPCサイトビュワーほど酷くはないし使えるけど。
WindowsMobileのブラウザで、GoogleMapって使えますか?
鬼のように重かったと思うが、少なくともOperaでは使えたと思う
なるほど、ありがとうございます。
>>134 鬼って重いんだ?
いや重いよねきっとw
>132 >一応言っておくけどWMのブラウザはPCのものほど完全ではないからね あ、そうなんだ…色々とアドバイスサンクスです。 DELLは実物もモックも見る機会がないのが残念だけど もう少し(セール終了の12/22)まで悩んでみまつw
bitwarp頼んだのがもう届いた! けどカードは入っているけどユーザー名、、というかアドレスがどこにも書いてないんだが・・ 別で届くのかな?・・・
139 :
138 :2006/12/12(火) 23:17:22 ID:???0
びとわスレ調べた結果わかった。カードの後から送ってくるのね・・送付状くらい添付しないと意味わかんねぇよ・・ お騒がせしますた。
>>140 これも一応GoogleAPIで動いているみたいですね。
Bitwarp対応したので、物欲ってきました。 ssh接続できるクライアントツールってありますか?
Putty for W-ZERO3が動くと思うよ。
144 :
142 :2006/12/13(水) 01:48:54 ID:???0
>>143 はっ早い。ありがとう。
リアルストアでもいって触って見ます。[購入予定度:65%]
145 :
142 :2006/12/13(水) 02:00:52 ID:???0
Bluetoothはヘッドセットプロファイルに対応してないんですね。 残念…
対応できるはず。詳しい人にきいてみて。
147 :
142 :2006/12/13(水) 02:17:25 ID:???0
>>146 ググって見て、対応していないとのレポがありました。
[購入予定度:35%↓]
対応可能なのですか?どなたかヒントお願いします。
過去スレもdat落ち…
対応可能でしたら、[購入予定度:80%↑] になりそう。
148 :
142 :2006/12/13(水) 02:20:20 ID:???0
なんどもすいません。 A2DP対応なんて望めないですよね。
BroadcommスタックをX51v向けにカスタマイズしたものを入れると ヘッドセットもA2DPも使えるようになる。
150 :
146 :2006/12/13(水) 02:39:31 ID:???0
おまいら見辛いけど
>>1 のWikiも見てやってください
TipsにBluetoothのことも書いてあるよ
153 :
142 :2006/12/13(水) 02:52:48 ID:???0
みなさん どうもです。 夜更かしさんが多いですね。 HPのものは対応プロファイルが載ってましたけど、DELLは載ってなく今一状況が わかりませんでした。 Bitwarpでネットを突っ突きながら、Wirelessで音楽を聴く。理想だな。 というわけで [購入予定度:85%↑] 買ったら報告します。 自分も明日は会社…
154 :
142 :2006/12/13(水) 02:58:34 ID:???0
度々すいません。
Broadcomの最新ドライバを見つけました。
http://www.aximsite.com/boards/showpost.php?p=1066831&postcount=824 リリースノートに気になるワードが
↓
>>Works A2DP on some stereo headphones.
けどまだみたいだな。けど希望はある!
>> What does still not work:
>> -Audio PCM profiles on X51 (it works on X50 WM5) HFP (Handsfree) and HSP (Headset).
>> -Sevelral users have reported problems with stereo headpones (A2DP).
>>
今はDELLのHPからだと x51vは46000円だけど、 もっと安い所はないの? それとも、前みたいに 安いキャンペーンページがある? 教えて下さい。
青歯ヘッドホン、ヘッドセットのオススメキボン
>>159 >それも最新じゃないね。
Wikiにあるのも0.5で同じリンクだけど…? アンカミス???
142は買う気はなくてなんとかしてけなしたいだけなんじゃね? WIKIも過去ログもできるってコメントも無視して 古いほうの0.37見付けてくるとかありえないだろ。 0.38ならともかく。
まあまあそういうなって
>>158 これいれるとCFカードの電源落とせるようになるの?
167 :
158 :2006/12/13(水) 16:41:43 ID:???0
入れたからかどうかわからないけど,bitwarp用のカード,差しっぱなしでも インジケーターランプは消えてます。普通? あと,電源オフ時にCF差しても立ち上がらない。これも普通? bitwarp用のカードを入手したのが同日だったので区別があんましできてません, これって改善なのだろうか,普通なのだろうか。普通がわからなくてスマソ
>>158 インスコ失敗?
あ。File Dialog Changerを外さないとダメなのか・・・
169 :
158 :2006/12/13(水) 18:19:57 ID:???0
漏れ英語版。日本語版だとだめなのかも
170 :
168 :2006/12/13(水) 18:25:54 ID:???0
>>169 A04?
日本語版にインストールは出来た
単体で出てたパッチをまとめただけみたいだな
Aximsiteの運営ってMicrosoft系列だったの?
173 :
158 :2006/12/13(水) 21:41:09 ID:???0
>>169 A12。日本語版と英語版でバージョンナンバー違うけど,A04相当だと思う。
ちょっと話が見えないんだけど けっきょく日本語版持ってる奴は 入れとけってことでいいの?
>This release include all driver/application function enhancement >for WWE-A12\Non-WWE-A04 ROM このWWE-A12ってが英語版A12でNon-WWE-A04ってのが英語版以外のA04ってことだろ? だからどっちにも使えるはず
>>167 パッチ前後でビトワカード比べたら、その通りでした。
つきっぱなしだったランプが消えてスッキリしましたよ〜
久々に立ち寄ったけどーX70早くしてくんない?
おk
iitomo
,.-─、 | l  ̄`、 ∩■■ つ´∀ノ< ハイハイじゃお待ちしてまーす
183 :
158 :2006/12/13(水) 23:45:08 ID:???0
>>177 びとわは数時間しか使ってない状態だったので「なんとなくついてたのが消えたよーな」
くらいでした。
よかったよかった。
>>174 さんもdクスです。
というわけで,みんないれちゃえー,って感じの新パッチのようですな。
>>184 の日本語の読解力のなさを笑うスレを汚さないでください。
他国語と併記している文脈でも無いのに国語という言葉が出てこない
>>185 の国語力の無さにニヤニヤするスレで何を言ってるのですか?
英語に対して国語とは言わん
188 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/14(木) 06:12:00 ID:XuAEySML0
70VはBTついていないようだが
国文学科か日本文学科か、みたいなw
>>188 そのネタ、もう秋田よ…
>>177 CFスロットの常時電源ON問題は解決されたのでしょうか?
CFメモリを差しただけで電池がどんどん減ったのですが
このパッチでアクセス時のみONになるなら嬉しいです
191 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/14(木) 09:49:01 ID:XuAEySML0
Hpの新製品かDellの新製品70vか。 どちらが上?
>>190 「CF Modem driver enhancement」って書いてありますので、すべてのCFカードで改善された訳ではなさそうですね。
無線ランでOperaを使ってますが 表示速度が遅くてやや耐えられない・・・ BitwarpPDAだともっと遅いのでしょうか?
>>194 VGAだからだと思うぞ
性能が追いついていない
・電池の容量の多くないモバイル機だから無線LANの実効速度が速くない ・ブラウザのレンダリングが遅い こんな理由では?
バッテリーの持ちが全然違う。メモリカードでも通電していたんだろうな。 こんなことならもっと早く出して欲しい。
198 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/14(木) 13:31:24 ID:XuAEySML0
BitwarpPDAはめちゃくちゃ遅い。 ストレスたまります。 使い物にならないのでは。 バッテリーもすぐなくなるし。
199 :
190 :2006/12/14(木) 14:16:08 ID:???0
>>197 やはりそうですか
CF差すだけで電池の数値がどんどん減ったのですが
パッチ当てて落ちつきました
DELL、後継機どころじゃないな。 半年前のと今ので、中身が改変されてたりする可能性はあるけど。
201 :
194 :2006/12/14(木) 14:29:55 ID:???0
>>198 やはり無線LANの時より遅いと辛いかも
頻繁に接続しないので携帯のBluetoothモデムでどうかと思ったのですが
wikiにある FOMA P902is と AU W44T しかダメなのですか?
これも相性とか癖があるのかな?
>>186 君に対して国語と言ったら韓国語になるじゃないか
>>204 相変わらず韓国とか朝鮮とか層化とか大好きだな
kwinsカード出荷済みメールキタ━━(゚∀゚)━━!!
>>210 WiMaxとかとも周波数は違うが競合するサービスだし、先は厳しいだろうな。
PXA270って宝の持ち腐れだったのか・・・ CPU、チョン製でもいいから、新製品、とっとと投入しろよ >従来ハイエンドモデルに搭載されてきたPXA270プロセッサがアグレッシブな省電力動作で、 >動作クロックほどの機敏な動作が期待できなかったのに比べ、キビキビとした動作が期待できる。
>>214 >CPU Samsung SC32242(400MHz)
('A`)
>>217 400MHzの方が機敏なんて悲しい
新しいからしょうがないか
そういえば、ずっと前にBTのヘッドセットの話題が出てたの思い出してやってみました。 PDA=x51v+BroardCommのBTスタック ヘッドセット=ロジテック LBT-HS100C2(製造終了品) ペアリングはすんなり完了し、接続した時点でマイクとスピーカーがヘッドセットに切り替わります。 Skypeの音声テストで確認OKでした。 スピーカー音量はPDAのボリュームに連動しますが、最大でもちょっと小さめでした。 これでSkype通話はちょっとカッコイイかも。 以上、参考までに・・・
>>215 省電力なんかoff(最大性能)にすればいいじゃん?
あほくさ。
bitwarpが対応してくれてると助かるなあ。 やっと乗り換えられるし使い放題出来るよ。 遅いって噂だけど。
>>220 バッテリの持続力を引き換えにしてどうするんだよ
デスクトップPDAになっちゃうじゃん
>>222 ならなんでサムソンのプロセッサを誉めるの?
どんなに速くても寒村は嫌ニダ!! ∧鮮∧ . <=(´_⊃`) ウリ、俺はアメリカ人だけど _(つ つφ_ サムスンのCPUは良いよ |\ .\三\[=]\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . \| 許容範囲 |
俺はDELLの新製品投入は歓迎 htcZといい、最近出てる製品全部サムチョン製だな。 PDAは、もう、この手のCPUで充分じゃないか? でもって、グラフィックアクセルレータ積んでVGAにしても バッテリも多少は長持ちするんじゃない? x52かx60かx70かわからないけど、hpの新モデル、意外と売れてるみたいだから DELLも出るんじゃない?
最近過去ログに書いてある質疑応答やレビューが繰り返されたりしてるね。 やっとユーザーが増えてきたって感じ
中身は全部いっしょでいいからOSの安定と起動時間の短縮を要望・・
ずばり、新機種は発売はいつ?
>224 x50v、pocketIE 上記環境ではマップが表示されず。
>>230 報告ありがとうございます。
やはりGoogleMapAPIはきついか・・・・。
232 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/15(金) 06:17:02 ID:aHbROXAS0
>>232 誰かPIMを追加したかったみたいだな
直しておいた
>>227 X50/vが出てから2年たつんだよなあもう。
考えてみればいま盛り上がりをみせてるのはすごいことだよな。
>>234 携帯の2年縛りは対した事無いんだな。。。
オフィスネイルに比べたら、さいすけなんてクソのかたまり シェアの価値ねーよ
237 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/15(金) 13:39:11 ID:wLg9vZDf0
>>233 様
Wiki の修正、素早い対応ありがとうございました。
238 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/15(金) 17:04:30 ID:0lW2sK330
唯一の私的通信環境であるAH-S405C失くしてしまったんで 新しいの買おうとおもってるんだけどAX420SやAX420N持ってる人 CFパッチ(?)当ててみてどんな感じですか?
239 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/15(金) 19:40:15 ID:jp2IVbLL0
聞く前にログ読めば?
そろそろGPS内蔵モデル準備してもよさそうだなー
KWINS for PDAで記念パピコ
>>158 亀レスだがthx
エアエジ挿しっぱでも接続切れば電源切れるようになった。
(AX420N)
あと挿してすぐにダイヤルアップしないと
「不明なエラー」で接続できなくなるのも直ったっぽい。
これでやっとマトモに使えるyo
日本語版だが問題なくインストールできた。
俺はノートPCも使うのでエアエジ使ってるが
ビトワ&KWINSがやっと対応といい、
やっとX51vに足りない部分が整ってきた感じだぁね。
なんだかんだ言っても現在入手可能な物の中では
最強スペックのPDAなので使えるようになるのはいいことだ。
クレカで注文した場合、納期ってどれくらいです?
ビトワ頼んで2日で届きました。夜頼んで翌々日には届けられたのにはびっくり。 もう少しスピードでるといいですけどね
ビトワの通信でメッセンジャーってできるの?
>>247 メッセンジャーは試してないけどSkypeは実用不可レベルだった
そっか。なら通信できそうだな。 ポートをふさがれてできないかもしれないと思ったんでね。
がいしゅつもいいとこだなw ちなみに自分は、bitwarp3ヶ月無料後、電話パック1で粘ってたんだけど x51vがPDAに対応したんで早速申し込んだ。 ・今月申し込んでも値段は、電話パック1のまま ・来月からPDAコースの値段で請求 ・WEB上からなら、申し込んだ直後から使える とのこと。電話パック1で粘ってて、手元にCFある人は是非どうぞ。
251 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/17(日) 00:18:50 ID:J+IzFyAY0
KWINSでSKYPEは普通に使えてるけど、bitwarpだとだめなのか?
>>251 補足)Skype使えないビトワはPDAね
うるさいばか
うるさいばかとはなんだごめんなさい
bitwarpはオクでCFカード手に入れても使えないらしいけど、KWINSだったらダ丈夫なの?
BitwarpやらKWINSやらのカードを刺したままでいい感じに入れられるケースってないかなぁ. 毎回抜き差しするのめんどくさいし,刺しっぱなしだと折れそうだし・・・
>>260 >>6 参照
横開き型ケースなら抜き差ししなくてもいいけど
飛び出したカードまで保護するタイプはないと思う。
263 :
259 :2006/12/17(日) 12:56:11 ID:???0
>>261 WM5.0で動くAirKeeperみたいなのはある?
>>262 カードまで保護すると、どうしても変に縦長になっちゃって邪魔な気がするね。
俺は安物の横開きケースで常に挿しっぱだけど、別に壊れないな。
前後に厚みが増す分だけでもカードへの干渉を防ぐ効果が多少あるのかも。
265 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/17(日) 18:34:42 ID:nhMLB8PG0
これさZERO3についてたOEMの辞書。 x51vにインストールできるの?? あとカメラつかいたいんだけど x51vで
266 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/17(日) 18:47:15 ID:L9ez9SbM0
>>265 > これさZERO3についてたOEMの辞書。
> x51vにインストールできるの??
試してみれ
> あとカメラつかいたいんだけど x51vで
低性能で高価格で入手困難のCFカードカメラならあるけどおすすめできない。
SDカードが使えるカメラ付き携帯電話の白ROM買った方がいい。
zero3みたいなのでキーボードレスのないかなーと探してたけど これ良さそうだね。メモリが128Mになったら買うか。
え?これかってメモリアップグレードに申し込むの?
>>268 当然だよ
128化はだいたいみんなやってるだろ?
いや、みんなやってるかどうかは・・・ 64MBでも十分って人もいるだろうし・・
調べてみたら30000円もするのか。64から128でだいぶかわるもんなの?
272 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/17(日) 19:38:58 ID:nhMLB8PG0
使えれば買おうとおもったけど、保留でいいやぁ。
25200円のはずだけど
50vの人はやってる人が多いだろうね。 アプリのやりくりしなくていいから。
>>274 と言うことは、51vだったらメモリ増やさなくても良いの?
中古の50v買うか新品51v買うか悩み中。
んなこた〜ない
>>275 ゴメンWM5のメモリ管理がどうなってるか知らない。
WM2003SEは搭載RAMのうちアプリインストール領域と実行領域を自分で割り当てるようになってる。
RAM64ではちょっとアプリインスコしてるうちにすぐいっぱいに。
128ならガンガン突っ込んでもかなり余裕。
RAM以外ののメモリにインスコしても支障ないソフトもあるみたいだけど。
>>278 >>5 おまいらテンプレくらい見てくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
作り甲斐がないだろぉ
>>276-277 ありがとうございます。
PDAに疎い物ですみません。
ROMは128MBから256MBに増えてますけど
これはどのように影響を与えるのでしょうか?
実行時の安定動作ですかね。
>>281 ROMってのは単なるストレージだと思う。
ストレージが多いと何かと便利だよ。
うーんみなさんありがと。 良くわからんので取り敢えず51vをポチってきます。 年内に届くかな…。
285 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/17(日) 23:56:26 ID:iDc9MGmrO
CF入れられるケースはありますか?
bitwarpのカードの抜き差しを繰り返してるとそのうち接続ができなくなる. 確認してみると機種認証の設定がOFFになっていて,これをONにすると 本来はカードのLEDが点灯したりしてそこそこ処理に時間がかかるはずなのに 設定をタップした瞬間に設定完了になる. で,再度接続を試みるもやっぱり接続できない. 機種認証の設定を見るとまたOFFになってるorz しょうがないからずっとカード刺しっぱなしで使ってるんだけど, なんなんだろ・・・
287 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/18(月) 00:02:21 ID:iDc9MGmrO
CF入れたまま収納できる本体ケースはありますか?
ROMはOSが入ってて、余ってる部分をストレージとして使える。ProgramFilesへインスコしたアプリや、MyDocumentsに入れたデータはここに格納される。 RAMは実行領域で、アプリがロードされたりOS動作のワークエリアとして使用される。
はい、ここはX51/51v(OS=WM5)のスレですよ。
291 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/18(月) 00:26:11 ID:9VrusCZN0
>>277 x50vだけど、ほとんどのソフトを内蔵ストレージに入れて使ってるよ。
アプリが消費するメモリの方が問題だな。128あればかなり楽になりそう。
292 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/18(月) 00:28:19 ID:9VrusCZN0
>>290 いや、スレタイにないだけでX50シリーズを含むスレだが。
X51だけで19スレなわけないだろw
>>293 おー1マソちょいで128?これなら頼めるなあ。
誰かやったひといる?
あのてこの手でほぼすべてのアプリをbuilt-in strageに逃がしてbuilt-in strageの空きは
2Mしかない。キャッシュやらなにやら、書き込み速度が要求されるものはすべてSDに逃がして
そこまでやってもリセット直後の空きメモリは
34M。
たらん・・・
ちなみにx50v。
逃がして
>>294 品質管理コストの違い・・・かもしれない
トラブった時、英語なり中国語で対応できれば自分でやる価値はあるかもね。
大変だと思うなら間に人を入れるしかないでしょうね。
それがコストに跳ね返ると。
25200円の所も香港のその会社に送ってるんでしょ?
>>297 人件費の違いかも。
128Mモデルを出せば、ハイエンド志向の強い日本人には売れそうなのにね。
その香港野郎に、x50もやってくれるか試しにメルしてみたw
>>300 ポケゲーの発注先がそこだから、以前やった実績もあるわけだし、多分大丈夫だとオモワレ。
eXpansysの米国PPCTechs社とポケゲーの香港Palm-center社と 同一のメモリかどうかは定かでないんだよな。 米国PPCTechs社は 「交換する128MBメモリは低電圧、ハイスピードBGAメモリですので処理に待たされることはなく軽快に動作します。」 とある。 以前はポケゲーの方もX50vはPPCTechsでの作業で俺はそんとき頼んだんだけどある時期から香港に変わった。
(゜_゜)ポケーげーの発注先が件のとこってほんと? だとしたらこりゃ突撃するしかないね。 英語が通じない、とか言われると困るが、香港で英語通じません てあるん? つー事で、発注方法とトータルコスト、シッピングも含めた納期を 問い合わせてみた。あと、あるなら英語版のwebのURLも。 返事くるかなー。 予備機としてe550DT残しといてよかった♪
5,000円OFF!【12/18(月)24時まで】本日最終日です! 明日から、値段さがるかな
どうだろうね。 先月のキャンペーン(12/22まで)が税込み3.8マソだから それより下がるかは微妙。
>>303 乙です。返事きたら報告よろしくお願いします。値段については、もしかして税関に引っかかって関税とられるかもしれん。
外国の税関には日本の常識が通じないので。
>306 あぁ税込み38,800円だた。 800円忘れてたよ。スマソ
とりあえずX51vぽちってみた
310 :
300 :2006/12/18(月) 16:41:24 ID:???0
返事きた。英語はさすがに通じたよ。 x50/x51についても「マザボがvと同じなので無問題」とのこと。 返送料込みHK$750(JPY12000)と言われた。同じという割に言い値が違う??
送料ってどのくらいかかるんだろ?
おお、1000円ちょっとか。意外と安い。
314 :
300 :2006/12/18(月) 16:58:37 ID:???0
>>312 確かにそういえば妥当かもね。といいつつ決めかねている俺ガイルが。
作業の所要期間は1日、支払いは現金同封歓迎w、PayPalでもOKだってさ。
人柱様達、結果報告ヨロ 俺も後に続く
ついでにhx4700のことについても聞いてくだしあ
>>315 「俺も後に続く」と言いながら部下を死地に向かわせ
のうのうと生き残って戦後は飲食店を経営していた某を思い出した。
質問なんですが IE使うとき十字キー使って画面スクロールすると 一回で1ページも動いてしまって見難いんですが スクロールさせる量を設定することってできませんか?
319 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/19(火) 18:00:10 ID:6EJqPHNC0
電池プロで互換バッテリーの2200mAhのが安いんだけど、使ってる人居ますか?
新品が4万以下で買えるのに。 しょばいおまけはいらんぜよ。
X51 12/25まで本体価格 32,300円 「WM5のVGAはインチキじゃないかー」と真実を知っている人向け
高すぎる。 X51ならせめて20000円前後じゃないとな。
327 :
142 :2006/12/20(水) 00:13:57 ID:???0
昨日ポチッた。[購入予定度:100%]
ついでに
・SD2G(4GはPC側の不安があるため見送り)
・Bluetoothヘッドホン(Bluetake)
・USB充電ケーブル
も注文
ケースは迷ったけど、純正を注文
今年は後約10日しかないけど、年内には来るよね?
年末はいじくり倒すぞっと。
新製品はしばらく出ないでね。
>>163 期待に反して悪いね。
X51v 12/22まで 39,850円 12/25まで 40,149 円 高値安定中
DELLのこのキャンペーンのやり方は、誇大広告にならないのか? 毎週のように続けてるけど。
>>329 ここで聞くよりも公正取引委員会かJAROにちくってみよう
ちなみに今年一年間の最安値 X51v PDAではあまり約に立たない1万円程度のキーボード付き 4/17まで 43,050円
キーボー付のときに買って、キーボードをたまに使うだけってもったいないよなあw エアエッジやめてクインズにしようかな。
333
キーボードについては、W-ZERO3やiPAQ hw6910を研究しなきゃ。
FONへの接続が不安定なんですが、 WPA2非対応、Intel製 無線LANチップセット のどちらかに、該当します?
>>336 電波の強度の問題ではなく?
チップとの相性が悪いとかってことになると、ちょっと使いにくいね。
試験しようにも、いまだにfonが届かない
注文しちゃた。 FONも稼動中。 wkwk
Intel製 無線LANチップセット ではあるな
342 :
336 :2006/12/20(水) 20:13:48 ID:???0
>>338 3mくらいの場所です
PDA側の、無線LANの省電力を 自動→無効 にすると
安定してつながるような雰囲気なんだけど
もうちと、FON側もいじってみようかと
しかし、FON側の設定に頼っていたのでは、
公衆FONで使えない事になるので、本体側で解決したい所です
>>327 月曜朝に頼んだら28日という予定になってたよ。
345 :
300 :2006/12/20(水) 21:29:05 ID:???0
それだとしたら、WLANの節電を無効にすると嬉しかったり?
おっとコテ間違えた
注文して届くまでだいたいどれくらいかかるのでしょうか? (クレカ払いの場合)
>>347 土曜日にポチって翌週の土曜には着いた。
が、時期が違うから多分年末とかは2週間コースとみた。
351 :
347 :2006/12/20(水) 23:11:27 ID:???0
wz mobile使ってみた x51vでもつかえますた。 重くてちょっとよくないなー とおもってしまった。キーボードじょるなだで使ってたpwz2の面影はない。あの軽さででてくれないかなー
wzmobile使うくらうならpwz3でいいよ
355 :
347 :2006/12/21(木) 00:21:38 ID:???0
>>352 22日までに申し込めばいいと思ってのが敗因です。
>>355 でもさ、一週間で来るって事はそれは国内在庫でしょう。
俺、画面上ではこれから船積みって出てたから
まとめて出荷されるかもしれないよ。
ひっでーw 潰してやろうぜw
>>357 これ、なにか事故った場合は当然出品者が補償するんだろうな?
なにかと面倒な海外業者との取引を仲介し手数料をもらう。 ごくありふれたサービスだろに。なんで叩くかね。 個人がやってるっぽいから?近所のふつーの小売店もおおむね 個人でやってるとこが多いし、みな手数料を上乗せした値段で売ってるけどねえ。 こういうのを叩くのが2ちゃんぱわー?w
WM5のワークエリア仕様って64MBまでじゃないの? 残り分を捨てても増やすの?
364 :
342 :2006/12/21(木) 11:05:20 ID:???0
俺は357じゃねえよ。俺は303で、いまだに返事が来てないからてめーんとこの spam filterが香港野郎のメールをはじいたんじゃまいか?と思いつつサーバに残 してあるリジェクトメール見てもそれらしいのんが見あたらないんで、うーん返事も こねーんじゃ頼みにくいなあ、と思案中だ。 357がヤフの出品者自身じゃないか?ってのは、きっとそうだろうなと思うけどw ごく当たり前の事を「当たり前だろ」と言うと、すぐ自演だのなんだとわめくとは いったいどんな思考回路だw ただ、ちょい高いねー。関税がかかった場合とトラブった時の手間なんかを考慮に 入れても、原価1万2〜3千円の商品で仲介手数料が8千円は、ちょと高い。仲介者 は何の信用もない一個人なんだからなおさら。この場合の信用とは、トラブった時 にそれを自力で補償できるだけの力と意志があるかないか?という意味の信用ね。 個人は簡単にトンずらできるからw 357へ。自分が「ウマー」と思う値段設定だと、頼む方は「マズー」と思うのは自 明の理な訳で、ちっとばかし値段設定を考え直せば?1万7〜8千円スタートで 2万即決って感じなら、適正な値段だと思うし、お子様に叩かれる事もないと思 うよ。
エー私は
>>357 ですが、
>>361 でもないし販売者じゃナイッスよ。
51v入荷待ちで何か無いかなって探してたら見つかったっす。
輸入販売してるショップか店員さんじゃないっすかね?
HKDに換金するのも送るのも面倒だと言う人は悪くないと思うケドね。
値段設定に関しては
>>365 に同意だけど即決で出してくる当たりが業者っぽい。
オクの話はもういいよ で、X51/X51vの人は128M化してメリットある?
嘘VGAといい128Mとかウソっぽいと俺は思う
>>368 俺は50v持ちだからよくわからんのよ。
50vなら128M化のメリットは大きいよ。
50は(デフォルトで)アプリをRAMにインストール、ワークエリアと共有
だからガンガンアプリ入れるにはRAMが多い方がいい。
51はFlashROMにアプリをインストールしRAMにロードして実行。
だから多少もっさり。
こんな認識でいいの?詳しい人おせーて。
wikiのCFカードとマイクロドライブのページがまた破壊されてる・・・・
ごめん勘違いらしい???
373 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/21(木) 18:40:05 ID:J1mBKvm/0
届くのをまちながら、いろいろ探してます。 スカイプをしたくてBluetooth ワイヤレスヘッドセットを探しています。 HSPでもw/BroadcomX51V0.38なら使えるようですが、 PLANEX Bluetooth ワイヤレスヘッドセットBT-04HS BT-04HS は使えるのでしょうか? Plantronics Voyager 510だと少し大きいようなので。 よろしくお願いします。
374 :
218-228-161-166.eonet.ne.jp :2006/12/21(木) 18:54:07 ID:J1mBKvm/0
ごめんなさい。
(-_・)ン?
18日購入で28日到着だったのが30日に伸びた(泣)
なぜだろう? USBでActivesync接続できなくなった。 とほほほ
378 :
74 :2006/12/21(木) 23:54:55 ID:???0
本日ブツが届きますた 到着予定日20日→21日 これから八時間充電して朝アクティブチンコだけして会社でマニュアル読んで・・・ 本格的にいじれるのは明後日か まぁまだビザビから液晶保護シート届いてないからいいか
うー。ActiveSyncの事をアクティブちんこ、と呼んでいるのは漏れだけでは なかったのか・・・・・
俺はアクティブシンクだな。
381 :
327 :2006/12/22(金) 00:19:03 ID:???0
DELL注文明細来た! "お届け予定日は2007/01/05前後になります。"って… 申し込み2〜3日遅かった… 銀行振込にしたのもいけなかったよ 残念
382 :
340 :2006/12/22(金) 00:22:41 ID:???0
その次の日にぽちった漏れも、到着は来年か。 保護シートでも買って待ってるかな・・・。
漏れのインポテンシチンコは朝になってもアクティブチンコしません・・・・・・
X51 25000円くらいまで落ちないかね。 そしたら記念に買うのに。
X70発売祈念に?
X70の前にきっとGPS内蔵のX52とX52Vだな
387 :
購入未定 :2006/12/22(金) 00:35:59 ID:???0
25日過ぎた後激しく安くなることを願う このPDAバッテリーどうよ?
バテリはあんまり持たないよ。 てか、いまけっこう安いんじゃん?
悪恥部ティンコ
こんだけ悪条件が揃ってるんだから、もう一声欲しいねぇ。 最低限でも過去最安程度は。。。
3万ジャストくらいが妥当な線ですかね? 新機種が出るとすればRAM倍増でバッテリーの強化でしょうか…。 あと、発送遅すぎで買う気が萎えてくる…。Dellガンガレ…。
こっちとビトワスレでどっちにするか悩んだけど、あっちは荒れ荒れ なんでこっちに投げてみる。 BitwarpPDAの機器認証なんだけど、バックアップデータからリカバリ かけると接続できなくなる。機器認証ツールを再インストールするとおk なケースもあるらしいが、漏れの場合だめ。初期化→再構築という悪夢 のコースへ。ちなみに繋ぎ放題ではない、普通のAPなら繋がる。 バックアップデータからの復元に限らず、SDカードとかに手でコピー したロードモジュールで上書きしてもダメ。ようするに、機器認証設定 ツールのsetup.exeが入れた \Program Files\機器認証設定\機器認証設定.exe というファイルは、いじるな、上書きするな、移動させるな、という事ら しい。不正防止の為だろうし、理解はできる。 で、もうひとつ。無線LAN制御用に標準添付されてるOdysseyClient (無線LANボタン押すと出てくるやつね)のロードモジュール(\Program Files\ Funk Software\Odyssey Client\OdClientCE.exe)を書き換えた り、コピーしたもので上書きしたりしても、BitwarpPDAに接続できな くなる。繋ぎ放題ではない、普通のAPなら繋がる。 ・・・続く
・・・続き このロードモジュールは、メインメモリの指定されたフォルダに存在し ない場合、\Windows\スタートアップ\にあるodClientCeAutoLaunch- Smart.exeが実行される時にROMから自動的にコピーされてくる。 「こんなクソデカイ(サイズが2Mもあるw)実行ファイル、たまにしか使 わないしSDカードにコピーしといて、メインメモリにはダミーのNULL ファイルとか置ときゃいーじゃん」とやるとメインメモリが2M節約でき てウマーな訳なんだが、それやると前述のようにBitwarpPDAへの接続 ができなくなる。この場合も初期化しないとダメ。 ルータ化防止の為になんかやってる? まあ、ルータ化したいなんて思ってないんでそれはどうでもいいんだけ ど、初期化せずにBitwarpPDAが使えるようにしたいのよ。こんな仕様 じゃバックアップ取る意味がねーぞゴルァ! 従量コースなら現状でも使えるんだけど、貧乏なんでちょっと・・・。 誰か機器認証設定に関して、がっつり掘り下げて調べた人、いないかな? 開発元の情報だけでもありがたいんだけど・・・ So-netいわく、このツールの提供元はDELLで、うちじゃ詳しくは分からん そうだw。でもたぶん、DELLもどっかから提供受けてるよな。Kwinsも同じ もん使ってる気がす。
自己解決 so-netの機器認証設定ツールダウソロードに、機器認証設定ツールアンインストールツール ってのがあった。こんなん前からあったっけ? ロードモジュール名が"Rescue.exe"てのはどーなん?やっぱそーゆーもんか?w こいつを一度実行させてから機器認証ツールを再インストールしたらおk。 OdessyClientの件がどーなるかは試してないけど、マンドクセーからいいや。 24時間つぶれた。疲れたorz
>>396 検証乙。
契約に迷ってる自分からすると、すごく有意義な長文だった。
ありがとう。ゆっくり休んでくれ。
どーいたしましてw 分かってみれば馬鹿らしい話だけど、6時間ググってロクな情報出てこなかった から、意外と役に立つかもしんないかな?と思って。 ちなみにBitwarpPDAは、貧乏な俺ですら必須と思うくらいだから、きっとお勧め できると思う。速度とか圧縮の問題とかあるけど、それでもあの値段で使い放題 はエライ。俺も最初は「どうかな?」と思ったけど、いくら使っても定額となると、 いくらでも使うシチュエーションが出てきた。で、無いと激しく不便ってくらいにな った。 携帯を通話専用と割り切れるようになったメリットも大きい。携帯は絶対に止まっ てもらっちゃ困る(仕事逃がす)から、余計な事で使いたくないし、ちょっとゴソゴソ すりゃバッテリ激減するし、鬼のようなパケット代くるし・・。 PDAですべて賄えるようになったから、予備バッテリなんかの投資もPDAに集中で きるようになって効率いい。管理も楽になったよ。
>>398 bitwarp設定できません
ID アクセスポイントサーバーアドレス等入力しましたが
ユーザーID パスワードに間違いがありますと出てしまいます
Id pass wordは確認済なのでこれ以上はやりようがありません
いままでSL-c3100では普通に繋がっていました
>>399 それって機器認証設定がOFFになってんじゃないの?
ここはAXIM X50/X51のスレ
だからなに?
>>400 それはonになってます
ネットフロント使ってるのですが
それ以外に設定する項目はあるのでしょうか?
何度もハードリセットしてソフト入れなおしてますが
一向に繋がりません
405 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/22(金) 17:44:05 ID:0G0VzkhxO
携帯から失礼します IDは最後まで入れてます ドメインはso-net.ne.jpでいいのでしょうか? 一応@〜.so-net.ne.jpも両方ためしましたがダメでした
406 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/22(金) 21:10:33 ID:4+ZetJZw0
407 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/22(金) 21:20:45 ID:4+ZetJZw0
>>370 x50vもアプリは内蔵ストレージに入れりゃいい。
たまにダメなのもあるけど。
128MB化は単純に複数アプリ同時起動や
メモリ食いソフト(ネフロとか)使うのに効果的。
>>406 ありがとうございます。
メールで色々聞いてみたのですが、
CE規格ではあるがPL法には準拠してない、
生産は中国の自社工場で発火事故などは無いとのことでした。
バッテリ膨張液晶破損の事例をみちゃうと互換バッテリって不安ですけど
安いからねえ。
スレ違いスマソ。
内蔵ストレージに入れるとアプリによっては恐ろしくもっさりすることもあるけどね>x50 ネフロは確かに食うから128MBあるといいだろね
あのIntel Bulit in Storageは欠陥品でしょ アクセスするだけでCPU Timeが100%… 書込み時には数分間100%に貼り付きっぱなし アプリ退避先ははSDにした方がいい Resume時の認識タイムラグ問題はexesafeで解決できる
きのう到着してからいじってますが、アプリを入れるときに、SDカードにいれるより内部メモリにインストールしたほうが動作遅くなるんですか?
>>411 遅いです。
とはいうものの、カードにアプリを入れるのは
個人的に気持ち悪いので避けてますが。
>>410 あのbuilt-in strageの書き込み速度の遅さは異常だねえ。
漏れはbuilt-inに80M分のアプリケーション入れてるけどw
※DLLやらhelpファイルなんかもほぼ全部built-in strageに移した
書き込みしなけりゃ、まあ、使えるよ。
メモリ128M化のメリットはどうだろね。安定化にはあまり寄与
しないと思う。ただ、メモリ大食いのアプリケーションにと
ってはメリットあると思う。あと、built-in strageiにこんだけ
アプリケーション移すには、やっぱそれなりに試行錯誤も
必要になってくるけど、そんなんもメインメモリに突っ込めば
不要になるだろうし。
うちの環境だとリセット直後でトータル30Mほど空きがある
けど、ちょいとでもメモリ減るとnetfrontは不安定になる。
うちだけ?それともbuilt-in strageにつっこんだから?
414 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/22(金) 22:58:45 ID:ppgp1R990
>>408 Dell純正だから安全ってわけでもないがな。
電池プロじゃなくてRowaならPL保険付きだったはず。
415 :
412 :2006/12/22(金) 22:59:19 ID:???0
忘れてた。メモリ128あればfont気兼ねなく入れられるねー。これ、いいな。 今はどうしても必要なものだけbuilt-in strageに入れてるけど、fontデータ みたいな重要なものがここに入ってるのは精神的によろしくないです。 システムフォントに指定しなけりゃ、実害はないけど・・
416 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/22(金) 23:53:46 ID:rVPM+unc0
70vそろそろみたい
418 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/23(土) 00:08:28 ID:oZNYDRL+0
(今となっては)不良在庫すら捌けないメーカーなんだね。 マンセーしてる奇異で少数なユーザー以外はどうでもよく、一般人はアウトオブ眼中、株主もアホタレばかりなんで適当にやってりゃ騙し通せるって按配なんかな? 行動でもって三流メーカーを主張する心底三流サプライヤーに幸アレ!! 繁忙期且つ際々な今現在にて、良心的な対応をするなら心象を改める余地はあるゾw
お届け予定日が12月28日から1月6日になっていた。キャンセルしようかな。 うん?? 返品については説明があるけど、キャンセルってできない?
420 :
340 :2006/12/23(土) 00:22:07 ID:???0
漏れも 2007/01/06 国際輸送中 だ。 船便で来るのかな?
421 :
381 :2006/12/23(土) 00:30:42 ID:???0
俺も着予定日が1/5→1/9に延びてるよ。 全体的にスライドしたみたいね。はぁ〜。 国際輸送は主に船便みたい。 受注日 :2006/12/19 ↓ 輸送開始日:2006/12/22 着予定 :2007/01/09前後
納期が延びて購入意欲減退した場合も、ここにある「お客様のご都合」になるの? お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。
こちらも18日購入で28日予定が30日になったあと6日へ。 なんかこう、せっかくのテンションが盛り下がるなぁ。 正月休みに家でいじろうと思ったのに。
424 :
421 :2006/12/23(土) 01:44:17 ID:???0
ぬかかもしれんが、 さっきみたら、着予定日が1/5→1/9→12/28になってた。 ちょっとだけ信じることにする。 日本じゃないから、こんな時間に更新するのかな。
クリスマス終われば物流も安定するのでは? まあ、ダメリカの仕事だから適当なんだろうね。
>>414 まーそうなんですけどね。
デル純正だったら保証期間内であれば機器の損傷が確実に保障されるかもって思った物ですから。
って実はロアに頼んでしまいました。
ぬぉ! 確かにお届け予定日が12月28日にもどった(1月6日から) こうなるともう年末の税関の混み具合で全てが決まる?? ならば、商品が届いてから返品路線で考えてみる!
428 :
340 :2006/12/23(土) 06:53:09 ID:???0
>>427 ほんとだ、漏れも12/28になってる。
どうやら一緒の船に乗ってるようですねw
>>428 そのようですねw
DELLのオーダーウォッチサービスが「お届け予定日」の変更にも対応して
くれていれば、こんなに何回もステータスチェックしなくて良いのになぁ...
>>418 PDAなんて終わりきってるもんを、未だに生産してくれてるだけ
でありがたいと思えよw
わめいたってお届けは早くならんぞ。
22日予定だったのにこない・・・ 土日でいじり倒す予定だったのに 木曜日には配送センター出荷済みだったから安心してたが なぜ国際輸送中が3日で国内が3日かかるんだよー ちなみに14日夜発注
432 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/23(土) 10:28:42 ID:XlUpLrl00
51vとmyloとiPAQの新製品どれがいいですか。
これで大雪でも降ったら…。
>>430 ぶっちゃけ次のモデルはハイエンドを目指さない気がする。
それなりの液晶、CPU、CFカード無しとか
だから注文したんだけどね。
>>433 CFスロットなしじゃ、さすがに一切売れない気がw
>>434 つh4150
そこそこ売れたんじゃない?
CFのオプションは日本独自で育っちゃったからなぁ。 アメリカじゃあろうが無かろうが関係無く売れるだろう。 でも、iPAQ同様に、もう無くす方向にあると思うが。 今後はスマートフォンが一般化するとbitwarpやkwinsも無くなるような気がする。
437 :
423 :2006/12/23(土) 11:55:19 ID:???0
>>427 >>428 漏れも12/28→12/30→1/6ときて12/28に戻ったw
同じ船便ですよろしくw
早くこないかなーというか、親切なのか不親切なのかよくわからないこのシステムに
ふりまわされている・・・
すまんジャポン、つーか自分が使う事しか考えてねーからw
公衆網に接続できる無線デバイスとGPSユニットが内蔵されて
るなら、確かにCF無くても平気だけど、どーだろね。SDIOデバイス
は高いから論外として。
実現できる状況は近くなってると思うが、既存デバイスを考える
とこのお国では必須では?
スマートフォンは、漏れ的にはまだ先が見えない。日本の携帯市場
ものすごく閉鎖的だから。普及する・・・かな?SIMロック解除しない
と劇的な進展はないよーな・・・。少なくとも俺は欲しいと思った事
ないねえ。
>>405 結局どーなったん?一言でいいから結果とできれば過程も書いておけば
誰かしらの役に立つ事もあるし、その過程から解決策が出る事もあるよ。
話の流れからいって、ユーザー名入力時にIMEがONなままですた、的な
展開の予感もするけど。
おーマジ?すごいねえ。ちょいデカイ気もするけど。電話としては 使えんな。値段も高すぎ。せいぜい3万台までじゃなきゃ買う人 は限られるわな。 キーボードも通話機能もblue thoothもなくしていいから もう一回り小さくして、値段もなんとかかんとかで3万円台にして でbitwarpばりに安価で使い放題なデータ通信を提供するキャリ アがあれば本気で欲しい。 貧乏&合理主義な俺が欲しがるったらよっぽどミリキ的なはずな んで、きっとバカ売れする。
発想延期キター
うん、キター。
このPDAで画面オフの状態で音楽聴いた場合、何時間ぐらい電池が持つんですか?
444 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/23(土) 17:18:40 ID:XlUpLrl00
70vはCFないようですね。 バッテリーは長い。期待
>>422 >納期が延びて購入意欲減退した
↑がお客様のご都合
パソコン発送もお届け予定日が変動が激しいね。ここと同じ状況。 ・ひどい例 予定日:12/30→ 1/5→ 12/30→ 1/6→ 12/28 (「パソコン板」のDELLお届け予定案内スレより)
451 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/23(土) 21:15:18 ID:DlvAAxih0
不良在庫すらマトモに捌けない。。。 アメリカンジョブなのか華流なのか。。。
452 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/23(土) 21:33:47 ID:XlUpLrl00
myloの方が上
>>451 簡単に捌けるものなら不良在庫になってないと何(ry
不良在庫なのか? 現行商品で、せっせっと輸入してるんじゃん。
dellって受注生産だろ?
PDAは違うだろ
ふー28日に戻ったw
もう出荷の情報はどうでもいいからさ
>>456 そういやそうだ。htcで作ってるんだもんな。
出荷担当はアル中か?
x51vで簡単にHDD使う方法なんか無いかね?
USBホスト機能つきのCF使ってHDDをつなぐとか。
BT型HDは?
LAN Disk
つ MD
と思ったけどあんまり使えそうなの無いね…BT型HDD
>>470 NASって据え置きのイメージが強いけど、
飛行機や電車の中で好きな映画とか見たい、音楽とか聴きたいとか考えてるんですよ。
結構長期の出張とかに行くので、孤独感が強くなったときにちょっと映画とか見ると気がまぎれるんですよね。
電車とか飛行機の中でPC開くまでも無いって時が多いので、PPCで出来ないものかなぁと思ってみました。
CFカードやSDカードでもある程度何とかなるけど、容量がちっちゃいし転送速度も遅いから、ちょっと不便を感じています。
BT型のHDDをかばんに入れておいてaxim持ってるだけで見られるんだったらすっごく良いと思う。
でもちょっと容量がSDカードと変わらないなら意味ないよ・・・
で、持ち歩けてワイヤレスLANが使えるNASってあるの??
>>471 微妙だねそれ
ちっちゃいPCか、(HDDにこだわらなければ)DVDプレーヤー関係が結局手軽かも
PPCで転送速度なんかどれも期待できないけど… あと無線LANは飛行機じゃ使えないよな
今普通に持って歩いているアイテムがノート型PC、x51v、ビデポッドなのね、 ビデポッドの2.5インチの画面を電車の中で見てると結構良い感じに酔う… ビデポッドやめてHDD使ってx51vの大きな画面で映画が見れたらと思ったけど、 やっぱり一番現実的なのがSDカード何枚もって感じ見たいですね。 でも30GB≒4GB x 8枚 結構な投資が必要ですね。 4GのSDカードが安定して動くPCを買うほうが現実的かもしれないと思ってきた。
CFのUSBホストでいいじゃん
挑戦者(I・Oデータ)の仮想CF(CF-USB)でHDDいけるよ。 でも、USB1.1だけどね。
>>480 ただし、USB HDDの場合はACアダプタでの接続が必要と書いてあるので、
今回の想定環境ではNGだと思う。
>>479 REX-CFU1が対応してないのはパーティション切られた固定ディスク扱いのHDDで、
リムーバブルHDDは普通に使えるよ。バスパワーだと100mAだから難しいけど。
既出かもしれないですが「Pocketの手」はかなりいいですね
無線LANのスキャンインターバルの時間を「180」にしたら
電池の持ちが良いように思います
それとコントロールパネルにコントラストが出てきて調節可能でした
いろいろカスタマイズ出来るのですね
ttp://d.hatena.ne.jp/mikiofuku/
みんな、それが世の中で必要かどうか別としてSL-C3200みたいなWindowsMobile機を望んでるんだな。 サンタさんに無いもの強請り。
どこかで実物に触れる店ないの?
俺のSDは4GBだから、FAT32の1択
俺のSDも8GBだから、NTFSの1択
残念だが、8GBSDはX51vでは動作しない。
そんな仕様はないよ。
うちのは問題ないよ
493 :
490 :2006/12/24(日) 23:54:07 ID:???0
>>489-490 マジスカ・・・。2、3回ハードリセットしても直らず、ロムアップデート時にバグったのかな?
494 :
489 :2006/12/24(日) 23:58:54 ID:???0
まじっすよ。8GBのSDが動くならとっくに買ってる。
495 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/25(月) 00:01:00 ID:ZUJM8yeO0
>>493 私のもそうなってますが。
A04出たころ、そんな話があったような。
小さくしか出ないし、気にしてませんが。
>>251 skypeはkwinsのPDA専用サービスで使えるんですか?
ちなみにx51v+bitwarpPDA+skypeでは音声がぶちぶち途切れて使い物にならず。
X01HT+skypeを3G回線上で使用し携帯に通話すると音声の遅延があるものの
会話がなんとか成立するレベルです。
497 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/25(月) 02:10:42 ID:4zT9FhUQ0
BD HD 東芝がだしてたよ
wm2003とWM5の違いについての書き込みがあったので w-zero3のwikiにあった物を参考までに転載します。 * プログラム実行用メモリ…PCのメモリに相当 * データ記憶用メモリ…PCのCドライブ(内蔵HDD)に相当 * miniSD…PCのDドライブ(外付HDD)に相当 アプリをCドライブに入れようがDドライブに入れようがプログラム実行用メモリの空き容量は変わらない 空けようと思ったら、同時起動させているアプリを終了させる。 それでも少なそうだったら、常駐系アプリをアンインストールする。 WM2003までは、システム用メモリをできるだけ確保するために 極力内蔵メモリは使わないようにするのが鉄則であったのですが、 W-ZERO3に使われているWindowsMobile5からは、システム用メモリは完全に切り離されるという 仕様になったため、本体のFlashROMに、ガンガン入れても大丈夫です。 参考として、システム系(PocketTweakとか)は内蔵必須、通常アプリ系も割と内蔵に入れた方がよい。 2chブラウザとかゲームとかデータ系はminiSDって感じで使い分けると幸せになれます。
499 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/25(月) 03:14:20 ID:HLIU5yuu0
>>498 本体RAMって書かないと内蔵ストレージと紛らわしいよ
500 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/25(月) 04:40:45 ID:K0u56snr0
11さんのURLから たった今、普通にポチッたんだけど。。 小 計: 36953円 配送料: 1000円 消費税: 1897円 合計金額: 39850円 12月22日まで。
>>499 転載された文章にここで文句言ってどーする
気なんだ?
WM5はあんまりにもっさりしすぎてて話にならん
から、そもそもどーでもいいわけだが禁句か。
内蔵されてるメモリの半数がファイルシステム
経由でアクセスされる仕様なのに、そのファイル
システムが超絶うんことは、どういうつもりで
設計してんだかさっぱり理解できん。
なんかの罰ゲーム?
>>496 PHS回線だと4×(128k)でskypeできたと書いて
あったんですが・・・。
同じ環境でskypeしたいと考えているのでどう
なんでしょう?
まだ手元に届いていないのでやってみるしか
ないですね。
また、結果報告いつかします。
多分無理じゃない。 4×でも上りは32kbps程度のはずだから。 上下とも実質57kbpsくらい出る回線交換接続でも、 遅延が大きく少なくとも,知らない人にかけるのははばかられる。
8GSD動いてるけど。
動いてるのか。
そう。ぴょこぴょこはねまわってる。
活きがいいな
8GBSDは現状不可でしょ
今日、アキバの祖父で¥46,800のX51vの中古を必死に値切ってる人がいたので、 黙って店を出てきました。
必死で笑いをこらえる
>>509 の顔が目に浮かぶ
それ以前に店員もひきつってたろなw
動画最強マシン x51v
出先で映画を、しかもこんなもん使って見たい、という 感覚は俺には理解できん。適材適所、ではいかんのか?
多分ケータイと同じで、出先でなくてもPDAを使うんだと思う。 だから動画ビューワーの需要がある。さすがに出先で映画見るヤシは少数派だと思われ。
WindowsMobile搭載のPSPが出ればいいな
WindowsMobile搭載のリナザウが出ればいいな
516と517は、出たら買います。
Windows搭載のLinuxZAURUS?
そう言えば既にあるな。
>>509 明日から長期出張なのでどうしても今日欲しいんだ、とかかも。
俺だったら隣に4万ちょいで並んでるhx4700選ぶけど。
hx4700はいいけどボタンがねえ
中古でデルを買う奴の気が知れないけど… 日本橋祖父に51vが44000円で御座いました。
PDAでHDD使う件だけど、 PDA→REX-CFU1 or 仮想CF→i-Pod って感じでつないで、iPodを バッテリー駆動の小型HDDとして使うってのは無理なのかな? iPod持ってないんでこういう使い方できるのかわからないけど、使える なら80GBもの容量が使えるのでかなり運用の幅が広がるのだが。
528 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/25(月) 23:06:56 ID:9meb/Ofa0
MYLOの方がよくねぇ
よくないね。
532 :
もっさり :2006/12/26(火) 09:53:35 ID:???0
WM5.0がPPC2003よりもっさりなのを否定する気はないが X51vでフォントキャッシュひろげると それなりに快適だと思うんだが。 あと、リナザウよりはマシ
PPC2003を知らずに CE3.0→WM5と乗り換えた俺は勝ち組
PPC2003を知らずに CE3.0→りなざう→WM5と乗り換えた俺はもっと勝ち組
何にも知らずに WM5で初参戦の俺は勝ったか負けたかわからない
ザウルスPI-4500で2000年までひっぱった漏れは神
>>11 Axim X51v 1/9まで
本体: 39,048 円
配送料: 1,000 円
消費税: 2,002 円
合計金額: 42,050 円
値上げしましたよー
こんなことしてちゃ売れないよー
hpは新製品でてるぞー
539 :
534 :2006/12/26(火) 12:49:32 ID:???0
>>538 E61は買わないと思うけどN73は買ってしまうかもねw
でも、どっちもs60 3rd editionなんだよねぇ…
新機種そろそろ来るかなぁ? GPS搭載しそうな予感。
>>542 すでに所有してるから良いんだけど、
もし新機種が出るならどんなのが出るかなと思ってる。
BTキーボードがこのまま使えるなら買い替えても良いと思うし、
逆にいうと使えないなら買わないだろうな。
使えてかつ追加機能が色々あったらそれはそれで楽しみだ。
ただビットワープやらROMの安定がまた1年以上先に
なるかもしれないけどね。
そういう意味では当面X51vで正解だと思う。
ビットワープやKWINSって、PDAに縛られるから モデム側としてはBluetoothついたウィルコムか携帯にした方がよくない? あと、X51vは、あまり未来が無いような気がする VGAモデルを、今の技術でつくるなら良さそうだけど・・・。 WM5の安定という点では新しいiPAQやX01HTは既に合格だよ。 年明けのSHARPとDELLの動きは注目だよな。
そうだな、定額のはPDAに縛られる。 俺はそもそもPDAしか外で使わないから俺には合ってるけど、 世間の様々な需要を考えるとウィルコム携帯と青歯は魅力だろうね。 WMの安定感に関して言うとそれが本当ならうれしいね。 来年以降のモデルは各社とも期待できると見て良いんじゃないだろうか。
>>544 新しいiPAQやX01HTってめちゃくちゃ安定?ってことはx51Vもファームアップ次第では,
って期待をしても平気?フラッシュメモリーにした弊害ってのも回避されるのかな?
使った感想きぼんぬ。
548 :
500 :2006/12/26(火) 17:17:49 ID:N/uAYzuc0
あのね、しつこいようだけど、22日までのキャンペーンで 合計金額: 39850円 (x51v) が、 25日にポチれたわけ。 この件について、なぜ反応がないのかと
>>548 ここのショッピングカートでは、よくあることよ
しかし値上げ安定中だな
>>501 RAM半分がファイルってWM5.0は違うだろ
A04+今月のDriverUpdateでX51vは 現状でも充分安定していると思うんだが… なんか不安定なところある?
もっさりしてるのはWM5が原因じゃなくてX51だからと違うかなぁ
まだ不安定になったってのは無いけどなあ。
>>553 だから厨は相手にするなって。
X51v持ってないのに、WM5憎しで荒らしてるだけだから。今のWM5はかなり安定してるの、知らないんだろうなw
hx2410初期ロットとか掴まされたクチだと思うがw
Go!Go!Go!
556 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/26(火) 19:06:08 ID:lAK4Vkex0
myloは、Outlookアドレス帳とかシンクロできないの?
>>554 いったい、何年にわたる話なんだよ(笑)
558 :
GK乙… :2006/12/26(火) 20:55:02 ID:???0
今度新しいOficeがでるが、そのOutlookは WM5と同期とったりできるのだろうか。
>>550 WM5では内蔵されているメモリは全部"RAM"かい?
>>560 そういう意味ならX51vでは倍以上ファイルシステムだろ
64MBROMの日本語機ってあるのか?
562 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/26(火) 22:48:10 ID:lAK4Vkex0
70v決定
おれも待つぞ 新機種投入
俺も。もし出たら買うと思う。 しかし、On The Goに対応してないとだめ。
CF残しといてくれ
漏れが買い換えるんは、手持ちのもんではどうがんばっても解決 できない事が発生したか、壊れた時か(←この15年、常にこれw)だから なー。壊れてないのに買い換える人は裏山Cよ。
純粋なPDAとして(SmartPhoneじゃなくて)70vが 出たら 買うだろうけど、「出ない」もしくは「日本じゃ出ない」に10000カノッサ
Dellな新機種。早く来い現行機種(年内予定)。
569 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 00:29:16 ID:8vIZXwsY0
売りたくないのか、 売る気が無いのか、 やる気が無いのか、 正直、意図がまったく見えない無いんだよなぁ。 まぁ、そこがデルなんだろうけど。 #今まではラッキーだけで業績をあげてきたって自己申告してるさまもまたデルらしいな。 業務・企業向けは好き勝手してくれてまったくもってかまわないが、コンシュマー向けくらいは”色気”がほしいな。
”お届け予定日は2007/01/05前後になります。” 着予定日(28日)の前日にこの状況だと、今年中は厳しいよ。 来年かよ。
572 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 02:50:41 ID:gDRsIi5/0
俺は、納期9日前後との事。 571とは別便ぽいけど、 そんな頻繁に船便使うもんなのかな? あんな小さな物なのに、ロッドでまとめてじゃないのか・・
18日に発注、お届け予定日が 12月28日>1月6日>12月28日>12月29日 と今日になって、29日に変わっていたぞ! 低気圧の影響??
だから出荷関係なんてどうでもいいって
>>562 VGAは良いのだけど、最近のiPAQやX01HTみたいに、
もっとサクサク表示できるように、基本性能は改良されないのか。
あの会社で日本市場にこの手の商品持ってくるの大変なんだよ。 Aximも最初に日本語版を作ってもらうのが大変だったとか。 あの会社じゃ3ヶ月で最低500台は売れないと商売としてはNGなので 評判の良いサポートじゃないけど体制整えてまで売る必要無しって判断するだろうな。 いまさら新機種発売を信じるのは馬鹿らしいよ。
もうSHARPかhpしかないのか。
tp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news129.html 2.6インチXGA、4インチWVGA……近未来、携帯向け液晶はこうなる?
どこでもいいけど、商売になる!と確信できるほど売れればDELLに限らず 出すだろ、商品を。 でも、それだけ売れるのはスマートフォン以外では考えにくいな、状況からして。 で、日本ではスマートフォンの大成功は(少なくともまだ2〜3,ひょっとしたら 5年くらいは)ない、と思う。03のは一過性ブームorニッチとにわかが過剰反応 してるだけで、03の供給で十分おなかいっぱいって可能性も十分あるから、あ の程度で新機種を現状のPDA市場に投入するとは思えない。 よって次はない。と、思う。ちょっと残念だけど。
もうメーカーはどこでもいいよ。
埃かぶらせとくのがもったいないから動画プレイヤーにでもしようかと思ったけど、 液晶が汚くて見る気しねえw
>>579 ひょっとしたら、今はmioの方が売れてるのかね?
NECとか東芝とかソニーもガンバレー
584 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 13:06:11 ID:3/tQIdLL0
myloはOutlook入れられるの?
ケータイでイイやって人多いんじゃないかな。
>>582 さすがにそれはないんでない?w
PDAの目指す最終形態はSTAR TREKのトリコーダーだろうけど、とりあえず
まともなOS造りからって事で。道半ばで携帯に食われるだろうな・・・
>>579 俺はむしろ日本に於いてスマートフォンのブームはこれからだと思うけどね。
589 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 15:36:45 ID:gsPHPLBV0
Aximの筺体は傷つきやすいですか、 塗装はげたりしちゃいます? すでにユーザーの人はどうでもいい事かもしれないが、 納品待ちの俺としては気になります。 なるべくケースなしで使いたいのですが、 バリバリ傷つくのはいやだなぁと思いまして。
mioって、今年の夏にバイク乗りに大普及しちゃったやつだな。 PDAだけに限ってはDELLよりも販売チャンネル多い。 普段タイヤ売ってるやつが、よくPDA売れるもんだと関心するよ。 で、ソニーのPSPとhpが慌てて出したんだね。 DELLの次はGPSかスマートフォンか。 hpは両方ともさくっと出したけど、DELLは今は営業パワーなしかな。
>>589 そもそも塗装が表面に出てる部分があんまないよ。
おいら持ち運びのみ標準ケース格納だけど、特に問題なし。
592 :
589 :2006/12/27(水) 16:15:30 ID:/ReepRcG0
>>591 なるほど〜
ケース結構な値段するし、カード差せないタイプが
多いので、俺も純正ケースで持ち運ぶ事にします。
ありがとうございました。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【諸事情】DELLお届け予定案内 その18【もうデル】 [パソコン一般] 【本物】 加藤あいの入浴 2湯目 【偽物】 [女優] ← 魔法少女リリカルなのは総合258なの! [アニメ2] ← 【060512:アニメ】人気ゲーム「おいでよ どうぶつの森」がアニメ映画化 [アニメ漫画速報] SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.10 [携帯機種]
>>578 解像度上げても動作が鈍くなるの打開して貰わねば諸刃の剣
て隣人の学生が言ってた
>>594 来年はQVGAモデルの速度とVGAのサイズを備えたPDAは果たして出るか。
・・・といってもWM5使ってる間はVGAのメリットは薄いんだけども。
QVGA(゚听)イラネ それだったら携帯で十分じゃん
>>596 だからDELLのWM5搭載PDAは終わってるんじゃん。
いんちきVGAのQVGAモデル。
PDAの未来はエセ・カーナビに行くしかないのかね
AXIM X51vが付属品が全付き中古で1万5千だった。ウマウマ
600
597 :いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 19:29:20 ID:???0
>>596 だからDELLのWM5搭載PDAは終わってるんじゃん。
いんちきVGAのQVGAモデル。
晒しちゃおーっとw
>>601 WindowsMobileのVGAは確かにエセであってるじゃん
603 :いつでもどこでも名無しさん :2006/12/27(水) 21:05:27 ID:???0
>>601 WindowsMobileのVGAは確かにエセであってるじゃん
また晒しちゃおーっとw
VGAでムキになってるやついるけど、X51vで無理やりVGA表示すると 表示グショグショになっちゃうソフト多いからなぁ。 OS側で統一してVGAしないと、どうにもならん。 WM6はどうなるんだろうか・・そもそも出るのかもわからんが。
>>607 そのサイトのどこにリアルVGA時の画面がある?
6かっこいいやん。
>>607 これ採用したモデル、DELLじゃ新製品はやっぱり無理か
期待できるのはhtcとSharpかね
2chでうわさのX70(仮名)、ぜひ出して欲しいぞ
>>606 自分のスキル不足を棚に上げてる馬鹿はけーんwww
Nokia 買おうぜ
>>612 Nokiaって何にもできないじゃん。
国産の携帯使ってた人が騒いでただけで。
全然スマートフォンじゃないよ。
携帯としては良いと思うけどね。
俺も使ってるし。
Sharpの液晶採用してくれよ
>>599 嘘だろ...。嘘だと言ってくれ、頼む...。
ヤフオクでX50vの本体のみを25000円で落札して、明日届く俺が馬鹿みたいじゃないか...。OTL
>>616 は?x50vは現時点でのベストだよ。きっちり使い込んで
x51vと比べりゃすぐ分かるからチンポイするな。
619 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/28(木) 08:27:18 ID:juVzclda0
x52v
w つける書き込みって、バカっぽいから文章表現力つけろ
622 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/28(木) 10:23:28 ID:Z6o5YgAb0
キター 70V
Aximユーザーは、この2006年W-ZERO3、E61、X01HTへとそれぞれ旅立っていった。
完
完
韓
この会社、おわっDELL
新製品DELLかも?
喪前らツマラン。膣にツマラン!
X51v こんなでかいサイズでGPSも未搭載、しかもOS、WindowsXPも排卵のかw とっとと終了して、次の出せ
>>632 と、origamiとPDAの区別が付かない奴が申しております。
632 :いつでもどこでも名無しさん :2006/12/28(木) 11:54:56 ID:???0 X51v こんなでかいサイズでGPSも未搭載、しかもOS、WindowsXPも排卵のかw とっとと終了して、次の出せ またまた晒しちゃおーっとw
絶滅種だな。
新製品DELLっぽい?
年末になるとサービスが増えますな
GSM、W-CDMA内蔵さえすれば延命するのに ぶつぶつ
>>618 そうか...。thanks。すこし救われた…。
618 いつでもどこでも名無しさん sage 2006/12/28(木) 07:59:06 ID:???0
>>616 は?x50vは現時点でのベストだよ。
また晒しちゃおーっとw
マネすんなよ
644 :
643 :2006/12/28(木) 14:47:11 ID:???0
誤爆した
645 :
643 :2006/12/28(木) 15:04:36 ID:???0
嘘つき>64がどうしたって?
わけわからん
そしてAximユーザーは、この2006年W-ZERO3、E61、X01HTへとそれぞれ旅立っていった。 THE END
何でAximこんなに叩かれてるの? まあ、俺もマンガビューアとしてしか使ってないんだけどね。
ヒント:工作員
x51v使ってるけど、マンガ読む、小説読む、動画観る、音楽聴くって、メディアプレイヤーとしては最高だけどな。 Dellも、HPみたいに方向転換すれば良いのに。
スマートフォンみたいなキーボードがついてれば便利なんだけどね。 W-ZERO3見たいのは本体分厚くなるから嫌だし。 あとGPS付けてメモリ増やせばかなり良くなるんでね?
>>654 じゃあよそのスマートフォンでいいじゃん
>>655 そりゃHTCのほしいけど、日本じゃ買えないジャン。
じゃあ引っ越せよ ここにも来んな
>>657 他
ウザイやつだなぁ
何、1日中張り付いてんだ?
まあ、最近は夏だけじゃないみたいだしな。 またーり厨見物するさ。
660 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/28(木) 22:04:33 ID:Z6o5YgAb0
70v
70vは2月
Stone Free
Stone Fury
Fatal Fury
666 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/28(木) 23:56:16 ID:4LecUWaO0
やる気のないいい加減なメーカーに何言っても無駄だわさ。 あほの子に「こうするともっと良くなるよ」って言っても何の意味も無く、ただの栓の無いこととおんなじだわな。
666 いつでもどこでも名無しさん New! 2006/12/28(木) 23:56:16 ID:4LecUWaO0 やる気のないいい加減なメーカーに何言っても無駄だわさ。 あほの子に「こうするともっと良くなるよ」って言っても何の意味も無く、ただの栓の無いこととおんなじだわな。 また晒しちゃおーっとw
6はphoneとか最初から搭載してるのね
ザウルスユーザに言われたけど、 スケジューラの見え方がもっと良くなったら と思うんだけどな。
これってHTC設計じゃないの? 4700もだろうけど。
667は、自分がどれほど痛々しく見えてるか分からないのかな? 年の瀬だねえ。
672 いつでもどこでも名無しさん sage New! 2006/12/29(金) 11:02:41 ID:???0 667は、自分がどれほど痛々しく見えてるか分からないのかな? 年の瀬だねえ。 また晒しちゃおーっとw www
>>601 ここからか。
70vやろうは、いい加減にしとけよ。
W-ZERO3が欲しくなり一度x51vを手放したがもう一度欲しくなりたったさっき振り込み完了しました。 また使い倒します。
677 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/29(金) 13:10:45 ID:lEcKelw10
もはや目的のためのPDAではなく PDAそのものが目的なんだな。
678 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/29(金) 19:48:29 ID:zQF+n1Qu0
人生なんてそんなもんさ
680 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/29(金) 22:49:50 ID:sE6VdPEa0
どなたか教えて下さい。 51vで無線LANをONにした時、2++やNetfront V3.3がよく落ちます。 2++とNetfront V3.3はSDに入れてるんですが、何か改善策あるでしょうか?
>>679 > X50v のROMはお値段はちょっと高いけど書き込み速度が速い NOR
> hx4700 のROMはお値段が安いけど比べると書き込みが遅い NAND
> ちなみに、 X51v は NAND になっています。(X50v ユーザーは大切にしましょうね)
> あ、W-ZERO3 はNOR
51v せっかくCPUが高速なのにぃ orz
なんか50も51もhtcの試作品か?
70vの正式発表遅いな・・・
>>687 この記事の内容を理解してるなら解説してほしい
689 :
571 :2006/12/30(土) 11:30:42 ID:???0
なんとか年内に来た。結局デルに振り回されただけだった… (お届け予定日変遷:1/5→1/9→12/28→1/5、実着日:12/30) 今充電中で今夜から使い込む予定です。 ちなみに長細い白箱に入っていたクリップみたいなもの(長・短2個)は 何でしょうか?ベルト用?
>>689 ナニソレ?
おいらのは長細い白箱自体なかったが・・・
>>686 ちゃんと読みましょう。
遅くて高いんじゃNORいいとこないじゃん
で、htcはX51vの改良したものは、だしてくれるんかい?
693 :
340 :2006/12/30(土) 16:45:15 ID:???0
本日届きますた。 サウンド出力はたいしたこと無いだろうと思ってたけど、意外といい音ですね。
>>685 既出か聞くくらいなら過去ログやwiki検索くらいしろよ。
既出です。
695 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/30(土) 17:42:40 ID:+HHSw6kc0
x50vにシリアルポート増設する方法ないかな? シリアル増設CFカードは力一杯高いから、安価な方法で。 お前ら、よろしくおながいします。
>>695 クレイドル接続コネクタにはCOM1も居る
(ARKONやSEIDIOのGPS付マウントはここを使ってる)
変換コネクタを自作すればいいんじゃない?
Socket から Bluetooth接続のシリアルがでてる。
>> 696
え!あそこCOM1出てるんだ!その情報はうれしい。ありがと♪
しかしピンアサイン分かったとしてもコネクタどーするかね。usb
同期ケーブル買ってバラすか・・・。
かなり手間はかかりそうだけど、うまくやれば激安でできそう。
どっかから販売されてないんかな・・。とりあえず探してみます。
>>697 その手の情報ならちょいググると出てくるんだけど
目一杯高くてとても買えないんよ。
サクソスで1マソのCFシリアルカード(納期未定)がでてたけど
ほかのはだいたい2マソ程度してる(>_<)
でもありがと!
699 :
なうあー :2006/12/30(土) 20:47:11 ID:???0
まとめます。 ・製品の出来はあまりできのよくない。 ・不良在庫は潤沢である。 ・販社は最安値水準で捌くなどの在庫解消の意図はない。
>>698 わざわざSyncケーブル買わなくても、付属の充電アダプタの改造でいけそうだよ
既に割れちゃってる漏れの充電アダプタを見てみたら、プラグ内のピンは全部付いてる
但、破損させずにこの殻割をするのは少々難しいかも
がいしゅつならスルーよろ for X50vユーザ >There is a way to read pages that have become corrupted - it's not pretty, but at least it gets me to the point where I can use Opera (definitely my preferred browser on my Dell Axim 50v) to read long pages that become corrupted. > >1. Open up a new tab >2. Load a non-existent local file (My homepage points to a file on my SD Card that does not exist anymore) - the tab will be blank >3. When you get to a corrupted page, switch to the blank tab you create, and then switch back >4. You should be able to read the previously corrupted page now. x50vのopera 8.6で比較的長目のweb開くと画面がお花畑になる問題。 ずいぶん長い間、いろんな事を試してみたり、ゆるゆると情報を探し続けていたんだけど びっくりするくらい何1つ掴めず、しかも「イェイべいべー!拡張GAPIドライバぶち込んで やったらいくつかのソフトがいかれちまった挙げ句、ドライバ消そうがフルリセットかけ ようが二度と元に戻らなくなっちまったぜ!漏れ無敵!」なんて脳天気な書き込みなぞ見つけ るにいたっては「ああ、漏れのx50vも元に戻れないサノバビッチに成り下がったのか・・」 と勝手に思ってみたり、そもそも日本語ではこれに関してただの1つの情報も見つからず 「困ってるんは漏れだけ??」とか思ったりもしつつ、それでもしつこくゆるゆると探し 続けてたらこれが出てきた。 よーするに 1)新規タブを開く 2)”存在しないローカルファイル”をそのタブに読み込まる。 3)(別のタブを開いてそこでブラウジングを行い)お花畑に遭遇したら2)のタブを 一度開いてからお花畑になったタブに戻れば読めるようになってるよん というお話。まだ検証してないけど、どうやら機能するらしい。 つーことで、金払ったのにつかえねえ!!betaの方がよかった!!! なんて嘆いているx50v/opera v8.6ユーザはお試しあれ。 機能したらたったとンコfrontを捨てるんだw
シチュー引き回しの刑 ¶ ∧彡 ( `Д) 彡 ・ \ 返してよぅ /丑/つヽ,)彡 人.ヽ.)  ̄∨ ̄ ̄ ̄ //丑/(三"'''--/'''" ̄ ∧_∧ =≡=( (**)─┘ ヽ ( ´Д⊂ヽ / / ⊇ ) ⊂ ノ / / ノ ノ ̄丶 ソ \ 人 Y / /// / \ ヽ\ .\ し (_) [こくまろ] 《_/ 《_/ ヽ/ラ丶/ラ
いろはにほへとちりぬるぽ
>>701 マジなら神だな。
検証おkなら寝風呂捨ててopera買います。
705 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/31(日) 00:24:49 ID:AI8dNVbb0
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならんうゐのおくやまけふこえて あさきゆめみしゑいもせす
2〜3日前に確認したところ1月9日配送予定だったので 油断していたところ、何故か本日 x51v が到着。 ActiveSyncが認識せずに悪戦苦闘、原因は LAN 接続で 各機器に固定 IP アドレスを使用しているため、DHCP クライアントサービスを停止していたせいだった。 OSの再インストまで考えたが、気がついて良かった! 同様の環境の人は注意! でも、SDカードまだ買ってね〜〜。
越えてるんじゃなくて変形VGAか。 しかし4インチもあれば、もっと表示できるって事なんだ。
もっと前にでてるだろ
X51Vを最近購入した者なんですが AACファイルを入れて音楽を聞くには一体どうしたらいいのでしょうか…? TCPMPというソフトをインストールしましたが駄目でした(´Д⊂
712 :
689 :2006/12/31(日) 08:10:33 ID:???0
>>690 純正ケースをベルトに留めるクリップでした。
標準品ではなかった…
>>711 aac.plg入れてればTCPMPで再生できる
714 :
701 :2006/12/31(日) 13:24:47 ID:P9jNqnRW0
サーバ移転中だったんだ・・どーりで更新されなかった訳だ。
で、
>>701 の情報を検証してみたけど・・・65点。
読めるには読めるけど、スクロールするたんびに例の空白タブ
開かにゃならんし、きちんと表示されないケースもままある。
助けにはなるけど、解決にはならんかも・・・。
しかし漏れはあきらめずに探し続けるのだ!ゆるゆると。
>>707 ちゅ♪こんだけ情報あったら自作できるyo!
しかし・・・ハードウエアはからっきしダメなんよねえ。
過去に何度もこの手のものを自作して成功はしているものの
何度も使ってるとどこぞがショートして・・・・みたいな。
本体があぼーん・・・みたいな。ちょと怖いな・・みたいな。
ストレスが全然かからない、固定しての運用なら平気なんだけ
どね・・・
フリーダムっていうフルコン(ECU=Engine Control Unit)のパラ
メータ制御用にPDAを使おうって話なんよ。だからもしヘタこく
と損害額が20マソを楽勝で超えるんだなこれがw
慎重にがむばります。
715 :
いつでもどこでも名無しさん :2006/12/31(日) 13:27:03 ID:P9jNqnRW0
>>716 凄ぇ〜!大味で不器用な癖にDIY大好きなアメリカ、至れり尽くせりだ…
・ネジ分解型コネクタAss'y $3.95
・全36pin結線済み先バラコネクタ $19.95
・D-Sub9(TTL→RS-232C)変換コネクタ $39.95
・電源&D-Sub9変換2股コネクタ $44.95
>>714 検証乙です。
もうしばらく寝風呂と付き合うか λ......
次機種えぃ
720 :
719 :2007/01/01(月) 01:06:18 ID:???0
吉か 微妙…
ε( ゚д゚)з
今年はX50vのRAMを増設するか…香港不安だな…
新機種がリリースされますように
Lexarの 2GB x80 のCFがいまいち安定しない。 動画をCFに保存して再生すると、2〜4秒で再生が止まってしまったり、 エラーが出てまったく再生できなかったり。 フォーマットはFAT、FAT32試したが変わりなし。 デジカメじゃ問題なく動くのに・・・
ttp://www.pocketpcmag.com/blogs/index.php?blog=3&p=882&more=1&c=1&tb=1&pb=1#more882 x50vにおけるoperaお花畑問題が解決できないなら、せめてnetfrontが頻繁に
起動不能になる問題をなんとかできないか?と、これまたゆるゆると探していたら
出てきたのがこれ。要約すると
WM2003SEは確保されているdriver memoryが少なすぎるため、このdriver memory
を大量に消費するアプリケーション(acrobat reader/qmail/opera/netfrontなど)を
複数起動させるとあっさりフリーズするよ。
という事らしい。で、なんだこのdriver memoryて?WM上でコード書こうなんて思った
事がないんで、正直そんな知らないんよw Windows3.1/95時代のシステム/GDI リソース
みたいなもんか?
ちなみにこいつはWM2003ではたっぷりとあり、WM5では存在自体が消滅したらしい。
たしかにうちにあるWM2003は頑強だ。ガッシガシ使ってても2〜3日はリセットする必
要ない。あれがVGA対応なら無敵なのに・・・
で、解決策はまったくなく、これらdriver memory eaterなプログラムを使いたい時は直
前にリセットするか、そんなデバイスさっさと捨てちまえ、との事だ。つまりnetfrontが起
動しない問題は解決不能だ、と。ちなみにWM5ではこの問題が発生しないと書いてある
が、漏れが調べた限りではWM5でもnetfrontは頻繁に起動しなくなるらしいぞ。ん?
このopera/netfrontの問題って、日本語ソースの情報がまったくといっていいほど見あた
らないのはなんでかいね?
負けおめ
>>726 > 前にリセットするか、そんなデバイスさっさと捨てちまえ、との事だ。つまりnetfrontが起
> 動しない問題は解決不能だ、と。ちなみにWM5ではこの問題が発生しないと書いてある
そんなあなたには128MB化がお勧め。
x50vでネットするには必須に近いと思うほど効果的。
>>726 >あれがVGA対応なら無敵なのに・・・
( ゚д゚)っTOSHIBA e800/e805
>>728 128M積んだん?
もしdriver memoryてのがWin3.1/95にあったSystem/GDI resouceみたいなもんだと
したら、メモリなんぼ積んでも無意味っぽいけど。。
732 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/01(月) 20:39:20 ID:3+TwSx4R0
>>731 128つんでる。
起動フリーズは起きてないよ。
なんか常駐はbランチャとpocketmagicぐらいしか入れてないのに 20Mぐらい実効領域消費しとる・・・。なんでや・・・。
アホだから
>>735 確かに今のガキはチョン並の低能だよな
チミのように
>>733 マジ?
しかし香港野郎はどういう訳かメールの返事を
よこさないからなあ。もっかいメールしてみるべかな・・・
捏造とか訳わからんこと言ってるやしもいてるしw
WM5で64M越えた分がどう認識されるかは
知らんし興味もないけど、WM2003SEでは
普通に使えるだろ。
driver memoryの問題解決につながるかどうかは
まだ不透明だけど。
zero3オクで買えって?x51vがBTキーボード付きで
4マソそこいらで買えた時期に、それをスルーして
わざわざx50vの新古品を探し出してゲトした漏れが
あんなンコ買う訳ねーだろw
脳内か
GPSを付けたいのですが、Bluetoothでよさそうなものありますか? それとも無難にCFのほうがいいのかな?
>>739 BTのGPSユニットってメリットがいまいち見えない。
PDAの消費電力増えるし、GPSユニット側のバッテリも
気にかけにゃならんし、まんどくせーだけのような。。
使う頻度やシチュエーションにもよるんだろうけど。
漏れはCFなGF-271(正確な名前忘れたw。外部アンテナとセットで、オクにて7千円ほど)
ってのを使ってるけど、コールドスタートさせても
1分以内に衛星捕捉するし、ロストからの復帰も
早いし、外部アンテナいらんかな?てくらいの感度
あるし、おおむね満足。
>>729 せっかく教えてもらったんで調べてミタYo!
e800て漏れは勝手にe830の国外向け型番だと思ってたんだけどびみょー
に違ったんね。
e830wとx50vでは悩んだけど、あの質感の悪さ(質感ちうか、ガシガシ
使ってたらボタンとか取れそうだった)、サイズのでかさがネックになって
x50vにした。高値安定だったってのもあったし。
妥当と思えるほど安ければあっちにしたかもしんない。つか、VM5がまとも
な造りだったらx51vにしてたw
>>741 >びみょーに違ったんね。
・e800系はPPC2003(≠SE)の元祖VGA機
・e830系はその後継機でWM2003SE
>>742 ちょっwwww
それの為に3マソは出せんぞ。・・・喪前ら出せちゃう人?
閑話休題。
あいもかわらず仕事しながらゆるゆるとdriver memoryなるものの
詳細を探すもなにもみつからん。さすがビノレゲイツ汚点隠しに抜かりなしか?
いったいこれはなんなんだ?cacheの一種か?メモリ管理リソースの一種
か?ほえ?
ただ、HPのWM2003SEデバイスでRAM128 upgradeをかけたやしの絶賛
は見かけた。とどのつまり"driver memoryがらみでのtroubleはどっか行っ
ちゃったze!"だそーだ。パフォーマンスの向上はなし、バッテリの持ちがやや
悪くなった、とも書いてあった。まあ、そうだろうね。
すまんがこの板での書き込みは鵜呑みにはできんので調べてみたのだ。ふむ、
再度メール発射。spam filterを切ったアカウントで送ったから、今度は返事
よこせよおながいします>香港野郎
ちなみに漏れは"WM5ではdriver memoryは消滅したらしい"と原文を斜め
読みして書いたけどあれは間違い(だから鵜呑みにできんw)で、存在
はしてるらしい。ただ、たっぷりあるそーだ。それでもnetfrontとoperaのコンビ
だとあっさり食い尽くす事もあるらしいが・・・。
それとnativeではないWM5端末(WM5 upgradeを適用したx50vとか)では
あいも変わらずdriver memoryはチソコの先っぽほどしかないらしい。
結論としては、最強はRAM128積んだWM2003SE?
PS.この問題はデバイスに絡む問題ではなく、純粋なWM2003SEのバグ、B U G
長い 以上
>>739 Transystem i-Blue737
・・・・確かにw
今X51v買うのってどうかな? 欲しいのは縦型VGAでキーボードはイラネ。 メモリーが標準64MBてのがアレだけど、 無線LANだし青歯だし値段は5万以下だしなんかアレだし こいつ俺の要望にジャストフィットしてるんだが… キニナルのが半年以内に次が出るのかどうか。 どう? そろそろ出るよなぁ? も少しC3200とT650で我慢するほうがいいかなぁ…
752 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/02(火) 22:05:53 ID:yd9UVBQzO
>751 仮に新しいのが出ても51vがすぐに陳腐化する訳じゃないし買ってみては?ちなみに漏れは3200、ZERO3、ESとかうっぱらって年末に購入しました。大容量バッテリーやら余分な出費はあったけど大満足。
>>752 ZERO3→51という流れがよくわからんのだけど、どういう理由か教えてください。
CPU速度の違いはあれどバッテラの兼ね合いだとZERO3の方がよさげだと思うし。
754 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/02(火) 23:48:02 ID:PukXVJTU0
ネフロはオペラを立ち上げたあとに起動すると100%フリーズ それ以外の場合は今のところ問題は起こらない @MyX50v128M
755 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/02(火) 23:51:53 ID:4r1XGP0OO
X51v持ってるけど、何に使ったらいいのかさっぱりわからん。 予定とか書くほどいい仕事してるわけじゃないし、もう家計簿用にしてやる。
PDAもPCも使いたいことのない人には、必要ないものさ。
>>758 ふつうの人はPDAなんて不要だろ。
廃れたのは必然。
760 :
751 :2007/01/03(水) 00:43:58 ID:???0
>>752 さんくすでつ。
なんかドツボにはまっていきそうですが、
明日一日ポチるかどうか寝ながら考えてみまつ。
これ秋葉原で25000円で売ってたな。 誰か買った奴居ない?
>>756 さんはどのような経緯で X51v を入手したのでしょうか。
勿体ないですね。まずは予定表から始めてみてはいかがでしょうか。
「PDA で予定を管理する」という習慣は、取っつきにくいのですが
付け始めるとその便利さに気づきます。
私は会社と自宅のそれぞれの PC にクレードルをつけて
予定をシンクロさせています。紙の手帳に比べて重いし
PDA 単体での入力が不便。というマイナス点は有りますが、
予定の管理がとても楽になりました。
今度こと香港野郎から返事が来ますように・・と祈りつつふと送ったメールを読み返してみる。 >hi! happy new yeah! ↑ここいらあたりに返事が来ない理由があるのか? なんちゅうタイポミソ....
ハッピーニュー・・・イェエエエー! 正月楽しんでるな。心から。
誤った情報をそのままにしておけないので書込むね。 BTよりCF-GPSのほうが本体の消費電力大きいです。
圧倒的多数のSiRFチップのモノならそうだが、Nemerix NJ1030のだとBluetoothと 余り違わんぜよ
768 :
396 :2007/01/03(水) 11:58:59 ID:???0
for x50v OdessyClientのロードモジュールを移動/書き換えするとBitwarpPDAの 機器認証に失敗する件だけど、機器認証設定ツールをアンインスコしてから OdessyClientを外部ストレージに移動し、メインメモリのロードモジュール をダミーのnullファイルで置換えて、それから機器認証設定ツールをインスコ すればおk。 メインメモリから2Mサルベージ。うま。
X51かX51vの購入を検討中ですが この機種の前面ボタンに画面下のソフトキーやスタートを割り当ては可能でしょうか? 前に使ってたZero3のようにほとんど片手操作出来れば便利ですので (文字入力除く)
770 :
766 :2007/01/03(水) 13:34:31 ID:6yVSmvi+0
>>767 補足ありがと。
Class2のBluetoothの消費電力は10mW程度なんで、それ以下になるのかな?
まぁ、Bluetoothの消費電力がCF-GPSよりも上だという認識がおかしいっていうのだけ書きたかった。
>>770 ぐぐってみたが、NJ1030Aはトータル電力消費25mWを実現できるチップセットというだけで
CF型のGPS自体の消費電力は不明。ていうかCF型の商品が見あたらなかった。
トータル電力消費25mWを実現していたとしても、Bluetoothの倍程度は喰うな。
まぁ、他のチップセットの半分程度だけどね。
773 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/03(水) 17:12:30 ID:bDbTUjm80
x51納品待ちなんですが、 フリーソフトとかどこで見つけるの?(シェアでもおk W03向けのサイトは沢山あるみたいなんだけど、 Aximサイト全く見つからないんですが・・・ pocketpcなら機種に依存されず、 使用できるのでしょうか?
W-ZERO3(003)が9800円で販売中だという事をDELLに知らせたいものだ
W-ZERO3用とは書いてあるが、使えるものもあるね。 画面のレイアウトが崩れなければ大丈夫でしょう。 あとは、自分で作る。
>>773 W03で使えるソフトは大体OKじゃない?
(俺はどっちも持ってないけど…X51v欲しいです)
あとは1を見て下さい。
HAiCOM HI-305NがNJ1030使ってたよ
778 :
773 :2007/01/03(水) 17:25:05 ID:bDbTUjm80
>>775 >>776 レスありがとう。
画面等の関係で完璧に使えるって訳じゃないんですね。。
1!
1にあったんですね。見てみます。
x51vが秋葉原で15000円で売ってるぞ!! 7時閉店みたいだから急げ!!
( ´_ゝ`)フーン
おー1マソ5センエンなら漏れですら欲しいな。 けどソースも店名も書いてないんじゃネタ以下だろ。
店教えたら殺到するだろ。 まだ2台くらい残ったたから明日速攻行けば買えるだろ。
W-ZERO3値段だったら買うけどな
店わからんのに速攻とか 池沼の成れの果てかよ
氏ね
DELLはいいから携帯板で祭中のW-ZERO3買おうぜ。 WindowsMobile5だぜい。
秋葉原でPDA売ってる所なんて限られてるだろ!! 自分の目で確かめないで文句いうなばーかばーか
>>754 それGenio e830でも起きる。ってことはハード固有の症状ではないぽ…
790 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/03(水) 21:23:47 ID:xCN9RM3a0
新機種出すならCF廃止してもらえないだろうか。 そんで小型化するか、バッテリーの容量を増やして欲しい。 まあ、新機種なんて出ないだろうがw
どなたかX51vとBluetooth内蔵携帯電話とで、ペアリングしてダイヤルアップ接続でネットに接続しているひとはいますか? 当方最近購入し、auのW44Tとの接続を試みていますが、ハードウエアリセット直後の状態でもパートナーシップを登録(?)できずにいます。Bluetooth機器をみつけてパスキーを入力するところまではできますが、X51vで携帯側が認証完了できません。 逆はできるもののBluetoothプロファイルでがOPPしか表示されず、DUNが出てこないのでダイヤルアップ接続できません(できたとしてもそもそもX51v側でプロファイルがリストにでないので、接続の設定ができない)。 X51vのBluetoothがこわれているか確かめるために、唯一手元にあるBluetooth機器であるW44Tの付属レシーバーはX51vで認識され使えました(A2DP)。 W44Tはつい半月ほどまでBluetooth内蔵VAIO(故障して現在使えず)や、CLIE(N750+純正アダプタ。現在手元にない)でダイヤルアップ接続できていたほか、その他のBluetooth機器とも問題なく接続(ペアリング)できているので、携帯側の故障は考えにくいと思います。 また、以前使っていたW31TとX51vでペアリングを試みましたが、これも同様に失敗しています。 DELLのサポートに問い合わせたところ、レシーバーとX51vがペアリングできたので本体に異常はないので、携帯メーカーに聞いてくれという、お約束の返信がきました。 いままでBluetoothでペアリングがうまくいかなかったことがないので苦労してます。機種固有の相性問題があるのかと思いこちらできいてみることにしました。 ネットで調べて見ましたが、現在メインのネット機器が携帯になっているため、あまり情報にたどりつけていませんw。無線LANは問題なく使えますが、帰省中で現在使えません。 もし、ドライバアップデートとかサードパーティのパッチとかレジストリの修正などでできることがあればやってみたいと思いますので、ご享受くださいませ。 携帯で書き込んでいるので、わかりづらいところがあれば申し訳ございません。よろしくおねがいします。
793 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/03(水) 22:36:42 ID:DOV3Wv+90
指痛いだろ?
携帯でここまで書いた心意気 誰かフォローよろ!
795 :
769 :2007/01/03(水) 23:10:23 ID:???0
>>771 さんありがとうございます
近いうちに特攻してみようと思います
携帯じゃないけど京ぽん2でDUNでつなげてたよ。
ここまで見事だと長いというツッコミはむしろ陳腐だな…GJ!
>>789 だから漏れがガッツリしらべてだらだらと書き込みしただろうガッ!
※あれはWM2003SEのbugに起因した現象
しかしe830でも起こるって?
調べた限りではメモリを128Mに増設したら解消されたってのが出て
きたけど、もともと128M積んでるe830でも出るとなると、むむ。
やっぱdriver memoryが何をするものなのか、正確な情報がないと
すっきりせんね。またゆるゆると探すか。
>>798 128MBだろうと、アプリの組合せ条件依存で発生するってコトだろ。
>>798 おまえさんのレボはなかなかためになったよ。続きも期待してるから。
801 :
792 :2007/01/04(木) 01:20:16 ID:???O
みなさまどもです。
>>793 W44Tはボタンが大きいのと、入力スピードが遅いのでまだなんとかいけてますw ベル打ちとMobile Rupoにも助けられてますがね。
>>794 どもです。携帯でつらいところはむしろみなさんのレスを見ながら入力できないところですね。一度に多くのレスを見たくてPDA使っているという理由もありますしね。
いまはみなさんのレスと番号をX51vでメモして、それを見ながら書いてます。
>>796 京ぽん2などでの接続実績はどこかのブログで見ましたね。それがふつうの(Bluetoothの)イメージなんですけどねー。実際いままでそういうイメージでしたし。
こうなるとはじめからW-ZERO3にしとけとかいう話にもなりかねませんねw bitwarpPDAが使えるようになればいまよりはましになるかと思いますが、せっかくauの料金プランも変えたのにがっくりですよ。
>>797 いやいや、やっぱり長いとおもいます。テキストエディタがないと文字数がカウントできない人間なのですがw 、質問する以上、環境情報と試したことは書かないといけませんからね。
なげーよ、と思われた方、すみませんm(_ _)m
まだ携帯メーカー(東芝)には連絡を取っていませんが、的確なサポートはあまり期待していないので、なにかよい施策をご存じの方がいらっしゃれば引き続きよろしくおねがいします。
しっかし、携帯でこういう書き込みorチェックするのを楽に、それでいてノートPCを持ち歩かなくても会社のメールチェックしたり、調べものしたりぐぐったりしやすいようにと、悩んで奮発してX51vを買ったのですが、こういうかたちで本領を発揮できなくて残念ですわw
長いのはいいとして、適度に改行を入れてほしいと思います。
>729 au44TをBTモデムとしてネット接続しています。 レジストリの修正が必要なので試してください。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Bluetooth\Services\00001103-....にDWORDでエントリー追加→"btd.dll"="00000000(0)" HKEY_LOCAL_MACHINE\ExtModems\bluetooth_dunの"port"="COM5:"を"port"="BSP3:"に変更
正直携帯だけでもやっていけるんちゃうかと思った今日この頃。
>>805 >>801 のような "いまはみなさんのレスと番号をX51vでメモして、それを見ながら書いてます。"
涙ぐましい努力が必要。
しかし、携帯からだったらID出なかったけ?
末尾Oが携帯
盛り上がっているところ申し訳ないが 横田夫妻と同じ周波数の電波を感じるのは漏れだけだよ?
>>798 たしかに書いてたね、見落としてた。すまんの。
ちなみに、あくまで「Opera後にNetFront起動」がダメ(正確に言うとネフロが起動しない。830ごとフリーズじゃない)なので、ネフロ起動中にオペラ起動で両方同時使用は可。メモリがキツイんであまり試してないが。
なので
>>799 が正解ってことかな。
810 :
809 :2007/01/04(木) 11:59:13 ID:???0
試してたら、両方起動後少し操作しただけですぐフリーズった。やっぱダメぽ。
エロペグとぽけギコでしか使われていない オレのX51vは哀れだよな
つか、hx4700でもダメだよ opera→ネフロ どっちかのソフトに問題があるんだろうけど
for X50/51
香港やろーからお返事きたよ!ありがとーママン!pocketgames経由で!!え?
あほかー。pocketgames、ここ見て圧力かけたんか?
弊社が日本における正規代理店でございまつ、てか?でも正規代理店だなんて
どこにも書いてなかったよな、1円で設立できる合資会社ごときがなにほざく、と
思いつつメール中にあった申し込みURLを開くと
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=479 おおおおおおお、いつのマラやらハッキリとpalm-center社に外注する、と明記し
てあるやん。しかも「世界的に有名なpalm-center社へ」とな。素敵。
なんにしろ2倍以上の値段ふっかけるやつに誰が頼むか。いくらなんでも人をバカ
にしてる。だったらメリケン野郎に直で頼むわ。なるほどねー。こうなると
>>733 の
書き込みは信憑性薄くなるね。オク出品者?
palm-centerが自分の意志でメール転送したはず=律儀に代理店をたててる or
代理店から強い圧力がかかったって意味だから、蚊帳の外なオク出品者は怪しさ
爆発だのお。
ま、原価の2倍の値段をふっかける外道 or 怪しさ爆発なオク出品者に頼む頼ま
ないは別にしても、メモリ128積みたいやしは自分でdriver memoryが何者かを
調べきるか、漏れがゆるゆると答えを探し出すまで待った方がいいと思うよ。値
段に見合うだけのメリットはないかもしれん。
あとさー、netfront/operaの起動不能問題がなぜ起こるのかは、ちょいと 前に調べて書き込みしたから、それ嫁。なげーから、覚悟して読め。 ただ、その問題を引き起こしているdriver memoryってのが具体的には何 者なのか?ってのが今んとこ分かってない。 ゆるゆる。
X51Vのメモリの件で質問ですが、 システム情報だと、RAM64MB ROM256MB です。 しかし、メモリのデータ記憶用の合計が、192.62MBで、 プログラム実行用の合計が、49.28MBでした。 合計数が合わないのは、WM5.0のOS部分のデータを 差し引いた値だからでしょうか?
そーそー
819 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/04(木) 15:21:50 ID:0QTIUYSNO
原価の二倍ってそんなに変な値付けじゃないような‥
輸入代行業者が商品原価の2倍の値付けをしています。
>>819 曰く、これは普通だそうです。
状況、理解できてる?
821 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/04(木) 15:56:30 ID:J8JCiYlwO
それだけ聞くと暴利だけど みんなそんなもんだよ。普通普通
さあ、また荒れますよ
転売は商売の基本じゃないかw 文句言うなら自分で買ってくればいいのにw
Aximユーザーは、2007年新春 W-ZERO3、E61、X01HT、JASJARへとそれぞれ旅立っていった。 完
>>823 また飛び抜けてピントがずれてるのが湧いてきたな。
日本語が不自由なら母国語でどぞ。
822の予言が当たった
ポケゲ通さず香港に直接頼むのは難しそうな状況ってこと?
>>357 の何の保証も無いオク出品者に愛機を預けるのは
ちょっと怖いな
10000円程度の香港の工賃の倍くらい取るみたいだし
ほんと、アメリカに直接送るか・・・
当然、ヤフオクのやつはPDAを送ってから無事に戻ってくるまでのサービスを出品しているのだから、 何かあった場合は債務不履行になるだろう。出品者が補償をすることになるね。
オクの出品者はポケゲの説明文、そのまんまコピったような説明文付けて 出品してるね。保証三ヶ月で修理対応って事だから、それは当然そういう 対応をするんだろうし、これはもともとpalm-centerが付けてる保証と 一緒だから、まあ、そういう事だ。その場合の送料は誰が負担すんの?て なあたりを事前に明確にしておけば、問題にはならんだろう。約束を守る かどうかはしらんがw 問題はpalm-centerが問い合わせメールを、有無言わさずポケゲに転送し たって事で、これは「海外からの一般個人のオーダーは受けません。現地 代理店を通してね」という意味なんだろう。よって日本から個人で申し込ん でも受けてもらえないと思うよ。すくなくとも、漏れのメールはポケゲに転 送された。現地に代理店が存在しない地域からの依頼なら受けるかもね。 しかしこれ、一般的な商取引の感覚から言ったら非常識だな。palm-center が現地代理店への連絡方法を漏れに知らせてくるべきだろ。なんの断りもな くいきなり転送するなんて・・・
>>813 出品者だとか、いい加減にしてくれ。
おまいは最初NetFrontの起動不能の発生条件として、
Operaの事前起動について明示して無かったから
>>733 と書いた。
その後
>>754 が条件を明示してくれて、
>>799 であることを明らかにしてくれたんだよ。
ようするにたしして使い込んでもないのに128M積めばバラ色 人生が舞い降りてくるがのごとく「必須だね」なんて脳天気な 書き込みしてたんか?だったら黙ってろ。
>>831 OperaとNetFrontを同時に起動すれば使い込み?w
そろそろ鳥つけてよ。厨には必須だね。
流れが全然分からない上に読む気もしない
よそでやれ
つまりは、W-ZERO3、E61、X01HT、JASJARへとそれぞれ旅立っていったって話
お前のメールの内容がクソだから、ちゃんと言葉のわかる日本の業者使ってねって事なんだろうよ
>>836 だろうな、そんなの相手にしてらんないってのが本音だろう。
↑ これ露天か、唐品かもしらんね。 これがどうかは知らんが、今までアキバで買った1G2GのSDは全て51Vで無問題だった。
PCにバックアップのある音楽ファイルとか、映像ファイルを持ち歩くのに一か八かで使うくらいだろうな 間違ってもどこからか重要なデータ運搬するのに使う物じゃない
842 :
792 :2007/01/05(金) 18:01:19 ID:???0
実家から帰省して今日から出社です。
>>792 >>801 はひどいですねー、すみません。
>>803 さんの方法でレジストリをいじってみてもダメでした。
結局、Broadcomのスタックをいれて、Microsoftの部分のレジストリを削除して、
ペアリング&ダイヤルアップできるようになりました。
これでようやくネット端末として活用できそうです。
BroadcomのスタックってX50vでもイケルん?
X51、明日着予定なのにステータスは国際輸送中のまま。 世の中何を信じればいいのか、、、
京ぽん2を解約してほこり被ってるx51vとKWINSでモバイルしようかと思ったけど、 ホワイトプランでソフトバンクのX01HTはじめます。
要約するとW-ZERO3、E61、X01HT、JASJARへとそれぞれ旅立っていったって話?
天神のDELLリアルサイトでやっと実機を見られた。 展示はしてあるけどクレードルの端子がぶっ壊れてる・・・
849 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/05(金) 20:45:50 ID:bhJ8Hck+0
>>846 X01HTはホワイトプラン使っても高くない?
オイラが貧乏なんだけど。
>>849 あとはCPUなんかの消費電力の差もあるね。OSのフットプリントも。
Vistaは相変わらず巨大化する一方で残念だ。
もっと処理が軽くてモジュール化された小回りのきくOSにならないと
小さいPCの使い勝手は当分改善しそうもないな。
852 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/05(金) 21:13:57 ID:GflT+GGh0
すげー 今x51とか買ってる香具師て36k円ぐらい以上金だして んお 金もってんあ藻前ら
>>850 今京ぽん2が3700円くらいで64k、KWINSにしたら2000円くらいで128k、
X01HTは1.8Mで11000円くらい。
よく考えると速いけど高いね。
速度8〜10倍ちがうんだな ウィルコムはあぐらかいた商売してたからなー
>>853 ホワイトプランだとその値段−2100円になるね。
あしたソフトバンクでも見に行ってみるか。 x51vほとんど使わなかった・・。
新規に携帯に参入する2社が定額モバイルに挑戦するらしいね。 はやく高速定額モバイル環境時代がやってくるといいね。
SL-C860kuso
アイピーモバイルは良くわからないし、イーモバイルのほうも、取り敢えずは東名阪限定で始まるみたいなので、 田舎もののオイラは当分様子見するしかない。
まあそうかもしれんけど 競争があることはいいことだよな
bitWarpでネットしてるんだけど、通信量がどの位あるかが判るソフトみたいなの無いかな。 自分の月間使用量が判って、それが少ないようなら 携帯電話どの通信でもいいかな、と思って。 知っている人居たら教えて下さい。
シェアだけど、Spb GPRS Monitorしか知らないなあ
>>864 ちょっと残念だな、でもありがとう。
自分が月間何パケット使っているかを知りたかったんだけどな。
見当も付かないよ。
866 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/07(日) 00:43:09 ID:JFFEWApU0
867 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/07(日) 02:53:46 ID:jg+5qsOP0
はぁ〜はぁ〜 ヤバイよ・・・ Windows Mobile使いこなせそうにない・・ くるいそうだ〜 みんなよく普通に使えるな・・ 初歩的な本やサイト知ってたら教えてね。
>>867 とりあえず大きめの本屋に行って総合案内的なZERO3関連書籍を漁るのがいいんじゃね?
WEBの情報はすでに自分である程度できる人向けのものが多い。
そういうのを片っ端から読み漁ってやる方法も悪くはないし一般的とおもうけど。
あとはZERO-3のWikiとか 一応AximのWikiもあるんだけどね。。。
870 :
867 :2007/01/07(日) 03:41:49 ID:kDq5egYC0
>>868 dellのマニュアルにはもうーー耐えられん。
zero3の本、明日見に行ってくるよ。
機種違うけど大丈夫かなぁ?
今日、丸一日でbitwarpの設定とPCと同期できただけ
せっかく加入した、BBの無線設定すらどこにも手順書いてないでやんの・・
なんか体調悪くなってきたよ。
レスありがとさん。
871 :
844 :2007/01/07(日) 04:26:18 ID:???O
>>870 昨日無事届いて、とりあえずBBモバイルと自宅の無線LANの設定は完了した。
無線LANの設定は、めんどくさかったから出てる電波のSSID拾ってWEPキーぶちこんだら勝手に保存されたので、
昼飯に近くのマクドナルドに行ってBBモバイルポイントでも同じ事したら簡単だった。
これまで重たいシグマリオン2(H/PC2000)使ってたから軽くなってイイ感じ。
遅レスですが 年末に話題になった追加パッチで AX420Sも安定動作するようになりました。 X51vばんざい
>>872 AX420Nも追加パッチで抜き差しする必要なくなったよ、
でもA01→A04の時に何度やってもうまくいかなくて焦った
説明通りにやってうまく行く時と行かない時が有るのはよくない。
>>871 BBモバイル、不安定つうか、ぶちきれしない?
ウィルコムの4倍からkwinspdaに乗り換えたけどちと遅いな。 下り(ダウンロード)速度テスト結果 最高データ転送速度 51.05kbps (6.38kB/sec) 平均データ転送速度 46.17kbps (5.77kB/sec) 転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回) 転送時間 80.407 秒 測定日時 2007年01月07日(日) 21時50分
なんか2xしか掴んでないっぽい感じだな。
俺はb-mobileからKWINS PDA乗り換えだけど参考までに。 下り(ダウンロード)速度テスト結果 最高データ転送速度 87.71kbps (10.96kB/sec) 平均データ転送速度 84.36kbps (10.54kB/sec) 転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回) 転送時間 42.440 秒 測定日時 2007年01月07日(日) 23時37分
>>878 この計測サイトはエロエロ広告満載のところ?
漏れもKWINSだけど、大概115.2kbps近く出てるよ
>879 いや、そっちじゃなくてBNRの画像版の方。
883 :
880 :2007/01/08(月) 03:09:20 ID:???0
>>881 特定のサイトのベンチマークじゃなくて、MByteオーダーのzipファイルをダウン
ロードした時などにRDialでモニターした実測値だよ
>>883 876や878は特定サイトのベンチマークでしょ?
あわせてくれないと比較できないですよん
>>884 そのサイト、AnimeGIFの1枚目で止まってしまい測定不能なんだけど(X50vのPIE)
CESでガッカリ終わった感のある新製品が出てるな
やっぱ部品の低価格化と大容量電池さえ確保できれば、 小型PCになっていくよね。 現状でも電源さえなんとかなればスタンバイモードで十分な起動速度保てるし。 ってスレ違いだべ…スマソ X51v買おうか買うまいか…
いいな、もでる02
X51で青空文庫読むのに適したソフトってどんなのがありますか?
マンガミーヤCE
>>891 ありがとうございます
今は公開停止中みたいですね
残念です
>>893 わざわざありがとうございます
助かりました
いよいよ携帯にWVGAが搭載される。 今後はGPSも標準装備だし。 DELLよ、頑張ってくれ。 ここで終わりか?
頑張るのはDELLじゃないかも。
携帯GPSは地図見るだけで金かかるからヤダ
携帯はパケット定額で使うしかないです。 でも今のところ定額が高いです。 2000円くらいまでになったら、良いけど。
今Willcomのパケコミネットを使っていて超過料金は全然発生してないんだけど 最近Docomoの青歯携帯に変えようかと思っているのね。 そんで契約もパケットパック30とか60とかに変えようかと、 実際のところどっちの方がとくなのかね ?
死ぬよ
>>901 んー、値段とHDDが無茶だな
PDAじゃないべ
903 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/09(火) 10:30:51 ID:DGgc8ibFO
X30ハイエンドとX51ってどっちが高性能?
>>902 PDAの定義って?
もうほぼ形骸化してね?つか、携帯もノートPCも
PDAだし
905 :
902 :2007/01/09(火) 11:45:13 ID:???0
>>904 スマソ、Aximとはあまりに違うので思わずそう書いた。取り消すよ。
よく見たら、昔使い倒したLXやHPCと比べれば十分小さいな。
価格はちょっと引くが。
X70はそれじゃないよ どっかに画像だけは出てたけどどこだったかな?
907 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/09(火) 12:34:13 ID:81YTglQO0
x51使ってるんだけど、朝起きて電源入れたら画面に黒カビみたいなブツブツが・・・(´・ω・`) 保証期間内だけど無料で直してくれるかな・・・(;´Д`)
リセットしる
衝動買いでX50vを30000円で買ってしまった。 冷静になってみると、あと1万円足せば新品のX51vが買えたんだよなorz
大丈夫。50vもそれなりにいいよ。 不便もほとんどないし。
911 :
870 :2007/01/09(火) 15:59:40 ID:vD+m7Gv20
871さんいる?おーーい! BBの無線設定サポートtelしたら、 マック行って、ブラウザ立ち上げると自動的に ESSIDとWEPキー入力画面になるから、 打ち込むだけだと言われんだけど、 そんな設定簡単なの? その人、WINDOWS MOBILEの存在しらなかったけど。
簡単だよ。
WMでも同じだよ。
あらかじめ何らかの形でIDとパスワード取得しないとダメだよ。 支払いできるようにするためね。当たり前だけど一応。
916 :
870 :2007/01/09(火) 18:48:51 ID:+mW6oxLt0
>>912 >>913 >>914 無線の設定ごときで、ビビってます。
今度、お休みの日マック行ってきます。
しょうもない事でアゲてしまい、
すんませんでした。
X51vでWPA使ってFONルータに接続できた方いますか? なんかうまくいかない・・・・
GPS絡み報告。 globalsatのSD502を入手しましたが、GPSデータは受信できるものの 肝心のメモリ部分(GPSdiskとか認識されるはずの)が認識できません。 ドライバはメーカーページから最新を持ってきましたが ダメでした。HPのWM5機では動くのになあ・・・ A04にはしてあるんですけどね。
これ起動時間ってどんなもん?
20〜30秒くらいかな。
遅っ!
今計ってみた。 ソフトリセットをかけたときは30秒。 サスペンド?からの復帰は1秒ぐらいで画面は出るが、 寝起きは動作が鈍いので5秒ぐらい間をおいてから使い始める。
>>924 うおい、逆だろw
それにしても似てる。思わず笑ってしまうね
あぽーの電話、CPU何使ってるんだろうね?
Twenty Four -Season6- 3話にAXIM登場 なんか嬉しかったw
今はX51vの安売りやってないの?(´・ω・`)
>>930 予想だけど放出あるとすると3月くらいじゃね?
PDAは死亡確定だし、さすがに、このスペックじゃ売れないから。
しばらく待ってみたら。
だれか教えて 山で使いたいんだけどX51vとVGP-BGU1で Garmapceは動くの?
>>932 月でもなきゃ場所によって動かないってことは無いべ
それよか最低動作温度=0℃にご注意
この時期は液晶が寒さで見にくくなるかもな。 地上じゃ当たり前のように使えるライターでさえ、800mぐらいの山ではつかなかった。 バッテリーも持たないだろうし、登山にはあまり向いてない希ガス。
AximというかWindows MobileはAppleにトドメさされたのか? VGAも高クロックCPUというせっかくの性能も、なんか活かされてなかったな。
どう見てもiPhoneよりX51vのほうが高性能なので全然必要ないのだけど見た目でiPhoneが欲しくなる罠 Appleはセンスがいいよな…
なんか、ズボンのポケットに入れて座ったら折れそうだなw タッチディスプレイもAppleは初めてだし、初期版は様子見かな。 でも、かっこいいよな。
Newtonがあるぞ それはさておきX51v注文した Visor以来だ。モバイラー生活を楽しむぜい bitwarpにするかBTでケータイでつなぐか悩ましい。CF潰して快適ネット環境にするか、動画いっぱい詰めるか ほんとケータイとのすみわけ難しいな
939 :
びっくり :2007/01/11(木) 02:59:46 ID:ASdCem+w0
今51Vを京ぽん2(リアルインターネット)BT接続で使っているのですが 友人のkwinsを借り(PDAコース)プロクシを設定したら体感がすごい速かった ・・・ 京ぽん2と51vの接続で高速化サービスを使う方法はないんでしょうか? もしなければ京ぽん2をわざわざ買ってCFスロットを開け8GのCFをさしてるのですがそれを にもかかわらず買い替えを検討中です。
940 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/11(木) 03:43:24 ID:aMOcADqSO
ケータイなんかで通信できるのか すごいな
X51vのROMバージョンの最新はA04でいいんでしょうか?
>>936 高性能だって?
8Gbyteくらい積んで欲しいよ。
ワークエリアも増やして欲しいよ。
iPodタイマーが起動してえらいことになりそうな悪寒
>>943 ツッコミところがそれじゃ、ただの負け惜しみに聞こえるから、こういう書き込みは控えようよ
それより、本当に70とか出るんかなぁ・・・
は?人気以外すべてx51vのほうが上だろ。
3GでつながるX01HTやOMINIの方が上じゃん これ、bitwarpだぜ
>>945 Axim、どっからみても、もう終了してるよ。
枯れた機種とも言うが。
俺ははげしく次の期待してるんだが。
通信手段だけで言えば、BTとWLANがあるのは同じで、
無意味なGSMの代わりにCFが刺さることが有利っちゃ有利。
そんな比較に意味があるかって? 知らんw
>>947 うん、よくも悪くも枯れてる。
新ネタはない、別に使うことが面白くもない、しかし堅実に使える。
俺は携帯1台で何もかも済むとはまだ思えないし、とはいえ
新しいPDAが特別必要でもないので当分はAxim使っていく予定
おれの51vは、もうボロボロ。 買い換えたいのに、ぜんぜん進歩しないDELLには参るな。 売りつづけるなら、価格相応になってよ。 こういう会社は、前向きであって欲しい。 DELLはAppleやNokiaを見習って欲しい。
前向きっていっても、DELLにイノベータになれっていうのは無理だからな〜 もっと数がさばける分野に関してはいつだって前向きだしなw DELLがPDA市場にまだいるっていう自体が奇跡だったかもしれんさ。
>>949 DELLは事務用品屋。だからPDAを純粋に道具として見ている
漏れには好きな会社。
で、前向きな事務用品屋ってなに?出荷減少に歯止めのかからない
PDA市場に大博打って新機種投入する会社?
それは、事務用品屋としてはやっていけない、なにか別の特色
を出さざるを得ない会社がやる仕事。
と、うちの犬(雑種1歳)が申しております。
せめてワークエリアを増やしたモデルが出ても良いだろう
欲しいけど3マンきつい
>>952 それは激しく期待するw けどまあ、それだけの事でも製品として
出すとなると、それなりにコストかかるからねえ。開発費もそうだし
検証もせにゃならん、マニュアルの変更、工場のライン変更、などなど。
そして絶望的なのが「今更メモリ増やしただけのモデル投入てどうなん?」
という話。メモリ増設はサードパーティーにやらせとけ、って話になるわな。
出すなんて言ったら株価が下がると思う。
オクの増設サービス、頼むかどうか未だに思案中。やっぱ値段が微妙だ
なあ。うーん。
>>951 DELLにボールペン注文したいんですが受け付けてないみたいです(ToT)
事務用品屋のくせにパソコン関連品しかあつかってないみたいです(ToT)
なんて中途半端な会社なんだ(^o^;)
>>956 くぅーん
と、うちの犬(雑種1歳)は申しておりますた。
>>956 現在ボールペン組み立て中。
船便になりますので到着まで10日〜2週間程度かかります。
ActiveSync4.2が勝手に起動するので、
テンプレ
>>8 をやってみたけど、うまくいかない。
助けてプリーズ!
(1) X51v側でActiveSyncを起動する。
(2) メニューから「サーバーの構成」を選択する。
> 「サーバーの構成」→「サーバーのソース追加...」?
(3) 適当なサーバーアドレスを設定。(aaaとかでOK)→次へ
> 「このサーバーの暗号化(SSL)接続が必要」のチェックは入れるor外す?
(4) 適当なユーザ名とパスワードを設定(同上)
> 「ドメイン」は空欄?
> 「パスワードの保存」チェックを外したまま?
→詳細設定を選択
> 「競合が発生した場合」:「デバイスのアイテムを置き換える」のまま?
> 「イベントログ」:「なし」のまま?
→次へ
> 「同期するデータ」:「連絡先」「予定表」「電子メール」「仕事」にチェックのまま?
→完了
(5) ActiveSyncの初期画面に戻るので、メニューを開くと「スケジュール」が選択できるようになっているはず。ので選択する。
> 「スケジュール」が選択できない!...orz
"""""""""""""""""""""""""""
(6) スケジュール設定画面で、同期の間隔を2つとも「手動で同期」にする。→OK
(7) ActiveSyncの初期画面に戻るので、「オプション」を選択する。一番上に(4)で作ったExchangeServerがあるので削除する。
(タップアンドホールドで削除メニューが出る)
ActiveSyncの4.5に入れ替えたら2台のPCでSyncしてもエラー少ないし なによりSyncの時間が大幅に短縮された。勝手な起動もなくなったし。 さいこう
みんなかわいいよな 勝手に起動しない、二台のPCシンクでエラー出ない それ製品として普通じゃね?なのに喜んでる でも俺も多分同じ感想持つだろう マイクロソフトに飼いならされた感じだな
いかんせん選択肢が少なすぎるからな。 何を選ぶにせよ、たくさんの妥協をせざるを得ない。
何でaximはスタイラスの根本がこんなにぐにゅぐにゅしてるんだ! 使ってて気になるじゃまいか!
キャリアの縛りと新規加入条件で日本円で7〜8万くらい? ・・・・中古の軽トラ買える
中古の軽トラ買ってどうするのかと
峠を過度のスピードでカッ飛ばし、壁画となるとか?
AppleのPDAってニュートンのこと?
X51は何GBまでのSDカードが使えますかね?
973 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/12(金) 23:00:00 ID:6u03UJK00
974 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/13(土) 00:06:24 ID:VumLPJvn0
8GBのCFもかなり安くなったけど 8GBのSDの方が安いんだよな 8GBのSDが使えればいいのに・・・
iPhoneみたいに最初から8GB入れとくれよ
唐突に質問なんだけど、 x50v+REXーCFU1からZERO3esをモデムとして ネット接続できる? できるんなら契約しようかと思ってるんだけど…
IOデータ社の挑戦者ブランドで出している
仮想CF(CF-USB)を使っている人っていますか?
[製品情報]
ttp://supertank.iodata.jp/products/cfusb/ 昨日ヨドバシで購入。x51Vに取り付けて遊んでみた。
動作はイマイチでこんな感じ。
1)外付けHDDとして iPod Photo 30GB を接続したところ
認識せず。
2)Logitech 社の USB マウスを接続したところ認識せず。
-----
前者はファームウェアの更新で何とかなりそう。
後者とUSB キーボード接続についてはドライブが必要か?
とりあえず今日はファームウェアの更新を行い、
再チャレンジする予定。
誰か挑戦した先人がいたら情報頼む。
>>979 仮想CFはUSBストレージをCFに見せかけるものでマウスやキーボードは無理なんでは?
WindowsMobileってマウス繋いだらマウスカーソール出るの?
んなわけない
出ないと思う。 だけどマウスカーソルを出すソフトがあったはず。
sig3はレジいじって色付けたら、出た様な・・・
>>978 京ぽんとかではできるからesでも出来ると思うが、
確かめたわけではないので絶対ではない。
それよりesだけでネット接続すればいいと思うが…
986 :
979 :2007/01/13(土) 19:40:23 ID:???0
>>979 です。
CF-USB に難儀中。早い話がまだ使えていません。
今日はハギワラシスコムの CF アダプター HPC-ADP01を
買ってきて、ファームウェアのアップを試みてみました。
ノート PC に CF アダプター 〜 CF-USB 経由で
外付けハードディスクを認識させた上で、アップデータ用の
ドライバ更新を行うまではうまくいったのですが、
なぜかアップデータソフト自身が CF-USB を認識しません。
アップデータ付属の Readme.txt を読みつつ、作業手順を
3回ばかり繰り返したのですが、巧くいきません。
なんかハマっている感じがするので、今日は止めて
頭を冷やします。
[アップデータ]
ttp://supertank.iodata.jp/products/cfusb/#download ちなみに、このアダプターは
>>980 さんが書かれているように、
USB ストレージを CF に見せかけるもののようです。
昨日は良く判っていませんでした。教えてくださって
ありがとうございました。
X51vでYahooメッセンジャー使う方法ないですか?
24 season6で登場だぜ
989 :
いつでもどこでも名無しさん :2007/01/14(日) 01:55:46 ID:9lLHSbmE0
新スレきぼん
990 :
いつでもどこでも名無しさん :
2007/01/14(日) 03:53:26 ID:9FaIpwgU0 >>985 ありがとう。x50vは捨てたくないんよ。
BTモデムにもなる京ぽんにした方が良さげなのかな。