▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ9 ▽▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
GARMIN GPSMAPシリーズに代表されるハンディGPSのスレです。
日本語版/英語版、GARMIN社製品にこだわらず関連する話題にもご利用ください。
前スレ:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140275103/


CF・SD型GPSと,ハンディGPSのPDAでの利用等に関しましては
☆★☆モバイルGPSスレッドその15☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151902656/
でどうぞ
2いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 12:07:07 ID:???0
2Get
3晒しage:2006/08/29(火) 12:39:47 ID:wUEYtyGO0
989 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 20:52:57 ID:???0
最悪だよ。GH-601売っている某国内の会社。
初期不良なのに国内、海外の送料までこっちに請求しやがる。
4いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 13:39:32 ID:???0
>>3
ここの中国語、変。
適当な自動翻訳にかけてちょい修正したような内容。
5いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 14:26:52 ID:???0
だから簡体なのか。漏れは中国語分からないが。
つか、いかにも台湾直輸入とかのふいんきを出すため?
6いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 14:44:52 ID:???0
簡体は大陸
繁体が台湾
じゃない
7いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 17:09:20 ID:???0
ふいんき ←何故か変換できなj;亜ljfぁk;jfふじこlkjdぁfじゃ
8いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 17:24:13 ID:???0
ヒント:ふんいき
9いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 19:55:47 ID:jINZTXTZ0
マジで>>3の店は常識が無いよ。

商品到着から3日程度で初期不良の連絡を入れておいて、
「担当の人が東京に来るついでに交換が可能です。」とメールが来たからそれに返事を出したのに
そのメールを1週間以上読み逃しておいて、
今更1週間以上経ったから交換も返品も不可能というのはどういうこと?

マジ訴訟する。
10いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 21:04:28 ID:46SwwFal0
つかそのメール相手にみせればいいじゃん。
バカはお前だろ
11いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 21:06:20 ID:jINZTXTZ0
>>10
とっくに見せてるわい。
見落としていることは認めているわい、相手は。
12いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 21:09:24 ID:jINZTXTZ0
こちらからのメールの見落としを
「失礼しました」の一文で済ませて
「1週間以上経過していますので」という開き直りは通常ありえねーだろ。
「東京に来る」うんぬんが実は「1週間以上」に工作する口実じゃ無いかという気がしてきた。
13いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 21:54:40 ID:???0
っていうか、普通に悪質だな。
14いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:18:48 ID:???0
会社案内の説明を読んでちょっと笑った。

「リーゾナブルな値段で」ってw

会社っつーより民家の写真だし。
15いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:20:42 ID:???0
>>7-8
いまどき、それくらいで・・・・・・流せよ












つか、気づいてくれたんだなあw
16いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:22:09 ID:6YutdUwX0
リーゾナブルにやられたのかorz
17いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:03 ID:???0
えー、おれがおかしいんかなと思って調べたけど、やっぱり「リーズナブル」の方が、
日本語としては普通みたいで検索件数が100倍近く違う。

でもリーゾナブルと書いてるのも6万件あった。

実際の発音を調べてみたらカタカナで書くなら「リーザナブル」の方が近いみたいだ。
18いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:50:40 ID:???0
この際だから

リーザナブル 999件
リーゼナブル 270件
リージナブル 325件

普通に「お安く」とか書いたほうがいいのに。
19いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 22:52:09 ID:6YutdUwX0
アイヌ言葉か。。。
20いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 23:12:03 ID:???0
今更ながら>>1
21いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 23:32:10 ID:???P
>>12-13
自演乙
22いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 23:34:41 ID:6YutdUwX0
>>21
社印乙
2313:2006/08/29(火) 23:35:09 ID:NjoWV0Fk0
24いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 23:44:55 ID:???0
これかい? ものははっきり言わんとな。
http://www.gisup.com/aboutgisup.htm
25いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:44 ID:6YutdUwX0
旭川までゴルァしに行って、交通費も請求しちゃろかな。
26いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:02:27 ID:???0
本格的に訴訟を起こして、完全勝訴すれば訴全訟費用向こう持ちというのは普通なので
金銭的にものすごいことになる。訴訟起こすと伝えればすぐ態度を変えるはず。
初期対応として>>9>>11>>12に問題があるようには思えない。とはいっても本当に訴訟に
なったら弁護士やら、裁判官やらいろいろあるので絶対の保証はしないけど。
27いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:07:30 ID:???0
>>26

まぁ無難な方法としては(最終的には訴訟も止む無しな場合は)
まず内容証明郵便で事実を記載し、初期不良商品の取替えを頼んでみることかな?

それで駄目なら訴訟だな。小額訴訟ならある程度は楽だな。
28いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:08:09 ID:zk4WxNlV0
>>26
だよなあ。普通に訴訟すれば完全に勝つ自信ある。

ここまでこっちが怒るのはそれに相当することされてるからだし。

だいたい実際に搭載されていない機能をあたかも搭載しているように記載して売っていること自体がNGでしょう。
(今は自分の指摘によりその2箇所の部分は削除されている。)
29いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:10:43 ID:zk4WxNlV0
とりあえず今週、内容証明郵便を送ると共に、週末北海道に乗り込むことにした。
30いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:16:12 ID:???0
>製品修理はメーカーによる保証の期間内であればメーカーによる保証範囲内の
>不具合に限り無償で対応しますが、国内外の輸送費はお客様にご負担いただきます。
って、
・保証期間なら修理は無償(当たり前だが)
・輸送費は保証期間内外問わず負担しろ
ってことではないのか?これに則れば、送料を請求されるのは当然ともいえる。

メール読み逃がしもあり得ないけど、すごい会社だな〜
31いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:18:04 ID:zk4WxNlV0
>>30
通常の修理ならともかく、初期不良でありえないだろ。
32いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:21:58 ID:GWaFwG/Q0
つかこんな怪しい店で買った奴が負けだろ。
33いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:33:47 ID:???0
>>31
普通なら、ね・・・
ということは普通じゃないんだろうと思う。

送料を消費者に負担させることでコストを極限まで下げる、
という会社だから、訴訟をちらつかせれば折れるでしょう。
がんばってください。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:37:52 ID:zk4WxNlV0
>>33
小額訴訟なるものをしてみたかったので良いチャンスと思っております。ノシ
35いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 01:00:52 ID:???0
SONYのGPS-CS1K
乾電池で動くのは素敵なんだけど
記録が15秒単位なんだもんなぁ。

乾電池駆動のロガーで
高機能なのってないかな?
36いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 01:18:02 ID:???0
GPS-CS1K キタヨー

意外とデカイ
が、箱から出したときの感想。 ...orz..

さっそく車に乗っけて走ってきた。
都市高速2階建て部分ではさすがに途切れることもあったみたいだけどまあまあって感じ。
(比較はソニーの液晶付きのハンディGPS)

ダッシュボードに置いても形状的に安定しないのが玉に瑕。

ではアプリインストールします。

>>35
ファームアップでやってくれるといいんですけどね〜
37いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 01:18:44 ID:???0
記録が15秒単位だと、時速4kmで歩いた場合、時間差を原因として最大約17mずれるな。
まぁ、用途次第か。
38いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 01:57:44 ID:ZFhIbB+e0
するどい。
3936:2006/08/30(水) 03:01:38 ID:???0
GPS-CS1Kのトラックデータを表示してみるためにカシミール3Dを初めて使ってみました。
過去ログでズレてるとありましたがいじくりまわして測地系を変更できました。...orz...ツカレタ

方法は GPSデータエディタでトラックをクリック、プロパティで変更しました。
40いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 07:24:26 ID:???0
CS持ってるけどCSx買った、これ思ったより大した事無いな
最初の衛星捕捉がCSより遅いってどういうことよ、あとWAASをオンにしてもMSASを無視してるみたいだし
木陰とかに行くとCSxの方が捕捉した衛星の数は多いが、ギブアップするのはCSxの方が早い
CS持ってる奴は買い換え無い方がいいかもな
41いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 08:46:29 ID:???0
はずれを掴まされただけだと思う。
42いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 08:49:00 ID:???0
自演が酷いスレですね。
43いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 11:12:52 ID:???0
vistaあたりの日本語版xシリーズを待ってるんだけど感度がイマイチなら
ちょっと考えてしまうな。
44いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 12:18:02 ID:???0
>>43
60シリーズ以外はSiRFではない。
今までどおりです。
45いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 12:29:42 ID:???0
Cxはそうじゃなかったっけ。まだ日本語版が出てないだけで。
46いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 12:33:53 ID:4Wh1M/5R0
ちげーっていってんだろ
47いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 19:17:25 ID:ZFhIbB+e0
ちげーっていってんだろ
48いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 19:54:25 ID:Ro7Vtm150
ちげーっていってんだろ
49いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:05:38 ID:???0
ちげーっていってんだろっ
50いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:29:52 ID:???0
なんだっけ、あの韓国の辛い鍋料理
51いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:36:40 ID:???0
ポシンタンだろ
52いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:37:53 ID:???0
>>51
チゲっていってんだろっ
53いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:38:37 ID:nDRjW9UA0
うちの死んだ爺ちゃんの名前なんだっけか。
54いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:38:48 ID:ZFhIbB+e0
ちげーっていってんだる
55いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:49:22 ID:???0
飛鳥の相方…
56いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:50:35 ID:???0
チャゲっていってんだろっ
57いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 20:58:03 ID:nDRjW9UA0
漏れの髪型。。
58いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:15:50 ID:???0
ところで、ここって何のスレだっけ?
59いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:16:38 ID:???0
旭川のGPS屋を吊るすスレ
60いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:23:29 ID:???0
>59
あ、そうそう。で、そのチャゲは結局どうなったの? 内容証明でも送った?
61いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:24:35 ID:???0
CSx買ったが、確かに最初の衛星補足が遅い。無印eTrexと
たいして変わらん。ファームウェアで何とかならんかいな。

その代わり、一度測位したら少々のことでは外れない。窓が多いビルなら、
ビルの中の経路まで追跡する。初期位置判定のルーチンにバグでもある
んじゃないか?
62いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:24:49 ID:???0
>>60
明日、北海道に向けてでっぱつします。
63いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:28:11 ID:???0
CSx買ったらフジフィルムのリチウム乾電池が使えなくなってしまったよ。
CSは使えてたのに。これって仕様?

(ちなみに、私は>40さんではありません)
64いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:29 ID:???0
何か別の機器で使って容量減らしてから使えばええやん。
65いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 22:54:09 ID:???0
>>62
ジンギスカン鍋をふるまわれて、女あてがわれて、丸め込まれて
いい気分になって、これまでのこと全部水に流した反省カキコに一票
66いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 00:01:49 ID:ZFhIbB+e0
>>62
コンクリート詰めで支笏湖に(ry
67いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 00:05:47 ID:???0
>>62
あんま感情的になるなよ。
状況を聞いてるとまぁ悪いのは向こうかなという気もしないでもないし
(向こうの言い分がないからね)自分が被害者と思う気持ちもわからないでもないが。

商取引っていうのは店・客のどちらかが大きすぎる利益を取ってはいけないんだから。

店も商品が売れて得した、客も自分の考えていた価格ラインで買えて得した、
じゃぁお互いに次回もよろしく、ってなるのが理想だからさ。

淡々と行こうや。
68いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 00:59:31 ID:???0
>>67

すでに客の側がここまで怒らされてるという時点で、理想の関係はもうないと思う。
ここ読んでる人も、GH-601を買うとしてもここからは買わないだろう。
69いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 01:18:08 ID:???0
BT-359をここで買おうと思ってるんだけど
やめた方がいいかな?  
70いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 01:21:22 ID:???0
>>69
初期不良の場合の対応をしつこく聞いてから買えばいいじゃん
71いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 01:38:23 ID:???0
いやあ、そんな店には近づかないほうがいいでしょ。
どんなうっとおしい思いする羽目になるかわかったもんじゃない。
それに、BT-359自体、初期不良率がかなーり高いんじゃないか?
72いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 06:24:37 ID:???O
>>61
俺のもそうだ。確かに屋内でも受信するほど感度は良いが初期が遅いな
外で使う分には電車や車に乗らない限りはあまり変わらない
期待するほど変わってない感じ

VistaCからの買い替え。
73いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 08:59:30 ID:???0
>>72
大したことないって言う人が結構多いな。俺は飛行機や新幹線乗ったときに
ログ取ったりするんで魅力的に感じてたけどそれほどじゃないのかな。
Venture-Jだが飛行機だと旋回の度にログが飛ぶ。
74いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 12:04:03 ID:R8rv1pA00
>>73
飛行機でどうやってログ取るんだよ
75いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 13:29:46 ID:???0
>>74
73じゃないが、普通に窓際においておけばとれる。Gekoでとれたよ。
7673:2006/08/31(木) 13:58:13 ID:???0
>>75
いいね、自分の奴は窓に密着させないと測位出来ない。
一度測位すると膝上で何とか逝けるけどロストしまくり。
77いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 14:08:00 ID:R8rv1pA00
機内で電源入れちゃっていいの?
こっそりやるの?
許しを得ればOKなの?
78いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 14:14:53 ID:???0
離着陸時(要はベルトサインが点灯している時)以外は問題ないよ。
79いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 14:26:00 ID:R8rv1pA00
>>78
thx
ずっとダメだと思ってた。

>>75
窓側の席じゃないと無理だよね?
窓からどれくらいまでなら離しても受かる?

>>76
窓に密着させるって、ずっと手で持ってるの辛くない?
8075:2006/08/31(木) 14:33:05 ID:???0
>>76
んと、普通に窓の段になっているところに置いておけば取ってくれた。
感度よりも、窓枠のスペースにおける、というのがGekoのいいところなのかも。

>>73
ということで、窓側の席じゃないと無理だと思う。
81いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 16:26:01 ID:R8rv1pA00
窓枠乗せは
http://www.k5.dion.ne.jp/~nandemo/gps.htm
みたいな感じかな。

が・・文末に気になる記載があります・・・
82いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 17:06:30 ID:???0
>>81
このページは離着陸時のログを公開しているから法改正前のもんだろ。

ttp://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

ヘッドホン、イヤホン、マイクが常時作動禁止ってのが理解できんな。BlueTooth?
83いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 17:25:34 ID:R8rv1pA00
http://www.ana.co.jp/ana-info/ana/lounge/request/cooper/reque4_2.html
こっち分りやすいよ。
「ワイヤレスヘッドホン」って書いてある。
GPSは「離着陸時に使用できないもの」に入りそう。
84いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 19:55:54 ID:???0
>>83
入りそうではなく入るんだ。ただし、BTを使用してPCで表示するものは使えない。
85いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 19:59:04 ID:???0
ハンディGPSは電波を受信するものであって(電波時計とかと同類)
電波を発信するものとは違うんじゃないかな。

あーでもBluetoothでPCに情報を送ります、とかいうのはアウト。
86いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 20:42:20 ID:SNvNGK/u0
離着陸時以外にハンディGPSを使うのは問題ないよ
BTとかはもちろん終始NG。

一言CAに声かけると怪しまれないし、堂々と使えます。
アメリカとかではGarmin機をヘリとかにつけたりするんだけど、
CAは離着陸時使用許可することはありません。

また、電子機器は大なり小なり電波を出してますよ。
絶対に離着陸時は使用しないでください。
87いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 20:45:59 ID:???0
>>85
いやしかし、ラジオ(受信機)とかは復調のために微弱電波を発振する必要がある。
88いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 22:38:16 ID:???0
制御&センサーはワイアードであろう飛行機が、たかが携帯やBTごときの微弱電波で
不調になる恐れがあるってのは設計が悪いのでは?と疑いたくなる。
雷落ちても平気です!っていっときながら携帯は駄目はぁ??って思わない?
89いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 22:44:20 ID:???0
雷は直流。GHz帯の電波とは別物。

んでもって携帯も1台くらいたいしたことないが、数百人の乗客が全員
で重畳させたら保障は出来かねるってくらいでしょう。

まあ、設計が悪い(携帯が悪いのか飛行機が悪いのか?)のは同意。
90いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 23:14:44 ID:???0
頭の悪い人はそう思うんだろうね
91いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 23:43:13 ID:???0
>>90
近距離でレーダー波浴びても誤動作しない理由をプリーズ

92いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:04:57 ID:???0
気合だよ、気合。
93いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:19:20 ID:???0
携帯やらPCの電波強度ごときで飛行機の計器に影響なんか出るか!と思っていたのだが、
航空機の計器が乗客の使用していたPCだか何かで不調になった実例は存在するそうだ。

その乗客に頼んで使用を中止してもらったら、問題なくなったそうだ。
94いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:27:45 ID:???0
外側からの電波には対策してるけど、内側からのはコストの関係で
あまり対策してないってことじゃないの。
軍用はもちろん対策をしてあるでしょうけど。

あとはエアラインとかそっちの板で聞いたらいいと思う。
95いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:28:55 ID:???0
デジタルビデオカメラだった。

ttp://www.ttb.go.jp/hodo/h1004-06/0526kan3.html
96いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:30:35 ID:???0
60CSxって気圧高度計の機能を潰せないの?
ここまでGPSの精度が良かったら、GPS高度の生データをログに残したいのだが。
飛行機の中では、気圧高度計は役に立たんだろうし。
97いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:35:42 ID:???0
気圧高度計の補正を測位結果で補正する機能があるから、それを入れておけばいい。
98いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 09:20:13 ID:???O
このご時世、旅客機の中で60CSxを使うのはかなり危険な香りがする。
eTrex位ならまだいいと思うけど。
99いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 10:19:00 ID:RcZOlc7Y0
乗務員の許可を取ればよいが、ダメと言われそう。
GPSを知らないとか、知ってても有害無害があやふやなら、使うなと言われるんじゃないかな。
100いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 10:24:01 ID:???O
60を機内に持ち込もうとして取り上げられたことある
到着して返してもらえたけど
101いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 10:43:20 ID:???O
隣に座ってる一般人からみたら恐怖なんだろうなと思う。
小型のものか腕時計型くらいにしておいた方がいい。
102いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 12:37:39 ID:???0
eTrexやForerunnerでも気が引けるなあ。

SUUNTOかTIMEXがいいチップ乗っけてバッテリー改良しないかな?
CASIOが本気出してもいいけど。
103いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 12:56:13 ID:???0
誰に気を使う必要があるのか全く理解できない。
そもそもその旅客機にもGPS受信機は搭載されているはずだ。
104いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 14:07:06 ID:???0
いま60csxを電車にもちこんでるけど
急行だから停止せずに走り続けてるせいか最初の測位に失敗する
お待ちくださいの表示のまま15分ぐらい
待ってるんだけど。。。
これ停止してないとまともに最初の衛星捕捉できないのか?
飛行機のログは難しいかも
離陸前に位置を測定する必要がありそう
105いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 14:29:33 ID:???0
>>104

開けた場所でないと、側位は難しいよ。いかにSiRF STAR IIIと言えども
鉄筋コンクリートのビルの向こうのGPS衛星は捕捉できまい。

という訳で飛行機の中の方が、街中を走行中の電車の中よりマシなはず。
106いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 14:55:22 ID:???0
>>101
これはGPS受信機ではありません、一寸大きな電波腕時計ですってかw
107いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 15:19:10 ID:c6058u+j0
機内用にForerunner205を買いましたよ。
108いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 15:42:08 ID:???0
>>105
経験から言うと飛行機の方が遙かに難しい。完全に片方の窓側のみからしか
受信できないし。列車だと反対側からの電波も取れることがあるし窓が
でかい分ずっと有利。ビルがあると言っても仰角45度以上は大抵開けてるし
その辺りには衛星が常に3,4個あるからね。
109いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 16:48:43 ID:RcZOlc7Y0
ANAにメールで問い合わせてみた。
「早速ではございますが、ハンディータイプの
GPS機器につきましては、離着陸時を除き、
機内でのご使用が可能でございます。 」
と返事が来ました。
メデタシメデタシ
110いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 19:07:18 ID:???0
JASに乗った時、使って良いか確認したら、却下された。
まあ、その時聞いたら、パイロットか誰かの判断によるんだろうな。
111いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 19:16:16 ID:???0
半年くらい前は、国内便の手荷物検査で見つかると>>100の様に取り上げられたらしい。
今は、もうさすがに大丈夫じゃないの?
112いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 19:19:35 ID:???0
>>108

確かに窓の面積は効くかもなあ。でも、飛行機でも直接見るのはあきらめて
ログ取り目的でアンテナ面を窓ガラスに極力近づければ、そっちの方角に
ある衛星は全部捕捉できるんじゃないか?
113104:2006/09/01(金) 20:10:32 ID:???0
>>105
特急列車のボックスシートの窓側の席を陣取って窓ガラスに60CSxをくっつけて測位してた
窓の外は民家と田んぼばっかりで鉄筋コンクリートのビルなんざ建っちゃいませんよ
衛星を示すバーはピョコピョコ動くんだが、60CSxは塗りつぶされた状態のバーが4本立たないと
現在位置を表示しないから(60CSは3本で表示したような気がするんだが)いつまでたっても「測位中お待ちください」のまま
20分あまり待ってたが、降りる駅が近づいてきたんで結局測位できなかった

だれか飛行機で試してみません?
114いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 20:35:44 ID:???0
>>103
人の心が理解できない人らしい。
115いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 20:41:40 ID:???0
>>114

スレ違いになるので、あまり詳しくは書かないが、航空機の計器異常と携帯や電子機器の
因果関係は都市伝説みたいなもんだからな。>>95の事例だって再現はしていないはずだ。
116いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:04:35 ID:???0
>>115
FAAの実験で、低い確率だが誤動作することは確認されてるよ。
117いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:14:09 ID:???0
>>116
英語でもかまわないのでソースを教えてくれ
118いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:14:48 ID:???0
>>113
俺のは同じような条件ですぐ測位するけど。もしかして壊れてるとか?
チップセット、ファームのバージョンはいくつよ?
119いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:23:09 ID:???0
>>118
チップセット?
SiRF StarIII の事かな?

ファームのバージョンは1.00
120いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:27:26 ID:???0
>>119
ファームってもしかしてマイクロSDでアップデートしたの?
121いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:27:49 ID:???0
GPS-CS1K、ソニーだからどこでも買えるだろ、って思って買いにいったら、
どこの店に行っても在庫無し、取り寄せのみだった。
世間のGPSへの関心って、こんなもんなのね。
122いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:28:55 ID:???0
>>117
改正法施行前後の新聞で見たが、FAAのHPに確認に行った覚えが
あるので、あそこを探せばあるかもしれん。
123いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 21:30:47 ID:???0
>>120
あたらしいファームが出てるの?
日本語版だから出てないと思うのだが
124いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 23:04:23 ID:???0
新幹線の計器には影響出ないの?
125いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 23:13:13 ID:???0
新幹線は運転手がいないから大丈夫だよ。
決められたレールの上を転がすだけだからね。
126いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 23:22:45 ID:???0
つ、つられないもよ
127いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 00:10:37 ID:???0
>>113
もれのGH-601も、買ってすぐ電源入れたところそんな感じだった。
車の後部座席で1時間ほどやったけど、結局測位不能。
しかし車から降りて、立ち止まって30秒たたないうちに3D測位状態になった。

初期状態からは移動体の中だとFIXしにくいとか・・・・>SiRf III
なんかそんなバグ報告されてなかったっけ?
128いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 00:42:01 ID:???0
>>122
全然見つからん。何か検索キーワードを教えて欲しい。
129いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 00:57:09 ID:ddORbhR80
米国アマゾンで60CSx安いけど日本から注文した人いますか?
130いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 01:01:44 ID:???0
米アマゾンって本とCD、DVD以外も海外に送ってくれるの?
日本のアマゾンはダメだけど。
131いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 01:35:32 ID:???0
送ってくれません。
ログインしてたら、ショッピングカートに入れた時点で
警告出たんじゃなかったかなー?
とにかく、途中で進めなくなるよ。
132いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 02:23:19 ID:???0
>>113
その窓の方角にGPS衛星が存在する状態で、測位できなかったのなら
初期不良なのかもしれんね。いや、もう一度試してみるべきとは思う。
133いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 02:39:29 ID:???0
初期不良でもないと思うけどなあ・・・。
ファームウェアとは別に、GPSチップのソフトが最近バージョンアップしたんだよ。
それ、アップデートしてみたら?・・・ってか、日本語版だっけ?
日本語版でも、GPSチップのソフトは共通のような気がするけど、どうなんかねえ。
134いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 02:48:10 ID:???0
>>113
列車に乗り込む直前にホームかどこかで一度測位しとくと全然違うけどな。
トンネルから出たときのロストからの復帰がものすごく早いのと同じで。
乗り込んでからがその日初めての測位だったら無理があると思う。
俺は飛行機内でログを取るときは搭乗前に空港展望台で一度測位してる。
135いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 02:51:23 ID:???0
>乗り込んでからがその日初めての測位だったら無理があると思う。

あ〜、原因はそれかもしれないね。
136www:2006/09/02(土) 08:01:40 ID:9UPcp2xS0
vistacxと60csxを比べて見た
60csxで使い者になると初めて感じたよ!
137いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 08:25:17 ID:???0
>>132
画面には衛星からの電波の受信を示すバーが5〜6本はピョコピョコしてたんですよ
ただ測位するにはそのバーが最低4本は塗りつぶされた状態じゃないと駄目で
なかなか塗りつぶされないんですよ

>>133
ガーミンのサイトにはたしかにそれらしきアップデートファイルはあるんですが
うっかりした事をやると保証対象外になるのが怖いんです

>>134
ホームは地下なんで直前の測位は出来なかったです
列車に乗る3時間前に15分ほど使用しました
地上で立ち止まって使ったのですぐに現在位置を表示しましたね
138いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 11:31:37 ID:???O
>>111
対応は空港によって違う。
かなり前だけど、手荷物検査でバッグの中見せろとなって
60見てこれはなんだということになった
で、GPSだと答えたが持ち込めないと言われた

最近でも60を持ってると手荷物検査で聞かれることが何度かあるが持ち込みNGは無い
さすがにカバンから取り出すと周りの人はひくけどな
eトレ系は国内/海外でも1度もトラブったこと無いし手荷物もスルーだったが、
60は空港で何度かトラブったよ

139いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 12:23:09 ID:???0
>>137
登山板の方では、アップデートした人がいて普通に使えているみたいだ。
保証はどうなるんだろうな。
140いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 12:47:58 ID:???0
アップデートにびびってるなんて(w
141いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 13:58:48 ID:???0
>>140
文盲かよw
142いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 21:42:57 ID:ddORbhR80
>>138
60は一見ハンディトランシーバに見えるからNGなのかな?
143いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 23:21:33 ID:???0
トランシーバとか衛星携帯電話とか想像は膨らむだろうな。
目的は理解されても必要性が理解されることは無いからね。
144いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 00:54:13 ID:???0
>>138
>さすがにカバンから取り出すと周りの人はひくけどな

そうなんだ、何か言われたりするの?

いや〜、まだFAAの試験とやらを確認できていないけど、どのくらいの確率で
そもそも何が原因で計器異常が発生するのか知りたいものだ。
145いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 02:03:45 ID:Tn9/6k9P0
MapView25000で作成したimgファイルをimg2gpsを使ってGPS12MAPに転送しよう
としているのですが地図データが消去されるだけでうまくいきません。
Sendmapが起動されると12MAPはDataBase Loadingを表示し100%まで転送が終了
すると12MAPが再起動されますが地図を確認すると何も入っていません。
MapEditで作成したimgファイルの地図を見ても特に問題ないように思えます。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
146いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 03:17:42 ID:Jcygh1bF0
GPS-CS1K,ヨドは売り切れで大亀に在庫あった。
帰りに本屋でカシミール3D本を買ってきて、
轍、GoogleMapのルート作成が、ようやくできるようになった。
ふー、疲れた…
147いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 08:37:51 ID:Tn9/6k9P0
145です。
img2gps経由でなくSendmap2.0で直接転送したところうまくいきました。
スレ汚し失礼しました。
148いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 08:50:10 ID:???0
実は日本の街中はまだいいほうだと思う。
中心街の主要道路は丸の内や銀座あたりなら、一応広い歩道があって、空の面積比率
(何というんだっけ?)は意外と確保できる。何より建物の高さがそれほど高くない。
カーナビもビル街でロストすることは、(全然ではないが)ほとんどない。

SiRF IIIみたいな高感度チップは、もっと歩道が狭いか、建物の高さが平均して高い米国や
ヨーロッパの都市での利用を想定していると思う。

GarminのForrunner101とSiRF III搭載のGH-601を並べてタクシーの中で即位させてみたが、
日本じゃあまり違いが出なかったが、パリの街中では相当な差が出たよ。
149いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 11:00:30 ID:???O
GPSMap60C 持って 8 日ほど砂漠をさまよう予定ですが、内蔵だけじゃ容量足らないですよね。
このためだけに PC 持って行きたくはないし、荷物にならないで
SD カードに吸い上げる一番良い方法って何ですか?
やっぱ PDA かな。しかしこのためだけに買うのも気が引ける…
150いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 11:05:04 ID:???0
60CXかえば?
151いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 11:12:59 ID:???0
砂漠なんて目印も何も無いところを地図付きを持って行っても無駄なんじゃないの?
事前にオアシスや町のポイントデータだけ入力しておけばいいんじゃね?
それともログデータが必要なのか?
152いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 11:24:56 ID:jumYOeBn0
>>151
ログの話でしょ 
153いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 12:33:59 ID:???0
>>146
買ったのは入門ですか?GPS応用編ですか?
154いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 13:17:29 ID:Jcygh1bF0
>>153
地域の5万地形図が入っているCDが付属していればどの本でも良いんじゃないかな、
詳細地図はGoogleMapを利用すればよいのだから、意外と本屋には無かった。

GPS-CS1Kのログをカシミール3DのMNEA/IPSプラグインで取り込み、WGS84変換
轍でGoogleMapのhtml作成すればよいのだから、フリー版カシでも出来ると思うよ。

155いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 14:59:22 ID:???0
>154
句読点の付け方と、文章の繋がりがおかしい。
156いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 15:54:14 ID:cGBaB/Ph0
>>155
訂正文出して、?
157いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:09 ID:???0
詳細地図はGoogleMapを利用すればよいのだから、地域の5万地形図が入っているCDが
付属していればどの本でも良いんじゃないかな。
意外と本屋には無かった。

GPS-CS1Kのログをカシミール3DのMNEA/IPSプラグインで取り込み、WGS84変換
轍でGoogleMapで使えるようにhtml作成すればよい。
フリーでここまで使えるカシミールマンセー!
DAN氏になら全てを許してもいい。

轍でって何だ?
俺のボキャブラリーが不足してるのかな?
158いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 19:01:24 ID:???0
「轍」
簡単操作でGPSログからGoogle Maps上にルートを描くソフトウエア

ttp://cycletour.sytes.net:8080/modules/tinyd4/
159いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 21:04:48 ID:P0b1XnF60
東京都の数値地図2500はいつからダウンロードが中止されたのですか?
MapView25000でMapsource互換地図を作ろうと思ったら詳細地図が無かった。
160いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 21:58:48 ID:???0
2500のデータ使えるの?
161いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 22:14:57 ID:???0
>>158
このスレ特有のスラングかとおもたよ。
ありがと。
162いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 23:04:34 ID:Ap0WVguz0
>>63
解決しました?
60csxでフジのリチウム電池使えないとなると、ちょっと購入を考えてしまうなあ。
当方冬山登山とかするもんで。
163いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 02:25:11 ID:???0
>>163

うちの60CSx(J)、電池の設定メニューは「アルカリ」「ニッケル水素」「Lithium Ion」の三択だよ。
「Lithium Ion」って二次電池のことだよね。どういうこと?AA型のリチウム・イオンって、普通
見かけないと思うけど。
164163:2006/09/04(月) 02:42:45 ID:???0
上の書き込み、>>162 のつもり。失礼しました。
ちなみにうちの60CXs(J)のファームウェアは
ソフトバージョン 2.0
GPS SW Version 2.60
でした。
165いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 02:42:56 ID:???0
>>164
あるで
166163:2006/09/04(月) 02:53:03 ID:???0
>>165
俺の知ってるAA型リチウム・イオンは定格3.7Vとかだけど、、、。
ニッケル水素の代わりに使えるようなやつも普通に売ってるの?
前に出てた質問はフジのリチウム・マンガンのことだよね。
夜が明けたらイイヨにも聞いてみる。
167いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 03:10:43 ID:???0
>>166
ttp://www.mitsubishi-cable.co.jp/news/release/040917.html
このタイプをはじめ何種類か出てる。おそらくCR-V3形状互換タイプ
が使えるのかと。国産のアマ無線機や受信機などでも既に純正採用
されていて普及しつつある。
16863:2006/09/04(月) 03:43:03 ID:???0
>>162
原因はまだ分かってないのですが、とりあえず解決しています。

状況だけ報告しておきます:
(1)60CSx(英語版)を買ってすぐフジのリチウム乾電池(新品)を入れて電源ス
イッチを入れたが起動画面の表示後に数秒で電源がOFFになってしまった(何度やっても同じ)。
(2)アルカリ電池に替えてみたら普通に起動できた。いろいろな操作もOK。
(3)試しに問題のリチウム乾電池をヘッド・ライトに入れてみたが問題なく点灯。
(4)もう一度リチウム乾電池を60CSxに入れてみたら無事起動。操作もできる。
ちなみに、電池の設定はアルカリのまま変えてません。
169いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 10:07:57 ID:???0
>>168
Garminが何Vまで動作保証してるかわからないけど、
初期電圧が高すぎるんじゃないの?
T本1.8V位あるんじゃない?っていうか動作保証してんの?
170いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 11:35:18 ID:???0
アア、それ壊れるよ、電圧高すぎ
171いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 11:56:25 ID:???0
勝手に電圧を推測して、壊れるよとは…
ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
172163:2006/09/04(月) 12:08:28 ID:???0
>> 171
170はオレじゃないけど、フジとかのリチウム・マンガンは定格は1.5V
でも、初期電圧は確かに1.7-8V位あって、アルカリよりハッキリ高いよ。
懐中電灯とかで対応をうたっていないものだと、ホントに壊れることが
あるし、使うなとか、何かで一度使って少し電圧を下げてから使え、と
指示があったりする。

ところでイイヨに電話してみた。リチウム・マンガンを使いたいときは
電池メニューから「Lithium Ion」設定を使えとのこと。ただし本物の
AAリチウム・イオン二次電池(初期電圧が4.2V位ある)は使っちゃダメ
だそうです。ソフト設定で電圧変えられるわけない、とは思っていたけど、
混乱するよね。
173いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 12:56:07 ID:???O
俺、フジのやつLegendで使ってるけど壊れたことないけど
壊れるのか?
174いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 13:06:14 ID:KfuVHV/k0
>>171みたいのが、何にも知らずに使って壊して文句言うんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
175いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 13:26:58 ID:???0
>>116
どうしても見つからない。

もう、ソースはいいので、何が原因で、どういう理屈で発生するのか、
その確率はいくら位と書いてあったか教えてほしい。
176いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 14:35:30 ID:???0
>>175
116じゃないよ

ttp://portal.acm.org/citation.cfm?id=244165&dl=ACM&coll=&CFID=15151515&CFTOKEN=6184618

For the case of in-band measurements, an interference probability of
10^-5 was noted for the L1011 instrument landing system and the B747
glide slope system. At the low end the B737 probabilities were below
3*10^-7, and the A32 showd no problem for the VOR and GLS systems.
177いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 15:06:06 ID:???0
>>176
ありがとう。IEEEの論文か。会員でないと本文は読めんのな。
電磁波干渉ねえ。確率0.00003%というのをどういうやり方で
出したのか知りたいもんだな。333万回に一回って・・・
178いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 16:22:59 ID:???0
10^-5が顔文字に見えてしまった僕はもう人間やめた方がいいでしょうか
179いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 16:30:28 ID:/87C3CSy0
>>178
その前に2chヤメレ
180いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 16:36:59 ID:???0
60CSxJをRAMマウントにつけて時速15キロぐらいで自転車で走ってみた
確かに初期測位時に移動してるとなかなか現在位置表示ができないね
信号待ちしてる状態でようやく現在位置表示
チップセットのファームを上げれば改善するのかねぇ
181いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 16:51:49 ID:K83jVnL40
同感だ。
60CSxJをSiRFファーム2.70で使ってるが、
移動中の初期測位はLegendCの方が早い印象だ。
トンネルでロスト→再測位は一瞬なんだが。
182いつでもどこでも名無しさん :2006/09/04(月) 17:00:46 ID:NAYx/MTr0
SiRFの場合飛行機でログを取ろうとしても離陸してからしばらく電源は
入れられないから着陸まで測位不能ってことかな?
183いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 17:32:28 ID:???0
>>182
2時間は憶えているから、空港に到着前に初期化しておけばいい。
細かい事言うと搭乗手続き前に空港の屋上に上って測位するのがベスト、
とか言うと本当にやる奴がいそうだな。
184いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 17:48:40 ID:???O
これ言ったらおしまいだけど
飛行機でログを取ったところでオナニーでしかないな。
パラグライダーとかなら面白いけど。
185いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 18:41:44 ID:???0
自己満の言う意味では趣味は全部オナニーだろ
パラグライダーでログ取ると何か社会に貢献出来るのかい?
186いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 19:00:08 ID:???0
あんまり突き詰めてくと人間の存在自体オナニーになるし。

まあ、楽しければやるし、楽しくなければやらない。
で、いいじゃない。
187いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 21:10:57 ID:???0
>>173
何度か使って平気なら大丈夫でしょ。
でもメーカーが動作保証してないなら、冒険には違いない。
188いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 21:50:19 ID:???0
独り占めしたら役に立たないけど、ネットでその動画を公開したら
喜ぶ人もいると思うよ
189いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 23:04:24 ID:???0
>>177
333万回に一回はねーだろって感じだな。
全世界で、年に何機携帯が原因で落ちるんだよ。
190いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 06:55:06 ID:bpL8q8yT0
お前らカシミールの60CSx対応版が出ました。
191いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 10:17:53 ID:???0
>>190
今まで対応して無かったんだ?
192いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 10:42:21 ID:???0
>>188=>>184 ?

なら、「世の中に貢献する」という意味は、全ての人の利益になる事をする事で、
特定の人達が喜ぶことをする事ではない。動画を公開したら喜ぶ人達がいると言う
なら、飛行機のログだってそうだ。馬鹿か貴様は。
193いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 10:49:21 ID:???0
どうでもいい事に何自論持ち出して必死に噛み付いてんの?
194いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 11:15:41 ID:???P
じゃあ、「世の中に貢献する」事って無いんですね。
全ての人の利益になる事なんてありませんから。
195188:2006/09/05(火) 11:43:34 ID:???0
>>192
なんで噛み付いてるのかよくわからんのだけどさ、
オナニー動画を公開したら喜ぶ人がいるかどうかって話を書いただけで
誰もログの話なんかしてないよ。

できれば可愛い子がいいです。

196いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 13:10:03 ID:???P
募金をするのも、ボランティアで掃除をするのも、全ての人の利益になるわけじゃないから、「世の中に貢献する」事にはならないのですよ
特定の障碍者を喜ばせるだけのボランティアも「世の中に貢献する」わけじゃないんです。
197いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 13:15:53 ID:???0
お前ら、なにキモイ議論してるんだ?
198いつでもどこでも名無しさん:2006/09/05(火) 19:56:21 ID:???0
W-ZERO3 es に Garmap2 か何かを乗せて GPSMap60CS と通信できますか?
これでログ取りとログ吸い上げができるなら W-ZERO3 es 買おうと思うんだけど。
199いつでもどこでも名無しさん :2006/09/06(水) 14:28:43 ID:psry0DcT0
60CSx-Jを買いましたがやはり価格が英語版の2倍というのは異常ですね。
英語版に比べて市場規模が小さいとか開発費がかかっているのはある程度は
理解できます。
しかし日本語版と同じように漢字が表示できる台湾版の60CSx(TWN)の定価は
NT$17430(本日のレートで61,188円)です。漢字を表示させるための開発費
はどちらも大差ないと思うし市場規模はむしろ台湾の方が小さいはずです。
にもかかわらず日本版は台湾版の2倍の価格というのは適正価格と言えるので
しょうか?
200いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 14:37:48 ID:gz+YgmNc0
「市場規模」は中国を含めると向こうの方が大きいと思うし、
「開発費」なんてほとんど人件費だから「大差ない」とも思わないけど
日本版が高すぎるのは確かですね。
201いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 15:01:32 ID:USgSZJrH0
台湾版って漢字出るんだ?っていうかそんなのあるの知らなかった。
ひょっとして日本語マップ動かないかな?
あと台湾版って中国にも売ってるの?なんか欲しい。。
202いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 16:03:15 ID:ZpjYsDKe0
字化けだらけ
203いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 16:11:56 ID:qZ+pik4R0
そうですか。
60CSX(TWN)が61,188円と云うのは、ショックです。
日本語版に比べると矢張り半額で漢字表示と云う点では
日本語版の方が異常に高いとしか思えませんね?
何とかならないものでしょうか?

204いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 16:26:16 ID:???0
ガーミンの工場の所在地って台湾でしょう?
もしかしたら、ガーミンが直接「台湾版」を作ってるんだろうか?

台湾版60CSXは定価が61,188円ということは実売価格はもっと安いのかなあ?

>>200
表記がかなり違うみたいだから、中国には売れないと思う。
205いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 17:03:01 ID:???O
ガーミン直轄の差だね
206いつでもどこでも名無しさん :2006/09/06(水) 17:06:46 ID:psry0DcT0
台湾版GARMINは繁体字なので簡体字を使っている中国の市場では受け入れられ
ないと思う。多分日本語とは文字コードが違うしそもそも繁体字にはひらがなと
カタカナが無いので文字化けするのは確実。
60CSx(TWN)の情報 画面に漢字が表示されている
ttp://www.garmin.com.tw/products/GPSMAP60CSx_TWN/index.html
あまり安くないけど通販で買えるかも
ttp://shopping.pchome.com.tw/garmin/detail.php?pid=BVY00048
207いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 17:24:19 ID:???0
>>206
すげぇ、漢字でてますね。マニュアルはやっぱり中国語なんだろうな。
通販のページは全く理解できんw
遊びがてら、台湾まで行っても3万くらいだから、いろいろ一緒に買えば
元取れそうですね。

ところで文字コードですけど、60CSxの吐く.gpxのログはUTF-8に
なってます。これって単純に本体でUTF-8の処理は可能って事なんでしょうか?
それともgpx形式のただのお決まり?
208いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 18:15:47 ID:???0
>>206
PDAやスマートフォンなんかは台湾版をそのまま使ってる人も多いよ。
大陸は最新機種が出るのが遅いという理由で。
一定の学がある人は繁体字は読める。学校でも古典を読むのに必要
だから勉強してるそうだし(海賊版DVDを見るのにも必要)。

非中国系言語の映画の海賊版も海賊版が香港や台湾で作られる
ことが多いからそれを見てる人は相当数いる。
PDAなんかだと台湾版はひらがな、カタカナを表示できるのが
多いんだが。大陸のも最近のはひらがな、カタカナは表示OK。

ということでやってみないとわからないと思う。
中国の大陸版が出れば地図の対象地域が広いからメモリが
大幅に増えるかもね。それをxxxできる可能性はある。
209いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 18:33:48 ID:???0
と思ったら地図はmicroSDに記憶できるとなってる。

64MBのMicroSDカード内の内蔵地図は台湾地区の陸上電子ナビゲート地図が入っていて、
国道、省道、県道等のデータ、主要都市部の一般道路地図と40000以上の風景点、
山々、飲食店、ガソリンスタンド、金融機関などの情報が収められている。

というようなことが書いてあるっぽい。
210いつでもどこでも名無しさん :2006/09/06(水) 18:52:36 ID:psry0DcT0
>>208
>ということでやってみないとわからないと思う。
取り敢えずMapView25000で日本語の地名の入った地図を作って台湾版GARMINで
表示できれば日本語版のMapSourceも動くかも知れませんね。
台湾のGARMIN関連掲示板を探して実験してくれる人を募集すれば良いかも。
211いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 19:08:25 ID:???0
>>210
地図ソフト側が独自でフォントを持ってるのではなく、
端末本体内蔵のフォントを使うんだったらいけるかもしれんね
212いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 21:43:02 ID:???0
だめよねっとがボッタクってるのに決まってる
213いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 22:50:27 ID:???0
PSP用カメラとGPSの発売日決定――「ちょっとショット」と「GPSレシーバー」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/31/news076.html

ちょい気になる。
214いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 23:09:37 ID:???0
>213
これってUSBインターフェイス?
215いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 23:27:32 ID:???0
USB。
しかし何度見ても使い辛そうだなあ。
延長ケーブルで本体から離した方がマシじゃないか?
216いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 08:14:02 ID:???P
>>215
その方が使いにくいと思うが・・
217いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 21:16:41 ID:???0
>>213
USB接続のGPSレシーバが6,000円ならかなり安いと思う。
PSPは持ってないけど地図ソフトの出来が良かったら一式買うかも。
218いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 23:23:45 ID:V7tCpl2T0
PSP+GPSレシーバーか・・・玩具としては面白そうだが、バイクのログ取りには使えんな・・・
219いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 06:03:26 ID:???O
GPSとして使うなら、Mioの方が使える
220いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 07:26:53 ID:???0
60CSxで飛行機のログを取られた方のブログ
ttp://akitomo.at.webry.info/200609/article_5.html
離着陸時もログ取っちゃってます。
221いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 08:19:12 ID:???0
離陸前に滑走路脇で待機状態だったから初期測位はうまくいったみたいだな
csxは初期測位が失敗して動き出すとかなり厳しいからな
222いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 08:58:21 ID:O5kFuUvB0
去年、e-Trexで国内線のログをとったが、やっぱり窓際に押し付けないと受信が途切れたな・・・離着陸時はやっぱりOFFにしなきゃいけないし。
で、ログを見てみると、航路から結構ずれてたな。天候状態によってかなりコース変更するんだな。

霞ヶ浦で軽飛行機に乗せてもらった時には完璧に受信出来たけど。離陸から着陸までログを取れるのが嬉しい。
223いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 13:23:00 ID:???0
JALでベルトサイン消灯後に使ってたらGPSはやめてーんってスッチーに言われたよ。

それが行きだったので、帰りは離陸前にお伺いを立てたら
JAL本社にまで問い合わせて(と言ってた)、やっぱりダメだと。
ものはGPSMAP76Cx。機種名聞いてメモってったので、伝わってるはず。

ANAは何も言われなかったのにね。
どうにも対応がばらつくね。
224いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 13:59:59 ID:???0
うちのgeko201だけど、不要輻射みるとかなり多いからなぁ。
225いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 15:03:44 ID:???P
>>223
俺の時は大丈夫って言われたよ
226いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 15:25:05 ID:+USc4e/30
公式に本社にきいてみろよ。
ANAもJALも。
現場の裁量で気分で変わるのはおかしいだろ。

報告よろ
227いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 21:07:49 ID:???0
昔ヘリの遊覧飛行で航跡をとったよ。
飛行機ほど長い距離は飛ばないけど、
面白い航跡が取れるように、旋回上昇下降をサービスしてくれた。
その後運ちゃんが「俺もそのGPS買いてえ」って言ってよ。
228いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 21:21:05 ID:???0
何かのテレビで飛んでる軽飛行機の操縦席が映ったときに Vista か Legend が取り付けてあったよ。
229いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 22:08:14 ID:???0
軽飛行機ならGPSMAP496のようなポータブルGPSタイプがいいな。
230いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 23:26:30 ID:???0
なんかのテレビで見たが、昔自衛隊のヘリパイロットがGPSをいじっていた。
やっぱり軍用なんだろうなと思っていたら、あんまり便利だから自分で買った
ものだって言ってた。
231いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 23:54:20 ID:???0
空や船舶だとマップと同時に天候が出るのが専用設計だな。
G1000だともうコックピットの大半を占めてる。
ハンディの出る幕は流石ない。
232いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 01:51:12 ID:???0
233いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 07:09:37 ID:???0
>>231
航空機用より安いからという理由でカーナビつけてるヘリや軽飛行機もいるぞ
234いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 08:35:10 ID:???0
>>223
俺のときにはCAから指摘されたけど「携帯電話じゃない」と言って説明したら、問題なかったな。
235223:2006/09/09(土) 08:42:22 ID:???0
うちもNWではそうだったんだけど、JAL(のスッチー)が言うには

GPSレシーバーは機内での使用について『まだ安全が確認できていないため』
念のためご使用はお断りさせていただいております。

だと。
んなもんどうやって確認するねん、と思うけど、まあハッキリ駄目と
言われちゃしょうがない罠。

とは言え、影響がある例は1つ示せば証明出来るけど
影響なしは何回試せばいいねん。

本社に問い合わせもやぶ蛇になりそうでイヤなんよね。
グレーゾーン運用が、一律禁止になったら目も当てられん。
236いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 08:43:57 ID:???0
>>226
とりあえずANAに問い合わせ出してみた。
237いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 09:12:24 ID:I0YVa69f0
>>232
この製品の問題点は感度の悪さと、50m程度のズレを生じる点、
(説明でも多分、橋の上がずれている)
GPS精度はビルが多いとこの程度なのだろうか?

238いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 11:17:20 ID:rJmifIrT0
本社に問い合わせもやぶ蛇になりそうでイヤなんよね。
グレーゾーン運用が、一律禁止になったら目も当てられん。


↑なんだこの消極的な態度は。
こそこそそんなもんをいじってるほうがよほど怪しく見えるんだよ。
そもそもGPS自体で問題になることはない。航空機自体についてるんだから(w
そういう態度のほうが不信感を抱かれることに気がついてないとは・・・。
239いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 11:37:04 ID:???0
テロ警戒品目として引っかかることはないの?
240いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 14:41:36 ID:???O
頼むから60を街中や電車バスなんかで取り出して使うのやめてくれ
これらの場所ではデザイン的にかなり場違いだよ
つーか、近寄りたくない怪しいオーラ出しまくり

241いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 16:07:45 ID:???0
んじゃetrex vista cx買いますね。
242いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 16:26:55 ID:???0
vista cxと60CSx持ってますが・・vista cxは感度悪いな。
243いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 16:30:47 ID:???0
vista cxってSiRFチップじゃないもんな。
244いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 16:44:59 ID:???0
>>240
あはは、電車やバスの中で
使ってる本人は「俺の60CSx感度良いよー」と思っているのだろうけど、
「自分自身の感度」が低いのには気付いていないんだろうね。
245いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 17:48:46 ID:???0
山田く〜ん 座布団
246いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 18:40:19 ID:???0
えっ?一枚持って来るの?取り上げるの??
247いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 18:41:53 ID:???0
まあ、携帯電話の出始めの頃もそんな雰囲気だったよな。
大きさもCSxぐらいだったし。
248いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 19:38:27 ID:???0
なんだ、僻みか
60CSx欲しいんだろうね
249いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 19:59:18 ID:???0
うん
250いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 20:57:44 ID:???O
携帯電話と同じ感覚で考えること自体外していると思うが
251いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 21:02:35 ID:???0
>>250
今の感覚ではそうだが、当時は携帯使っていると「こいつスパイか?」みたいな
目で見られていた。
252いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 21:44:23 ID:E0d+00+I0
>>148
ど遅レスだが、「天空率」っていうよ。
熱放射計とかで使うから理系専門用語だけど。
253いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 21:49:20 ID:???0
>>252
ホント 遅レスだな(-ω-;)
254いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 22:02:19 ID:???0
ああ、パソコン使えると言っただけで 「え、オタク?」 と引かれてた時代だな。
255いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 22:31:59 ID:???O
やっぱり外してるな
256いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:56 ID:???0
>>255
話しについて行けないだけじゃないの?
流れから見て君の方が外してるように思えるが。
257いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 00:08:06 ID:???P
>>240
見ただけでそれがわかるってのは、お前もそいつの仲間なんだと言う事を自覚した上で生暖かい目で見守ってやれ

一般人には新しい携帯かな?位にしか映らん
258いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 00:15:51 ID:???0
部屋の明るさを測る装置 (名前知らん) と間違えられたことあるよ。
山で、空と交互に見ながら上に向けてたら 「??? 明るさを測ってるんですか?」 とな。
259いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 01:53:28 ID:???P
もれはサンフランシスコからの国内線で、隣に座った米人小学生に、
それは衛星通信できるのかと聞かれた。
小学生の癖にコンピュータ雑誌読みふけっていて、さすがシリコン
バレーだと思ったが、同時に「GPSしらねえんじゃまだまだ青いな」、
と自分をなだめていた。
260いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 06:56:32 ID:???0
CS60なら「アンテナのでかい携帯」に傍目では見える。
261いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 07:57:30 ID:K+JYiEav0
60系のアンテナの出っ張り何とかならんのか
262いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 09:38:04 ID:???0
60CSxは携帯というより無線機ですね。
ところでuudの地図買ってみたけど結構良いね。値段は微妙だけどあのレベル
の地図を自分で作る労力を考えたらまあ納得できる金額かもね。
今後のオートルート対応のバージョンアップに期待している。
263いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 09:53:15 ID:???0
264236:2006/09/10(日) 11:09:38 ID:???0
あ、すでに>>109 が問い合わせ済みだったのね・・・過去ログちゃんと嫁>俺

まだFAQ化されるほどGPSの利用者はいないってことかな。
265いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 06:13:13 ID:???O
>>240
そうだよな。この状況を怪しまないやつはいない。携帯にも見えないし
けど、思わず使いたくなる
携帯ほど普及するとは思えないからこの先こんな感じなんかねー
266いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 07:44:26 ID:???P
Forerunner(新旧)やGH-601でもちょっと異様。

やっぱりそういうところはSUUNTOがいいけど感度とバッテリーが・・・
267いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 07:58:23 ID:???0
GPS関連商品出してる所で、少しでもデザインに金掛けてるのは、SUUNTOだけな
気がする。
268いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 08:44:32 ID:???0
>>265
今ごろ自演か
269いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 13:22:07 ID:???0
http://www.gisup.com/product/pr_gisup_bt359.htm
こいつに PocketPC で良いじゃん。
ごついのは工務店みたいな作業服着てればおk
270いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 15:10:37 ID:???O
それ良さそう。
作業服のロゴはJЯ裏日本で
271いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 20:30:04 ID:???O
GPSMap60CS のトラックログを W-ZERO3 [es] (Windows Mobile/PXA270) に吸い上げようと
試行錯誤しております。とりあえず Garmap CE は動いたのだが USB 接続した
GPS をシリアルとして認識させる方法はないですか? 何か別のソフト使った方が良いですかね?
272いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 20:39:53 ID:???0
GPSlim236、hx2410、PMDを持ってるけど常にバッテリの残量を気にしな
がら使うことになる。GPSlim236はバッテリが1日持つけどPDAは2〜3
時間しか持たないのでGPSだけ常に電源入れておいて位置を知りたいとき
だけPDAの電源を入れるような使い方になる。したがってログは取れない。
あと地図ソフトをヘッディングアップにしておくと停止時に地図がぐる
ぐる回転してしまい交差点でどちらに曲がって良いのか分からなくなる。
結局上記問題が全て解決できる60CSxを買いました。
273いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 20:51:06 ID:???P
>>271
何回目だ?この質問。毎回接続するGPSは変えてるようだがw
274いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 21:05:39 ID:???O
ん、そんなに FAQ だったかな。昨日 es 買ったばっかです。過去スレが見えませぬ orz
275いつでもどこでも名無しさん:2006/09/12(火) 02:24:32 ID:???0
60CSxJとProatlasSV2繋げてる人います?

つながんねーんだよなー
276いつでもどこでも名無しさん :2006/09/12(火) 09:39:59 ID:???0
>>275
シリアルケーブル使ってる?
277いつでもどこでも名無しさん:2006/09/12(火) 14:29:02 ID:???0
60CSxに600ポイントあまり旧東京測地系のオービス位置情報を
WGS84に変換して、POI Loaderを使ってカスタムPOI登録してみました。

カスタムPOI情報に対応したBMPを設置するとPOIアイコンに設定されるんですが、
マニュアルにはトランスペアレントカラー(RGB 255, 0, 255)を使うこともできます
とあるのですが、うまく透過してくれません。
60CSxのトランスペアレントカラーって何色なんでしょうか?
278いつでもどこでも名無しさん:2006/09/12(火) 18:47:25 ID:Nh6q8Ggx0
eTrex Legend Cx ― 2.60(September 12, 2006)
eTrex Vista Cx ― 2.60(September 12, 2006)
eTrex Venture Cx ― 2.60(September 12, 2006) age
279いつでもどこでも名無しさん:2006/09/12(火) 20:04:24 ID:???O
>>278
今回はどう変わったんだ?
280いつでもどこでも名無しさん:2006/09/12(火) 20:51:49 ID:???0
>>276
ご指摘ありがとう。シリアルじゃないと繋がらないみたいですね・・・

サポートに質問したら、10月上旬にアップデータを出す予定だそうです。
発売から一ヶ月かぁ。メーカー対応としては遅いね。
281いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 00:16:54 ID:JT82xtFz0
Fixed problem of shutdown when viewing map Topo Great Britain v2.
Improved drawing of lines for MPC maps.
Reduced variation in battery gauge indicator.
Fixed display scrolling issues when searching for roads.
282いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 00:18:35 ID:JT82xtFz0
RINO530ってどういうモデルですか?
283いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 00:42:04 ID:???0
飛行機乗ったら、離着陸時は電子機器使うなって、ちゃんとアナウンスされるだろ。
実際、CDプレーヤーやMP3プレーヤー、デジカメなんかでも注意される。

オマイラ飛行機乗ったこと無いのか
284いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 01:55:00 ID:???0
おまいは一〜二社しか使ったことないようだな。
285いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 06:02:19 ID:???O
>>282
GPSとトランシーバーで相手の位置も表示
286いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 10:12:19 ID:???O
>>285
名実共にトランシーバーかよ…
287いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 22:48:43 ID:???0
>>283
離着陸時は当然。
それに加えて、俺は巡航時も禁止だと言われたよ。ANAで。
288いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:19:58 ID:???0
>>287
先週末にANAにメールで問い合わせたら
離着陸以外はオケーという回答が帰ってきたよ。
文面は>>109 のと同じかな。

----
この度は、機内での電子機器の取り扱いにつきまして、
お問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。

早速ではございますが、ハンディータイプの
GPS機器につきましては、離着陸時を除き、
機内でのご使用が可能でございます。

ANA WING MAIL
カスタマーデスク
担当 ● ●
TEL 0120-029-787
09:00〜17:00(土・日・祝休)
----
つーことで離着陸以外は大丈夫だから、安心して使ってみるべし。
289いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:24:00 ID:JT82xtFz0
それに加えて、俺は巡航時も禁止だと言われたよ。ANAで。

↑それはお前が機内でCAに聞いた話だろ。
広報に聞け( ゚Д゚)ヴォケ!!
290いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:27:08 ID:???0
広報がOKと言ったって、機内で駄目だと言われたら
使えないだろ。
291いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:29:43 ID:YfYB49J10
実際に中で使えないと言われたら、どうしようもないんじゃね?
広報の見解は、あくまで広報の見解。
292いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:29:49 ID:???0
脳内搭乗だからかまっちゃいけません。
293いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:35:39 ID:JT82xtFz0
( ´,_ゝ`)プッ
294いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:38:02 ID:JT82xtFz0
あのさー、
広報の見解というのは一般的に社の公式見解なんだよ。
機内で駄目といわれたら、しかるべき部署で確認とってるんだから
そちらで再確認しろといえばそれまでだろ。

バカですか?

あくまで広報の見解って・・・(爆
どんな見解だよ!

295いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:40:38 ID:???0
GPSMap60CSx の USB 接続の通信仕様てどこかに公開されてる?
296いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:41:01 ID:JT82xtFz0
ま、いってみれば世の中の仕組みもわからないようなこんなバカが
機内で怪しげに60なんかいぢってるから誤解されるんだろうな(爆

意味もないログなんて取ってないで、素直にすがすがしく山の空気でもすってこいや(w
297いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:41:33 ID:???0
社の見解と機長の見解が違ったりするんだよなあ。
現場ではやはり機長に従わざるを得ないわけで。
298いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:44:38 ID:JT82xtFz0
だ・か・ら
その機長を雇用してるのが会社なの、わかる?
機長が何言おうが、運行に支障を来さない限りOKなんだよ。
しかも、それはANAの本社が公式にしてるの。

それともお前はガーミンを武器にして暴れてるのか?
それなら機長判断で駄目だな(爆

少しは世の中に出て仕組みくらい勉強しろよ。
299いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:46:17 ID:???0
ID:JT82xtFz0は、なんでこんなにムキになってるの?
300いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:46:48 ID:???0
それはバカが意味不明なことをいうからです。
それだけ。
301いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:48:40 ID:???P
>>299
境界例かと。GPSだけに(w
302いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:49:42 ID:???0
>>300
いや、あんまり必死だからさ。何かあったのかと思って。
303いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 23:51:33 ID:???0
なんども同じネタがループしてるからだろ。
おそらくまともに相手の目を見て交渉できない奴が
だめ出しを食らってうじうじ書き込んでるからですよ。

304いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 00:09:49 ID:???0
横槍すまんが、現場と本社の見解の違いだったら、
ケースバイケースにはなると思うが、この場合は現場の指示優先だと思うが。
だって自分がわがまま言うのはいいけど、数百人の同乗者がいるんだろ?

たとえわずかなりとも
計器に狂いが生じる可能性のある電子機器なんかは
俺が座席にいたら使ってほしくない。傍から見たらGPS使ってる奴って
何やってるかなんてわからんだろうしな。
(GPSは航空機にも搭載されてるじゃないか云々はまた別ね)

っていうかそいつのわがままの為に自分の命の危険が降りかかる可能性が
コンマ数%だろうが増えるのは勘弁。
305いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 01:05:21 ID:???0
GPSを使うより、ここにいるキモオタとキチガイを乗せるほうが
危険な件について。
306いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 01:08:22 ID:???0
煽りじゃないけど、乗客の電子機器が原因で飛行機に不具合起きたことって実際にあんの?
違法無線とか極端な奴は別にして。
307いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 01:27:33 ID:???0
>>306
1998年2月9日のAA727がシカゴ国際空港のランディング直前に微降下、
パイロットが修正したが、地面に擦り滑走路を飛び出し、怪我人が発生した。
1996年離陸時に30度近く航空路が乱れた。

ttp://www.issues.org/19.2/strauss.htm

上の2つの事故は乗客の電子機器が原因で飛行機に不具合が生じたため
だと主張している。
308いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 02:47:53 ID:???0
そう言っておけば設計ミスや設定ミス、整備ミスなどをうやむやにできるからな。
309いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 05:37:16 ID:???0
ああ言えば、こう言う。
そうゆうやつは自分の性で飛行機が落ちても、整備ミスや他人の責任にするんだろうな。
310いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 07:01:46 ID:???0
>>307
なるほど。
こういう事例を見ると「離着陸時には」一切電子機器を使わせない、
という判断は安全面優先なら妥当なんだろう。
311いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 07:37:32 ID:???0
>>303は的確だな。

漏れもANAでのGPS使用を水平飛行中にCAに見とがめられた事が有るが、
機長に確認を取ります>特別にOK出ましたの流れだった。

しかし、規制されるべき品目に入らないのは裏を取っていたので、機長云々は
関係無い。CAと機長の無知を現場判断云々で居直られるのは不当な扱い
だとは思わないのか?だって機長が言うんだもん、て奴は。

水でも3トンも飲めば死ぬが、お前には機長の規制が必要か?
312いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 07:58:20 ID:???P
機長、船長というのは、そこらの乗り物の運転手と違って、もっと大きな権限
を有している。これは法令で定められている正当な権限。迷惑行為に対する
禁止命令も機長名で出すし、歴史的には船長は、船内の司法立法行政を独占する
絶対的な為政者である(旧ソビエトで政治士官が添乗している軍艦は少し別だが)
から、裁判長、司祭(聖職者以外が結婚式を仕切れる数少ない例外)の役割を果
たすことも可能。

会社からの公式見解は原則OKというだけで、たとえば実際にGPSの個体差による
微妙な条件で想定以上の影響が出ていたり、何らかの他の要因で極力不都合
の可能性を排除しておきたいと機長が判断すれば、その命令には従わなくては
ならない。

機長判断は、会社の見解より優先するくらいのことは覚えておいたほうがいい。
313いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 08:58:29 ID:???0
おいおい、個体差による微妙な影響って何だよ。
会社はそういうことも含めて、搭載できる物に制限かけてるんだよ。
最初から少しでも運行に支障を来す「恐れ」があるならそれは禁止項目にはいる。
そこに入ってなければ持ち込んでもいいんだよ。
当たり前だろ。

百歩譲ってそもそもその微妙な影響をどうやってわかりやすく説明するんだ?機長は
何となくじゃ困るぜ(w

お前機長職に憧れてるのか(w

だれかこういうバカにもう一度現場判断で覆るのかANAに聞いてくれ。

314いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 09:00:43 ID:???0
何らかの他の要因で極力不都合
の可能性を排除しておきたいと機長が判断すれば

↑ということは機長がこういうバカをハイジャックしそうだと判断すれば
登場拒否だな(爆
315いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 09:12:40 ID:???O
>>313

おまいが聞けw
316いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 11:30:44 ID:???P
>ということは機長がこういうバカをハイジャックしそうだと判断すれば登場拒否だな(爆

実際そういう事件が起きてるのを知らないのか?GPSじゃないけど、「テロリストみたいに見える」
というだけの理由で。

勉強不足。
317いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 11:42:32 ID:sP9Ad1d00
>>312-313が機長命令に違反してGPSの電源を切らない為に航空法違反でタイーホされるのはいつだろう。

安全阻害行為等のうち、機長の禁止命令及び処罰の対象となる行為
 イ 乗降口又は非常口の扉の開閉装置を正当な理由なく操作する行為
 ロ 便所において喫煙する行為
 ハ 航空機に乗り組んでその職務を行う者の職務の執行を妨げる行為であって、当該航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は当該航空機内の秩序若しくは規律の維持に支障を及ぼすおそれのあるもの
 二 航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれがある携帯電話その他の電子機器であって国土交通大臣が告示で定めるものを正当な理由なく作動させる行為
 ホ 離着陸時その他機長が安全バンドの装着を指示した場合において、安全バンドを正当な理由なく装着しない行為
 ヘ 離着陸時において、座席の背当、テーブル、又はフットレストを正当な理由なく所定の位置に戻さない行為
 ト 手荷物を通路その他非常時における脱出の妨げとなるおそれがある場所に正当な理由なく置く行為
 チ 非常用の装置又は器具であって国土交通大臣が告示で定めるものを正当な理由なく操作し、若しくは移動させ、又はその機能を損なう行為を定める。


GPSは(二)には該当しないというのがANAの答え。しかし(ハ)に該当すると
機長が判断すれば、禁止命令が出されるだろう。
318いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 13:28:36 ID:+vmHlc8w0
日本ならまだいいが、アメリカや中近東、中南米、アフリカなどで
機長命令を無視し続けたら、いいとこ拘束、最悪射殺されるぜ。
319いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 13:36:22 ID:???0
>>295
本家HP->Download->Device Interface SDK
320いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 13:52:12 ID:???0
今度LA行くのにログ取りたいと思ってたけど・・・
きちんと聞いてからにしよう・・・
時期が時期だからきっとセキュリティーも厳しいんだろうなあ・・・
怪しげな物は持ってくべきじゃないかな
まあ、持ってくけどw人の言うことにさえ従えば合法無害
321いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 14:15:40 ID:???0
航空会社がGPSログを提供したら問題解決
機内では全面禁止ってことで
322いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 14:20:29 ID:???0
たとえば60CSは、他の旅客から不審な持ち物に見られる可能性が高い。
飛行機嫌いのオレは、すぐ通報するよ。
たとえGPS使用OKでも、機内で操作するのは客にとっても
乗務員にとっても迷惑行為だと思う。
ビスタとかなら通報しないだろうけど。
323いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 14:50:24 ID:???P
当たり前だけど持ってるだけ(電off)なら無問題。

まあセキュリティていろいろ言われることはありうるし、
適切な対応しない場合は没収はある
324いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 16:27:11 ID:???0
今だとGPSどころか電池すらダメになりそうな勢いだな。
イギリスのテロ計画からしても。
325いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 16:49:36 ID:???P
飛行機には影響を及ぼさなくても、機長に影響を及ぼす機械なんだよ
326いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 16:51:19 ID:???O
そろそろ孤軍奮闘>>313の反論意見を聞いてみたい。
機長の使用中止命令が出たらどう反応するのか?
327いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 17:10:35 ID:???O
「使っていいですか?」って聞いて
「ダメです」
って言われたんだったら素直に使うのやめて欲しいぞ。
まぁ自家用機かなんかで他の人がいないんだったら好きにしていいと思うけど。
だいたい飛行中のログ採れないぐらいでごしゃごしゃ言う気がしれない。
328いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 17:18:47 ID:???0
きりもみ状態から姿勢立て直して近くの飛行場に緊急着陸、
なんてログが取れると面白いかもしれん。

きりもみ状態から姿勢立て直せず、ログも焼失、
なんてことになると、面白いなんて言ってられんな。
329いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 17:34:23 ID:???P
即位インターバルの設定が追いつかない
330いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 19:02:06 ID:???0
きりもみに陥る原因がGPSだったり
331いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 19:10:17 ID:???O
機内で60CSは通報される。
その前に手荷物検査でトラブル。国内ならそれでも持ち込めるが海外は没収される可能性もあるぞ

332いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 19:23:05 ID:???0
中国で、スパイ容疑か何かで逮捕されたって話があったような
333いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:35:59 ID:???0
ここでJALの見解を。

航空機の機内における電子機器の使用は、電磁波干渉によるコックピットの計器異常
表示などの事例が多数報告されているのを受け、一昨年1月15日に施行されました「改
正航空法」により、罰則付きで制限されており、当社も、法律を遵守頂くようにご協力を
お願いしております。なお、改正航空法におきましては、「航空機の運航の安全に支障
を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示(国土交通省告示千百二十八号)」で
GPSは規制対象として明示されておりませんが、不具合例の報告では、電磁波障害は機
器から漏洩する微弱な電磁波でも発生しております。

法で網羅できない機器類につきましては、ご自身で仕様書やメーカーに確認を行い、電
波を発信していないことが証明されていれば、ご使用は可能としております。従いま
して、お尋ねのGPSにつきましては、電波を発信しない旨の証明(取扱い説明書や仕様
書)があれば、離着陸時を除き使用可能です。客室乗務員がお尋ねする場合がございま
すが、その際は電波を発信しない旨の証明をご提示ください。当社では一部のGPS、ナ
ビゲーション機能を有する携帯電話には電波発信機能を有するものや電磁波の漏洩が
認められるものがあるため、お客様ご自身で仕様の確認が必要との認識です。

機長判断が優先するのは言わずもがな。
334いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:45:38 ID:???0
はぁ?

だからどこをどうするとGPSが電波を出すんだよ?
バカですか。
335いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:22 ID:???0
おかえり。
JALに言えw
336いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:38 ID:???0
>>334

つられません。
337いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:45 ID:???0
GarminのGPSは、受信機としては不要輻射強度が結構あるから、
電波を発信していないことの証明は無理だな。
不要輻射の強度は取扱説明書には載っていないけど、
それが、航空機に支障を及ぼさないレベルの十分弱いものであることを
証明するのも面倒なことだな。
338いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:50:24 ID:I1gK1iof0
いいかえれば証明書出せばOKってことじゃん。

ちなみに
航空機に乗り組んでその職務を行う者の職務の執行を妨げる行為であって、
当該航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護
又は当該航空機内の秩序若しくは規律の維持に支障を及ぼすおそれのあるもの

↑GPSでどこをどうすると職務の執行を妨げるのか教えてくれ。
ご丁寧に規約まで調べてごくろうだが、抵触しなければ何の意味もないやな。
しかもそれは証明書さえ出せばOKとJALはいってるし、ANAは公式のOKといっている。


機長判断というのはGPS器を武器にして暴れたりした場合だろ(w
ログ取って興奮してにやけてるバカとかはそう見られても仕方ないな。
339いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:51:57 ID:I1gK1iof0
>316

勉強不足もなにもそんなこと当たり前だろ。
俺が言ってるのはテロリストとGPSをもってにやけてる奴が同列に見られることに爆笑してるわけだが・・・。
340いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:54:29 ID:I1gK1iof0
ちなみに証明が難しいことなどなにもない。
俺はメーカーに聞いた。

341いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 21:01:54 ID:I1gK1iof0
はっきり言っておれは航空機のログなどたいして興味ないのよ。
取りたければ取ればいいし、それだけ。

なのにここのばか住民は機長機長となに憧れてるのかしらんが、
本社がいいっていってるのに機長萌ですか(爆

おそらく機長権限とかそういう言葉に憧れてるんだろうなぁ。

びびって使えないんならそれで結構なのでつまらない権限話など出すなよ。
俺はためしに使ったこともあるが、文句もいわれない。
仮にいわれても本社の見解をとっているのでそれを伝えるまで。

GPSはあくまで受信機であって、送信機ではないのはもはや世間の一般的常識になりつつあるわけだから
何ももめるようなことにはならない。そもそも証明書だってあくまで公式に認めるならそれを出せというだけであって、
普通に機種を現場確認すれば普通に認められます。
そこまで航空会社の人間はバカじゃないよ。

ただし、このご時世だから確認するためにつまらん時間を取る可能性はあるわな。
342いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 21:05:21 ID:???0
>340
メーカーなら不要輻射強度の測定は、そんなに難しくないでしょう。
340でいっているのが、何の証明なのかはわかりませんが、
ユーザーにその証明書は発行してくれるのですか?

>341
送信機でないことは一般的常識かもしれないけど、
受信機が電波を出すものである、というのはあまり常識にはなっていないようで。
343いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 21:51:41 ID:???P
さて、ID:I1gK1iof0をどう料理しようかw
344いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 21:58:48 ID:???0
ピッチの分際でw
345いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 22:04:33 ID:???0
機長好きは意味がわからん。

禁止されていない品目を制限されていない状況下で自由に使う事に何の制限が
必要なのか。機長の権限など全く別の話だろ。

スプリアス云々を言うなら単三2本程度のしかも受信機のスプリアスで何が起こる
というのか。パワーから言ってもPC等の方がよっぽど問題だと思われるがこれは
如何に。

さらに、証明云々は禁止されていない品目である以上、むしろ使用中止を求める
側がその根拠を証明するのが筋。

そもそも細かく個別に会社に問い合わせなければならないような規制は問題で
あって、発表された資料から使用者が判断すれば良い事。

テロの規制と使用者の権利もバランス良く、必要なだけすれば良いのであって
搭乗者がへりくだる必要は全く無いだろう。なのに先生に言ってやろ的な体質の
奴等は何なんだ?

ログ取り云々はともかく、理不尽な理由で自らの行動を制限されるのがそんなに
好きか?少なくとも俺は機長に確認取ってる間もずっと使用してるよ。禁止では
無いんだから。
346いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 22:27:47 ID:???P
つかそんな低レベルの話じゃなく、悪いことは言わないから
着ないで使うならCAに確認取れ。で、使うなといわれたら、
使わないでおけ。

屁理屈こねて自分の行為を正当化したいのなら、俺たちにで
なくて機長に言ってくれ。
外国のエアラインなら、きちんとした英語で話せ。

それができないなら黙って忠告に従ったほうがいいよ。
347いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 22:41:15 ID:???0
>345
まあ、それでいいのでは。

客室乗務員から何か言われることはあるだろうけど、
その際にどの程度ごねるか、ごねた結果、如何なる事になったとしても、
全てその人が責任を負えばいいだけの話だし。

345を真に受けて強行にごねて、機長判断で空港に引き返すことになって、
損害賠償を請求される、というようなことが起きる可能性は低いだろうけど、
たとえそうなったとしても、345には全く責任は無いわけで、
読む人がいろいろな情報から各自判断して行動すればいいだけのこと。

不要輻射云々については、バッテリのパワーだけで決まるものではないので、
一概には言えないし、具体的な測定データを持っているわけではないので、
これ以上のことは言えないけど。
348いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 22:55:45 ID:???P
>>345
>禁止されていない品目を制限されていない状況下で自由に使う事に何の制限が
必要なのか。機長の権限など全く別の話だろ。

わかってないな。
電車だって「乗務員の制止に従わない行為」は、立派な法令違反となる。
一般の状況でに許されている行為でも、特定状況下で乗務員が制止したら、
それに従わなければならんのだよ。
たとえば、電車でいすに座っていたとする。別に通常なら何も問題ない。
あいていれば座ればいい。しかしそこに急病人が出て車掌がやってきた。
とりあえず周辺のいすを空けて横に寝させる必要があると判断すれば、
席を立ってくれと要請するはず。それを拒否したらどうなる?


ちなみに参考までに、JAL機長組合のEMIに関するページ↓。いろいろ事例
が載っている。中には疑問のある記述もあるが、機長のほうはこういう事
例が頭に入った状態で判断することも知っておいたほうがいいよ。もちろ
ん通常の状況ならば、GPSくらいはだいたいOKはしてくれると思うけど、駄
目といわれた時に非常識な行為に走らないように。

http://www.jalcrew.jp/jca/public/safety/pub-emi.htm
349いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 22:58:57 ID:???0
お前らヒマなんだな・・・
350いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 23:15:19 ID:GRgl2AYy0
飛行機に限らないけど、乗務員に逆らうということはスポーツで言えば
審判にタテつくのと同じなんだけどな。それがわかってないやつが多すぎる。
勘違いしているやつも居るようだが、その場合、乗務員に理由を説明する義
務はない。

どんなにDQNな審判でどんな誤審だろうと、またルールブックがどうなって
ようと、文句があった場合は試合が終わってからしかるべき筋に言うべき
であって、その場では審判の判断に従うべき。
351いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 23:16:00 ID:???0
ほんと、ヒマだなぁ・・・
航空法でダメだって言ってんだから、そこから先はいろいろゴネたってダメだぜ。
それに、旅客機なんてGPSの軌跡見たってつまらんぞ。
こんな暇があったら、遊覧飛行にでも行ってそのログ取った方が遥かに良いな。
352いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 23:55:03 ID:???0
モバ板的には使用禁止でないという事実だけで十分。

それ以上の議論は各人の萌え板に行ってやってくれ。
353いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:00:53 ID:???0
>>348

> >禁止されていない品目を制限されていない状況下で自由に使う事に何の制限が
> 必要なのか。機長の権限など全く別の話だろ。


>たとえば、電車でいすに座っていたとする。別に通常なら何も問題ない。
> あいていれば座ればいい。しかしそこに急病人が出て車掌がやってきた。
> とりあえず周辺のいすを空けて横に寝させる必要があると判断すれば、
> 席を立ってくれと要請するはず。それを拒否したらどうなる?

それ、メチャメチャ状況が制限されてますが。仮定の話をしても仕方が無い。
354いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:01:02 ID:???0
機長判断とか、とにかく機内でGPS使わせたくない奴って電磁波の件の
白装束集団に通じるものがあるなw
機内で携帯のカメラで写真撮ってる奴だっているし、そんなに怖いなら飛行機乗らなきゃいいじゃん。
ビクビクしてると早死にするよw
355いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:13:12 ID:???P
>>353
そこはね、そもそも君の日本語がおかしい。これ↓どういう意味?
> >禁止されていない品目を制限されていない状況下で自由に使う事に何の制限が
> 必要なのか。機長の権限など全く別の話だろ。

そりゃ「制限されて無け」れば、「制限されてない」んでしょう。
何が言いたかったの?

>>354
馬鹿ですか?なら最初からGPSなんて買わないしこんなスレこないよ。
君が機長が使用禁止命令を出すのがおかしいとか、非常識なことを言ってるから
そこのところを指摘しているだけ。
356いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:21:14 ID:???0
機長命令に楯突いてみるのも、一つのいい経験かもしれん。
357いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:37 ID:6Zq+8cFa0
しかしそこに急病人が出て車掌がやってきた。
とりあえず周辺のいすを空けて横に寝させる必要があると判断すれば、
席を立ってくれと要請するはず。それを拒否したらどうなる?

↑別にどうにもならないよ。ただ単に倫理観の問題だろ。
法で捌ける訳じゃない。バカですか?
こういう的はずれなたとえを出すレベルだから笑う。


要はここのバカはぐたぐた言ってるが、GPS使用に関しては誰も文句なんか言ってないんだよ。
ただそれを、ビクビクして機長がとかCAに確認とかいってるだけ。
それができないなら使うなよ。
使いたい奴は使えばいいだけ。別に会社がいいっていってるんだから何の問題もない。
確認も取れない奴がびびって文句言ってるだけだろ(w


358いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:43 ID:???0
フライト中の機内での機長の権限を普通のリーマンと同じと思ってる阿保が居るようだな。
359いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:43:01 ID:6Zq+8cFa0
355ってほんと頭悪いな。

そりゃ「制限されて無け」れば、「制限されてない」んでしょう。
何が言いたかったの?

↑だから使えるってことだよ。
使えないって自ら規制することに喜んでる奴がくだらん反論してるから
指摘してるだけだろ。
ほかになにか?

君が機長が使用禁止命令を出すのがおかしいとか、非常識なことを言ってるから
そこのところを指摘しているだけ。

↑機長命令が理にかなってればいいが、この場合は会社もOKっていってるのに、
なにいってんだが、非常識はお前(爆
360機長:2006/09/15(金) 00:46:01 ID:???0
GPSを持ってる奴がいると、俺が気分悪くなるんだよ
運行に支障をきたすの
わかる?
俺、たくさんの命握ってんだからさ
ゆうこときけよ
361いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:46:28 ID:6Zq+8cFa0
フライト中の機内での機長の権限を普通のリーマンと同じと思ってる阿保が居るようだな。

↑リーマンと同じだよ。
なにいってんの?
機長は安全を確保するだけ。
それ以上の何の権限もないよ。なにマンセーになってんだよ(爆
そしてGPS使用に関しては飛行に関してなんら問題ないから機長がとやかくいう資格もない。
バカですか?
362いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:47:06 ID:6Zq+8cFa0
偽機長まででて必死すぎる(爆笑
363いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:06 ID:6Zq+8cFa0
航空法でダメだって言ってんだから、そこから先はいろいろゴネたってダメだぜ。

↑こいつもスレちゃんと読んでない。
航空法を守らなければならない航空機会社が公式にOKっていってるんですが?
だれがいつ駄目っていいました?
バカですか?
文字読めますか?
日本人ですか?
364いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:58:09 ID:???0
勘違いしているやつも居るようだが、その場合、乗務員に理由を説明する義
務はない。


↑乗務員「に」ってなんだよ。
乗務員「が」の間違いでは(爆
まず、日本語勉強してから来てくれ(w

365いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:58:27 ID:???P
>>357
とりあえずこういう馬鹿が居ることに驚いている。乗務員の制止に従わない
場合、どうなるか実際に試してみるといいよ。一度体験すればさすがに身に
しみるだろう。

>↑別にどうにもならないよ。ただ単に倫理観の問題だろ。
>法で捌ける訳じゃない。バカですか?
>こういう的はずれなたとえを出すレベルだから笑う。
366いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:01:26 ID:EQ+Rg7KZ0
>>364
ポカーン(AA略)
367いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:03:40 ID:6Zq+8cFa0
おまえもっと文章勉強しろよ。
俺が言ってるのは意味もない乗務員の制止にしたがう理由はないっていってんの。
電車のシートをゆずることがそれに該当するとは思えない。
そのレベルの話でいうと、お年寄りに席を譲らないから云々と同じレベル。

ばかすぎる・・・・。
こいつらほんと人に命令されていうこと聞きたい奴なんだな(爆
自分じゃ何一つきめられず、いわれたことをやるだけ(w
いい人生ですよ、ある意味。
368いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:06:47 ID:???P
>>367
もう一度自分の書いた文章を読み返すことを勧める。
369いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:08:27 ID:???0
バカ相手に逆に聞くがじゃぁその場合
席を譲らなかったらどうなるんだ?
なにか罰則でもあるのか?法で裁かれるのか?裁かれるならきちんと条例も明記してくれ。

370いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:09:01 ID:???0
367が乗務員にごねてどうなろうとも、そんなことは別にどうでもいいのでは。
6Zq+8cFa0への反論や説得は全く無意味だと思うぞ。
371いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:12:58 ID:???0
無意味なのにまったく的はずれな電車の例とか持ち出すバカがいるのが泣けるね。
372いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 01:57:30 ID:???0
>>361
お前は航空法くらい読んでから出てきた方が馬鹿を晒さなくて良かったのにな。

> 機長は、航空機内にある者が、離陸のため当該航空機のすべての乗降口が閉ざされた
> 時から着陸の後降機のためこれらの乗降口のうちいずれかが開かれる時までに、安全
> 阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由があるときは、当該
> 航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は
> 当該航空機内の秩序若しくは規律の維持のために必要な限度で、その者に対し拘束その他
> 安全阻害行為等を抑止するための措置(第五項の規定による命令を除く。)をとり、又は
> その者を降機させることができる。
> 航空法 第73条の4の1

広報が OK 出したところでフライト中の機長が危険とみなせば NG なんだよ。
これは社則や社の方針じゃなくて「航空法」。
373いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:00:00 ID:???0
法や意味を問わないと自分の行動を判断出来ないってのは幼稚な話だね
374いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:02:31 ID:???0
まだ続けるんですか。
375いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:07:13 ID:???0
たまにいるよな。席が空いてるからと言って自由席券でグリーン車に座っちゃうような
「自分で判断する」タイプ。で、車掌に逆切れ。
376295:2006/09/15(金) 02:12:29 ID:???0
なあ、そろそろ >>319 に礼言って良いか?
377いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:15:26 ID:???0
>376
法律でそのタイミングが決められているわけじゃないから、
自分で判断して行動せよ。
378いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:36:38 ID:???0
私はあ〜いの水柱花〜♪
379いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:41:46 ID:???0
実はこれ全部自作自演っていうヲチ期待
だとしたら壮絶。

で、なんの話だっけ?まあ、新製品の話題もないから、
他の話題が出ないのかしら、じゃあ、おまえらのハンデGPSの使い方教えてくれ
松茸のポイントを記録とか、面白いやつキボン
380いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:53:05 ID:???0
飛行機の航路を(ry
381いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 02:58:00 ID:EQ+Rg7KZ0
とりあえずバカにとどめだけ刺しておく
>>369

鉄道運輸規程
(昭和十七年二月二十三日鉄道省令第三号)
最終改正:平成一五年三月二八日国土交通省令第三八号

第二条  旅客、貨主及公衆ハ鉄道係員ノ職務上ノ指図ニ従フベシ
382いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 03:28:30 ID:???0
どうでもいいけど、>369は罰則規定を聞いてるのではあるまいか。
それじゃとどめにはならん気がするが、
いい加減この話題は、はっきりいってどうでもいい。
383いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 06:48:03 ID:???0
じゃあ、誰か俺に機内の電子機器がどうやったら機外にアンテナをも持っている
装置に干渉するのか、その仕組みを教えてくれ。
384いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 07:11:23 ID:???0
グーグルアース日本語版が出た
ttp://earth.google.co.jp/

おもしれー
385いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 08:34:49 ID:???P
>>383
その仕組みがわかれば、対策できるだろ
わからないけど、干渉するケースがあるから問題なんだろ

お前はアメリカ牛の髄液でも飲んでろ
386いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:23:11 ID:???0
広報が OK 出したところでフライト中の機長が危険とみなせば NG なんだよ。
これは社則や社の方針じゃなくて「航空法」。

↑俺こんな事聞いてないんだけど・・・。
俺が聞きたいのはGPSがどうやると機長が危険とみなすのかということなんだけど?
会社が使っていいっていってるのにな。
もっと日本語勉強しろよ。

なんか必死すぎて藁

387いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:28:16 ID:6Zq+8cFa0
もうめんどくさいのでまとめるよ(w

GPSを航空機内で使用可能か?

CAにとがめられたという奴がいる

OKだったという奴がいる

ならば会社に聞く

ANAはOK、JALは証明書出せばOK

会社がOKなら使用できると思う

388いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:28:56 ID:6Zq+8cFa0
バカが機長判断で駄目だという。

会社がOKなのになんで機長が駄目なんだという

航空法だという(爆

航空法は機長が危険と判断したらだめ

ならばGPSはどこが危険なのか?

回答なし(爆


結局、使っても何の問題もないということがわかる。

こんなところでいいか>オール


389いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:38:40 ID:???0
>372

頼むから日本語理解しろよ(爆笑

俺は

機長は安全を確保するだけ。
それ以上の何の権限もないよ。なにマンセーになってんだよ(爆
そしてGPS使用に関しては飛行に関してなんら問題ないから機長がとやかくいう資格もない。

といってるのに、

安全
> 阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由があるときは、当該
> 航空機の安全の保持、〜

ってかいてきてる。
これって安全を確保するってことだろ?俺が言ってるじゃん(爆
俺を肯定してるんだろ。わざわざ航空法持ち出してさ(w


あげく
広報が OK 出したところでフライト中の機長が危険とみなせば NG なんだよ。

だからどこが危険なんだかおまえの理論で教えてくれ(w
いいかえれば危険と見なさなければOKという言葉の裏が読めないのか?
そして会社がログを取ることは危険じゃないからOKと公式発表してるのがわからないのか?



390いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:55:57 ID:???O
バカが出たぞー
391いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:58:38 ID:???0
>>385
それなら、そのケースが操作ミスでも機器の誤動作でもなく、本当に干渉したのだ
という証拠をくれ。その証拠次第では納得できるかもしれない。
392いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:10:45 ID:???O
そろそろ勝利宣言クルヨーw
393いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:28:17 ID:???0
>>391 >>176 の論文読め(会員じゃないと読めないけど、大学や国立図書館などで調べな)
3ページ目
Rougly half of the reports show a slightly stronger connection,
in that abnormal instrument readings returned to normal when the PEDs
were turned off.(電子機器の電源を落としら、計器の表示が正常に戻った)
PEDというのは、Personal Electronics Device=電子機器、計器への干渉は
実験で一応検証されている。
394いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:28:19 ID:???0
どんな場合においても機長がNOと言えば、その場の指示に従わなければならない。
もし不服ならば、飛行機を降りてからしかるべき手続きで申し立てるのが筋だ。
そんな基本的なルールを解らんやつがこの板を荒らしている。
395いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:41:52 ID:6Zq+8cFa0
お前文盲か?
だからその機長がGPSに対してNOという根拠を示せといってるんだよ。
はよこたえろ!
( ゚Д゚)ヴォケ!!
396いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:44:17 ID:6Zq+8cFa0
示せないのならOK
機長だって明確に示せないのにただ感覚でNOとはいわない。
それはただの職権乱用にあたるからな。

バカはこんな簡単なことも理解できない。
397いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 10:45:10 ID:???0
>>393
またIEEEか。

論文を読んでないので、断言はできないけど、恐らくこのPEDとやらは電波を
放射する目的のもの(要は携帯電話)の筈だ。どうして電子機器一般を含めて
禁止しているのか、理由を知りたい。いや、取り敢えず論文を探しにいく。
398いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 11:06:57 ID:???O
AAは使用禁止です。
拘束されないように

ttp://www.aal.co.jp/check_in/baggage/carryon.html
399いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 11:13:08 ID:???0
ならAAではつかわなければいいだけ。
で?
400いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 11:27:04 ID:???0
ありゃ。常時使用不可か。
さすがに、厳しいなー。
401いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 11:33:59 ID:???O
どうやら論破したようだな。
勝利確定だ!
おめでとう
402いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 12:08:13 ID:???0
>>397

>PEDとやらは電波を放射する目的のもの

違うよ、ここで言うPEDというのは、ラップトップなどを含めた電子機器(GPS含む)
離着陸の時に使う計器(論文ではGlide slopeの帯域)の通信周波数が
家電の電源を入れているときに発生する周波数の帯域100MHz〜400MHzに
近いことが問題らしい。
携帯の周波数は別の計器と干渉するのかもしれないがその計器には関係ない
離着陸の時、全ての電子機器を禁止しているのはそのためだと言う事
403いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 12:09:12 ID:???0
ありがd

論破に足らないやつらだったな。
そもそも知性と知識がが低すぎ。いやそれ以前に日本語の文脈を全く理解してない。
404いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 12:49:27 ID:???0
その調子で、もし客室乗務員ともめた時にも論破してやってくれ。
これで、この話題はひとまず終わりにしてくれないか?
405いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 12:54:06 ID:???0
負け惜しみいうな。
素直に終了といえや(w
406いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 13:06:29 ID:???0
>>402
詳しいな。良ければ、その電子機器の放射電力とか、干渉する仕組みがどう
書いてあるかを教えてくれ。専門用語が入ってもかまわない。
407いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 13:14:59 ID:???0
>405
いや、負け惜しみじゃなくて、
私は >>337,342,347,356,370,374,382とかを書いたけど、とくに反応はないようだから。

>>402,406 のような流れで、まともな話題に発展するのなら歓迎だけど、
単にしょうもない話がループしてるだけだと、ちょっとね。
408いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 13:56:35 ID:???0
>>395
「他のお客様から不審なお荷物らしいとの連絡がありましたので、ひとまずお預かりいたします」
とかね。
これ立派な理由じゃないの。
60CS系はこう言われても仕方のない形状だし。
409いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 14:30:15 ID:???P
つか、何で俺たちに聞くのかね?
機長に聞けば?と何度も言ってるのに。実際使用を断られたという
レスだってあるんだから往生際の悪い。。。。。w
だいたい機長が行為を禁止するのに理由説明なんか不要。従わなけ
れば最終的に搭乗拒否で引きずりおろされる。
これは意見でも見解の相違でも、考え方の違いでもない事実。反論の
しようもないはずなのに、いい加減自分の馬鹿さに気づいてほしい。

>>406
機長組合のページは見た?
410いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 14:44:45 ID:???0
ここか。読んだけど素人向けの解説だな。事例も2000年以前の古い話しか無い。

ttp://www.jalcrew.jp/jca/public/safety/pub-emi.htm
411いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:08:13 ID:???0
「他のお客様から不審なお荷物らしいとの連絡がありましたので、ひとまずお預かりいたします」
とかね。
これ立派な理由じゃないの。

↑理由にはならない。なぜなら本社がOKといってるから。
その旨機長に伝えれば機長はそれ以上強要できないね。

だいたい機長が行為を禁止するのに理由説明なんか不要。従わなけ
れば最終的に搭乗拒否で引きずりおろされる。

↑おまえほんとバカ?
機長は絶対君主か?(爆
理不尽な強要は職権乱用に当たるといってるだろ。
機長権限というのはあくまで運行に支障をきたすとわかるときだけです。
なんでも機長権限でOKになるとおもうなよ(w
それをいったら機長が「お前怪しいからまず裸になってひざまずいてしゃぶれ」といっても
許されることになる(だって、これが理由だもんw→だいたい機長が行為を禁止するのに理由説明なんか不要。従わなけ
れば最終的に搭乗拒否で引きずりおろされる。)

こうかくとテロ予防だからそういう場合もあるとかいう奴いるだろうな(爆

いいかげん自分の馬鹿さ加減に気づいて欲しい。


412いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:11:32 ID:???0
つか、何で俺たちに聞くのかね?
機長に聞けば?と何度も言ってるのに。実際使用を断られたという
レスだってあるんだから往生際の悪い。。。。。w

↑おまえスレ読んでる?
ことわられたヤシがいるからわざわざ本社に使用の是非を問い合わせてるわけ。
そして結果がOKなわけ。
これ以上何が必要なの?
機長になって命令したいなら、歌舞伎町のイメクラにでも逝ってください(w
413いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:18:15 ID:???0
なんか機長機長っていってる人ってどうなのかな。
そんなに規制されることがうれしいのでしょうか?

別に使っていいっていってる航空会社もあるんだからそれでいいのでは。
機長の権限もなにもないでしょう。別に運行に支障をきたすような
危険な物をつかってるわけではないのだから。

機長権限というのは航空法であきらかに危険と思われるときだけでしょう。
なんでも権限で止めさせられる権利ではないですよ。
わかってるのかな?

414いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:23:16 ID:???0

> 阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由があるときは、当該
> 航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は
> 当該航空機内の秩序若しくは規律の維持のために必要な限度で、その者に対し拘束その他
> 安全阻害行為等を抑止するための措置(第五項の規定による命令を除く。)をとり、又は
> その者を降機させることができる。

わざわざ書いてきてくれた人いるけど
ここに
「安全阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由」ってかいてあるでしょ。
信じるに足りる相当な理由って部分読んでるのかな。
逆をいえば、この理由が無い場合は
「その者を降機させることが(できない)」
ということです。

GPSがそこまでの安全阻害行為と言えるのでしょうか?そしてそれは本社もが使用許可を出しているんでしょ。

なんか闇雲に反論してるって感じだなぁ。
正直痛ましい・・・。
415いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:33:37 ID:???O
スパッと論破したのを見たときはすげぇ奴だと感心したが、
同じようなことを何度も重ねて書く今のやり方はあまり格好良くないぜ。
どちらが勝ったかは明らかだし過去ログにも残ってるんだから、
全レスに反論しなくても良いと思われ。
416いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 15:51:42 ID:???P
GPSが安全だと言う証明はされていませんよ。
それが本当にGPSかどうかだってわからないですし。
417いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 16:38:56 ID:p5N1OT3z0
航空板から来ました。

正当な理由があるかどうかを判断するのはあくまで機長であって、
乗客側ではないこと、それを乗客に納得させる必要もない。
過去ログ見たら「テロリストに見える」と他の乗客が騒いだために、
降機させられた例が紹介されてたけど、これはそれに相当する。

また、絶対君主が嫌いらしいけど、安全確保のために絶対に近い
権限が与えられている、それが機長というものであること。

何度も書くけど会社側の説明はあくまで一般的な状況下における
回答で、それをどんな場合でも使用が許可されるという根拠には
できないこと。

飛行機をよく利用する人ならこの辺常識なんだけどな。
418いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 16:41:26 ID:???0
問題点をごく簡単に整理すると
本社でOKと確認を取っていたが、現場でNOと言われた。
さてあなたはどういう態度をとるか。
だね。

人間性が出るね。
少なくともオレは、ひとまず現場の指示に従うよ。
オレだけが乗っている飛行機じゃないからな。
419いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 17:22:46 ID:qZ7koWlx0
GPSには問題はなかったが
所有者がキョドっててまわりのお客さんが不安に感じていたので
機長判断でGPS使用を控えてもらうことにした

でFA?
420いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:44:53 ID:???0
航空板へ帰って下さい。
421いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:46:50 ID:???0
何だ、航空法貼ってやったら旗色悪いと見て方向転換しやがったのか。情けねぇ奴だな。
ついでに勝利宣言かよw
422いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:51:02 ID:???0
つか今時ハンディGPSを危険と判断する機長などいねーだろ
結果使ってもおっけー

てことでよろしいね。
もう航空板とか言い出すやつらまで出る始末・・・・从リ ゚д゚ノリ ハァ
423いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:53:40 ID:???0
人間性が出るね。
少なくともオレは、ひとまず現場の指示に従うよ。

こういう奴はえん罪で捕まっても刑事の言いなりで「俺がやりました」って
すぐにいっちゃうタイプ。
で、公判で否定。
みなに迷惑かけるなよ(w

424いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:56:19 ID:???0
ジサクジエンまでして顔真っ赤にするほどのネタかと。
425いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 18:58:35 ID:???0
>>387
何必死に方向修正しようとしてんだおまえw
426いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 19:04:18 ID:6Zq+8cFa0
もうバカは相手にしないよーん。
いいたいことあるなら理論的にね(w
427いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 19:11:40 ID:???0
逃げたw
428いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 19:23:34 ID:???0
>>419
それでよろしい
機長はその位の毅然とした態度がないといけない
一部の自己中のために厭な思いをさせられてたまるか
と思うのが大多数
429いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 19:52:01 ID:???O
祭に乗り遅れた orz
430いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 20:16:08 ID:???P
>>419,>>428
それで賛成。なぜこのバカはそんな簡単なことがわからんのだろう?
431いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 20:44:44 ID:???O
>>429
俺も乗り遅れたよ
432いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 20:50:19 ID:???0
一部の自己中のために厭な思いをさせられてたまるか
と思うのが大多数


↑そのうちお前の容姿も怪しいっていわれて退去命ぜられるかもな( ´,_ゝ`)プッ
433いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 20:50:57 ID:???0
おまいらこれ以上やるなら
▲▽▲ モバ板☆航空機でGPSスレ ▲▽▲
でも立ててやれ 迷惑だ
434いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 20:53:56 ID:???0
>それで賛成。なぜこのバカはそんな簡単なことがわからんのだろう?

それはお前がバカだからです。
お前がわかったフリしてわかってないからなのに気がつかないなんて・・・
可哀想・・・
( ´,_ゝ`)フフ
435機長:2006/09/15(金) 20:55:34 ID:???0
俺は機長だが、毅然とした態度で428に退去を命ずる!
二度と搭乗(登場)するな!
436機長:2006/09/15(金) 20:58:48 ID:???0
うまい!
山田く〜ん、座布団と一緒に428も下げといて!
437機長:2006/09/15(金) 21:00:04 ID:???0
俺も機長です。
438いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 21:01:13 ID:???0
自演に失敗して恥を上塗ってみましたって感じですね・・・
439いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 21:03:06 ID:???0
早くレスを流したい奴が一匹混じってるだけじゃね?
440機長:2006/09/15(金) 21:04:07 ID:???0
IDないから俺も機長です。
おまいらいい加減にしないと逆噴射するぞ!


ちょっと古いか。
441いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 21:05:31 ID:p7aX6Dlz0
かなり亀レス。

>>277
自分もGPSMAP60CSxを持っているので、
同様のことを 1日かけていろいろと試行錯誤してみました。


>60CSxに600ポイントあまり旧東京測地系のオービス位置情報を
>WGS84に変換して、POI Loaderを使ってカスタムPOI登録してみました。

>カスタムPOI情報に対応したBMPを設置するとPOIアイコンに設定されるんですが、
>マニュアルにはトランスペアレントカラー(RGB 255, 0, 255)を使うこともできます
>とあるのですが、うまく透過してくれません。
>60CSxのトランスペアレントカラーって何色なんでしょうか?


トランスペアレントカラーを(RGB 255, 0, 255)にして
16×16 256色で保存したbmpを、xImageで転送すると
背景を透過するのですが、

POI Loaderで転送した同様のbmpは透過しませんね。
何故だろう。


442いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 21:21:13 ID:???0
なんだ、この話題まだやってたのかw

明日はJALに乗るんでe-Trexでログ取りするか。
CAに聞かれたら本社判断OKと回答するし、機長命令でダメと言われたらやめるけどな。
443いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 21:41:39 ID:TWJD24He0
是非駄目といわれてそのときの理由をあのバカに教えてやってくれ
444いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 22:20:18 ID:???P
>>442
おいおい、自分に都合よく読むんじゃないぞ。JALは本社OK出てない。>>235,333

ったくこれだから・・・・
445いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 22:47:21 ID:???0
途中まで面白く読ませてもらったが、

>だからどこをどうするとGPSが電波を出すんだよ?

ここで一気に気が抜けた。こんなレベルのやつに振り回されて、まあ大の大人が。。。。。
446いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 22:55:47 ID:???0
材料は出尽くしててループしてるから、もうやめないかい?
447いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 22:58:36 ID:???P
こっちへ誘導すればいいんじゃね?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1145692567/
448機長:2006/09/15(金) 23:17:25 ID:???0
オッス!おら機長!
GPS使いたいなら使っていいよ。
バカは自虐で人の目をまともに見れないからびびってるだけだろ。
死んでくれ。
カメハメハー!
449機長:2006/09/15(金) 23:50:59 ID:???0
>445

おまえ気が抜けてないでどうやると電波出すのかお前が説明しろよ。
450いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 23:51:11 ID:???0
機長がいるみたいだから聞いちゃうけど、イスラム系の人とは一緒に乗りたくないよ、って
オレが言ったらどうするの?
あいつ挙動不審だ、テロリストだ、って。
あと、GPSで怖がられるなら、iPodだって怖いって言えば機長命令で使用禁止に
してくれるの?
まぁiPodとかGPSも英米便には持ち込めないけどな。
451いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 23:59:01 ID:???0
GPSからもiPodからも
飛行機の運航に影響あるほど電波はたぶん出てないけど
ゴネ厨自身が電波ゆんゆん出してるから
機長判断でNGだと思う。
452いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 00:05:48 ID:???0
>>451
〜だと思う、って誰も電波なお前さんには聞いてないと思うが。
453いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 00:13:54 ID:gnp95Cjx0
>>452
〜と思うが。って俺もお前に対しては答えて無いと思うw
454機長:2006/09/16(土) 00:21:01 ID:???0
おら機長
バカは電波出してるから搭乗禁止だぞ!
GPSどころじゃないぞ
455機長:2006/09/16(土) 01:19:45 ID:???0
なんか持ちこみ禁止厨がわらわら必死のスレはここですか?
機長マンセー(w
456いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 01:37:12 ID:???0
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <  機長、質問です!
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
457いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 01:39:48 ID:???0
ほらほら、がんばってスレ流せよw
458いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 08:18:43 ID:???P
>>448-457
お前らこっちこい。そうしたら相手してやる。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1145692567/
459いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 08:27:45 ID:???0
 ★テロリストっぽいと同乗嫌がられ...男性2人の搭乗拒否

    ・スペイン南部マラガの空港で16日、
    英マンチェスターに向けて出発直前の
    英モナーク航空機(乗客乗員157人)に乗った男性2人を、
    服装や言葉からテロリストと疑った他の乗客が同乗を拒否、
    同機が2人を強制的に降ろして離陸していたことが20日分かった。
    英メディアが伝えた。
460機長:2006/09/16(土) 11:09:01 ID:???0
>458

ひとりでやってろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
461台湾在住:2006/09/16(土) 14:18:40 ID:pR00Ru5Q0
>>210
台湾在住の者です。

現在車載用にこっちでGarminのPDAタイプのGPSを買うつもりです。

http://www.garmin.com.tw/products/Nuvi350_TWN/index.html

出来れば日本語マップも表示できるか試してみます。

ただ、日本語マップでどこで売ってます?iiyoで買えばいいのかな?

一応garmin台湾にも質問してみます。
462いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 14:32:32 ID:???0
>>461
秋葉原で売ってたよん
463いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 15:31:24 ID:???P
青島刑事の言葉を思い出せよ
464いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 16:57:18 ID:???0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい機長!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
465いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 17:40:39 ID:???0
>>464
         //
       / /
     /  /    ハーイ
    /    /
   / . / ̄ ̄ ヽ
  / ./^)  ,     、',___
 / 〈 〈  {0} /¨`ヽ}0},〉   /|
/  ヽヽ ____ヽ._.ノ  ヽ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄"∪|
|      |      |
|      |      |
|      |      |
|      |      |
|     .ロ|ロ     |
466いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 07:40:35 ID:???0
>>461
市販の日本語マップはロック解除が必要だからもし日本語表示出来なかった
場合は他機種への流用が不可能になってしまいます。
とりあえずMapView25000で日本語地図を作成して表示できるかどうかを試す
のが良いと思います。
467いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 11:53:43 ID:???0
MapView25000で日本語表示ありの地図って作れたっけ?
468いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 12:46:25 ID:RoHSfTi40
自転車でよく知らない街とかいったりツーリングするんで
ハンディタイプのGPSを買おうと思い迷っています


携帯電話のSA702isに、GPS機能がついているのですが、
本格的なハンディGPSと比べて、どうでしょうか?

基本的に街乗りで裏路地などを通るときに使いたいので、
地図表示機能がほしいです。
予算は2万強くらいまでで探しています。
469いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 13:14:26 ID:???0
>>468
2万強だとおのずとGeko201か301になると思うけど、地図は出ないなー。

ログ取り < 4万の壁 < 地図搭載
こんな感じかと。裏路地走るなら、やっぱSiRFIII必要かも。
470いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 13:22:39 ID:???0
なんだな、飛行機乗ったらgpsなんかで遊ばずにcaを視姦してコーフンしているのが一番だな。
471いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 13:28:01 ID:???0
>>469
素人なりに調べてみましたが、地図表示付だとどうしても4万-5万かかるようですね・・・。


現実的な選択としては
geko201or301+紙地図
SA702iのGPS機能(自分はFOMAユーザーなので白ロム買うだけでいけそう
ってところなんです。
だいたい↑だと2万円以内に収まるように思いますが、実際使用感はどうなんでしょうか

正直ログとりとかはあまり興味がなく、道案内機能さえあれば十分なんですが
携帯電話はバッテリ面や精度において不安
gekoはバックライトないですよね・・・。
夜中、暗くなってからも使う予定なんで、いまいちかなと

472いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 13:35:18 ID:jjLyjXpN0
>>471
英語版legend買って、mapview25000で地図作成して、本体に転送すれば2万強でできる。
本体にはメモリが8Mしかないけど、地図を選んで入れれば十分対応できると思う
473いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 13:57:47 ID:???0
このスレ的には違うかもしれないが

ttp://www.mio-tech.jp/news/MioPR60526.pdf

こんなのもある。バイク用なので自転車にもマウントで対応できるはず。
定価が約4万だけどね。
474いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 14:15:22 ID:???0
>>472
早速英語版レジェンドヤフオクで探してみました。
2万円以内で買えそうですね!

これは首都圏内を走るのにはどうですかね?
裏路地を通る機会も多くなりそうなのですが、どうでしょうか?

それとメモリが8Mとのことですか、大体どの程度の距離が入るのでしょうか?
475いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 14:50:33 ID:???0
何に使うか知らないけどナビみたいな使い方は期待できないぞ、ルート検索できないし
シリアル接続だから地図転送は遅いし、地図作成とか準備にいろいろ手間がかかる
グーグルアースとかで目的地の緯度経度を調べて、目的地へのポイント設定して
距離と方角だけを表示する方がまだ使いやすいかも
いろいろ準備するの('A`)マンドクセなおいらは60CSxJ買った
476いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 17:52:58 ID:II/maxDy0
日本語が不自由なレスですね
477いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 19:36:59 ID:???0
>>474
2,3県は入ると思う。>>475の意見もその通り。

付け加えると、レジェンドはモノクロなんで、
自転車取り付けだと見にくいんじゃないのかなあ?
レジェンドCxは高すぎるから、旧モデルのレジェンドCあたりの
中古でも狙ったほうがいいんじゃ?
478いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 19:38:51 ID:???0
2,3県じゃなくて、1,2県ぐらいかな?
479いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 19:59:20 ID:???0
毎日知らない道を通らないと思うし、
携帯と予備バッテリーでいいんじゃね。
480いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 23:58:41 ID:???0
Legend AP、SA701iSと持ってるけど、多分思ってるような事にはならない。

素LegendはCPU、画面描画が遅すぎて精細な地図表示に向かないし、
無理して使っても恐らく嫌になる。情報量的にもUUDの地図でもほとんど
タダのベクターデータなので、見知らぬ土地で倍率上げて観てもそれだけ
ではあまり良くわからんと思う。

SA701iSというかNAVITIME系の使い勝手もあまりよくないが、時々止まって
位置を確認するぐらいならこれの方が向いているかも。間違ってもずっと
表示しようなんて思わない事。そもそも内蔵のバッテリでは常時点灯できない
でしょ。

では、他に何かそういう用途に向くものが有るかというと、固定方法、電源の
確保、ランニングコスト含めて特に無いというのが結論。少なくともハンディ機
にするならもっと何倍もコストかけないと無理。
481いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 00:02:42 ID:???0
長い割に情報量ゼロ
482いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 00:57:53 ID:???0
GPSで地図上で現在位置を表示するタイプの製品は、すべて値段が高い
お金をかけないと、絶対にいいものが手に入らないよ
長く使いたいのであれば、高くても60CS辺りを買うのが吉
483いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 08:13:50 ID:???0
漏れのやり方。前はLegend APでもやってたからとりあえずやってみたら。今は60CS使ってる。

目的地を決めてMapFan.netでルート作成。mfrファイルをcsvにコンバートしてカシミール経由で転送。
比較的大きな道路でルートは作成されるのでmap表示にしておけば、裏路地に入ってみても本来の
ルートが見えるから道が分からなくなっても元のルートを目指していけば何とかなる。

確かに処理は遅いけど自転車ぐらいなら何とかなるでしょう。それよりも都市部は電波が届きにくくて
衛星ロストが頻発するのが難点か。
484いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 08:19:49 ID:???P
最近自転車が歩行者を死なせる事故とかあるからなあ。
まちがっても走行中には複雑な操作しないですむようなものにしてほすい。
485いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 09:26:16 ID:???0
>>483
俺もやり方はほとんど同じだな。俺の場合はプロアトラスSVでルートを
作ってそのまま転送。時間優先で作ると幹線道路を主に作成されるので
交差点の曲がり損ねもあまりないし失敗してもすぐにコースに戻れる。
VENTURE-J使ってるからWAY POINTも3000程使えるし、補助情報として
WPをたくさん用意しとけば大抵大丈夫だな。
486461:2006/09/18(月) 11:05:52 ID:b5QGsktb0
>>462
ありがとうございます、ネットで買えますか?

>>466
おぉ、まだgarminから返事来てませんが、
GPS買ってみて試して見ます。
ありがとうございました。
487いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 13:17:15 ID:jji+x9G10
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50184383、か                                                      SMDでhttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/nyao/pda/ppcpmp.gifでok
488いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:17:26 ID:???0
>>474
mapviewerで地図を作ってみたけれど外周部も大きめに含んで、地方ごとに7-10メガくらいの容量。
sendmapで必要なエリアだけを選択して送れば旅行で動きまわるくらいは
カバーできそう。
(変換の設定では山道なんかも含めてるので容量は大きめ。)
ただし細かい道を入れすぎたので、都市部で道を探すのは不向きな地図。
ルート検索もできないし。

(あくまでも、自分で地図を作ってみた感想)
489いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:26:16 ID:???0
自作の地図あげてくれる神はおらんかのー
490いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:30:56 ID:???0
>>488
ほしい場所とアップローダーを指定してくれればもしかしたら、ですが。
文句言わないでねってのが前提ですけどね。
491いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:32:30 ID:???0
俺も伊能忠敬さんに頼んでみる
492いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:41:20 ID:???0
>>491
そこから頼むのか?
493いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 14:58:06 ID:???0
自作の地図あげてくれてる人いっぱいいるだろ
494いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:32 ID:XdxCFPll0
南極地図いる?
495いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 02:49:38 ID:???0
伊能神降臨くクルーーーー!!!???
誰かうpロダいいとこ知らない?
みんなで見せっこしよーぜ
誰かまとめも作れば、みんなウマー
496いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 08:33:17 ID:???0
GPSとGoogle Earthと連動して使ってる人いる?
497いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 12:29:42 ID:???P
いるよ
498いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 14:42:20 ID:???0
>>496
最初は結構面白いよ。
慣れてくるとGoogleEarthより普通に地図の方が見やすいから、
地図の方がいいけど。
499いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 16:04:38 ID:???P
連動って、現在位置との同期?バージョンアップでできるようになったのか?
前の版では、waypointとtrackデータの表示だけだったと思ったが。

まあ、これからやってみるか。
500いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 19:54:19 ID:???0
500
501いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 21:39:35 ID:???0
1000
502いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 23:46:35 ID:XdxCFPll0
2000
503いつでもどこでも名無しさん:2006/09/20(水) 00:09:14 ID:???0
ぬ、3000
504いつでもどこでも名無しさん:2006/09/20(水) 02:24:32 ID:???P
>>503
空気嫁よ
505いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 07:30:11 ID:???0
GPS持って旅行してみたいな〜旅先だと便利だろうし、
あとからにやにやできるし
506いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 20:54:20 ID:???0
6000
507いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 23:03:36 ID:???0
極悪非道ネット
508いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 00:09:31 ID:???0
>>505
GPSを買うとサイクリングやハイキングにも行きたくなりますね。
509いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 00:23:00 ID:???0
>>504
憧れの竹下景子さんに全部。
510いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 01:55:38 ID:???0
じゃ〜こっちも、
宮崎美子さんに全部。
511いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 09:57:32 ID:???0
ゴールデンハンマー
512いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 10:54:02 ID:???0
ハンマープライス
513いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 19:50:32 ID:???0
じゃあパパは井森美幸さんに全部いっちゃおかなー
514いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 22:17:07 ID:???0
〜に全部と言ったら「はらたいらに全部」しか思いつかん。
515いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 01:02:20 ID:???0
全部といったら篠沢教授
大逆転だ!
516いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 02:49:11 ID:???0
[ 8][ 5][ 2][ 4][ 6]

さらに倍!

[16][10][ 4][ 8][12]


…このぐらいだったっけ?
517いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 09:00:17 ID:???0
倍率ドン!さらに倍!!の時の井森は
必ず10倍だった記憶があるなぁ。
518いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 10:15:44 ID:9Teg6vj90
三択の女王
519いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 10:32:31 ID:???P
あー言うの全部演出で裏があったわけだが。
仕立てられた正解率、女王の称号w
520いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 10:38:35 ID:???0
いまもむかしも捏造のTBSですねw
521いつでもどこでも名無しさん:2006/09/24(日) 12:38:45 ID:nJYkWREu0
VentureCX北米版を買って試してます。.gpxを.kmlに変換するのに
GPSbabelを使ってますが、時間がGMTになってしまう。JSTのままに
する方法は無いんですかね?
522いつでもどこでも名無しさん:2006/09/24(日) 13:16:42 ID:???0
>>
根本的な解決策として、GMTを利用する国にいく。
523いつでもどこでも名無しさん:2006/09/24(日) 21:50:58 ID:???0
手コキの女王
524いつでもどこでも名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:56 ID:???0
>>523
kwsk
525いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 17:09:11 ID:Up4rWw+40
ゲンマンタイム
526いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 18:23:17 ID:???0
最近、WindowsMobile5.0が載ってるスマートフォンで
BluetoothのGPSと連携できるタイプが出てきてるけど、
専用ハンディGPSの有利な点って、耐衝撃性や
防水性、小型性以外になんだろうか。

スマートフォンは1台で携帯電話やカメラとしても
使えるが、耐衝撃性、防水性があるのはまだ出てないけど、
機種によりMilスペックのケースは出ている。

527526:2006/09/25(月) 18:24:08 ID:???0
Milスペック(の耐衝撃性?+防水?)
528いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 18:47:44 ID:???P
Symbianなら、Nokiaはとっくに青葉GPSと連動して
Google Earthのぞいたり、ごにょごにょできるけど。
529いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 21:01:30 ID:???0
単三電池が使えるから、電池切れでも慌てなくて済むってことじゃね?
コンビニとかでも買えるしな
530いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 21:29:48 ID:???0
>>528
SymbianOSって日本全国や世界の地図やナビソフトとかあるっけ?特に日本。
海外は、TomTomとか有名なのが対応してそうだけど。

>>529
電池か。予備の外付け電池を持って歩かなくていいってのと
調達しやすいのは確かに利点。

やっぱ利点は小型なのと取り回しかな。
今、スマートフォン+Bluetooth GPSを使ってるけど、
ハンディGPSと携帯電話の組み合わせで持つ方が良さげに
思えてきた。

531いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 00:13:17 ID:r96/tpTb0
>>530
http://www.mgmaps.com/
docomo m1000 で作動。
532いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 03:46:23 ID:???0
>>526
ある程度の時間ログ取りたければ、ハンディGPSを選ぶしかない。
bluetooth経由でログ取りすると、WM端末は2-3時間で電池が切れる。
533いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 04:29:46 ID:???0
WM5で2〜3時間というのも機種にもよるかな。
CPUが500〜600MHzの高クロック機だとそんなもん?

ログ取りに関してもBluetooth GPS単体でログが保存できる機種が
増えてきてる。それだと機種により電池が20時間持つのも出るみたい。





534いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 06:04:35 ID:???0
PDAでログ取りするときは
psShutXP付属ツールで、画面をオフにしてるよ。
535いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 08:57:11 ID:???0
bluetoothGPSも、もうちょい動作状況を確認しやすいといいんだがね。
衛星をいくつ補足できているのか、精度が出ているのか、ぐらいは確認したい。
LEDのみだとなんとも頼りない。
536いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 09:06:30 ID:???0
確かに、HDOPと全ch中最大のC/Noを表示してくれるだけで全然遠う
537いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 18:06:20 ID:???0
ハンディGPSにBluetoothが入れば、それで済む話なんだよなー
538いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 17:44:16 ID:???0
>>537
http://www.expansys.jp/product.asp?code=GPSMART
これなんかどうなんだろ?補足のスピードとか良ければ候補なんだけど。。。

>>532
AximでデカバつけてBT-338&GarmapCEでログとってます。
だいたい9時間くらいでバッテリー警告。10.5時間で終了って感じ。

NOKIA6680(Sumbian)+GETrackで同じくらいは持ちます。
BTって結構省電力なのねん。
539いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 17:52:05 ID:???P
>>538
この手の、BluetoothじゃないがGH601で懲りた。前にも書いたけど、
表示処理って結構CPU食うらしくて、適度の洗練されたファーム入れ
ていないと結局使えない。かえってデータロガーとGPSマウスに徹し
ていてくれていた方が良い。
そういう意味で一体型GPSはGarminの経験に裏付けられた実力を改め
て感じさせられた。

ってことで、Forerunner/ForetrexにBluetoothが最強と思うので、
いつその製品が出るかを睨みつつ、そこまでのつなぎ機種を最小の投資で
乗り換えていこうと思ってます。
540いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 10:19:37 ID:???0
>>539
ここんとこbluetoothで単体log取り機が出てきつつある感じなんで
log取りつつたまに場所確認ならpocketpcとの組み合わせも良いかも。
http://www.sanav.com/gps_loggers/gl-50BT.htm
http://www.transystem.com.tw/p-gps-iblue747.htm
ハンディGPS用にbluetoothドングルなんて発売されんのかね
541いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 12:53:49 ID:SgluqpGt0
アルプスマップって、60CSX読み込めないのね。古い機種だけ対応。
問い合わせたら、予定もない、との回答。
gdbファイルをアルプスマップに読み込ませる方法知りませんか?
542いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 14:18:10 ID:???0
>>541
あそこはそういうユーザーは徹底的に無視するからなあ。CSVのサポートも
いきなり止めちまったし。使わないのが一番。でも対応してるGARMIN機
持ってればどうにでもなるんでは内科医。それかカシミールでGDB>POT
GARMAPかエンペックスのポケナビエディタで POT>MPS って手もあるけど。
543いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 16:15:08 ID:h4wj/uED0
話変わるが、LOWRANCE はどうよ。
海外(というか米国と西欧だけだけど)のマップの充実
度(詳細度)などを考えると GARMIN より良いような気
がする。

自分の使い方的には日本国内は携帯GPSか車載GPSで結構
満足していて、結局重要なのは海外に行った時にできる
だけ迷わないで済む事。最新機種の精度の違いは解らな
いけど、Compass 程度の機能なら大抵 LOWRANCE にも付
いているし、安いハンディーの機種にも航空関連
(Jeppesen)のデータが使えるなど機能特化した良質の
情報が得られる点は GARMIN より明らかに良いのでは
ないかな?出力もよくある NMEA0183 だし。

国交省のベクトルデータが使えれば一気に日本でもメジ
ャーになれるんだろうけどなあ。誰か知りません?
544いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 19:19:27 ID:EIuefSso0
UUD、アップデート予告age
545いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 22:04:49 ID:???0
>>544
いつも60CSx使ってるけどGPS12MAPも持ってるんでメッシュを細かくしてくれる
のは大歓迎。簡易オートルート機能にも期待したい。
546いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 22:16:20 ID:Nc1ZCefY0
garminの60CSxのヨーロッパ版を購入したいのですが、
通販できるサイトはありますか?
US版の通販しか捜せないのですが。

よろしくお願いします。
547いつでもどこでも名無しさん:2006/09/30(土) 00:25:07 ID:???0
地域版にこだわる必要なんかないと思うんだけど。
ベースマップなんか、マップソースなしじゃどうせ使えない程度の
シロモノなんでしょ?
548546:2006/10/01(日) 10:47:28 ID:???0
日本語版に入っている日本地図レベルを期待しているので
「使えない程度」というのは納得しています。
どうせ、国土チリ院の地図を自分で入れようと思っているので。

それだからなおさら、興味ある地域の地図がおまけで付いていた方が
良いかなと思ったものですから。
549いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 14:28:44 ID:???0
どこぞのネットオークションで販売しているところでは、国土地理院の25000からの地図の作り方のマニュアルをおまけにすると言って、出来たものまでつけてるとか。
著作権的に×なのでまだあるか知らんけど。
550いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 16:19:58 ID:???0
60CSx-Jって禿しく高いけど買いかな。なかなか踏み切れん。英語版も
考えたが日本の地名をローマ字表記しても何がなんだか分からんし。
551いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 17:11:27 ID:???0
>550
価値観は人それぞれだから何とも言えんが、
なかなか踏み切れない状態なら、まだしばらくはそのままの状態でいいのでは。
しばらくして、どうしても欲しくなった時に買えばよろし。
552いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 18:20:57 ID:???0
>>550
GPS買って何をやりたいか、そこに立ち返って
一週間ぐらい考えてみればいいかも。

そしたら、買うべき機種が見えてくるよ。

Q
553いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 18:36:56 ID:???0
ところで、新製品の60CSxですが、さっそく衝撃テストをやってきましたよ。
時速100kmで走る車の屋根からアスファルトに落下。
2箇所傷が付いたものの、機能には全く異常なしでスタ。
さすがGarminのハイエンド機種でツネ。

激しく鬱だ。。
554いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 18:54:04 ID:???0
っていうか、100kmで走る車から物を落として、すぐ停めて拾いに行ける状況って?
想像つかん。テラオソロシス
555いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 19:11:10 ID:???0
田舎の道なら出来るんじゃない?道路交通法を無視すれば
556いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 19:25:47 ID:???P
農道ならばそもそも制限時速が設定されてないとか、
私有地だったりとか。。。
557いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 21:14:48 ID:???0
すんません、ちょっとお聞きしたいんですが
単体で、1秒間隔で、2時間程度のトラックログを保存できる
ハンディGPSを探しています。
使用目的は、バイクやカートでのログ取りとPCでの軌跡描画です。

NMEAでRMCが1秒間隔で10000ポイントも保存できれば
十分と思っていますが、eTrex無印の単体で、このへんの条件は
クリアできますか?現行のファームだと、
・1秒間隔
・10000ポイント保存
はできるようですが、具体的なログ形式が今ひとつわからない
(PDA等で外部への出力を保存するならNMEAが取れるようですが)
のと、保存したトラックログはデータ間引き等で精度が落ちたりしないか
どうか、といったあたりがはっきりしませんでした。

どなたか使っている方がいましたら教えていただけませんか?
558いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 00:35:59 ID:???0
>>557
全部桶。
Geko201でも桶。
559いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 01:15:24 ID:???0
>>548
US版ガーミン持ってるんで確認してみた。
アメリカの地図は都市名と主要幹線道路ぐらいだけだったよ。
で、ヨーロッパの地図は国名と大都市名だけ。
ヨーロッパ版だとこれが逆になるんだろうけど、どっちにしても使えねえよ。

ところで、アップアップダウンの地図はガーミンのソフトを使って転送するよね。
てことは、ガーミン別売のヨーロッパ地図とアップアップダウン地図を
同時に転送することも可能なのだろうか?
560いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 01:33:21 ID:???0
UUDは持っていないけれどMapSourceタイトルは複数のタイトルで同時にインストールできるね。
MapSend2なんかでもできるから、WMと国土地理院のデータで作ったマップを共存させたりしているよ。
561いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 03:01:10 ID:???0
UUDはSendmapでも転送できますが、純正MapSource地図もSendmapでできるんですね。
MapSourceでロック解除するみたいだから、Sendmapでは無理だと思ってた。
562いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 03:43:57 ID:???0
>>561
ロックがかかっている場合転送は出来るが詳細レベルの地図は表示されない
563いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 07:19:50 ID:???0
つかmap source持ってるけど(US City Navi)、普通にUUDを扱えるよ。
ルート検索が出来ないのを除けば純正別売り地図と全く同列に使える。
564いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 07:38:31 ID:???0
Geko201でドライブ時のログ取って喜んでたけど、海外旅行中のログも取りたくなった。
期間は長くても2週間というところ。
PDAとかワンダースワンとかいろいろ考えたんだけど、荷物が増えるし充電とかも
考えなければいけない。不器用なのでケーブル自作も敷居が高い。

必要台数のGekoを持ち歩くのが一番軽くて安上がりでいいじゃないか、という結論に
達してしまった。
チラ裏スマソ。
565いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 10:59:59 ID:???0
>564
GPS-CS1Kでも買えば?
566557:2006/10/02(月) 16:44:42 ID:???0
>558
どもです。
とりあえず、PCケーブル付きのeTrex無印が安いので買ってみようと思います。
ログは「SAVE」しないでACTIVELOGのまま保存、ってとこだけ注意すれば、
まあGekoより大きいけどいいかなということで。
567いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 19:46:50 ID:???0
>>562
GUIにimg2gps使ってアンロックコードを入れて転送すれば良んじゃない?
ライセンス無いのに転送しようってのはダメでしょ。
568いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 20:23:52 ID:???0
starIIIチップのLegend出ないかなぁ・・・・
569いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 00:13:16 ID:???O
クリスマス
570いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 04:15:29 ID:???0
>>567
サンクス。img2gpsにそんな機能があったとは
ただ、アンロックコードが必要な地図を持っているということは、
マップソースを所有しているわけだから、わざわざimg2gpsを使う
メリットっていったいなんだんだ。
571いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 19:02:49 ID:???0
MapSourceと自作の地図の共存だね。
.tdbファイルに.img毎の範囲があるからそれと併せてマニュアルで地図をインストール。
普通の使い方していると必要無いね。
572いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 15:41:57 ID:???0
ここは地図にも詳しい人が多そうだから聞いてみるけど、
国土地理院の地図って緯度経度情報が間違った部分があるらしくて、
特定の場所で取ったGPSのログデータを、例えばスーパーマップルとか
プロアトラス、あるいはgoogle earth(道路情報だけだが)で表示させると道路なんかから
完全にズレちゃうんだよね。
でも、ガーミンでuudの地図使ったりMapsourceで見てみると、ちゃんと正しい表示になってる。
両方とも国土地理院の地図データ使ってたと思ったんだけど、なんでこういう差が出ちゃうんでしょう?
573いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 17:04:17 ID:???0
>>572

  測地系  でググりましょう。
574いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 18:36:18 ID:???0
UUDのルート検索できるバージョン期待しちゃうね
575いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 20:04:51 ID:???0
>>574
ヤッパリuudが一番!!
576いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 20:16:00 ID:???0
>>573
測地系は知ってるけど、uudではその辺ちゃんと直してるってこと?
577いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 20:32:30 ID:???0
>>576
全然わかってねーじゃんか!
578いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 20:51:54 ID:???0
まさかと思うけど、おいらが測地系間違えてログ取ったって言いたいわけ?
579いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 20:58:49 ID:c5EXbhlG0
あんたバカ?
580いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:02:08 ID:???0
>>578
話の流れからすると、そうとしか思えんのだがや
581いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:16:07 ID:???0
>>580
そうか、この問題知ってる人って案外少ないのかな?
ログはWGS84で取ってるけど、ある地点では自分のトラックとマップが一致しているんだけど、
そのまま移動して別な地点Bに行くとマップと自位置が一致してない。
google earthで見るとわかりやすいけど、船で移動した場合船の停船位置が
街の中にまでずれちゃってる。出発した港では一致してるんだけど。
上は昭文社やアルプスの地図とかgoogle earthでの話。
uudの地図では問題なし。
両方ともデータ元が一緒なのにuudだけ問題ないんだよ。

つうか知ったか君しかいないみたいだね。
582いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:31:38 ID:???0
具体的にどの方位に何度 or 何m程度ズレてるのかすら示さない人に云われてもねぇ・・・
583いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:36:05 ID:???0
>581
ひょっとして沖縄の離島にでも行ったのか?
584いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:55:02 ID:???0
>>581
>そうか、この問題知ってる人って案外少ないのかな?

(´・ω・`)知らんがな

ドライブする時はほとんどVenture でログを取ると同時に、
Super Mapple Digital + CFGPS2でもログを取ってる。

約500Kmの行程でも、
Ventureで取ったログ(カシミール+山旅地図で表示)でも、
Super Mapple Digitalでもそんなこと無かったけどなぁ。

その現象がポピュラーなもので、情報が集まってるサイトがあるなら是非教えてくれ。

>そうか、この問題知ってる人って案外少ないのかな?

って言うくらいだからいろいろ情報集まってるんだろ?
585いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 22:07:34 ID:???0
586いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 22:33:27 ID:???0
>>583
そうです。

>>585
東京->WGS変換の際のメッシュの歪みの問題もあるんですが、アルプス、昭文社とも
原因は把握してるけど、まだデータの修正はしてないとの事なんです。

聞いた話だと国土地理院のデータがまずいらしいんですが、それだとuudの地図も
おかしいはずなので、何でだろう?と思ったんですが。この問題に対処済みの地図と
駄目な地図の情報が集まれば役に立つんじゃないかとも思うんですが(ユーザとして)。
トラックログ自体は正しく取得してるのですが、もしこの問題の発生している地域に行って
GPSが必要な旅行をするなら事前に情報を持っていた方が良いですね。
おかしい領域もわかれば良いんですけど。
石垣島では完全にダメでした。
自分の場合、問題なかった地図はuudのとMIOMAPでした。
587いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 22:48:50 ID:???0
>>585
なるほど!
でも、記事を読む限り、問題が出てるのは沖縄の離島あたりだね(他にもあるのかどうかはハッキリわからないけど)

根本の問題は、日本が基準とする測地系をWGS84に移行したにも関わらず、
旧来の測地系を使い続けている地図メーカーにあるね(色々な事情があるのだろうけど)。
(国土地理院は全てのデータを移行し終えているのだろうかという疑問もでてくるけど)

改めてVentureで設定できる測地系を数えてみたら111個もあったよ!
ということは、相互に変換は可能なんだろうけど、素人にゃちょっムリだろうね。
588いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 22:51:59 ID:???0
>>586
ちょっとレスが遅れた orz

>原因は把握してるけど、まだデータの修正はしてないとの事なんです。

地図メーカーに(゚Д゚)ゴルァ するしかねージャン
589いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 22:53:31 ID:xGoTUbhg0
>>210,461
流れ把握してなくてあれだけど、台湾のPDAとか携帯ってBIG5を
使っているので、ひらがな・カタカナは漢字コードに含まれている。
でも日本の漢字コードとは互換性がないので、日本の地図ソフトがよもや
そのままで動いたとしても、地名は化け化けでしょう。

それ以前にMapSource日本版って-Jの判別してるんでない?
英語版に(文字は化けてもいいから)インストールできたって話は
きいたことないけど(S/Nでロック解除するからもったいなくて誰も
やってないだけかもしれないけど)。
590いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:32:58 ID:???0
>>587
どちらが「正しい」という訳ではないから「修正」という言葉は不適当。
591590:2006/10/06(金) 23:37:29 ID:???0
ごめん >>586 へのレスだった。

とはいえ、 >>587 にも同じレスがあてはまるような。
「日本が」といわれてもなあ。
592いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:54 ID:???0
>>589
仕様上の問題なのか、それとも弾いてるのか。
いずれにせよ、こんな状態が続けば、かつてのNEC98の
ようになるかもね。

かといって、現在の PDA & CFGPS or 青歯GPS ではねぇ
593いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 04:02:36 ID:???0
>>589

>それ以前にMapSource日本版って-Jの判別してるんでない?
シリアル番号で判別してるよ。

>S/Nでロック解除するからもったいなくて誰も
心配するな、ロック解除すら出来ないから、クーポンコードを無駄にすることもない
594587:2006/10/07(土) 07:31:25 ID:???0
>>591
>「日本が」といわれてもなあ。

日本は、測量法の改正によって、
緯度経度の測定は世界測地系によるものとされてますが?

参考
http://www.gsi.go.jp/LAW/kaiseijoho.html
595いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 10:44:46 ID:???0
1年くらい前だけど、マップデータに誤差があって、って話は見たよ。
横須賀あたりでも100mくらいズレがあるそうな。
(カーナビユーザーがメーカーにゴルァして分かったらしい)

楕円体補正うんぬんか書いてなかったと思うが、この辺なんじゃね?
webで見れる無料の地図データの修正をさぼってても不思議ではない希ガス。

ソースは忘れた。asahi.comとかyomiuriあたりの有名どころで見たはず。
ちょっと探してくるわ。
596いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 12:30:09 ID:???0
クレーマーうざす
597いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 23:01:12 ID:???0
>>596
地図がずれてんだからしょうがないべw
598いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 23:10:49 ID:xUqL+y7g0
>>572
数年前取った石垣島、竹富島のログを改めて見てみたら、指摘通りずれてた。
(カシミールの地図で)
沖縄本島はずれてないが、宮古島もずれていました。
599いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 00:59:12 ID:???0
Vista Cx US版とアップアップダウンの地図買ってみた。
山ではきちんと使えそうだけど、街じゃあ厳しそう。

それはそれとして、山間部の地名がことごとく XXXXSAWA なのはなんでだろう。
600いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 20:16:24 ID:8M0sBqqw0
質問です。
ドコモで使える携帯サイトで
緯度・経度を入力すると現在地を地図に表示するようなサイトあるのかな?
WGS84でhddd゜mm.mmm'で入力できるところ教えてください。
601いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 01:37:11 ID:???0
あるよ
602いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 10:34:13 ID:???0
>>600
携帯板で聞いた方が早いんじゃない?
スレ違いな上に、このスレ、見てる人はそんなに多くない。
603いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:32:29 ID:???0
>>587
周りから「にぶい」って言われないか?
604いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 17:39:32 ID:???0
Vista Cxを買うかMAP60Csxを買うかで迷うなぁ。
605いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 17:57:59 ID:V165PjDc0
つMio P350
606<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/10/10(火) 20:11:26 ID:RzNK8ejo0
>>604
後者
607いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 22:08:51 ID:???O
バッテリーならVistaCx
感度なら60CSx
608いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 23:08:36 ID:TAiwmSee0
SiRF StarIII搭載だと、都内のビルの谷間でも測位可能と聞いたのですが、
これって本当ですか?
初めてGPS買ったんですが、都内でトラックログ取れなかったのがショックで、SiRF搭載GPSの購入を改めて検討しています。
609いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 23:35:05 ID:???0
今使ってるGPSとチップを書いた方が早いよ。
610いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 23:52:08 ID:V165PjDc0
SONYのHGR1Sです。
611いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 01:42:54 ID:???0
HGR1S買うのはお金をドブに捨てるようなもの
612いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 01:56:04 ID:???0
あえて曽爾を買うのは勇者w
613いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 07:07:13 ID:???0
>>610
それだったらだいぶ感度が高く感じると思う。
ビルの谷間でも測位できるが、曇ってたり雨だったりしたら
ダメなこともあるし。
ビルとビルの間のごく狭い路地みたいに空がほとんど見えてなければ
測位はできんでしょう。
614608:2006/10/11(水) 22:55:20 ID:GseBtM6M0
いま使っているのは、Garminの無印eTrex英語版です。
615608:2006/10/11(水) 23:04:10 ID:GseBtM6M0
geko201か無印eTrexにするか迷ったんですが、電池のもちを優先したのと、
初めて買うハンディGPSでどの程度の性能なのか知りたかったので、
無印eTrexにしました。
616いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 23:15:20 ID:???0
じゃあもう聞かなくても判ってるんじゃないの?
SirfIIIの GPSMAP 60Cx or GPSMAP 60CSx 買うしかないでそ
617いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:25 ID:GseBtM6M0
最近GarminのGPSについて調べ始めたので、
Garminの商品サイクルがよくわかっていないのです。
たとえば、GPSMAP 60Cxが3万円台に落ちるのは
何時頃になりそうなのか、そもそも、そういった値下げの
サイクルが非常に長い(5〜7年)のかによって、
SirfV搭載GPSの購入の判断にしたいのです。
 
そのあたりってどうなんでしょうか?
少なくともSirfVチップ搭載地図無し機が、1〜2年以内に
3万円台に出てくるなら、待ってみようかとも思います。
618いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 23:53:45 ID:???0
新作出たって旧作はほとんど値下げしてなかったと思う。
今年xモデルが発売された頃の話ね。
単に旧作が販売終了しただけで。
60Cxが3万円台とかはありえんでしょう。

カラーモデル発売〜xモデル発売までの期間は1年ちょっとだっけ。
619いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:04:17 ID:???0
>>617
値下がりするのを待ちに待って、
結局買いそびれるタイプと見た!( ´∀`)σ)Д`)
620いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 04:06:55 ID:???0
Xシリーズの次はどんなのが出るか予想

・液晶が1000色くらいになる
・Sirfだけど電池の持ちがよくなる
621いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 05:09:21 ID:???0
>>620
それって、予想というより希望だろ
Garminのラインナップを見ればわかるが次はBluetoothが付く
622いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 09:42:37 ID:???0
なんでもいいじゃん
発色数はともかく、画面が大きくバッテリー長持ちなら言うことなし
623いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 09:44:52 ID:???0
Bluetoothがつこうが何がつこうが、地図ソフトの方が対応してなきゃ意味なし
USBがついたとき、市販の地図ソフトでUSB接続で現在位置表示ができるかと期待したら
全然対応しなくてガッカリした
624いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 10:41:52 ID:???0
主に乾電池駆動のロガーとして使ってるのだが・・・
Fortrex101やGekoにSirfV乗れば俺的ばっちりなんだがなぁ
あちらのラインアップ見ても、当分(ってか全然)無いんかな・・・
チャリダーでは無い俺にはedgeは微妙に外し気味(内蔵やし)
625いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 17:24:34 ID:???0
>>593
>心配するな、ロック解除すら出来ないから、クーポンコードを無駄にすることもない

ここで出来るんだが・・・
http://www.garmin.com.tw/Japan/unlock/index.htm

MapSource(マップソース)日本版は、あなたの保有しているGARMIN(ガーミン)社日本版GPS1台に限り利用可能です。 
とあるので日本版以外のGPSでは使えないみたいだな。
626いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 17:27:51 ID:???0



NOVOGO S300


627いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 15:52:26 ID:4g8CxqWS0
map60CS-Jなのですがトラックポイントに日付と
日時は記録されないのですか?ポイントデータに
日付が見当たりません。設定で付加できますか?
628いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 16:04:22 ID:???0
>>627
それって、アクティブログ、それとも保存ログ?
629いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 17:12:40 ID:???0
>>628
保存ログ?だと思います。軌跡メニューから保存したもの。
630いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 17:26:42 ID:???0
保存ログで情報がさっぴかれるのは仕様
631いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 18:43:17 ID:kp51X2GL0
>>627
map60CS-Jのメモリーカードを外部ドライブとして認識させ、
保存している gps ファイル取り出した??
これには、日時データが書かれているよ。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 18:45:56 ID:kp51X2GL0
map60CSxと間違えた。すまん
633いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 01:21:07 ID:???0
GH-601買ったので感想
まず、本体についてるベルトがはずせない。ポケットに入れる時に邪魔。
ボタンを押したときに音が出る。設定で音を消しても、電源をつけたときや、記録中測位できなくなったときに音が出る。
バックライトがついているので、暗いところでも見える。
軌跡が表示できるがかなり動作が遅いので、いろいらする。縮尺を変えてもかかる時間は変わらない。
時計が表示できるが、電源を切って測位していないとリセットされる。測位するまで正しい時間にならない。
電源を切るとGPSマウスがOFFになるので、電源を入れるたびにGPSマウスをONにしないといけない。
ログの記録間隔は適当。自分では設定できない。3kmで195ポイント、130kmでも219ポイント。
距離が大きくなると適当に間引くので、長距離の正確なログをとるのは不可能。
またログにはスタート時刻と軌跡の距離、移動にかかった時間が記録されるが、標高、ポイントの時刻は記録されない。
バッテリは大体スペックどおりに持つと思う。
ファームの出来がよくなればだいぶ使いやすくなると思う。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 01:25:45 ID:???0
UUDのルート検索バージョン
予約特典あるみたいだね。
うーん どうしよう
635いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 01:46:34 ID:???0
星座早見表の機能があればいいのにとゴビ砂漠に GPSMap60CS を持っていって思った。
636いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 07:33:56 ID:???0
無茶言うなよ
637いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 07:33:57 ID:???0
オナマシーンの機能があればいいのにと南極に GPSMap60CSx-J を持っていって思った。
638いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 09:06:48 ID:???0
>>633
(レポート感謝)
いやー、今時、酷すぎ..
ボタン押す直前でした。(購入してなくて良かったです)
逆に指摘の弱点が改善されれば、最強になり得るのに
残念..orz
639いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 09:26:59 ID:???0
>>638
どこをどういじっても最強にはならんナw
640いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 14:45:19 ID:???0
>>637
ワラタ あのボタンがそう思わせるのか?

むっ,おまい女か,大穴だなw
641いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 19:13:48 ID:7ch3XQNV0
http://hpcgi2.nifty.com/zinsuke/wiki.cgi?log%c8%e6%b3%d3%2f%a4%bd%a4%ce%a3%b5
このページみたいに、GPSMAP60CSx/Cx(SiRF搭載)とeTrex *の
比較しているページってないですか。。。
642いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 19:18:22 ID:???P
643いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 20:05:36 ID:???0
>>642
それくらいの画面のアウトドア用が出てくれればなぁ
644いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 20:31:34 ID:???0
>>634
早速V2.0へのバージョンアップ予約してきました。
全国の道路地図と等高線入れると635MB以上になるようなので
1GBのmicroSDも買わないと。512MBのカードにはV1.1を入れて
あるのでそのまま予備用として残しておくつもり。
645いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 22:47:25 ID:???0
12000円高ぇなぁ。原価から言ったら6000円ぐらいにしてくれよと思う
646いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 23:38:36 ID:???0
LEGEND CX使ってるんですが、ログ取ってる途中で
衛星ロストした後、衛星見えなくなったけどどーする?みたいな英語がでて
ログ取りが途中で中断しちゃいます・・・カバンに入れてる時なんか
そのまま道進んじゃって最悪です・・・

ロストしたらオートで再補足て設定ないんですかね?
systemの項目見てもそれっぽいのがないとです
647いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:56:11 ID:???0
ロストしたあと捕捉すれば、
何事もなかったように再開するぞ。
「衛星見えなくなったけどどーする?」って
聞かれたときのOKボタンは放っておいて桶。
648いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 01:06:29 ID:???0
>>674
お返事ありがとうございます。
そーなんですか?なんかぱっと見て気づいたらOKボタン押してねーて
ウィンドウがいつも出てたんですよ。タイミングなんですかね・・・
何事もなかったよーに補足再開するならほっといてもいんですねー。
ありがとうございました
649いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 02:37:22 ID:???0
英語が出た時、「GPSを切る」を選択した状態になってて、
クリックスティックを押しちゃうと切断して戻らない。
もちろんセットアップ画面とか電源オフオンで直るけど。

その英語の中には他の選択肢もある。
再捕捉とか、いろいろ。
それで強制的に再開させてもいい。
650いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 09:42:20 ID:???O
ドコモ903はGPSが標準搭載になった
651いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 11:21:53 ID:???0
652いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 18:59:05 ID:???0
>>650
それがどうした?
ハンディGPS代わりには使えんよw
653いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 20:07:59 ID:???0
>ドコモ903はGPSが標準搭載になった
ハンディーGPSと同じにように使えると思ってる人が殆どなんですよネ
おめでたいコッテス
654いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 20:22:42 ID:???0
iモード、カメラ、音楽、GPS

ケータイ会社は通信料が発生しないサービスには手を出さない
655いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 21:28:23 ID:???0
携帯に載るのは歓迎。

裾野が広がれば競争で他の製品も安くなったり、
より高機能になったりするし。
ソフトやサービスなんかももっと使いやすいのが出てくるでしょう。
656いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 21:38:00 ID:???0
どうせ後追いドコモのすることだから au の GPS と同じだろ?
電波通じないところで測位できないんじゃアウトドアには使えんだろうな。
au なら GPS 精度悪くてもある程度は AFLT で補正できるだろうけど、
ドコモはどうすんだろうな。
657いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 00:20:04 ID:???0
昔のauのGPSは基地局と通信できていないと測位できなかったけど、
最近のはGPS衛星を直接捕捉して測位するよ。
658いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 12:57:00 ID:???O
携帯が使えるところであれば、ハンディGPSみたいに地図出て現在地出てみたいに使えるなら十分だと思うけど
659いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 14:21:23 ID:???0
そうですね、充分ですね 
 あ な た に は
660いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 16:42:22 ID:???0
いつの間にか60CSx-Jのファームが出てた
とりあえず入れてみた
661いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 17:00:08 ID:ZPJvzX+S0
爆発した。
662いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 17:22:06 ID:???0
( ゚д゚ )エーーーーーーー!
663いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 05:38:39 ID:???0
CSx-Jのファームは先週金曜日頃に出たんだが、エラーが出て
アップデート失敗した。しばらくしたら公開中止になって、月曜日
に出たやつは成功した。
664いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 16:03:37 ID:???0
俺は、デジカメ他色々なアップデータは直ぐに飛びつかず
少し経ってからダウンロードして実行するようにしている。
結構、公開直後のアップデータの不具合って出るんだよね。
665いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 22:26:02 ID:???0
>>657
側位はラクチンだぞ。
ただ、側位を知らない女の子が相手だと、
説明するのがちょっと厄介だが。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 17:01:17 ID:YmLEFY/y0
俺は後背位が好きだな。

って言ったらケダモノと言われました。
667いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 11:12:37 ID:???0
性経験の少ない者ほどセクースの話をしたがるらしいねw
668いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 00:09:37 ID:T+LxRXg10
と、未経験で語る事ができない奴が僻んでいます。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 00:58:09 ID:???0
わざわざageてまで(w
670いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 01:02:02 ID:???0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < と、未経験で語る事ができない奴が僻んでいます。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
671いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 12:01:37 ID:T+LxRXg10
そんなにうらやましいか?
672いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 12:24:28 ID:???0
中学生と高校生の溜まり場ですから。
673いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 17:42:21 ID:neeXypkE0
674いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 02:36:05 ID:???0
>>673
俺も買おうかと思ってる。60CSx-Jが馬鹿馬鹿しいほど高いんで他のを
探してた。
675いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 08:02:39 ID:???0
使えなくてもそこらのゲーム屋で売り払って処分できるからな。
676いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 08:38:00 ID:???0
これ持って歩くの恥ずかしいなw
677いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 09:43:36 ID:???0
なぜ俺がカーナビでだめかというとトラックログが保存できないから。
PSP はできるのかな?
678いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 10:28:13 ID:???0
発売予定に入っているナビソフトだとできないという噂だが。
679いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 20:38:28 ID:???0
自作した
680いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 00:01:38 ID:???0
>>677
カーナビと安い携帯GPSを併用すればええやん。
後者はlog採り専用で。
681いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 21:14:01 ID:???0
log採り用の安い携帯GPSって具体的に何?
682いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 21:42:43 ID:7wVcfaSq0
Geko
683いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 21:51:54 ID:???0
山間部で使わないなら、Mioとかで地図案内にログ取り用Gekoを併用すればいいんじゃない
登山用GPS板でも結構意見が出てるが、STARV搭載のGekoみたいな安価なログ取り機が出ればなおさら良い
684いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 21:59:58 ID:???0
geko
685いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:08:46 ID:???0
STARIIIは勘弁してくれ
686いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:14:38 ID:???0
ドシテ?
687いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:23:23 ID:???0
台湾MTK社の新型32chGPS MTK-3301は、SiRFstarIIIを上回る高性能だそうだ
688いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:26:50 ID:???0
あたまのテッペンにチップ埋め込めば、自分が常にどこにいるかわかるんじゃないか?
689いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:35:03 ID:???0


           <>/
      ☆    /
 \ ☆┌--、__<       /
   \ \____ `ヽ、   /<\
    \//  ヽ ̄|__|\/   \\
      | ( ) ( )  6)    
   /⊂二  ─∧|\  ← >> 688
  /  /■  /_//\ノヽ、
     ̄ ̄ ̄ヽ(´(ノ  |/\/\
       ⊂二ヽ.)   |\/
690いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:43 ID:???0
PSP一個で済ませられるなら、その方が安くて済むじゃん。
691いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 23:08:37 ID:???0
TVゲーム(゚听)イラネ
692いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 23:56:18 ID:???0
安いしゲームもできるが
ゲーム機持ち歩くの恥ずかしい…
693いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 23:59:00 ID:???0
カーナビの代用品だろう。
ハンディ GPS や携帯 GPS (徒歩) ユーザの取り込みは考えてないようなパッケージ。
694いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 00:25:24 ID:???0
取り込むほどの市場は存在しないから。
GPSユニットがある程度の量売れれば色々ソフトもでるんじゃないの。
695いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 00:42:48 ID:???0
携帯 GPS の利用者は結構居るぞ。「遅い、見難い、通信かったるい」 とか
言いながら乗換えやら終電やら何かと使っている。
696いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 13:22:49 ID:???P
ログとりできて、PDAに繋げるGPSはある?
697いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 15:38:30 ID:???0
698いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 16:07:39 ID:???P
WBT100の方が良くない?
699いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 16:41:06 ID:???0
>>698
差はコンパスだけじゃなかったっけ?
700­:2006/10/24(火) 16:46:08 ID:???0
700
701いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 20:33:49 ID:???0
EMTACのBTGPS II Trimeも両方おk
702いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 23:42:08 ID:???0
>>683
俺その運用だわw
山中(と言ってもハイキング程度)では紙地図とForetrexで、Mioは置いてってる
谷筋やらではロストバリバリなので感度の良いレシーバのがホスイorz
(乾電池で小型の奴がでないかなあ・・・)
703いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 12:34:29 ID:Mxv02kSk0
GPSMAP60CSx
704いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 21:42:30 ID:???0
>>703
日本語版だと、PSP+GPSユニットにPS3をセットにしてもお釣りが来るな。
705いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 21:57:36 ID:???0
でもPSPじゃロガーにはならないしな・・・
706いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 01:59:19 ID:???0
日本語版は便利だが高すぎる
どう考えても高すぎる
大手メーカーなら似たようなもの作るの簡単だろう
国産求む
707いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 02:01:50 ID:???0
おまえがやれ
708いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 02:16:32 ID:???0
サンヨーに期待
そろそろなんかだすんじゃなかったっけ?
709いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 02:49:52 ID:???0
>>707
できるかヴぉけ
710いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 08:30:52 ID:???0
じゃあきらめろ
711いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 09:07:59 ID:???0
>>710
うるせえハゲ
高いんだよ
712いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 09:50:02 ID:???0
じゃあ自分でつくれ
713いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 11:05:29 ID:/K2bIvQS0
60CSx英語版+UUD地図使ってるけどPSP+GPS出たら買うと思う。
714いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 20:09:51 ID:???0
>>713
レポよろ
715いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 05:34:59 ID:8R0PsjyU0
GPSMAP60で作成したTrackデータをMapsourceに転送。
.mps形式で保存してプロアトラスSVで開こうと
してもエラーになってしまいます。
TrackデータをプロアトラスSVで表示させるには
どのようにしたら良いのでしょうか。
716いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 15:07:53 ID:u+2D1MBa0
>>711
だれがハゲだおおコラ?
いっぺん地獄見てみっかこの
すっとこどっこいが
きめぇんだよテメエはよ
717いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 16:33:31 ID:???0
>>716
うそに決まってんだろ
ほんきにすんなよ
っつーかハゲくらいで怒るなよパゲw
718いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 20:45:29 ID:???0
903iシリーズからGPS位置情報をPCやPDAに取り出せないだろうか?
719いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 21:21:14 ID:???0
>716-717
やめろお前等。こんなとこで喧嘩なんかするか
ら厨房とか言われるんだよ。
なんかよく分かってないみたいだから言っとくが、
いい加減にしないとスレの住人にも迷惑だ。
かき込む前に建設的なレスかどうかよく考えろ。
720いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:22:55 ID:KoqRGYY/0
ゼネコンじゃないと無理。
721いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:22:56 ID:???0
昔のあうのGPS端末は勝手アプリで通信しなくとも位置情報が取れたらしいが
722いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:31:52 ID:JKz1OucN0
GPSMAP60CSxの地図表示のときに、画面上に出てるステータスバー(電池残量とか衛星捕捉状態とかの
アイコンがあるバー)を消す方法知らないですか?

Vista Cで「なぜこんなところで設定するの?」みたいなところで設定して消したんですが、
もう思い出せないorz 多分同じじゃないかと思うんだけど。
723いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 11:26:30 ID:???0
バーの上に黒いテープでも貼っとけ。
724いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 15:50:30 ID:uyLWzw340
>>723
なるほど。ありがとうございました。
725いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 17:31:35 ID:???0
┐(´A`)┌ んなアフオな…
726いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 19:46:55 ID:???0
「中国に賠償しよう」「個人補償しよう」「日本の物価基準で補償しよう」
と宣伝していた左翼系、毎日新聞のとった行為

『毎日新聞記者、五味宏基、ヨルダン空港爆殺事件』
・自衛隊が所有している「クラスター爆弾」が北朝鮮や中国による日本侵略に邪魔なため
 反クラスター爆弾の空気を作るため、宣伝活動を行っていた。
・五味がイラクへ行き、クラスター爆弾の不発弾を発見。これを日本に持ち帰ろうとする。
 もちろん「こんなものがイラクには転がってるんですよ!子供が触って爆発したらどうするの!」
 「そんな兵器を日本も所有しているんですよ!」と宣伝するため。
・しかし、ヨルダンの空港の検査で引っかかる(当然だ)。
 検査官が触っているうちに不発弾は爆発。1人が死亡。数人が大怪我。
 五味は離れたところに逃げていて無傷。爆発時「Not me!(俺じゃない!)」という珍言を残す。
○毎日新聞社は普段馬鹿にしている「日本政府(毎日の社長の嫁が福田の嫁と姉妹)」
 と「天皇家(ヨルダン王室と親しい)」に五味を助けるよう懇願。
 ヨルダンは援助国日本の圧力に屈し、五味に恩赦を与え、五味は一日も服役せずに釈放。
●毎日新聞社は「中国への賠償は済んでいない」「中国人に賠償しろ」しかも
 「中国の物価ではなく日本の物価で。日本人への賠償と同額の補償をしろ」と主張していた。
 それにもかかわらず、爆殺されたヨルダン人の遺族へ支払った慰謝料はたったの『1000万円』。
727いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 20:29:16 ID:???0
まさに誤爆w
728いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 01:26:51 ID:???0
古い話を。
いま毎日といえば

【調査】 「中韓と仲良く"しなくていい"が圧倒的多数だが、サイレントマジョリティを考慮し"したほうがいい"に決定」…毎日新聞★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162302623/
【マスコミ】 毎日記者 「天皇と皇后が来ることの意味は何」「その費用を弱者に」「日の丸振る人の動員するんですか」…佐賀県知事に★14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162309622/

こっちだろ。
729いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 01:51:57 ID:???0
ふー、びっくりした(ry
サイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
いいよネット最高。
あたりまえの話だよね。
730いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 02:39:34 ID:H4+QLTPD0
最高ではないだろうが、悪くはない。
商売と銘打って、堂々とバカ高い値段を表示し売ることは
それで買われるのだから、当然である。
商売であるのに、奉仕を装ったり、マニアを装ってバイアスの
かかった情報で一般愚衆をまどわす輩より遙かにましである。
この業界の歪狭性が、やがて滅びの道につながらなければ
よいのだが。その意味で、台湾は狭いようで実に広い。
731いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 07:04:47 ID:???0
732いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 19:20:44 ID:9f88Tj+a0
UUDのオートルート対応版の出荷案内が来た。週末には遊べるかな?
733いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 20:54:10 ID:???0
>>732
とどいたけど、microSDが未入荷であそべね〜
734いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 21:49:29 ID:UHouNUH30
>>732
今日届いた。現在遊んでます。
735いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 11:39:42 ID:???0
価格が同じなのが不思議だったんですが、
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1026273
ここに
「エンドユーザー様への販売価格は定価厳守でお願い致します。」
なんて文が商品紹介にまぎれてます。
736いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 11:41:54 ID:???0
それがいいよ商法だろ
法律違反になるんじゃなかったっけか定価販売の強制
737いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 11:56:15 ID:???0
独占禁止法の再販売価格維持行為だな
もちろん違反
738いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 12:18:15 ID:???0
ワロス ここまであからさまだと逆にすがすがしいな
739いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 13:10:39 ID:???0
そんなに数が売れる商品じゃないから、販売店もスペースをとって見本を並べたりするのもわずらわしい
だから、利益率を通常の商品より良くして販売店も儲かるようにして、そのかわり定価を維持してもらう
日本語開発のコスト以上に高額なのは、そんなところかもしれない

競合商品がほぼない上に市場規模も小さいからできるんだな
あのページを保存して、誰か公取委に通報してくれ
740いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 15:42:56 ID:???0
公取委もあてにならんが、通報してみてもいいかも
勇者よ、出番だ!
741いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 15:56:14 ID:???0
公正取引委員会 本局 03−3581−5471(代表)審査局情報管理室

口頭での通報もOKらしいぞ
上にある商品ページは重要だな

「申告」について
http://www.jftc.go.jp/profile/shinkoku.htm
742いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 17:02:31 ID:JYNMY1WT0
ロック解除がGARMINのサイトで行われ、それがGARMINの方針。
斜視すると、地図の売り上げ個数も把握しておきたい。
GARMINへの上納金が地図についてもあるのかもね。日本語版独占販売権
の代償で。もっと、妄想たくましくすると、GPS使い放題カーナビで
儲けたいまいましい日本に、せめて米国防費の相当の負担金も含有されて
るのかな?
いや、単なる憶測による、邪推でした。
743いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 17:52:07 ID:???0
>>735
独占禁止法違反。
ソニーも昔やられてた。
744いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 18:35:58 ID:???0
>>742
衛星維持にも金がかかるんじゃヴぉけぇ!
ジャップどもも払えやぁ

ってののツケがいいよに回ってきてるのかw
745sage:2006/11/05(日) 19:31:26 ID:JYNMY1WT0
そう、例の多目的通信衛星(ひまわり、WAAS)も、いろいろいわれているみたいだし。
CIAは、日本に対して、経済的謀略でのぞんでいるようでも
あるらしいから。
746いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 19:52:44 ID:???0
747いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 21:44:22 ID:E4WDTZmV0
UUDのオートルートどうですか?
良ければ買おうかと思うのですが
748いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 22:06:40 ID:xSjtG6lV0
ぼちぼちでんな
749いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 23:21:56 ID:???P
日ハムもやられてたな
750いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 08:19:01 ID:???0
UUDのオートルートを60CSxで使ってみました。
数キロ先の目的地を設定すると数秒でルート検索が完了し道路上に太い
ピンクの線が引かれます。交差点の手前50m位でピッと音が鳴り交差点の
拡大図が出ます。拡大図には交差点までの残り距離と道路の名前、曲が
る方向が表示されます。交差点の直前でさらにピッピッと音が鳴ります。
わざと交差点で曲がらずに直進するとすぐに自動リルートされピッと音
が鳴ります。夜はバックライトをONにしておくと交差点の拡大図の表示
と同時に自動的にバックライトが点き、交差点通過後自動的に消えます。
まだ2回使っただけですがかなり使えそうな印象です。今度車で出張す
るとき長距離ナビの実験をしてみたいと思います。
751いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 08:48:31 ID:???0
UUD関係の書き込みって自演っぽい
752いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 08:58:08 ID:???0
>>751
つまり、そうやってUUD関係の書き込みをしているお前が、一連の自演の張本人?
753いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 15:04:50 ID:???0
GARMIN Forrunner305ってマップ表示できるんですか?
HP見てもよくわからなかった
754いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 15:34:10 ID:A/5sw93t0
>>751
自演だと思うなら自作地図で頑張ってください。
もしMicroSD+ルート検索対応モデルを持ってるなら今回のV2は借金してでも
買う価値があると思う。実際使ってみれば感動するよ。
755いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 16:11:16 ID:aSI92MpM0
uudの地図って一台の端末にしかいれられないの?
756いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 18:25:23 ID:???0
>>753
緯度経度すら常時はでん
757いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 18:28:53 ID:???0
>>752
関係者必死だなとしか言い様がない速さだな
758いつでもどこでも名無しさん :2006/11/06(月) 18:51:02 ID:A/5sw93t0
>>755
ロック解除は不要ですが、著作権保護のためすべての地図に固有のシリアル
が埋め込まれています。
ライセンスは1台のコンピュータにインストールし1台のGPSと組み合わ
せて使用することが条件です。
759いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 19:51:10 ID:???0
ピーコするならこっそりやれってことだな
760いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 20:07:31 ID:???0
こっそりnyに流したりしたらダメだぞw
CDのデータ吸い上げてそのまま流したらシリアルから身元割れそうだけど
ガーミンに入れるimgの地図ファイルだけならシリアル入ってなさそうだな
nyで落としたあとsendmapで送ればいいんだし


昨日届いたんだが、評価は人それぞれだろうね
何といっても「元は自作地図と同じ」というのをどう考えるかだよ
地図を自作するのにも結構手間がかかる。変換設定を工夫するのは大変だろ
自作ではできない等高線や細かい地名も入ってる
(カーナビからデータ吸い上げてコンビニとか入れたりできるらしいが、俺には無理)
でもベースは自作と同じ地図

オートルートも毎回思ったとおりに働くわけでもないし(でもナビ機能は面白い)
自分でルート設定をすればいいだけのこと

自作をするのが面倒、そんな時間もったいない、GPSで遊びたい人には向いている
自作を厭わない、登山遭難の保険やログ取りだけでいいという人には向かない

トータルで考えると、ベースが自作と同じなんだから、せいぜい6000円〜8000円程度なら妥当だと思うけど
ちょっと高いかな 長文スマソ
761いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 20:33:57 ID:???0
>>742
というより単なるコピー対策じゃね?
762いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 20:40:17 ID:???0
UUDのオートルート版、土曜日にゲット感動もの!
しかあし、ここまできるからこそいろいろ不満も。
特に問題なのが地図の精度。

50mぐらいまで拡大しないとわからない道の未接続、誤った接続がある。
(立体交差系などで多い)
このため、どうやっても所望のルートが出てこない。

精度の高い&最新版&見やすい日本語版に高い金だすか、
安くてそこそこを選ぶべきかまあひとそれぞれだと思う。

私は現在US版VistaCを主に山で使用中なのだが、バイク用に
どうしようか長考中。
US版60CSxにすっか?日本語版60CSxにするか?
Mioにするか?PSPにするか???
763いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 20:59:42 ID:???0
バイク用ならttp://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_200.html
でいいんじゃね?バイク用の取り付けキット・電源ケーブルもオプションで売ってるし
防水じゃないのが弱点だが・・・・
単三電池信者のおいらは60csx-Jにした
764いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 21:08:27 ID:eSyfyvjV0
今年GPSMAP60CSx(US版)とMio P350を買った自分は
ミニゴリラ待ちだな。

UUDはv1、v1.1、v2と立て続けに買った。

いろいろいじって楽しいのはGPSMAP60CSxかな。
ログ取りの信頼性も高いし。

765いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 22:30:11 ID:8k5h5EEs0
MAP60CSx−j使ってるが、ルート案内について持論を一つ。
購入後自宅周りでルート設定すると予想外ルート案内が出て、こいつはオバカサン????と思うが、初めて行くところで使えばこんな信頼できる機械は無いと思いますよ(どんな道でも目的地に連れてってくれますから)
長距離のルート設定するとまず予定外のルートを示されるので、途中にウエイポイント(経由点)を幾つか考え、そのWpへ行く様にしています。(そこに着いたら次のWPへ)
PC上でWP伝いにルート設定し、希望のルートを作り、MAP60CSx−jに送り、出発。
「そうだ、ガソリン入れなくちゃ」とGSに寄ったら、リルートして、全然違う道を指示されます。
多分、これは60CSxのルート設定アルゴリズムの問題なので前輪もUUDも一緒ではと思います。
766いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:12 ID:???0
又全角厨のオサーンか
767いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 01:48:13 ID:???0
UUDの出来悪かったからnyに流すわ。
768いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 03:30:01 ID:???0
北日本・中日本・南日本の3つくらいに分けないとでかいよね
769いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 04:11:53 ID:???0
なんかUUDのオートルート版が気になってんですがこれだけ語られると。

やっぱ60csxに入れてこそのルート案内でしょうか?
LEGEND,VISTSに入れてバイクで使うのは厳しい??
770いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 08:25:37 ID:VTKacVGH0
VISTSはムリポ。
771いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 08:51:28 ID:???O
LegendCxでできた
772いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 10:04:54 ID:???0
http://www.kohjinsha.com/
青歯の付いてるコイツに青歯のナビ買ったら一石何丁にもなる
773いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 12:15:27 ID:???0
Legendcxでも音なるのかなぁ?
774いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 13:05:06 ID:???0
>>773
VistaCxだが
曲がる前に鳴るよ
ピロピロピロンってね
775いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 15:09:39 ID:???0
ルート検索楽しいな。
なかなかお馬鹿さんの所もナイス。
一気に使える機能が増えて楽しい。
776いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 15:44:21 ID:VTKacVGH0
UUDの地図、
POIの分類がよくわからない。

誰か分析した人いない?
777いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 16:37:34 ID:???0
>>774
どうもー
おいらもUUD買おうかなぁ
778いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 17:09:32 ID:???0
俺の所は田舎なんで幹線道路が一本しかない。
お陰でルート検索しても一本だけで面白みが無い。
779いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 17:26:56 ID:???0
LegendCX VistaCX 60Csxって地図の描画速度って違うのかな?
教えてエロくない人!
780いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 18:38:56 ID:9QRDW+LQ0
60CSxは2GBのMicroSD使えますか?
781いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 19:08:36 ID:???0
782いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 19:46:33 ID:???0
ためになった。ありがとう
ttp://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=66
783いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 09:23:20 ID:6ad8p4Db0
区画数に制限があったなんて知らなかった。
784いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 09:43:40 ID:6ad8p4Db0
http://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=34
これも知らなかった。今度地図を入れ替えるときはこの方法でやってみます。
785いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 10:35:24 ID:bE2COzxt0
↑なんかアクセスできないんだけど俺だけ?
786いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 12:03:32 ID:???0
海外からのアクセスをはじいてるっぽいよ
787いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 12:10:17 ID:???0
CardBus対応のアダプタでやればいいのに
788いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 14:38:59 ID:bE2COzxt0
マップソースでの地図の転送ってどうやるんでしょうか?
789いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 15:17:09 ID:???0
UUDはマップソースに自動的に入るから、mapview地図のことかな??
レジストリを触ればいいらしいが、リスクあるみたい
790いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 15:21:48 ID:bE2COzxt0
いや、UUDのソフトいれたんですが、マップソース上に地図がでないんですけど・・・。
説明書にはプルダウンメニューから選ってあるけどそういうのないし・・・。
791いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 16:45:02 ID:???0
左上の窓で地図を選べる
今、その中にはtrip&waypointと出てるはず
つまりtrip&waypoint地図が表示されてるということ
そこをjapan mapとかtopoとかの名前に変えてみて
それがUUD地図です

それから、地図の詳細度を変える窓もあるでしょ
ついでにそこもhighestにしとくといいよ
792いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 16:48:40 ID:???0
マップソースの左上のほうに
「NoMap」か「 Trip and waypoint manager」って出てないか?
そのプルダウンで選ぶんだよ
793いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 16:49:49 ID:???0
それと、上の2つの窓の間にある窓でズームレベル変えれるから、
日本全部が表示されるレベルにする

それから、tools〜mapも
これで必要なメッシュをクリックすればピンク色に反転し、選択できる
794いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 17:24:47 ID:bE2COzxt0
ありました。マップソースを後からインストしたので出なかったみたい。
現在VISTACxにデータ移してます。
ナビ早速試してみます
795いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 20:55:39 ID:UtyVUg29O
60CSX-Jの購入を検討しています。
使用状況は、バイクと車と徒歩です。
用途はログ取りとナビ機能です。
今はauの助手席ナビを使っていますが、電波の届かない所では使えないし、防水性もないし、バックライトが勝手に切れるし電池ももたない、電子コンパスがついてないなどなど、不満があります。
60CSXの使用勝手はどうですか?
796いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 22:54:53 ID:KjvvuLaO0
Jは最悪です。
797いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 22:57:54 ID:???0
なぜっ
798いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:00:05 ID:O712twzT0
最初eTrex買って、次にventureが欲しくなり、山に行くからsummit。
でもやっぱりvistaが欲しくなり、感度が不満でMAP60CSXで一丁上がり。
メーカーが用意した顧客像でした。
799いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:47 ID:???0
>>798
ルート案内がビープ音のみなのが不満で
さらにStreetPilot2610を購入する。 

に 1だめよ。
800いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:56:10 ID:MJjmgYHa0
UUDのルート案内マジで使えない。。。
ちょっとお馬鹿なルートなんてレベルじゃないよ。
所沢から甲府まで60CXでルート検索したら、
所沢→外環→首都高→東名→名古屋→中央道→諏訪→甲府となった。

FollowRoadにしてんのに、道を完全に無視したり。。

高速使わないように設定しても、無視するし。

いくら“簡易”とはいっても、こんなレベルで商品化しちゃだめだよ。
801いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:56 ID:???0
ひ ど す ぎ る な w
802いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 00:13:50 ID:???0
>>800
MapSource上で所沢のPublicOfficeから甲府のPublicOfficeまで
ルート検索かけたが、そんなルートにはならなかったぞ。

どこか変な設定になっちゃってない?
803いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 00:53:36 ID:???0
カーナビじゃないんで使いこなすのにコツがいる罠


MapSourceで、白馬の猿倉、白馬山頂、栂池高原をポイントにして、徒歩でルート検索すると
猿倉から白馬登った後、引き返して町に下りて車道を通って栂池まで案内するorz
何だコリャw
もっとポイント設定しないとダメみたい
804いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 01:08:53 ID:???0
>>803補足

詳しく見てみたところ、白馬大池のところで地図上の登山道がわずかに途切れている
そのため、大池までは道沿いに案内するが、その先栂池までは直線になってしまう
大池の登山道が始まるところをポイントに加えれば、猿倉〜大池 大池〜栂池 の2本のルートで案内する模様
805いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 01:20:35 ID:???0
つうか、日本版のルート検索はそんなに使えるのかな?
別にあおってるわけじゃなく、それなら日本版もいいもんかなあ、とw
いままでルート検索機能は無いものと思ってきたけど、
中途半端なルート検索を使ってみると、日本版に興味わいちゃったりして
806いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 01:42:50 ID:???0
>>805
日本版には登山道や林道などの道は入ってない(3.5m以下だっけ)
のでもちろんルート検索できない

UUDは交通規制が入ってないので、都心などではカーナビ代わりに使うと不便なこともある

一長一短だね
807いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 07:44:25 ID:???0
本ソフトウェアに含まれる簡易オートルート機能には一方通行などの
道路交通規制情報は含まれていません。
また、本ソフトウェアはレクレーション用です。カーナビ等の代用品
ではありませんのでご注意ください。
ナビゲーションによるルート案内のみに従って走行すると実際の交通
規制に反する場合があり、交通事故の原因となります。安全には十分
ご注意ください。必ず実際の交通規則や道路標識などに従って走行し
て下さい。
この制限について理解できない場合は、オートルート検索機能及び、
ナビゲーション機能は使用しないでください。
808いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 09:08:45 ID:???0
ttp://gooood.jp/g-sat/index.htm

これ買った方おりますか?
809いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 10:41:49 ID:???0
810いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 17:21:01 ID:???0
>>806
そっかー、登山道のこと忘れてた
サンクス
811いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 19:50:18 ID:???0
三洋電機、手のひらサイズのナビゲーションシステム「Mini GORILLA」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145758&lindID=4
812いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 20:00:42 ID:???0
>>811
乾電池でナビできないのね
813いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 20:27:44 ID:???0
>>811
チープなカーナビ?
ログとれないのね
チップは何?
なんだか期待はずれ
814いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 21:06:08 ID:???0
>>811
PNDを期待してたんだけど。
記憶装置がフラッシュメモリーになっただけのカーナビですね。
これでボーナスを使わずに済んだ。
815いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 21:20:45 ID:???0
「ミニゴリラ」は地図などのデータを内蔵の大容量1GBフラッシュメモリーに蓄えます。HDDやDVDタイプのような駆動メカが不要になり、
小型・軽量化「手のひらサイズ」を実現しました。
 しかも、ワンセグチューナー内蔵(NV−SD10DT)ですので、手のひらサイズのポータブルテレビとして、車やお部屋の中だけでなく、
通勤電車でもワンセグ放送が楽しめます。


携帯テレビにもなるカーナビってことか?
ケータイでワンセグ見れるのに、わざわざコイツを持ち歩く意味がわからん
乾電池で自転車や徒歩でもナビできますというならわかるが
816いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:06 ID:???0
ミニゴリラ買うんだっらMAPLUS ポータブルナビの方が良いね。
817いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 21:39:13 ID:???0
>買うんだっら
>買うんだっら
>買うんだっら
>買うんだっら
>買うんだっら
818いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 22:30:40 ID:???0
コレ↓を電源にしてiQueM4を使うってのはどうかな
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20060504A/

バッテリーの問題さえ解決すれば、画面でかくて見やすい
山でも使える
自作日本語地図も使えるし 
http://uryu.cocolog-nifty.com/daybook/2006/10/ique_m3_omani.html

http://uud.info/ja/ique_m4.php
819いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 23:23:55 ID:???0
ログ鳥だけしたくてGeko201を検討していたらSONNYのGPS-CS1Kが候補に挙がった。
ガーミンユーザーでGPS-CS1Kをお持ちの方、比べてログ鳥性能は如何ですか?
820いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 23:51:01 ID:???0
>>819
購入意欲も窃盗意欲もそそられないな。
ログ鳥だけならGeko201でいいし、
デジカメで撮った写真を地図上で整理するのも
Gekoのほかに無料のカシミールがあれば実現できるんだし。

>>807
一度走ってOKで、安心して二度目(ただし逆方向)を行ったら、
進入禁止の標識がorz。いやぁ、K察屋さんにみつからなくてよかった。
821いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:03:57 ID:3iJxybBu0
>コレ↓を電源にしてiQueM4を使うってのはどうかな
1万円近い値段は、馬鹿げております。
同じような物は、知恵と情報収集で、数百円で出来るでしょう。
先ず、秋月あたりを覗いてみましょう。
822819:2006/11/10(金) 01:49:40 ID:???0
>>820
俺がビビっと来たのは、バイクでのロングツーリング用途。
一週間の行程も普通に有り得るんでGeko201だとメモリが一杯になる
可能性が高いのね。PDA持ってないから待避できないし。
SONYのだと15s間隔で86400ポイント記録出来るみたいだから〜と。
写真整理は同じくオマケ程度で考えてるんで、同じくどうでもいい。

やっぱ、安いし取り敢えず買ってしまうかなー
823いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 02:09:22 ID:???0
>>822

819です。メモリーがいっぱいになるかどうかの参考情報です。

Geko201、二日半(電源ONの時間は30.5時間)、1,000km、record intervalはauto、
resolutionをlowestにして、メモリー使用率は51%でした。これ、先週の実績。
ちなみに電源は通常モードにて(バッテリーけちけちモードではなく)。

この調子で行けば、2,000kmまではギリギリ持つわけだ。
一日300km×一週間のツーリングに換算しても、なんとか希望が。

ちなみにactive logをGekoの中にsaveするとかはしていません。
日付・時刻情報を失いたくなかったので。
824いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 02:10:33 ID:???0
×819です。
○820です。
825819:2006/11/10(金) 07:26:05 ID:???0
>>823
実例dクス!! 非常に参考になりました。
使い方次第では一週間の行程でもなんとかなりそうですな。

ログ鳥以外、衛星情報の初回捕捉までの時間などGPS本来の性能は
ガーミンと比べてどうなんでしょうね?
どちらも使った経験のある方の感想を聞いてみたいです。
826いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 10:19:52 ID:AHZodyYV0
UUDのオートルート使ってみたんだけど一つ疑問が。
曲がるカ所にくると画面が切り替わって矢印が出るんだけど
そのご、元の画面にもどったあと、地図のスケールがかわっちゃんだけど
これはどういうふうになってるのかな。またしばらく進むと、スケールが
拡大にかわったりするんだけど、目的地までの距離に応じて、自動でかわるってこと?
827いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 11:39:55 ID:???P
>>821
別にいいんじゃね?
iPodとかNokia携帯、DELLのPDAとか最近許容電圧に厳しい機械が
多いから、変な回路自作して電圧足らないとただの箱になっちゃうよ。

そうでなくてもソニー電池みたいに炎上する可能性もあるしね。
保険料のつもりで買うなら決して高くないと思うけど。
828いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 19:56:06 ID:???0
60CSx我が家にキターーーー。記念カキコ。
そして衛生キターーーー。
まずはマニュアルとにらめっこだな。
チラ裏御免。
829いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 20:16:59 ID:???0
>>828
いや、初めてのGPSは楽しいもんだよな。
ふと冷静になってみると、なんで自分の位置がわかっただけでこんなに喜んでるんだろうと思ったりもするけど。
あ、そうそう、興奮のあまり「衛生」になってるぞ
830いつでもどこでも60CSxさん:2006/11/10(金) 21:01:01 ID:???0
>>826
>元の画面にもどったあと、地図のスケールがかわっちゃんだけど
確かにそうなりますね。200mスケールだったのに曲がった直後は500m
スケールになったり、ルート全体を表示してたり。
あと交差点拡大のタイミングは走行速度によって変化するみたいです。
今日高速道路を100km/hで走ってみたら出口の1km手前でビープ音1回
の案内があり、300m手前でビープ音2回の案内でした。
あと短い距離で続けて曲がる場合は最初に2回分の案内をした後、次
は直前(50m位)でビープ音2回の案内だけになるようです。
マニュアルに書いてあるのかも知れませんがまだ読んでないので後で
調べてみます。
831いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 21:49:03 ID:???0
>>826 >>830
Mapページ
Menuボタン
Setup Map
Auto Zoom
Off
832いつでもどこでも60CSxさん:2006/11/10(金) 23:16:21 ID:???0
>>831
早速ありがとうございます。
ところで784の方法を試すため60CSxのMicroSDを取り出してSDアダプタ
経由で512MB容量一杯(Topo無しV2全国地図+近県のTopo有りV2地図)
のデータを書き込んでみました。
Mapsouceで上記地図を選択後、転送先をメモリカードアダプタに設定
したところ地図の再構築に3分、転送も3分で終了しました。そして
カードを60CSxに戻し地図が正常に表示できることを確認しました。
同じ処理を60CSxでやると数十分かかるので1/10の時間で済みます。
これで気軽に地図の入れ替えが出来そうです。
833819:2006/11/10(金) 23:18:13 ID:???0
今更ですがGPS-CS1Kの専用スレがあったので、そちらに移動して
質問してみようと思います。スレ汚し失礼しました。
834いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 03:40:09 ID:???0
ちょっと書いておきます。
私は発売当初に英語版Cxを購入したのですが、
通常の方法で512MB一杯にUUD地図を転送した後、
カードを外し、再び付けて電源ONしたところ、故障してしまいました。
起動しなくなったのです。
外した状態で一回電源ONしたのも原因の一つかもしれません。
後のバージョンアップでこのバグは解消されたはずですが、
大きなデータを入れたカードの扱いには注意された方がいいと思います。
簡単なテストだけで某ショップは2GBも使えるとか言ってますが、
こういうトラブルもあるんですよね。
故障したCxはガーミンが無償交換してくれました。
ですが、ガーミンは「非純正map sourceは基本、補償外」という姿勢でしたよ。
修理代を支払うつもりで製品を送ったら、結局、クレカに請求が来ないまま、
という結末でした。
835いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 04:59:05 ID:???0
>>834
参考になります
UUDに連絡したほうがいいのでは
アメリカまで送ったら送料いくらでした?
836いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 11:30:55 ID:???0
>>835
UUDの地図のせいではないと思います。
何か起きると、ガーミンは責任逃れするんでしょうね。
普段は非純正には寛容みたいなんですが。
HPにも非純正のカタログ載せてるし、
gps mapperの存在なんかはガーミンの売上にも貢献してるはずですよ。
郵便局で補償付きの一番安い発送法を聴いて、送料は1500円もしませんでした。
送り先は台湾の台北でしたよ。
837いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 14:15:03 ID:0akLJpWa0
GPSMAP60CSXで日本語版とアジアパシフィック版、どんな違いがありますか?
価格がかなり違うので、、、
アジア版のメリットって価格以外にありますか?
838いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 14:20:39 ID:???0
ない。
839sage:2006/11/11(土) 16:31:34 ID:0EKRWdzc0
ある。

登山道が入っていない日本版マップソースが容れられない。
(逆説的メリット??)
840いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:10:55 ID:???P
いれられるよ。
841いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:15:50 ID:lOR04vJk0
GPS2+(古い製品で済みません)からGPSMAP60CSxに
乗り換えましたが、余りの感度の違いにびっくり。
GPS2+だと部屋の中はもちろんダメだし、電車でも窓際に置いて
なんとか測位できたんですけど、60CSxは部屋の真ん中
(東と南に窓有り)でも測位できるし、結構混んだ電車の中
でも測位できます。
GARMINからSiRF StarIIIを使って、ソニー「GPS-CS1K」のように
ログ取り専用機を出してくれないかな。
842いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:29:57 ID:???P
なんの操作もないログ鳥だったら、別にGarminである必要もないんじゃ・・・・

Garminがいいところは、最小限のハードとファームでそこそこの機能
(操作性と表示性能など)をだしてるところだから。
843いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:51 ID:???0
>>836
そうですか さんくすです
もし壊れたとき、意外に送料は安く済むんですね
安心しますた
844いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:50:27 ID:???0
>>837
日本語表示の地図が入れられるのは日本語版だけ
845いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 19:15:23 ID:???0
○○先生のマンガが読めるのはジャンプだけ!!みたいだな
846いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 19:23:17 ID:???0
はらたいら
847いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:20:54 ID:???P
いれられるよ
848いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:26:10 ID:???0
篠沢秀夫
849いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:34:10 ID:???0
>>846 ご冥福をお祈り致します
>>847 ウホッ
>>848 ご冥福をお祈り致します
850いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:51 ID:???0
こらこら
851いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 21:04:10 ID:???0
竹宮恵子
852いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 22:10:54 ID:???0
ガーミン本体のフォントをどうにかして書き換えられないものか
誰か解析頼む
できるんだったら既に誰かがやってるよな
853いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:04 ID:???0
つマジック
854いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 00:09:24 ID:???0
>>852
テンケ的なUNIXフォントなのか?
855いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 04:06:07 ID:???0
確かに気持ち悪い明朝体ではある。しかし普通ゴシックのほうが曲線少なくて
データ量小さいからそっち使うだろ。どっから持ってきたフォントなんだ。
856828:2006/11/12(日) 12:07:31 ID:???0
>>829
チラ裏レスTHXです。ゼロからの勉強なので何をやって良いのやら。
でもこの週末でGoogleEarth上に軌跡を落とし込むところまでできましたよ。
おもろすぎ。しばらくいじってみます。
828誤:衛生
828正:衛星
857いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:57:47 ID:???0
>>856
MapSourceをアップデートすると、
MapSourceからGoogleEarthを立ち上げられますよね。
でも、軌跡とかを表示させることができないんです。
左にGPSのフォルダは出てくるんですけど、クリックしても駄目。
理由をご存知でしたら、教えてください。
使用してるのは英語版Cxです。
858いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:58:12 ID:???0
MapSourceは無料でダウンロードできるの?
859いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 19:03:40 ID:???0
できない
860いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:55 ID:???0
>>858
GARMINダウンロードサイトにあるのはウプデータン
本体は有料CD飼え
861いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:19 ID:???0
>>857
>左にGPSのフォルダは出てくるんですけど、クリックしても駄目。
MapSourceにデータを読み込んで、ViewでメニュからGoogleEarthを起動すると、
GPS Deviceと言うホルダにMapSouceにあるデータが読み込まれると同時に、
そのエリアへポインタが移動するはずですね。
もし、データがGoogleEarthへ渡せないようなら、、、ありがちなパターンは
Windowsのアカウントが全角で作られていてダメと言うのがFAQでありますね。
だとすれば解決策は、、、ttp://blog.so-net.ne.jp/aki/2006-06-25 かな。
862いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:29 ID:???0
>>83
>GPSMAP60CSXで日本語版とアジアパシフィック版、どんな違いがありますか?
モデル初期ではFirmWearが結構頻繁にアップデートされるけれど、日本語版は
頻度が空くので、新しい機能が使えなくてちょっと悔しい思いをすることがある。
ってことかな?
日本人が使うのは日本語モデルが良いよね。
ただ、価格施策はそろそろ考えないと、携帯とかPDA系へ客が流れそうだね。
PDA系なら2台買ってお釣りが来るからね。
863いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 22:11:01 ID:???0
>>861
>Windowsのアカウントが全角で作られていてダメと言うのがFAQでありますね。

全角でした。。。リンク先の方法を試してみます。
ありがとうございました、大助かりです。
864いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:46 ID:N6CgXBv20
PSPのナビ動画が沢山見つかりましたのでアップしときます。

http://video.qooqle.jp/#%EF%BD%93%EF%BD%8F%EF%BD%8E%EF%BD%99%E3%80%80psp
865839:2006/11/12(日) 23:38:19 ID:???0
>>840
A.P版、又はU.S版に日本語版マップソースが容れられるという意味でしたら、
初耳ですので方法をご伝授頂ければ幸いです。
866いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 08:34:20 ID:8V4d/AD30
60CSX日本語版を買って、海外にいきアメリカとかヨーロッパのナビをすることってできるんでしょうか?
海外旅行に行く前に買って行こうかと思いまして。
867いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 11:56:08 ID:U6GyewUe0
つかなんで日本語版わざわざ買うの?
vistacxなら
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=114289
この値段であるし、これかってUUDの新しいマップ買えば
ルートナビ機能も使えるしそもそも値段からして・・・。

868いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:09:30 ID:7Bx/NQaWO
日本語版じゃないと、日本語の表示できないじゃん?
日本の地名をローマ字でみるなんてナンセンスでしょ。
日本語版以外に選択肢ないでしょ。
よっぽど金ないならアレだけど、安物買いの銭失いになると思う。
869いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:18:44 ID:???0
>海外にいきアメリカとかヨーロッパのナビをする
870いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:39:10 ID:???0
まあ、お金があるなら60CSxJで決まりでしょ。
でも予算が決まってて、下位の機種・・・日本語版Legendなんかを買おうとしてるなら、
英語版Legend Cxにすべきだと思いますね。
日本語、英語とかいう以前に、ドットが荒くて地図も地名も極めて見にくいw
871いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:46:14 ID:Yr6DX3br0
>>870
60CSxJの気圧計と電子コンパスが自分は不要だけど、
そういうモデルは無いんだよね。で、Legendになるんだが。
872いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:55:47 ID:U6GyewUe0
日本語の表示じゃなくちゃ絶対駄目ってんならともかくねぇ・・・。
別にローマ字表記がナンセンスだとはおもわんが。

安物買いって、おなじ機種で表記がちがうだけなのにこいつは
よほどの英語コンプレックスか(爆

873いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 15:58:04 ID:???0
Legendももっていたがアンテナに指向性があって使いにくかった。場所を選ぶからせっかくの小ささが生かせなかった。
60CSxJはでかいけど、アンテナがほとんど無指向性でどこにつけても受信してくれる。
電池の保ちは悪いけどね。
874いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 16:07:08 ID:???0
>>870
日本語版Legend Cxでいいじゃん、日本語版にこだわるなら。
気圧計と電子コンパスがないモデルだよ。
英語版でもいいなら、60Cxというのもある。

モノクロLegendは止めといた方がいいよ。カラーが違うだけじゃない。
地図の転送、起動、地図の表示やスクロール・・・とにかく動作がのろい。
カラー機種の10倍以上じゃないか?
英語版Legendは安いからいいんだけど、日本語版の値段だと、
英語版カラー機種買えちゃうでしょ。
875いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 16:14:48 ID:???0
ttp://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=62
ここみると、Vista-CxとVista-Cではほとんど感度差が無さそうですが、
それ以前のモノクロeTrexやGekoとVista-Cxを比較した場合の感度差はどんな感じなんでしょうか。
そもそも、GARMINチップの世代ってどうなっているんでしょうか?
876いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 18:07:48 ID:m0OzxZWz0
4〜5年前のeTrex(黄色)と、SiRF StarIIIエンジン搭載マウスタイプを室内で
NMEA-0183センテンスをPCに取り込み、なんとなく比較しても、多少Sirf
StarIIIの方が早く、捕捉する衛星数も多いかなという程度。感度・精度 供
eTrexでも充分実用的であるように観える。また、画面では天空図は出ない
安価なeTrexではあるが、NMEAセンテンスでは出力している。ソフトがあれば描く。
またSiRF StarIII が流していない、磁方偏位も出力している。
eTrexとgeko 等の比較は、その意味の差はもっと少ないと考えられる。
ただし、Trackログは圧倒的にSiRF Star IIIの方がロストが少なく一連の
Trackとして描写可能だろうし、飛びも少ない。
877875:2006/11/13(月) 18:33:30 ID:???0
>>876
なるほど。当方Legend-J持ちで、漠然と新規購入(Vista-Cx-Jあたり)を考えているのですが、感度がそれほど変わらないんだったら、
新規購入をひかえようかな...
格段に違う、というのなら、話は別ですが....
878いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 18:58:31 ID:UWCUHZf70
>>877
60CSxとLegendでは格段に違うと思う。
879いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:07:14 ID:???0
60csJと60csxJを比べたが、確かに違うよ。一番違うのは衛星再捕捉の速さ
上の二つを持って山陽新幹線の窓際の席にいたけど
見通しのいい状態だと捕捉している衛星の数はcsxの方が数個多い程度
しかしトンネルの多い区域にさしかかると、空が見えるのはほとんど一瞬の状況になってくると差が見えてくる
トンネル入って出て、またトンネルに入る数秒間だけでcsxは現在位置を表示するがcsの方は衛星を探してる状態。
「衛星をロストしたから実行ボタンを押せ」という表示が出たら、csはトンネル出て見通しのいい状況でも
現在位置表示まで1分ぐらいかかってしまうがcsxはボタンを押さなくても何事もなかったかのように復帰する

もちろんcsxの方にも弱点はある。とにかく初期の衛星捕捉が弱い。
たとえ徒歩の速度であっても移動していれば、衛星捕捉することができない
静止した状態で現在位置を確定してしまえば、最強になるんだが・・・
880いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:26:16 ID:U6GyewUe0
つかマイクロSDがいらないんだったら買い換える意味はないだろ。
881いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:37:25 ID:???0
>たとえ徒歩の速度であっても移動していれば、衛星捕捉することができない


なんでこんなに弱いん? うpでとでどうにかならんのか?
それともSTARVはそんな程度?
882いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:37:33 ID:7Bx/NQaWO
日本なのに英語版買うのは謎だな。
貧乏性の人は我慢できるかもしれないけどさ。
AKEBONOCHOとかHAMAMATSUCHOとか見難いってw
五万で日本語になるなら払えば良いのに。
883いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:39:31 ID:???0
>>877
モノクロとCでは、視認性と動作スピードが全然違う。
そこが大きい。
別に利害関係者じゃないんでアレだけどw、
機会があればCに買い換えるのもいいと思う。
ああ、でも日本語版だと高くつくよね。。。
884いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:45:22 ID:???0
>>882
5万の予算ならLegend日本語版よりLegend Cx英語版だと思うがなあ。
地名とかいう前に、Legendは道路すら見にくいよ。
もちろん金がある奴は60CSx日本語版を買えばいいさ。
885いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 20:17:15 ID:???0
人それぞれなんだし、まあいいんじゃね

俺は山で使うことを前提だから英語版にUUD
基本的に街中で使わないし、日本語版買うくらいなら、差額でミオ買うよ
Garminは街中では使いづらい、
画面が小さすぎて、カーナビ替わりに使ったら俺なら絶対に事故るね
886いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 20:36:26 ID:7Bx/NQaWO
バイクのツ―リングには60CSX-Jが最適。
帰ってからログをみて色々と楽しめるし。
あとは車とかバイクで峠とか首都高をアタックした時のラップタイムもとれる。高速で300キロ近いスピードで爆走しても、きちんとログとれるし。
走り屋にはたまらん。
887いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 20:55:38 ID:???0
>>886
通報しておきますた
888いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:04:07 ID:???0
>>886
ログアップしろよ。
ひとりでニヤニヤは良くない。
889いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:10:31 ID:U6GyewUe0
釣りなんだから反応するなよ( ´,_ゝ`)プッ
890いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 22:07:24 ID:???P
普通どんなチップでも、旅客機の巡航速度程度は取れるから自足300`は楽勝
891いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 23:12:13 ID:???0
シャドウイングのせいで原付でも100km/hとか出るよねw
892いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 23:23:05 ID:???0
歩きで40キロくらい出てたぞ
893gps:2006/11/13(月) 23:30:53 ID:???0
>>888
886ではないけどバイクでログ取ってみた。
あっぷちゃん0262
落解名前
894いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 23:48:54 ID:3IT6rH3i0
非関税障壁。
中国の農産物の日本のそれへの圧迫は相当なものであった。しいたけなぞは
価格差歴然で、安い!
しいたけ栽培農家は全滅するのでは無いかと思った
ここへ来て、新たな残留農薬規制が効果を発揮してか、悲鳴は聞こえなくなった。
日本の官僚も農家と結託してよくやった。とううのは冗談だが。
Blue Tooth の規制も、相当ハードルが高そうだが、低くすればガーミン一色から
脱却するだろうか。この規制の高さに、結託談合はないと思う?
895いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 00:02:14 ID:???P
Garminは中華民国
896いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 08:20:34 ID:???0
俺は登山で使ってるけど、息が切れているようなときに、ローマ字だらけの画面を見るのはやはりストレスを感じる。
よって日本語マンセーなんだけど、問題は価格。未だに英語版の倍以上。何世代か経ているのにさすがにこれはおかしい。
よって見送り中。
897いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 08:49:04 ID:???0
もう何年も対応しているローカライズ作業だけで粗利がガッポリ喰えるんだから
美味しい商売だよな。今更やめられないんでしょw

俺は英語版で全く問題ないんだけど、わざわざ日本語版買ってる人見ると
可哀相にしか思えないね。その差額で良いテント・シュラフ・ザックが買えちまうよw
898いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 09:41:18 ID:???0
マゼランにもっと競争力があればなぁ

マゼランジャパンは海外用GPSでも使える日本地図を発売したり、
頑張ってはいるみたいだけど、
マゼランのハンディGPSの出来が微妙すぎ。
ハードは優秀なのに、ファームウェアがへちょへちょ
899いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 11:10:48 ID:gui/Hff+0
>未だに英語版の倍以上。何世代か経ているのにさすがにこれはおかしい。
よって見送り中。

結局使えないんだから英語版以上の不自由をあじわってんじゃねーかよ(爆
900いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 11:13:54 ID:???0
900
901896:2006/11/14(火) 11:59:20 ID:???0
>>899

日本語版のVistaは持ってます。
902いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 15:28:47 ID:???0
60Cs英語版にUUDで山歩きに使ってましたが、山の名前等のローマ字表記に耐えられず
60Csx-Jに買い換えました。やはり山の名前は長年親しんだ日本語が愛着があり安心する。
903いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 15:33:51 ID:gui/Hff+0
いいよ関係者乙
904いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 16:21:31 ID:???0

ヴァカのひとつ覚えw
905いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 17:01:57 ID:???0
普通、関係者でもなければいちいち反応しないよな。
906いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 17:39:50 ID:???0
UUDの等高線のことであれこれいうならわかりけど、
山使用で山名がどうこうって・・・。
907いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 18:12:02 ID:gui/Hff+0
このグローバルなご時世に、アルファベット表記で文句言ってる奴は
鎖国時代の人間か?
908いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 18:43:00 ID:???0
住所とか山名なんかはやっぱり日本語表示が判り易いね。
しかし、日本語モデルは高すぎるのでオリジナルモデル使ってるよ。
60CSx-Jでも価値観からしたら5万円が良いところだろ?地図付けて6万かな。
909いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 19:46:42 ID:???0
10マソだったらHDDナビ買えるなぁ
910いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 21:48:21 ID:???0
アルファベットの場合、見えにくいとか分かりにくいとかは弱点にしても、
ちゃんとアルファベット順に並んでくれるのは良いところだ。

漢字なんかどんな感じで並ぶのか訳分からん。
表計算ソフトみたいにフリガナ順で並んでくれればまだしも。
911いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 22:26:19 ID:???0
英語版も10万するんだったら日本語版にも抵抗無く10万出すけど。
どのモデルもダブルスコアプライスだもんな。あれこれ言われても仕方ないと思う。
やましい点が無いとしたら、要領が悪いもしくは交渉能力が無いかのどっちかと思われると思う。
912いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 23:55:28 ID:???0
値段のことしか言わない奴って、どうしてもレベル男に思えてならないw
913いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 23:56:23 ID:???0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

俺は英語版で全く問題ないんだけど、わざわざ日本語版買ってる人見ると
可哀相にしか思えないね。その差額で良いテント・シュラフ・ザックが買えちまうよw
                                      
914いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:08:59 ID:???0
日本語の地名をアルファベット表記しても何がなんだか分からんと思うが。
915いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:37:44 ID:???0
US版LegendC+UUD使用中だが、たしかに日本語が羨ましい。
ぱっと見わかんないんだよね英語は。文字が長くなるし。
でもでも価格差が倍ちゅうのは、貧乏人には辛い。
しかあしいいよはよくやってるよ。日本での市場規模は極めて小さいのに
よく投資したもんだ。トータルでおいしくない市場なんで他社は参入しないんでしょー
儲かるなら(投資効率が良いんなら)国内メーカーがとっくに手だしてるよん。
916いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 01:18:18 ID:7VVf5cLF0
関係者乙
917いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 01:25:11 ID:???0
ソニーが昔出していたハンディGPSを継続的にバージョンアップしていて
くれればログ取りには十分以上だったのに。あんまり売れなかったんだろうな。
最近出したのは液晶表示すらない代物だし。
PSPのGPSユニットが馬鹿売れして類似商品が安く出回るようになればいいな。
918いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 01:54:49 ID:???0
>>917
中国製の類似品が出回ります。
919いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 07:32:53 ID:???0
どこ製でもイイよ。
920いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 09:54:33 ID:vLsWpJl6O
ローマ字がグローバルってw
ナビには日本語が適してるでしょ。
わざわざローマ字で地名みてるの笑えるんだけど。
どんだけ金ないんだよ。
それにテントなんていらねぇっつ―のw
アウトドアなんて、金のない学生旅行ぐらいしかやらないんだからさ。
へぼい趣味やってんな―
921いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:31:31 ID:7VVf5cLF0
別に詳細地図までいれて11マン出せるならいいのでは?(w
物の価値と値段のバランスを正確に判断できるヤシなら悩むだけです。

金があるからアウトドアやらないって・・・(爆
あえて釣られてみたけど、結局こういうバカがあおってるだけなんだよなぁ・・・。( ´,_ゝ`)プッ
922いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:36:19 ID:???0
>>920
なんか漢字でもローマ字でもなんて話興味ないんだけど。
あまりにバカっぽい書込で思わず釣られてみたくなりました。
923いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:39:18 ID:???P
キャンピングカーでアウトドアは邪道ですかそうですか
924いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:46:40 ID:???0
>>923
邪道だよ。
満足?
925いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:55:57 ID:???0
60CSX-Jの価格だと英語版60CSX+UUDとPSP+GPS+ナビソフト買ってもお釣りがくる。
926いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:04:48 ID:???0
PSPが19800円+MAPLUS(GPSレシーバー同梱版)8800円=28600円
60csx+UUD V2持ってるけど早速予約しました。
927いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:11:40 ID:???0
ケチってUUDで遭難するか、フンパツして安心を買うか悩ましい。
928いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:21:03 ID:???0
日本語版の価格は妥当なの?
原価っていくらなの?
929いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:24:08 ID:???0
>>928
原価がいくらかは中の人しかわからないが
60CSxは米国アマゾンで350ドル、台湾版は5万円くらいらしい
それを考えれば、日本語版はかなり高い部類に入るだろう
930いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:42:47 ID:???0
原価なんて言ったら宝飾品や化粧品なんてもういいよもびっくりのぼったくり具合だし。
価格は基本的には需給バランスで決まる物だと思うけど。
独占状態で競争が無いからかなり強気の価格設定にしていると思われる。

俺的には実売7万以内なら日本版購入も考えるよ。
931いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:43:52 ID:???0
>>902
禿同。
百名山を全てソラで言えるような山好きゆえ、ローマ字表示は悲しくなる。
932いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:50:58 ID:???0
確かに地名のローマ字は読みづらい

だが、〜の頭 が場所によって カシラになったりアタマになったり
ローマ字だからわかる地名もある
まあどっちでもいいんだろうけど
933いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 13:12:30 ID:vLsWpJl6O
アウトドアやるのは中国人の血がまざってる人だけらしいよ。
アウトドアくだらねぇ―
漢のやる趣味じゃねぇな。
そんな浅い趣味じゃなくて、もっと深い趣味やりなよ。
気を悪くしたら、ごめんな。
934いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 13:16:21 ID:???0
>>933
君のような引きこもりにはGPSは不要だろうな。たまには外に出たらどうだい?
935いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 14:27:22 ID:???0
GPSMAP60CSx、Mio P350などSIRF StarIIIを搭載したGPSなら
家の中でも測位できるよ。

ひきこもりにはもってこいのGPS。
936いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 15:13:09 ID:wOWwVp1L0
中国人ってのは漢の末裔の筈なんだが…
937いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 17:50:33 ID:???0
>>927
おれは60CSx−Jを2台買った。
やはり機械物は予備も必要だ。
これで本当の安心が買えた気がする。
938いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:00:31 ID:7VVf5cLF0
↑よかったね( ´,_ゝ`)プッ
939いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 19:27:13 ID:???0
>>938
ヒキコモリの貧乏人乙
940いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:07:26 ID:vLsWpJl6O
アウトドアでテントはってるやつみたら、オフ車で滅茶苦茶にしてやろうっとw
あと、川にオイルたらすのって環境に良くないのかな?
エンジンオイルとか川に流すと色の広がりが綺麗らしいよ。週末が楽しみだ!
うひょ―
941いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:10:14 ID:???0
犯罪予告か…
942いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:11:05 ID:???0

ヒキコモリがわざわざテント場あるような場所まで来るとは思えんが。
943いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:23:59 ID:???0
テント場?

キャンプ場の間違いか?もしかして
944いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 21:45:29 ID:???0
山屋さんは”テント場”だろうし、アウトドアレジャーファンはキャンプ場だろうな。
ま、ヒキコモリはどっちも関係ないだろう。
945いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 22:40:03 ID:???0
股間にテント
946いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:38 ID:HNno+1U20
先輩方教えてください。

GPSMAP60CSx日本語版を買う予定なんですが
なんとか3Dというソフトと連動させるのに、
TOPOとか別の物を買う必要は
無いのですか?
登山に使うのですが
オートバイツーリングにも使う予定です。
オプションで日本詳細道路地図(シティナビゲーター)
を買う予定もありますが
これは買いでしょうか?

何か必要っぽい物やツールがあったら教えてください。
947いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:37 ID:???0
>>946
まず単体で買ってみて足りないと思うものを買えばいいと思う。
948いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 23:58:38 ID:7VVf5cLF0
詳細地図は必須じゃね?
949いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 00:18:13 ID:???0
いや、地図は自作が王道。
950いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 00:23:10 ID:???0
いや、地図はnyが王道。
951いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 00:59:25 ID:WhR+mMpyO
ちゃんと教えてやれよ。
おら古いきしゅだから聞きたい
952いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 01:32:09 ID:???0
カシミール3Dと連動させるために購入するソフトはないよね
60CSx日本版には日本詳細道路地図(シティナビゲーター)付属してるんじゃ?
登山に使うなら別売TOPO地図が必要かも
でもそっちは安いUUDを買うのもあり・・・なのか?
おれ、US版&自作mapview地図なんだよな
953いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 01:49:54 ID:???0
>>946
>>952の言うとおりシティナビは512MBのMicroSDに入って付属してる
別途シティナビ買う道楽なら無理に止めはせんが
954946:2006/11/16(木) 06:37:57 ID:???0
どうもありがとうございました。

TOPOとUUDで検討してみます。
955いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 09:47:24 ID:???0
>>954
60CSx-J買うのなら、UUDは不要。
山歩き用にTOPOと、それを格納するためのMicroSDを買えばOK。
全国のデータを入れるなら2G、地方を分けて入れるなら512MBので大丈夫かな。
956946:2006/11/16(木) 12:29:05 ID:???0
>>955
という事は、ガーミンのTOPOでいいですよね?
UUDのTOPOプラスを調べたらV2を持ってないと
駄目だとHPに記載されてました。
957いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 15:19:28 ID:mQsJ5XVS0
20m等高線地図×2で10m等高線にするんだよね、UUDは。
そしたら、高くつくね。60CSxJならガーミンのTOPOでいいだろうね。
60CSxJは512MB付属でしょ?
日本詳細道路地図は転送してあるけど、別途CD-ROMも付いてるみたいだから、
そのカードに好きな分を転送し直せばいいんでない?
958いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 18:20:07 ID:???0
好スレ乙
959いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 18:43:11 ID:???0
うろ覚えだが・・・
MicroSD の 2GB って認識しないって記事をどこかで見たような。
960いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 20:15:23 ID:???0
>>955
topo買ったけど登山道って自分で入れるんだね。
961いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 22:13:24 ID:???0
認識はするがファイル数に制限があるようだ
962いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 07:22:56 ID:???0
>>960
UUDには登山道入ってました。
963946:2006/11/17(金) 12:13:16 ID:???0
注文してきました。
届くのが楽しみ。
964いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 18:19:30 ID:???0
965いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 03:16:03 ID:???0
60CSJ買って僅か1年ちょいで壊れた(オフロードバイクで使用)
修理に出せば2,3万で直せるとはいえ、その間使えなくなるのは困るし、
xプロダクトと比較すると、CSは性能的に激しくゴミに見えてきたので、
結局AP版Cxに買い換えてしまった。

最初は地名のローマ字表記に強く抵抗を感じたけど、バイクの運転中には、今までも
地名なんて殆ど見ていなかったことに気づいてしまった。。。

日本語版買おうとしてる人は良く考えた方がいいよ。
日本地図がある程度頭に入っている人なら、使い方によっては日本語全く必要無いこともあるから。
966いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 07:49:27 ID:k3dExay10
なんだかプンプン臭う糞レスでつねw
967いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 09:02:40 ID:???0
風呂に入れよ。
968いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 09:07:07 ID:???0
老眼だから日本語版にしても読めませぬ
969いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 10:36:14 ID:1XKptgnC0
IOデータのSDGPSってどう?
970いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 10:50:40 ID:???0
いいえ、どうではありません。
971いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 12:46:52 ID:???0
>>969
スレ違い。
比較しようが無い。

車と船を比較するような感じ。
972いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 14:57:02 ID:???O
>>964
eトレCxでSD2G+UUDv2+10mPluginで日本全国地図をエラーなく転送できた。
今のところ問題なく動いてる

973いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 15:40:32 ID:???0
>>969
松下電工改悪版SiRF XTrac2が癌
5分間NoFixが続く度に勝手にCold Resetを繰り返すKitty Guy仕様
974いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:48:30 ID:???0
>>965
US版持ってるんだけど、画面が小さすぎるんで、個人的には車で使うのはしんどいな。
スピードに合ったズームレベルにすると道路が読み取れない。
だから、バイクや車での使用ならオートルートがしっかり働くかどうかというのは重要だと思う。
日本語版のオートルートはどうなんだろう?
まあ、US版でも位置はわかるし、紙地図もたまに見れば大して問題ない。
おれ、カーナビないから以前と比べれば便利は便利。
975いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 03:34:56 ID:nZsTXWKD0
>>969
絶対に買ってはいけない。まともに受信しない。
976いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 04:00:47 ID:???0
GEKO201はどう?
977いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 08:45:35 ID:???0
>>976
ロゲ鳥にゃイイ!(・∀・)
978いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 18:15:15 ID:???0
garminて複数の地図を切り替えて使えるの?
979いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 20:58:49 ID:???0
地図画面のメニューに地図タイトル選択メニュがあるよ。
980いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 01:45:44 ID:???0
土日使ってトラックログを Google Map に変換するツール作ってみたけどどうよ?
一応 MapSource の TXT エクスポートと Garmap2 の PCX5 エクスポートを読み込めるようにした。

http://lab.moyo.biz/tools/gps2gm/index.jsp
981いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 02:17:18 ID:???0
あ、ツールって言ってもダウンロードやインストールして使う奴じゃなくて、
ブラウザの操作だけで完結しますんで。

1 .トラックログファイルのアップロード
 ↓
2. 地図オプション入力 → プレビュー
 ↓
3. 地図 HTML (ZIP) をダウンロード

こんだけ。
982いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 03:11:07 ID:???0
legend cx と venture cx ってなにがちがうんですか?
garmin のサイト見てると microSD しか違いがわからんのだが
値段の差もそのぐらい
983いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 08:44:59 ID:???0
>>980
乙っす
今度使ってみるわ
今んとこ見たくなるようなログが手元にない…
984いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 12:43:13 ID:???0
>>982
waypointなんちゃらっていうcdもない。usbコードもない。
985いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 14:44:31 ID:prmVfNnw0
thx 微妙だ
986いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 15:06:47 ID:???O
ルート検索もできない。
987いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 17:34:40 ID:???0
>>986
それはデマ
988いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 22:49:00 ID:QX6tdU580
>>986
それは嘘。
989いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 00:14:05 ID:???0
>>986
それは見果てぬ夢。
990いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 00:28:00 ID:???0
それは夢精
991いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 00:45:53 ID:???0
>980
変換ついでにデータを収集されてそうでなんだか怖いわけだが
出発点が自宅とかだとちょっと・・・。


まあ仮に収集してるとしても、別に悪用するつもりってこたないだろうけど。
992いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 00:52:30 ID:???0
観光地に行きゃいいんじゃね
993いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 04:00:19 ID:???0
自宅かどうかなんて本人以外判断つかんだろ。気になるならメモ帳で開いて
先頭の 100 ポイントくらい削れば済むし。

Google のキー取らなくてもローカル保存すれば開けるみたいだから、
ツアートレックとかで取ったログを他の人に渡すときとか良いんじゃね?
10,000 ポイントとか行くとかなり重いが、これは仕方がないか。
994いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 07:57:00 ID:N9KYRDGp0
GarminのGPS具体的には車用のGarmin500系とかモデルチェンジの時期なんですか?
最近急に安くなったので、なぜなのかと?
995いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 08:49:25 ID:5EOe7kXHO
>>991
てめぇの自宅が分かってもしょうがないだろ。
頭おかしいんじゃないの?w
996いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 10:53:20 ID:???0
>>53
シゲっていってんだろっ





スレが終わる前に言っておきたかったw
997いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 18:02:47 ID:???O
60CSX電池無くなるの早すぎ。

スレが終わる前に言っておきたかった。
998いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 18:23:12 ID:???0
>>53
ガーミン
999いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 18:24:05 ID:???0
999
1000いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 18:24:32 ID:???0
あーっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。