【なにが】iPAQ hx2*90 シリーズ【なんでも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
国産メーカー撤退後はiPAQのみ!
2いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 23:20:58 ID:???0
2げと
3いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 00:03:30 ID:cR7u+VGp0
ウンコ丸飲み
4いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:29 ID:9ngsp0L70
いま本体はあるけどクレードルが無いから発送不可なんだって。
本体先送れ、バカ
5いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 03:43:06 ID:???0 BE:170090036-
WILLCOMのW-ZERO3の発売直前に売り出すなんて日本HPバカだよなー
基本性能で凌駕しててもみんな見向きもしないだろうよ。
このスレもこんなだし。
6いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 23:57:50 ID:9ngsp0L70
W-ZERO3って他のキャリアが使えない1メモリスロットマシンでしょ?
1年使ったら飽きて終わりだろうな。
7いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:40:50 ID:6+i/nusU0
あげ
8いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:58:42 ID:???0
あげ
9いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 15:46:25 ID:???0
あげ
10いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 15:08:00 ID:???0
12月下旬発売とかいってないでとっとと具体的な日程出せ馬鹿
11いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 01:09:24 ID:coGJOVjX0
age
12いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 01:29:17 ID:QcgEJALk0
13いつでもどこでも名無しさん:2006/01/08(日) 17:18:52 ID:Z6768aN+0
>>10
12月23日の夜に頼んだら30日に着いたぞ
14いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 20:26:23 ID:FlOtc3MF0
bitwarpはいつ、hx2*90に対応するの?
15いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 19:42:13 ID:???0
電源ボタン押しても反応なしが1日に3回もやってきます。。。
それと50%あった充電の状態で2h放置しておくと電源ボタンや
リセットをしても無反応。。。

何かと思ったら充電0%なんてことも週に2回もある・・・
そこで充電してあげると1hで40%まで復活っておかしくないですか―。

16いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 19:44:52 ID:???0
>>15
おかしい、修理に出すが良い。
17いつでもどこでも名無しさん:2006/01/31(火) 11:58:55 ID:2GjtvlOL0
はじめてのPDA購入でhx2490を購入しようかと
考えているのですが質問があります。

1、インターネットするときは複数の窓を開く事ができますか?
  無理なら他のタブブラウザーをインストールとかできますか?

2、複数のアプリケーションを同時に使う事はできますか?
  インターネットとメールを同時にとか

3、msnメッセンジャーは使えますか?
18いつでもどこでも名無しさん:2006/01/31(火) 18:10:38 ID:???0
>>17
1.ftxBrowser,Opera,NetFront
2.OK
3.Unknown
19いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 12:28:56 ID:???0
2110と2190で迷ってたら2110の発売が終了してしまったようですが
2190ってビトワの推奨機種じゃないですよね?

みなさんは無線、青歯以外は何で繋いでるんですか?
20いつでもどこでも名無しさん:2006/02/12(日) 13:59:59 ID:2Fwck9Ia0
ipaq 2490

何をバカな、と思っていたが
これは使えない。
すぐに固まる。
wm5.0がタコなのか
21いつでもどこでも名無しさん:2006/02/12(日) 14:03:21 ID:???0
>20
kwsk
22いつでもどこでも名無しさん:2006/02/12(日) 14:31:10 ID:???0
>19じゃないけど2490のビトワ対応はしてないし
AH-S405Cの対応機種にも入ってない。
現状は母艦経由の通信とW-LAN以外、できないってことでしょうか?
2490を買おうと思ったが2410にしとくかなー
23いつでもどこでも名無しさん:2006/02/13(月) 10:42:09 ID:???0
>>20
俺のはあんまり固まらないな
ActiveSync手動同期にしたら落ち着いた
24いつでもどこでも名無しさん:2006/02/14(火) 20:56:01 ID:???0
使えるも使えないも、まず買えないんじゃないか?
グレーアウトのままだよ。

おれは2190あたりを考えているのだが、どうせ買うならオプションも同時にと
考えるのが普通だろう。大容量バッテリもそもそも同じバッテリさえ同時買い
できない。

一体売る気があるのかどうなのか、さきほどWEBから購入前のお問い合わせで
メールしておいた。

返事が着たらまた概要乗せます。
25いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 00:11:35 ID:???0
>>24
売る気あるのか、って聞いたのか?
おまい、なかなかやるなあ。
26いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 11:58:51 ID:FGWGs6hN0
iPAQで異常発熱の経験ってありますか?
鞄の内ポケットに入れていたhx2790がつい先程異常に熱くなっていて、
慌ててバッテリーを抜いたのですが。

とりあえずバッテリーを抜いたことで今は大分冷めてきた様です。
ただ再度バッテリーを挿しても起動はしません。

いまは出先にいて、これも携帯から書いているのであまり詳細は書けない
のですが、なんだかな〜
27いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 15:56:28 ID:???0
>>26
hx2490で同じような症状が出たな。
家でクレードルに差したら、残量0%だった。
購入直後に2度ほどあった。今は平気だけど。
そういや、俺も力バンに入れてた時になったな。
2824:2006/02/15(水) 17:14:52 ID:???0

(お問い合わせ内容)********************
製品:PDA
件名:購入
内容:1 現在h1937を発売時から使用しています。最近しばばアプリケーションの立ち上げ又は切り替え時
に電源が切れる現象が発生しています。もちろん上部にある電源ボタンを押せば何と言うことはありません
が、この現象はそろそろデバイスが寿命であることを示していますか?ちなみにハードリセットして復元時点
にこの現象が発生するかなり前を選んでも改善ありません。
2 いずれにしても2190又はその他の機種への買い換えを検討していますが、
御社サイトをいつ見ても、製品がないか品薄であるとなっています。しかも予
備バッテリも同時購入したいのです(これは当然の希望だと思います)が、選
択肢さえありません。一体何時になれば満足に購入できるのでしょうか?大体
PDAを販売していく御意欲はお持ちなのでしょうか?せめていつ頃になれば供給
体制が整うかというおおよその目処くらい示して貰わないと、もう購入意欲自体
が失せてしまうと思いませんか?
2924:2006/02/15(水) 17:17:55 ID:???0
問2>
hx2190用の予備バッテリの件につきましては
一時取扱い停止のため、ご迷惑をお掛け致しております。

再開時期につきましては、3月下旬あたりを目処に調整中ではあります。
しかしながら確定情報ではございませんので、予めご了承くださいます様
お願い申し上げます。

尚、hx2190本体は本メール送信現在、在庫がございますので
ただ今、ご注文頂きますと標準納期でのお届けが可能となっております。
※上記の通り、予備バッテリとの同時購入はできかねますことを
 ご了承頂きます様お願い申し上げます。

また、お客様のご指摘にもございますように、ご好評製品につきましては
品薄の状況が発生してしまう場合もございます。
弊社にて出来る限りお客様へのご迷惑がかからないよう
日々努力しておる所存でございます。
何卒ご容赦の程、宜しくお願い申し上げます。

この度のお客様からの貴重なご意見は、担当部署へご報告をさせて頂き
在庫の供給につきまして、今後、より一層努力して参ります。

今後とも弊社製品への変わらぬご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。

30いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 21:26:30 ID:???0
乙。 >hx2190本体は在庫がございますので‥‥‥ "本体のみ"では買えなくなってないか?
31いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 00:34:07 ID:???0
>>27
おっと、似たような事例がありましたか。参考になります。
自分もクレードルに挿したらバッテリーの残量0%でした。
数日前も脱いだジャケットのポケットの内にiPAQを放置していたら
半日ぐらいでバッテリーが空になっていた出来事があったのですが、
それもこれかな。

異常発熱したときには、外したバッテリーはちょっと持てないほど
アツアツになっていました。
発火とかあるとちょっと怖いので、サポセンに問い合わせてみます。
32いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 09:10:08 ID:???0
>>31
電源ボタン保護されてないし、
カバー買わないとダメかな、とか思ってたよ。
サポセン返答あったら、報告ヨロ。
3315:2006/02/16(木) 18:02:31 ID:???0
以前異常発熱の件で書き込みした15です。
サポセン聞いても聞いたことないって言われるのがオチです。
softReset→HardReset→その後商品修理しか言ってくれないですよ。
とりあえずHardResetまでやってみても改善されずでした。HardResetは泣く泣くしたのに。。。だってバックアップツールないんですよ。
今までこまめにインストールしたソフトが・・・あ〜Formatなんて言葉もう見たくない。

でも今は快調ですよ。
何をしてかというと以下のページを参考にしてみてくださいな。
ttp://www.ayati.com/kobako/rx1950.htm#BUG

ちなみに私はこれで、異常発熱・電源入らない問題は解消されましたよ。

あっもう1つお聞きしたい事あります。
バックアップツールでお薦めありますか。やっぱりないと不安な今日この頃。
あったら教えてくださいな。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 02:44:20 ID:u7ugEdcZ0
2190ぽちっと押してみました
GPSも付けてみた
使いこんだ2210からの乗り換えだけど、あんまり皮っていないよな気がするのは気のせい?
35いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 02:42:32 ID:???0
>>33
SpriteBackup
36いつでもどこでも名無しさん:2006/03/18(土) 16:51:19 ID:/8mPawJr0
>>27
少し似た症状、発熱は発生しなかったが

新品なのにバッテリがすぐ無くなる、起動時はリセットから立ち上がる。
即、病院行き、へたに操作して現象再現せずの回答で処置無しの
退院じゃ困るんで。
保証がある時はいじらず即病院行きにしています。

結果、本体無償交換。(原因不明)
でも、初期不良の修理で送料客餅が理解に苦しんだ。
戻りの送料は先方餅なんだが
37いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 02:02:01 ID:???0
>>36
送料こっち持ちかよ。ひでぇな。
俺は33の方法でとりあえず治ったぽい。
38sage:2006/03/21(火) 23:18:03 ID:ICZQCOjN0
>>36
再び参上
交換されたブツの裏見るとPPC2003、同等スペックは2410だっけ?
中身ガモバエル5になっただけの模様?。
オーエスがモバエル5って裏のラメルがモバエル5って書いてありますよね?
2410?のオーエス変更品が2190なのか?
後味悪いな〜
また、電話しなくちゃ、次は送料着払いにしてもらう釜江
39いつでもどこでも名無しさん:2006/04/10(月) 07:35:15 ID:???0
俺もhx2490買った時、SIIとHPも動作保証をしているAH-S405Cを
挿したけど、「認識できないカード」って出て、購入店に持ち込みで
見てもらったら、CFスロットのピンが一本曲がってた。それでHP
に電話したら、初期不良なのに送料こっち持ちって言われたよ。
40いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 21:40:16 ID:Z7lXDvbl0
2190を買ったが
音楽・動画マシンとして使用。
調子良いね、これ。
41いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 11:17:30 ID:9JQJrYvV0
2490は良いが、2190は道がはカクカクなんですけど?
パワーの違い?
2190で動画マシンとして使用。
調子良いね、これ。っておいはカクカクするんですけど
高画質つうことなのかな。
42いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 11:57:29 ID:???0
悪評が立った直後に流れぶった切る『良い』って書き込み…解りやすすぎる(^o^;)
43いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 15:22:29 ID:???O
今からいろんなPDAの実物見に
日本橋に行こうと思う。
いい店知りませんか?
44いつでもどこでも名無しさん:2006/05/16(火) 23:18:43 ID:gSk1P/Gl0
2190やはり不調。
文字変換で固まるしバッテリー前日満タンで翌日ゼロ。
なんか、販売休止状態みたいだけど?不具合有りなのか疑問
>>43
日本橋は不明ですが
東京、秋葉原のラオックスなら展示販売していたような
ろくな情報提供ですまそ
45いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 02:28:24 ID:???0
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/
2190と2490にbが付いて販売再開しますた。
46いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 16:34:34 ID:mgd7tnfy0
やっぱ、バグがあったのか。
47いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 17:44:32 ID:H1HoFcQA0
>>46
なんかあやしいね
バグフィックスを隠すために、ROM容量を増やしてごまかした臭いがプンプンするね
48いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 18:28:33 ID:uH8eL7OQ0
>>45
ネタかと思ったら、ほんとでやんの…orz
49いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 18:28:51 ID:KaA3ehcU0
型式のbやメモリの増量をメーカーに聞いたが明確な説明を得られず。
hx2*90 シリーズの改訂版がbとして出るのは早すぎるしメモリの
量が増えたのはなんかふに落ちる。
品薄?販売休止?再販された型式にはb・・
何度も修理に出しても2190は不具合発生。
原因はメモリの薄?
50いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 18:33:27 ID:KaA3ehcU0
メーカー保証で対応して貰っても送料自前、
有償修理での対応なのか錯覚を起こすよ
51いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:18 ID:uH8eL7OQ0
CeRunAppAtEvent APIを使用すると、同じ通知が2つも出るんだよね
ほかのiPAQではそんなことないのに…
なんかおかしいよhx2190は
52いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 18:59:48 ID:3/A8GN6h0
わずか半年で、とつぜんのマイナーバージョンアップ版の発売
しかも品薄というか販売休止というか、とにかく手に入らない状態だったのがあやしい
CPUのスペックアップもないし、明らかにおかしいよね
ファーム更新でも治らないハードウェアの潜在的なバグがあるんだろうね…
はぁ…買うんじゃなかったな
53いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 19:46:20 ID:YGAfUqQQ0
英語版はファームウェアのアップデータが出たね
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/HandheldiPAQ/us/download/23454.html

日本語版は、いつ頃出回るんだろう…
54いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 20:04:28 ID:???0
電源Offで胸ポケットへ

なんとなく胸が生温い

電池パック周辺発熱

電源入らず

ソフトリセット

バッテリー残が激減orz

2490なんだけど既出?
55いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 01:54:18 ID:bE6Vs05n0
電池パック周辺、充電中でもないのに発熱電源は入らず。
2490で発生してます。
まったく、2190、2490欠陥品買った心境だよ
bはいったいなんじゃ?詳細説明をして貰いたいぜ。
不具合を説明したがその様な問題は発生して無いとサポセンは言ったが
2chでもこの似た現象は数人?発生してますよね。
他の使用者も不具合報告をキボンヌ
56いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 02:21:04 ID:8dpnQnFS0
2190でだまされた
もうiPAQは買わない
2210が出た時がピークだったね

hpは不良品売っておきながらアフターサービスもいけてない
不買運動推奨
早く日本から撤退しろ
もっともオリガミやVAIOのUが出てくるから
こんなPDAはいらんがね
57いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 13:08:44 ID:bE6Vs05n0
マイナーバージョンアップのbに交換して貰えないのかな。
そうでもしないと保証期間中の対応で送料だけでも馬鹿に成らない。
修理に出して本体交しても根本的な問題が解決されてなければ
保障期間中に修理に何回出すのかけんとうもつかないよ。
ハード的な問題なんでしょうか?
まったくbだぜ(怒
58いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 15:18:07 ID:mmVu35De0
bの変更点についてhpに問い合わせても、メモリを増やしましたしか言わないね
他に何を変更したかと聞いても、情報がありません、聞いてませんの一点張り
だめだこりゃ
59いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 15:26:17 ID:???P
だって、メモリ増やしただけだもん
60いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:14:19 ID:bE6Vs05n0
問題を抱えている方がPLセンターに皆で情報を提供し
メーカーに状況の詳細報告してもらう手があるべ。
ここで取り上げられている問題点(故障等)もメーカに
その様な報告は上がっていませんの様な回答だもん。
PLセンターで調べてもらうしかない
61いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:32:47 ID:iZBaMtgf0
>>59
英語or台湾or中国版のファームはバージョンアップ版が公式にあがってるのよね
明らかに、無印2*90には問題がある証拠
62いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 18:18:27 ID:???P
問題が無くても、ファームはあがりますよ
63いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 22:57:34 ID:fPSiCSub0
2*90 はなぜか不良品や不具合が多いんだよね
修理関係の送料は2回目以降は着払いでOKだよ
確認してから出荷しろって、ろくに確かめもしないで欠陥品売ってる側の責任でしょ
個人的には気分も悪かったし、返品返金してもらいたいね
まぁ困ってる皆さんもガンガン
消費者センターとかにも報告した方がいいよ
そーでもしないと
改善しないから、この馬鹿アメ公の会社は
64いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 09:26:36 ID:???P
いや、別に多くないよ
65いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 10:40:16 ID:CjS0RnlS0
62=64
社員乙

不具合多いですよ
バッテリーと通信ポートが非常に低品質です
営業に持たせるために100台買ったけど、3割はアクティブシンクで同期させると通信が不安定
66いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 10:42:19 ID:CjS0RnlS0
>>53のURLに日本語版のファームがアップされたね
本国のHPは対応が早いのに、日本HPは未だにファームの存在すらないし…
やる気ねーんじゃねーのか?日本HP
とりあえず今からファームのバージョンアップしてきま
67いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 10:57:35 ID:???0
>>65
この妄想すごいな
68いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 10:58:26 ID:???0
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
営業に持たせるために100台買ったけど
69いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 11:02:24 ID:???P
ニートにも営業なんてあるんだ?
70いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 11:48:30 ID:6Y+VwVCU0
消費者センターに電話した。
結果、修理された同一品ならともかく新規交換品も
何らかの故障が発生すれば消費者は欠陥品と疑うのも無理は
無いと言われた。
最終的には修理伝票、サポセン対応者を記録し
PLセンターに報告すべしと消費者センターのおばやんが
教えてくれたわけ。
漏れにはbに付いてはサポセンはメモリ増量はユーザーの使い勝手を
向上させたと言ってたけど。
メモリが少なかったマイナー前のはいったい
使い勝手が悪かったとも取れたんだけど。
71いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:46:11 ID:6qmZ9HIy0
まぁ不良品をつかまされたユーザーの怒りは収まらん

hpは安かろう悪かろうでしょう
72いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 02:59:54 ID:???0
久々に来てみたけどbなんかでてたのか・・・
なんかひどいな。
7354:2006/05/21(日) 09:17:39 ID:???0
ファームのアップデートやってみた(2490)

ROMの日付:10/18/05
ROMのリビジョン:1.00.02.H

これって成功してるのか?アップデート前のバージョン控え忘れたからわからん
でも電源周りを含めて今のところ安定してる。
74いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 11:27:06 ID:???0
>>73
お前は俺か(w

俺のもアップデート後のバージョンは1.00.02.H になってるなあ。
まあ動作には問題無さげだから良しとしている。
75いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 09:23:57 ID:FVXBwJaJ0
日本HPのドライバダウンロードのページ、いまだに更新なしか…
英語のページにはアップされているんだから、さっさと日本語のページにもアップすればいいのに…
ほんと、仕事が遅い会社だな日本HP
MSKKといい日本HPといい、日本法人はダメだな
76いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 10:03:13 ID:???0
2490使いの皆に質問。

happy tapping keyboard(htk)とpockettweak(ptw)を使っているんだけど、
ptwでhtkを標準のパネルに指定すると、動作おかしくならない?

うちの場合、スタートメニューの「プログラム」:が開かなかったり、
GSFINDERが起動するのだけどファイルを表示するウインドウがグレーになったり。

現在は標準のパネルに指定せずに使っているけど、動作は問題なくなった。
ただ、時々htkが動作しなくなってデフォルトのキーボードが立ち上がっちゃう。
もちろん、ptwで他の入力方法のチェックは外してhtkだけにしている。
時々出るこの症状、俺だけ?
77いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 12:51:08 ID:???0
>>74
アップデートしたらAH-S405Cとの
相性が悪くなった。刺しっぱなしに
してると電源が入りづらくなったよ。
78いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 23:34:13 ID:???0
2490は買った状態で1.00.02Hだたよ。
今からアプデーとしてみる。
79いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 00:00:12 ID:???0
アップしてもバージョン変わらず。。
80いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 23:30:25 ID:w0haTuwi0
ファームウエアが出たけど効果あり?
81いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 19:23:04 ID:NZ2Q5p7Z0
ゴミハード
なにからなにまで遅い!
これはOSが悪いのか?
82いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 19:35:00 ID:???P
お前の頭が悪い
83いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 01:54:02 ID:jnESi7Zr0
>81
多分それ不良品、自分も最初に買ったやつがそれで交換してもらったらいいのが着たよ
ちなみに修理に出すときに初期不良なんだから送料ユーザー持ちはありえないと主張してみるべし
クリーンオフも辞さないつもりでいくべきだね
84いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:25:59 ID:B2VEn2gq0
>>81
ここで愚痴いってもしょうがないので
サポセンに電話して詳細を伝えて納得いくまで話し合えば
よいのでは?
状況によっては解決法を教えてくれる人もいるかも。

85いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 08:23:37 ID:5jhS3YTv0
>84
基本的にはHPの窓口は役立たず
すぐ修理
まぁだからいいといえばいいんだがね・・・
でももうもっといいPDA出てるだろう?
86いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 19:03:08 ID:???0
やっぱりWM5はだめなのか・・・
87いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:31:49 ID:ID2gPHXb0
窓口で枝と話しても進展がなければ担当部署の
大地に根を張る幹に話をすとかしの?
何度も枝と会話しても話は聞いてくれるが
最終的な決定権は幹なんだから。
1からここまで読めば自分で対処法ぐらい
おつむに浮かぶのでは・・
88いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:36:46 ID:???P
にほ(ry
89いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 18:20:20 ID:???0
なんとなく保守させていただいてもよろしいでしょうか?

ファームUPしてもSDカードの中身を破壊してくれるな、こいつ
9089:2006/07/16(日) 18:40:36 ID:???0
ごめんなさい。SDの中身壊してくれたのは母艦でした。
91いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 19:29:48 ID:???0
なんかhx2790bってのが出てるようだが・・・カイシュツ?

RAM64MB
ROM320MB

QVGAなのが非常に悔やまれるところだが
92いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 02:05:22 ID:???0
QVGAは地図がつぶれて、閲覧に耐えないから、私には
パスだな。
93いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 18:59:10 ID:bfVEYlSD0
地図ソフトは何が使えるの?
94いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 00:20:55 ID:???0
Super Mapple Digital Ver.7がつかえます。
95いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 07:07:29 ID:tR+7hagL0
ProアトラスSVが使えます。
96いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 09:28:46 ID:NWDoEHB40
2490bで日本語PDFが開けず困っています

adobeのサイトには「日本語版Pocket PC 2002」というのがありますが
動きませんでした。「英語版Pocket PC v2.0」は動きますが、
日本語が表示できません。

みなさんはどのようにされていますか?
97いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 11:05:31 ID:???P
日本語を表示できるようにしている。
98いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 11:10:06 ID:???P
日本語版Pocket PC v2.0を使っている。
99いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 12:58:17 ID:???0
100いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 13:15:18 ID:???0
100
101いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 01:40:15 ID:EvRl5Jga0
>>99
さんくす!今Japanese Pocket PC v2.0インストールしてみました。
インストールはできるのですが、起動しません・・・
で、英語版を入れてみるとちゃんと起動します(日本語見れないですが・・・)

なぜ??
102いつでもどこでも名無しさん:2006/09/17(日) 21:46:19 ID:xFNMdoXC0
安いからポチろっかな
103いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 06:41:57 ID:NS6ebps20
2490bを使っているが今の所不具合無し。
bitwarpがダメなの痛いが。
104いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 23:03:24 ID:SF8QDlbe0
sudokuに嵌ってしまい
音楽を聴かなくなった。
105いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 02:47:32 ID:Z2SU8dtb0
HP iPAQ rx5965 Travel Companion にスクロールホイールが無い・・・
106いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 13:03:50 ID:zGMOsmpd0
サムチョンのアイパクオワタヘ(^o^)/
107いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 00:29:52 ID:???0
bitwarp・・・
108いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 23:19:26 ID:enXG/KIo0
2490bを買ったのだが、無線LAN以外で通信するにはどうしたらいいの?
109いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 12:43:52 ID:???0
>>108
ethernet
110いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 14:54:48 ID:Cga5TQko0
h2210からhx2190bに乗り換えようと思っています。
h2100のCPUはPXA255 400MHz
hx2190bはPXA270 312Mhz

石が違うのでなんとも言えないのですが、hx2190bはh2210より遅いのでしょうか?
この点だけ気になっています。
111いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 20:13:52 ID:???P
おそいです。
112いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 01:57:47 ID:5QfMZCIn0
hx2490bで良いケース無い?
横開きの手帳タイプで、左側に本体、右側にカーバーが理想なんだけど、
vis-a-visとかPDA秘宝館みると、本体が右側なので× ('A`)
113いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 13:19:57 ID:mi/H8Frw0
hx2790がいちばん使い勝手がいい。
114いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 23:55:53 ID:???0
h2490bにAirEdge AX420Nをつないで使っています。
ダイヤルアップするとき、タップ一発で接続する方法ないでしょうか?

今は画面上の接続をタップ→設定→既存のインターネット設定 で選択して接続と、非常に手間がかかります ('A`)
115いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 00:34:53 ID:???0
>>114

つEasyDial
116いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 00:49:06 ID:???0
>>115
ありがとです m(_ _)m
PPC2003SEのころよりちょっと不便になったけど、大分楽になりました。

あとTodayで予定表をクリックしたときに、任意のPIMが起動できるソフトがあれば教えてください。
PPC2003SEの頃は tAgenda を使っていたのですが、hx2490bでは使えませんでした orz
117116:2006/12/29(金) 01:28:11 ID:???0
自己レス
Pocket の手というのがWM5.0全般で使えるようになってそれで標準PIMの置き換えが設定できるみたいですね。

tAgendaみたいにTodayに表示する予定の表示日数とかも設定したいのでもう少し探してみます
118いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 14:35:50 ID:???0
さっき2790bをポチったぜ
2210からの買い換えだが、少しは快適になるかな
119いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 15:45:19 ID:???0
>>118
カーソルさえ壊れていなければ2210のほうが快適だと思う。
120いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 18:35:15 ID:???0
うそーん
121いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 18:36:20 ID:???0
うそーん
5万無駄遣いかよー
122いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 02:09:22 ID:???0
確かにh2210の方が快適な面が多いかも。
今まで使えてたアプリが使えなくなったってなこともないしね。
スピードの面では結構快適かも。
モバイルアトラスがストレスなく使えたのには感激 (*´∀`)
123いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 21:33:49 ID:DK3bEF8r0
hx2490bに対する質問です。

1,ランケーブルでネット接続したいんですが、CFスロット用の
ランアダプタを購入すればOK?
2,HDDの容量はいくつですか?

用途は出張時のメール確認と動画(映画)鑑賞、
音楽鑑賞です。
アドバイスも合わせてお願いします。
124いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 00:42:04 ID:???0
!!
125いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 12:01:48 ID:pgSbVcx50
>>123
ちっとはHPのサイト見たのか?
126いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 12:51:14 ID:???0
>>123
1.CF用のLANアダプダ買えばいいと思うよ
2.HDDはないよ
127いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 12:51:14 ID:???P
>>123
1.OKです。
2.1TBです。
HPのHPをよく見る事をおすすめします。
128いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 15:33:17 ID:???0
amazon入荷で2490b注文したんだけど
kwins使えるだろな?
romバージョンって最近出荷分はどうなんだろね?
129いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 19:47:02 ID:???0
年末に買ったが古かった
130いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 22:45:46 ID:???0
>>129
ども
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/dl_hx2000b.html
あたってるとアウトかな・・・駄目なら京ぽん2使うかorz
131128:2007/01/17(水) 12:28:46 ID:???0
電源入れたら1.02.00.Hでした
ttp://www.kccs.co.jp/kwins/support/info/0609222.htm
132いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 14:09:10 ID:???0
>>131
1.00.02.Hじゃなくて??
133いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 14:34:51 ID:???0
>>132
そーです。
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/handheldpc/doc/hhqa000101.html
見て何回確認しても1.00.02.Hには見えません。どー見ても1.02.00.Hですw
やっと京ぽん2とBlueToothつながったんでとりあえずネットは出来るけど・・・
検索すると何故か904SHしか見つからんし近所にあるんかなあ?そんな届いたっけ?
134いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 15:15:17 ID:OoVck16r0
>>133
失礼。2490bと素の2490ではROMバージョンが違うようだ。
っていうかROMアップデート前の2490無印のROMバージョンっていくつだ?
アップデート前の日付も確認してなかったから正常にアップデートされたか
確認できん
135いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 15:53:55 ID:???0
>>134
そっちは
>ファームウェアアップグレード 1.00(2006.5.25)
なら出来てるんじゃないの?

KH128C2でfor PCの期限切れるんでfor PDAに乗り換えようと思ったんだけどなぁ
どこかで解決したようなことを見た気がするが価格.com見ても駄目みたいだなw
136いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 19:22:35 ID:???0
hx2490b使ってるんだけど・・・
電源管理周りがタコなのか、気がつくとバッテリーがスッカラカンになっていることがある orz
CFタイプのAirEdgeを抜いた後によく起こるんだけど、なんとかならないですかね。。。 ('A`)
137いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 15:19:16 ID:???0
W52T(au)使ってて青歯でネット試した人っている?
138いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 01:45:39 ID:???0
シグ3から乗り換えます。
よろしくです。
139138:2007/02/27(火) 01:47:27 ID:???0
hx2490bです。

140いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 11:13:57 ID:swtod9WJ0
141いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 03:23:03 ID:???0
hx2490b中古で買ってきた
もともとh2210使ってて液晶割れたんでしばらくesにしてたんだけど自分の使い方だとやっぱminiSDだけってのは辛いわ
ってんで、なんとなく中古物色してたら2スロット青葉無線LAN...ってみてなんとなく買ってみた
 
んでもほぼ予備知識無く買ったんで家につくまで「hx2410」つうの買ったと思い込んでたw
携帯でスレ検索「hx」でやったら「hx2410」ってのがあったんで帰りながらずっと見てたよww
 
ちょっと弄って見た感じも悪くないし、不安だった自分の使い方でも問題なさそうなんでまずは満足してます
 
使い方ってのは動画デジカメでとったVGA30f最高画質動画をそのまま再生するってことで
esだとTCPMPで通常画質だとカクカクしてたのがこれだと問題なく再生されてます
まぁ画面がQVGAってこともあるんだろうけどねw
142141:2007/03/21(水) 23:20:31 ID:???0
外に連れて出かけて数時間後に電源入れようとしたら電源入らなくなったよーww
電池パック外して復帰するも日付が2005/5月になってたwwww
 
 
 
大丈夫なのか これ?
143141:2007/03/24(土) 19:07:12 ID:???0
なんかCFカード入れたまま電源いれると「認識できないカード」って言われる
挿し直すと普通に認識するけど名前は「StorageCard」
暦の1Gx80とHagwaraSysの2枚とも同じ
CFに入れたAVI動画をTCPMPで再生すると普通に再生できるけど、
途中で動画を切り替えると前の動画となんかごちゃ混ぜになって「AVIが壊れてます」ってなった
出先で動画4つ再生不能になったよ
SDに入れてると全くもんだいないんだけどな・・・・
144いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 10:52:15 ID:???P
そうですか
145いつでもどこでも名無しさん:2007/04/23(月) 19:49:12 ID:???0
PDAはじめて買ったのですが、2日くらい使わないでおくと
バッテリーが切れちゃうのって、普通なのですか???

機種は hx 2490b です
146いつでもどこでも名無しさん:2007/04/23(月) 22:13:16 ID:???0
新品なら2日で切れることはない
147いつでもどこでも名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:55 ID:pbSkZ/7I0
2790bなんですが。

2410から買い換えて一月だけど、同期がぜんぜんうまくいかなくて、悩みに悩んでいた。
ありとあらゆることを試してもダメ。
最後に試したのが、基本的なアプリケーションをインストールした段階でSpbで取ってあった
バックアップファイルで復元したら、なななななんと。嘘のようにうまくいった。

ということはそれ以降にインストールしたソフトが邪魔したいていたとしか考えられない。
面倒くさいのでどのソフトかという特定作業はしていないけど。おそらくはウィルコム用の
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/にあるソフトのどれかだろう

みなさんバックアップは必須ですよん。
148いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 10:13:29 ID:pmNKe9m+0
>>147
変なソフトをインストールするおまいがわるいだけ
149456:2007/05/12(土) 23:28:53 ID:ZoMvwe2Z0
so-netのページで質問したのだが・・・(回答でないので)
機器認証ツールってクレードル経由でしかインストール不可ですか?
外出先で固まってフルリセットかけるとどうにもならないのだがいい方法ご存知?
150いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 22:57:26 ID:???P
ええ
151いつでもどこでも名無しさん:2007/05/25(金) 22:58:58 ID:xeRjFEWA0
>>149フルリセットって、ハードリセットのことだよね。クリーンリセットではなくて。
念のために言うと、フルリセットは予定表とメールボタンを押しながら、リセットボタンをスタイラスで
つつくというやつだよ。工場出荷状態には戻らない奴ね。

クリーンリセット以外なら機器認証ツールのリカバリ→インストールは不要なんだけどな。


もしもクリーンリセットと間違えておられるなら、バックアップをSpbというソフトで取っていたら、
あなたと同じ状態になるみたい。So-net定額PHSパケット通信サービスbitWarp/PDA 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1174785645/の553をみてみ
152いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 07:33:31 ID:lWTJZrZf0
保守
153いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 00:12:02 ID:3BGGc7rD0
現在hx2750を使用してるのですが、WM5にバージョンアップするメリットはありますか?
手元にアップグレードキットはあるのですが…
WM6も発表されましたが、しばらく様子見が必要だと思うので
154いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 02:03:03 ID:aX7y96in0
>>153
僕は2790bを使っているから、最初からWM5なので、そもそもデメリットというのはわからない。
でもその前に使っていた2410の場合間して言うと、upグレードするメリットはなかった。

そこでWM6の話だけど、安定して使ええるまでには、あと半年一年はかかる思わなければ
ならないのじゃないだろうか。

今2750のスペックを見てみたけど、メモリ的にはウプしても大丈夫だと思うが。しかもキット
もっているのだから、とりあえずはやってみたらどうだろう。
155いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 03:22:09 ID:???0
>>154
ラジャー
今日は仕事休みなので今からトライしてみます
156いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 22:00:56 ID:aX7y96in0
>>155
どう?ウプグレードすんだ?

一つだけ言っておいた方がいいと思うんだけど、WM5になってからMSはバックアップという考えを
放棄してしまったみたいで、かなりびくびくしなければならない。自分は京都に出かけようと
電車に乗って(1時間半ほどかかるので、車中で行く先のことについてネットで調べようと思っていた)
すぐにフルリセットしなければならなくなってしまい、その結果ネット接続すらできなくなって困った
ことがある。

だからそれ以来SDカードにバックアップソフト(自分のはSpbというのだけど、これ以外のいいものが上
の方のログにあったから、買うのならそちらね)を置いて、いつでもバックアップ→リストアができる
ようにしている。
157いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 23:12:14 ID:???0
>>156
スマソ
私用で午後から外出してた
で、WM5入れた結論。

すごく…もっさりです。
2003SEのときと同等の環境まで構築したけど、タップしてからのタイムラグがやばいorz
これはストレスたまる。2++のスクロールももっさり。NetFrontももっさり。TCPMPも(ry
hx4700みたいにレジストリ弄ると少しは改善するのかもしれんが、そこまでの技術はないので断念。
WM5のキットの中にWM2003SEへのダウングレードキットも入ってたので、結局2003SEに戻しました。

hx2x90bシリーズはもっさりへの対処も含めたメモリ増強だったのかねぇ
158いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 23:27:19 ID:aX7y96in0
>>157
戻しましたか。
たしかに私もhxx2410のときのさくさく感は大いなる魅力だったけど。そして今のhx2790bは
、現行iPAQの最高スペックには間違いないけど、どうしてもワンテンポ遅いのだね、すべての動作が。

ただメリットは、現行機種であるだけに最新のアプリが使えるということ。それとこれは多分2790bのメモ
リの多さに起因すると思うのだが、多くのアプリを立ち上げていてもほとんど固まらないということだな。
これはずぼらな自分にはありがたい。

というわけで2790bを使い続ける自分でした。
159いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:31 ID:aX7y96in0
>>157
忘れてた。
一度おひまなときにやってみ。それでもモッサリするかどうか。

pocket tweakというソフトを入れて、その「フォント」タブで、キャッシュの指定というところを
100000にしても同じかどうか。
それでもモッサリしているなら、もう2003SEで我慢するしかないかな
160いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 15:35:07 ID:???0
>>157
自分もhx2750をWM5にアップグレードして使ってるけど
そんなにもっさりって感じたことないけどなぁ。

手に入れてほとんどすぐにWM5にしたからそれ以前の
使用感が分からないけど…

もちろんPocketの手・TREとかでいろいろ弄ったけど
161157:2007/06/10(日) 23:27:54 ID:???0
やっぱWM5って自分でチューンしないといけないのね…
>>158-160
d
また盆休みにでも再インスコしてみよう。
162いつでもどこでも名無しさん:2007/06/12(火) 19:03:48 ID:???0
hpのWebにはhx2750用のWM5.0アップグレードキット発売中みたいな記載があったんで
先週末にhx2750中古品をゲトしてきたのに、メールで購入方法問い合せたら販売終息だとさ…orz
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2750/options.html

BT経由でハンディGPS連携+Google MAPで遊ぼうと思ってたのに残念ズラ
163いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 11:11:15 ID:???0
>>162
アマゾンは?
あとはヤフオクをウォッチですな
164iいつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 17:36:48 ID:???0
>>162
http://h20293.www2.hp.com/portal/swdepot/displayProductInfo.do?productNumber=FA664A
ここで買えるけど弾かれるクレカがある。
165162:2007/06/13(水) 23:26:06 ID:???0
>163
ざっと見たところアマゾンのリンクは全部品切れっぽ。
ヤフオクもヲチしてるけどhx2750用はなかなか出品されないですね。

>164
そうそう。そこが最後の頼みの綱なんだけど、これで入手できるブツが
国内販売されてた物と同等品かどうか(WM5.0にupdateした後でもWM2003に戻せるのかどうか)
がイマイチ解らないのよ。
サポートに問い合せても海外の取り扱い製品については詳細不明との事・・・

な訳でしばらくヤフオク定期巡回しつつ様子見としますです。
アドバイスありがとうございました。
166iいつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 09:37:12 ID:???0
>>165
164のURLから実際に購入してhx2750で使っています。
2003SE<==>WM5はいつでも出来ますよ。
167いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 02:51:19 ID:???0
ロワから2790用の、通常のバッテリが出ないね。
ロワでも900mAなら出ているけど、これだとネット接続時に
切れることが多いんだな。それにすぐなくなるし。
でも純正だとかなり高いし。
168162:2007/06/21(木) 01:19:30 ID:???0
>>166
をぉ、そうなんですか!! 有益な情報ありがとうございます。

と言いつつも何故かWM5.0のhx2750とWM2003のhx2750がそれぞれ1台づつ手元にあります(w
2台の操作性を比べると、やっぱりWM2003の方がキビキビ動作しますね。
WM5.0の方ははたまにだけど動きがひっかかる感じがあります。
ただし私としては我慢できない程では無いので、デフォルトでGPS連携をサポートしているWM5.0を
使っていく予定です。

>167
ヤフオクでたまに出てますよ
169いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 01:24:43 ID:WPi9EHyk0
上げ。上げとかないと。だから上げ。
170いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 23:11:25 ID:???0
ROWAのデカバを購入し、hx-2750での運用を始めました。
はみ出しが大きいですが、普通に容量も認識しているようです。
無線も安心して使用出来ています。
171いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 02:13:51 ID:9i589Utu0
私はROWAで買ったけど、結局分厚くなりすぎるので、使っていないよ。
昨日通常の1440Ahのがでていたので2枚注文したよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2211
172いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 01:50:19 ID:6MBlYJxa0
もうiPAQも終わりかもね。
人みなZERO3に行ってしまったのか。

173いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 00:33:30 ID:???0
hpも海外でスマートフォン出してなかったっけ?
ドコモやauのネット通信定額サービスが始まれば、巻き返すチャンスはあると思いたい
174いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 01:24:24 ID:uijkX5k80
上げとかんと。
もうPdaおわりというのはつらいけん
175いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 22:01:50 ID:2GFvDHLC0
>>174
詩ね、PDAヲタ!

もうPDAのぢだいじゃないのよ。
176いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 16:32:16 ID:R7z0eqAe0
WM6のiPAQってでないの?
177いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 22:50:17 ID:emTadNkL0
すみません!当方2490b使ってます。

>>140 さんのコメ見てリカバリツール使って、以前の機器認証を消して新たに
機器認証をインストールして成功したんですけど、あるはずのプログラムの中
に機器認証が見当たらないんですけど・・

何度繰り返しても同じで・・・誰か解決策知ってる神はいらっしゃいませんか?
178いつでもどこでも名無しさん:2007/08/05(日) 20:40:13 ID:???0
システムの中じゃ
179いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 01:42:25 ID:???0
iPAQが帰ってキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4871&mode=thread&order=0
180いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 23:17:45 ID:RYfKi2sp0
どなたか2190でFOMAのP2403使った事のある方いらっしゃいませんか?
181いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 23:04:10 ID:ycbARiPl0
2790b購入しましたが、調子悪です。
工場出荷状態に戻そうとハードリセットをしましたが、時計だけリセット、
他はデータが残ってしまいます。
明日にでもサポセンに文句言いますわ。。
182いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 12:01:42 ID:???0
>>181
ファクトリーリセットしてみては?
iPAQ file storeのデータはハードリセットじゃ消えませんよ。
183いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 18:15:15 ID:K/vvvbIa0
>>182
ファクトリーリセットとは、予定表ボタンとiTASKボタンを同時に押しながら
リセットボタンを押す方法ですよね?
何度も行っていますが、時計しかリセットされない。。
2790bの他に4700所有していますが、こっちは問題ありません。
直感的にとんでもない物を購入したような気がします。。
他に方法があったら教えてください。
お願いします。。
184いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:01:57 ID:???0
>>183
それはハードリセットですね。
やり方忘れちゃったけど、リセットの仕方は
3種類あったはずです。

ファクトリーリセット(クリーンリセット)は3個
のボタンを押しながらリセットボタンだったはず。1個は電源ボタンだったかな?

リセットの仕方はマニュアル(本かpdfかは製品による)に書いてあったと思いますよ。
185いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:54:54 ID:???0
転載ですよ

クリーンリセット:iPAQが出荷時の設定に戻る
     ↓
予定表、電源、受信トレイボタンを押し下げたまま、リセットボタンを、
デバイスが再起動するまでスタイラスで押し続ける。→ 再起動し
たら、すべてのボタンを離し、次にリセットボタンからスタイラスを離す。
→iPAQが再起動して電源が入る
186いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 23:03:37 ID:Ykqh+icu0
>>184
>>185
クリーンリセット出来ました!
お世話になりましたぁ。。
ありがとうございましたぁ!
187いつでもどこでも名無しさん:2007/10/16(火) 20:56:37 ID:qkcWebAW0
礼には及ばん、あげ
188いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:16 ID:???0
189いつでもどこでも名無しさん:2007/11/30(金) 10:07:50 ID:???0
W05Kは俺のhx2790bでも使えるだろうか……。
190いつでもどこでも名無しさん:2007/12/01(土) 04:57:03 ID:HK+s8Un10
>>189
俺も2790bだけど、ビトワPDA使ってる(家では無線ラン)。
でもあの遅さにはストレスが……。
でもビンボな俺には定額2000円がいいとこかな。それほど
外で使いまくるわけでもないし。
191いつでもどこでも名無しさん:2007/12/13(木) 15:42:15 ID:qH4d+KSh0
age
192いつでもどこでも名無しさん:2007/12/14(金) 14:06:31 ID:qR95aPZk0
>>185
漏れはその通りやってもできないorz
コツがあるのかな?
193いつでもどこでも名無しさん:2007/12/14(金) 17:04:59 ID:fIDmYUzB0
>>192
押すボタン間違えてないか?
指が変な格好になるから、押しにくい。
できないわけはないと思うのでさらに試してみ。
194いつでもどこでも名無しさん:2007/12/16(日) 12:39:20 ID:5Sw11SnF0
2190ではE-MOBILE使えたみたいね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1197472487/l50
2790でもいけるんじゃね
195いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 09:16:05 ID:o3scqynp0
hx2190で使えてる本人w

快適だけどたまに失敗するとソフトリセット必須。
そのときの2回鳴る認識音がウゼー
196いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 01:43:36 ID:bgvMxGlr0
2790bでビトワつかってるけど、速度遅過ぎてやってられない。
E-MOBILEの一番安いコースに変えようかどうか思案中。
197いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 23:01:34 ID:???0
先ほどポチっとしたものですが、hx2190ってCPUの分類は何なんですか?
198いつでもどこでも名無しさん:2007/12/19(水) 00:52:06 ID:???0
W-ZERO3とかと同じ
199いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 22:58:39 ID:rJR3V2f4O
>>195
youtubeとかニコとかどうですか?
200いつでもどこでも名無しさん:2008/01/04(金) 23:16:20 ID:???0
2490bを買いましたが、動作がもっさりです。

何もしていないときでメモリーを20MB前後使い、35M前後残ってるのですが、
動画はカクカクでとても見れたものじゃありませんし、
起動直後にフリーズすることも多々あります。

やっぱり、こんなもんなのでしょうか?
動画はニコニコでDLしたファイルをaviに変換してTCPMPで再生しています。
20分で140MBのデータなのですが、これは画像サイズが大きすぎて
描写にパワーを割かれてしまっていることが原因なのでしょうか?


それと、MSNメッセンジャーなどを使いたいので、
WM6にアップグレードできたらいいなと思っているのですが、
2490bもアップグレードすることは出来るのでしょうか?
(公式サポートはないみたいですが・・・)

一旦、agileメッセンジャーを使ってみて「おっ!」と思いましたが、
課金額が論外でした。。。
201いつでもどこでも名無しさん:2008/01/10(木) 04:52:54 ID:QdLuZesI0
何で素直にスカイプ使わないのかな?
202いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 20:24:56 ID:???0
今さらhx2490bを買うのって止めといた方が良いのかな?
203いつでもどこでも名無しさん:2008/01/21(月) 01:10:16 ID:???0
>>202
やめたほうがいい。

2490b使ってるけど、CFカード挿しっぱなしにしてたり、Todayをカスタマイズすると
電源入りっぱなしになって、バッテリーすっからかんってことがよくある。
(SD入れっぱでもダメかも)

今出てるh112か、今後出るであろうh2xxの方が良いかもね。
コネクタが独自からmini USBになってるってのもポイント。
204いつでもどこでも名無しさん:2008/01/25(金) 11:55:35 ID:???O
hx2490bでWM6を使いたくて、WM6のROMが配布されてるサイトからダウンロードして焼こうとしたら、エラーが出て書き込みが出来ずに終わってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
205いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 22:11:15 ID:???0
>>203
おれもよくあるんだよなあそれ。
気づいたらホッカホカになってやんの。明らか2490bの不具合だよなあ。
修正パッチなんてどうせ出ないんだろうな。
206いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:29 ID:???0
(゚Д゚)Cc.
Cってなんだ?
207いつでもどこでも名無しさん:2008/01/30(水) 00:59:51 ID:???0
自己責任
208いつでもどこでも名無しさん:2008/02/01(金) 09:21:29 ID:???0
>>205
明らかに不具合だよなー

h2110に比べたらRAM上のファイルが消えないだけマシだけど、
予定書きたいときにバッテリー空だったりしてすげー萎える。
カレンダー修正も地味に面倒だし。

今はCF,SD抜いて、Todayも標準にしたから現象出てないけど、
標準のTodayが使えなさ過ぎる・・・
209いつでもどこでも名無しさん:2008/02/02(土) 02:12:18 ID:???0
hx2750もここでいいですか?
210いつでもどこでも名無しさん:2008/02/08(金) 17:00:50 ID:???0
698 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 22:45:36 ID:???0
いつの間にか2490c 2790cってのがHPホムペに来てるな。
企業サポートの継続出荷用モデルチェンジってことかな?
値段がちょっと安くなってROMがどっちも512Mになってる以外差はなしの模様。
211いつでもどこでも名無しさん:2008/02/13(水) 20:22:06 ID:y+xDpsat0
どなたか2190とPCIのSD54Gで接続OKの人いますか?
うまくいかない。。
212いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 20:20:03 ID:Th3ntPPC0
2490でダイヤルアップしたいんだけど
Bluetoothついてない携帯じゃムリポ?
213いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 15:12:24 ID:NTVuJwd20
>>212
CF、SDタイプのならできるだろ?
214いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 09:01:44 ID:zW4x4Leo0
やっぱデータ通信専用かわんとダメですね

WINCE用のドライバだしてくれー
215いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 16:14:10 ID:???0
216いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 23:49:12 ID:???0
しかし、これ、2490bは最高だね
すばらしい
217いつでもどこでも名無しさん:2008/06/03(火) 08:23:54 ID:???0
どういう風に最高なのん?
218いつでもどこでも名無しさん:2008/06/03(火) 16:15:03 ID:???0
CF、SD挿しっぱの状態でちゃんと電源落ちてくれたら再考だね<2490b
挿しっぱだとすぐにバッテリすっからかんなのが面倒
219いつでもどこでも名無しさん:2008/06/03(火) 21:28:48 ID:???0
>>217
動作と重量が軽い
CFスロットががついている
Win mobile 5
本体サイズがちょうどいい
安かった
220いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 07:44:39 ID:???0
初めてPDAを購入しようかと思ってるものです。

hx2790cと212どちらを購入しようか悩んでるのですが、
使いやすさとか、信頼性等皆さんの意見を聞きたいです。
221いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 14:50:36 ID:???0
今から個人用途で2790c買うこたああるまい。
222いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 22:07:23 ID:???0
とおもったが大きさが違うか
223kyou:2008/06/19(木) 15:15:11 ID:7kNHdvoN0
hx2790bを今ごろ買った。slc-3000が重いからcfとsdスロットがついているのが、条件だったが、カードさしっぱなしで一晩おいておいても、実行中のプログラムを終了するようにしたら、バッテリーなくなる事が防げる。気をつければ良いマシンじゃないか。
224いつでもどこでも名無しさん:2008/06/27(金) 11:49:48 ID:???0
>>223
2490b持ちだけど、わざわざそういうところに気をつけなきゃいけないってのがね・・・
それ以外は比較的満足なんだけど

で、コレの改善を200に期待したんだけど、あっちはあっちでダメっぽいし・・・('A`)
225いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 11:14:27 ID:???0
>>218
http://h50222.www5.hp.com/support/FA675B/solve/77783.html
僕はこれで直ったけど、これとはまた違うん?
あ、でもカード抜き差ししたら勝手に起動するけど・・・。

WM6にしたいが、どっか責任持ってやってくれる代行業者ないかなぁ
226いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 11:16:04 ID:???0
直リンしちまったorz
227いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 17:59:52 ID:???0
>>225
情報さんきゅーです
メーカーのページだから直リンクいいんじゃない?w

前にやったことあるような無いような・・・
とりあえずやってみてSDカード挿しっぱで様子見てみます
228いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 21:37:10 ID:Hd346FQ+0
いまさら、2190bの未使用中古を買ったのだが、まず何から始めれば良い?
229いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 21:38:35 ID:???0
いきなりやりたいことをすればいいさ
230いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 00:26:35 ID:XSBp7TVC0
>>229
そか、じゃ、Notes Travelerとの同期からだな
231いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 10:53:21 ID:bmf2lIOA0
hx2490cの無線LANのネットワークキーの入力ですが,手打ち以外に例えば,
PCからUSB経由で転送して設定できないのでしょうか?
ネットワークキーが非常に長いので,手打ちで打つのがかなりしんどいので。
232いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 10:27:13 ID:???0
>>231
「キーが違います」って言われた時ならコピペ出来たような気がする
233いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 18:24:11 ID:XywFRKi10
zaurus SLシリーズのマルチメディア辞書のEPWINGのdataをwm5で使用したいので、 hx2490に
EBPOCKETをインストールしたのですが、うまくいきません。どなたか、wm5でマルチメディア辞書を
使っている方いませんか。
234いつでもどこでも名無しさん:2008/08/03(日) 12:53:56 ID:sOx7Tbe40
2490bで穴あきバッテリで困ってます。

気にして見ているときは4日たっても残量あるけど
1日で空っぽと言うときもあり、そう言う日に限って
PDAが必要な時なんだ・・・

SDカードはさしっぱなし。できればCFカードも
挿したままにしたいんだが、カバンのなかで勝手に電源が
入るので、できる限りCFは抜いてます。
まぁ計測器端末使用なんで、データとかは何もないので
ハードリセットしようが気にしませんけどね。

ガイシュツのアクティブシンクの削除設定などはしましたが、
特に変わらず。昨日、充電していたらバッテリが熱く成っていたが
50%を超えたあたりから温度が下がってきた。

初期不用交換かな?
ちなみにROMは
1.02.00.H
235いつでもどこでも名無しさん:2008/08/03(日) 21:43:57 ID:???0
2490bではよくあること
236いつでもどこでも名無しさん:2008/08/23(土) 10:06:31 ID:v6GietNf0
サポートにバッテリーの件で問い合わせたら
修理してくれるそうなんだが、根本的解決できるのだろうか?

まぁ送るしかないがな
237いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 04:29:23 ID:6tuGvMkB0
あげ
238いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 07:20:36 ID:???0
こっちにも貼っとく。

HP iPAQ 200シリーズ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1232581813/256

256 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 08:23:59 ID:???0
>>255
2410で6.1は成功した。
ただ、メモリが足りなさそうなので、
ROM焼いてあまり動かさずに2003SEに戻しました。
現在、2750を一旦6.5にした後、
6.1にして運用を開始すべく準備してるところです。
理由はよくわからんが英語版の
WM5 1.0.0L -> 1.0.0H -> (1.0.2H) -> 6.1、6.5
こんな順にアップデートが必要。
1.0.2Hは6.5化する際の手順に書かれていたけど、
2410を6.1化した時はやりませんでした。
簡単にはこんな感じ。
あと、ROMはhx2000シリーズ用ってのが必要かと。
239いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 15:35:14 ID:???0
そのスレの254です

失敗しますた・・・・。
でも、まだ戻せたのでWM5.0に戻した
純正WM5.0うpグレCD持っててよかったw
240いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 15:36:01 ID:???0
254じゃねーや255だわ 
まぁなんにせよ、WM6の壁は厚いな〜orz
241いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 15:55:24 ID:???0
>>239
どこでつまづきましたか?
力になれるかわかりませんが。
242いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 20:44:53 ID:???0
あ、わざわざお越しいただきddですw

Xda-devでSpiaatie氏が作ったWM6.5sp2と思われるZIPをダウソ
パスワードも貰って順調に解凍
いざ、説明に沿ってhpRuu.exeでhx2410にインスコロール
うpゲージ完了でhx2410のハードリセットして
じわじわじわじわ〜っとゲージを見守り・・・・・・・・・・・あれ?
マダァーーチンチン(AAry

そこから一向に動かずhx2410ゲージ100%で止まったまま
仕方ないので浣腸リブート
やはり、だめ

あきらめてhp純正のうpグレCDで戻す
(この時、言語が違うぞてめーってエラーが出るのでhpRuuをSpiaatie氏のものと交換、
純正nlsを突っ込んでinfを適当に書き換えて起動してホッと一息w)

まぁ>>238のとおりにやれってことですかね
幸いにも全部そろったのでやってみますw
243いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 21:14:57 ID:???0
>>242

> まぁ>>238のとおりにやれってことですかね
> 幸いにも全部そろったのでやってみますw

ええ、それがいいと思います。
順番になんの意味があるのかはわかりませんが、
先人が見つけたやり方を尊重してみましょう。

ちなみに、こちらは6.1、6.5とも2750に入れてみましたが、
日本語化とHP Protectが何かしらバッティングするっぽく、
再起動のループに入ってしまいます。
ということで、今のところHP Protectを一旦諦める方向で、
6.1のROM焼き中です。
244いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 01:03:19 ID:???0
>>243

でキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
hx2410のWM6.5SP2 ついにできた〜

やはりWM5 1.0.0L -> 1.0.0H -> (1.0.2H) -> 6.1、6.5 と
マニュアル通りにうpしないとだめですね
いや〜時間かかったorz

途中incorrect device SKU!! なんてエラーに悩まされたけど
1.0.0Lのフォルダー内で全部nbfをUpdate.nbfに名前変更してカキコ

さて、、、、これWM5と偉い差だな
X05・4HT使うとこんなかんじなんだろうな

245いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 01:17:39 ID:???0
残りメモリー12MB ちょwww これ_w
6.1に戻し中w
246いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 07:55:20 ID:???0
おめでとう。
やっぱりROMに容量食われて厳しいでしょ?
実は6.1でもあまり変わりないという。w
日本語化でさらに残り容量が圧迫されますしね。
それで急遽2750を手に入れた次第です。

こちらの2750に焼いた6.1も挙動が怪しいです。
ATOKかmagic buttonというタスク管理ツールが
悪さしてそうな。
なかなか持ち出せず、結局今日も2003SEの2410で
頑張ってます。
247いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 12:34:25 ID:???0
ご支援ありがとうござい〜
現在、日本語化にするCABダウソ中・・・・・
って

>日本語化でさらに残り容量が圧迫されますしね。
>それで急遽2750を手に入れた次第です。

ええええ〜〜−−(´д`;)

WM5に戻すかwww 英語のまま使うかw
248いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 12:45:51 ID:???0
>>247
実用に耐えないほどでも無いかも知れませんから、
ここは一つ人柱精神で。w
案外いけるのかも。
日本語化、IME、SIP辺りが必要ですよね?
IMEが容量使いそうですね。
249いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 19:46:57 ID:???0
orz IMEで容量オーバーのエラーが・・・・・
SDカードにインストールしたらうごかねぇww
250いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 20:24:57 ID:???0
>>249
やはりそうなりましたか・・・
容量的に厳しくないという意味では、
辞書ファイルをSDに持って行ける
POBoxなんかいいと思うんですよね。
私は2003SEでComPOBox乙を使っていて、
比較的使いやすいと思うのですが、
6.1や6.5ではオプションのOKボタンが効かなくて、
辞書ファイルのパスとか、
オプションが変更できないので、
SDに辞書ファイルを持っていっても、
結局うまく設定できなかったんですよね。
で、結局今は使うのを諦め気味です。
レジストリのどこかに設定を保持してるのかと
ちょっと見てみたんですが、私では見つけられなくて。
iniファイルとかも無いか見てみます。
251いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 20:38:51 ID:???0
なんだこの過疎スレ急に活気づいてw
ようわからんがもっとやれ
252いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 21:21:28 ID:???0
ComPOBox乙の設定はレジストリに持ってることがわかりました。
値は現在解析中です。
自分も使いたいので、まとまったら書き込みます。

>>251
活気づいてるけど二人だけですわ。w
253いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:20 ID:???0
ROM焼く前に調理して軽くしたら?
254いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:37:06 ID:???0
ComPOBox乙について
以下の手順でやりましたが、今のところ動いてません。
一応、現時点までの手順をまとめておきます。

1.Lets Japan No,6をインストールして日本語化
ttp://asukal.net/blog/?p=364
ttp://hn801.hkes.com/Data/Localize/LetsJapanNo6.zip

2.ComPOBox乙をインストール
ttp://omaemona.sakura.ne.jp/lib/LifeRuntime/
ttp://omaemona.sakura.ne.jp/lib/pobox/200/ComPOBoxQVGA.zip

3.レジストリ値(〜.reg ファイル)をTREで読み込ませる。
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/down.cgi?tre090p

レジストリの値は次以降のレスで。
255いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:40:22 ID:???0
〜.regファイルの内容(〜は任意のファイル名)
ここから↓

REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gawaro]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gawaro\POBox]
"SaveDic"=dword:00000001
"SelColor"=dword:00ffffff
"Predict"=dword:00000001
"SoftKey"=dword:00000002
"BaseDir"="\\SD Card\\dic"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gawaro\KCTRL]
"TTFont0"="MS ゴシック"
"FontWidth0"=dword:00000006
"FontHeight0"=dword:0000000c

ここまで↑
256いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:41:32 ID:???0
こんな値設定のようです。
-----------------------------------------------------------------
ローマ字入力:SoftKey=00000002
かな入力:SoftKey=00000001

Predict WordsチェックON :Predict=00000001
Predict WordsチェックOFF:Predict=00000000

Learn wordsチェックON:SaveDic=00000001
Learn wordsチェックOFF:SaveDic=00000000

辞書ファイルディレクトリ:BaseDir="SD Card\dic" (任意のディレクトリを指定)

-----------------------------------------------------------------

でも、動かないので、まだ足りない手順、設定があるのでしょう。
徐々に色々試してみます。
257いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:46:07 ID:???0
動いた!!
すんません。
辞書ファイルのディレクトリを
変えたの忘れてた。w
\\SD Card\\dicに置き直したら動きました!!
258いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:47 ID:???0
でも、ComPOBox乙のキーボード画面が出たまま消えない。
もうちょっと調べていきます。
259いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:53:29 ID:???0
デフォルトのkeyboardを選び直して、それを消す方法でいけそうです。

もうちょっときっちりまとめてから書き込むべきでした。
連投すみませんでした。
260いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 20:44:31 ID:???0
半年ほど前にhx2750を中古で導入してようやくWM5で安定稼動してきたんで
久々にココ覗きにきたら…WM6.5とか_| ̄|○il||li

いや、覗きに来て良かったぉw
261いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 23:37:20 ID:???0
お、、なんか人が増えてるw
雑務終わったらまた調節してみるお!

つーか仕事おわんねぇぇぇ〜〜orz
262いつでもどこでも名無しさん:2009/06/25(木) 20:37:04 ID:???0
ある程度wm6.1で安定したっぽいので
本日持ち出して使ってみました。
ComPOBoxはいい感じで動いてましたが、
Enterが効かないことに気付きました。
これは非常に使いづらい。
どうも日本語入力に悩まされてしまいます。
263いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 09:18:13 ID:1dUoKgZu0
ComPOBox乙のEnterがきかないので
また懲りずにATOK for windows mobile 入れたら
ダイアルアップの設定画面が開かなくなった。
またやりなおし…疲れる。
どうも日本語入力に悩まされる。
264いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 11:32:59 ID:???0
メモリーの壁は厚い・・・・・・・
265いつでもどこでも名無しさん:2009/07/02(木) 21:10:17 ID:???0
hx2750で色々試した結果
wm6.1
日本語入力
ATOK for WM ×
ATOK for PPC ○

wm6.5
ATOK for WM ×
ATOK for PPC 未確認

日本語入力がとにかく厳しい。
ATOK for PPCが入ってなんとか
使い物になっていくかなと期待しているところです。

wm6.1は
@build 19199.1.0.0

Abuild 6.01.02
の2つを入れてみましたが、
@はとにかくフォントが汚くて×。
AはTodayに電源関係の表示がなくて
個人的には使いにくい。
@のフォントが奇麗に設定できれば@がいいですね。

週末には6.5を試してみようと思います。
Spiaatie氏がv3をリリースするのを待ってるんですが、
v3出るまでに、v2で使えるめどを立てたいかなと思います。
266いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 06:30:21 ID:???0
フォントが汚いってどういう意味?
好きなフォント入れてクリアタイプかけるだけじゃないの?
267いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 16:07:20 ID:8RZg3+yk0
>>266
フォントを入れてもなぜか汚いんですよね。
やり方が悪いのか、Pocketの手でさわったり、
レジストリさわったりしても、綺麗にできませんでした。
もう一方の6.1はLet's Japan入れただけで綺麗です。

昨夜、6.5入れましたが、
やっぱりATOK for WMは動かず。
これもレジストリをこちょこちょいじってますが、
動くにはいたらずです。
相変わらずComPOBox乙はEnterが利かんし。
268いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 11:17:55 ID:???0
wm6.5でATOK for PPCは動きませんでした。
レジストリを触ればいけるのかわかりませんが、
とりあえず現状駄目でしたということで。
もう一度6.1にしてみようと思います。
269いつでもどこでも名無しさん:2009/07/05(日) 23:31:01 ID:???0
お疲れ様です
やぱATOKは便利でしょうか?
PCのは使ったことありますがPDAは使ったこと無いです
最近は携帯電話にも入ってるようですけど…。
270いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 00:37:12 ID:???0
>>269
便利さをどこに求めるかによるのでしょうが、
どうしても、タップして入力だと、
キーボードのようにはいきませんので、
携帯同様に予測変換が欲しくなります。
ComPOBox乙が(少なくとも私の環境では)うまく動きませんので、
どうしてもATOKが欲しくなります。

とりあえず、6.1、ATOK for PPCでまた環境を作りました。
明日から運用してみます。
271いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 10:39:45 ID:???0
人柱神乙ですw
私は2003までダウンしたのをWM5までにするか6にするか考えますww
272いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 10:41:36 ID:???0
273いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 21:41:15 ID:???0
Spiaatie氏のWM6.5 v3がリリースされたので
早速ダウンロードしてみました。
インストールは全く問題なし。
日本語化も問題ありませんでした。
しかし、ATOKうごかねぇ・・・orz
また、OS元に戻さないといけません。
何やってんだか・・・
どうしてもスタイラスでの入力となると、
予測変換が欲しいんだけど、
ATOKの壁が高すぎるよ。
274いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 00:54:06 ID:???0
ちょwww 早すぎwwww 気にはしてたけどまぢでいれたのかww
まさにネ申!! 乙です
275いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 07:53:26 ID:E6nb6Zsx0
>>274
ROMのアップデートは慣れたので
比較的簡単にできるようになりました。
でも、日本語入力が快適にならないので
イマイチ情報としてはみなさんの役に立ってないという。w
また少しずつ試します。

あと、Spiaatie氏は英語以外のROMも作るらしく、
希望言語のアンケートらしきものも行われてますので、
みなさんも投票ください。
日本語希望が現在私だけですので。w
276いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 21:53:51 ID:???0
WM6.5でATOK for WMが動きました。
いくつか手順がありますが、
追加モジュールのインストールが効いたようです。
ただ変換候補の窓の中のフォントが異常に大きいので、
ここの調整方法をこれから調べてみます。
また進展がありましたら報告します。
277いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:11:12 ID:???0
>>276
多分Diamond/Touch Pro用のモジュール入れたな
X02HTでもそうなったから多分QVGA端末ではフォントがでかくなるんだろう(DiamondとかはVGA)
ちなみにX02HTでは名前忘れたけどdllを入れ換えたら治ったよ
278いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:19:07 ID:???0
2790b使ってますが今更ながら予測変換したいっす
PQBOX入れてみたんですがギコナビと相性が悪そう・・・
良いのありましたら教えて下さい
ATOKはなしの方向で
279いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 09:49:56 ID:???0
>>277
なるほど、dllを入れ替えですか。
ちょっと調べてみます。
280いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 15:04:15 ID:???0
ATOKのアップデート実施前に、
ATOKPW.dllのコピーを取っておいて、
アップデート実施後に、事前に取っておいたもので
上書きすることで直りました。
上書き前には、ATOKを日本語入力に使用するの
チェックをオフにした状態でないと上書き不可でした。
281いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 15:06:12 ID:???0
>>278
OSが何かによりますが、
WM5であればComPOBox乙はどうですか?
ギコナビとの関係についてはわかりませんが。。。
282いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 20:38:04 ID:???0
>>281
WM5です
ありがとうございます
一度試してみます
283いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 21:49:38 ID:???0
問題発生です

設定→入力→ここでCOMPOBOXに設定しても
ローマ字/かな に変わってしまいます

もちろん本体インスコですが 
284いつでもどこでも名無しさん:2009/07/26(日) 13:49:10 ID:???0
>>283
ComPOBoxのオプション設定で、
辞書ファイルへのパスが設定できますが、
そこの設定が先にできていないと、
選べなかった記憶があります。
WMのスタートから、設定→入力で
先にオプション設定ができたはずですので、
ここの設定と辞書ファイルの置き場所を
確認してみてはいかがでしょうか?
285いつでもどこでも名無しさん:2009/07/26(日) 21:47:48 ID:???0
>>284
プログラム上にCOMPOBOXがないんですが
286いつでもどこでも名無しさん:2009/07/27(月) 01:51:37 ID:???0
>>285
SIPの一覧にComPOBoxが出てこないということですよね?
ちなみに、一覧上ではPOBoxの表記になっていたと思いますが、
それも出てこないのであれば、よくわかりません。
お力になれずにすみません。
287いつでもどこでも名無しさん:2009/07/27(月) 21:27:37 ID:???0
>>286
理解不足でスミマセン
プログラムを探してました

再度読み直しまして

dictionary's base directoryを→\SD card\Dicにしてみましたが
→ok→okで再度確認すると→ローマ字/かな に戻ってしまいます

気づいた点ありましたらヨロシクお願いします
288287:2009/07/27(月) 22:29:40 ID:???0
何度か入れなおしているうちに起動するようになりました
QVGAにしたのがよかったのうでしょうか?はたまたDicをあるものすべて消して
再度作成したの良かったのか一応動きました
ありがとうございました
ただ、なんとなく挙動がおかしいのでしばらく様子見ます
ありがとうございました
289いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 02:04:48 ID:???0
>>288
とりあえずは動いたようで何よりです。
このシリーズはQVGAじゃないと駄目だと思います。
これはこちらも説明不足でした。
私自身は2003SEでしか使ったことがないので、
WM5版の動きはよくわからないのですが、
またレポートいただければみなさんの参考にもなるでしょうし、
ご存知の方の意見もいただけるのではないかと思います。
290288:2009/07/28(火) 21:20:46 ID:???0
ありがとうございます
不具合報告は随時させていただきます

早速でている問題ですが
改行がリターンキーでできないようです

予測変換は快適ですねぇ ケータイのようです
不具合解消できたらいいんですけど
291いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 07:51:54 ID:???0
〉〉290
〉〉262に私も同じ現象を書きましたが、
WM6.1でのものでした。
WM5対応なので大丈夫と思ってましたが。。。
Enter使えないと困りますよね。
私もそれでComPOBox乙を諦めたので。
292いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 22:26:37 ID:???0
>>291
そうなんです
使い方をま違えてるのかと思ったくらいです

トホホ・・・です
293いつでもどこでも名無しさん:2009/07/31(金) 07:53:02 ID:???0
WM6.1のフォントが綺麗にできず、
WM6.1の別バージョンに入れ替え、
ついでにATOKをPPCからWMに替えてみました。
ATOKの予測のせいか、SIPでの入力で文字が
入らない時があります。
しばらく運用して、問題があればまた報告します。
294いつでもどこでも名無しさん:2009/08/03(月) 07:40:00 ID:???0
Askal氏のIME_31J+ATOK for WMで運用してますが
今のところ、ATOKもその他も問題無く動いてます。
標準のSIPは全て非表示としてしまいましたが、
起動も問題ありません。
相変わらずSIPをタップした際に、入力を受け付けて
いないケースはありますが。
IME_31Jの辞書を一度見にいくから、
処理gが重くなっているのでしょうか。
touchkeysipというSIPをインストールしましたが、
これは一覧に出てこずでした。
TOKインストール前に入れると、
違う動きになるかもと考えたりしますが、
まだ試すまでには至っていません。
295288:2009/08/16(日) 21:18:12 ID:???0
乙です
タッチパネルが認識しないことが起きだしました
チョット問題なのでアンインスコ検討してます
でも予測変換ないのは不便ですからねぇ
296いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 07:31:23 ID:B6SAAyCU0
タッチパネルの不具合ですか。
なかなか道のりは険しいですね。
こちらはm6.1+ATOK for WMで今は落ち着いてます。
6.5 v4が出たので近々試したいと思ってます。
297いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 23:46:36 ID:???0
6.5 v4を入れてみましたが、
ATOK for WMがうまく動きませんでした。
インストールの手順とかがおかしかった可能性もあります。
いずれにせよ、あれこれ触る時間がないので、
一旦6.1に戻しています。
298いつでもどこでも名無しさん:2009/08/30(日) 00:39:33 ID:???0
6,5 v4はATOKがうまく動かないので、
v3を入れてみました。
たまに日本語SIPが選択できなくなりますが、
リセットで直ることも多いので、
できればしばらく6.5 v3で運用してみたいと思います。
299いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 21:46:05 ID:???0
乙です!
ATOKを使ってるのはfreeでは現状良いものがない結論ですか?
300いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 22:18:13 ID:???0
そうですね。
私はフリーでいいものを見つけられませんでした。
何かいいのがあれば情報お願いします。
301いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 22:25:58 ID:???0
やっぱりそうですかぁ・・・orz

フリーアプリしか使ったことないのでなかなか購入できない人なんです
どっかに落ちてないかなぁw
302いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 07:29:26 ID:lW5UFoWD0
どこかにはあるだろうな。
まあそこは自己責任で探してみて。
303いつでもどこでも名無しさん:2009/09/28(月) 07:35:09 ID:???0
6.5 v3ですっかり落ち着いてしまいました。
v4へのアップデートは見送り
v5が出たら試そうと思ってます。
ATOKがもっさりしており、ここが難点ですね。
あと、Today画面が従来と異なるので
使い勝手が悪いです。
これは好みでしょうが。。。
304いつでもどこでも名無しさん:2009/10/11(日) 20:11:47 ID:???0
OSはどうしてるんですか?
購入してるんです?
305いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 23:01:29 ID:???0
>>304
Spiaatieとかでググってみるといいかも
306いつでもどこでも名無しさん:2009/12/19(土) 15:53:46 ID:???0
Spiaatie 6.5 v5でたので入れてみたら
ActiveSyncがエラーを吐いて同期できませんでした。
error code:80180001ってのが出ますが、
ググってもよく原因がわかりません。
進展があったらカキコします。
307いつでもどこでも名無しさん:2009/12/20(日) 16:07:42 ID:???0
今更ですがhx2410で2003SE→WM5→WM6.1にチャレンジしていますが、ROM焼き後にハードリセットしても初期画面のインジケータが右端まで行ったところで止まってしまいます。
wm6.1は
@build 19199.1.0.0

Abuild 6.01.02
の2つを入れてみましたが、どちらも止まってしまいます。
どうしたらROM焼き後に初期画面までいけるか教えていただけませんか?
308いつでもどこでも名無しさん:2009/12/20(日) 19:36:39 ID:???0
>>307
かなり前に一度2410に6.1を入れたのですが、
その時の記憶なので定かではありませんが、
インジケータが止まってから、起動するまで
ものすごく時間が掛ったような記憶があります。
10分や20分ではなかったと思います。
1時間とかそれ以上とか掛ったかも知れません。

あと、リセットですが、
画面の下の4つのボタンを押しながら、
リセットボタンを押す方法と、
カレンダーボタン、メールボタン、電源ボタンを押しながら
リセットボタンを押すPSフォーマットも試されてはいかがでしょうか?
309いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 22:01:19 ID:???0
wm6.xに乗せ換える利点ってなんですか?
310いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 19:33:43 ID:V3SqL6Ek0
>>309
2003SE->6.1->6.5ですが、
新しいアプリが対応してるとかぐらいで、
あとは大差はないように思います。
逆に動かないアプリが出ましたし、
アップグレードする事自体が目的になってます。
311いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 21:24:45 ID:???0
そうですよね
マニアックな趣味になってますね
こちら再度comPOBox入れてみました
やはり改行できず…orz
312いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 20:16:39 ID:???0
ComPOBox動かないですよね。
いいソフトなのにもったいない。
313311:2010/02/18(木) 21:23:34 ID:???0
>>312
ATOKforPPCはどうなんでしょうか?
加工したら不具合なく動くんですかね?
314いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 22:13:19 ID:???0
>>313
>>265にある通りで、
6.1では動きましたよ。
6.5では試してませんが、
動くんじゃないかなという気はします。
315いつでもどこでも名無しさん:2010/02/27(土) 08:35:59 ID:???0
ATOK PPC使えますね
顔文字辞書登録簡単にできませんかね?
強化版以外で
316いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 14:52:46 ID:???0
GSPlayerって相性悪くないですか?
インストールして使用してましたが
起動直後にTCPMPやGSfinderがフリーズしてソフトリセットしまくりでしたが
GSPlayerアンインストールして代わりにNitrogenいれたら
まったくフリーズしなくなりました
2790bWM5です

そんな症状の方いませんか?
317いつでもどこでも名無しさん:2010/04/03(土) 18:46:05 ID:???0
アプリの相性ではなくどうも電気系統に問題ありそう
ヘッドホンを付けたまま起動すると凍る気がする
充電も満充電すると初めに使用するとき必ず固まってる
再起動すると以後普通
結構気に入ってるので残念な点です
318いつでもどこでも名無しさん:2012/02/11(土) 18:48:04.29 ID:???0
もう使ってる人いないかな?
ドライバでSDHCを認識できるようにしたら固まりづらくなった
最近急に電池がなくなる現象が発生
一度フルリセットかけようかと思案中
まぁバッテリも限界かも
319いつでもどこでも名無しさん:2012/02/26(日) 17:12:44.15 ID:???0
>>318
hx2490cを使ってる
ActiveSyncを手動同期させて電池切れを回避できるなんて最近知ったしorz
バッテリーが無くなるまでにはどっかで手に入れないと・・・
320いつでもどこでも名無しさん:2012/04/21(土) 02:45:12.03 ID:???0
hx2750のことなんですが......
先日、中古で入手したのですが、clearvue pdfを使ってもpdfファイルの閲覧ができません。画面が真っ白なだけ。
これって何か対応策がありますか?
他の機能は問題ありません。
321いつでもどこでも名無しさん
>>320
代わりにFoxit Readerとかは?