カシオペアA-60/A-55V/A-51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1addie ◆phyx32M/iY
過去スレ
カシオペアA-51(01/4/6〜05/03/10)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/986484316/
カシオペアA-60後継機を作れや、ゴルァ!(01/9/15〜03/9/20 にくちゃんねるより)
http://makimo.to/2ch/pc3_mobile/1000/1000480979.html

関連スレ
ペルソナ スレ(03/8/26〜)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061831843/

その他
CASIO公式サイト-CASIO Handheld PC Home Page
http://www.casio.co.jp/hpc/
カシオテクノサービスステーション一覧
http://www.casio.co.jp/support/repair/
カシオペアAシリーズWiki
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi
2addie ◆phyx32M/iY :2005/09/15(木) 12:50:07 ID:P3bHSsST0 BE:121275555-##
携帯電話に取って代わって引退しようかと思ったが
自転車で携帯の電波が届かない僻地を旅するのに
単3だし軽いしRS232CとPCMCIAで活用法ありまくり。
A-51は手放せない。

unicode(UTF-8)のページをCE2.0で見る方法思いついた。
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-etc.html
本当は誰かちゃんとソケット使いこなせる人が
つまようじみたいな串ソフト作ってもらえたらいいのだが…
3いつでもどこでも名無しさん:2005/09/17(土) 00:33:28 ID:iRMjPNTd0
たまに中古で出るね。
これで使える2chブラウザってある?
4いつでもどこでも名無しさん:2005/09/17(土) 07:51:15 ID:???0
ぽけぎこ。
でも書き込みできない。
5addie ◆phyx32M/iY :2005/09/17(土) 16:12:28 ID:mUJbxRD40 BE:77616544-##
大抵のweb閲覧は携帯電話ですませちゃうからなあ〜。
6いつでもどこでも名無しさん:2005/09/17(土) 18:29:15 ID:???0
>>ジーパンの股のとこがやぶけてチンポが
>>こんにちわしてるデブ

そんなヤツいねーよw
7いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:17 ID:???0
即死防止カキコ
8いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 23:58:36 ID:???0
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=Tips
さめがめのインストール

クローンがたくさんありますがちょっとお気に入りのさめがめです。
タイル数が多く、途中でやめてもその状態を記憶しています。
http://www.dejavusoftware.com/same/
こちらからSH3用を落とします。
CABファイルを展開して一番大きいファイルの拡張子をexeにします。
これを適当なフォルダにコピーします。起動するとシェアチェックの
ダイアログが出ますからとりあえずチェックしてダイアログを消します。
2度とチェックは出てこないはずです。
レベルとカラー、モノクロが選べますからペルソナユーザーはカラーで
遊べると思います。
9いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 18:59:43 ID:???0
即死防止カキコ
10いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 23:17:10 ID:???0
このスレ要るのか?
11いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 00:24:07 ID:???0
いらないw
12いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 10:45:00 ID:???P
スレ立てたヤシがあれだからといって、スレに罪はない。
13いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 11:57:49 ID:???0
オークションで企業モデルのキーボードなしタイプ(PA-2300、CE2.0)
を入手した

今もA-51Vupはカバンに入れてるけど、
PA-2300のほうは、このサイズでキーボードなしというのは、
正直何に使おうかと悩む。
14いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 14:18:26 ID:???P
PA-2300自分も持っていたけど、正直持て余した。
性能はほぼA-55V相当でまずまずなんだけど、キーボード無しなのに、入力はH/PCのままなので、入力しにくく、
ほぼビューワーとしか使えなかった。
ファミコンエミュでも入れるとか位しか使い道思いつかない。
15いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 20:18:25 ID:???0
A-55V相当ならビュワーとして十分じゃん
nPOPQ
RubyReader
NextTrain
WorldTalk
Hum
JZPaint
TascalCalc
16いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 20:50:01 ID:???P
Humもうレジストできないジャン。
あとwodeonも使えるね。
17いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 21:32:46 ID:???0
18いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 01:02:21 ID:???P
レジストできました。前うまくいかなかった記憶があるのですが、どうも、入力ミスしてたみたいです。
19いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 19:46:27 ID:???0
hosyu
20いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:09 ID:???0
(´-`).。oO(A-55V、すてちゃおっと)
21いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 07:58:33 ID:???P
捨てるのなら、ロムだけでもくれ。
22addie ◆phyx32M/iY :2005/09/27(火) 14:58:10 ID:eTdktU9E0 BE:169785375-##
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/Cordless_Serial_Adapter.html
またアホなこと考えた。↑でBluetoothかまして最新の携帯をモデムにすることできるかな?
23いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 17:16:35 ID:???P
これで、SH-3の2.0で利用できるエミュってある?
24いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 19:29:46 ID:???0
>>22
おっちゃん
ドライバどうするねん?
25addie ◆phyx32M/iY :2005/09/27(火) 22:54:13 ID:/f6tA+A30 BE:58212443-##
なんか説明よんだらPCで設定した後に使用するみたいよ。
RS232ケーブルを置き換えるアダプタだから。

違ったらすまん。
26addie ◆phyx32M/iY :2005/09/27(火) 23:31:51 ID:/f6tA+A30 BE:349272498-##
問題はSPPで携帯電話とつながったとして、
携帯電話にATコマンドを送ったら
ダイアルアップしてくれるようなものなのかどうかですな。
27addie ◆phyx32M/iY :2005/10/01(土) 08:16:17 ID:4/6PHciH0 BE:130976993-##
ペアリングはできたけど、何をやってもNAKだお…
28addie ◆phyx32M/iY :2005/10/01(土) 16:11:53 ID:4/6PHciH0 BE:87318836-##
http://www001.upp.so-net.ne.jp/rey/bluetooth/csa.html
同じようなことしてる人がいた。うーむ。
29いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 20:03:18 ID:???0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79324686
珍機だな。レアマニアどうぞ。
30いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 21:11:33 ID:???P
ヤフオクではこう言うモデルは値がつかない傾向だな。実用価値無いし。
31いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:53:45 ID:???0
>>29
高い
32いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:08:04 ID:???0
CE1.0かつ英語版…どうしようもないなw
33いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 02:17:39 ID:???0
スレ違いになるけど、>>29と同様のもの
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25146700
34いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 19:07:30 ID:???0
>>33
高い
35addie ◆phyx32M/iY :2005/10/06(木) 21:10:01 ID:IHw6p7Ap0 BE:29106623-##
Socket社のRS232CのやつでBluetooth接続試してみました。
vodafoneの3G携帯のみですが。903SH、703SH、902T、902SH。全滅。
702NKのみペアリング成功。しかし、そこまで。
自作アプリで通信する道は残されています。
36いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 23:42:33 ID:???0
PA-2300を私もオークションで手に入れた。tomboでビュアーとして
使うつもりなので、大柄でも入力が不便なのも気にならない。動作も
思ったより早い。が乾電池駆動と思ったら、充電池セット仕様だった。
充電めんどい。ACアダプタ増えるのいやだ。誤算でした。
37いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 23:55:36 ID:???0
>>35
まとまったらWikiに投稿しといてね
38ダメ工員:2005/10/10(月) 11:40:56 ID:???0
良スレハケーン! 私も混ざっていいですか?
A-51 持ってます。
CFカード差してMP3プレーヤとかテキストエディタ使ってます。
今日はこんなところで… それではお邪魔しました。
39いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 02:04:36 ID:???0
丈夫だね、これ
40いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 07:20:47 ID:???0
ほす
41いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 20:11:43 ID:PXJiTKlj0
A60使いはじめたんだけどIMEの変換のバカさが嫌。
辞書登録できないんですかね?
42いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:34 ID:G1uhfE0C0
ATOKが手に入れば良いんだけどねー。

どこかに在庫残ってない?
43addie ◆phyx32M/iY :2005/10/26(水) 14:15:49 ID:vbp7+WUo0 BE:145530656-##
http://www.inh.co.jp/~jhosua/mono/report/casio11.html
わしは辞書がバカでも訓読みor音読み駆使して使うことが
ガマンできる人間なので(なにしろMSX-JEで打ったほうがATOKより早い)
実際に試してないが↑は参考になるかしら?

あと最近の予測変換は便利なときもあるし、
基本的な音読み訓読みが登録されてなくてムカツクときもあるですな。
44addie:2005/10/27(木) 20:35:32 ID:dGsH3RPU0
>>35の追加訂正。

認証コードを4桁にすれば東芝(902T,903T,803T)なら
すべてペアリングできた。でもATコマンドをいくら送信しても
なんの反応もなし(702NKとおなじ)

シャープ(903SH,703SH)ではPINコードを4桁にすると
認識はするが「プロファイルがありません」となる。

やっぱり702NKでbluetoothのポートをつっつく
APIかなんかをいじるしかないみたい…。
45addie ◆phyx32M/iY :2005/10/29(土) 21:17:13 ID:soIgL8RU0 BE:174636094-##
http://www.layercross.com/index.html
主にWILLCOM端末が対象の圧縮プロキシサーバーソフトですが、
開発途中とのことなので、作者様にUTF-8→Shift-JIS等の
文字コード変換機能をお願いしたところ、対応してもらいました。

でも、ぼくの環境ではうまく変換されませんでした。(自宅サーバはniftyのDDNS、
クライアント端末はカシオペアA-51(CE2.0)のPIEでニフティのココログを表示できなかった)

自宅サーバ環境があるカシオペアAユーザの方、ぜひ試用してみてください。
うまくいったら報告してもらえるとありがたいです。
46addie:2005/10/30(日) 23:59:01 ID:uLYpHIcL0
>>45のサーバーソフト、LAYERTREKがナイトリービルド(Alpha 1.3.3)されて、
UTF-8のページがCE2.0のPIEでも見られることを確認しました!とりいそぎ報告!

下り方向のみの対応ですが、かなりありがたい!
47いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 08:11:36 ID:???0
ぽけぎこ最新バージョン非動作を確認

困った
48いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 11:47:30 ID:Q1lEbrr00
ノーパソ買ったので一線から引退させていたけど、
きのう久しぶりに使ったよ。
乾電池駆動はいいね。
単3リチウム乾電池が最軽量かつ、持ちも最大。
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
49いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 12:32:09 ID:???0


            時代はリナザウですよ

50いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 22:58:26 ID:???0
石器時代ですか?
51いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 22:30:31 ID:???0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26195867
これ安くね?
オレ持ってるから(送料も高くなりそうだし)いらないけど。
52いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 10:02:23 ID:???P
高い、
スタイラス純正じゃないし、アプリケーションCD付いてない。
53いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 09:56:48 ID:45EVg8mq0
あげ
54いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 15:04:04 ID:t1yEcyVs0
>>41-43
http://www.justsystem.co.jp/product/applicat/atokpocket/?w=at
ATOKは、まだ売ってるみたいよ。
55いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 22:13:38 ID:WfCciVCJ0
もう売ってないんじゃない?
56いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 22:54:53 ID:???0
少し箱が痛んでるけど、シュリンクしてある未開封品をキープしてるお。

ところで、8MBのこいつらにATOKってインストールするのきつくない?
(A50は4MBか)
16MBは欲しいよな。
57いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 23:16:18 ID:WfCciVCJ0
実は俺もw
58いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 23:41:13 ID:???P
>>56
CFに入れれる
59いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 02:02:25 ID:???0
実は他機種と比べてCFにアプリケーションを入れても安定しているのは良いかもしれないと思う。
壁紙をCFに入れていてもレジュームでこけないし。
しかし、メモリに保存するところをCFに入れて節約しても、実行領域が雀の涙なのは泣けるけど。
60いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 11:24:31 ID:6A5UCb3K0
乾電池OKなので半永久的に使えるんだよな。

http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=FAQ#p0
>unicode(UTF-8)のウェブサイトを見るには?

結局、これは解決できないみたいだな。
61いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 14:48:04 ID:Wu0oW9CO0
62いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 15:32:58 ID:???0
前スレで終了かと勘違いしてて、今の今までこの新スレの存在知らんかった…
63いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 16:32:52 ID:???0
すまん、
>>2
を読んでいなかった。UTF-8のページも読めるよ。
addieさんのページ、
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-etc.html
>unicode(UTF-8)のページはCE2.0だけで見ようとすると大変だと思う。
>私はCGIサーバーの力を借りている。以下はさくらインターネットでの例。
>さくらインターネットはperlとそのモジュールであるLWPも使える。
>LWPならばあっけないほど簡単にhtmlを取得・操作できる。
>このページを参考にUTF-8->シフトJIS変換をしている。
ここでもいけると思うし、

例として通勤ブラウザ。
http://www.sjk.co.jp/index_w_j.html
http://www.sjk.co.jp/
ここでもOK。但し、通勤ブラウザは混んでいることも多いし、
QVGA用にページが分割されてしまうので、addieさんのところの
テスト用cgiのほうが表組みは崩れにくい。
64addie:2005/11/18(金) 20:22:04 ID:QNdVSrZv0
一番楽なのは>>63さんも書いてくれた、どっかのレンタルサーバでperl使う方法だと思う。
でも下り情報だけで、書き込みができないです。

完璧にUTF-8のページを利用するならDDNSを使って自宅サーバを立てて、
delegateに文字変換機能を働かせることだろうけど、UNIXを一から勉強するのは大変ですな。

http://www.layercross.com/
↑まだ未完成だけど、Layertrekに簡易文字変換機能あり。
さらに、文字変換機能だけじゃなくて、META、IMG、TABLEタグの省略とか、
いろんなデータ圧縮方法がたくさんあって、手軽に試せて面白いです。

カシオペアAなんて古いマシンの動作報告なんて無視されるかと思ったけど、
作者さんから結構開発の役に立つと喜ばれましたです。
65いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 20:31:10 ID:FoOy2ISX0
A-55V持ってるけど、あんまり使わないで放置してたら電池が干上がってデータがdでた。
悔しかったので押入れに封印した。
66addie:2005/11/19(土) 10:29:04 ID:IrJSm9Ap0
>>65
カシオ謹製カードバックアップツールを使うべし。
https://secure.casio.co.jp/CASSIOPEIA/member/download/downloadlist.html
67いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 04:52:58 ID:???0
みんなエディタは何使ってますか?
68いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 15:54:53 ID:aVtBiEuO0
SuperEditor F99 for Windows CE
69いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 16:17:44 ID:???0
pocket WZ EDITOR V2.07
for WindowsCE2.0,later
70いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 17:32:38 ID:???0
>>68に一票
71いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 20:35:23 ID:???P
>>68
ミートゥー
72addie ◆phyx32M/iY :2005/11/24(木) 12:26:59 ID:kKBqwVDb0
今更nifty mobile-P32に加入してしまいました。orz
A-51で問題なく使えます。私も>>68がメインで使ってる。
73いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 16:53:00 ID:???0
>>63-64
UTF-8問題の件、更新しておきました。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=FAQ
74いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 21:58:57 ID:???0
乙です
75いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 02:38:10 ID:???0
今頃興味あってA-60買ってみたよ。
やっぱり乾電池駆動は何ともいい。よろしくね。

76いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 09:50:02 ID:tEIXr52A0
>>75
よろしく。大いに活用してみて下さい。

77いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 10:31:18 ID:???P
Hp200LXが長く使われたことを考えると、
A-60はロングファイルネームに対応してるし、
バックライトあるし、
2スロットあるし、
ネットワークに対応してるし、
これでもう少し小さくて、もう少し高性能なら、理想の200LXなんだけど。
78いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 21:59:05 ID:???0
>>75
いいなぁ
入手先はオークション?
よかったら値段教えて
79いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 01:07:19 ID:???0
>>78
Y!オークションだよ。だいたい\8,000。
でもさすがにバックライトがうすらぼんやりだった。
交換に挑戦してみようかな。

http://www.cyflexj.com/newtonr/back.html

QMail2.1とTombo1.14、ROSE1.10、QTTA、Persona用単語登録起動ツールを入れ
てみた。QMailはインライン変換でないこと、Tomboはクイックフォルダができ
ないのが残念。

QTTAと単語登録起動ツールを組み合わせるとキー一発で単語登録できるので便利。

ng+SKKも動いたけど、SKK辞書のパスがRAMにハードコーディングされているの
で、リコンパイルが必要……。eVC++4.0とH/PC2.11のSDKでいいのかな。
80いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 14:47:06 ID:???0
GSFinder+TQ, GQ, QB
nPOPQ, REGQ, SmallTweak
PWZ3, ceFTP
TascalSearch, TascalCalc

なぞを入れてみました。PWZ3が動いたのが凄い。
PWZ3とQMail2.1でほとんどの用が足せるけど、
EPWINGが直接は見られないのが残念。
BuckinghamもEBPocketもだめだった。
AirKeeperCEもだめだった。
HPCNotes Proがだめだったのは痛いです。
動くHPCNotes Pro持っている方いらっしゃいますか?
81addie:2005/12/11(日) 14:28:12 ID:lyv37Ryw0
私もOutlookのメモ帳が同期できたら嬉しいage。

ERT-PV02CFの消費電力すごい低いですね。
先週は一度も電池変えずに過ごした。
82いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 15:38:37 ID:22BpG6yR0
pocketpostPetのACアダプタを流用している。
83いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 08:34:58 ID:???0
>>addie
HPC Notes Pro 3.07を入れてみたら、A-60で動きました。
ただ、本文に日本語を直接入力できなくて、他からペーストして
こないといけません。PQBOXなんかはペースト動作だと思ったので、
あれだったら入力できるかな。

母艦のPhatNotes Pro 4.5.3付属のConduit(?)では同期失敗。
全項目が「競合」になってしまって解決できません。

母艦もHPC Notes Pro 3.07を使う分には、多分大丈夫でしょうね。
3.07はググると出てきます。公式サイトのftpにもあります。

ちなみに、PhatNotes Pro 4.5.3で使っている尻は通りませんでした。

bUSEFUL 2.0 Utilities Pakも入れてみました。
いやー、これは探した探した。喉から手が出るほどほしかった。

これに入ってるbUSEFUL SchedulerとQMail2.1の組み合わせで、
一定時間ごとにスリープから起きてダイヤルアップして
巡回して切断というのができるはず。
今試したら、電卓が2分ごとにスリープから復帰しつつ
実行されてるのでいけるでしょう。ちゃんと起動オプションも渡せます。

同梱のbUSEFUL Scriptもまた強力。GUIスクリプティングができるはず。
200LXを知っている人は、A-60にSystem Macrosが付くと思ってもらえれば。
VBScriptとJScriptとbScriptでマクロを書けます。萌える。
84いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:20:06 ID:???0
>>82
純正よりコンパクトですか?
85いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 23:55:28 ID:???0
>>84
Linux Zaurus用のアダプタ使っているけど、
小さいし、折り畳めるのでいい感じだよ。
あと、USBから充電するケーブルを作って使っている。
USBの5cmぐらいの極細ケーブル買って、プラグと合体させただけ。
というか、Linux Zaurus用に作ったのを使っているだけだけど。
8684:2005/12/21(水) 07:32:01 ID:???0
>>85
ご教示ありがとうございます。
87いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 11:29:49 ID:???0
>>84

純正と同じ大きさ。
ご承知の通り、カシオ製。
88いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 20:01:45 ID:???0
PPPのは正確に言うとちょこっと電圧が高いが無問題
ただし自己責任
89いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 17:42:26 ID:???0
オークションでA-51を入手しました。ジャンク扱いで1000円でした。
簡単なテキスト打ち機として考えているのですが、
Wordが予想以上に重いので難儀しております。
SuperEditor F99 for Windows CEを導入したいと思ったのですが、
ケーブルがなく、インストールできません。
テンプレ先にあったWikiのTipsを見てみたのですが、
SPS000フォルダは見当たらず・・・。
ケーブルを入手するしかないのでしょうか。
90いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 18:00:59 ID:???0
>>89
付属品付きのA-51VupかA-55、A-60をオクで落札しなおした方が
結果安くて幸せになれる悪寒。
もちろん、そのA-51にはオクに出てもらうってことで。
91いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 23:41:36 ID:???0
>>89
俺もケーブルがないA-51を持ってるが幸いIrDA付きのノーパソがあったので
赤外線経由でSuperEditor F99 for Windows CEをインストールしたよ。
でもケーブルがないと少し不自由だからCFカード使ってる。
92addie:2005/12/25(日) 00:25:18 ID:HNPnK+M80 BE:72765735-
わしは2本持ってる。

https://www.soaring.co.jp/shop/menu_09.html
一本はライトスタッフさんから「カシオペア-Aプラグ」を購入して自作して、

もう一本はヤフオクで購入。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34303073
binziっていう出品者さんはモバイルギア用として自作ケーブルを販売してるけど
これはカシオペアAでも使える。
93addie:2005/12/25(日) 00:30:08 ID:???0 BE:194040858-
追記。binziさんにメールすればヤフオクに出品してなくても
在庫があれば売ってくれる。
94いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 01:41:48 ID:???0
>>89
母艦のHDDのどこかに「spedce.exe」が存在するかどうか検索。
あったらそれがSuperEditor F99 for Windows CEの実行ファイルだよ。
9589:2005/12/25(日) 08:24:52 ID:???0
みなさんありがとうございます。
>90
そんな殺生な。でもそれも一理ありですかね・・・。

>91
IrDA付きのノート持ってないんですよ。
持ってる友人を探してみます。
9689:2005/12/25(日) 08:31:41 ID:???0
>92,93
自作は自信ないので避けたいです。
あと、1000円で本体買って、ケーブルが2000円以上っていうのは
ちょっとくやしいですね。
でも選択肢がそれしかないなら考えなくちゃですね。

>94
検索しましたが、spedce.exeは見つかりませんでした。
wikiどおり、Win98環境でやる必要があるんですかねえ・・・。
9790:2005/12/25(日) 11:14:38 ID:???0
>>95
悪意があって言った訳じゃないですよ、念のため。
OSが1.0と2.0ではかなり使い勝手が違うんですよ。
51V以降だとクロックも40MHz→80MHzで倍ですし。

CF経由でインストールできるか実験しようと思ったのですが、
SuperEditor F99 for Windows CEってもう落とせないんですね。
98いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 16:13:10 ID:1sX0c2w40
>>96
下記はしばらく使われていなかった練習用ページです。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/fswiki/wiki.cgi

念のため、「テスト4」>「編集」にrz結合で
sece101.exeを置いときましたけど、これだとダメですかね?
sece101.exeをクリック後、「同意する/しない」を押さないままで、
XPだと
C:\Documents and Settings\ここはユーザー名\Local Settings\Temp\SPS000
を参照です。
99いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 16:26:07 ID:1sX0c2w40
>>98
あ、これも念のためですが、
SuperEditor F99のインストール窓が一応画面いっぱいに出ますが、
キーボードのスタートボタンなどからエクスプローラーなどは出ますので、
試してみて下さい。


100いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:28:10 ID:???0
100
101いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 18:41:53 ID:???P
>>89
インストールのwindowが画面一杯出てH/PCに接続されていませんとメッセージが出ている状態で、
ALT+Tabであらかじめ開いておいたwindows\temp\のフォルダを見るとそこにある。
インストール画面を終了させると、tempのフォルダーの中身も削除されてなくなるので、見つけられないのはその為。
10289:2005/12/26(月) 01:28:58 ID:???0
>>97
たしかに、A-51は予想以上にもっさりしてる感じはします。
クロック倍は、かなり体感的にも違うんでしょうね・・・。
それから、SuperEditorは、今でもVectorで落とせました。
わざわざ実験まで試みてくださり、感謝します。

>>98,99,101
ありがとうございます。
おかげさまで、なんとかインストールできました。
明日の通勤時にでもさっそく使ってみます。

みなさんの情報のおかげで、なんとか
使い始められそうです。ありがとうございます。
いやあ、2ちゃんやっててよかった。
103いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 01:43:23 ID:???0
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ま、ひとつマターリ楽しみ給え。 
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|...  ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
104いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 02:56:38 ID:???0
>>102
後学のためお聞きしたいが、通信ケーブルはどちらで調達したのでしょうか?
10589:2005/12/27(火) 00:44:33 ID:???0
>>104

今回は、CF経由でインストールしました。
ファイル名の変更などで戸惑いましたが、
なんとか起動までこぎつけました。

今日は、友人のノートPCで赤外線接続も試してみたのですが、
なぜか接続できませんでした。
ActiveSyncの設定が悪いのか、
それともどちらかの赤外線がダメなのかは
わかりませんが、なにせマニュアルもないので・・・。
106いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 19:18:56 ID:???0
>>105
CE1.0はアクティブシンク出来たっけ。
HPCエクスプローラを試してみたら
どうかな。まだDL出来ると思う。
107いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 19:26:58 ID:???0
ActiveSyncはCE2.0からですね。
108いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:39:19 ID:???0
>>105
そうですかorz・・・まあCFもアリですね。
10984:2005/12/28(水) 01:09:07 ID:???0
>>85
シャープのサイトから注文して今日届きました。
小さくてイイですね!これ。
11089:2005/12/28(水) 01:20:28 ID:???0
>>106

確認してみたら、確かにActiveSyncは2.0からでした。
道理で反応ないわけですね。

HPCエクスプローラーは、どこかでDLできないかと
ググってみたりしたんですが、見つかりませんでした。
なにせジャンクなので、CDもないんですよね。
しかも、見つけたブログによれば、
XP(そのブログではPrpでした)にはインストールできないんだとか・・・。
どうしたものやら・・・。

ちなみにSuperEditorは、使い勝手いい感じです。
テキスト打ちはこれで行く予定です。
111いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 09:11:35 ID:???0
>>110
まだあったと思うけどさがしておくよ。
CE1.0機とか古い機械を運用する場合、
専用の母艦を用意したほうがいい。
もともとHPCExとActiveSyncは同居できない。
俺はハードオフで数千円のノートを購入した。
OSは98がいい。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 14:12:34 ID:6AJjMh7z0
>>102
wiki、更新しておきました。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=Tips
ヘルプファイルspedce.htpは、Windowsフォルダ に置いていますか?
それとも実行ファイルと同じ場所でしょうか?

それと赤外線通信ソフトがここや、
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-irda.html
ここにもあります。
http://masataka.mailbbs.com/ez/jp/
113いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 22:28:52 ID:???0
114いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 23:47:22 ID:???0
みんな親切だな。
115いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:56:58 ID:???0
あけおめ
116いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 02:14:02 ID:???0
おめでとう
今年もA-60使いたおすよ
117いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 14:15:50 ID:???0
あー、あけおめ
んじゃ俺は今年はA-51専用のOSでもつくろうかな。
11889:2006/01/03(火) 10:57:13 ID:???0
>>112
spedce.htpは、実行ファイルと同じところに入れてあります。
(Program Files>SPS000内)
ここだとヘルプ見られないみたいですね。

赤外線ソフトは試してみたんですが、
EzOBEXは、起動時に致命的なエラーっていうのが出て使えず。
詳細は、また書き込みます。

ありがとうございます。

>>113
インストールしてみたんですが、やはり英語の壁は厚く・・・。
119いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 14:13:06 ID:???0
>>118
ひょっとして赤外線接続だったと思うのですが、

(1) H/PCのコントロールパネルの"通信"の項で"PCとの接続"の"接続方法"は何と表示されてますか
"デスクトップ@19200"のままでしたら設定を変更する必要があります。

(2)ノートパソコンにIrDAドライバは入ってますか?
(古いパソコンだと思うのでWin95用のドライバから探してみました)
http://www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/WURecommended/S_WUCommunications/W95IrDA/Default.asp
120いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 20:28:03 ID:???0
リナザウとゼロ3あるとA60全然使わなくなっちまった。
みんな……裏切り者の俺を許してくれorz

ポケットボード、A-60、E-65と乾電池モデルには長い間お世話になったなあ。
愛着あって売っぱらうことも出来ずにいたんだけど
スレ見てるとやっぱこういうのは欲しい人のためにもオクに出すべきなんだろうなと思った。
年始のバタバタが落ち着いたら出品するので使ってやって下さい。
121いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 16:42:34 ID:???0
k12x10フォント使ってる人いる?
122いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 00:09:20 ID:6qkU1BGJ0
2++を入れたんだけど、「致命的なエラー」で起動できない・・・ナゼダOrz
123いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 04:25:15 ID:???0
>>122
CE2.0では動かない。
あきらめろ。
124122:2006/01/18(水) 09:35:11 ID:???0
>>123
サンクス。動作確認機種ってなってたんだけど、違うのね・・・
125いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 11:09:13 ID:???P
>>122
p2ch使うと良いよ。つまじようじなしでも使えるし。
126いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 11:19:31 ID:???0
>>125
p2ch・・・って何でしょう? ぐぐったけど、Live2chのスキンしか出てこなかったので、
できれば詳しく教えてください。スミマセン本当に・・・
127いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 13:23:46 ID:???P
http://p2.2ch.net/
ここ。
ソフトじゃなくて、2chのサービスのひとつ。
残念ながら有料だけど。便利だよ。
書き込みしないのなら、タダ。
128いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 13:26:08 ID:???0
IDの末尾がPなってるのがp2chからの書き込み。
129いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 18:05:15 ID:???0
wiki管理者です。LDヤバスですので
引越し検討中です。
よさげな鯖がありましたら教えてください。
130いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 21:06:25 ID:???0
LDってなに?
131いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 00:47:43 ID:???0
ライブドアでしょ。
132いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 14:43:49 ID:PUCPw7NR0
更新記録
06/01/21
ハードウェアについて 動作報告 A-60 CF型カードPHS 本多EL BM-H1C-150H
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=FrontPage

>>129
ここはどうですか?
http://atwiki.jp/
133いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 18:58:05 ID:???0
>>132
なんか知らんが逮捕されたみたいだぞ。
http://atwiki.jp/20060117.html
134いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 19:04:23 ID:???0
和歌山の暴行大学生だね。やめとこよ、ここ。
>同級生にいじめを繰り返し、下着1枚でショッピングセンター内を走らせたとして、
>和歌山北署は16日、同市栄谷、和歌山大3年、福田秀幸(21)▽同、前川隆史
>(20)▽大阪府岸和田市、同、竹田隼也(21)の3容疑者を暴行と強要の疑いで
>逮捕した。

竹田隼也
135いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 13:44:02 ID:???0
このスレの創始者にして神なる>>1

たまには出てこんかい!
136addie(仕事中) ◆phyx32M/iY :2006/02/10(金) 11:31:31 ID:vqwZREdv0 BE:29106623-
すんません、ROMはしてます。怒らないで…
137いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 18:46:44 ID:???0
135ごめんね爺ぃ新しいポケピ買っちゃったからごめんね。
138135:2006/02/10(金) 19:32:11 ID:LvDiruVN0
そうなんですか?キレたりしてすんません。
あなたがいらっしゃらないと、このスレまわらないもので・・

実はファンです (^^
139いつでもどこでも名無しさん:2006/02/12(日) 08:24:13 ID:???0
キモいこと言うなよw
140いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 21:42:35 ID:???0
PCカードスロットに刺すシリアルケーブルで同期ってできますか?
141いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 20:57:35 ID:???0
A-60のROMをA-51に乗せて動かすことは可能ですか?
142いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 21:07:17 ID:???0
>>141
可能。
ただし当然、幅640になったりはせんからそのつもりで。
A-60が壊れたのでない限りそのまま使うほうが良いと思うがな
143141:2006/02/26(日) 19:21:01 ID:???0
>>142
なるほど可能ですか。

ありがとうございました。
144いつでもどこでも名無しさん:2006/03/02(木) 15:57:58 ID:???0
npopの2.0用って、verウプしてくれたんだね。
使ってた旧verだと、バルクメール処理で固まってしまったので、以来A-60使わなくなってた。
これでまたA-60フカーツだよ。
マシンの寿命ってアプリ次第だね、作者さんありがとう。

トコロでみんなAシリーズって最近何に使ってる?
俺は
・メーラー(nPOP)
・テキスト編集・ビューワー(EZエディタ)
・GARMINのロガー(Garmap)
程度かな。
PCカードが使えるお陰で、過去にそろえた通信機器が利用できてるのが有難い。
145いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 01:01:38 ID:???0
A-60の予備にと、中古55手に入れたんだが
軽いし、液晶の消費電力少なそうだし
実はAシリーズ中では傑作機ではないかと気が付いた。

バックアップしたCFカードって、そのまま他機には使えないんだね
セットアップがマンドクセ(´Д⊂
146いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 01:38:03 ID:???P
A-60は頭でっかちで重量バランス悪いから、当然A-55V最強。
147いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 16:12:37 ID:e2fmsXG70
スレタイみて、懐かしいなぁって覗いてみたら
まだ現役で使ってるヤツいるのか!

電池で動いたけど、駆動時間やたら短いし、画面も見えなかったなぁ。
良い感じの大きさではあったけど。
A60から、JOR690・720→シグ3→C760→ZERO3って
移行したけど、何でまだカシオペア使ってるの?
煽りでなく純粋に気になるw
148いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 16:45:37 ID:???P
なんとなく。
当時と比べると、ニッケル水素電池の容量アップで駆動時間は延びてるし、
致命的に使えないスペックというわけでもないし。使い道がテキストちまちま入力することなら、
結構悪くないし、丈夫で壊れないので。
たとえば、ネットや音楽再生なんかは携帯に任せて、テキスト入力、閲覧のみ使うとか。
とか書いてる自分も実際には、持ってるだけであんまり使ってないけど。
149148:2006/03/03(金) 16:58:24 ID:???P
Aシリーズはなんか、MSXとかappleUとかポケコンとか
昔の懐かしいコンピューターと同じ匂いがするんだよね。
「これがあれば何かすばらしいことが出来そうな」雰囲気があると思う。
150いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 23:03:12 ID:???0
>149
ワラタ
でも、うまく言い得てると思う。
俺だって予備機まで持ってるのに、今年一度も電源入れてないな。
手放すのは惜しいし、何より大した額にもならんし、このままずっと手元に置いとくのかなぁ。
151いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 00:51:51 ID:???0
MC-R300、A-60、ZERO3持ってる。
他にも山ほど持ってたがMC-R300、A-60は捨てられない。
A-60捨てられない理由は>>149にかなり近い感じ(w

携帯に出来ることは携帯にやらせてテキスト打ちにPDA、
って選ぶとMC-R300なんだよなぁ。

で、その後、通信とテキスト打ちの両方を
バランス良く兼ねていたリナザウに乗り換え。

最終的には電話まで付いたZERO3に。

でも一番愛着があるのはなぜかA-60。
152いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:28 ID:???0
A-60もA-55VもA-51upも捨てられない馬鹿な俺。
つかPA-2300とかも含めて捨てる気は全くなかったり
153いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 03:18:06 ID:???0
 日記や報告書の下書き程度の書き物と家計簿程度の計算とメールとポータルサイトのニュース見る程度なら十分使える。
あと、乾電池使用が可能なのは大きいかも。
154148:2006/03/04(土) 03:55:26 ID:???P
私も実は、PA-2300持ってる。
乾電池物が好きなもので買った。
インターリンクC102、モバギR320、E-65なんかも。
考えてみると、乾電池駆動のは、大体買った。
性能的にはカラー液晶のインターリンクが良かったけど、当時の乾電池やニッケル水素電池では十分な容量がなかったし、
明るいところでは画面が見えにくかった。大きさも微妙だった。
入力しやすさでは、モバギが圧倒的だった。しかし大きさも郡を抜いていた。
テキスト入力をデスクトップ以外ではあまりしなくなってきていたので、何時しかお蔵入り。
やはり自分の考えるモバイルには大きすぎ。
E-65は良かった。買ったままではファイラーもなく裏技的方法をとらないとソフトのインストールも難しかったが、多くのフリーソフトのお蔭で、なかなか使えるPDAになっていた。
通信も十分こなしていた。駆動時間の短さも予備電池を持ち歩くことでカバーできた。
しかしこの線は、正常に進化していったので、「乾電池駆動でない」という点さえ目をつぶれば、新型の方がずっと良い。
今は使っていない。

で残っているのが、A-60.
一番OSのバージョンが古く、使えるソフトがない。
それでも、まだ普通に小型PCとして使えるから。
せめて2.11だったらなあ、とかMIPSだったらなあ、とかSDとCFの2スロットで、もう少し小さくなればなあとか、
まあいいや。
155いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 04:06:20 ID:???0
A-60 2台
R300 2台
MGIIforDoCoMo 3台
R330 2台

もう乾電池駆動のマシンは出ないんだなぁと思ったら最近急に欲しくなったが、結局どれも使わず。
いつか使うさそのうちに。
156いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 09:00:17 ID:???0

           /ノノノヽ
     ∧_∧ σ-●●
ピュ.ー (  ・3・) ヽミ ▽彡 <みんな待ってて! 今乾電池駆動のcoolなマシンを作ってるよ!!(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                    
157733:2006/03/04(土) 14:40:01 ID:???0
158いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 01:28:36 ID:???0
CASSIOPEIA A-55VからHikkyもどきでカキコ
159いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 08:14:02 ID:???P
Hikkyもどきって何?
160いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 11:48:45 ID:???0
>>159
Hikkyスレで開発中のCE2.0でも書き込みできる2ch専用ブラウザです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1019/windowsce/hikkync.html
161733:2006/03/09(木) 23:19:49 ID:???0
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?p=FrontPage
FreeStyle Wiki Lite → FreeStyle Wiki に変更しましたが調整中です。
RSSは現在動作しません。
162いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 14:00:09 ID:???0
先週A60手に入れました。
発表時は高くて手が出なかったけど、今やハードオフで5000円。ありがたや。

ディスプレイ側に付いてるボイスレコーダーボタンって
他のアプリとかに割り当てできないのかな?
つうか、先人たちはボイスレコーダー使ってるの?
163いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 23:41:25 ID:???0
>>162
もしかして多摩地区?
164いつでもどこでも名無しさん:2006/03/12(日) 02:31:03 ID:???0
>>162
「smalltweak」をもらって設定してください。
・・・ん?最新版はCE2.11以上対応?
165いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 10:06:53 ID:oEbPAG3K0
166162:2006/03/13(月) 11:52:00 ID:???0
>>163
ナゼ判る・・・もしかして売った人?

>>164
2.0用再配布ページで頂きますた。
でも、設定項目が見当たらない・・・

>>165
ありがとう!ついでに先人達にもありがとう!
リンク先ページは、古そうだから・・・なんてしっかり見てなかったけど、反省。
割り当てはNextTrainにしてみるよ。
167いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 14:53:51 ID:ocz0NWCu0
皆さん通信環境は何を使ってますか?
当方WX310Kに換えてから、屋外での通信手段が無くなってしまいました…
非常時はPCカード経由でPDC使ってますが。
これで青歯が使えれば便利なんですが、CE2.0で使えるカードなんて
無い…ですよね?
168いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 16:09:46 ID:???0
i-card typeF1 + USBケーブル って使えない?
俺は持ってるけど京ポン1しか持ってないもんで試せないです。
169163:2006/03/15(水) 04:43:54 ID:???0
>>166

買うか買うまいか迷ってたのさ

実は 「コレ、突然死するやつだったけ?」
って思って止めたんだけど、DOSモバギに
"Invalid OP-Code error" で突然死する機
種が有るのと勘違いしてたみたい、、、

170いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 03:25:11 ID:???0
>>169
>"Invalid OP-Code error"
それはMC-K1(DOSモバ初号機)特有の病気だね。
171いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 11:14:57 ID:???0
>>167
CH-S203C/TD使ってる。
172いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 13:31:10 ID:???0
A-20を手に入れた。A-60のROMと交換して、キメラA-20を作った。
キー配列が違うのでKeyboard Remapperをいれた。全部は無理だったがほぼOK。
いい感じだ。IME起動はSmallTweakで変えた。うんばっちり。
デフォではコントラストがきついので薄くしてみた。
薄くしすぎたので濃くしようと思ったら。。。
戻すキーがない。。。orz
173いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 18:16:31 ID:???0
ROM換装って分解して交換したって事ですか?
174172:2006/03/19(日) 21:58:30 ID:???0
交換蓋をはずすより裏蓋を分解した方が交換しやすいと思って分解しました。
175いつでもどこでも名無しさん:2006/03/26(日) 17:16:18 ID:???0
直にEPWING形式で閲覧できるソフトってないですかねえ?
PDIC形式しかダメ?
176いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 00:12:30 ID:???0
3月32日キター
177いつでもどこでも名無しさん:2006/04/08(土) 10:27:30 ID:???0
以前A-55→ジョルナダと使用し母艦がMacのためその後Palmへ
現在は携帯電話のNokia6680(voda)へ移行しています。
仕事の都合でアウトルックのデーターを(スケージュールが主)持ち出せたらと昔を思い出し質問です。
A-60が入手可能なのですがこの機種でウィンドウズXPのアウトルックとシンクは可能でしょうか?
6680でもシンクはできるようなのですがこちらはMacを母艦としたプライベートのみで使用したいと思って
います。スレを読む限り難しいのかなとは思っています、ご教授お願いします。
178いつでもどこでも名無しさん:2006/04/09(日) 02:19:50 ID:???0
>>177
ActiveSyncとCe2.0は公式には接続サポート外ですが繋がるようです。
ペルソナ(SH3)とActiveSyncの接続例はありますしXPであっても可能でしょう。
つながればアウトルックの同期も可能だと思います。
179addie:2006/04/09(日) 14:29:53 ID:shsgN/pW0 BE:29106623-
XP
ActiveSync3.8
RS232C
Outlook2000

で毎日同期しとります。
180いつでもどこでも名無しさん:2006/04/11(火) 12:59:50 ID:???0
A-60のシステムボードをA-51に載せ変えて使っていますがROMアプリの
「Argo-Builder」が「Argo-Builderがインストールされた状態と異なっています。
速やかにインストールし直してください」というダイアログが出て使えません。
どうにか使う方法はないでしょうか。
181いつでもどこでも名無しさん:2006/04/19(水) 10:00:07 ID:f4zQgUk10
誰も来てないようだ。
182いつでもどこでも名無しさん:2006/04/19(水) 16:54:29 ID:nXWLzd8p0
来たよ
おいらのA-55V、奥さんがおっことしてカドが欠けちまった。
動くんだけどな。

電源入れてバックライトつけとくだけでも趣があっていいよなーこれ。
183181:2006/04/20(木) 19:11:13 ID:fI+v8IjW0
>>182
緑色のバックライトは下手な照明よりムードがある。
184いつでもどこでも名無しさん:2006/04/20(木) 20:17:30 ID:cx0EVwJS0
なんでまだ5千円もするん?
ハードオフが高いだけ?
185181:2006/04/21(金) 09:30:50 ID:Pw45vOHj0
>>184
ハードオフは全体的に値段が高い。
ヤフオクで探すのが賢明だと思う。
186いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 04:27:06 ID:???0
A-60が\5,000なら安いと思うが。
ヤフオクだとA-60は\8,000ぐらい。ちょっと綺麗っぽい感じだとその倍ぐらいはすぐ行くよ。
187181:2006/04/22(土) 13:31:44 ID:???0
>>186
確かにA-60は高値がつくが、A-51あたりなら2,3千円で手に入る。
あとA-60や55Vのジャンクを手に入れてROMを交換すればいい。
188いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 21:39:51 ID:5fxPTwXp0
60
55
51

何がちがうん?(゜〜゜) CPU?
189181:2006/04/22(土) 22:11:28 ID:W6unrXVL0
>>188
A-60、A-55V、A-51VはSH-3の80Mhzで、A-51はSH-3の40Mhz。
OSでいえば60と55VはWinCE2.0で51Vと51はWinCE1.01の違いがある。
最後に画面の大きさでいえばA-60だけがCGA(640x240)で、後の機種が480x240の違いがある。
190いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 23:08:49 ID:???0
>>189
CGAの画面解像度は320×240だったかと。
A-60の画面の場合、ハーフサイズVGAと言うのが正しいかと。
191181:2006/04/22(土) 23:32:53 ID:W6unrXVL0
>>190
320x240はCGAでなくQVGAですよ。
http://e-words.jp/w/QVGA.html
192いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 23:58:27 ID:???P
CGAは320×240で256色、もしくは640×200で2色。
193いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 23:59:41 ID:???P

間違い
CGAは320×240で4色
194いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 00:01:32 ID:???P

CGAは320×200
195いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 01:41:14 ID:???0
【お詫び】
情報が錯綜してたいへんご迷惑をお掛けしております
196181:2006/04/23(日) 13:47:25 ID:+zR/uhLt0
http://ja.wikipedia.org/wiki/画面解像度
で調べたところCGAというのは640x200のことのようです。
A-60の画面は190氏の言う通りハーフVGAでした。
197181:2006/04/23(日) 13:49:59 ID:???0
196はうまくリンクになっていないようなので別のサイト。
http://e-words.jp/p/r-screensize.html
198いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 21:51:40 ID:???0
          ∧_∧
         ( ・∀・) 80MHzと40MHz CE2.0と1.0
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦


          ∧_∧
         ( ・∀・ ) 51買ったら悲惨なことになりそうだわ
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
199いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 21:53:54 ID:???0
>>198
CE2.0換装済みのA-51なら、酷くはないよ
むしろノーマルA-51Vより快適。
200いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 21:59:09 ID:???0
200
201いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 02:44:35 ID:???0
オク見てけど、60って一万超えてるじゃん。
単三型って事で需要があるのか・・・
ラジェなんか3000とかのもあるのに・・・
202いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 03:00:09 ID:???0
A-60マンセー
これで民事調停の申立書を起こして相手を追いつめた。
203いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 05:28:16 ID:???0
>202
kwsk
オクの話?
204いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 13:06:13 ID:???0
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄  ̄ ̄|.\/
       |dexiosu|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・モツ煮・ヌルポ・伊予柑・寒いギャグ ・7年ものキムチ
二年前購入した牛乳・阪神電気鉄道株・バイブレーター ・失くした思い出・ワイアレスマウス
GSX250FX・ポーションの空ビン・ラクダ本・Deja vu・ハレ晴れユカイ・温冷蔵庫(吉宗パネル)
ガッ!・早苗のレインボーパン・すっぱムーチョ・ヘミシンク・カシオペアA-60
205いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 13:36:59 ID:/C+eP7s70
乾電池駆動マンセーで言うなら、乾電池駆動最高性能のInterlinkC102持ってる俺は勝ち組。

単三4本で1時間程度しか使えないけどね・・・・・
206いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 15:39:33 ID:???P
ニッスイなら、2-3時間つかえない?
207いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 14:23:04 ID:mphFK4c80
>>206
どうだろ、持つかもしれん。
102だけの専用乾電池で2ー4時間ってとこだし。

既に緊急時用のバックアップ機だからねぇ。
208206:2006/04/25(火) 15:49:20 ID:???P
C102を2000mAのニッスイで非通信時で4時間くらい使えたよ。
今は充電池に容量が大きくなってるから、もっと待つと思う。
オレのC102は壊れちゃったから試せないけど。
209addie:2006/04/26(水) 05:34:42 ID:dqYP0QVd0 BE:43659533-
私のA-51はSANYOのエネループ2本で1週間以上持ってます。
土日に交換すればいいので、理想的なサイクルです。

また最近の性能の上がった充電池使って連続通信時間を計ってみてもいいかもね。
210いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 07:45:27 ID:???0
(´-`).。oO(A-55Vすてるよぉ…)
211181:2006/04/27(木) 17:32:14 ID:Yg/B0zZo0
SuperEditer99鯖にUpしたのでいる人はダウソしてください。
2〜3日したら削除します。

http://www.kcb-net.ne.jp/kinari/file1/sece101.lzh
212181:2006/04/27(木) 17:39:13 ID:Yg/B0zZo0
今調べたらVectorでダウソできるんですね。
じゃ211いらんな。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se089270.html
213いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 19:26:42 ID:???0
>>212

一度、Wikiの練習でもしてみるといいよ。
214addie:2006/04/28(金) 09:53:09 ID:UqP1KLDC0
旅行前にA−51で書き込みテスト。
215212:2006/04/28(金) 13:03:30 ID:IGT3VDAj0
>>213
そうします。
216いつでもどこでも名無しさん:2006/04/30(日) 00:45:06 ID:???0
でもまあ、SuperEditer99は良いソフトだよね。
217いつでもどこでも名無しさん:2006/05/01(月) 19:03:06 ID:???0
218いつでもどこでも名無しさん:2006/05/01(月) 22:35:14 ID:???0
219いつでもどこでも名無しさん:2006/05/02(火) 02:21:37 ID:???0
希望落札価格の無い、終わってないオークションに高いも安いもあるかよ。
220172:2006/05/02(火) 09:19:24 ID:???0
うぅ、なんていい人なんだ。ありがとうございます。
私もこの情報にはたどり着いていました。しかし入手した
A-20は本体のみでサービスパックがないのです。。
USサイトで入手したServicePackはインストールしても
母艦にはcabが生成されるだけでkeybddr.dll.sh3という
ファイルは見当たらず、行き詰っています。。。
ActiveSyncのバージョンによるものかも知れないので
この連休中に古いバージョンで試してみようと思ってます。
ちなみに今は3.7.1です。
221いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 00:22:24 ID:???0
WEBからDLして試してみたけどやっぱり駄目だ。
最後に試して見たのがActiveSync3.7.1だから多分A.S.のせいじゃなくて
CDからじゃないと出来ないのかもしれんね。

A-20のCD持ってるけどかなり昔の前の話で家のどこにいったか
わからないけどキメラは今でも現役なので相談に乗れる事
あるんでしょうねぇ>addie師

師のおかげでブラウザの為にペルソナを買った者です…
222いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 01:16:53 ID:???0
>>221
そ、そんな。
駄目なんだ。。
CDに入っているボーナスパックかキーボードドライバが
欲しいっす。
今はROMの蓋が開きっぱなしで使ってない状態を
早く脱したいのです。助けてください
223いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 07:40:12 ID:8HDBqj8O0
CF使ってインストールできないの?
224いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 10:51:57 ID:???0
>>222
ttp://up.spawn.jp/
19409
passはメル欄
マイ ハンドヘルドPC\Windowsに上書きしてリセットでOK
どこかに書いてあったレジストリはいじる必要ないよ
225いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 11:47:41 ID:???0
>>224
おお〜!!!
ありがとうございます。さっそくこれで
やってみます。224さんは神だ
226225:2006/05/03(水) 12:43:02 ID:???0
224さん、ありがとう〜!
できました、ついにキメラA-20
どこかのサイトにあった
レジストリをいじったり、名前を
keybddr2.dllとかにするのって
きっとCF経由とかでインストールした人ですよきっと。
直接は上書きできませんでした。
母艦とActiveSyncで接続して上書きコピーすれば
OKでした。
227いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 00:24:00 ID:???0
それはよかった〜
テキスト打ち最強マシン?完成だね!
228いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 01:58:30 ID:???0
>>227
ありがと〜
はい、かなりいい感じです。
A-60よりずっと打ちやすいです。
用もないのにテキスト打って
ニヤニヤしてしまいました。
229いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 14:40:56 ID:???0
>>218
名器って……。なんかいやらしい。
230いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 14:42:32 ID:???0
machigaeta!!
>>217 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29961400 ←これね。名器。
231215:2006/05/04(木) 19:48:42 ID:???0
TyperRってもう手に入らないですかね。
TyperCEは持ってるんですけどRは持ってないので。
232Wikiの中の人:2006/05/04(木) 22:01:01 ID:???0
俺みんなに黙ってた事があるんだ。
実は十数日前、愛用のA51VUPが
エアエジに電力供給しなくなった。
もう駄目かなと思い俺のカシオペア
ライフもお終いかなあと・・・
しかし今日、レストアしたら元に戻った。
原因はよくわからん。ストレージのファイル
総数が多すぎて不安定になってるかも。
前、addie師匠がそんなこと言ってたよなぁ・・・・
何はともかく俺は復活した。
んで、報告ね。TCMPMはインストール可。
動作は全くしない。PPPスレでXaudioが
発見されたからこれもテストしてみます。
WikiはRSSが使えなくてごめんね。
233いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 00:12:46 ID:???0
乙です
234いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 01:57:56 ID:???0
教えてクンで申し訳ないですが
ちょっとした祭でW-ZERO3を買ってしまいました。
W-ZERO3とA-60どっちも母艦とActiveSyncさせる
方法ってないでしょうか?
W-ZERO3は4.1が必要な模様で
A-60は3.8が限界の模様です
なんか裏技はないでしょうか?
235いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 15:35:01 ID:???0
・別OSを入れる。
・別の母艦を用意する。
・どちらかの運用をあきらめる。
236いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 10:39:23 ID:???O
zero3をあきらめるのが男の中の漢
237いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 18:14:38 ID:???0
オレならいさぎよくW-ZERO3をあきらめられる
なぜならW-ZERO3を持ってないから
238いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 19:33:20 ID:???0
エネループすごいな
239いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 12:07:47 ID:???0
>>234
98系とNT系のデュアルブートにしたらどうですか。
240いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 18:00:43 ID:???0

イヤホン改造済みなのが逆に幸いしたのか
↓付属品(ATOKホスィ・・・)の魅力なのか・・・

Yahoo!オークション - カシオペアCASSIOPEIR A-60 ATOK付 イヤホン改造
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31297185
241いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 18:11:35 ID:???0
何も持ってないのですが、いつかオクで買いたいとは思ってます。
ウインドウズCEの2、0じゃないと、遅くて大変な目に遭うというブログ等を何度もみたのですが、
それはどれほどのことでしょうか?
A60かA55を買えばいいのでしょうけど、A51を買うとあまりよくないですか?
242いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 18:26:36 ID:???P
A-60かA-55Vが2.0。
A-55という型番はない。
A-50,A-51A-51Vが1.0.

画面が広いA-60が人気だけど、
A-55Vも軽くて、モバイル向き。実用的にもあまり差はない。
1.0は遅いもの問題だけど、使えるソフトが少ない方が問題。
2.0なら、128bitsslも何とか可能だし、まあまあ。
243いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 19:12:04 ID:???0
>>242
ありがとうございます
244いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 20:03:15 ID:???0
オクならA51VUPとかも押さえておくといいど
2.0のROM交換サービスが昔あって多少流通しとる
オクの写真だとシリアルのシールがふたつ貼ってあったりする
あとジャンクの55Vなんかから心臓移植したやつも流通しとる

あとな、電池ケースはついてたほうがいい・・・
245いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 20:05:47 ID:???O
>>242
安いからって本体だけのではなく
ちゃんと付属品が付いてるのを買うべし。
あとから揃えようとすると送料とかの分で
予備機が何台も買えるって事になる。
246いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:37 ID:???O
アンカー間違えた。242は>>243
247244:2006/05/11(木) 20:11:52 ID:???0
>>245
そそ、オイラなんか電池ケースとかケーブル欲しさで
A50とA51と予備機ばかり並んでる
248addie ◆phyx32M/iY :2006/05/13(土) 04:18:10 ID:XV8a+r5v0
師匠でもなんでもない素人addieです。
もし暇だったら皆さんのシステムのプロパティのメモリが
どんな値か教えて欲しいのですが…

私のA-51(CE2.0)は
データ記憶用:675KB
プログラム実行用:1058KB(AirH"のCFアダプタ通電で1071KB)
です。
249215:2006/05/13(土) 16:10:59 ID:HLGiTtH10
>>248
リセット直後で
データ記憶用 : 2464Kb(空897kb)
プログラム実行用 : 5655kb(空4447kb)

使用しているのは180のマシン
250いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 19:33:34 ID:???0
A51VUP
データー4059/使用981
実行4060/使用1432
常駐は
PowerOFF
MyTools
Dsound
251いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 20:07:18 ID:???P
A60
データ32000k(使用2425k)
プログラム4919k(使用1368k)
252addie ◆phyx32M/iY :2006/05/13(土) 21:35:09 ID:NSn8T+KF0
私の場合、常駐ソフトやネットワーク関係のファイル(ne2000.dllとか)
できるだけ削ったら>>248の値になりました。もっと空きを増やしたいのだが…
ともかく、皆様、ご協力ありがとうございました。
253いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 01:25:10 ID:???0
254いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 01:33:08 ID:???0
おれ、どちらかというとA20の方が好きだった・・・

255いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 01:49:02 ID:???O
A51(CE1.0 8M)使いが記念カキコ
256いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 10:43:23 ID:???0
俺は幻のA-22Tを探している。一回ヤフオクで出品されたが負けてしまった。
257いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 19:35:57 ID:9slsky9x0
CE2,0未満のものは遅いのですか?
どれくらい遅いですか?
258いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 20:29:55 ID:???0
知ってて買ったら後悔するくらい
259いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 20:43:53 ID:???0
CPUクロックが倍(80MHz)のA-51Vより
CE2.0化したA-51(40MHz)の方が快適なくらい
260いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 22:03:30 ID:???0
>>256
すげー、こんなモデルあったのはじめて知ったよ。
で、いくらだったんですか?
2万くらいですか?

これパーツでメモリーだけ手に入らないかな?
261addie:2006/05/18(木) 22:15:50 ID:tGkKD0S50
>>256
A-55VのROMとか載るのかなあ?
262いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:13:09 ID:???0
ていうか2.0だよ、コレ。A60相当らしい。

「Cassiopeia Computer Extender」というジャンルの製品で、「教師用の Cassiopeia A-22T」
「生徒用の Cassiopeia A-21S」という製品がラインナップされている。
ちなみに、A-22T の教師用モデルの方が PCカードスロットありで、A-21S はCFカードスロットだけ
を搭載しているバージョンとなっているらしい。

販売方法は、個人販売と言うよりは、学校向けのセット販売になっているようだ。カシオは、
このマシンの販売のために、教育用教材/ソフトウエアを開発している3社と提携。
これら3社の開発したソフトウエアを安価にライセンスし、それを CFや、PCメモリカードに
プリインストールした A-21S/A-22T を販売する形をとっているようだ。

カタログの裏面に掲載されている企業は下記の3社となっている。

1.Key Curriculum Press The Geometer's Sketchpad
2.Walterloo Maple Maple for Windows
3.MRI Resources Inc. MRI Graphing Calculator Software

いずれも、幾何学や代数学といった「数学」の教材の理解を助けるような機能が盛り込まれているようだ。
例えば、数式のグラフ化や、積分計算など、思わず懐かしくなるような内容となっている。

http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=108
263いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:15:57 ID:???0
じゃあA60でええやん
264いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:28:58 ID:???0
だから

A-60 -> Mem 8MB
A-22T -> Mem 16MB

なんだって。
265addie:2006/05/19(金) 07:32:24 ID:3t47ZjeY0
55VのROMが載るかな?と思ったのは日本語OSで使いたいからですわ。
最初googleセンセに聞いたらロシア語みたいなページがわんさかでて
どの言語圏で販売されたのかとびびった。
266いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 08:07:12 ID:???0
何に対して「だから」なんだ?
頭おかしいんじゃね?(プゲラ
267256:2006/05/19(金) 10:05:33 ID:???0
>>260
確か2,3年前に一度オクに出た。3万超えたところでギブアップしたと思う。
うろ覚えだが教育用なのでバックライトとスピーカーが省略されていたはず。
なんで、A-20+A-60+A-22Tのキメラを作れば最強と妄想していました。
268いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:36:50 ID:???0
>>267
どんな妄想か補足すると
16MBメモリ
英語キーボード
日本語OS
ってことです。
269260:2006/05/20(土) 18:55:53 ID:???0
>>267
3万かぁ、そこまでいくと厳しいね。
でも、すごく興味あるな。
カシオの聞いてみようかな?

270いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 04:16:05 ID:fRVnTviO0
>>addie
敢えて師匠と呼ばせていただくが、カシオペアAシリーズのハードウェア情報を提供しているサイトがあれば教えていただきたいのですが?
海外のサイトでも結構です(英語ならなんとか)

・・・理由は
簡単なOSでも作ってみようと思っているのです(CE1.0イラネ)
271いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 21:12:55 ID:???0
CE2.0でいいじゃん。
272addie ◆phyx32M/iY :2006/05/22(月) 14:27:25 ID:???0 BE:87318836-
すんません、ハードウェアについては自分はまったくの素人です。
海外のサイトもほとんど場当たり的に検索するだけで、どこにどんな情報があるか記録など全然してません。
なにもこちらから役に立つ情報は出すことが出来ません。すみません。

それに自分の興味としては、今回のA-22TやA-23Gの入手のほうに向いてます。
しかし、自分はA-51をここまで使えるようにした以上、
過去にV9990やPL-54C/MMXみたいなレアハードをゲットしたときに比べてあんまり情熱が沸かない。
273いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 15:03:02 ID:???0
200LXみたいにクロックアップして、ドライバを入れるってのは
技術持ってる人っているといいのですが。。。
A-51でしたっけ?クロックアップをした人はいたような。
シリアルが使えなくなったのと時計が倍の速さで進むようになったのと
音が高くなったって載ってた気がします。
274いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 15:04:58 ID:???0
クロックアップとメモリ増やすことさえできれば
200LXに負けないくらいの名機になると思うのです。
275いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 15:43:12 ID:???0
クロックアップの記事、まだ生きてました。
ttp://homepage1.nifty.com/shinjim/cassiopeia/hard/clock.htm
276270:2006/05/22(月) 20:14:08 ID:???0
>>272
そのお気持ち大変うれしく思います、どうもありがとうございました。
277いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 22:31:09 ID:???0
278いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 22:54:02 ID:CARa3i4T0
>>277
それは電池が切れて放置していたら中のデータ消えますか?
279いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 23:08:42 ID:???0

>>278

 ワード・エクセル等の作成ファイルは
 スロットに装着したコンパクトフラッシュに保存しとけばOK!




↓こっちも入札に躊躇する相場になってきた・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42899760
280addie ◆phyx32M/iY :2006/06/01(木) 10:09:02 ID:???0 BE:237699577-
nifty mobile-P32からbitwarpのx2にかえたけどあんまり速くなった気がしない…
281いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 20:08:29 ID:???0
困っています。
先日、A60の電池を抜いて強制リセットし、その後、設定を復旧して、
LANでインターネットに接続できるようになったのですが、母艦の
ファイルにアクセスできなくなりましたorz
調べてみたらnetwork.cplを間違って消してしまったようです。
ne2000.dllなど他のファイルは、CFカードに残っていました。
ファイルがない状態でバックアップしてしまったので、復旧できなく
なってしまいました。ずいぶん昔に購入したもので、付属CDも紛失
しています。購入後2回ほど引越ししたので、捨ててしまったかもし
れません。
ファイルはもう入手できないでしょうか?
レジストリをいじれば、接続できるのでしょうか?
原因は別にあるのでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?
282addie ◆phyx32M/iY :2006/06/01(木) 21:42:44 ID:???0
upしようとしたらあるところは不安定だし
あるところは1M以上じゃないと駄目と言われるし。
283いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 22:26:30 ID:???0
>>281
そういう時はwikiの練習でもすると良い
ttp://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/fswiki/wiki.cgi?p=%A5%C6%A5%B9%A5%C85
284いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 22:57:05 ID:???0
>>281のメール欄
285いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 01:10:44 ID:rCCT0u0J0
>>283
Wiki練習したら、できました。
ありがとうございました
286いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 09:28:36 ID:???0
ここの「編集」にも、練習課題が。。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/fswiki/wiki.cgi?p=%A5%C6%A5%B9%A5%C8

287addie ◆phyx32M/iY :2006/06/02(金) 10:30:45 ID:???0 BE:349272498-
すばらしいので静かにしとこう。
288addie ◆phyx32M/iY :2006/06/02(金) 11:59:23 ID:???0 BE:121275555-
もうカシオからのダウンロードのサポート終わったと思い込んでる人が多いかもしれないので。
https://secure.casio.co.jp/CASSIOPEIA/member/download/downloadlist.html
ここまだ生きてます。CR-ROMのシリアルがあれば入れます。
289249:2006/06/02(金) 19:56:34 ID:???0
290289:2006/06/03(土) 14:37:19 ID:???0
>>289
既に誰かUpしてたみたいだ。
スマソ。
291289:2006/06/03(土) 14:58:18 ID:???0
>>215
の言っている意味がようやく理解できた。
292いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 00:41:48 ID:???0
TyperCEは良いな
GJ
293いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 10:25:51 ID:???0
>279
落札しました。
以前、Sig3あるからとA-55手放したんだけどやっぱり乾電池駆動が
欲しくて探してました。いま環境構築中。KB付きなのでPWZイン
ストールして昔みたいに使いたい。
museaとSig3は予備機になるかな?
294いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 23:30:39 ID:???0
どなたかA60とbuffaroのWLI-PCM-L11Gで無線LANに接続できたかたはいらっしゃいませんか?
なんとかWVLAN46っていうドライバは、インストールできたようで、システムのプロパティをみるとカードは認識しています。
コントロールパネルのwirelessnetworkの設定(一旦、暗号はずしました)が悪いのか、そもそも対応していないカードなのでしょうか?
もちろんカードは、普通にノートパソコンで使用しているものです。
295294:2006/06/09(金) 00:12:59 ID:???0
>>294 自己レス
APのSSID一箇所入力ミスしてただけでした。
無事接続できました。
296いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 21:50:35 ID:???0
Windows?
297いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 03:53:12 ID:???0
 
298addie ◆phyx32M/iY :2006/06/18(日) 18:26:59 ID:???0
俺だけかもしれないが
NextTrain CE2.0用をCFに(2GBのSDカード)にインストールしたら
CFが「認識されない〜が検出」云々のダイアログが出て一時使用不可に。
CF取り外してリセットで復帰。NextTrain CE1.0用なら大丈夫でした。
299いつでもどこでも名無しさん:2006/06/22(木) 08:10:22 ID:???0
300いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 04:30:13 ID:???0
age
301いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 08:07:28 ID:gXrpd5sE0
CE1.0のままのA-51を使ってるんですけど、最近になって
「FET Dictionary Search」でCE1.0でもPDIC形式の辞書が使えると知って
早速入れてみました。

…Detailでスクロールバーが表示されず、最初の8行しか表示できない_| ̄|○
紹介のスクリーンショットではちゃんと表示できてるのに〜。
CE1.0だからなのか…。どなたかちゃんと使えている方いますか?
302いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 05:35:38 ID:EamjsvH00
FETのCE2.0用を入れたのでは。CE1.0専用のが別にあったはず。
303301:2006/06/27(火) 00:46:27 ID:???0
>>302
アドバイスありがとうございます。
ひょっとしてと思いましたがちゃんとCE1.0用のでした(´・ω・`)
ためしにCE2.0用のを入れてみたら動きませんでした。
(´Д⊂グスン

さらに今更ながらユーザー辞書を弄ろうとしたら、PCの方でIME97がないとだめなんすね。
IME95・98・2000・2002・2003ならあるのに97がないという大ショックな事実ががが。

古い機種をいまさら弄ろうとすると結構いろいろ問題でてくるなぁ。
304いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 19:46:52 ID:nd82k4lY0
A60は3年前は5000円前後だった
明らかに相場があがってる
A60、55Vのジャンク出品を待ってるがなかなか出てこないな
305いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 01:00:37 ID:???0
306270(お祭り企画中):2006/07/06(木) 21:10:59 ID:wTlv0Bgv0
Win CE 1.x使いの人に朗報ですよ。

このページにDOSエミュレータがあるよ。
ttp://www.pocketdos.com/introduction.htm

LANカードとDOSドライバがあればエミュレータ経由でファイル共有できるかも・・・・・しんない。
readmeを読む限りシリアルポートのエミュレートはしてるようだが
PCMCIAカードポートのエミュレートは不明。

後は簡単なプログラム開発ができることかな、自分は早速LSIC-86試食版入れました。

>>addie師匠
コメントお願いします、これが以前師匠の通った道ならば
・・・・無駄なことはしたくない。

皆さんこれからカシオペア-Aシリーズの価値をさらに高めましょう。


んじゃ ノシ
307いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:12:09 ID:???O
ノシ
308いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:15:53 ID:???0
第二のHP-LXかそれとも漏(ry
309addie ◆phyx32M/iY :2006/07/10(月) 22:28:47 ID:???0
CE2.0のPocketDOSなら金払ってLSI-C試食版入れてました。
MSX1より遅いのでWZマクロに逃げましたです。

DOSでファイル共有ってことはLANtasticとかですか?
私はネットの知識ないのでそっちのほうが難しそう。
関係ないけどLANtastic6.0のFDD6枚組み持ってる。一度も使ったことない。
310270:2006/07/11(火) 21:55:32 ID:???0
>>309
ありがとうございます、やはり師匠の通られた道でしたか・・・
それではこの企画はひっこめさせていただきますorz

これからも助言をよろしくお願いします。
311いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 02:05:00 ID:???0
すいません、どなたかA-55V or 60(CE2.0)でprismチップの載った
無線LANカードを動かしている方いらっしゃいますか?
メルコのWLI-PCM-S11Gなんですが、色々ドライバ試したんですが
うまくいきません。
ORINOCO系はダメでした。
AcctonのWince2d0というドライバだったら動きそうなんですが、
探しても何処にもありません…

何か情報がありましたら教えて下さい。
312いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 11:39:45 ID:???0
動く、方法はググれ。
313いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 13:06:07 ID:???0
ググっても判らなかったから、訊いてるんです。
意地悪しないで、教えてください。
314いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 13:25:43 ID:???0
その程度の人には(方法教えても)無理って示唆でしょ。
逆切れみっともない
315いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 14:29:39 ID:???0
何が意地悪じゃヴォケ、お前みたいなクズに誰が教えるか
316291:2006/07/14(金) 15:29:47 ID:???0
何か荒れてるな・・・・
317いつでもどこでも名無しさん:2006/07/17(月) 14:41:35 ID:???0
なんか2ちゃんをボランティア団体と勘違いしてる香具師がいるな。
WinCE Fan掲示板にで聞いた方がいいぞ。
ホント、逆切れみっともない。

>意地悪しないで、教えてください。
少なくとも質問する側の態度では無いな、これがゆとり教育の(ry
318いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 19:58:17 ID:???O
>>315
さっさと教えろよヴォケ
ていうか氏ね
319いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 20:18:26 ID:???0
WinCE2d0なら手元にあるけど、勝手に配布するわけにもいかんだろうしな
320いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 21:00:00 ID:d/STGg9QO
>>319
ありがとうございます。
意地悪な人ばかりじゃないんだなって2ちゃんねらーを見直しました。
321いつでもどこでも名無しさん:2006/07/21(金) 21:29:52 ID:???0
そりゃあよかったな
恩返ししないとな
322いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 02:07:19 ID:WlNblFFU0
A-51(CE1.0)だけど、なんかユーザー辞書ってサイズが大きすぎると使えなくなるね…。
400kぐらいだと使えるけど、900kぐらいだと辞書にアクセスできませんでしたってなる。
なんだかなぁ。
323いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 04:25:05 ID:???0
CE1.0ってひとつのフォルダにファイルが600以上あると動作がおかしくなるって言われてるけど
なぜかWindowsフォルダにはファイルが650以上あるのよ。
このどうしょうもないとろ臭さと不安定な動作はたぶんここからくるのね。
しかもROMファイルだからどうすることもできないし。。。はあ〜
324いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 04:28:43 ID:???0
ヘルプファイルと画像ファイルを消すことができればファイル数は一気に半分になるのに・・・
いったいこのファイル構成はなんなんだ?
325316:2006/07/28(金) 14:09:55 ID:???0
>>CE1.0
55Vか60のジャンクを買ってROMを入れ替えればずっと使いやすくなる。
まあ、ジャンクがあれば、の話だが。
326addie ◆phyx32M/iY :2006/07/28(金) 15:02:36 ID:ibOMdnSf0 BE:135828847-2BP(103)
orz…

MapFanのるーとMapがとうとう使えなくなってしまいました。
体重が20キロ減った今、500gの軽量化も意味がなく、
カーボンフレームでも10キロまで運べるキャラダイスのサドルバッグも購入し、
自転車旅行にA-51(CE2.0)を持っていく理由がなくなってしまいました…
327addie ◆phyx32M/iY :2006/07/28(金) 15:33:49 ID:???0 BE:237699577-2BP(103)
ショックでなに言ってるか分かりませんが俺のカシオペアA-51を持ち歩く理由がなくなりました。
328いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 19:03:19 ID:???0
気持ちはわかるが一言だけ言っておく
ここはおまいさんの日記帳じゃない
329いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 22:49:00 ID:???0
別にいいよ、日記帳にしても。荒らさなければね、
でもスレ使い切ったら責任とって次スレ立ててね(はあと)
330325:2006/07/29(土) 19:46:55 ID:V0IlIyxz0
>>327カシオペアのほかにCEマシンを持っているのですか?でなければ持ち歩く理由はいくらでもあると思いますが。
331いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 01:57:53 ID:???0
>>330
>>327はノートパソコンを持っていて、あらかたそっちに機能を移してたかと
332325:2006/07/30(日) 17:39:28 ID:???0
>>331
なるほど。そういうことでしたか。
それは失礼。
333270:2006/08/05(土) 04:41:05 ID:???0
CE1.x用のプレイリストエディタ付きwavプレーヤー(ループ再生可)を作ったけど、欲しいひといますか?
334270:2006/08/05(土) 04:47:52 ID:???0
>>333 カシオペアA-51用でまだ試作段階ですけど
335いつでもどこでも名無しさん:2006/08/05(土) 10:22:47 ID:???0
ADPCMとか対応してるなら、欲しいかも。
336270:2006/08/05(土) 12:36:33 ID:???0
残念ですがADPCMデコーダまで作るような実力ありませんでした、出直してきます ><
337いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 06:05:53 ID:xcft7K1w0
ループ再生可なら、蚊の嫌がる音を鳴らしておくのに使えるかも。
とりあえず公開してみては。思わぬ需要があるかも。
338いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 22:59:47 ID:???0
それもそうですね、ではドゾー
wavプレーヤ for CASSIOPEIA A-51(WindowsCE 1.0)
http://black-coffe.ddo.jp/~coffe3/files/081.lzh

<使用法>
Load  … プレイリストをロード
Save  … プレイリストをセーブ
Append  … プレイリストにwavファイルを追加
>  … 再生・一時停止
<<  … 停止&巻き戻し
loop  …  ループ再生
X  … プログラム終了

一番最初はwavファイルを一つずつプレイリストに追加して適当なところでセーブして下さい。
WindowsCE 2.0以降の機種や、CFカードがない場合はあまり意味ないかも。


<既知の不具合>
再生中はプログラムの応答が極端に鈍くなる。
一応、再生ボタンと停止ボタンはすぐ応答するが、
描画がうまく行われないので、ボタンの位置がわかりにくい。
339270:2006/08/07(月) 23:09:50 ID:???0
休日の間、CDのからwavファイル(8bit,8kHzサンプリング,モノラル)に50曲ばかり
CFに落としてずっと聴いていました。
音質は望むべくもありませんが、スピーカがショボイためか意外に音の悪さが目立たないようです。

(プレイリストのループ一巡に約4時間かかる計算です)
340いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 03:11:11 ID:???O
おおGJ!
頂きました。
341いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 12:11:53 ID:???P
昔々、HP200LXで何とか、音声データを再生しようとしていた頃を思い出すような、
スペックですね。あれはあれで結構楽しかった。
342いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 13:11:00 ID:???0
>>338
リンクを開くとNot Foundとなるのですが・・・
343270:2006/08/08(火) 20:54:19 ID:???0
>342
http://www.borujoa.org/upload/source/upload7087.lzh

どうぞ、>>338のプログラムにメモリ周辺の不具合がありましたので修正しておきました。
これ以上はスレ汚しになりそうなので、ここでのUpは控えることにします。

あまり需要もなさそうでしたが、せっかく作ったのでベクターあたりにUpしようと思います。
興味のある方は、来週末あたりにでも見にきて下さい。
344342:2006/08/09(水) 14:04:03 ID:???0
>>343
ありがとうございました。
345いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 14:42:55 ID:???P
A-55Vを入手しました。
何に使ったら良いと思いますか?
worldtolkはあるのですが、これでヤフオクは入れますか。
346いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 21:18:15 ID:???0
>>343
まとめWiki管理人です。本スレ発祥のソフトとしてWikiに収容しては如何でしょうか。
御面倒でしたら当方で掲載しますが御許可願います。
347いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 21:26:24 ID:???0
>>346
あの、Wiki あったんですか。
URL教えてください。
348いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 21:48:42 ID:???0
>>347
wiki
ttp://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi

練習wiki(いろいろ隠しコンテンツがあるようです)
ttp://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/fswiki/wiki.cgi
349270:2006/08/09(水) 22:11:00 ID:???0
>>346
こんなものでよければ、掲載よろしくお願いします。
ベクターさんの方にはすでに登録メールを出していますので、その点にご留意願います。
350いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 22:18:32 ID:???0
351350:2006/08/11(金) 22:28:33 ID:???0
PS:内容は作者殿の好きなように御変更ください。
352いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 23:10:25 ID:???0
>>350
ありがとうございます、お手数痛み入ります。
内容につきましてはこれで十分です、文句のつけようがありません。

なお、このソフトの「試作版」登録の返信メールが本日ベクターより届きましたので
参考にしていただけると幸いです(明朝2時頃にページの更新が行われると思います)

>-v-----<ライブラリ作品番号:PS407044>
>( ) Software Player 1.0
> splayer.lzh (splayer.lzh)
> 06/08/06 8280
> 概要: WindowCE 1.0用のプレイリストエディタ付きのwavプレイヤー
> 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se407044.html
353addie ◆phyx32M/iY :2006/08/18(金) 16:58:56 ID:???0 BE:271656678-2BP(103)
GeOAPでMAPFANWEBみたいなことできないかな…(ボソッ
354いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 02:14:54 ID:t+2ihV5r0
保守
355addie ◆phyx32M/iY :2006/09/04(月) 12:56:04 ID:???0 BE:271656678-2BP(103)
佐渡島に行ってきた。PHSはまるで役に立たずPDCも全島範囲はドコモのみであった。
PC-CV50Fはwww端末として全く役に立たなかった。
むしろ地図ソフトや鉄道検索などローカルPCとして使う手段が実用となった。
結局、通信機器がつかえない田舎はそれほど道路が複雑でないので
道順が検索できなくとも(紙の地図と併用すれば)全く困らない。という結論に至った。

http://nlftp.mlit.go.jp/isj/index.html
で全国の住所→緯度経度情報がローカルPCに保管できるので、
A-51のギガバイトクラスのストレージに保管して行けば現行PCの代用になりそうだ。
次回の旅行ではA-51を持って行こうと思う。
356addie ◆phyx32M/iY :2006/09/04(月) 13:15:26 ID:???0 BE:305613397-2BP(103)
以前自分はA-51は「転送速度だけ遅い」最強バックアップマシンと呼んでいたが
SD→CFアダプタとUSB端子付SDカードを使えば転送速度も不満ない最強バックアップマシンになる。
SanDiskUltraIIPlusの1GBを使用中。これで1GBのUSBメモリを持ち歩いているようなものである。
ただし、ストレージの内容を新規ストレージに単純コピーした後の最初のActiveSyncの時だけ、
同期フォルダの同期の様子が変だった。(自分はHPCのレジストリをいじってストレージに同期フォルダを移動していた)
自分は初物を使うときは必ず同期フォルダのバックアップを取っているので、とりあえず大事には至らなかった。
357330:2006/09/04(月) 14:38:47 ID:???0
質問です。
カシオペアの専用充電池を改造して乾電池フォルダにする事は可能ですか?
今手元に使い物にならない充電池が一つあるので。
358いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 15:53:34 ID:???P
オイラも過放電充電池一個持ってる。誰か教えて。
359357:2006/09/07(木) 12:42:16 ID:???0
>>275のサイト閉鎖したみたいですね。
充電池は暇な時にばらして中を見てみます。
改造できたらHPに画像付でUPします。
では。
360いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 20:08:58 ID:???0
辞典とか保存した保存したWEBデーターとか文庫よんだり使ってますけどね。
これでエミュが動いてくれたらいう事ないかな。
GBとかスペクトラムとか・・・探してみてもないみたいですね。残念
実際、そんな遊ぶわけじゃないんだけどそういう環境整えるまでが楽しくて
361いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 08:56:29 ID:CihAjw0H0
両方ともあるよ。CE2.0用だけどね。
PalmGB ttp://www.revolution.cx/PalmGB.htm
もうシェアレジはやってないけど、尻は
[email protected] 8479
が使えるよ。
Sinclair Spectrumは
ttp://www.tucows.com/preview/44438
のが動いたと思う。
でも、この手のソフトって360さんが言うように動いた
時点で満足しちゃって、あまり遊んだ記憶がないなー。
362いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 23:24:32 ID:???P
どもありがとう、インストールしました。
363addie:2006/09/12(火) 14:25:27 ID:v2A9ZCos0
やっとGeoapを自宅サーバのIISで運用できました。
最大の障害はXPproをインストールしたPCにIISを入れる前に
.NETやVisualStudioをインストールしていると↓の問題が。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306005
これは知らないと永遠に分からないよ!

あとはGeoapで配布されているtrial_courseを解凍し、
そのフォルダを仮想ディレクトリに登録、右クリックプロパティで
ASP.NET→構成の編集→アプリケーション→グローバリゼーションの設定で
shift_jisに設定すればA-51でMapFanWEBに劣らぬ道路経路検索ができます!
364addie ◆phyx32M/iY :2006/09/15(金) 10:18:23 ID:t9Kw3gcM0 BE:310464588-2BP(103)
(日経)ボーダフォン初のウィンドウズ搭載端末、台湾製を年内発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060914AT1D1407I14092006.html

(vodafoneJP)HTCとボーダフォン、スマートフォン開発・供給契約締結
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2006/20060914j.pdf?cc_1441=
365いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 22:04:02 ID:???0
久々にA-55VUP使ったけど、バックライトの色が妙に懐かしい気分にさせてくれた。
モノクロ画面も風情があって良い感じだった。

でも、さすがに使うのは辛いね。
366addie ◆phyx32M/iY :2006/09/21(木) 12:00:51 ID:PYGIahqp0 BE:87317892-2BP(103)
ボスが夏休みで会社ヒマなんで過去の遺物見てたら
正常動作確認できたらバッファ増やすつもりだったのに
忘れてたpotcutter.exeをバージョンアップ。
UTC→JST変換機能つき。
GarmapCEのpotファイルを日付で分割する。
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-potcutter.html
ここまで来たら町中スマートフォンだらけの中でも使うか。
367addie ◆phyx32M/iY :2006/09/22(金) 16:24:04 ID:TgxkU/TH0
MapFanWebのるーとmapが使えなくなっていたが、
目的地/出発地の緯度経度をURLに直接打ち込めば
ルート計算結果のページが表示でき、
そこからPOTファイルが作れることを確認。
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-mpfn2pot.html
368いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 11:27:32 ID:ajIe4JdP0
256Mや512MのCFメモリが貧乏人の私でも買える値段になってきたので
一つ購入しようと思いますが、このメーカーのなら動くよと言う情報
お持ちの方、教えてください。機種はA-55Vです。
369いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 17:23:08 ID:???P
手持ちの無印の256MもADATAも1Gも問題なく利用可能のよう。
CFの互換性はそれなりにあるのでは。
370いつでもどこでも名無しさん:2006/10/04(水) 06:53:43 ID:vGacMLwM0
>369
ありがとう。一番安いの探してみます。
371addie ◆phyx32M/iY :2006/10/05(木) 18:39:40 ID:???0 BE:116425038-2BP(103)
携帯なんかであまった1GBのSDカードをCFアダプタ介す手もあるよ。
2GBも読めた。
372いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 09:44:27 ID:ppXtBtVs0
>371
そーゆー手もあるんですね。もっとも私の場合はSDカード持ってなくて、
SD->CFアダプタだけで予算オーバーしそうですが。
近い将来、SDとCFの価格差が大きくなると、一番大容量のランクでは、
SD+アダプタの方が安いって時代になるんでしょうね。
373いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 18:54:55 ID:???0
374いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 17:07:53 ID:???0
わー、懐かしい。たしかA60だったと思うんだけど昔持ってた。
買って3ヶ月程でカバンに猫シッコされて壊れて、ショックで記憶から消されていた。
375いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:06:45 ID:???0
先週アキバSofmapで
A-55V 3480円
A-51J 4580円
で売ってたよ(スルーしたから付属品類は不明)
A-60なら買ってたんだけどな
376いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:21:54 ID:???P
A-51Jて何だ?
377いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:29:59 ID:???0
値札のポップに書いてあったのをメモっただけだから知らない
A-60じゃない時点であんまり興味無かったから詳しく見てないし
378いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:37:53 ID:???P
よく考えたら、普通のA-51のことかな?
なんでA-55Vより高いんだろう?
379addie ◆phyx32M/iY :2006/10/18(水) 22:46:49 ID:vKaPOVJA0 BE:97020454-2BP(103)
>>356とか>>371で、自分は2GBのSDカードを挿して大容量のデータを扱っていると言っていたが、
実際に500MB以上の何百もあるデータ(街区情報など)をSDカードに入れると
ActiveSyncが「更新の必要な…を確認中に、モバイルデバイスが応答しなくなりました。」
というメッセージを出して母艦と同期できない。

いまだに有効な解決策はなく、要するにSDカードを外せば同期は取れるのだが、
物理的に蓋開けてCF変換アダプタ取り出して…という作業は非常に面倒。

これを避けるため自分がやっている方法は、TascalRegEditを使ってレジストリでCFを認識させないように
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\PCMCIA\ATADisk]
"Dll"="ATADISK.DLL"
"Prefix"="DSK"←たとえばここを勝手に書き換える。"DSKK"とか。
"Ioctl"=dword:00000004
"FSD"="FATFS.DLL"

というテキストファイルをcard-on.reg/card-off.reg等として保存し、
レジストリを書き換えてリセット→CFが認識されない→無事に同期→レジストリ書き換え→リセットで元に戻る。
という手順でやってます。

注意する点はTascalRegEditはStorage Cardに置いてはいけないこと。
誰もこんな不細工な事しないと思いますが…。
物理的にSDカードを外さなくてもいいのが唯一の利点です…
380いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:24 ID:???P
というか、アクティブ辛苦しないし。
381いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 01:22:51 ID:???0
今使っているPCにRS232Cも赤外線通信ポートも無いから、開くてぃぶ新区したくても出来ないシィ
382いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 20:49:53 ID:???0
最近A−55Vを入手して遊んでおります。ほんと楽しいマシンだね。
ネットで落としたテキストファイルをCF入れて読んだり、テキストを打ったり。

・・・が、キーが小さくて、テキスト入力中に小指がCapsに当たっていけません。
383いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 14:22:02 ID:???0
WindowsCE2.0で動くバックアップソフトってないの?(フリーソフトで
384いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 01:41:13 ID:???0
A60のバックライト点灯させると
み゛ーーって感じの音がするのは、仕様ですか?
385いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 07:37:41 ID:???P
仕様です。正常です。
386いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 08:33:13 ID:???0
蚊除けになります
387いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:19:30 ID:???0
音じゃなくて声だよ
388いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 16:03:36 ID:???0
中の人の?
389いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 02:32:57 ID:???0
390いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 16:13:29 ID:???P
完動品ですから
391いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 10:36:06 ID:6vljJz4z0
ActiveSync3.8MSのサイトから消えた?
392いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 22:54:29 ID:???0
>>391
とっくに
393いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 01:26:17 ID:???0
ttp://casio.jp/ppc/e65/product/d_option.html

純正ACアダプタ(型番AD-C50200U)と同等品って
アキバでカンタンに入手できますか?
他社製でもいいです。
394393:2006/11/27(月) 01:27:30 ID:???0
すいません。PsPCスレと間違えました。
395いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 17:57:15 ID:???0
396いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 22:42:02 ID:???0
スタイラスはカシオでまだ買えるんでしょうかねぇ?
ジャンクをゲトしたけどスタイラスが無い・・・。
あるいはモバギのがつかえたり・・・しないか。
397いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:11 ID:???P
モバギとはサイズが違うような。
398いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 23:13:18 ID:???0
>>396
同じカシオのポポペのが形は違うけど装着可能。
とモバギも調べたら装着可能だたよ。
長さと太さはほぼ同じみたい。ポポペは少し短い。
代用は可能みたい。
399いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 23:46:28 ID:???0
>>397・396
サンクス!
モバギのはストックがあるのでとりあえず使ってみることにします。
あとはSH版のworldtalkを調達しなければ・・。
400いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 00:11:29 ID:???P
それはこのスレを遡って、見てみて。
401いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 01:33:03 ID:crYwhVQ70
長文の書込みっどのくらいまで可能で(ょうか。どこかのスレでA−55Vは千字くらいで変換がおかしくなるって書いてありましたが…。
402いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 11:22:51 ID:???P
エディターを選べばOK
403いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 18:49:34 ID:???0
>>402
やっぱりポケットワードじゃ重くてだめですかね…
404いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 21:57:30 ID:???0
>>403
駄目。
長文書きたいなら、PWZを使え。
405いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 23:19:53 ID:???0
A-60以外はPWZ2.0が必要じゃなかったか
406401,403:2006/12/13(水) 23:45:42 ID:???0
レスありがとうございます。

PWZって結構高いですね………
ワードで文章書いてます。「現代的」なPDAも持っているんですが、
Aシリーズってちょっといいなあと思うのですが。
できればActivSyncでフツーにPocktWord⇒Wordってやりたんだけど無理かぁ〜。

Text〜Wordにする手ももちろんあるんだけど、手間は省きたい。
文書は通年の会議資料とかなんで、かなり字数はあるんです。
そうするとモバギ(白黒16M)のほうが…

仕事の実用は無理としてかわいいオモチャとして…かなぁ
407401,403:2006/12/13(水) 23:54:46 ID:???0
>405
以下の条件があるため、A-60のみがPWZ3.0対応みたいですね。

PWZ3.0
対応OSはWindows CE for Handheld PC 2.0/3.0/2000、Pocket PC/2002/2003。対応CPUは、ARM/MIPS/SH3。
ただし、 Handheld PCでは、640×240ドット以上の画面サイズが必要。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

A-5×シリーズは2.0が必要みたいです。教えてくんじゃ失礼なんでついでに調べてみました。
408いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 00:27:02 ID:???0
俺のお気に入りはSuperEditorF99だったんだが、どうかな。フリーだし。
http://rd.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se089270.html
現行の版が使えるか確認してないし、超長文のレスポンスも確かめてないけど。
409いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 11:55:22 ID:???P
SuperEditorF99はA-55Vで使えるけど、長文で反応が遅くなるのはwordと同じだったように思う。
あんまり自信ないけど。
410いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 23:32:44 ID:???0
>>408>>409
いろいろ助言ありがと。
過去スレも見てみましたが、SuperEditorF99もよさそうですね。

それにしても、前スレ(前前スレ)に「後継機作れゴラァ!」ってのがありましたが、
ほんとに作って欲しいね後継機。

もやはPCは「高級品」じゃないんだから、そろそれ「個別のニーズ」に応える商品企画すべき。
200LXやAシリーズのファンって結構いるんだから、「白黒液晶」「乾電池駆動」「グリーンバックライト」
で、そこそこのCPUで、「実はPword,Pexcelもちゃんとつかえ無線LAN内蔵青歯内蔵でネットにもつながります」って
モデル作ってくんないもんですかねぇ…

外装は是非プラスチックで…EnterKeyとか十字方向Keyとか、赤とか青にして、ちょっとレトロな雰囲気で
すごくちっちゃいやつがいいよね。なんか電卓風の感じで。
411いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 23:41:25 ID:???0
>>410
無茶いうなよ。

PDA市場なんて妄想で、採算とれなかったから、みんな
撤退してったのに。

そりゃ、当時は、無線LANも青葉も内蔵されちゃ居なかったけど、
今でも、作ったところで、大して売れないのが現実。
漏いらもPDAファンだから、悲しいけど。
412401,403:2006/12/14(木) 23:41:48 ID:???0
て書いてて思い出したけど、それがMorphyOneなわけかw
413いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 07:28:07 ID:???0
>>410
パソコンが高級品でなくなったからこそ出なくなったんじゃ
ないかな、こういう製品は。なにしろパソコンの汎用性は
優れすぎてるから、殆どの人の需要をカバーできちゃうか
らね。数の力にはなかなか勝てないよ。
414いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 09:59:34 ID:???P
久々にA-60だして、ためしに長文を入力してみたら、1000文字超えても2000文字超えても何ともない。
でも確か前は急に重くなったような気がしたんだけど、どういう条件でそうなるんだったっけ?
wordでも何ともないんだけど?
10000文字くらいになるとだったっけ?
415いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 12:14:45 ID:???0
>>414
メール(受信トレイ)で書くときとか、PIEのテキストボックスの中とか、
そういう感じじゃなかったっけ?
Wordではそんな顕著じゃなかった記憶があるんだが。
416401,403:2006/12/16(土) 01:21:09 ID:???0
>>413
「高級品」ってのおかしかったかも。
つまり
「これだけの値段出すんだから、カラーじゃなきゃ、早くなきゃ、USB繋がんなきゃ」
って「値段に見合った実用性」を求める…
そんな時代は終わった(てか終わってほしい)ってこと。
PCなんてもう、一家に何台もあって当たり前の時代。

だから、そんな便利商品ばかりではなく「ちょっと機能少なくて不便でもガジェットとして魅力がある」
商品を作ってほしいもんです。

IPODなんてそうでしょ。ここに書き込みしてる連中からみれば、機能はたいしたことない。
でも質感デザインで勝ってる。オレはIPOD好きじゃないけど、あれ作ったMACの勇気は認める。
あのときの日本のメーカーには勇気がなかった。もっと冒険してほしい。

ま、PDAの場合、敵は携帯なんだけどね。やっぱり勝てないかな。

>>414-415
おっと、なんか勇気出てきた…って結局ある程度は実用的であってほしかったりしてw
417いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 01:22:06 ID:???0
>>414
タスクを上手く管理すれば、なんとかなるのかな?
418414:2006/12/16(土) 11:27:46 ID:???P
40kぐらいのテキストをひらいてwordで編集してみましたが別に大丈夫みたいですね。
419414:2006/12/16(土) 11:32:30 ID:???P
同じファイルをSuperEditorF99でも開いてみましたが、こちらの方が若干軽いです。
PWZが必須と言うわけでもないようですね。
420いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 15:27:29 ID:???0
A60にPZWがインストできないので、ここ覗いてみたら、
急に人通りが多くなって、まさにその話題が出てた。
サンクス。俺のPZWは2.0だから搭載できないのか、、、

モバギはバッテリーの問題もあって出場回数が減ってきて、
最近はもっぱらA60だったんだが、
こうなってくるとPZW自体が不要になってくるな、、、
421いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 18:25:11 ID:???0
PWZ2.0ならA-60で動くでしょ。
422いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 21:53:38 ID:???0
>396です。
モバギのスタイラスでなんとかOKでした。
使い始めて意外だったのが予想外の筐体の質感の高さ。
モバギのR300シリーズよりは剛性もありうれしい誤算(なめててごめんカシオ)。
あとはブラインドタッチの際にCAPSキーにどうしても小指があたるのを矯正しないといけないですわ。
423414:2006/12/17(日) 22:17:52 ID:???P
というかR300シリーズひどすぎ。
あれは長く使えません。
Aシリーズは5倍使えると思う。
424いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 22:25:05 ID:???0
あとはhikkyncを導入して
WLI-PCM-L11いれてエネループでどのくらい通信できるかだなあ・・・。

frontpage経由で快適な環境は構築できたし言うこと無し。

そういやCFの4Gって認識するんですかね?
425いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 15:19:27 ID:???0
SDカードの2GBは問題一個だけ(多量のファイルを突っ込むとActiveSyncが止まる)あるけど使えてます。
426いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 20:48:55 ID:???0
いいかげんなスタイラス互換表
E-55、65系 互換性無し
E-500系 Aシリーズにも入る
ポポペ 実はG-FORT、E-80、800の色違い
Aシリーズ 実はDT50シリーズと似ている
427いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 21:22:42 ID:???0
E-500、E-750、PA-2300/2100、FIVA501、FIVA701のスタイラスが
A-**と同型だよ。ペン先の色とかは違ったりするけど。
ちなみにA-11用だけ、引き出すために指かける所の形が若干違うけど
それ以外の形は同じなので、他のA-**にも問題なく差せる。
ちなみにDT-5000用はほとんど同じだが、DT-5100用は指かけ部分がつかえて入らない。
428いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 21:26:15 ID:???0
現在、jornada720(主にwebとメール)と、RevoPlus(主にPIM、テキスト打ち)を使っているが、
A-60あたりに統合できるかな?
429いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 21:51:41 ID:???0
やっぱり緑のバックライトに白黒液晶は何故か懐かしい気分にしてくれるのです。
430いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 22:14:30 ID:???0
いいよね、緑のバックライト。

ラピュータなんか見てるだけでいい…
431いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:38 ID:???0
こちらもPIMとテキスト打ちがメインです。
PIMはOyajinで不満は無いんだけどA−55だとアイコンの表示が切れるのがチト問題といえば問題。

CE用のスケジュールウオッチャーとか出たら良いな・・・。


あう、ヤフオクのスタイラス落としそこなった・・・。
432いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:38:41 ID:???0
PWZ2.0を物色中だが見つからない...orz
どのみちA-55VもA-60も手放せなくなった俺ガイル。
433いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 23:41:01 ID:???0
A-60三つ手放せなくなったよ俺モ
434いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 22:27:38 ID:???0
431です
概出かもしれませんがoyajin英語版なら55vでもメニューバーが切れませんでした。

あとは軽快なcsvエディターとネフロかworldtalk・・・。

カシオペア用にチャップリンかってもうた・・・。


435いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 00:54:35 ID:???P
自分も最近モバイルプリンタ-のXM-30Tを入手。
しかしプリントアウトできるソフトがなくて、
今のところ、worldtolk位なんですが、何か良いソフトないですか。
画像も扱えるワープロソフトが一番良いのですが。
436いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 02:20:08 ID:???0
画像の扱えるワープロソフトはさすがに厳しいと思われます。
PWZエディターも2.0は印刷には対応してないようですし・・。

ところで昔、MIPSでよくやってたBTという見下ろし型のレースゲームのDL先をご存じの方はおられないでしょうか?

ひざびさにやりたくて探してみたんですがぐぐっても見つからなくてOrz。
437435:2007/01/06(土) 23:16:31 ID:???P
いくつか試して、ultraGで画像をクリップボードに送り、
ポケットワードの文章に貼り付け、印刷。と言うことにしました。
438いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:20 ID:???0
Pwzのノートを使用して動作速度の早さに萌え。
今までデザインと流れでoyajinNotetakerを使ってたが
データーまるごとお引っ越し。

あとは高速なcsvエディタがあれば仕事はほとんど困らないなぁ。

OSの動作も2.11より2.0の方が早いですし・・・。
439いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 01:18:14 ID:???0
済みません。
A-55Vのバックアップ電池の型番知りませんか?
元の電池がないまま封印していてわからなくなりました・・orz
440いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 01:21:35 ID:PEU8JziX0
ageときます
441いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 02:19:45 ID:???0
ここで見つかりました。
ttp://casio.jp/hpc/support/
CR2032ですね。
お騒がせしました
442addie ◆w11Efk0Wzk :2007/02/02(金) 09:51:58 ID:mBec0Jtz0 BE:237699577-2BP(3075)
>>379の大容量のCFにたくさんファイル入れてたらActiveSyncできない件。
レジストリいじった後リセットする必要なかった。サスペンド→復帰でおk。
TascalRegEditでCF切り離してサスペンド→RS232Cケーブル挿してActiveSync。

これで俺のA-51は完璧になったお。
443 ◆UfEjZpmwTY :2007/02/04(日) 21:58:59 ID:???0
>>432
A-55V譲ってくれませんか?
444addie ◆w11Efk0Wzk :2007/02/08(木) 12:57:33 ID:0S3y38zv0 BE:116424083-2BP(3085)
すいません。A-60あたりで使える画像ビューワ探してます。
A4を200dpiで保存した300KBぐらいのjpegが観られるもの。

jpegって調べたら白黒情報のYと色相情報の2本立てなんだな。
白黒情報だけ読み出すビューワがあれば速そうでいいのだが…
WinCEのjpegビューワを作ろうって情報はlibファイルつくって
リンカかます例が載ってるけど俺VC6++のリンカの使い方が判らん。
445いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 15:39:01 ID:???0
>>444
PocketIE
446いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 16:03:26 ID:???P
そういうのならworldtolkのほうが良いよ。
447addie ◆phyx32M/iY :2007/02/08(木) 23:22:20 ID:???0 BE:48510825-2BP(3085)
>>445-446 現在検証中…

ドキュメントスキャナの吐き出すjpgがWorldTALKやGQ,UltraG
はてはKodak PictureShot Ver1.5と相性が悪いみたい。
(PIEが一番どんなjpgでも読み込む。ただし勝手にリサイズするみたい)
Photoshop Elements手に入れてバッチ処理するか、
あるいは本気で自前でjpeg読むソフト作るか…
448いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 01:47:09 ID:i3QPXyCy0
はじめまして。最近A-60(PC接続キット無し)の中古を入手した者です。
MP3をA-60で再生したいと思って
ttp://www.5star-shareware.com/PDA/PPC/Multimedia/hum.html
上にあった「HUM MP3 Player version 1.62」をダウンロードしましたが
A-60へのインストールは接続キット必須らしく、PC上へ解凍しても
よくわからないファイルが生成されてしまいます。
できればPCからカードリーダ経由でCFへコピーする形でインストールしたいのですが
なにか良い方法はありませんでしょうか?

449448:2007/02/21(水) 02:20:30 ID:???0
すみません追記です。
MP3再生ソフトにつきましてはHUM MP3 Pleyerにこだわってるわけではありませんので
もし他に良案がありましたらご教示いただけますと幸いです。
450いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 08:40:28 ID:???0
>>448
CABファイル抽出できなかったっけ?
TCPMPってCE2.0でもつかえたっけ?
451いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 22:41:34 ID:???P
>>450
TCPMPは使えないよ。
アクティブシンクは入れた?
A-60を接続しないままで、ソフトをインストールしようとすると、
解凍されたcabファイルがどこかにできるから、それをメモリーカードにコピーして実行すれば。
インストールできる。ほとんどのソフトがこの方法で可能。
452いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 22:49:45 ID:???0
ヒント:cab_renamer
453いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 23:41:44 ID:???0
>>448
イヤホンは使えないし、内蔵スピーカーはモノラルで音も悪いし。
454いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 23:56:13 ID:???P
玩具のオルゴールみたいな物。
455448:2007/02/22(木) 01:16:03 ID:???0
cabファイルをダブルクリックすると
拡張子が「.001」「.002」などのよくわからないファイルが出現して
そこからどうしたらいいのか途方にくれてましたが、
ヒントをいただいたcab_renamer.exeとcab32.dllで
「Hum.exe」などのファイルをきちんと生成できました。
アドバイスをしていただきましたみなさん、どうもありがとうございました。
456いつでもどこでも名無しさん:2007/02/22(木) 23:58:19 ID:???0
昔、イヤホン化したやついたな。
モバイルプレスだったか雑誌かなにかで、
本体からイヤホンジャックがはみ出したやつと、
QVリンクのコネクタをイヤホン化したやつ
2種類ほど見た覚えがある。
457いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 23:15:51 ID:???0
A-60でMP3聞けたか?
458いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 11:52:40 ID:???P
そりゃ聞けるでしょ。
459いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 19:06:39 ID:???0
たとえば、まずい物を食ったとき「こんなの食えるか!」って言うでしょ。
460いつでもどこでも名無しさん:2007/02/28(水) 01:07:16 ID:???0
思ったほど悪くなかった。もっと割れた音かと思ってた。
ANDOとか中国製の600円くらいのAMラジオあるでしょ。
あれくらいの音は出てる。
461addie(仕事中) ◆phyx32M/iY :2007/03/12(月) 12:43:02 ID:ED/YY8kw0 BE:116425038-2BP(3085)
新米のころA-51で片チャンネルのmp3流しながら残業してた。会社のPCにスピーカついてない。
今は携帯があるし、残業もしなくなった。夏に出る東芝G900が気になる。しかしいまだに役に立ってます。

なんか最近、WILLCOMでgoogle見るとgoogleモバイルに強制的に飛ばされる…
462いつでもどこでも名無しさん:2007/03/14(水) 15:54:17 ID:nzy4JhQx0
ActiveSync 3.8(英語版)とA60でゲスト関係で母艦と繋いだ場合も
SDカードの2G問題は発生するのでしょうか?

ActiveSyncはソフトのインストール/アンインストールと
バックアップ/復元するときのみに使用します。
SDカード2Gの購入検討中ですが、PCカードスロットのSDを
2Gにして主に必要に応じて外しカードリーダでデータを交換、
CFスロットのSDは1GにしてATOK辞書、辞書データ、SDから
起動できるソフト等を入れて2G問題を回避しようかと思っています。

2G/1GのSDカードをどう使ってますか?
463いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 19:05:05 ID:???0

>>462

カシオペアのCFフォーマットってFAT16でしたっけ??
464いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 09:40:47 ID:???0
電池駆動モバギとカシオペアをいったりきたりの今日この頃。
やはり携帯するのにはモバギはでかい・・・。

最近タイパーでの練習の成果もあり
カシオペアでもそこそこタイピングできるようになってきた。

ともあれタイプ感自体は妥協するとして
あの英数キーの位置だけはなんとかならんもんでしょうか・・・。

入力中に確定してしまうこともしばしばorz。
465いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 13:19:16 ID:???0
>>464
>入力中に確定してしまうこともしばしばorz。

ナカ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━マ!

でも持ち歩くのが苦にならない大きさとNiMH電池で電源の心配がないメリットで今も愛用ちぅ。
466464:2007/03/25(日) 12:23:59 ID:???0
464です
既出だったかもしれませんが
KEY REMAPPER というソフトで
CAPSキーとCTRLキーの入れ替えが可能ということを
発見しました!

これでタイピング効率があがるぞ〜。

枯れたハードとはいえまだまだ未知のソフトがあるなあ。
467いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 17:25:51 ID:UjMaiuEV0

↓↓↓( ゚Д゚)入札しそびれちゃったよぉ〜〜orz!!!

--------------------------------------------------
【楽天オークション】カシオペア A60 : KEI-RYO
http://auction.item.rakuten.co.jp/10058432/a/10000014/
現在価格 : 1,800円
残り時間 : 終了
入札件数 : 16

開始時間 : 2007年03月19日 16:00
終了時間 : 2007年03月25日 16:38

468いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 11:01:23 ID:???0
>464
CAPSとAの間に壁を張り付けてずっと快適。

おれの場合、具体的に言うと、
両面テープ式のベルクロテープ(マジックテープ)の固い方を、
CapsとAの間に合うぐらいの幅,3mm(固いカギ2列分)と、
ShiftとQの間の長さ,14mmに切って、
CapsとAの間に張り付けてある。

これで9年使っているがCapsとAの同時押し皆無。

意外とShiftとZとか、TabとQの同時押しってしないよね。
469いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 12:41:14 ID:???0
ヨシュア・システムズ カシオペアリポートってまだ公開されているのね。
ttp://www.inh.co.jp/~jhosua/mono/index.html

昔はよくお世話になってました。
あのモデルの犬はまだ生きているのだろうか?
470いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 21:11:37 ID:???0
うわーiモード用ページかと思ってしまうくらいシンプルだねえ
471いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 23:56:24 ID:???0
モノクロフェチでドコモバと55vをいったりきたりの私がいる。
タイピングが非常に難だった55vに最近徐々に慣れてきて
常時持ち歩きの環境は55vがメインになってきました。

ヘッドホン端子を増設できるPCカードとかあったら欲しいな。


472いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 13:47:02 ID:???P
そういうものは無い。改造しろ。
473いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 00:21:57 ID:???0
ヤフオクにA-60,A-51 計7台も出品されてる。
474addie ◆phyx32M/iY :2007/04/12(木) 17:42:34 ID:JluhecwS0 BE:145530465-2BP(3085)
いま定例の帰宅前バックアップ中。
最近頻繁にフルリセットかかるようになったがまだしぶとく生きてる。
1月にEPSON PC-486GRが死んだ。いろいろやったがマザボらしい。
1992年に手に入れて15年使えば本望だろ。A-51も死ぬまで使う。日記スマン。
475いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 22:00:54 ID:???0
同感!

筐体の剛性が比較的高いから
死ぬまでつかえ気がする。

ともあれ
なんかおもしろいソフトでも追加されませんかね〜。
476いつでもどこでも名無しさん:2007/04/21(土) 15:55:01 ID:???0
ついに念願のA-60を入手!前のオーナーが大事に使っていたのか、
傷もほとんどないし、付属品もすべてそろってる!
大事に使うぞ〜
477いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 11:47:11 ID:RZPT17s90
最近A-60を母から譲り受けた。青空文庫読むぐらいしか思いつかないが。

母が機械に詳しいマニアで良かった。
478 ◆1zxBDDXZ3s :2007/04/24(火) 23:10:14 ID:???0
>>477
すごい母さんだな。うちとえらい違いだ。
ほかにもあったら俺に譲って呉。
479いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 23:46:49 ID:???0
>476
Welcome

あまり過大な期待をしない方がヨシ。
乾電池で動くのが最大のとりえ。
まずは
CFと
使い勝手の良いテキストエディターと、
れぢすとりーエディターを
入手のコト。




いまさら同じHPCならシグUかジョルの方がxxxxxxx
水さしてスマソ...
480いつでもどこでも名無しさん:2007/05/02(水) 07:59:25 ID:o7SexMcZ0
スケジューラに↓は使えないかな?
$10だが、CE2.x版がある。

ttp://hkcho.hdmember.net/ceagenda/ceagenda_e.html
481いつでもどこでも名無しさん:2007/05/02(水) 13:56:12 ID:???0
>>480
ろくでなしだったPalm・リナザウ・WMの標準カレンダーに
比べれば、遙かに使いやすいAシリーズのカレンダーを
わざわざ置き換える必要なんて感じないがなぁ。
482いつでもどこでも名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:45 ID:???0
スケジューラーはoyajin appintmentで
問題なしではないでしょうか。

あれとvzエディタがあればかなり幸せになれますよ。
483いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 01:00:27 ID:???0
丈夫であれほど気に入っていた55vが先週壊れました。
原因は嫁の足(ふまれた・・・)。
液晶画面がご臨終です。
現在A-60あるいは51v当たりの購入を画策中。
つか60て高いですな〜。


484いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 11:35:05 ID:???0
ヤフオクに51V(CE1.0)が\1500で出てる。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74136267

55VのROM(CE2.0)を51Vへ移植。
または、
51Vの液晶を55Vへ移植。
485いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 15:47:30 ID:???0
希落にでもなってない限り開始価格の安さに意味無いだろ。
486いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 16:41:27 ID:???0
もちろんそんなのオクの話だから当たり前でしょ。いまさらあなたのレクチャー受ける気ない。

A-60が高いって言うから、ちょっとでも安い方で部品取りにしたら。って言うだけの話。

気楽に。
487いつでもどこでも名無しさん:2007/05/14(月) 12:21:10 ID:???P
51Vの方が色が青くてかっこいいな。
488いつでもどこでも名無しさん:2007/05/14(月) 20:09:38 ID:???0
>487
同感
489いつでもどこでも名無しさん:2007/05/14(月) 21:23:17 ID:???0
483です

やはりROM移植しかないですかねぇ
つかリンク先はなんで51vってわかるんでしょうか?
51と51vって外観の違いは・・・。
490いつでもどこでも名無しさん:2007/05/15(火) 22:50:39 ID:???0
無い?たぶん。
裏のラベルの違い。
491いつでもどこでも名無しさん:2007/05/16(水) 23:23:02 ID:???0
色が微妙に違う。
51vの方が青が強い。
492いつでもどこでも名無しさん:2007/05/27(日) 19:20:21 ID:???0
色が違うから。って言うだけの話。

気楽に。
493いつでもどこでも名無しさん:2007/05/28(月) 09:56:48 ID:???0
51と51VってCPUのクロック数もちがってたよな。
494いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 21:56:51 ID:???0
前に手に入れたPA-2300に外付けでキーボード付けばいいな、
と思って、Newtonキーボードをつないでみたけど、NewtonKeyと
いうドライバが起動しなかった。
A-51Vupではちゃんと使えたんだけど、何か違うんだろうな。

PA-2300は、PsPCやPPCみたいな選択キーだけでも本体に
付いてたら良かったのになあ
495いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 08:23:32 ID:???0
ヤフオクでA-51 CE2.0入手しました。
ホントはかつて所有していたMobileGear MC-R300も物色してましたが
まだ高価なんですねえ……

PWZ2.0とATOKは手元に残っていたので、これで長時間乾電池駆動の
テキスト入力マシンが手に入りました。

もっとも、シリアルケーブルがついていなかったので、付属品付きCE1.0版も
監視してます。
ATOKはシリアルケーブルなしだとインストールできないですよね。

それから質問なのですが、外部メモリカードへのバックアップ&リストア
ソフトがカシオ公式で出ていたというのですが、どこで入手できるのか
ご存じありませんか?
496いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 09:54:59 ID:???P
ATOKもシリアルケーブル無しでインストール可能。
普通。
497495:2007/06/02(土) 10:40:13 ID:???0
>>496
即答ありがとうございます。
申し訳ありません、ATOKのパッケージにそう書いてあったもので……

教えてクンですいませんが、もう一つ。

WikiのActiveSync 3.7.1 日本語版リンクはもうないので探しているんですが、
OldVersion.comで英語版しか見つけられませんでした。

どこかにないものでしょうか?
498いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 14:05:03 ID:???0
Backup Plus2.0って、もう手に入らないのですか?
499497:2007/06/07(木) 01:23:34 ID:???0
GoogleとInternet Archive: Wayback MachineでActive Sync 3.7.1と3.8を入手しました。
3.8はCE2.0には対応していないのですね。
500addie ◆phyx32M/iY :2007/06/10(日) 08:26:37 ID:???0 BE:203742476-2BP(3100)
ひさしぶりにきた。
俺のA-51はActive Sync 3.8.0 (ビルド5004)で
XPのOutlook2002と同期してますよ。
501499:2007/06/11(月) 20:23:05 ID:???0
>>500
3.8も使えますか。RS-232C付きのA-51(CE1.01)を入手したので、試してみます。
502いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 20:44:14 ID:???0
ところで、CE1.0xでActivSync使えたっけ?
503いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 21:50:41 ID:???0
使えません。CE1.0x機の同期に使えるのはHPCエクスプローラのみ。
更にHPCエクスプローラとActiveSyncの同居はできないので、
CE2.0以降機とCE1.0x機両方使うならば、母艦を別に用意しないと。
504いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 22:20:40 ID:???0
CS12 たまに使ってるけどかわいい。擦違いか・・・

あげ
505いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 20:58:39 ID:???0
うー画面が映らなくなった〜。
正確には、画面を30度くらいだけ開くと映る。それ以上画面を開くと消える。
たぶん接触不良、信号線が切れかけか?
微妙な隙間からスタイラスつっこんで何とかセルフバックアップとれたけど、
この時間から家帰って、ジャンク品組み合わせて修理だぁorz

ヤフオクでA-51の状態良さそうなの出てたら入札するんで、じゃましないでくれ。
たのむ。
506256:2007/06/26(火) 21:15:57 ID:???0
このスレ長持ちしますね〜

ついに憧れのA-22Tを入手しました!!
ほんとにメモリは16Mです。
A-60のROMと交換したらどうなるか実験です。
8Mになったりして・・・
507256:2007/06/26(火) 22:36:04 ID:???0
実験成功です!

16Mの日本語CASSIOPEIAになりました!
A-22Tの情報が極端に少なかったので賭けでしたが
やりました。

これでATOK入れても余裕ができます。
508いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 00:31:31 ID:???0
いいなぁ、3700円のやつ?
509256:2007/06/27(水) 06:01:32 ID:???0
>>508
ありゃりゃ、バレバレですね。。
思いの他金額があがらなくてラッキーでした。
もうこんな古いの欲しがる人はいないのかなぁ。
510いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 13:22:03 ID:???0
せっかくだから写真とか見せてよ
みんなのテンションあがるし
511256:2007/06/27(水) 19:45:00 ID:???0
>>510
いいですよ。
あぷろだ指定してくれたらそこに写真のせますよ。
じっくり時間取れたときに分解するつもりです。
512いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 21:24:47 ID:???0
>506
こないだのオクのやつですね
オチしてたけど
暴騰するとオモテたよ。

ロム交換するとキーボードとかは
どうなるの?
513256:2007/06/27(水) 21:55:40 ID:???0
>>512

A-20に日本語OSのROM交換したときと
同じ手法でできるのではと思ってます。
まだ実行はしていません。
514いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 01:16:41 ID:???0
A-51upとノーマルA-51をオクで買ったら、両方ともリセットスイッチが効かなかった……
CE1.01の方は分解してキーボードのプリントシートに接点復活剤を吹いたら治ったけど、
up版はどうやってもダメ。
結局ROMを移植して使うことに。

CE2.0、1.01で動くリセットユーティリティをご存じありませんか?
EzResetは動きませんでした。

あと、WikiにあったSmallTweakの2.0以前バージョンてもうありませんかね?
515いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 01:14:14 ID:???0
>512
オレもオチしてたよ22Tw
入札してたのここの連中だけなんじゃないか?

実はこの1〜2年でA60A51と2台、さらに2300も落としてるけど、
オクのAシリーズの値段って、ここの流れで決まってるって感じだなぁ…
もう使ってるのはここにいるヤツだけかもしれん。

それはそうと、落としてるだけで全然使ってないんだよね…

大体、早くて電池長持ちするカラーのPDA持ってて、MP3とかDvixとか使えてるし、
当然2ちゃんも見てるし、webは見るわ、仕事はするわ、ストレージは2G×3
(PDAのケースに2枚収納)だから、USBフラッシュ替わりにデータ持ち帰りにも
使ってて、カメラも付いてるし、録音だって完璧だけど、

まるっきり、全然、完全にAシリーズ必要ないんだけど………
………でも欲しいんだよね。
オレみたいなヤツが値段上げてるって言われたらあやまるけど、やっぱりなんか
魅力あるんだよね。
516いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 02:06:49 ID:???0
俺もここ2年でA60を2台落札してるぜ。
Zaurusメインで使ってない。
乾電池駆動PDAには、オヤジにしか分からない魅力があるんだぜ。
ちなみに乾電池駆動モバイルギアもいっぱい落札してる。

電池入れて動くと、ア〜、これなんだよ、これ! と和む。
517いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 09:00:04 ID:???0
A-22Tを落札した256です。
じ、実は・・・私もです。
手元にはA-22Tをはじめ、A-60、A-20ほか
A-51なんかも持っていますが使ってません。
普段はZERO3です。
もはや手段が目的になってます。
他にも乾電池で動くPCなんか持っていて
老後の楽しみとして遊ぼうと思ってます。
518508:2007/06/30(土) 09:29:45 ID:???0
皆同じようなことしてるんだな。
入札は2万までいこうと思ってたけど、当日睡魔に負けました。
数年探していた機種だったので、残念ですが、
落札者がここの住人なら良しかな。
いろいろ動作報告乙です。

うちもA60x2、A51Vupx2あるけど、使ってるのは51Vup1台だけだよ。
しかも、最近放置してて設定が全部飛んでた。
519いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 20:01:03 ID:???0
7月10日で発売からちょうど10年になる。イコール使い始めて10年。

A-51(CE2.0)いまだに使い続けてるよ。使わない日は無いくらい。
業務用マニュアル,仕様書等テキスト化、HTML可してぶち込んである。

キーボード付き。乾電池可。CFからすぐ復旧。この魅力と実用性は他にない。
PWZとATOKで、A-51最強。

最近困るのはジャンクが多すぎて、メーラーとしてはつらくなった。
520いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 21:04:25 ID:???0
>516
>ちなみに乾電池駆動モバイルギアもいっぱい落札してる。

オレ515なんだけど、オレも乾電池モバギ3台落としてる!

>517>518
みんなおんなじなんだなw
そうだよなーなんか和むんだよね、乾電池PDAって…どうしてだろ
なんか、素朴で古典的で「PC」って言うより「コンピューター」「電算機」なんだよね。

>519
エライなぁ、すばらしい。オレもいつか環境整えて、しっかり使いたい。
電車なかなんかで「パカッ」て開けて、となりで03使われてもたぶん

「勝った」

と思えるw

521いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 21:10:56 ID:???0
A-11/51up/51V/55V/60/PA-2000V/2100/2300持ってる俺も全然普通なんだな、安心した!
522いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 21:18:09 ID:???0
>>521
大丈夫だ!安心しろ!

そしてここにいる誰もが持っている妄想…

(最近起きないけど)大規模停電が起きて、職場は真っ暗。
そんなかで悠々とA60を開けて、バックライトを点灯!

何事もなかったかのように仕事を続ける(爆
523いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 23:09:39 ID:???0
A60, R300(2.11ROM機含む), R330, ドコモバII
E65, 200LX, TRGpro, Visor Platinum
CLIE SL-10, MP2100, PSION 5MX, Osaris

俺の愛機を書き出すと、
グノォム博士が歴代の失敗ロケットを慈しむように
紹介するかのような気分になるな。

思い出したようにおもちゃ箱から出して動かすと、
ちゃんと動いてくれるのがいい。

いずれにせよ使うのは当分SL-C3200なんだが。
524いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 00:31:03 ID:???0
256です。

みんな、おんなじなんだね(涙)
俺も手持ちの乾電池駆動のものを数えてみた。

MC-MK1
MC-MK22
MC-MK32
A-51
A-51V
A-60
A-20
A-22T
E-65*2
MC-R300
MP-C102
HP-95LX
HP-100LX*2(1台ジャンク)
HP-200LX*3
ThinkPad220*2

アホだ・・・orz

このほか
PC110*2、ThinkPad230*2(ジャンク)、Jornada720、SigmarionIIなんかも
持ってたりする・・・
525いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:04:39 ID:???0
515です。

なんかいや〜なこと考えてるんだけど…
もしかしたら、乾電池モバスレとか、E55E65スレとかinterlinkC101C102スレとか…

もしかしたらみんな お ん な じ メ ン バ ー で書き込んでるんじゃないの?


あ!そういやオレ、C101も持ってたwww
526いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:07:56 ID:???0
256です。

たぶん当たりです!
全部見てるし
527いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:09:32 ID:???0


さあ!来い! 大停電!

528いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:10:33 ID:???0
ごめん、オレさっきruputerスレにも書き込んでたwww
529いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 03:23:12 ID:???0
508、518です。
>>525
この流れに少し笑った。
皆同じなか〜ま。
あえて書かなかったけど、ドコモバ2やらR330なども持ってますよ。
R300の分解図とかうpしたこともあったし。
ここにはいないと思いますが、tipoスレもいってます。
530いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 08:13:18 ID:???0
おなじく

乾電池大好き。
ドコモバ2・A-55V・A-51をもってます。

仕事で便利なA-51、はじめは無理だと思ってた
ブラインドタッチも可能になりつつある今日この頃。
でもあとPsionとC-102はほすぃ。
531いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 16:09:54 ID:???P
オイラは、まだHP200LXも持っている。


ただし持っているだけ。
532いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 17:51:34 ID:???0
mixiにコミュあるけどあんま盛り上がってないな。
まあ、今盛り上がる理由も無いわけだがw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=333083
533いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 22:02:33 ID:???0
せっかくもりあがってるので
スレ違いかもですが

みなさんのオススメ乾電池モバにどう言うのがあるかおしえてください。
534いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 22:30:28 ID:???0
急に書き込みが多くなったと思ったら…
...orz...自慢かwww

俺も便乗。

CASIO FX-702P
Palm Pilot1000
Apple Newton100
Apple NewtonMP130J
CASSIOPEIA A-55V
CASSIOPEIA A-60

電池モバだとこの程度か…非力だ…
充電池もOKなら
Palm VxとかsigmarionII/IIIなどなど。
でもメインはsigmarionIIIだけで事が足りている悲しさ。
クソ高かったPCIMCIA型カードモデムが泣いているよママン。
535いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 22:36:39 ID:???0
>519自己スレ

PHSも使ってるので、W03になら置き換えできそうだけど、
カメラ付きケータイが持ち込めない現場が最近ふえてるので、
古いままのKX−HV50と最強タッグ。KX-HV50も白ロム持ってる。

ラジェももってるけどデータ表示と、MP3再生用。
ラジェも結構いじりがいあるけど、FEPもひどいし、あれで文字入力はしたくない。

>520
「勝った」と思えるw
中身は4代目だけどケースは初代のに換えてある。
「使い込んでるんだぞ」と主張したい。
なんかピカピカだと、にわか使いと思われたくない。

LX使いには「負けた」と思う。
536いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 16:42:21 ID:???0
>>535
確かにw 負けるのはLXだけだな。
537いつでもどこでも名無しさん:2007/07/04(水) 01:47:26 ID:???0
ごめんなさい。
先週 W-ZERO3に転びました。





気が付いたら乾電池モバ達の通信手段がなくなりました(^^;
MC-R300
MC-R300(2.11)
MC/R330
A-60
(MC-6550)
MI-P1
MI-P2
MI-110M
(CE-PT3)
MT-300*2
(CE-MT2)

KX-HV50復活させようかなぁ。

ここではメジャーなのかな?
538いつでもどこでも名無しさん:2007/07/04(水) 02:21:17 ID:???0
535です。

九松のKX-PH402D αDATA32PHS通信カード + KX-HV50です。

最近のPHSはUSBポート有るけど、USBとA-51は繋げない。だから古いPHSのまま。


いまさらネットしようと言う気にはならない。
ジャンクのおかげでメール受信する気なくなってきている。

すなわち、今更通信環境整える必要があるか?

ネット上のほとんどがi-modeとかEZ-WEBとかでできるんでしょ?
539いつでもどこでも名無しさん:2007/07/04(水) 23:53:29 ID:???0
>>537

おやおや、謝る必要ないよ。
みんな、乾電池モバがないと生きてゆけないわけじゃない。
「必要ない」ところに味がある!
540いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 19:37:14 ID:???0
趣味
自己満足
541いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 22:30:13 ID:???0
自己満!
542いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 23:02:32 ID:???0
256です。
とりあえず、本体の写真を撮ってみた。
ttp://up.spawn.jp/file/up31017.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up31018.jpg
左から
A-22T、A-60、A-20
です。

蓋は白っぽく、本体は青っぽいです。

なんかヤフオクのCASSIOPEIAの価格
高くなってますね〜
543いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 22:01:51 ID:???0
なんだか感慨深いw
カシオペアの高騰はほんといったいなんなんだろうね
A-51ですら5000円超えてないか?
544いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 22:12:18 ID:???P
そんなに上がってるの?
55Vとか放出しようかな。
545いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 23:34:35 ID:???0
Hikkyもどきのインストール方法がどうしてもわかりません…

ダウンロードしたのを解凍したんだけど…
Hikkync.exeとzzlibceをA-60のCFにフォルダ作って入れて
exeをタップしたんだけど…全然展開しません

どなたか詳しい方ご教示を…
546いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 00:00:44 ID:???0
test
547545:2007/07/13(金) 00:41:59 ID:???0
おおっ!自己解決したぜ!!!
この書き込みもA-60からだぜ!!!

ま、遅いし、よく落ちるし、固まるし、結構使いにくいけど。
548いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 22:30:00 ID:???0
>>544
A-50が今\8250.-で終わった。
古い物マニアがさらっていった。
たぶん使わずにコレクションされるだけなんだろう。

orz 日々使い続けている者に譲ってくれ!!
549いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 22:31:10 ID:???0
>>548 訂正
A-51です。
550いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 22:33:13 ID:???0
箱、充電バッテリーパック、クレードル付き
モバイルはここから始まるのシールが貼り付いたまま。
551いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 22:38:27 ID:???P
A-55Vなら10000円いくかな?
それなら売りたい。
552いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 23:20:06 ID:???0
付属品完備、状態良しで8,000〜9,000円程度。
10,000突破はA-60。

A-51付属品なし ←1,200円で落札した。
55V以上とそれ未満は差がある。
さらに付属品の有無も大きい。
553いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 01:33:12 ID:???0
>>552
ちょっと前までは\3,000前後で落ちてた。

出てくる玉も減ったには減ったが、なんだか狂乱気味だ。
なんか雑誌にでも紹介されたのか?
554いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 02:26:06 ID:???0
>>553
ほんとに小さな人気で変わる。

実際のところ、落札狙ってるのが最終段階で2名か、3名かで数千円の
開きが出るみたい。

前のほうのレスにあるけど、ここで話題になるだけで値段が変わるよ。
555いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 09:26:07 ID:???P
ほんとだね、Aシリーズ欲しい奴は、みんなここ見てるんじゃないかな。
556いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 16:46:54 ID:???0
で、ここ見て転売yerがその気になると。
557いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 16:52:11 ID:???0
今年にA-60をオクで処分したが、落札した人は

「 海 外 出 張 で 使 い ま す 」

と言ってた。
何でも乾電池駆動なんで低消費電力が良いとか。
ACアダプタをいちいち電圧変換して使うよりは、
乾電池を現地購入するそうだ。
(通信関係は別のノートPCだって)
スケジュールに簡単なメモ、そして手軽に出せる大きさと機動性。
盗まれても安心な低価格www

人によっては需要があるんだね。
そういう俺もA-55Vだけはしっかりと残しているwww
558いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 22:49:16 ID:???0
半年前に比べるとたまげるような値段
になってるね。
CE1.0のA-51Vとかも5000円オーバーてのは一体。

ヘビーユーザーが増えてソフトでも増えればいいな
と思うがまた別の話なんだろうな。

PWZとTyperCEとoyajinとさめがめとNethackが
あればとりあえずは幸せだけど。
559いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 23:17:25 ID:???P
オイラは
worldtolkがあれば幸せ。
atokはなくても可。
560いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 23:58:36 ID:???0
さきほど、A-51 CE1.0 オクで\3000でいただきました。
届き次第、ROM挿換2.0化、バックアップからの復元、
初代の古いケースに交換で復旧です。

使ってたのが、いつ電源が落ちるか分からない、かつ
画面に縦じまが入るトラブルが重なってまして、
だましだまし使ってたのですが、これで一安心です。

しょっちゅう、いつ電源が落ちるか分からないトラブル、これで4台目。
十年の間に、これで5台目のA-51となりました。
561いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 02:00:46 ID:???0
けっこう壊れるんですねぇ。

モバギのR300系にくらべると随分頑丈な印象が
あるんですけど。

うちも2代目ですが前回の故障原因は嫁の足です。
いまだ付属のCDが手に入らないのが悩みです。orz
562いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 17:33:06 ID:???0
初代は6年もった。その間、

バックアップ電池残量警告がでたまま,
立ち上がらない,
バックライトの故障,
その修理から帰ってきたら、タップ効かない。

販売店の長期保証はいってたので、これらは無償修理。

長期保証が切れてから、いつ電源落ちるか分からないトラブル。

それ以後、ヤフオクで中古品購入。
中古品は最長で2年しかもってない。そのたびオク頼み。

電源周りのコンデンサーかなんかが弱ってくるのかな。
563いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 17:11:09 ID:???0
>>557
俺もちょうど海外出張があって
A-51V upを引っ張り出そうと
考えて、ここに戻ってきたところ。

出張はなるべく軽装でいきたいけど、
メールはみたい。
無線LANはzero3があるから、アナログモデムしか
つながらないとき用につれていくつもりです。
やっぱり電池駆動が魅力なんだよね。
564いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 22:40:23 ID:???0
>>562
貴殿は何台所有されていらっしゃるのですか?
565いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 10:49:33 ID:???0
>564
 560の主です。
壊れてるのが、4台。生きてるのが、1台。

あとBE-500併用。それ以外のPDAなし。

566いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 12:23:40 ID:???P
なかなか潔いですね。
2003SE以降は、速くて、小さくて、とっても良いよ。
既に売ってないけど。
567いつでもどこでも名無しさん:2007/07/23(月) 20:19:19 ID:???0
A-51ユーザーです
久々に電池入れたら動いた。
CFカードとかどこかに転がってるはず。
後1台Vupしたのが転がってるはず。
568いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 23:30:33 ID:???0
A-55Vを使用し始めて半年
どうにかならんもんかと思っていた
キーボードにも慣れ
ブラインドタッチも可能になってきた。

WZエディターがあればメニューから単語登録も
できるのでIMEがオバカでも結構イけます。

あとソリティアには飽きてきたので
だれか数独とか作ってくれんだろうか。


569いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 18:03:16 ID:???0
570いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 00:31:53 ID:???0
ttp://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/ceprog/searchCE1.lzh

めずらしいCE1.0用のゲーム
A11で動作しているが、他はわからぬ

CE2.0以降はこちら
ttp://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/ceprog/search101.lzh
571いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 00:37:26 ID:???0
ROBOT v1.0
ttp://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?Key=robot&Type=0&CE=0&F=0&PID=1102

11面クリア。12面目でハイスコア34767

もっと強者いるか?
572いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 00:39:40 ID:???0
>>571自己スレ
オレのはA-51
573いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 00:08:42 ID:???0
地味にスレがのびてて嬉しい。
2.0でもうごく知らないゲームが結構あるんだねぇ。

うちの51v改55vは電源周りが少し怪しくなってきた。
574いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 19:56:59 ID:???0
とりあえずとっとけ。A-51に入れて復活させろ。
575いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 18:08:16 ID:???0

入れられるの?素で?
576いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 01:41:26 ID:QgfpU8rJ0
A-60持ちだが、芋場は使えるのか?
577いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 20:16:11 ID:???0
芋場?
なに・・・・??もば?
578いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 21:55:33 ID:QgfpU8rJ0
>>577
芋場=イーモバイル
579いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 22:26:22 ID:???0
>>576
PPC2003以降の対応予定らしいよ。
580いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 10:41:41 ID:???0
認識はUSBモデムだもんねぇ>emobileのCF/PCカード
581577:2007/08/04(土) 01:34:19 ID:???0
>>578
thx
582いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 04:23:25 ID:???0
ついに手持ちのA-55VとA-51Vが起動し亡くなりました。36363636
583いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 18:18:55 ID:???0
乾電池駆動だから半永久的に使えるぞ!
って思っても、本体に寿命はあるんだよなぁ
584いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 00:10:30 ID:???0
うむ。
585いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 01:01:17 ID:???0
>>582
ROMを譲ってくださいお願いします。
586sage:2007/08/29(水) 18:00:55 ID:yh3o7Bva0
2ギカのマイクロSD楽勝で読めるね
携帯の外部キーボードにピッタリだ
587いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 22:09:27 ID:???0
A-51(CE1.01)を初入手しました。

パタン!と凄い勢いで閉まる液晶パネルと、ポケコンのようにちっさくて、ファンクションキーの無いキーボードにびっくり。
スタートメニューからプルライト?せずグループウインドウが表示されるCE1.01の未完成ぶりを実感して再度びっくり。
あと、PCカードスロット搭載にびっくり。
ここにマルチメモリカードアダプタ差したら認識するだろうか。
PCカード>CFアダプタ>SDアダプタというのは避けたい(汗)

E-55/65でも世話になったモノクロ液晶に再会して少し感動。早く電子インクディスプレイ搭載のPDAが出ないかなと夢想してみる。
588いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 18:22:23 ID:???0
そんなあんたをみておれもびっくり。
589いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 22:47:36 ID:???0
中国人もうっとり
590いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 15:49:24 ID:???0
A-51(CE1.01)。

CFスロットと、PCカードスロットで2枚のメモリカードを同時に扱えないと言われた。
宇津田氏脳
591いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 21:34:52 ID:???0
ROMをupしてびっくり。
592いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 09:15:37 ID:???0
インド人もびっくry
593いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 21:37:07 ID:???0
ちがうちがう。インド人もうっとりが正解。
594いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 22:01:51 ID:???0
インド人ももっこりです
595いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 00:07:39 ID:???0
じゃあ俺はうっかりでいいよ
596いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 01:07:42 ID:???0
おなかぽっこり…orz
597いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 01:29:37 ID:???0
何のスレだよw
598いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 20:25:33 ID:???0
みんなちがうって!

    「ここでインド人を右に」

                   だろ!!!
599いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 06:18:14 ID:???0
そして、左に受け流す
600いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 14:26:09 ID:???0
青春ど真ん中だぜ
601いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 07:53:08 ID:???0
ホイーホノホイ
602いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 07:17:47 ID:???0
保守
まだ生存中
ttp://casio.jp/hpc/products/
603いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 00:49:12 ID:???0
CE2ならCFスロットとPCスロットでメモカ同時使用できますか?
604いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 09:16:16 ID:???P
2.0以降なら大丈夫です。
605いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 17:54:22 ID:???0
>>604
サンクスφ(..)メモメモ
606いつでもどこでも名無しさん:2007/09/27(木) 00:16:59 ID:???0
先ほどヤフオクでA-60落としてきた。

金欠なんだがな・・・(
607いつでもどこでも名無しさん:2007/09/29(土) 23:41:34 ID:VoU2Iu3v0
カシオペア用のバックアップツールってもう
手に入らないんですかね?

最近A-55Vが電源オフ時にフルリセットがかかりだして
ちょい不安になってます。
608いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 07:29:53 ID:???0
>>607
ボタン電池とかはちゃんと入ってるか?
それでダメだとやばいのかな。
ここで質問してるってことはROMに焼いてあるわけではなさそうだし、、、

よく使うプログラムとかは大半はフォルダ丸ごとCFカードにコピーしとくといい
かもしれん。まとめておけばコピーしなおせば環境再構築もしやすいし。
(一部ソフトはCABファイルからのセットアップも必要だがな。)
609いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 10:58:05 ID:???0
あとTREでレジストリを丸ごとCFにセーブしておくと、いざというとき助かるかもしれない。
610いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 15:55:09 ID:???0
https://secure.casio.co.jp/CASSIOPEIA/member/download/downloadlist.html

CD-ROM番号は、CDZ358AA02A
を入れてみろ。
611いつでもどこでも名無しさん:2007/10/15(月) 01:10:48 ID:???0
CE1.0には外部メモリという概念がなかったって記事読んだことあるけど
A-51にPCカードアダプタ+CFとかで記録できない? いやできると思うけど
どういうことでしょうか
612いつでもどこでも名無しさん:2007/10/15(月) 17:37:16 ID:???0
>>611
意味がよくわからないけど、PCカードとCFカードと同時にメモリを
使えない以外は普通に使えたと思うんだが
613いつでもどこでも名無しさん:2007/10/16(火) 01:03:17 ID:???0
>>611
外部メモリって概念はなくても無問題。
万一にも追加メモリという文章だったとしても無問題。
つか、外部メモリって具体的に何さ?
おまいが言ってるPCカードアダプタ+CFなんてのは外部ストレージ。
614いつでもどこでも名無しさん:2007/10/17(水) 21:09:20 ID:???0
もしかして>>611は、RAMの増設ができないという意味かな。
それは確かにできない。
615いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 11:12:03 ID:???0
ハードオフでA−60を買いました
初めてこういう小さいの使うので、色々いじって楽しんでます。
とりあえずソニーのカードで無線LANできました。

わからない事があるんですが、何かしら電池が入ってないとACアダプターって使えないんでしょうか?
616いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 15:45:25 ID:???P
そうです。こいつは電池切れになると外部電銀だけでは起動しません。
それでジャンク扱いになってるケースが多いです。
617いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 17:06:23 ID:???0
そうなんですかぁ ありがとうございます。
変な仕様ですね。
618いつでもどこでも名無しさん:2007/10/21(日) 06:54:11 ID:aMYyO+Bs0
>>615
今、ハードオフでA−60っていくらぐらいするんですか。
状態や付属品の有無も含めて、よかったら教えてください。
619615:2007/10/21(日) 09:19:18 ID:???0
>>618
1280円でした。
本体、クレードル、ACアダプタのみです。

620いつでもどこでも名無しさん:2007/10/21(日) 09:41:59 ID:aMYyO+Bs0
>>619
なんともうらやましい。
ウチの近くのハードオフなんて、田舎のせいか電子辞書ばかりで
PDAなんて見たこともありません。
621いつでもどこでも名無しさん:2007/10/23(火) 03:02:23 ID:???0
>>619
いいなぁ・・・。ジャンクでもいいからほすぃ
622いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 01:11:54 ID:???0
>>621
ジャンクでもって、どっか壊したの?
623いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 12:52:18 ID:???P
ロム抜いてうちのA-51Vにつける。
624いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 06:50:34 ID:???0
昨日ラジオセンター2FのレンタルボックスにA51が1200円で売ってた
A-60なら買ってたんだけどな
625いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 17:57:08 ID:???0
久々にA-60を動かしてみようと思ったが、カードバックアップツールの
パスワードを忘れてしまい嫌になった。
626いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 09:53:57 ID:???O
A60を壊した。
このスレを見て、A51へROMを移植して、A51をCE2.0化できることを知ったのだけど、CPU交換はハンダつけなどの技術は必要ですか?
それとも、デスクトップPCのCPUやメモリ交換みたいに、簡単に抜き差し可能なのでしょうか?
627いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 10:01:10 ID:???0
まずは開ける所を開けてみな。それで全て分かる。
628いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 10:04:04 ID:???0
あ、「CPU交換」ならその限りじゃねーや。CPU交換は技術が要るわな。
CEが入ってるROMを交換するなら>>627の通り。
629いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 11:58:28 ID:???O
627さん、ありがとうございます。
無事、ROM交換できました!
PWZもキビキビ動作し、かなり快適に使えてます。
今のところ唯一、CE Agendaが動かず、これだけが残念!
なにか間違いがあるのかな?
2.0化したA51ユーザさんの中でCE Agendaの動作に成功した方、いらっしゃいますか?
630いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 14:21:11 ID:???0
okurebasenagara
akeome kotoyoro
631いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 01:52:57 ID:???0
<チラシの裏>
年末大掃除で発掘したA60乾電池仕様を職場へ持って行って使ってたら、
どこの機種かと聞かれた。カシオペアだと答えたら、そんなの知らない。
乾電池で動いてるという話をしたら、欲しい、どこで売ってるのと…
もう多分中古ですら売ってねぇよ…orz
</チラシの裏>
632いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 06:28:59 ID:Tm61B2Zh0
さう言えば去年はA50/51が発売されて10周年だったね。
一度も話題に出なかったけど。
633いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 07:21:13 ID:???0
>>632
もうそんなに経つのか。PDA系の機械ってありとあらゆる
意味で進歩がないなぁ。
634いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 14:01:59 ID:???0
>>631
あるあるある。
ハンドヘルドタイプのCEが絶滅してから5年近く経ってるし、元々の知名度が低いのもあるけど、妙に一般人に好評だったりして。

リナザウとかW-Zero3とか、更にesとか、図体が小さすぎなんだよな・・・
635いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 18:01:00 ID:???0
図体って「大きい」と強く結び付いているような気がする。
636いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:08 ID:???0
>>632
A-50/51が出た頃はパソ通信全盛で、PC使うのが一般的だったからな。
使いこなせたユーザーが多くなかったはず。

>>634
sigmarionIIIが最後のハンドヘルドだと思っていた。
間違っていなければ絶滅からまだ2年くらいだと思う。
(カシオのハンドヘルドを意味しているのなら俺の勘違いだ、失礼)
637いつでもどこでも名無しさん:2008/01/13(日) 23:32:16 ID:???0
>>635
>図体って「大きい」と強く結び付いているような気がする。
っていうか、「大きいもの(からだ)」って意味だから、
>>634の日本語が変なだけなんだけど。
まあ、単によくある間違いってことで。
638いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 05:13:15 ID:h2hcbqi80
今カシオペア持ってる人は、もう活用しようなんて考えずに、電池抜いて
大事にしまっておいた方がいいよ。あと10年か20年たてばコレクターズア
イテムとして高値がつくでしょう。ハンドヘルド機の販売台数なんてノー
トPCと比べ物にならないくらい少ないし、こういう小さい物好きの人多い
しね。カシオペアは電池の問題ないから、いつまでも動態保存できるもん
ね。特にA50や51Vはレア度高いよ。
639いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 09:35:45 ID:???0
そういえば、お年玉付き年賀はがきの商品に、
A50か51あたりが選べた年があった。
カタログ見てびっくりした覚えがある。
パソコン持ってないやつが、勘違いして希望したらどうすんだ?
って思った郵便局員時代の思い出。
640いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 11:28:45 ID:???P
電子手帳と思えば、普通に使えるよ。
ところで、コレクションとして高値がつくとは思えない。
Aシリーズもモバイラー的には印象的なものだが、世間から見れば、知られてなさすぎる。
高値がつくのは、本当に数が少なく、一般にもある程度知られている物。
アップルTとか、IBMPC-ATとか、モバイルだとパワーブック100とか。
641いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 11:30:47 ID:???0
俺、いまもA-55VとA-60保持、理由は単三電池で動くから。
以前はアマチュア無線のログ取り、今は長期海外出張時のメモとかに。
たま〜に超僻地飛ばされるので充電できない時が数日あると単三電池駆動は心強い。
今はエネループとか充電式で持つ単三型二次電池が増えたからね。
余談だけどデジカメも単三電池使うタイプにして統一している。
仕事のメインPCはThinkPadだけど、こっちは車で移動中に充電するとか苦労多い。
642いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 11:35:27 ID:???0
>>640
スマン、一つだけ質問があるんだが、PowerBook100って認知度高い部類になる?
世間的には「ノートPCって98?」の時代だったような記憶が残っているんで…
一般的にAシリーズが認知度低かったのは胴衣、DOSモバに至っては更に知名度が低かった希ガス。
643いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 17:29:21 ID:???P
パワーブック100が発売された時点では、高すぎだし、知名度も、マカーしか知らない状態だったと思うけど、
その後何かあるたびに引き合いに出されて、そこそこの知名度だった思う。
将来プレミアになりそうというと、HP95LXかな?程度の良いのがあれば、10万円くらいにはなるかもしれないと思う。
プレミア価格になるかどうかは、熱心な信者がいるかどうか一番ポイントになるんじゃないか。
644642:2008/01/14(月) 23:58:00 ID:???0
>>643
なるほど…いや、当時PB100使っていたけど、すぐに忘れ去られた感じだったんでね。
実質、中身はPortableの焼き直しだったけど、確かに記憶に残る1台だった。
その後のPowerBookは2400が出るまで大型な筐体ばっかだったしな。

プレミアという点ではHP200LXが今でもマニアに受けているな。
NewtonMPは流石に実用性が無くなってマニアも居ないのか中古価格が下がった。
HP95LXは…どうなんだろう…俺では予想すら出来ない。

ASUSのEee PCが話題な昨今だけど、スレ見ていると乾電池駆動を望んでいる人おおいのな。
今は国内のメインPDAがsigmarionIIIな俺だけど、やはり乾電池駆動のAシリーズは手放せない。
そういう意味では大昔のThinkPad230csや220は偉大だった。
(230csの乾電池パックは単三電池8本使って30分程度の駆動時間だったけど...Orz)
645いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 00:21:38 ID:???P
>>644
HP200LXはまだ実用品として人気があるんじゃないかな?
美品、良品じゃなくても液晶割れジャンクでも売れるし。
逆に5万以上にはならないし。

乾電池駆動だと、CE版のinterlinkも使ってたけど、あれはアルカリ乾電池だと、
通信してると1時間しかつかえなかったけど、その後出た大容量ニッケル水素だと、倍以上使えた。
EeePCもCPUが代わる次機種では乾電池駆動が可能になりそうなスペックかな。
乾電池版出せば、リチウムイオンバッテリーの値段分確実に安くなるわけだから、
考えてくれても良いよね。
646いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 07:01:51 ID:Bx8Sdmwo0
>>640
ヴィンテージ短波受信機の経験から言うと、発売当時
評価や人気の低かった機種がむしろ高値がついたりす
る。もっともカシオペアはそこそこ台数でてるしねー
製造1000台ぐらいならよかったのに(←いいのか)。
まあApple Iみたいな歴史的価値はないわな。それでも
モバ物の括りでは抑えておきたい機種でしょう。
Apple IやPowerBook100って世間に知られているのか。
前にお宝鑑定団にApple I出した人がいたけど、会場の
目は冷ややかだった。やっぱりPCコレクターって社会
的にはまだ変人なのねー(あの時の鑑定価格いくらぐら
いだっけ)。
ところで、このスレ見るとAシリーズ信者って結構いる
と思うが。
647いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 11:27:26 ID:???P
ここ見ているような人なら、既に2-3台持っている状態になっているだろうから、
希少価値はないよね。
Aシリーズの現役時代を知らない人が、コレクションとして集めはじめて、はじめて値段がつくのかも。
そう考えると、まだ10年以上先の話かな。
648いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 23:50:31 ID:???0
>641
激しく同意。

ラジェを併用しているが、乾電池が使えるという点で、A-51 CE2.0、いまだに現役。
NiMHで結構長時間使える。

現在は予備1台、ジャンクも数台有る。
今のメインはジャンクの寄せ集めで復活させた物。


>646,647
電子機器はいずれ壊れる。
真空管ラヂオ,無線機ならまだ何とか真空管も一部入手可能だし、コンデンサー換えれば修理できるが、
最近の高密度実装された電子機器はボード単位の交換でしか修理不可。

その当時のエポックメイキングな物なら、一部マニア(別名オタク)には資料的価値も有るかもしれないが、
大量生産された物をそんなの考えて残す人まずいないでしょ。
ビンテージ物としてオクで売りたいんなら、自分の寿命が尽きてからその価値の分かる子供か孫にもうけてもらいましょう。
649いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 08:26:02 ID:5FKIonhU0
>>648
故障うんぬんは実用品かマニアのレベルの話。コレクターになると
動くかどうかより外観とかの方が気になる。むしろ下手に修理して
オリジナルの部品がなかったり、複数台から部品を寄せ集めて作っ
たもの(業界ではフルーツポンチと言う)は嫌われる。
知り合いにミニコンのパネルだけ集めてる奴がいるけど、ここまで
くると機関車のプレートの収集と同じ感覚だね。
量産品だからと言って皆が捨ててしまう物ほど後で美品に値うちが
出るのは、現在の昭和のオモチャの扱いを見れば分かるはず。
使い込んでジャンクに近いようなものはいいけど、美品を持ってい
る人がいたら、使い潰してしまうのは勿体無いよ。
そろそろPCも文化財と考えて一部は後世に残す努力もしないと。
特にハンドヘルドCEは存在期間が短かったから(PenOS機ほどではな
いが)。
650いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 15:06:41 ID:4WEZ5uGj0
ラジェンダ、ポケットポストペット、E-55と来て、
今度はA-51を買おうと思っています。

主な用途は出先での原稿の執筆と、ログ、青空文庫です。

この目的なら、CE1.0の51でも問題はありませんか?



651いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 15:58:44 ID:???0
>>650
テキストの扱いはPWZ-EDITORの旧バージョンとかがあれば
そこそこ使えるのではないかと思います。

気になるのは下記の2点くらい

(1)標準のIMEが許容できるか(ATOKはCE2.0以上)
(2)青空文庫のビューワの適当なものがない
 (縦書き表示できるビューワでCE1.0対応のものを知らない。
  横書きで見られればよいならば問題なし)
652いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 16:33:48 ID:???0
>>649
確かに、ブリキのおもちゃとかに数万円も出す人がいるねぇ。
俺の知ってる範囲では、当時(30年前)160円のトミカに10万円単位の金払って買いあさる人もいるからさ。

>>646のApple Iみたいに一般に認知されていない物(マニア向け)ってどうなんだろ?
おもちゃや骨董も興味の無い人にはただのごみ扱いなんだろうけど。

俺の場合はまだ実用品として使っているので、別に置き換えられる機種を見つけたときに、骨董品入りさせるわ。
W-03はキーボードも画面も字も小さいからねぇ。
653いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 17:00:34 ID:???0
>>650
いまさら、A-51のCE1.0はやめといたほうが良い。実用にならない。
遅いし、しょっちゅうリセットが必要になるし、ソフトも少ないし。

実用品としてのAシリーズがほしいのなら、せめて2.0にバージョンアップ済みの物か、A-55,A-60にするのが無難。
でなければ幻滅し、オク放出もしくはコレクターズアイテムとして長期保存されることになるでしょう。

乾電池駆動または>650がばりばりのカシオ派で無ければ(CE歴から見るとそうみたいだが)、
シグマリかジョルのほうが、まだ入手しやすいし使いやすいのでは?
654いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 17:04:26 ID:???0
>>650
CE1.0だと一定量の文章打ち込むと動きがモッサリしたような…
純粋に文字打ちを考えるならROWAで電池が買えるsigmarion2とかも候補ですよ。
前にE-55使っていたのであればA-51Vあたりから上(A-55VとA-60しかないが)を
候補にしておいた方がいいかもしれません。
655いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 19:52:02 ID:???P
お勧めはA-55Vかな。
実用品としては、A-60は液晶部が重く、バランスが悪い。
55V以前は、画面が小さいがそれはそれ程気にならない。
IMEは人それぞれ、個人的には、MS標準で問題ないです。
656いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 21:48:05 ID:???0
>>650

なんで、だんだん古い機種になってくの?
657いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 09:20:27 ID:???0
>>654
オクで出るのはA-50ばかりorz..
658654:2008/01/21(月) 01:04:13 ID:???0
>>657
あれ?今はそうなの?
一昨年あたりまでは常にA-60とかA-51Vとかがあったのだが…
個人的な感触で1月は出品も少ない時期、様子見をお薦めします。
あとは3月あたりから引っ越しなどで不要物が出やすいから出品数増えるかも。

俺もA-55Vは2ヶ月ほどチェックしてようやく入手できた記憶が…
ガンガレ!
659いつでもどこでも名無しさん:2008/01/21(月) 10:01:56 ID:???P
たぶん今はA-55Vが一番ないように思う。A-60の方が見かけることが多い。
ちなみに、接続ケーブル、ACアダプター、付属CDーROMはなくても可。
660650:2008/01/27(日) 13:19:18 ID:???0
皆様、レスサンクスです。
やはり、CE1.0というのは、ソフトウェアの面から見てもネックになるようですね。

55をオークションで狙ってみます。
しかし肝心のブツが出品されねーっ!
今度、県庁所在地まで出張して、ハードオフで探してみようかな?

>>656

最初は何でもできるのが楽しかったのですが、キャリアを積むうちに、特に使う要素に絞り込まれて、
古いシンプルな機種に遡って行きました。
661いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 13:38:21 ID:???P
テキストの入力閲覧が出来ればOKということならAシリーズは、良いかも。
少々のネットなら普通の携帯の方が良いし。オフィス使いたいのならノートPCが無難。
662いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 21:27:05 ID:???P
ヤフオクにA-55Vが出品されてますね。なぜか間違えて「A-51V ジャンク」で出てる。
663いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 13:51:05 ID:???0
>>662
ROMがCE1.0に交換されてるとか…だったら嫌だな
664いつでもどこでも名無しさん:2008/02/11(月) 01:51:00 ID:???0
ttp://www.sii.co.jp/cp/n-dictionary/lineup/dbj260/index.html

ここの住人的にはこれってどうよ?
eBookビューワだからアプリのインストールはできないようだが
一応QVGAモノクロ16階調。単四2本で60時間持つ。バックライト無いけど。

カシオペアEシリーズとの最大の違いは、
こっちは現行機種ってところだ。
665664:2008/02/11(月) 01:52:51 ID:???0
Eシリーズスレと誤爆したorz
666いつでもどこでも名無しさん:2008/02/11(月) 09:44:20 ID:???0
>>664
それamazonだと結構安いし、欲しいかもと思うけど
手を出すきっかけが無い
667いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 18:41:57 ID:???0
amazonメチャメチャ安いな。半額かよw
668いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 15:37:53 ID:???0
すみません。
カシオペア A-60 って モバイルギア300シリーズと比較してどうでしょうか?

・用途は
テキスト打ち込みがメイン
・乾電池駆動が望ましい
(バッテリー併用なら尚いいですが)

この2点なら好みの範囲と考えていいでしょうか?
キーボードはモバイルギアの方が評価が高そうですが。


669359:2008/02/18(月) 16:02:59 ID:???0
個人の好みでいいと思う。俺は小さい方が好きだったのでAシリーズに行った。
キーボードはMC-Rxx0の方が打ちやすい。ただAシリーズでも慣れれば思い通りに打てる。
どっちのサイズが自分にとって快適なのかを基準に選ぶと良いかと。
670いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 16:04:05 ID:???0
悪い、レス番は誤爆なので気にせんでくれ
671668:2008/02/18(月) 19:31:16 ID:???0
>>669
ありがとう。
乾電池タイプはモバギ3XX(dosのことはわかりません)オンリーだと思っていましたが、
カシオペアにもあるのを知りました。
どっちに肩入れ、というのはあまりないので調べてみます。


室内用にカラータイプも欲しいので、その辺で探すとしたらどの型番になりますでしょうか?
672いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 20:20:47 ID:???0
>>671
Aシリーズっつーかカシオペア(キーボード付きの)にはカラー液晶タイプはない。

書き方みて思ったのだが、ひょっとして現物(の大きさ)知らずに書いてる?
A-xxとMC-Rxx0では筐体の大きさの違い(だからキーボードも違う)で個人の向き不向きが全然違うので、その辺りを把握した方が良いかと。
673いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 21:47:50 ID:???P
モバイルギアならフルキーボード並に入力できる。
カシオペアAシリーズなら、結構小さい。カバンの隅に入る感じ。
用途しだいです。
674668:2008/02/18(月) 22:29:53 ID:???0
>>672
はい。
実物は見てないです。(昔みたかもしれませんが)
モバギはいいと思いますが、やはり大きいと言えば思いますし、
ゼロ3の初代や007、もっと昔だとコミパル(各種ありますけど)も使っていたので、
用途に合わせようと思ってます。

モバギ3XXよりは手に入りやすそうですし。
675いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 23:08:02 ID:???P
モバギも持ってるけど、モバギの300系は筐体が弱くて今オークションとかで入手出来るのは、ほとんどヒンジが逝ってる。
その点カシオペアは丈夫で良い。
しかしモバギはCE2.11。
カシオペアはCE2.0。
この差も微妙にあるし。一概にはなんとも言えないところだと思う。

個人的には、モバギの大きさは、今となっては大きすぎると思う。
あの大きさなら、EeePCとか買ったほうが幸せになれると思う。
676668:2008/02/18(月) 23:29:35 ID:???0
>>675
この手のもの好きな人はいろいろ欲しがるもので-------
ましてあの頃は二桁近かったと思えば尚更

×やはり大きいと言えば思いますし、
○やはり大きいと言えば大きいと思いますし、


677いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 23:57:32 ID:???0
>>676
>この手のもの好きな人はいろいろ欲しがるもので-------
自認しているなら、答ははっきりしているのでは。
「両方入手するべし」
で決まりと思うが。

かつてカシオペアと名のつく物を20台以上持っていた者より。
(今もある…と思う)
678いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:57 ID:???0
>>668
どっちも使ってるけどブラインドタッチにはかなり慣れがいるかも・・カシオペア。
ウチはソフトでCAPSキーとctrlキーを入れ替えて何とか実用にした。

プリインストールのソフトが以外と遊べてちょっとした時に重宝するのはカシオペアかな。

ただしモバイルギアのキーボードの打ちやすさは出色。
あんだけ打ちやすいキーボードはノートパソコンに比べてもあんまり無い。

カシオペアのオススメはCE2.0世代のカシオペアA-55VかA-60(画面の解像度のみの違い)。

モバギはATOKがプリインストールされたR330かバックライト付のR300の後期型(キーボードの出来が違うのよ)か
R300からモデムをはずしたドコモバ2かな。

どんだけテキストを打つかによって重宝度が変わると思うけど仕事とかで結構本気で使うなら
ATOKが無いと厳しいかも・・・。

ちなみに電池駆動のCE機はビクターのインターリンクというのもあるC-10Xってヤツ。コレはカラー液晶で
VGA表示が出来てPCカードとCFが使えてC-102になるとヘッドフォン端子はステレオ対応のすごいヤツだが
電池のもちがイマイチなのとオクでも結構高いのが難点。



679いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 00:18:45 ID:???P
インターリンクは以前持っていたけど、壊れてしまった。かなり華奢。
大きさはモバギよりずっと小さくモバイル向けだが、キーストロークが浅く、キー入力はややくせがある。
バッテリーの持ちが悪いのは確かだが、こいつが現行モデルだった頃と今では、バッテリーの性能。特にニッケル水素電池の性能が大きく進歩しているので、
今使うのなら、結構まずまずじゃないかな。
テキスト入力向けというより、マルチメディアマシンだったし、あまり関係ないかもしれないけど。
680678:2008/02/19(火) 00:29:58 ID:???0
>>679
そっすねエネループとか新世代のニッケル水素電池が出てきてるので
バッテリーの持ちも変わってるでしょうね。
ウチのドコモバとか55Vはいつ電池入れ替えたか忘れるくらい持つし・・・。

ケータイの性能がマルチメディア面で進化著しいので相互補完として乾電池CEはすばらしいと思う。

ケータイに追加してWZとoyajinとATOKあったらとりあえずのウチは出先での仕事は困らんし。
あとはポケットエクセルのファイルの取り扱い関係が2.0世代は使いにくいのが残念かな。
681いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 06:55:06 ID:???0
PC Watch
カシオ、640×240ドットの液晶を搭載したカシオペア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980728/casio.htm
カシオ、日本語版Windows CE 2.0搭載の「カシオペア A-55V」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980414/casio.htm

とりあえず、見た目とサイズはここでわかるだろ
682668:2008/02/19(火) 08:07:44 ID:???0
>>677
ですね。
モバギ5台、TP3桁機多分10台以上、なんてのは尼ちゃんの世界ですからね。

>>678
大きさと打ちやすさはトレードオフ、これが大原則ですからね。
旅行日数によって、ノート、モバギ、或いはZERO3を使い分けているのですが、
このスレの直近や前の方でカシオペアの筐体の丈夫さが書かれていたので買ってみようかと。

みなさんありがとう。
ここはいいですね。
自分は信者にはならないほうですが、メンテや使い方習得の関係で同じものを買う傾向があります。
携帯スレなんかだと各メーカーやキャリア同士で罵り合いばかりです。

683いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 02:30:12 ID:???0
まぁもうユーザーが残り少ないとなれば、罵り合いしている場合でもないしね。
ただ良い物は良い人間に好かれると個人的には思っているので、このまったり具合は好き。
684いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 10:32:59 ID:???0
いま683が良いこと言った!


と、いう書き込みはモバギの流れを汲むsigmarion3@上海なんだが…
A-55Vと悩んだ末に電源問題が無い地域だとCE2.0のデメリットで出番が無い今日この頃。
でも手放さないよ(・∀・)
685いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 10:48:45 ID:???P
テキスト入力してるだけだと、HP200LXでもまあまあなんだよね。
あれに比べると、ロングファイルネームが普通に使えるだけでも、Aシリーズに大きなメリットがあると思う。バックライトもあるし。
問題は、キーボードがヘボイ点だな。
686いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 11:05:03 ID:???0
Windows版モバギスレ落ちたの?
687いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 02:26:28 ID:???0
落ちたっぽいかな
688いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 10:09:53 ID:5qSKDNuG0
ではコッチはageておこう
689いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 20:55:10 ID:???0
フォントキャッシュはみなさんどれくらいに設定していますか?
テキストタイパーなもんでwzさえ早ければ満足なんですが・・・。
690いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 23:17:45 ID:???0
うん?
691いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 20:55:31 ID:???0
32768
導入初期に最適化したまま。
なんでその値に落ち着いたかは、10年前の話なので覚えていない。
692いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 11:43:33 ID:???0
CEのCD-ROMを無くしてしまいました。
なんとかNE2000互換ドライバだけでも入手したいのですが。
誰か親切な方お願いします。
693いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 13:31:59 ID:???0
>>692
確かこれがドライバの中身が同じで使えたような。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01140.htm#1
詳しいことは忘れたけど、ファイル名が違うからファイル名か設定入力を変える必要がある。
694693:2008/03/01(土) 14:32:24 ID:???0
んーちょっとだめだな・・・シリアル使わないやり方思い出すわ・・・
695693:2008/03/01(土) 15:01:44 ID:???0
ゴメンこっちだった。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01330.htm#2

c:\tdktempに展開されるから
・arp.dll
・dhcp.dll
・ndis.dll
・network.cpl
・le10.dll (カシオペアCD-ROMのはne2000.dllだと思う)
を探してCE機のwindowsフォルダに入れる。
セットアップ中にドライバ聞かれるけどne2000ではなくle10にする。
(もしくはle10.dllをne2000.dllに改名しておく)
こんなんでよかったかと。
ダメだったらおしえてくれ。
696いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 11:03:56 ID:???0
>>695
ありがとうございます。
無事復活出来ました。
697693:2008/03/02(日) 14:15:38 ID:???0
よかった。
698いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 23:19:00 ID:???0
ひさしぶりに環境構築A-55Vに
にWZとATOK・smalltweak・oyajin・GSclockなどなどをインスコ。
ATOKの辞書をCFに移動してROMの使用量が1Mちょい。
もうちょっと容量を確保したいがどのあたりを攻めたらいいものか・・。
中古品なんでバックアップはアクティブシンク頼みなのがつらい。
699いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 21:03:30 ID:???0
>469
>610
参照

アクティブシンクなんて長らく使ってないなぁ。
カードバックアップしか使ってない。
CFは母艦のカードスロットにつっこんで、丸ごとバックアップしてる。
700いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 01:05:19 ID:???0
700

やっぱでんちで動くのはいいよねー( ・´ω・`)
701いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 01:34:09 ID:???0
そうだねー
702いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 02:29:25 ID:???0
本日A-51を入手。
何も手を加えられていないため当然のごとくOSはCE1.0ですた。
以前のオーナーさんが綺麗に使ってくれていたようで
かなりの美品ではあったんだけど、フルリセット時の挙動があやしい。

うーむ、それにしても遅いなぁ。
シグマリオンIIが使えなくなった時の予備機としておこうかな。
やっぱりOSの違いはでかいですね。
E-55なんかは結構サクサクできびきびと動いてくれているんだけどなぁ。
703いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 03:39:49 ID:???0
CE1.0は正直使い物にならないよ。
2.0のROMを入手しないともったいないと思う。
シグマリUも買ってみたけど、
カシオペアの筐体とキーボードがやっぱり好きだなオレは。
704いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 08:27:27 ID:???P
正直A-51は微妙だな。クロック数も低いし。
705いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 15:20:09 ID:???0
>>703
レスさんくすです。
筐体の剛性とか質感はやっぱりカシオペアの方が高いですね。
シグマリオンIIは持った感覚が好き(手がでかいので)なんだけど、
カシオペアくらいメカメカしていると機械を持っているという実感が持てて、いいですね。

ただやっぱり本当にCE1.0は使い物にならないんですね・・・orz
いずれ機会があればA-55VかA-60を入手したいところですが、
なかなか出会えそうにないです。気長に待つかー

>>704
確かに実用レベルとなると、もうひと息な感が否めないんですよね。
というかやっぱりPDAのシリーズの初代モデルには必ず致命的な欠点があるなぁ。
706いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 23:36:12 ID:???0
Aシリーズのボディっていいよね。
707いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 10:33:08 ID:RPCEFx6N0
>>702 フルリセット時の挙動があやしい
多分Welcome画面の表示後、画面が真っ白になってダンマリ状態が10秒ぐらい続くんだと思うけど、それって正常動作だよ。
異常と勘違いしないようにカシオの注意書きがついてたけど、中古じゃそんなものなくなってるわな。
>>706
A-51のダークプルーの上蓋が好き。もっとも大事に扱わないとハゲてくるけど。
708いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 16:56:24 ID:???0
>>707
俺もリセット後の真っ白な画面は不思議に思ってたんだが、
ちょっと待っていれば何も無かったかのように通常起動するから問題ないと思って
スルーしてたよ、別に問題ないのねー。サンクス。

ただ実は気になっているのは[CTRL]+[ALT]の同時押しでのリセットをかけた後に
ずーっとWelcom画面が出っ放しになることなんだよなぁ。
電池抜いてフルリセットなら別段問題無くすすむから気にしないことにしているんだが
一度4時間程度待ってみたが、どうしても次の画面に進まないのでリセットしてもうた。
必ずなるのでちょっとこわひ
709いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 13:34:23 ID:bMOvP/y20
>>708
それはフルリセットのやり方が間違っているんだ。
A-51では[Ctrl]と上ブタの右上にあるインジケータ解除ボタンを押しながら、リセットを押し込むんだよ。
この操作が余りにやりづらいんで、後の機種では[Ctrl]+[Alt]+リセットになった。
710いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 15:14:13 ID:???0
>>709
うおっ!有益な情報サンクスです!
というか間違っていたのか・・・どうりでorz

この当時はフルリセットなんてあまり行う動作じゃないと思って開発されていたんでしょうね。
それに消えてしまったら文句が出かねないじゃないか!といったところだろうか。
次からはスタイラスを口に咥えてフルリセットしようと思います。ありがとう
711いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 23:21:15 ID:???0
712いつでもどこでも名無しさん:2008/03/21(金) 01:47:14 ID:???0
ttp://www.donya.jp/item/5066.html
なんかこれがまんまカシオペアAシリーズっぽくてわろた。

先日も投売りされていたDS用の人工皮革で出来た収納ケースを300円で買ったんだが
カシオペアE-55にぴったりだったし、やっぱり基本的なサイズは変わらないね。
713いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 23:32:48 ID:???0
A-55Vなんですがsmalltweakでfontの設定をいじると体感速度が変わる気がするんですが皆さんどうですか?
システムフォントそのほかをTahomaからMSPゴシックの13Pに変更すると
PWZメモのツールバーがキチンと画面内に収まるのがうれしいです。

いろいろ設定をつめていくのが非常に楽しい今日この頃。
714いつでもどこでも名無しさん:2008/04/04(金) 15:09:24 ID:???0
フォントキャッシュを弄れば普通に軽くはなるよね。
自分にとって使い易い按配を見つけていく作業ってのは
どうしてこうして、環境構築スキーにとっては楽しいものがあるねぇ。
715いつでもどこでも名無しさん:2008/04/04(金) 20:49:09 ID:KKt2axwY0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
媚薬・バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV・ボンカレー(甘口)
ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム
聖教新聞・ザビー・ゼクター・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ
ショルダー式携帯電話・焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵
スプー・ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ・シレン・ゴリラ
ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・張さんの22LRバーボン・セガサターン
ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・■e・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡
毬藻・死兆星・ソードカトラス・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴
米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・絆創膏・Exmor
716いつでもどこでも名無しさん:2008/04/04(金) 21:01:31 ID:???0
まだこのスレ生きてたのか…
A-55Vは押入れの中…
717いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 01:10:15 ID:+yfJuhLs0
こんにちは
すみません教えてクレクレですみません。
素人なんですが、
A-51(CE1.0)購入しました。
しかしWindowsCEの概念がよくわかってません。

母艦、とは、A-51とつなく親PCのことですよね?
付属のRS232Cケーブルと、ノートPC(Wondows2000)を
単純につないで、A-51の
通信→PCリンク をクリックしているんですが、
"デスクトップ@19200"という接続がでて、しばらくして、
何度やっても、エラー628 になります・・。

単純につないだだけじゃだめなんでしょうか?
そもそもHandheld PC Explorer ってなんなんでしょうか?
718いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 01:23:38 ID:???0
>>717

CE1.0機はPCと連携を取るには付属CDのHandheld PC Explorerを使用するか
CFカードを経由する必要があったと思います。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5B69F0A2-91D1-4568-B782-990CF78A37CA&displaylang=en&displaylang=en

ぐぐったら出てきたので・・・。
CE1.0機はさすがに今は使用していないので自己責任でおねがいしますわ。

ちなみに何に使用する予定ですか?
719いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 02:35:25 ID:???0
CE機の経験がないのにこのタイミングで購入とはすごいね。
是非旧態ならではの使いやすさというものを少しでも感じ取ってもらいたいところだ。
720いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 08:22:40 ID:???0
>>718

ttp://www.inh.co.jp/~jhosua/mono/index.html

ここもぜひ参考にどうぞ・・・。
721いつでもどこでも名無しさん:2008/04/06(日) 00:23:15 ID:???0
このスレの>610
CE1.0ならせめて、サービスパックは当てておく。
サービスパックってCF経由でできたかどうか覚えがない。ダウンロードして試してみる。

参考になるか?
http://casio.jp/hpc/products/index.html
http://www.wince.ne.jp/
http://oohito.com/mcsg/archives/category/wince
http://ady.at.infoseek.co.jp/A51-etc.html
cabrenamer

こんなページも生きてたりする。
http://casio.jp/hpc/products/index.html


ただし1.0ではねぇ〜。
2.0ならCFさえあればカードバックアップも使えるし、母艦が無くてもCF経由で結構ソフトのインスコができてよいのだが。
個人的には、母艦をXPにしてからは同期させたことがない。というかする必要がない。
ファイルのコピーはCFで十分なんで。

まあ、A-51Up,A-55Vあたりか、A-60をオクで入手する?ジャンク品でいいんで、ROMのみ入れ替えるか?

初期の頃お世話になったページも、すでに公開されてなかったりするし。
老婆心ながら今からなら、
キーボード付きならリナザウか、アドエスみたいなスマートフォンみたいな方が無難なのでは?
722いつでもどこでも名無しさん:2008/04/06(日) 23:01:52 ID:xyWc9d9u0
>>718,719,720,721
どうもありがとうございます。
結論はいうと、CE1とWin2Kは死んでもRS232C経由が不可だということが
わかりました、。
あくてぃぶシンクはCE1では動かず。
ハンドヘルドexpは、win2kでは動かず。
ということで、母艦をwin95にするか、
CE1のROM交換してCE2にするしかなさそうですね。

CFカードはあるのですが、
バッテリが不足していると、A-51でCF認識しなかったり、
いちいちpcとA-51でCFを抜き差しするのがメンドクサイいんです。
でも、A-51のタイピングしやすさや、
単三乾電池2コで駆動する省エネはすばらしいですね!
ポケットワードで作った文書が、pcのふつうwordで読めないのがちょっと不思議です。
メモ帳もなぜかよめないですね。
そこらへん克服できればとても使えるマシンだと思います。
色々研究してみます。
723いつでもどこでも名無しさん:2008/04/06(日) 23:48:37 ID:???0
>>722
WORDとの親和性の悪さはエディターがいくつか出ているのでそれを使えば改善するとおもわれ。
ttp://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=1&CE=1&Type=4&F=0&P=6&PID=1161
とかいいんじゃないでしょうか。
ポケットエクセルも扱いにくいのですが代替が・・。以前はCheckit!と言うなかなか使い勝手のいいフリーのCSVエディタ(ビューワー)
があったのですが今は行方知れず。

画面のアイコンをゴミ箱まで消去してあとアプリはファンクションキーでの一発起動にすれば速度はいくらか我慢出るはず。

あと最大の問題点はIMEがお馬鹿すぎて使えないこと・・・ですねぇ。

724722:2008/04/07(月) 12:51:44 ID:n0n6W47H0
>>723
なるほどなるほど。
CE1で動く、超軽テキストエディタないかな。
CF経由でEXEをデスクトップにコピーして動くみたいなやつで。
725いつでもどこでも名無しさん:2008/04/07(月) 13:36:53 ID:???0
OpenOffice.orgで読み込めたのって、CE2.0以降だったっけ?
726いつでもどこでも名無しさん:2008/04/08(火) 01:05:48 ID:???0
>>724

ごめんリンク切れてたのね・・・。

ttp://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi
ここからなら・・いいかも。
727722:2008/04/09(水) 21:47:21 ID:/qJ/xnHC0
どうしてもPCとリンクできないので、あきらめて
CF経由でSuperEditerF99のインストールチャレンジしました。
ファイルのパスに注意して、exe、DLLのファイル名変えたら
あっさり動きました。

でももうひとつ解決したいことがあります。
一度電源切ってすぐスイッチ入れるとCFが認識しなくなるんです。
「StorageCard」をクリックしても、バッテンが出て認識しないんです。
しかたがないので、いちいちリセットおしてCEリブートして、
電源がなんたら、カードスロットがなんたらが画面に出てきて、
またStorageCardクリック(タップっていうんだっけ?)すると、
やっとこさStorageCardが読めるようになります。
こんなめんどくさいんだったら、やっぱりPCリンクがしたくなります。
これってCE1の仕様なんですか??

728いつでもどこでも名無しさん:2008/04/10(木) 15:06:25 ID:???0
カシオペアにとって容量でかいCFの場合、製品によっては、認識しなかったりしにくかったりするものがある。
729722:2008/04/10(木) 21:14:44 ID:TiCt4DwT0
>>728
う〜んそういうことなんですか。それは困った。

カシオペアにどんどんハマってゆくんですが、
A-60のROM交換って簡単にできるんですかね?
外装はずしてROMを慎重にとっぱずして、
付け替えればそれでおしまいなんですか?
画面サイズは変わらないだろうけど、
あとは特に設定必要ないんですかね?
730いつでもどこでも名無しさん:2008/04/10(木) 21:46:35 ID:???P
そうです。
簡単です。
731いつでもどこでも名無しさん:2008/04/10(木) 22:25:47 ID:???0
>>729
正直別マシンのごとく快適なる。
Smalltweakとかも2.0用ならなんとか手にはいるし。
なんとMP3も再生できたりする。

そうそうメモリを工夫すればATOKも使えます(仕事にはコレがでかい)。
732いつでもどこでも名無しさん:2008/04/11(金) 23:12:25 ID:???0
>729
裏ブタの小窓の下に入っているが、それだけ外すのは不可能に近い。
裏ブタ全部を外すのが正解。
ロムは両面テープで張り付いているので、ちと力がいる。

過去スレ見ればどっかに有ったと思うが、A-51UP,A-55V,A60ともロムは共通。
733いつでもどこでも名無しさん:2008/04/11(金) 23:14:19 ID:???0
追加
裏ブタにバックアップ電池の細い線が配線されている。
外すと極性が分からなくなるので、ので要注意。
734722:2008/04/12(土) 10:50:53 ID:oNrj6skc0
>>730 ありがとうございます。やはり簡単なんですね。
>>731 わお 楽しみ。ぜひやってみたい。
>>732 おお 細かい指摘ありがとうございます。裏ブタ全部ですね!
ちと力がいるんですね。微妙な手加減でやってみます。極性も注意ですね。
735722:2008/04/16(水) 12:32:07 ID:1sVXx96K0
買うのがおしいので、
6V のACアダプタつけたら普通に動いた。
めんどくさいからこれでいいや。

736いつでもどこでも名無しさん:2008/04/16(水) 13:05:20 ID:???P
それは微妙。
まあ乾電池だけで運用すれば良いんじゃない。
737いつでもどこでも名無しさん:2008/04/16(水) 18:16:54 ID:???0
6Vは止めた方がいいでしょ。5VのUSB電源ツールとか使えるよ。
なんだ大事にするつもりがないのか
壊れたA-60からROM外してあげようかなって思ってたのにw
738722:2008/04/16(水) 21:33:34 ID:8FOP+Ggu0
>>737

>壊れたA-60からROM外してあげようかなって思ってたのにw

え〜んw 実際は怖くて6Vでなんか使ってないですよう。
もちろん大事にしています!
739いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 05:01:25 ID:???0
ROMアップグレードサービスはちょうど10年前だ。
A-51持ってイソイソと新宿まで行ったよ。
郵送で戻ってきたヤツを立ち上げて劇的な改善に感動したもんだ。
2万円もしたんだなアレ。
740いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 15:02:26 ID:???0
俺も新宿に行ったけど、受付対応の丁寧さとか、ROM変更後の快適さに感動して2万でも安いくらいだと思ったよ
741いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 21:19:53 ID:ab21Lmx50
元casioの社員だったけど確かに雰囲気もいい会社でしたよ。
体育会系ほとんどいなくて、技術オタクが多い会社だったけど。
社長一族がみな草食動物っぽい温和なエンジニアだったからかな。
742いつでもどこでも名無しさん:2008/04/26(土) 10:48:49 ID:C6jZkiIm0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
743いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 15:37:41 ID:???0
変態だと?

最高のほめ言葉だ
744いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 11:29:32 ID:???0
変な態度でキメようよ〜
ほーれみーんなっで変なおーじっさんっ
745いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 11:39:22 ID:???0
剃刀で切り開くと、イチゴジャムが出てくる苺ましまろだったりして・・・。
746いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 14:30:28 ID:???O
A-51が新品同様だったので買ったけど、
これってA-51VUPに付いていたROMを付ければA-55VUP相当になるんでしたっけ?
747いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 16:35:00 ID:???0
A-55VUPってナニよ
748いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 16:43:55 ID:???O
A-51VUPでした。
749いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 21:30:48 ID:???0
A-51は40MHz
A-51Vは80MHz
ROMを変えてもCPUのクロックは変わりましぇん。
750いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 14:01:30 ID:???O
そ、そんな。
ゴミを買ってしまった。orz
751いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 17:07:43 ID:???0
>>750
ROMがあってCE2.0にupできるのなら、ゴミじゃない。
A-51Vupと体感速度は大して変わらないよ。
というか探してる人がいっぱいいそうな貴重な単3マシンなのに・・・
752いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 18:40:59 ID:???0
逆に1.0であった為に殆ど使いこまれる事なく
非常に状態が良いマシンが多い<51
俺も予備機として間違って買ったがクロックほどの
差は感じない
交換したVUPROMの凄さを感じるだけだな
753いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:51 ID:???O
2.0ROMにしてみた。
とりあえずWZEDITORとか非常用にメーラー入れて一通り使えるようにしてみた。
ついでに液晶回りに張ってあるここからモバイルが始まるとか書いてる謳い文句シール剥がした。
でも新品同様なのに素直に喜べないorz

754いつでもどこでも名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:32 ID:???0
>>753
あったあったw>ここからモバイルがはじまるシール
懐かしいなぁ、というか本当に新品同様のようだね。
速度をなんとか使えるものとして捉えることができるようになるか、
それとも用途をかなり限定すればそこそこに使おうと思えば使えるよ。

俺は改造なしのA-51だがたまに使ってるし
755いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 19:43:21 ID:???0
A-51画面横のシールはがしたとこに、彼女(今の嫁)にすぐプリクラ貼られてしまったことを思い出してしまった。
756いつでもどこでも名無しさん:2008/05/10(土) 18:32:21 ID:???0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>755
757いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 06:10:40 ID:???0
すいません。質問なんですけど。

この機種は、直接ATコマンド叩けますか?
もしくは、ATコマンド叩ける通信ソフトとか有りますでしょうか?

ATコマンドが使えるなら、auのW05Kが使えるのでは?
758いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 17:13:22 ID:???0
Pocket WZ にターミナルソフトがついてて、それでPHS使ってパソコン通信やった記憶があるなあ。
759いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 02:48:47 ID:zVPBq1rH0
>>757
ATコマンド以前に、ドライバソフトがないので手も足も出んと思うが。
あとW05Kの仕様を見ると電源3.3Vオンリーのようだけど、Aシリーズは
5V供給だったはずなので、そもそも物理的に使えなさそう。
ちなみにCFメモリーカードは3.3V 5VどっちでもOKなので心配いらない。
760いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 04:12:02 ID:???0
>>758
>>759
レスありがとうございます。

W05Kは、挿すと普通にダイヤルアップモデムとして認識されるので、
もしかして使えるのではと思いまして。

物理的に無理そうなんですね。ソフトはあるけど。
761いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 12:33:17 ID:zVPBq1rH0
>>760
私の早とちりだったようで失礼。
ドライバソフトもあって認識してるわけですね。
仕様には書いてないけど、マルチボルテージで5VもOKなんでしょう。
でATコマンドですが、ネット接続とかするなら、
スタート - プログラム - 通信 - リモートネットワーク - 新しい接続
の モデムの設定 - 呼び出しのオプション の 追加設定 の所に
ATコマンドを書けば毎回自動でコマンドを送るのでターミナルソフトを
使う必要はないのでは。
ターミナルソフトが必要な用途の場合は、CE標準で 通信 の所にある
ターミナル か高機能なフリーソフトのPocket TeraTermがあります。
762いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 19:11:10 ID:???0
EeePCとか流行ってるし、ここらでもう一度カシオペア出してくださいよ。
763いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 10:25:48 ID:???0
もばいる〜するならぁ〜 かしお〜ぺぇ〜あぁ〜♪
764いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 10:58:18 ID:???0
FIVA再び。
765いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 14:07:08 ID:???0
できればゼロスピンドルで。
766いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 14:10:00 ID:???0
パソコン部門売り払ったんじゃなかったっけ?
767いつでもどこでも名無しさん:2008/06/27(金) 17:27:29 ID:Z5Pu01dI0 BE:29106623-2BP(6841)
ありゃ、このスレまだあったのか。
768いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 05:37:50 ID:???0
カシオにとって“カシオペア”って名前は社運を賭けた製品の為に商標登録
しておきながら、長く温存していた特別なものだったらしいけど…。
結局地道に育てるわけでもなくさっさと捨てちゃったねぇ。
一号機が出た時はLX200の後継が出たと思って狂喜したものだが。
769いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 00:22:04 ID:???0
ATOKとWzがあれば今でも十分現役で使用できるよ。
つか2年間使い込んでブラインドタッチもできるようになっちまった。
おかげで普通のキーボードが微妙に打ちづらい。
メモリ節約がこの機種のキモですかねぇ。
あと一時期電源投入時のリセットに悩まされた事もあったけど。
PCカード側にCFを差し込んだら嘘の様に安定した。

Oyajin
Wz
ATOK
Xaudio
Garmap
Rubyreader

あたりがあればさしあたっての仕事には困んない。
770いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 03:10:33 ID:???0
nPOP(もしくはnPOPQ)もあると便利。
771いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 22:28:04 ID:???0
PWZとATOKのないA-51は考えられない。

あと
カードバックアップ
Spred CE
Check it!
Power Toysのcascade menu <=これはCE1.1用でないとなぜかうまく動かない。
Tascal Gauge

俺はOyajinじゃなく、標準のカレンダ使ってるんで、カシオ暦は必須。
これもROMソフトだけど、PIE。 図解入りマニュアルを持ち歩く必要があるので、簡単にHTML化してある。

人に見せるときは、インベーダー。結構音がリアルでいい。
772いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 00:02:56 ID:???0
ウチのA-51V改

アプリの頭文字でFuncのショートカットを登録。
できるだけデスクトップにアイコンを置かない。
ATOKの辞書はCFカードに退避。
CTRLキーとCAPSキーを入れかえ(地味なポイントだけどコレをやるとやらないとでタイピングの快適さが全然チガウ)。
WZMEMO等のメニューがきちんと収まるようにフォント種類とサイズを調整。
TXTファイルはRubyREADERに関連付け(このソフトからエディターに飛べるので)。

これから使ってみたい人にチラシのウラ。

あとはXAUDIOをCFに入れたときのMP3ファイルの関連付けの方法を誰か知らんだろうか・・。
773いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 12:26:53 ID:???0
あとSSL対応出来れば完璧なんだけどね
774いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 12:34:15 ID:???P
128kbitSSLは対応できているんじゃなかった?
775いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 06:42:12 ID:???0
CEつぶしてLinuxとか*BSDいれた神いないかな…
776いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 14:41:45 ID:65423fTS0
遅レスの固まり。
>>772
XaudioはSmallTweakなんかで関連づけするときに、
"...\xaudio.exe" "%1"
みたいに%1の方も引用符でくくるとうまくいく。
あとXaudioはSave playlistでコケるけど、プレイリストは
1行に1個ずつフルパスのファイル名を並べただけなので、
テキストエディタで簡単に作成できる。
それから、当てにならない時間表示は消した方がノイズが
少なくなる。
>>773
PocketIEでSSL2 SSL3 PCTに対応してるけど、それとは違う
話なの?
>>775
LinuxCE SHは音沙汰なしだよね。NetBSD/hpcは2.11以降用
はあるから、修正して動かせそうだけど、それだけの実力
のある奴はもうカシオペアいじってないだろうな。
777いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 23:11:40 ID:???0
>776

Xaudioの件で質問したものです。
レスほんとにサンクス!
時間表示の件もこれからやってみます。

カシオペアの音声って安いモノラルラジオって感じで結構好き。
778いつでもどこでも名無しさん:2008/07/10(木) 10:59:34 ID:???0
しばらくカバンに入れっぱなしで電池切らしてしまった
Atok設定しなおすのがメンドイな
779いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 15:50:57 ID:???0
yy
780いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 19:34:48 ID:LRKyCJUu0
もう数年ほったらかしてたA-60がお亡くなりになった
バックアップ電池と単3電池を新品にしても起動しない
781いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 11:34:29 ID:???0
>>780
大丈夫だ、ROMさえ生きてればA-51Vベースで55化が可能だ。
利用価値はある。
782いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 15:21:54 ID:???0
>>780
単にROMが外れかかっているだけかも。
いったん外して、エアダスターでごみ飛ばして挿しなおしてみては?
783いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 18:45:05 ID:???0
まさかと思っていちおうやってみたら起動した!
うーんこんなことってあるんですねえ
とにかく感謝
784いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 00:26:56 ID:???0
A-51入手しました。
今更ながら…

この機種で使えるCFカードって
どんなの?
1GBとかでもok?
785いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 09:51:18 ID:???P
Ok
786いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 22:13:29 ID:???0
>>785
thx!
787いつでもどこでも名無しさん:2008/08/23(土) 02:16:49 ID:???0
そろそろCE2.0機も手に入りにくくなってきたので
今までスポットの当たってこなかったCE1.0機の活用法などを伝授してください。

アイコンをゴミ箱に至るまで消去して極限まで描画の負荷を下げれば使い物になるとか
ならないとか。

エディターなんかで言うと1.0機と2.0機の体感速度はどうなんでしょうか?
788784:2008/08/23(土) 07:31:28 ID:???0
784です。
a-51でcapsとctrlを入れ替えるquackってやつを
入れようとしてるのだが、exeファイルをクリックしても
砂時計が2秒ほど出るだけで次の画面が出ない。
何が悪いのだろうか?

dllはwindowsフォルダに入れた。
ちゃんとsh3用を使っている。
バージョンは1.24。
789いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 01:00:46 ID:???0
>>788
いろいろやってみたけど、結果は同じorz
どなたか、旧バージョン持ってないですか?
ちなみにquackって
Keyboard Remapper for Windows CEのことね。
790いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 23:16:19 ID:???0
wikipediaをCFに保存できるみたいなんだけど
Aシリーズで活用してる人っている?
791いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 15:15:03 ID:xiVQXky80
たまたま、こんなの見つけたんで紹介しときます。
ttp://www.hpcfactor.com/support/cesd/c/0002.asp
WinXPでHPCエクスプローラを使う方法らしいです。
漏れは試してないけど、A-51の人には役にたつか。
前にこのスレで質問がでてた気がしたんで。
既出だったらスマソ。
792いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 12:13:30 ID:???0
この機種って、今のケータイ・PHSじゃネットできないよな。
3Gとwillcom。
793いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 20:09:53 ID:???0
>>792
HTCかZERO3でネットした方が良いだろ?
794いつでもどこでも名無しさん:2008/10/16(木) 21:40:21 ID:???0
>>792
WILLCOMはAH-N401Cまで公式対応。
AX420NはWindowsCEに公式対応していない。使えるかはシラネ。
795いつでもどこでも名無しさん:2008/10/17(金) 00:56:21 ID:???0
なる。スタンドアロン・マシンか。
LANはまだ使えるからそれは言いすぎか。
796いつでもどこでも名無しさん:2008/10/18(土) 22:43:02 ID:???0
AX420NはA-55V使えたよ。(いま試した)
GP社製1700mA/hのNiMH電池で15分通信できた。

ただ…googleもYahooもフォントにUTF-8指定しやがって
A-55VのPocketIEでは文字化けの嵐…
時代が変わりすぎたんだね…
797いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 05:17:55 ID:???0
現行だとCH-S203C/TD
798いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 05:33:54 ID:???0
>>796
64kPIAFSまでと思ってたんだけど
ひょっとしてパケット通信でも使える?
799いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 10:16:34 ID:???0
せいぜいPHSのデータカードまでか。
3Gケータイは無理なんだな。
800いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 18:45:34 ID:???0
A-60でAX420S(4xパケ)使えてます
801796:2008/10/23(木) 00:52:44 ID:???0
>>798
普段使っているsigmarion3の設定をそのまま写したから
4xパケット設定で接続されました。
過去にCFE-02で2xパケット実証済みなので、PIAFSとか
パケットとかは気にしていないです。
802いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 10:04:00 ID:???0
モノクロ、乾電池仕様でテキスト入力専用機が出るそうだ。
11月10日発売予定 26000円
http://www.kingjim.co.jp/pomera/spec/index.html
803いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 12:59:15 ID:???0
>>802
実売で1マン4〜5千円なら「買い」だな。
804いつでもどこでも名無しさん:2008/10/26(日) 02:15:24 ID:mMOW0wQx0
すいません、ノーマルROM(CE1.0)のA-51を先日買いました。

状態は極上・付属品全付だったのですが、IMEがバカすぎます。

IME2002(XP SP3)の辞書の一部を移行したいのですが、
IME2002→PocketIMEへの辞書変換ができる鶴なんてありますか?
IME2002からテキスト出力したものは読み込めないんです。
805いつでもどこでも名無しさん:2008/10/26(日) 14:42:48 ID:???0
>802,803
DOSモバギを思い出させる。
ATOKも入って基本はよさそうなのだが、キーボードのギミック分ぶ厚くなったか。

このキーボードでは、立ったままでの親指打ちができない。
その時点で個人的には導入を考えてしまう。
本体サイズそのままで、フルキーボードなら導入も検討するが...




通勤電車では座れねぇ。
806いつでもどこでも名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:50 ID:???0
もうケータイとつないでダイヤルアップできないのか。
A-60、ソフマップに売るかな。
807いつでもどこでも名無しさん:2008/10/30(木) 23:34:29 ID:???0
>>802
いいねえ。きびきび動けば買いだな。
808いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 07:56:16 ID:???0
809いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 20:08:56 ID:???0
バックライトは無いのか・・・
810いつでもどこでも名無しさん:2008/11/02(日) 14:21:59 ID:???0
さっきソフマップにA-60売ってきたが、最高値でも買取は1,500円なんだな。
811いつでもどこでも名無しさん:2008/11/02(日) 15:15:28 ID:???0
>>810
その値段なら、売るなよ〜〜w
812いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 01:02:33 ID:???0
っつーか値段ついてることにびっくりだよ・・・

ゴミだろ、こんなの
813いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 01:05:08 ID:???0
814いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 11:05:12 ID:???0
>>813

と@@うが目指していたのはこれじゃないかという気がしてならない・・・
815いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 11:11:19 ID:???0
hpのじゃあ?ww
816いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 01:07:25 ID:???0
>>806
カシオペアの為にムーバを契約するべし
817いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 01:24:31 ID:???0
>>816
もう売っちゃったよ。しかも、バックアップ電池切れのせいか電源入らなかったらしく、
値段が付かなかったので、無償で引き取ってもらった。

まあ、ジャンクか何かで、欲しい人のとこに行ってくれればいいと思う。
818いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 02:07:39 ID:???0
まぁそれもモバイルの楽しみ方の一つではあるだろうな。
819いつでもどこでも名無しさん:2008/11/28(金) 19:08:02 ID:???0
カシオペアにポメラで使ってるTFTモノクロLCDと
同じものが乗せられれば、他のものはいらんのだが
820いつでもどこでも名無しさん:2008/12/21(日) 04:46:22 ID:XcP4vNKR0
age♂age♂
821いつでもどこでも名無しさん:2009/01/31(土) 04:47:32 ID:???0
保守
822いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 16:42:58 ID:???0
無線LANを導入したが純正の電池が古いので全然もたないorz
eneloopを使おうかと思うが使用感を教えてほしい
823いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 20:45:59 ID:???0
ずっとNi-MH(1.2V)使ってたが、今のエネループの方が数年前のNi-MHよりmAhの容量が大きいし、
入手しやすいので、エネループに乗り換えた。まったく問題なし。2セットで使い回ししているので、
特に持続時間については気にしたことがない。3-4年も使うとさすがに持たなくなるけど。

無線LANは使ってないが、PIAFSではバックライトと併用しない限りバッテリー警告は出ない。
824いつでもどこでも名無しさん:2009/02/05(木) 03:29:23 ID:???0
エネループは充電して持ち歩いてても自己放電(?)が少ないからいいよね。
それまで使ってたNi-MHがへたってきたから、まとめて乗り換えた。

でも、無線LANって電力喰いなんじゃねぇの?あれって、出力落とせたら
いいのにねぇ…
825いつでもどこでも名無しさん:2009/02/05(木) 13:13:16 ID:???0
typePを買ったら、昔A-60を使ってたことを唐突に思い出した。
半年くらいで壊しちゃったんだけど、もう10年以上たつのか・・・
826822:2009/02/06(金) 03:22:24 ID:???0
>>823
>>824
ご意見ありがとうございます
なかなか良さそうなので買うことにします

久しぶりに使うとこいつは可愛くてたまりません
827いつでもどこでも名無しさん:2009/02/08(日) 23:38:12 ID:???0
自分は無線LANにメルコのWLI-PCM-L11(5V,MAX800mWだから160mAh?)、
電源にパナのNiMH(2000mAh)を使っていますがサーバへのtelnet接続で
プロセス一覧を表示させ続けて9時間で強制電源断になりました。

無線LANの消費電力は[160mAh×時間]と考えていたのでテストを始める
前はもっと持つんじゃないかと思っていたのですが電池のへたりもあってか
あんまりもちませんでした。

無線は有線より使い勝手が良いし、スマートフォン側を無線LANルータ化
することでカシオペアであっても今時の携帯やPHSと接続可能になるのが
ちょっと嬉しいです。
828いつでもどこでも名無しさん:2009/02/16(月) 01:18:12 ID:???0
>>827
> 無線LANの消費電力は[160mAh×時間]と考えていたので
理論値は、それでいいんだろうけど、本体の消費電力を忘れちゃいないか?
それに連続使用だと実効値は下がるって事を考えといた方が良い。
発熱にエネルギーを喰われるからな。
829いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 21:48:40 ID:???0
A51にLinuxかpocketBSDをインスコする裏技は無いかな〜?

---
Linux-VRを語るスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/997186082/

16 :13:2001/08/09(木) 22:43
Linux-SHですが、素人が簡単に触れなさそうな感じです。
興味のある人はここからMLを辿っていくといいようです。
他に日本語の情報が全然ないみたい・・・。
http://www.m17n.org/linux-sh/ml/linux-sh-ja/2000-09/msg00071.html

やっぱりLinux-VRがいいみたいです。


17 :13:2001/08/09(木) 23:33
あ、上のリンクはPDA(Jordana690など)でLinuxする時に役に立つものです。


18 :名無し:2001/08/10(金) 00:46
>>16
SH3でやるなら、機械が結構限定される。
いわゆるCE機なら HP620/680/690 あたり。
横カシオペアは全滅だったような?

Hitachiのペルソナはどうなんでしょう?
詳しい人カム。
830いつでもどこでも名無しさん:2009/03/04(水) 04:35:43 ID:CEwTg99z0
ここ、寿命長いね。。。
掃除してたら、カラクラとA51/A55V/A60/モバイルギア2台出てきたから
ちょっと遊んでいたよ。51は、やっぱり遅いな

しかし、みんなもいろいろなもの持っているでしょ
使いもしないのにw
ぱっと見回してwinCE以外に、PowerBook1400,520/540/150/170/G4-867/G4-500
iBookG3-500/G3-700,Libretto60/70,ThinkPad535x/560x,Toshibaのceleron2Gの
、color classic(Performa275),LC630,MacBook(2008),iMac24"(2008)

今打っているのはiMac上のWinXP。iMacとPowerBookG4-500くらいしか
つかわんのよね〜。。。MacBookは速いけど、13インチは小さかった。。。
831いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 20:49:05 ID:???0
何年も前に、大須のコメ兵で5000円で買った。
使ったり放置したりを繰り返していたけど、つい最近、久々に電池を入れて起動してみた。
予定管理機能だけに限定して使えば、そこそこ使いやすいかも。
832いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 21:56:30 ID:???0
5年前に撮影した写真の晒しうp。
ttp://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0790.jpg

今でも全部取ってある・・・はず。
833いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 21:59:17 ID:???0
壮観w
834いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 22:58:49 ID:???0
内蔵カレンダーのバックアップってどうやって取るんだろ?
.exeの場所はわかったけど、予定とかのデータがどこに格納されてるのか、さっぱりわからん。
835いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 23:22:45 ID:???0
"マイ ハンドヘルドPC"の下の"データベース"に有る。
ただし普通のコピペはできないみたいね。

1.母艦のアウトルックに同期させる。
2.母艦にバックアップを取る。
3.カードバックアップでCFにバックアップという形を取る。
836いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 09:07:30 ID:???0
>>835
重ねて申し訳ありませんが、カードバックアップってどうやるのでしょうか?

やはり、母艦に接続して使うのが、一番確実なんだろうけど、
ケーブルが無いし、そもそも、XPで動作するかどうか・・・。
837いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 14:28:28 ID:???0
CE2.0用(CE1.xxは不可)だけど、

ケーブルがないなら、CF経由でインストールするしかないので、以下の手順で試して。

大きな流れは
 カードバックアップツールをダウンロードする。
 それを解凍したファイルに含まれるcabファイル(PC用)を、cab renamerで展開。
 展開したファイルのなかのcabファイル(HPC用)をCFにコピー。
 CFのcabをHPCで実行。


PC側準備
 1. lzhを解凍できるようにしておくこと。
 2. cab32.dllをインストールしておく。(cab renamerに必須)
 3. cab renamerをインストールする。

 4. 下のHPから、カードバックアップツールをダウンロード。
  ttps://secure.casio.co.jp/CASSIOPEIA/member/download/downloadlist.html

ちなみにCD-ROM番号はCDZ370AA02A。
838いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 14:30:13 ID:???0
> 続き、(Error 改行が多すぎますと蹴られるので、分けて書く)


 4. 3.でダウンロードしたlzhを解凍。
 5. 解凍されたファイルの中にCASIOBU.cabをcab renamerで展開。
 6. 以下、7a.〜を行うか、7b.〜を実行


 7a. 5.できたCASIOBUフォルダー内のCASIOBU.cabをCFにコピー。
以下HPC側で実行
 8a. CFをHPCへもどす。
 9a. ファイルエクスプローラーかなにかで、CASIOBU.cabを実行。
 10a. うまくインストールされたら、HPCをリセット


 7b. 5.でできたCASIOBUフォルダーごとCFにコピー
以下HPC側で実行
 8b. CFをHPCへもどす。
 9b. HPCでCASIOBUフォルダー内のsetup.exeを実行。
 10b. うまくインストールされたら、HPCをリセット

再起動したら、たぶんスタートメニューにあったと思うが、それを実行。
CFでcabを実行した場合は\Strage Card\Program Files\CASIOBUの下に実行用ファイルができてるはずなので、それを実行させれば良い。
839いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 13:30:40 ID:???0
>>837-838
ありがとうございます。
でも、残念ながら、CE1.01 orz
840いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 18:01:35 ID:???O
A-syncってH/PC2.0だとVerいくつまで対応だっけ?
ASy3.0がジャンク屋に転がってたから買ってきたんだが。
841いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 20:51:21 ID:???0
LinuxでもNetBSDでもいいから動いてくれ!
頼む>A-60
842いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 17:18:50 ID:???P
LinuxでもNetBSDでもいいから動いてくれ!
頼む>A-55V
843いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 10:59:26 ID:naabod1pP
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
844いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 01:48:21 ID:???0
>>843
居なくはない。ageんな。
845いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 15:16:43 ID:???0
俺が見守っているぞ。
846いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 09:56:03 ID:???0
>>841
俺はUTF対応ブラウザの登場を願っている・・・。
847いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 04:06:06 ID:???0
規制中でもROMで見守っていました私が通りますよ。
848いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 20:52:33 ID:???P
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
849いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 20:56:25 ID:???0
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?  ww
850いつでもどこでも名無しさん:2009/05/01(金) 04:53:54 ID:???0
(´・(ェ)・)ワタス が イルデハ アリマセンカ
851いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 01:50:27 ID:???0
il||li(´-ω-`il||liナニヤッテンダカ…
852いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 07:54:22 ID:???0
Σ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ ww
853いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 01:18:48 ID:???0
ここも終わりかな〜〜〜
854いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 10:37:07 ID:???0
ポメラのCMを見て「いいなぁ〜」と思い店頭で試用。
作りが結構しっかりして好印象だったけど、複数ウィンドを開いて編集出来ない模様。
そこで思い出したのがWindowsCEとPocketWZの組み合わせ。
モバギR330とJor680を引っ張り出して使ってみようかと思ったけど、ちょいでかい。
で、オクでA-60を落札。来週頭あたりに到着予定。楽しみだ。

チラシ裏スマソ
855いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 12:27:19 ID:???P
A-60はFEPがバカ。
まあ慣れればいいだけのことだけど。
856いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 15:41:59 ID:???0
854です。

>A-60はFEPがバカ。

A-60というか、WindowsCE標準のMS-IMEの変換には
ストレス溜まるよね。
おれはWindowsCEをセットアップする時は、ATOK Pocketと
PocetWZをまず入れる。

10年ぶりにカシオペアAシリーズを触るけど、キータッチがちょい心配。

再びチラシ裏スマソ
857いつでもどこでも名無しさん:2009/06/05(金) 16:18:40 ID:???P
というか慣れたので今は平気。
以前はカタカナ語の変換がほとんどできないことが、大きなネックだったけど、
無変換キーでカタカナに変えるように慣れると、それでもう平気だった。
858いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 02:54:51 ID:???0
ctrlとcapsを入れ替えてctrl+iじゃ駄目?
859いつでもどこでも名無しさん:2009/06/15(月) 20:32:55 ID:???0
A-51の底面に番号の違うシリアルシールが2枚貼ってあるのは
OSアップグレード済みって事でFA?
860いつでもどこでも名無しさん:2009/06/21(日) 20:20:20 ID:???P
LinuxでもNetBSDでもいいから動いてくれ!
頼む>A-55V
861いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 04:33:00 ID:???P
保守
862いつでもどこでも名無しさん:2009/07/24(金) 22:02:48 ID:???0
>>854
もし見てたらA-60とポメラの使用感の違い教えてください
それからテキスト書きならどちらを薦めるか・・・ってA-60入手できるかどうかが問題かorz
863いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 01:04:17 ID:???0
まとめサイトが荒れておる・・・。
とりあえずFrontPageのみ修復しておいたので、後は頼んだ。
864いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 01:30:13 ID:???0
>>854
通常の配列のキーボードだと甘く見ると慣れるまでかなり大変だぞA-60。
俺はA-55Vを半年使って普通のキーボードの8割程度でブラインドタッチができるようになった。
あとIMEが使えない・・・・どうにかしてATOKは手に入れるべき。
ATOKとWZエディターがあればかなり使えるマシンになるよ。

A-60はオクでも結構人気があって5Kくらいで落札されてる。
ポメラとの違いっていうとあとは実用的なスケジュール管理がまだできることと・・・しょぼぃ音でMP3が聴けることと
ROMに焼いてあるアルゴビルダーが意外と使えることと・・・Nethackが動く事と
Rubyreaderで青空文庫が快適に読めることと・・・これまたしょぼぃ音でMIDIが聴けること

人目につく外回りなんかやってるとモバギでは恥ずかしいがカシオペアならオッケーなシチュエーションは結構ある・・
と思う。
865いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 08:14:22 ID:???0
>>862
854です。
結局、ポメラ買っちゃった。ごめんね。

A-60にはATOKとWZを入れたけど、やはりあのキーボードに慣れなかった。
864も書いてるけど、相当使い込めば慣れるのかも知れないけど。
あと、液晶の見難さ…これも辛かった。

重さはポメラの方が軽い。サイズは同じ様なもの。
画面の見やすさはポメラの圧勝。
システム的な機能はA-60の圧勝。
ポメラは複数ファイル同時編集は出来ないし
メモリのフォルダ管理も出来ない。
キーボードはポメラの圧勝かな。これは個人差とか慣れもあると思う。
ポメラはキーボードを開く操作が必要だけど、個人的には問題なし。
これがイヤだって人もいるみたいだけどね。
ポメラのATOKは辞書が小さいから、あまり言葉を知らないけど
まめに辞書登録すればMS-IMEよりは使えると感じている。

で、テキスト書きにどちらを勧めるかは
一般的なPCを使っている人になら、正直ポメラをお勧めするよ。
でも、8,000文字以上の文字入力がしたいとか、複数ファイルの同時編集が必須なら
ポメラを買うと不満かも。
あと、電車で座って使うならポメラ。立って使うならA-60かな。


ポメラ買ったんだけど、A-60はまだ手元に置いている。
テキスト入力マシンとしては俺には使いこなせなかったけど
A-60にはモノとしての魅力がある。
なんとか活用したいと考えている今日この頃。
866いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 08:20:16 ID:???0
>>865
関係ない者だけどポメラレポート乙、参考になったわ。

>A-60にはモノとしての魅力がある。

ここ同感だなぁ。
CASSIOPEIAからNewtonやsigmarion経由で工人舎にたどり着いたけど
手元には10年越えたA-51VとA-55Vが残っている。
最初に手に入れたA-51V、何故か手放せない。
867862 ◆PN..QihBhI :2009/07/25(土) 13:16:10 ID:???0
>>865さん
レス どうもです。あっちのスレも見てましたかw
ポメラ実物見て、画面の見やすさはかなり魅力的だと思うんですが、キーボードのメカが
ちょっと気になる。電車の中では広げたくないなー

>>866さん
このスレ見てるけど自分はA-5XもA-60も持ってないんで、一台譲ってくれませんか
と言っても無理ですよね・・・
868いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 19:38:33 ID:???0
>>867
865です。
電車の中で使う場合、膝の上に置いて使うならポメラだと思う。
カシオペアを膝に置くと画面が見づらいと思うよ。
両手持ちで使うならカシオペアだね。

カシオペアはヤフオクで結構出てるよ。
5Kくらいから入手出来るんじゃないかな。
869862 ◆PN..QihBhI :2009/07/25(土) 20:38:51 ID:???0
>>865さん

>電車の中で使う場合、膝の上に置いて使うならポメラだと思う。
>カシオペアを膝に置くと画面が見づらいと思うよ。
>両手持ちで使うならカシオペアだね。

電車の中で使うとすれば両手が使えないと不便でしょうから、やはりカシオペアが候補かな。
オクの出品をチェックしてみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
870いつでもどこでも名無しさん:2009/07/26(日) 00:58:51 ID:???0
電車や机が使えない場所では鞄とかの上にカシオペアを置いて使ってる。
膝だとちと液晶までの距離が遠すぎる。
871いつでもどこでも名無しさん:2009/07/30(木) 00:06:47 ID:???0
膝・鞄・カシオペアって感じで高さを上げると俺も打ちやすいと思う。
872いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 04:31:23 ID:???0
数年ぶりにA-60の環境構築をしてみたんだが、ビレッジセンターってなくなってたのね。
PWZ2→3のアップデートファイルって、どこか身請けしてないのかな?
873いつでもどこでも名無しさん:2009/08/08(土) 16:37:19 ID:???0
俺はA-60をヤフオクで売ったクチだわ。もう役目は終わったな。iPod touchとポメラがあればよい。
874いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 12:10:09 ID:???0
俺は死ぬまで手放さない。愛してる。
875いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 00:49:28 ID:???0
>iPod touchとポメラ
複数ファイルの同時立ち上げができない時点で対象からはずれるんだよなぁ・・・。
876いつでもどこでも名無しさん:2009/08/13(木) 07:19:35 ID:???0
>>869
カシオペア、ゲットできたのかな??
877いつでもどこでも名無しさん:2009/08/14(金) 00:12:27 ID:???P
ブラウザさえなんとかなれば寝モバマシンとして活用できるのに
878いつでもどこでも名無しさん:2009/08/14(金) 18:23:03 ID:???0
>>877
テキストとリンクだけでwebが保存できるようなソフトがあればオフラインでもう少し使えるかも。
879いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 08:44:55 ID:HLOrNNE50
シャープもザウルスSLシリーズの後継にnetwalker発表したんだから、カシオもA-60の後継の
キーボード付きMID作ればいいのに。
880いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 19:14:51 ID:???0
>>879
あんな肥大化した物がリナザウの後継機とは認められませんよ。
881いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 23:02:17 ID:???0
puppylinuxとか使って軽量で使い勝手の良いヤツがでたらいいなあ・・。
白黒乾電池駆動は無理としても
882いつでもどこでも名無しさん:2009/10/14(水) 23:48:17 ID:???0
 んー、WILLCOMが死亡しそう。
 カシオペアで使える通信手段が・・・
883いつでもどこでも名無しさん:2009/10/21(水) 03:18:28 ID:???0
>>882
> んー、WILLCOMが死亡しそう。
え?撤退?kwsk please
884いつでもどこでも名無しさん:2009/10/21(水) 20:13:24 ID:???0
>>883 WILLCOM公式発表より
「当社は、今後の事業再生と事業継続に向けた強固な収益基盤の確立および財務体質の
抜本的な改善を図るため、今般、「産業活力再生特別措置法所定の特定認証紛争解決
手続」(以下「事業再生ADR」といいます。)による事業再生をめざし、本日、事業
再生実務家協会への事業再生ADRの手続を正式申請し、受理されましたのでお知らせ
いたします。」

 カシオペアでは3Gは使えないし、WILLCOMが死亡したら使える通信カードはauの
W05Kぐらいなんだろうが、消費電力が洒落にならないから、電池駆動では使い物
にならない予感。
885いつでもどこでも名無しさん:2009/10/23(金) 05:38:06 ID:???0
>>884
なるほど。thanks。
ニュースは知っていたが、それほど重要だとは思ってなかった。
WILLCOMは使ってるが、カシオペアで通信してないもんだから…
つか、母艦の通信環境が危ういなw
886いつでもどこでも名無しさん:2009/10/23(金) 07:47:53 ID:???0
>>885
…… 母艦の通信環境
887いつでもどこでも名無しさん:2009/10/24(土) 02:07:34 ID:???0
A-60を久しぶりに出して見たけど、電源入らず。電池で動くから、残して置いたのに。
888いつでもどこでも名無しさん:2009/10/24(土) 04:37:56 ID:???0
CR2032が消耗して無いか?
889いつでもどこでも名無しさん:2009/10/24(土) 08:46:45 ID:???0
それだw
890いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 00:49:54 ID:???0
キーボードさえ攻略できれば筐体の剛性も高いしほんと良いマシンだよね
個人的には55vがベスト。

Oyajinの同期ってWin7でもできるんだろうか・・・。

891いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 18:36:00 ID:???0
887です。
電池は新品に、ACアダプターでも駄目。
892いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 19:41:13 ID:???0
2032とメインバッテリをつける手順があったはず。
完全に干上がっていると、手順通りにやらないと起動しなかった気がする。
893いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:04:31 ID:???P
手順だったけ?
とにかく、コイン電池が切れてると、メインの電池を入れ替えても、AC電源でもダメだったはず。
894いつでもどこでも名無しさん:2009/10/27(火) 08:18:02 ID:???0
俺はコイン電池の端子を電源線にハンダ付けしたよ、どうせアプリもレジストリもCFにおいてあるし。
895いつでもどこでも名無しさん:2009/10/28(水) 01:03:52 ID:???0
>>894
かなりのつわものですね。

896いつでもどこでも名無しさん:2009/11/05(木) 06:20:24 ID:???0
>>892
887です。ヒントをありがとう!
 乾電池とコイン電池の両方を、同時に交換したのが駄目なようです。
 あの後、両方の電池を外して、今日まで放置。
リンク先の情報を見て、まずは乾電池だけ入れて、スイッチを押したら起動しました!
初期設定を済ませ、サスペンド。コイン電池を入れて、再びスイッチを押して起動させ、コイン電池の警告が消えるのを確認。

http://f45.aaa.livedoor.jp/~raptor/wiki/wiki.cgi?page=FAQ
フルリセットの仕方教えれ
[CTRL]+[ALT]を押しながらリセットボタンを押す。
これで回復しない場合は ↓
メイン電池とバックアップ電池を抜き約5分待つ。
メイン電池を先に取り付け、5秒待って電源を入れる。
設定をする。
電源を切る。
バックアップ電池を取り付ける。
(マニュアル32pより)
897いつでもどこでも名無しさん:2009/11/08(日) 00:30:52 ID:SKe4XR030
今回の件とちょっと違う話だけど、電源が全く入らなくなった時に、リセットを押し込みながら電源ボタンを押したら起動したことがある。
外出先なんかで交換用の電池がない時にはダメもとで試す価値があるかも。
898いつでもどこでも名無しさん:2009/11/08(日) 22:45:15 ID:???0
>>485
キーボードのあるカシオペアってよっぽど初期モデルじゃまいか

http://casio.jp/hpc/products/body.html#tokucho
899いつでもどこでも名無しさん:2009/11/08(日) 22:46:04 ID:???0
誤爆しましたスマソ
900いつでもどこでも名無しさん:2009/11/08(日) 23:30:47 ID:1Y+CdFhE0
誤爆でも書き込みがあるとチェックしてしまう(涙)。

901いつでもどこでも名無しさん:2009/11/12(木) 22:14:26 ID:???0
A-60のほうが良さそうに見えるけど
両手で持つこと考えたら液晶小さい55Vのほうが軽くて使いやすいんだよね
902いつでもどこでも名無しさん:2009/11/14(土) 00:03:53 ID:???0
膝打ちすると液晶のバランスがA-60はちと悪いので後ろにこけちゃうし。
WZ2.0もちなら55Vが良いと思う。
903いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 16:22:21 ID:cQIy5T4X0
久しぶりにVZの部屋をのぞいたら、
ttp://homepage3.nifty.com/tamaneko/vz.htm
猫UがA-60で動いてたんだね。
A-55Vで試したら、あっさりMS-DOSが起動した。
でもこれ画面の左上しか表示しないんで、VZ専用?
縮小表示つけて、あと少しスリムにしてメモリ8M
でも安定して動くといいんだけど。
904いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 06:51:16 ID:xQLRGly7O
A60 とクレイドル だけど
外箱あり、発売時に店頭購入したけど…結局、予備機でほとんど使わず…
タンスにしまったままだった。状態もいいんだけど、需要あるかなぁ
905いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 21:03:49 ID:???0
あれ?
e55ってドコモバージョンの事だっけ?
906いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 22:33:25 ID:???0
>>905
E-55のRAMを少なくしてドコモから出したのがforDOCOMO
907いつでもどこでも名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:34 ID:???0
>>904
A-60ほすぃ。
908いつでもどこでも名無しさん:2010/01/26(火) 23:41:24 ID:???0
ふっ。A-60 中古 オークションでゲットだぜ。
予想以上に美品、使用感ないのでビックリ。
909いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 10:11:42 ID:u+D2Eb2r0
シャープのnetwalkerや富士通のLooxUなんて小型ネットモバイルが最近どんどん発売されてるし、
カシオもここらで対抗商品としてカシオペアの復活現代版を出すかな!?
910いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 10:14:48 ID:???0
樫尾は影が薄いなw
911いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 08:24:43 ID:???0
カシオペアでブラインドタッチができる俺はCPUとメモリ増量。
薄型化・液晶をもう少し高品質にしてくれたらOSはCE2.0でも欲しい。
912いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 08:47:03 ID:???0
あなたは買っても、他が買わないと、

樫尾は想うww
913いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 09:10:44 ID:???0
914いつでもどこでも名無しさん:2010/02/08(月) 12:35:13 ID:???0
A-55VのROM手に入りませんか?
915いつでもどこでも名無しさん:2010/02/08(月) 13:36:32 ID:???0
オクで本体ごと手に入れるのが一番手っ取り早くて安いと思う。
916いつでもどこでも名無しさん:2010/02/08(月) 22:25:00 ID:???0
ちょっと前まではぼちぼちオクにでてたんだけどね、A-55V。

最近は51Vでも3Kオーバーまで上がるからなあ。
ちなみに50系のほうが
テキストタイプの実用と考えた場合に60より液晶と本体の重量バランスが良いんだよね。
917いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 22:52:18 ID:???0
win7のXPモードでアクティブシンクしてつないでる人いるかな?
918いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 22:53:54 ID:???0
チラシの裏だが
windowsの紙copyというソフトがWebのUTFなんやらかんやらを通常のテキストで保存できるので
ファイルの保存フォルダごとCFにぶち込むとA55Vでもなんとなくオフラインブラウズが楽しめます。
919ばよえ〜ん:2010/02/25(木) 20:55:58 ID:uAG1Lr4Z0
A−60一式が眠ってるンだが、オクにだしたら売れる?
920いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 02:57:09 ID:???0
安いと想うww
921いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 11:31:59 ID:uUJqw0NR0
ヤフオクでカシオペア A-55Vが出品されているけど、現在¥5450…
俺も2台持っててテキスト専用、GPS専用で使っているけど、
¥5000オーバーの価値があるのだろうかね?

922いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 12:05:53 ID:???0
欲しければ、値段を出せだなw

てか、人気が無くない?ww
923いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 12:23:26 ID:???0
もう玉が枯渇してきたのかポメラが認知されることで乾電池駆動のモバイルマシンが
ここ数ヶ月けっこう高騰してる。


924いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 12:26:32 ID:???0
モバギが理想w
925いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 21:48:52 ID:???0
>924
バックライトの有無、華奢な筐体が原点で甲乙つけがたし。
CPUやメモリ、キーボードは良いけど。

カシオペアは丈夫なのが良い。
926いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 21:57:52 ID:???0
キボドがなあ〜w
927いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 14:17:29 ID:???0
>>925
バックライトOFFの状態で、モバギR320,R330とどっちが画面見やすいだろうか?
同程度?
928いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 21:46:44 ID:6Kzo6jbF0
>>927
似たり寄ったり
929いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 22:27:41 ID:???0
同感。
R300系に比べたら圧倒的に見やすいと思う。
930いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 21:28:01 ID:???0
ThinkPad 230以来の単三電池駆動のノートPCを買ってしまいました。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264741812/

しかもXPが動きます!楽しいおもちゃです。
931いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 14:34:42 ID:???P
Aシリーズってまだ需要あるかな。
気がついたら5台もあったんで、3台くらい手放そうかなと思うんだけど。
932いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 17:29:47 ID:???0
>>931
いらないモバイルツール交換スレ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1190305824/
933いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 09:34:11 ID:gtcqSEas0
その気になればこういうの↓発売出来んだから<<カシオ、カシオペアの現代版新型って出してくんないかな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094433617/108
934いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 09:47:40 ID:rScc3vOZ0
松下もなw
935いつでもどこでも名無しさん:2010/05/24(月) 00:40:05 ID:???P
LinuxでもNetBSDでもいいから動いてくれ!
頼む>A-55V
936いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 16:07:15 ID:???0
A-60でgmail見る方法ないかな
937いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 16:09:06 ID:T/RB+NCR0
ie 6さえ、ブラウザ八分なのに〜ww
938いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 22:23:59 ID:???0
Chromeのソースを拾ってきて、CE用に移植するんだ。
939いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 22:24:44 ID:???0
とおもったけど、IMAPで接続すりゃええんやないの?
940いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 22:25:46 ID:U+ayATvj0
chろめ が、ce1.0とかで、

動けばなあ〜〜ww
941いつでもどこでも名無しさん:2010/06/03(木) 16:51:29 ID:???0
すまない 言葉が足りなかった
ブラウザで見るという意味ではなく、メールソフトで見るという意味で聞いたんだ
popでダメっぽかったんだが
942いつでもどこでも名無しさん:2010/06/03(木) 17:06:30 ID:w2svCVNA0
既存のメラーに、転送すれば?ww
943いつでもどこでも名無しさん:2010/06/17(木) 18:52:25 ID:???0
WLAN使いたい…
944いつでもどこでも名無しさん:2010/07/01(木) 07:27:02 ID:jz9W8c5Z0
ところで、今後次スレって立てるの?
945いつでもどこでも名無しさん:2010/07/01(木) 07:28:25 ID:Kf/M0pp70
946いつでもどこでも名無しさん:2010/07/02(金) 03:50:27 ID:Q9NGVYwn0
次スレは8年も前に立っていたのか…!!
947いつでもどこでも名無しさん:2010/07/02(金) 05:25:43 ID:BsJi/AOV0
此処は、モバ板だよww
948いつでもどこでも名無しさん:2010/07/02(金) 09:02:47 ID:???P
コンピューター関係はドッグイヤーだと言うけど、もば板は、時間が止まってるよな。
949いつでもどこでも名無しさん:2010/07/02(金) 09:14:54 ID:???0
隔離板w
950いつでもどこでも名無しさん:2010/07/08(木) 01:35:07 ID:???0
亀は万年 モバ板億年
951いつでもどこでも名無しさん:2010/07/25(日) 21:21:21 ID:???0
今も毎日、日本全国でA-60がモバイルされ続けるのである。
952いつでもどこでも名無しさん:2010/08/06(金) 13:11:48 ID:???0
このスレも生き残ったか…。
953いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 10:54:36 ID:???0
手持ちのA-51へのROM移植用にと思って\1,000円で手に入れた不動品のA-55Vが
電池入れ替えただけで動くようになった。
前の持ち主もほとんど使っていなかったようで筐体はきれいだし、
A-51の中古にはついていなかったケーブル類が付属していたりと
ちょっとラッキーでした。

PWZは昔JORNADA680を使っていた頃のが手元にあるし、
あとはAtokがあれば・・・
954いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 12:16:38 ID:???0
>>953
たまにオクに出るけど高いよね
955いつでもどこでも名無しさん:2010/08/14(土) 23:18:05 ID:???0
さっきスレが上位8件以外消滅してた気がしたんだが…。
956いつでもどこでも名無しさん:2010/08/15(日) 15:21:30 ID:???0
>>955
hibari鯖のハードウェアトラブル&復旧作業だって
957いつでもどこでも名無しさん:2010/08/15(日) 22:20:27 ID:???0
そうだったのか。ついに語る場が消えてしまったのかとおもって一瞬うろたえたよ。ありがとう。
958いつでもどこでも名無しさん:2010/08/23(月) 20:59:12 ID:???0
今更ながらA-55VでPocketDOSの日本語化に挑戦しています。
ディスプレイドライバはYADCを使っているのですが、
DSPCCの方が速いのでしょうか?
DSPCCはどこかで手に入らないでしょうかね。
959いつでもどこでも名無しさん:2010/10/10(日) 21:47:46 ID:DwojhPHI0
A-55VのVって何?
960いつでもどこでも名無しさん:2010/10/11(月) 01:08:02 ID:???0
A-51→A-51Vでクロック2倍になったから、Velocityの略だと思う
961いつでもどこでも名無しさん:2010/10/11(月) 14:46:13 ID:???0
もし次スレ立てるとしたらこの板でいいのかな、それとも昔のPC板?
962いつでもどこでも名無しさん:2010/10/11(月) 22:30:58 ID:???0
モバ板でイイっしょ
963いつでもどこでも名無しさん:2010/10/12(火) 19:17:35 ID:???0
了解です。
現スレの進行がまったりしているので、時期をみて次スレを立てることにします。
964961:2010/10/14(木) 14:03:03 ID:???0
このスレを放置しておくと落ちてしまう可能性と思ったので
次スレ立ててしまいました
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1287032099/

とりあえず、このスレを消化してからということで・・・
965いつでもどこでも名無しさん:2010/10/14(木) 21:57:33 ID:???0
>>964
gj!!
何気に未だに愛用しているのでスレが続いて嬉しー。
A-55Vだがこれで聴くjazzのMP3は味わいがあって心が癒される。
966いつでもどこでも名無しさん:2010/10/22(金) 13:51:40 ID:???0
関係ないけど俺のお気に入り、楽しんでもらえると嬉しいかも
http://www.sky.fm/play/bossanova
http://www.sky.fm/play/pianojazz
967いつでもどこでも名無しさん:2010/10/24(日) 19:16:42 ID:???0
あるれ〜〜〜みんな新スレに書き込んでるな
968いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 00:25:23 ID:???0
なんて懐かしい
969いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 22:44:45 ID:qA8U9MFS0
一応ちゃんと埋めようぜ(´・ω・`)
970いつでもどこでも名無しさん:2010/11/02(火) 00:09:44 ID:???0
あと1〜2ヶ月もちそうな気もしないでもないけどな
971いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 02:00:02 ID:???0
てか、Infoseekのホームページ群が壊滅したあおりでますます当時の情報が入手しづらく(´・ω・`)
972いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 06:00:45 ID:???0
そのための新スレですよ
サルベージした情報は新スレに突っ込んでいただければ幸せなオカン
973いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 09:16:33 ID:???0
誰か集めた人いるのかな?
974いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 11:51:05 ID:???0
何を集めているのかな?
975いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 11:11:24 ID:???0
みんな集まればいいね
976いつでもどこでも名無しさん:2010/11/19(金) 08:29:44 ID:???0
何?
977いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 17:05:26 ID:???0
978いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 17:06:18 ID:???0
979いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 17:07:42 ID:???0
980いつでもどこでも名無しさん:2010/11/28(日) 17:08:41 ID:???0
981いつでもどこでも名無しさん