▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
GARMIN eTrexシリーズに代表されるハンディGPSのスレです。
日本語版/英語版、GARMIN社製品にこだわらず関連する話題にもご利用ください。

PDAでのGPSカードの利用はこちらのスレへどうぞ。
☆★☆モバイルGPSスレッドその12☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107168561/

[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ4[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095519241/
2いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:01:41 ID:???0
■過去スレ
[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ4[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095519241/
[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ3[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080303556/
[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ2[いいよねっと]
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065012762/
3いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:05:29 ID:???0
■関連ページ
GARMIN outdoor products
ttp://www.garmin.com/outdoor/products.html
(株)いいよねっと(GARMIN社正規代理店)日本地図入りモデル独占発売元
ttp://www.iiyonet.jp/shop/
EMPEXポケナビGPS
ttp://www.empex.co.jp/
MAGELLAN Products
ttp://www.magellangps.com/en/products/
ニコン・トリンブル 日本語によるGPS技術情報あり
ttp://www.nikon-trimble.co.jp/
Timex speed + distance
ttp://www.timex.com/spd/

#地図データに関しては、"Garmin GPS 用日本地図のページ"や
#"国土地理院 数値地図25000(空間データ基盤)からGarmin用の地図を作る"や
#なかざわ氏のページも大変参考になります。
4いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:06:15 ID:???0
■販売店など
SPA (株) システムプロデューサアソシエイツ
ttp://www.spa-japan.co.jp/
I.D.A. GPSオンラインショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
5いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:07:01 ID:???0
・衛星補足時間
ホットスタート<ウォームスタート<コールドスタート

電源を投入すると、GPS受信機は衛星を探し始めます。
GPS受信機がおおむね正確な時刻と自身の位置と衛星のアルマナック知っているの
ならウォームスタートとなり、衛星の軌道要素のダウンロードから始めます。
もしGPS受信機が衛星の軌道要素まで知っているとホットスタートとなり、
直ちに自身の位置を計算し始めます。これらの情報を持たない場合はコールドスタートとなります。

・Almanac Data
各衛星から得られる衛星軌道や衛星の状態(healh)。
アルマナックデータは電源ONからGPSが速やかに衛星を補足できるためにある。
・Ephemeris
衛星の現在位置や時刻情報と言った衛星の情報の一部。
Ephemerisは数時間は有効である。

引用元
ttp://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/faq/terms.htm
ttp://www.shoshin.co.jp/computer/bw/faq_ntp.html
6いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:09:07 ID:???0
以上。
7いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:12:03 ID:???0
>>1
ルルルル…
      !  ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""


      ・・・・・    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄∨ ̄    .| 乙━━━(゚∀゚)━━━!!!! |
     ∧_∧  ∠                 |
     ( ´・ω・)コ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
8いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 09:14:21 ID:???0
んじゃ俺がちょこっと補足。次スレのテンプレに入れてくれ

2005年2月24日打ち上げ予定のH2A7号機には運輸多目的衛星MTSATには衛星補強システムMSASがついています。
これはアメリカで運用されているWAAS、ヨーロッパで運用されるEGNOSとまったく同じものです。
このシステムによりDGPSが不要となり、高精度のナビゲーションが可能となります。

打ち上げ成功後はお手持ちのGPSのWAAS機能をONにして支払った税金を有効活用しましょう
9いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 09:41:56 ID:???0
>>8
おお、そいつぁめでてぇや、
スケジュールに書き込んでおかないといかんですな。
実際に有効になるのは、すぐに使えるのかな、
1週間ぐらい間が開くのかな?
10いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 11:00:20 ID:???0
>>9
打ち上げから静止軌道に乗って安定するまで1ヶ月かかる
順調に行けば4月の頭ぐらいから使えるようになるとおもわれ
119:05/02/07 15:28:57 ID:???0
>>10
d
ちょーどツーリングにいい季節に使えるようになるんですな。
使える頃にはまたこのスレなりどっかで話題が出るだろうね。
12いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 17:21:29 ID:???0
こりゃ朗報だね。
fortrexでもWAASには対応しているんだよな
13いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 18:14:40 ID:???0
preferenceをGPSにセット、すぐにWAASをONにできるようスタンバりました。
打ち上げうまく行ってくれよ。
14いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 23:12:25 ID:???0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  MTSAT打ち上げが成功しますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
15いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 23:14:40 ID:lslQco1t0
WAASでどのくらい誤差が小さくなるの?
cmオーダーくらい?
16いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 23:33:43 ID:???0
DGPSと同レベルかな。3m程度。
17いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:32:56 ID:RH+GFEhB0
ガーミンのGPS12を使ってますが
液晶パネルに表示されない部分が横筋状に出るようになりました。
10本以上出てしまって画面が見にくいことこの上ない。。。
新しいのを買えということでしょうか(涙
同じようなことになった人いますか?
18いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 22:09:48 ID:???0
それはGarmin-timer機能です。
詳細はメーカに聞いてください。

19いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:26:22 ID:???0
>>17
典型的な故障例。
GPS12ならさすがに新しいのに買い換えた方がいいと思うよ。
20いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:41:23 ID:???0
おまいらみんな不親切ですね。ソースぐらい書いてやれよ。
勝手に直リン。
http://etrexer.web.infoseek.co.jp/misc/disassembly/index.html
21いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:51:53 ID:???0
20 いいやつだな〜 
22いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 00:04:50 ID:???0
横筋現象ってeTrex系だけじゃなく、GPS12の時代からあったのか...
23いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 06:55:38 ID:???0
立てスジ、ハァハァ
24いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 20:30:16 ID:3IV7DZm00
液晶と基盤の間のゴムの劣化が原因の場合もあるよ。
25いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 00:09:53 ID:???0
バイクツーリングに、Garmin eTrex Legend使ってます。
これのトリップコンピュータの画面を開くと、「移動時間」「停止時間」「移動平均速度」「全体平均速度」
と言う項目がありますが、これは、
「移動時間」:GPS電源を入れていて、信号等の完全停止時間を含まない、本当に動いている時のみの時間。
「停止時間」:GPS電源を入れていて、信号等で完全停止している時間。
「移動平均速度」:GPS電源を入れていて、動いているときのみの平均速度。
「全体平均速度」:GPSの電源を入れている間の信号等で止まっているのも含めての全体的な平均速度。
と、考えても良いのでしょうか?

家を出てから帰るまでの時間は、「移動時間」+「停止時間」?

取説には詳しい説明はないので疑問に思っていました。
26いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 01:29:22 ID:bT8n/K1i0
17です。
皆さんご意見ありがとうございました。
結局分解して診てみたのですが、あぼーんしてしまいました(涙
・・・ということで、eTrex Legend-Jを買うことにします。
98年に個人輸入して以来丸7年、よく頑張ってくれました。
お疲れ様でした<GPS12

ご報告までに、どう分解したかを書いておきます。
1.筐体の横にある溝にマイナスドライバーを突っ込んでこじる。
  後ろ側の筐体があっけなく外れる。
2.基盤を固定しているネジ(4本)をめがね用の精密ドライバーではずす。
3.基盤と前側の筐体が外れる。
  ELバックライトを挟むように液晶と液晶用のフレキケーブルが配置されている。

ここまでは簡単でした。しかし・・・
色々いじっていてふと画面を見たらドット抜けが増えている。不審に思い接続部を
見ると、フレキケーブルと基盤が外れかかってしまっていた。

20さんが紹介してくださったサイトのように、フレキケーブルと基盤がコネクタで
接続されてたらよかったのですが、GPS12は直接接続してあり、万事休す。('A`)

・・・というわけで、GPS12系(GPS38/40もかな?)をお持ちの方はご参考までに。
(参考にならないか。スマソ)
27いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 01:39:53 ID:???0
粘着テープでフレキが基板に貼り付けてあるような感じなんですかね
それだと、修復は困難でしょうなー
28いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 02:17:35 ID:???0
>>27
まさにそんな感じでした。<粘着テープでフレキが基盤に・・・
29いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 02:18:44 ID:???0
sageてるのでIDが出てませんが17=26=28です。
30いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 10:18:44 ID:???0
>>25
移動時間も停止時間も、信号が受信できて測位できている、
という前提条件で、
移動している時の時間。停止時間も同じく、停止している時間。

受信できていない時は、トリップコンピュータは動かない。

舌足らずだけどわkってもらえただろうか?

まぁ実際受信できないところに行ってみればわかると思う。
31いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 02:19:34 ID:???0
>>26
Legend-Jね...カラーのVistaより高いがな。
インプレはここが詳しい
http://ichiro.as.wakwak.ne.jp/gps/ja/vistac.html
3217です:05/02/15 01:57:06 ID:???0
>>31
>Legend-Jね...カラーのVistaより高いがな。
・・・なんですよねぇ( ´・∀・`) そこがつらい所。
もう発送されたようなんで、気が向いたらインプレなどできればと。
33いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 09:17:41 ID:???0
漏れはカラーの日本語版出るまで松ことに汁よ。
いつになることやら・・・・・春にどーんと出てほしいのだが・・・
34いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 11:28:07 ID:???0
>>33
8月頃リリースだとどこかで見かけた。
3533:05/02/15 22:01:25 ID:???0
>>34
ありがと!そうなのか、8月か、ああ待ち遠しいな。
36いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 22:41:59 ID:???0
カラー版いいかもな。

モノクロは、首都圏だとゴチャゴチャしていて見にくい。鉄道だか道路だか川だか分かりづらい。
ログを重ねると余計に。
なるべくカスタマイズして見やすいようにしているけど限度がある。
37いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 20:37:16 ID:INJoi+QP0
76CSつかってます。
カラー版って、液晶の幅が白黒の76より狭いんだよね。
あとフォントが大きすぎて画面に一度に表示できる情報が少ない。
それ以外はUSBとか電池の持ちとか気に入ってる。
38いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 22:35:40 ID:???0
>>37
漏れも76CSAP。このスレで購入報告初めて見た鴨。

デカいけどかなり満足。しかし、ハイウエイモードはそれ向けのデータ無いと無表示なのかしら。
3937:05/02/16 23:15:45 ID:???0
>>38
おお同士よ!
漏れの周りはモノクロの76Sばっかで他にCSいないんです。

空スポーツで使ってるのでデカさは気になりません。
というか、これくらいデカくないと空中では使いにくいです。

ハイウェイモードは使わないので分かりません m(_ _)m
だいたいマップ画面にデータフィールド2つ&ガイダンステキスト表示です。

AP版に国土地理院の詳細地図入れてます。
USBだとsendmapの地図転送が速くて超快適。
40大阪ナソバーR32GTS25糊:05/02/17 00:40:08 ID:???0
17です。
通常使っているハンドルに改めました。
今日(昨日)物が届きました。

第一印象としては小さくて格好よくなったな、と。
地図が入っているのもポイント高いです。

ただディスプレイが高精細になった?ためもあって
数字以外は細いフォントで見づらいですね。
(少なくともこの点ではGPS12に軍配があがるかも)
36さんの仰ることも、ごもっともです。

カラー版も興味があるので(さすがに買えませんが)
37さん38さんのお話も引き続き聞ければ幸いです。
41いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 16:07:42 ID:+0RTwHSR0
vista日本語版がカラー化したやつを買おうかと思っています。でもまだ出ないので
最近登場した60CSもいいかな、と思っています。あれ、メモリの多さはいいですが
vistaと機能は殆ど変わりませんか?変わらないならvistaカラー待とうかと
思っていますが。画面がでかいなら60CS買いますけど違わないみたいですね。
42いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 16:30:20 ID:???0
>>41
機能的な違いと言えば、
・ヘリカルアンテナかバッチアンテナか
・外部アンテナ端子が付いているかいないか(60にはついている)
ってのが大きな違いみたいですね。
43いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 20:17:35 ID:???0
>>41
画面の大きさはかなり違うけどね(2.0インチ vs 2.6インチ)
画素数だったらほとんど同じ。
ヘリカルアンテナのいいところは、胸ポケや携帯ポケットに入れたままでも
ちゃんと測位してくれるとこだな。
一方、バイクや自転車に取り付けたり、手に持って画面見ながら歩くのなら
パッチアンテナの方が向いてる。

両方買え。
44いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 20:43:21 ID:LDJ6Pt1A0
>>43
map60c買いますた。意外と画面でかいよ〜
45いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 20:49:07 ID:???0
>>44
おめ。イボイボも忘れてもらっちゃ困るぜ。
4638:05/02/20 17:57:52 ID:???0
76CSの前はLegend-AP使用。

モノクロでは折角のMapVew25000もフル活用出来ないと判断。
車載でPPCと連携して使用する為、シリアル必須。カラーetrex系不可。
主に大きさの点で60CSと悩むが、メモリには替えられないという事で76CSに決定。
上記の理由により、日本語版60CSも不可。
年末年始のIDA値下げ時に買い抜ける。

カラーの視認性は素晴らしい、又CPUのパワーUPによる描画速度の
向上にも満足。LegendクラスのCPUでは日本に限らず詳細地図は
無理だと思う。

機種が違う為ヘリカルアンテナとバッチアンテナとの単純な比較はでき
ないが、自分の使用環境、状態では76CSの感度はLegendとは別物。
車載時にも外部アンテナの必要性を感じない。

また、PPC連携ではPPCの画面サイズにも限りが有る為、ディスプレイを
持つハンディ機との2画面を駆使できるというのは大きいと思う。

実際には、使用時間よりもMapVew25000とGPSMapEditをいじっている
時間の方が長い罠w。

メモリは、そんなに無くても良いというほど余るので、当初の目的は達
した。その安心感こそが欲しかった。
47いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 19:21:49 ID:vFvwTp+V0
PPCの連携なければ、Legend Cで充分だな。
48addie ◆phyx32M/iY :05/02/21 15:26:50 ID:3fchvf3l0
今週の木曜日ですか。
49いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 23:08:53 ID:???0
高級花火でつか・・・
50addie ◆phyx32M/iY :05/02/22 03:00:17 ID:PQjGFPSA0
今日ETREX LEGEND Jでログとったら(21日なのに)20日で記録されてた。
(カシオペアA-51、GARMAPでデータを吸い上げたら)
むむー。どうして?
51いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 10:11:01 ID:???0
>>50
グリニッジ標準時になってんじゃねぇの?
52いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 13:28:42 ID:???O
ロケット打ち上げ延期なの?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
53いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 15:49:15 ID:???0
しくじるよりはマシ
ちゃんとあがるんだろうな!
54addie ◆phyx32M/iY :05/02/22 17:31:17 ID:IWWzl8Cq0
悪天候かよ…
55いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 22:35:05 ID:YjLi0Mbk0
>>52
ロケットうを打ち上げるあほがどこにいんだよ
56いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 22:37:34 ID:YjLi0Mbk0
日本の衛星技術はアメリカに比べたら町工場の域を出ていないからなぁ
まいど1号とかいっているけど、N-T製でもその程度。
57いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 22:51:48 ID:???0
悪天候なのに無茶してパァ〜にするくらいなら、順延したほうがマシ
58いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 23:00:51 ID:???0
成功したらWAAS(だっけ)が使えるようになるのってどの位かかるの?
59いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 23:17:37 ID:???0
>>58
>>8-16ぐらいにその話題が出ていた。
60いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 23:24:10 ID:???0
当初の予定では今年には運用しているはずだったのが
前回の打ち上げ失敗で延期されてたからな
地上局の設備等の整備が完了して、あとは衛星待ちの状態ならば
打ち上げ完了後2週間ほどでトランスファー軌道から静止軌道に移れるから
その後いくつかのテストをしてから運用開始になる
ただ、気象衛星みたいに観測結果をそのまま垂れ流すのと違って
WAASは航空機の運行管理用として開発されたものだから
システムが正常に動作するかの認証を受ける必要があるが
そのへんのスケジュールは公開されてないんだよね
61addie ◆phyx32M/iY :05/02/24 06:21:13 ID:???0
じゃあ打ち上げが成功したニューステレビで見て
待ってましたとばかりに急いでGPS空にかざしても
駄目だってことかしら?
62いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:15:28 ID:???0
>>61
GPSやMSASの事をちょっとは勉強しなさい
ネットで公開されてる情報でも十分勉強になるぞ
63いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 11:07:24 ID:???0
売国朝日の批判記事によると
>>99年11月の打ち上げ失敗で、衛星の稼動に備えて建設された二カ所の
>>航空衛星センター(常陸太田と神戸)は、そこに勤めている133人の
>>運用員ごと6年近く「塩漬け状態」(運用員が訓練と研修を続ける
>>だけ)になっていた。両施設の維持費は5年間で100億円。

となっているから、地上側の準備はOK
あとは衛星が静止軌道に乗って無事に稼動すれば即座に開始できそうだな。
認証にどれだけ時間がかかるは不明だが4月にはいけるんじゃないかな?
64いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 12:25:05 ID:???0
仮に打ち上げに成功しても、衛星そのものに不具合が発生してorz.のパターンもあるな。
65いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 18:56:51 ID:???0
>>64
2機態勢で運用するから、もう一機打ち上げるまで待て
66いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 06:39:31 ID:???0
67いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 10:39:09 ID:NphKH0Iw0
MSASは、MTSATが軌道に載った後 半年後くらいから試験運用に入る予定
とのニュース(パソコンGPSショップ)もあるが
68いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 12:20:28 ID:???0
軌道に載って半年後くらいから"運用"じゃなくて"試験"運用なのか?
じゃあ軌道に載ってからの半年間は何やってるんだろう?
69いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 14:31:24 ID:???0
>>68
試験に決まってんじゃん、ばーか。
70addie ◆phyx32M/iY :05/02/25 15:47:36 ID:???0
まあまあ、ここは俺にめんじてマターリしてくれ。
71いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 05:37:47 ID:???0
>>70
この手の顔に逆らうと怖いからなw
72いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 06:28:48 ID:???0
<丶`∀´>
73いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 07:55:23 ID:???0
またーりライブカメラ
http://space.jaxa.jp/webcam/index_j.shtml
74いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 12:57:18 ID:???0
WAASってなに
75いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 13:17:38 ID:???0
簡単に言うと、今のGPSの精度を上げてくれるえら〜い衛星から出てくる電波
76いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 15:51:41 ID:???0
Legendの英語版に日本語モデルの詳細地図をインストールできる噂を聞いたんです
けど、詳しい方はいませんか?
77いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:10:48 ID:???0
それは噂じゃないの?
正確には日本の詳細地図をインストールできるですね。
日本語モデルの日本語で表記されている地図は、インストールできたと
しても文字化けの嵐だと思う。
78いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 17:32:19 ID:???0
通信エラーで延期
18:25打ち上げ予定
79いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 18:38:22 ID:???0
中国のミサイルに撃墜された
80いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 18:39:19 ID:???0
それはやべえな
81いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:09:08 ID:???0
衛星切り離し成功
82いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:09:53 ID:???0
オレのウンコに切り離し成功
83いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:41:01 ID:???0
なんつうクソレス・・・。
バス板魚探スレとエレイ違いだ・・・。
84addie ◆phyx32M/iY :05/02/26 19:48:46 ID:Hvdupjmc0
今帰ってきた。ばんざーい。
打ち上げ成功を祝って女房と酒だ。
85いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:26:29 ID:???0
で、試験デンパ飛ぶのいつですかー。
航空局関係者見てませんかー。
86いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:57:32 ID:???0
なんか5月の半ばらしい
87いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 22:42:19 ID:???0
どこからの情報?
88いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 23:59:59 ID:???0
さっそくWAASをonにしてみたけど、
有効になっても分かんねーことに気づいたよ。
89いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 10:59:38 ID:1ww0hunL0
衛星マークとかでないの (W) とかさ
90いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 11:42:07 ID:???0
>>87
某新聞によると信頼できる上司からだそうだ
91いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 11:49:40 ID:???0
衛星打ち上げたばっかなのにSBASが使える訳無いじゃん。
今ONにしたって受信出来るのはLat=0゜、Lon=180゜付近上空のPOR。
日本は基地局から遠過ぎ、電離層補正値も合わずで、反って精度悪化。
92いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 14:15:02 ID:???0
早く使えるように汁
93いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 16:16:20 ID:???0
こいつなんなの?

http://www.sh.rim.or.jp/~maruyama/gps/gpsdrive/index.shtml

GPS使っておきながら、戦争反対なんてどういう神経の持ち主?。
94いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 17:42:45 ID:1Cbc+Xli0
>>93のリンク先の主キモイね。

馬鹿とか簡単に発言する奴の意見なんて
どんなに正論でも人格を疑って信用できない。
95いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 17:54:05 ID:???0
>どんなに正論でも人格を疑って信用できない。
それも正論だけど、そのあたり、深く考えない本音の発言が読めるところが、
個人HP や BBS(2chも含めて)の存在意義だから。
馬鹿とか簡単にいわないほど思慮深いHP や BBS ばかりになってしまったら、
逆につまらんし。
96いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:51:30 ID:???0
NO WAR
KILL GEORGE BUSH

戦争反対の奴が安易に"Kill"なんて使ってるあたりで、
もう駄目すぎ。

そんなことより、MTSAT-1Rだ。
97いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 19:19:45 ID:1Cbc+Xli0
>>95
おっしゃるとおりですが、
私も>>96と同意見。

>>96じゃないですが。

前に11年ぐらい前に「橋のない川」の住井すゑの講演に行った時、
第一声が、「天皇を殺してしまえ」orz
住井すゑの思想とか知らなくて言ったら、きもかった。

サヨクさんばかりで、オウム信者のようにマンセー信者ばっかり
女子供ばっかり。

差別反対という趣旨は同意なのだが

今回のページもこれと同類と思いだした
98いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 21:45:36 ID:???0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050227i514.htm
>>H2Aロケットで26日に打ち上げられた運輸多目的衛星(MTSAT)新1号は
>>27日午前0時7分に航空管制用アンテナの展開を完了、同午後8時30分から小型エンジン噴射を開始した。
(中略)
>>順調にいけば衛星は、3月8日に東経145度の静止軌道に暫定的に投入された後
>>約1か月の初期機能確認を経て、いま気象衛星「ひまわり5号」がいる東経140度に移される。
>>気象観測には5月下旬から、航空管制には今年末から利用される予定。

今年末!?今月末じゃないの!?
99いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 22:06:16 ID:???0
航空行政なんてのはそんなもん。

旅客機側への設備増設も必要になるからねぇ…
100いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 01:09:17 ID:???0
>>98
さすがに今月末は無茶でしょ。
静止軌道投入だけで10日かかるわけだから。

試験運用は半年以内に始まるという話もあるので、
実際にはもう少し早く使えるかもよ。

101いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 02:10:20 ID:???0
早く使わせてくれ!!!
我慢できない!!
102いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 09:31:57 ID:???0
>>101
アメリカに移住汁
103いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 11:26:07 ID:???0
>>101
とりあえずハワイに行けば使えるよ
104addie ◆phyx32M/iY :05/02/28 14:38:28 ID:???0
でも実際の使用感はどうなのよ。
測位が正確になりこそすれ、スタートアップが速くなったり、
ビルの陰でも測位できるようになるわけじゃないでしょ。
105いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 15:36:39 ID:???0
標高は正確にならない?
106いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 15:43:57 ID:???0
>>104
余計なオプション(DGPSアンテナ)を買わなくて済む
107いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 15:51:56 ID:5v1Xvgtl0
とらえる衛星が少ないときに精度が上がることはないの?
108いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 21:25:12 ID:???0
109いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 22:48:19 ID:???0
>>108
おおっ
日本もサービスキボンヌ
110いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 23:45:24 ID:???0
111いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 00:24:04 ID:???0
会員登録ウゼエーーーーーーー

googleを見習えよmapionさんよお(w
112いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 18:55:46 ID:7+ZZmpQ60
古い機種の話で申し訳ないのですが。
eMAPを使っていましてファームのアップデートをしようと思い、
ガーミンのサイトと取り説を読んだのですがSimulation Modeに
する方法がみつからないんです。
ご存知なかたいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

113いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 01:13:21 ID:???O
皆さん、ところで「いいよねっとメールニュース」は見ましたか?

----

 祝 H-IIAロケット打ち上げ成功

とは言うものの、GARMIN製GPSがMSASを正常に受信出来るかどうかは実際は
微妙なところのようです。
実はガーミンのエンジニアは、MSASがヨーロッパのEGNOSのようにガーミン
GPSにとってデファレンシャルとして機能しないのではないかと危惧をしています。
というのも、EGNOSはMessage0(使用禁止:試験電波放送中)信号を発信し
続けており、現在デファレンシャルとしての機能を発揮していないとの事で、
この場合、SBASの機能を持った特別な衛星であっても、単なるGPS衛星のひと
つになってしまうようです。
衛星No.は42か50番。

試験運用が開始され、Message0信号が消える事を祈っています。

----

↑…だって。よく分からんが、妨害電波ってコトですか?
114いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 01:37:26 ID:???0
( ゚д゚) ?
115いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 06:49:16 ID:???0
>>113
日本語版のみ対応してますとかって言うデムパでつ。
116いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 10:27:35 ID:???0
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu01/siryo1-3.pdf
こいつの13ページ目の仕様の0番だな
ということはテスト中は使えんって事か
さすがに今年末の運用時は0番を外すだろ
でないと航空管制が出来なくなるし
個人的には63番が気になった
ポをつけたくなった
117いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 11:00:57 ID:???0
質問
"EGNOSはMessage0(使用禁止:試験電波放送中)信号を発信し続けており"

単に未だに試験中ってことですか?それとも予期せぬ事態ということ?
EGNOSが駄目だとMSASも駄目なんすか?
118いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 18:03:37 ID:???0
ヨーロッパのEGNOSは、未だ試験運用が続き稼動していないというだけのこと。
119いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 19:27:48 ID:???0
WAASとEGNOSではmessage type 0の取扱が違う
http://www.pocketgps.co.uk/egnos.php

Q12:WAASではtype 0のreserved領域にtype 2を乗せている。
http://esamultimedia.esa.int/docs/egnos/estb/ESTB-EGNOS-FAQ-21-Feb-05.pdf

ガーミンのエンジニアから聞いた話ってことは、いいよの中の人は
ちょっとググれば分かる程度のことも知らんのか?

知らないから、ガーミンのエンジニアの説明を変な具合に解釈しちゃって、
そんなメールを出してるんだろうな。

120いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 20:14:04 ID:???0
結局いいよは「MSASが失敗に終わらなければいいのだが...」と言いたいだけでしょ?
そこにきてEGNOSだとかガーミンのエンジニアだとか引き合いに出すから、分かりにくくなってると思う。
121いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 22:24:21 ID:???0
くそのいいよのいうことをいちいち取り上げるな
122addie ◆phyx32M/iY :05/03/08 10:44:00 ID:a/g72+ux0
ロケットもあがったことだし、
気持ちよく走り始めたら花粉症です。
でも鼻水飛ばしながら走るのです。
123いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 12:00:27 ID:???0
       ┌────────────┐
       │                  |
       │  日記はチラシの裏へ。   |
       │                  |
       └─────┬┬─────┘
                .││
                .││
 ""'"""'''"~""'''''""""""''^''~~"~~""""~~~~"'"゛~"''"""゛""''^'
124いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 22:31:04 ID:???0
→ チラシの裏
125いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 14:00:23 ID:???0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107168561/502
より

国土地理院、全国のGISデータ一般に無償公開
ttp://www.nikkan.co.jp/main.html
126いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:34:38 ID:???0
>>125
いいね、これ
日本語対応GPSMAP60CSに地図転送できたら最高なんだが
今日も番地検索で目的地設定して行ったら全然違うところに着いたしw
はっきりいって、いいよの用意する地図はクソです
127いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:51:36 ID:???0
>>126
何が「いいね、これ」なんですか?
>>125はハンディーGPSとは全く関係ない話ですが。
128いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 19:10:40 ID:???0
>>127
PDA使いだが、ハンディーGPSはベクターマップは使えないのかえ?
129いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 19:55:35 ID:???0
>>127
MapView25000みたいなのが出来れば、詳細地図(ルート非対応・漢字非対応)が
ただで手にはいるかもってことでしょ。

数値地図の試験公開を受けてMapView25000が生まれたわけだから。

まぁ、いいよ関係者にとっちゃ、ぼったくり日本語版を買う人が
減っちゃうから、>>127みたく関係ない話にしたいんだろうね。



130いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:02:49 ID:ThjFx2WF0
今日放送のワールドビジネスサテライトでバイクのGPSが採りあげられるみたい。
131いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:13:40 ID:???0
GISシステムの公開と、数値地図の公開をごっちゃにしてるやつがいるな。
おめでたいと言うか。
132いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:17:06 ID:???0
>>130
放送観てレポ宜しく。うちTV無いんで(w
133いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:21:47 ID:???0
>>129
地図はMapView25000が使っているのと同じものだよ
公開されたのはGISシステムのはなし。
134いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:52:02 ID:???0
135いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:53:12 ID:???0
>>130
やっぱりGARMINがホンダと組んで作ったカーナビの話だったよ。
USB接続でログをパソコンにダウンロードできたり地図をバージョンアップできることを
売りにしてた。
136いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 08:12:38 ID:???0
>>135
地図のバージョンアップって要するにいいよ製マップソースってことかな?
137いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 09:20:52 ID:???0
>>136
だろうね、マップソースはどうも好きになれん
ゼンリンの地図が使えたらなー
138いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 12:49:07 ID:???0
ホンダアクセス、ガーミン、ゼンリンの共同開発と聴いたが。
WBSでの紹介は聞いてはいたけれど、画面を見ていないので
ベクトルマップかラスターマップかはわからんです。
139いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:44:18 ID:???0
カシミール3Dの住所検索って何丁目までしかできない?
何番地何号まで検索したいけれど無理かな?
140いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 17:41:11 ID:???0
>>138
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
ここの「トレンドたまご」ってところで見られるよ
141いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 20:24:10 ID:???0
>>138
RAM mountのページにもこの機種の写真がいっぱいあるよ
142いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 08:44:08 ID:???0
ホンダアクセスのバイクナビってGARMIN StreetPilot2610ベース?
http://www.garmin.com/products/sp2610/
143142:05/03/11 08:56:28 ID:???0
いや。
画面の左にアイコンがついていて、CFが使えるということはGARMIN StreetPilot2650か?
http://www.garmin.com/products/sp2650/
144いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 13:54:23 ID:???0
60CS日本語版持ってるけど、バイクナビの画面はどうみてもマップソースだな
音声案内が追加されただけか?
145いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 13:54:41 ID:???0
>>143
バッテリ無しの12V、自転車じゃ無理か。残念。


146いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 14:27:25 ID:???0
305x160ピクセルか。解像度が低いな。おまけに256色。

ただ防水性だけはうらやましいな。
147いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:34:10 ID:???0
>>305x160ピクセルか。解像度が低いな。おまけに256色。

いやー笑った。
バイクに使うGPSで256じゃ足りないとの指摘。さすがモバ版。
萌え系のアイコンでも自作したいんですかね?

あと、クルマ以上に視野が狭いからいかに情報を整理するかが鍵。
ピクセル数がありゃいいってもんじゃない。
148いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:38:20 ID:OMTjofE50
プロアトラスW2使ってるんですが、Geko201で取得した
ルート、ウェイポイントって、接続して表示できないでしょうか?
149いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:43:10 ID:???0
マタリ行こう
情報整理に関しては同意
しかし高いな
お金持ちのビグスク父さんに記事みせたら
興味しんしんだたよ

ヤマハはどお対抗するのだろう
150いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 21:10:36 ID:???0
GPS60は一体売る気あんだかないんだか。
一応1月出荷予定のはずなんだけどね。
151いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 00:16:48 ID:???0
>>150
アメリカのネット通販を二カ所ほど見ましたが、in stockに
なってましたよ。
152addie:05/03/12 08:08:36 ID:oUcAULVc0
http://www.ne.jp/asahi/gps/nori/Other/Cascade/Cascade.html
コリドーミニって自作できるのか。。。
しかもアンテナに電気流せばいいだけみたいだ。
153146:05/03/12 14:30:03 ID:???0
今使っているのは480×320のハイカラー。文字や記号がつぶれず見やすいよ。
street pilotはバイク用と限定されていないautmotive用だからね。当然四輪
もターゲットだよ。
154いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 14:33:16 ID:???0
>>151
あ、そうなの?ということは本家のページが更新忘れてるだけか。
http://www.garmin.com/products/gps60/
155いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 23:18:20 ID:s6OtnN+a0
本日日帰りで東京に行ったが
ビル群の中では衛星捕捉できなかったorz
まあ、全くないよりは参考になったが(交差点とか広い道路に出たときは)。

行きの新幹線では、ほぼ200km/hだったな。230と190が続いた時もあった。
3パターンで走行しているのかな。

帰りでは、衛星が2,3で駄目だった。夜と朝では条件が違うのかなあ。
156いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 02:10:20 ID:???0
新幹線ではどうしても片側の空だけになるので
時間帯によって補足できる数がかなり違う
乗車ギリギリまでホームの端とかの
空が広い場所で測位が始まるのを待ってから
乗るとけっこう行けたりする。
157大阪ナソバーR32GTS25糊@風邪:05/03/14 02:21:12 ID:???0
>>155
新幹線のATCの刻みはもっと多いはず。
低速部分を除くと東海道では170/220/235/255/270くらいだったかと。
でも電車にGPS持ち込んで現在速度見てみるのは素直に楽しいですよね。

Legend-Jに国土地理院の25000分の1地図を入れて大阪出張のお供にしたが
さすがに大阪では詳細すぎて画面が黒つぶれしてしまう(;´Д`)
普段住んでいる田舎だとちょうど良いくらいなんだが・・・
モディファイの幅がGPS12より大きいのは良いんですが。
バックライトの明るさ調整が出来ないのは自分的にはちょと辛い。
今度買うとすれば英語版のカラーかな。
158addie:05/03/14 07:02:42 ID:iW+vruel0
地図の詳細度ってむずかしい。
何度もMapView25000の変換設定をいじって、
さらにeTrexの地図設定で詳細度を低とか標準にすることで対応している。

mapeditで詳細度の設定を操作できるみたいなんだけどよくワカラン。
159いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 07:30:24 ID:+WzidFUr0
>>155です。

>>156-157
勉強になりました。
160いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 07:36:36 ID:???0
>>155 >夜と朝では条件が違うのかなあ。
衛星軌道は衛星の公転(11時間58周期)と地球の自転の変調波なんで、衛星配置は
刻一刻と変わるよ。軌跡は野球のボールの縫い目っぽかったりする。
   
161addie ◆phyx32M/iY :05/03/14 21:31:29 ID:9UGKVB690
http://ady.at.infoseek.co.jp/img/gpsindoor.jpg
コリドーミニ自作成功っす。室内なのに衛星がぼんぼん入ります。
(電源は5V以下になってます)1万円が浮いた浮いた〜♪
162いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 23:01:04 ID:???0
おまい、顔のわりにやるな。
163addie ◆phyx32M/iY :05/03/15 00:20:25 ID:???0
顔のことはともかく、使用したアンテナはパナソニックのKX-GNA04であります。(ヤフオク2000円)
カーナビ用の緑色のコネクタをぶち切って、>>152のリンク先を参考に適当に5V電源をつなげただけ。
KX-GNA04の資料がないので、本当に5Vでいいのかどうかは不明。。。
164いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 11:12:48 ID:???0
たのしそうだぬ
165いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 17:39:01 ID:dX50o6EN0
いっそそのアンテナ部も自作したいから分解して解説よろぴこ
166いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 23:25:10 ID:???0
窓の杜で紹介されてたNASAの地球儀がいい感じ。
これにトラックデータを乗せられると素敵なのに、
なにか手はないものか。
167いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 17:27:21 ID:???0
激しく既出で遥か昔に否定された事だとは思いますが
携帯電話のGPS受信機構をそのまま使い通信すること無しに
GPSロギングを行う方法ってないものですかね
168いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 17:30:18 ID:???0
通信しなきゃ測位できない。
というか、携帯GPSがどうやって測位しているか知っている?
169いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 17:41:38 ID:???0
アンテナ=携帯
プロセッサ=基地局
ディスプレイ=携帯

だったっけ。
170いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:09:02 ID:???0
>>168-169
不勉強でした出直してきます
171いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 20:55:05 ID:???0
凄いスムーズなやりとりだな(w

まあ、キャリアは儲けてなんぼ。
いかにパケットを発生させるか、それだけ。
auもdocomoもおんなじだよ。
単独測位チップを搭載することはまずあり得ない。
172いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 20:56:43 ID:???0

> 単独測位チップを搭載することはまずあり得ない。
173いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 22:42:13 ID:???0
>>167
今市場に出ているGPS携帯は、単独測位が可能。
しかし、測位完了までの時間を縮めるために概略位置を起動時に受け取っている。

起動時に通信するが、あとは単独測位しているよ。
174いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:20:38 ID:???0
何かオメデタイ話してるな(w
175いつでんどこでん名無しさん:05/03/18 06:00:11 ID:???0
>>173
これのMS-Basedという方式では?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/0307/04/n_gps.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0310/16/n_naviwalk_2.html

電波が届かない所で、完全自立測位が可能というのとは
話が違うような・・・。
176いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 08:57:35 ID:lfBiDMIx0
ジャイロも装備してるのか?
177いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 11:47:11 ID:???0
ジャイロはないけど、電子コンパス機能がついているGPS機構つき携帯電話は結構増えてますよ(´・ω・`)
178いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 12:50:22 ID:???0
>>177
いや、減ってる。

1年前にはGPS内蔵携帯電話の多くが電子コンパスを積んでいたが、最近市場に出ているものは
ほぼ電子コンパスなし。

どうも2軸地磁気センサから3軸地軸センサへの端境期にあるようなのだが、真相は不明。
179いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 21:48:12 ID:???0
基地局を頼らないと緯度経度が出ない携帯GPS。山用途としては失格ってことを
なんで分からないのかな。想像力なさすぎ。
180いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 18:36:50 ID:???0
ここは登山板ですか?
181いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 21:40:36 ID:???0
>>180
私はバイク板から誘導されてきました
182いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:51:12 ID:???0
使用場所が山だけとは限らないはず って言いたいのでは?
183いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 23:07:01 ID:???0
FT101で静止計測するとずいぶん分散が大きくなるんだけどどうしてじゃろ?
184いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:22:11 ID:???0
某ショップのBBSにまた変なのが出没してるな。
185いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:34:22 ID:???0
あれね、頭が弱い方らしいですね。過去にも書き込みあって家族の方が謝ってました。
つーかPCを取り上げるべきだと思うんですが。。。
186いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 22:01:44 ID:???0
某って三重の?
187いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 22:40:50 ID:???0
削除しないでレスつけてる管理人がわるい
188いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:18 ID:???0
>>167-175
宣伝になってしまうのですが、ちょうど、MS-based方式のGPS測位機能を使用した
GPSロギングアプリを開発してます。 http://qb.ath.cx/works/
対応端末がauのA5403CA,A5406CA,A5407CAしかないのが痛いところですが。
(MS-basedとJavaが利用できる必要があるため)

なお、MS-basedは>>175さんもおっしゃっている通り、1回基地局と通信したら
30分〜2時間程度、単独測位できるようです。

測位間隔は平均5秒/回、上空が開けている場所など、条件がいいときで0.5秒/回
といったところです。自分で設定することも出来ます。

ログは独自形式のデータを送信メールとして書き出し、PC側の展開用プログラムで、
カシミール3Dなどで読み込めるTRK形式に復元するという方法をとっています。

ちなみに独自形式はTDF(Track Diff Format)に近い差分形式をBase64エンコードしたもので、
平均4Byte/ポイントの可逆形式です。auのメール本文の最大容量は10KB/通なので、
約2500ポイント/通のデータが書き出せます。複数のメールに分割すればそれ以上のポイントを
記録することも出来ます。
189166:2005/03/24(木) 01:02:18 ID:???0
ようやくWWにトラックデータの乗せ方がわかりましたが
興味ある人いる?

ttp://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
190167:2005/03/24(木) 11:39:37 ID:???0
>>188
おおー。すばらしい。
残念ながら私の携帯電話は対応外になっていて利用できませんが、
開発がんばってください。
191いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 02:42:52 ID:7P28A7wD0
GPSmap60CSJ付属のシティセレクトって駅とかインターの名前って出まつか?

やっぱ、等高線無いから山は真っ白け?
192いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 08:07:16 ID:???0
>>191
駅の名前は出る
インターは出ない
等高線があるとたぶんうざいと思う
193いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:33:09 ID:???0
>>192
>等高線があるとたぶんうざいと思う

登山の人にとっては違うと思われ。

194いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 18:21:49 ID:???0
>>189
詳しく!
195189:2005/03/26(土) 21:13:15 ID:???0
>>194
利用方法自体は本家のFAQあたりに書いてるのですが英語というのと
具体的なプログラムの使い方がわからなかったのでいろいろ探しました。
もっと適切な解説サイトがあれば教えて。

G7toWinなどで trkフォーマットからpltフォーマットに変換する。
ttp://www.gpsinformation.org/ronh/g7towin.htm
plt2wwを実行する。
ttp://worldwind.czart.net/

C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Data\WorldWindow.Earth
の下にpathlist.pkgとxx.webデータに変換されている。
C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Configuration\WorldXmlDescriptors\EarthLayers
の下にMy GPS track.xmlというファイルが出来ている。

My GPS track.xmlを
C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3\Config\Earth
の下に置きなおしてからWWを立ち上げる。

My GPS track.xml中の以下の部分で名称を変更することもできる。
<LayerSet Name="My GPS track"
データはデフォルトで以下にあるので適当に名前を変えることで複数のトラックデータを
管理することもできる。
<PathsDirectory>Data\WorldWindow.Earth\My GPS track
196いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 14:04:58 ID:???0
MapView25000 の「Garmin img への変換」って、どれぐらい時間かかりまつか?
「最適化中です‥」(プログレスバーの真ん中あたり)から先に一向に進まない orz
変換中なのは東京都のみ。設定は初期値のまま。マツン Vaio U3
早く Legend C に地図載せて使いたいよう
197いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 14:42:40 ID:???0
>>196
マジスレするとVaio U3ですか・・・それは一晩以上かかるぞ。
P4 2.8G メモリ1G WinXP でも3〜4時間くらいかかったからなぁ。
198196:2005/03/27(日) 15:22:09 ID:???0
マジですか orz
199皇紀2665:皇紀2665/04/01(金) 01:24:32 ID:???0
俺のLegendも今日は「皇紀」ですた。

'`,、('∀`) '`,、
200皇紀2665:皇紀2665/04/01(金) 01:26:05 ID:???0
200ゲット
201いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:47:14 ID:???0
VistaCとGPSmap60CSって、
性能的にどう違うの?
202いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:33:13 ID:???0
>>201
AP版ならば、一番の違いはメモリか。
あとヘリカルアンテナか、バッチアンテナかの違いてのが大きな違い。

あとはほとんど変わらないんではないか、
というのがこのスレの見解のようだ。
203いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 22:25:55 ID:???0
>>201
GPSmap60CS・・縦置きができる
VistaC・・縦置きができない
204いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 18:36:55 ID:???0
>>203
縦置きダメなのはなぜ?
車ではドリンクホルダーに立てて使ってるけど問題ないよ
205いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 19:33:28 ID:???0
アンテナ指向特性
206いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 21:58:07 ID:???0
ヘリカルリリカル
207いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 22:01:09 ID:???0
パラレルシリアルハイレゾピクセル
208いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 16:12:08 ID:???0
たぶん感度が落ちると言いたかったんだと思うが
eTrexは縦置きで十分使えますよ。
209いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 17:14:02 ID:???0
誘電体アンテナ指向特性をちっとも配慮せず、無駄にPDOPを悪化させておいて
「充分使える」かよ・・・
210いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 18:28:05 ID:???0
>>209
参考までに、どれくらい悪化する?
211いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 18:55:54 ID:???O
いつも縦にして使ってるけど駄目だったの?
212いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 19:26:53 ID:???0
>>195
詳しい解説サンクス!
しかし、これWWが正式に対応したりしてGPSとの連携強くなったら
海外行く人たちには相当普及しそうだね。
日本国内だけだったら現状の写真じゃアレだけど。。
213いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 20:32:54 ID:???0
>>210
測位計算使用衛星の配置がどう変わるのかによって、測位精度劣化の程度も全
然違ってくるので、一概にどの程度とは言えない。
214いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 00:34:05 ID:???0
>>207
viperネタかよw
トトカル☆チョミ だったっけ?
215195:2005/04/04(月) 00:37:50 ID:???0
>>212
FAQによるとGPSとの連携はやることリストの真ん中あたりらしくて
もうしばらく先になる模様です。

以前landsatのデータを個別に落としていたんですが、WWだとかなり楽ですね。
こういうのを見るとGPS持ってまた海外に行きたくなります。(いつになるのか...)
216いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:22:51 ID:???0
タモリ倶楽部 4/8

ナスカの地上絵を越えろ!「我らがタモリをGPSを使って地球に描こう!」
浅草キッド, 今尾恵介(地図評論家)
石川 初(GPSで絵を描く男), 元永二朗(地図メカニック)
江川達也(イラストのみ), 五月女ケイ子(イラストのみ)
217いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 17:57:27 ID:???0
後編、なんだね。

予約完了、産休
218いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 21:28:37 ID:???0

石川さんが出るってことは、東京ナス化計画のことだな
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bobsmith/gps/index.html
219いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 12:47:35 ID:???0
GPSmap60CSって、日常生活防水(IPX7)なんだけど、
雨の日なんかに濡れるようなところで使っちゃだめっていうこと?
220いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 15:30:12 ID:???0
ググって自分で判断しなさい。
221いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:29:22 ID:???0
まー雨が降ってきて慌ててバッグの中に入れるぐらいの余裕はあるってこった。
222いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:00:59 ID:???0
>>213
要するにチミも、理屈では悪くなるはず、と思ってるにすぎないのですね。
で、実際には実用レベルで使えてるのがここの見解な訳で。
「縦置きできない」とは言いすぎっつーことだね。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:09:27 ID:???0
あのー。俺の純正eTrex車載マウントは縦置きなのだが(w 問題なし。
カナダで1500km程走ったが切り立った山岳帯に入っても使えました。
ロストすることなんて無かったです。プランニングソフトでそのときのDOPみてもいいけど
メンドクセ。
224223:2005/04/10(日) 02:15:06 ID:???0
おっと、わしは>>213ではないよ。初書き込みだ。
Rinoも使ったことあるけどヘリカルの感度のよさは分からなかったな。
腰とかに着けると違うのかな?ザックの肩ではパッチと変わらなかったな。
225いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 00:24:49 ID:???0
sony styleでGU-BT1が20790円に値下げしたみたいだけど
これの評価ってどんなもん?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GU-BT1.html
226いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 00:45:10 ID:???0
>>225
コマンド送信でWGS84に変更可能だがSRAMバックアップされない。
だから電源OFFの度にTokyo-Meanに戻ってしまう。
227いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:25:49 ID:???0
>>226
ちょっと致命的かも知れないけどモバイルアトラスfor PocketPCなら大丈夫そうだな
228いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:32:01 ID:???0
ファームウpしないかな
229いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 22:48:58 ID:???0
海外通販にてgarmin MAP76CSの購入にチャレンジ中。
質問しても返事なかったりして不安なまま、勢いで注文。
果たして入手なるか・・・。

クレジットカード使用不可とか、カードの表裏をスキャンして送れとか、
なにかとハードルが高い。
果たして最後までいきつくか。
230いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 22:49:43 ID:???0
あ、アメリカからの通販なので、もちろんUS版。
使いこなせるのかって話もある。
もし入手できたらまた教えてください。
231いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:45:13 ID:gHuaSUoz0
GPSmap60CS日本語版の最安値教えてけろ
232いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 07:25:52 ID:???0
>>231
119,700円
233いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 11:11:48 ID:???0
ハンディGPSの購入を考えているのですが
お勧め機がありましたら教えてください。

使用目的
 野外調査に出かけた際に、調査した場所の座標を覚えておくため

予算
 3万以下(安ければ安いほうがありがたい)

備考
 初めて購入するので使いやすいものがいいのですが、日本語でも英語でも構いません。
234いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 11:53:11 ID:???0
>>233
geko201.
101 はお勧めしない
235いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 12:57:00 ID:???0
>>233
ID295のeTrexも捨てがたい
236いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 18:42:34 ID:???0
>>233
GARMINなら何でもいいよ。一番安いの買っとけ。
PCに転送するなら、インターフェースあるやつな。
あと電池持ちはGekoの場合、雪山だと実質4時間、
夏は6時間かなあ。もっと長くしたければForeだな。
237いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 21:16:01 ID:???0
233です
>>234-236
ありがとうございます

安いものは在庫がないようなのでしばらく待ってみます。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 22:14:52 ID:NfJOyt5p0
MIOの新しいやつはどうよ。
239いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 22:20:28 ID:???0
>>237
いいよネット(ここではだめよネットと呼ばれているがw)
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=1800
のGeko201英語版なら在庫あるみたいだし、
あなたの用途だと十分使えると思います。
>>238
Mioだと予算オーバーするのでは?
上で予算3万とかって書いてるし。

んでも俺個人はMio168RSだっけか?
興味はあるけどこないだLegend買ったばっかだしなぁ…
240いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 22:21:29 ID:???0
しまった直リンクしちゃったよ…
ttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=1800
張りなおした処でしょーもないかもしれないが。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 23:55:18 ID:???0
すまん
直リンだとなにがまずいのか教えてくれ
242いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 23:57:54 ID:???0
>>241
2ちゃんねるの暗黙のルール。
243いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 00:50:59 ID:???0
俺はゾヌ使ってるからどっちでもかまわんが
確かにWebブラウザ使ってるヤツはメンドクセよなあ。。hがないの。

とっとと専用ブラウザ使えという意味でやってんのかな(w
244いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 06:11:52 ID:???0
>>241
リンク先でブラウザーが吐き出すリファラを見て、2chから飛んで来られる事を嫌う鯖管は多い。
ヘタすると2chから飛んできた香具師を弾いたり。
245いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 06:33:52 ID:???0
hがなかったら、だいじょうぶなのね。
エイズといっしょだ!(*´д`*)
246いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 07:07:02 ID:???0
>>244
弾くだけならまだまとも。過敏な奴はサービスを止めちゃったりするし。
247229:2005/04/16(土) 15:21:47 ID:???0
通販で申し込んだGPSのステイタスがprocessingに変わった。
どうやら送られてきそうだ。

クレジットカードのBILLをスキャンして送れってメールで言われて、カードの
表裏をスキャンして送っちゃったよ。こんな英語力で使いこなせるんだろうか。
248いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 15:25:52 ID:KMV3qep50
>>247
ソフトの海外通販
とっくに振り込んでるのに
いまだに Payment not yet received ガックシorz
249いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 11:27:15 ID:???0
>>241
2ちゃんねらは、嫌われ者です。
自覚しましょう。
250いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 20:35:46 ID:???0
>>247
おいおい。そのクレジットカード、これからそのまま使って大丈夫?
251いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 20:37:10 ID:IvtPUJTE0
こわいなぁ。GW明けには借金大王。
252いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 20:54:49 ID:???0
クレジットカードに書いてある番号と有効期限さえ分かれば
その情報だけで誰でもインターネットショッピングができるってこと、
分かってる?

悪用されたら終わりだね>>250
253いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 22:02:00 ID:???0
海外通販で「カード会社からの請求書をFAXしろ!」と言われるのはよくあること。
特にその店で始めて買うときは。
254いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 22:20:12 ID:IvtPUJTE0
でも怖い。
255いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 23:37:18 ID:???0
こわがりのIvtPUJTE0さんへ。

スキャンを送らせるのは店がお客を疑ってんの。
>>253のように請求書をfaxさせるのが完璧だけど
少なくともカードの裏表をfaxさせるくらいはするよ。まともなショップならね。

あと>>252はもっと勉強した方がいい。
カード番号と有効期限ならネットでいくらでも拾える。
だがそれで儲けるのは簡単ではない。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 00:19:09 ID:???0
国内で買うより1万以上安かったから、Legend C をネットでアメリカから買った。

そのお店は2度目だったんだけど、今回は(前回はなかった)クレカのコピー表裏と、
もう1つ身分証明になるものを送れとメールが来て、デジカメでクレカと運転免許証を
撮って送った。

そのあとすぐ、サンキュー出荷しますた、というメールが届き、それから3〜4日して
本体が届きますた。

ネット上の詐欺とか増えてるから、お店側も慎重になってきてるんだと思いまつ。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 18:01:23 ID:???0
>>252
君はクレジットカードの番号と有効期限を店に伝えずに買い物をしているんだね。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 18:11:50 ID:???0
>>257
ネット上では暗号化されて、店に直接番号などを知らないでもいいようなシステムが構築されてます
259いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 18:37:52 ID:???0
むちはつみですね。
260いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 23:15:28 ID:???0
添付ファイルを片っ端から展開する暇人かー
261いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 23:25:23 ID:???0
途中の経路で盗み見されることはまず無い。
が、登録したサーバを盗み見されることはよくある。

国内の大手ショッピングモールでも加盟店が利用者のカード情報見放題だしね。
262いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 10:42:55 ID:URzOz+BB0
ネット上でのカード情報盗用を心配するよりも、
財布の中のカードをスキミングされてないか?
263いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 12:23:17 ID:???0
>店に直接番号などを知らないでもいい
正しく
264いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 14:13:40 ID:K1baJFC20
Mio168RSとガーミン60CSで購入悩み中。
値段と画面と案内はMioの方が賢そう。ログは普通に取れるのかな。
あえて値段を抜きにすれば、どちらがお勧めですか?
265いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 14:47:32 ID:???0
どんな状況で使うかによって結論が変わってくると思うが。
mioはトレッキングで使うにはちょっと怖い。
266いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 16:33:31 ID:???0
>>264
使う目的やシチュエーションを書いてくれないとアドバイスしようがないっす。
267いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 16:53:47 ID:???0
間を取ってiQue
268いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 23:09:55 ID:BsiMXXwa0
ナビならMIOでないの?地図も詳細だし。でもログは取れないのではなかったっけ?
あと、」60CSもナビできるけど賢いのかなあ。
持ってないので、持ってる人どうですか?
269いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 23:40:04 ID:???0
ナビしたいのならゴリラなりカーナビでいいんじゃないの。
MIOでログ取れるかとか、ここで聞いても仕方ないし。
もう少し自分で、それぞれの長所短所くらい調べてくれ。
270いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 23:53:48 ID:???0
Mio168RSは、ナビ出来るけどログはそれ程詳細には記録できない。
(もしかしたら他のソフトでは細かいログが取れるかも)
ポケットPCだから色々出来るけど乾電池駆動じゃないし防水性もないから
登山とかトレッキング用途にはお勧めできない。

ポケットPCとしては12時間連続稼働出来るけど、GPSアンテナを動かして
ナビソフト起動すると連続5時間しか動作できないのだ。

俺は車とバイクと両方で使えて、12Vケーブルも車載スタンドも付属だから
重宝してるけど。
271いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 02:13:00 ID:???0
MioMapはRegistry弄れば、NMEAフルセンテンス保存可能らしい
272いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 12:31:31 ID:???0
60CSのナビ(というかルート自動選択)はイマイチ。カーナビと同じように大きな道を選びたがる
ただ、目標との直線表示もできるから自転車やバイクで移動する場合はそっちの方がいいかも
住所の入力は中途半端なので、あらかじめ目的地の位置を確認して登録しておかないとダメ
画面は日没になると色が夜間モードになるが、普通のカーナビとかだと眩しいから暗い色にするのであって
60CSみたいに輝度が低いとあまり意味が無いのだが・・・。USBから電源が取れないというのも不満点
利点は簡易防水なので雨で濡れても余り気にしなくてすむのと単三乾電池で動作すること
とくに単三電池はありがたい。コンビニや100円ショップで買えるから山に入る前に予備に買っておける
電子コンパスがついてるから方向指示は確かだが、電車やら変電施設のそばでは方角は狂いまくりだった
ログも結構取れる。半日ぐらい自転車に乗ってウロウロしまくったのにログの表示を見たら2割も使ってなかった
273いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 12:57:33 ID:F+MKkATO0
カーナビ→ハンディGPSでは 不満だらけでしょう。

ハンディGPSには限界がある。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 15:28:34 ID:???0
用途も値段も違うカーナビとハンディGPSを
比較すること自体ナンセンスと思うが。
275いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 19:34:58 ID:s+cmUUE00
比較してこそ用途別に使い分けられるのではないのか?
276いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 22:13:48 ID:???0
ナビとしての俺の60CSはやたら脇道に入りたがる。まっすぐ大通りでいいのに・・・。
距離優先にしてるけど、大回りのような時もある。微妙にタコなナビだけど
リロード早いし、あの大きさなら、まあ使える。バイクで使用する分には。
値段はかっちまったからもぅ気にしない。
277いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 22:32:38 ID:???0
おまえら日本みたいな田舎でハンディGPSを使おうってのが間違いだ。日本なら
カーナビでしょ。欧米じゃハンディGPSだ。的確なナビゲーションをしてくれるよ。
278いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 23:44:11 ID:s+cmUUE00
>>277
ハンディGPSの使用感に都会か田舎かが関係あるのか?
279いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 00:38:29 ID:???0
USじゃst. と ave. を把握しておきゃ、街中で迷うことはないからなー
欧州の旧市街は街路がくちゃくちゃだけど、そもそも自家用車で入れんことが多いし。
280いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 07:31:46 ID:???0
>>279
欧州って何処の国を言っている?
行った事もないのに、伝聞だけで書くなよ。
少なくとも、フランクフルト、ミュンヘン、パリ、等の市街には乗り入れ規制などない。
曜日規制や時間規制は何処の国(例えばアキバの歩行者天国)でもあるけどな。
281いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 10:41:45 ID:???0
ぐはーー。
上司が76CS買って英語の取説だけ与えられて、噛み砕いて教えてねーって言われた!!
わけわかんねっっ!!
これ、どうやって使えばいいんですか?
やりたいことは、「A駅からB美術館に行く方法の道順」
どうにかやってみたんだけど、直線でしか結ばれねーっっ!!
(ポイントは作った)
ヨーロッパ見たいのに、毎回なんでかインドが最初に出てくるし。
(から、地図上で一生懸命移動)
もうこの器械、窓から落としたい…。

すみませんが、どなたか教えて下さい。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 11:08:23 ID:???0

1.5F以上の窓の鍵を開けて窓を開ける
2.下に人がいないか確認する(当たると警察のお世話になります)
3.おもむろにダイブ
4.完全に破壊されてことを確認する
5.環境保全のため破片は全て回収する
283いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 11:21:03 ID:???0
>282 GJ
284いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 11:36:33 ID:???0
ダイブするのかよw
285281:2005/04/22(金) 11:40:07 ID:???0
>>282

うぉぉぉそれは最終奥義にとっておきたい。
じゃなくって!!
286いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 11:46:07 ID:???0
1.A駅へ行く
2.最寄の交番を見つける
3.B美術館への道順を尋ねる
4.お礼を言う
287281:2005/04/22(金) 11:57:43 ID:???0
>>286
上司にそれを推奨したいと思いますっっ!!

じゃなくってー!!
288いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 15:27:01 ID:???0
>>281
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/MAP76C.pdf
まずこれを落として印刷して読め
それでもわからなければ窓から76CSを投げ捨てろ
俺が拾いに行ってやる
289281:2005/04/22(金) 16:40:40 ID:???0
>>288

有難う〜っっっっ!!!
読むっ! 頑張ってみるよ!!
窓から投げる時は、288に知らせるよ!!
290いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 23:54:21 ID:w32a4xub0
このスレで、まれにみるほのぼの路線だ
GJ>281
291いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 07:54:42 ID:???0
同感
292いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 10:27:51 ID:???0
>281
おまえまさか素の76CSじゃないだろうな。ルート検索はシティセレクトでないと
できないよ。まあメトロガイドならPC上だけで出来ることは出来るが。ソフトな
ければただのGPS。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 13:25:03 ID:???0
いや、道が表示されてれば、曲がり角にポイント打ってルート作れるぞ。
インストールCDが自動検索対応ならそれに越したこたないがな。
がんばれ。
294229:2005/04/24(日) 01:06:35 ID:???0
通販会社からメールが届いた。
一緒に頼んだ部品が在庫にないからもう2〜3日待て、とのこと。
GWに届いて、不在で送り返されたりするのが心配だが、まぁなんとか進んで
そうです。届いたらRAMのバイク用マウントとか買おう。

あと、私からもありがとう>>288
295いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 09:30:31 ID:???0
マウントといえば、自転車用マウントはロードのハンドル(「⊃」なってるやつ)にはつけづらい。
RAMのマウントはでかすぎで、結局純正のソフトケースのベルトクリップ部にベルクロを通して
ステム(ハンドルを支えて前に出すところ)に固定した。結構コンパクトにまとまってGood。
296いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 15:35:21 ID:???0
>>295
そのRAMマウントは俺が使うからくれ
297229:2005/04/24(日) 18:18:10 ID:???0
マウントといえば、自転車用マウントはオートバイと共用なんだろうか。
対応太さがイマイチわからんちん。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 21:23:48 ID:???0
マウンタって高すぎだよ。マウンタの癖に・・・orz
というわけで、自作のための参考ソース教えてくださらんか、エロイ人
299いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 22:16:01 ID:XXA8GfS10
>>298
過去スレにたくさん載ってる。自分で探せ。
300いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 23:04:17 ID:LglGf/mN0
今日、観光地っぽい山でサミットを紛失した。
岩の下置いていて、20分後に気づいて戻ったけど既に無くなっていた。
5年以上使ったとはいえすげー悔しい。

次は無くす可能性の低いForetrex買うかな。ハァ・・・。
301名無し:2005/04/25(月) 00:09:15 ID:KFGQtU270
飛行機でログった。楽しかった。
302いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 02:14:02 ID:???0
>>300
ご愁傷様 (-人-)

自分は落としたくないのでロングストラップで腰ベルトにつなげてる
303いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 02:25:36 ID:???0
おれはスキー場で無印を落としたな。
もちろん出てこなかった。
304いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 13:37:49 ID:???0
>303
そろそろ雪も溶けて出てくるはずだ
305いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 14:12:24 ID:???0
♪川になって流れていきます
306いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 14:22:13 ID:???0
♪海までたどり着きます
307いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 17:48:53 ID:8yPAZmbs0
♪太平洋を渡って〜
308いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 18:57:26 ID:???0
♪流れ着いた〜無人島〜
309いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 19:39:41 ID:zAC/Fl+d0
山小屋のトイレ裏の垂れ流し糞尿は雪が溶けると綺麗さっぱり無くなります。
この現象を山小屋は自然浄化と称している訳なのです。

つまり303の無印は自然浄化されたのです。
310針ノ木小屋:2005/04/25(月) 19:48:13 ID:???0
Σ(゚Д゚;)
311いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 23:08:21 ID:1GOt6bE80
60CSを買いました。インプレです。

先日、一人でバックカントリースキーに行ったけど、自分の位置が分かるというのは物凄い安心感がある。
これでだけで10万円払う価値はあるかな。単純に感動。
使い勝手はまぁまぁ。ボタンが下についているのでボタンを押していると若干手が疲れる。
後、地図のスクロールがやりにくいかな。

カーナビとしても十分満足してます。まぁ、カーナビは今まで持っていなかったんだけどね。
画面が小さいけど、曲がる直前では音+アップ画面で知らせてくれるので、十分使えます。
レジャー施設や公共施設も検索可能。
ただ、付属のシティーセレクトと別途購入の日本地形図10mの地図ではルート検索結果が違うような。
日本地形図10mでルート検索をすると大きい道しかナビしてくれず、遠回りになることがあった。

アクセサリの吸盤マウントも値段が高いだけあって、しっかりできてます。
確実にフロントガラスにくっつき、位置の自由度もかなり高いです。

大きな不満点は英語バージョンと値段差ぐらいかな。



312いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 21:29:01 ID:???0
>日本地形図10mでルート検索をすると

それってベースマップだけでルート検索をしてるのと同じだよ。それなら
英語版で検索しても同じになる。もっとも 60CSに世界ベースマップが入
っているかどうか知らないから断言は出来ないが。
313いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 00:51:24 ID:???0
>>312
なるほど、そうなんだ。

シティーセレクト 地図+ルート検索機能
日本地形図10m 地図+等高線

ということね。

てっきり

日本地形図10m 地図+等高線+ルート検索機能

だと勘違いしてた。

日本地形図10mを入れて、ルート検索を使いたい場合は、
あらかじめ、パソコンのシティーセレクトでルート検索をして、
ルートを60CSに入れないとだめなのか。
314いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 09:27:23 ID:I1Rilb010
シティーセレクトと日本地形図10mを重ねて入れたら?
315いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 18:04:21 ID:???0
eXploristの近日発売予定ってのが消えて、値段が付いてる。
買えるのか?


316いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 18:25:52 ID:???0
>>314
できないっす
317いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 20:07:19 ID:???0
garminのmap系で、ログとりの間隔をautoにしておくと、どのくらい
でログを消費したのか試した人は居ますか?
一日(●時間)バイクで遊んで何%とか、目安がわかれば。

数日間旅行行くとき、使いっぱなしにしたらどのくらいのペースで消費するかなぁと。
318いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 21:45:47 ID:???0
ふとしたきっかけで友人よりVISTA-Cを借り、バイクでログ取りに夢中。

auto設定で実走行3時間(200km程度)バイク走行結果10%でした。

mapとVISTA、機種が異なるとログ取りの間隔が違うのか分かりません
ので参考にならないかな・・?
319いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 23:01:37 ID:???0
間隔は設定によるよ。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 02:18:19 ID:???0
autoの、どの設定かも書いてやれば?>>319
321いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 07:50:05 ID:???0
>>317
俺がバイクで使用した場合、
Autoの標準の間隔で、一日20〜30%ぐらいの消費かな。
ちなみに使用機種はLegend-J(10000ポイント記録可能)
昨日走ったログだと、

走行距離210Km
移動時間4時間47分
停止時間1時間8分
で23%

原2ツーリングなのでログ消費がすくないけど、
速いバイクだと30%強ぐらいになると思う。
322いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 07:52:00 ID:???0
ちなみにAutoの標準の間隔でも、
カシミールでログをニヤニヤしながら見るぐらいなら十分な間隔。
5万分の1の地図を2倍に拡大したら、
「あー、ちょっとカクカクしてるな」って程度。
323いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 20:59:19 ID:???0
だめです。時速80km前後tだとカクカク過ぎます。
まだ使い方がわからないけど。
324いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:08:40 ID:???0
時速80kmでカクカクするって・・・どこの国の話ですか?
325いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:09:19 ID:???0
>>323
80Km/h出るならオンロードだろうけど、
そこまで厳密にログ取らなくても、と思うけど。

まぁそれでも気になるなら、
「メインメニュー」の「軌跡」から、
「軌跡ログ設定」をひらき、
「間隔」を「最高」にすればいいと思う。

当然の話だけど、
ログ取れる時間は短くなります。

まぁ試してないけど、
ちゃんとファームウェアをアップデートして、
10000ポイントログが取れるようにしていれば、
1日は楽勝で持つと思うけど。
326323:2005/04/30(土) 21:49:50 ID:???0
すみません。>>317氏ではありません。
>325
「メインメニュー」の「軌跡」から、
「軌跡ログ設定」をひらき、
「間隔」を「最高」

これですね。やってみます。
でも、明日雨だって・・・orz
>>324
イメージとしてはこんな感じです。
http://mata-ri.tk/up512/src/mata-ri512K0062.jpg.html
でも、ここはきついんで、たぶん40km/hくらい。

327いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:54:24 ID:???0
>>326
あーこりゃ確かにカクカクだわ。
間隔を調整するのと、
GPSが何かわからないけど、
GarminのeTrexシリーズならば、
本体をなるべく水平に保持し、
自分の体で影を作らないようにすれば、誤差が減ると思われる。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 22:00:44 ID:???0
>>327
Vista APです。
>本体をなるべく水平に保持し、
自分の体で影を作らないようにすれば

ほほぉ。そんなこつがあるとですか。
マウンタないんで、ポケットに放り込んでました。
なにか工夫しないといけないですね。
>>324>>325>>327さん、ありがとうございました。
マウンタ作るか・・・金ないし
329いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 22:14:54 ID:???0
>>328
ソレダ!


ちなみにほぼ水平保持で、間隔標準だとこんな感じ。
ttp://mata-ri.tk/up512/src/mata-ri512K0066.jpg.html

マウンタは、パイプハンドルのオンロードバイクならば、
ttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=Vista-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=30&superkey=1

Garmin純正のコレがええ感じ。
ひどく高くはないし…
330いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 22:32:05 ID:???0
>>329
RAMマウントの方がよくない?
純正だと衝撃に弱そうだし、瞬断問題解決してたっけ?
331いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 22:35:34 ID:???0
>>330
RAMマウントのがベターだとは思うけど、
本人お金無いってことだし、オンロード使用なら、
俺の場合3000Kmぐらい使用してるけど瞬断も特に起きてないし、
大丈夫かな、と思ったので。
332いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 22:51:07 ID:???0
>>331
と言っても差額はCD一枚分だし
バイクとかはハンドルが斜めになってるから
角度が調節できないと見づらいしなぁ
333いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 09:12:54 ID:JH8mPbpR0
みなさんはじめまして初心者です。
GPS搭載のPDAでお勧めあったら教えてください。m(_ _)mペコリ
334いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 09:16:34 ID:???0
GPSmap60CS買ったんだけど、バンドルのマップソース(シティセレクト)が転送できない。
いきなり「マップ作成中33%」とを表示したままCR-ROMを入れてくださいと繰り返す。
GARMINのレジストリ2個所とも消して再インストールしても状況変わらず。

もしやと思って3度目のインストール時にデフォルトのフォルダに入れたらあっさり転送OK。
今時Cドライブにインストールしないと動かないアプリなんてあったのね。
せめてインストーラか取説で教えてくれよぅ。
335いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 13:08:52 ID:???0
GPSの地図が見えるやつは
本体のほかに月々の料金等が必要なんですか?
本体を買えば一生ただで使える地図の見えるGPSはありませんか?
336いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 13:26:42 ID:???0
>>335
普通一生ただだが。
そんな毎月料金払うGPSなんかあるのかよ
337いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 13:27:10 ID:???0
一生って何年残ってるかしらないが
普通に日本語版のmap付きのGarmin買えばいいんじゃねの?
多分10年間はタダだ。道路の情報は古くなるけど
山とかの位置はそう簡単に動かない。
338いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 13:59:58 ID:???0
>>336,337
わかりましたサンクス
339いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 16:35:32 ID:???0
で、住宅地図対応してるGPSはないのかよ
340いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 17:24:12 ID:???0
あやしい奴め
341いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:23:36 ID:???0
>>336
携帯のナビを想像してるのでは?
342いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:26:04 ID:???0
営業用に導入したいのですが、おすすめないですか?
343いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:52:06 ID:???0
飛び込みの営業お断り!
344いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:54:39 ID:???0
>>343
銀行のルート営業でつよ。飛び込みではありません。
345いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 21:48:29 ID:???0
そういうのは携帯ナビでいいんじゃないの
346いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 00:05:42 ID:???0
カーナビでいいと思う。
347いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 00:27:42 ID:???0
顧客情報の入ったeTREXを盗まれる、なんてニュースに載らないように。
まあ、ウェイポイントだけでも取引の有無は知られちゃうしね。
348いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 01:06:28 ID:???0
ルート営業なら道ぐらい覚えろっちゅう話ですわ
349いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 06:33:52 ID:???0
あくまでGPS使いたいのです。お願いします。今から出勤です。
350いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 07:29:37 ID:???0
ルートも覚えらんねーような頭で、営業なんかやっていけんのかよ。
銀行ちゃうやろ。氷菓子か〜。
351addie ◆phyx32M/iY :2005/05/02(月) 15:08:30 ID:???0
最近カシオペアA-51からフチマサCV50Fに移行したんでeTrex用のルートを作成する手段がない。
プロアトラスWxとかナビンユー5.xの経路検索結果ってテキストファイルに出力可能だっけ?
352いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 09:31:51 ID:itMbOd9+0
etrex Vistaの質問です。
現在格納してある地図に加えて
さらに新しく地図をインストールできるのでしょうか?
今、出かける前に急いで作ってるんですが、
よかったら教えてくださいませ。
353いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 17:38:15 ID:???0
>>352
メモリーの空き次第だと思いますが。
で、そんなに急いで何を作っているの?
354いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 20:26:17 ID:+/SBq+eL0
特に地図とか必要なく、座標と時間のログだけとって、
PCで読み込めれば不満無いので、
http://www.garmin.com/products/gps60/
RS232cアダプタを必要としない上が欲しいんですが、
何故か国内だと5万円を越えるのですが・・・
普通、送料込みで3万円程度になると思うのですが・・・

355いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 20:50:32 ID:???0
>>354

普通に海外から取り寄せたらいかがですか?
在庫さえあれば一週間かからずに届きますよ!
356addie ◆phyx32M/iY :2005/05/04(水) 01:37:39 ID:???0 BE:349272498-#
>>351
自己レス。なんか4,5年前はファイルネーム変えたらそれぞれの地図ソフトのログを
変換するソフトとかあったような気がしたのだが今探すとぜんぜんない。
ていうか市販ソフトって相変わらずGPSとの連携はあまり進んでなかった。
全く今の状況知らなかった。

結局自作CEソフトをwinに書き換えて使うことにした。。。
357いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 01:51:41 ID:???0
gpslogcvでmapfan Vのルート検索結果を変換して、カシミールでgarminに送ってたが
そういうのがしたいのか?
358いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 21:21:14 ID:???0
>>354
「RS232Cアダプタがいらない機械が欲しい」と書いてあるのは判ってるけど、
ログ取りだけだったらGekoとかのが安いし小さいし便利じゃないかな、
と大きなお世話を焼いてみる。

USBアダプタも意外に邪魔にならないし。
359いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 23:35:35 ID:Ul6zHy/P0
>>358

Geko持ちだが、重宝している。
ログの容量も大きいし、機能もいろいろあるし。
USB接続もできるし。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:22:30 ID:???0
GekoよりForeを薦める。
マウンタ不要で電池持ちが(・∀・)イイ!
361いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 16:08:07 ID:???0
>>360

そうそう、ログ取りならGekoよりForeのほうがお勧め。
GPS60も大きいが感度はそれなりにいい。
USBの転送速度が速いといっても、マップ転送じゃなければあまり関係ないかも。
362いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 17:33:54 ID:SNdGA6eP0
携帯GPSてカーナビよりも感度劣りますかね
363いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 18:14:37 ID:???0
同じ
364いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 19:06:52 ID:???0
俺のカーナビは携帯GPSより感度劣る。
山奥の林道でさえ衛星ロストすることがたまにある。_| ̄|○
365いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 19:45:21 ID:HqTByRpr0
>>361

画面は小さいけど、ログ収集なら、Foreがいいかも。
ログ容量も同じだし。
366いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 20:20:44 ID:???0
64 x 100 対  100 x 64

画面は同じだが何か。
367いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:44:59 ID:d+nzc8pB0
横長はレイアウト上、小さい(苦しい)。
368いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 00:31:29 ID:???0
GPSmap60CSユーザのかた、道路探索ナビについて教えてください。
ナビから外れてしまった場合、カーナビのように自動的に経路を再探索するのでしょうか?
369いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 06:42:20 ID:???0
>>368
する
370いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 10:45:05 ID:???0
>>364
もうちょっと高性能なアンテナに取り替えた方が良いぞ
371いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 21:32:36 ID:???0
>368
ソフトによってはする
372いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 22:37:06 ID:P5J72Tku0
ポータブルGPS初購入で、Garmin GPSmap60CSを購入しようと思います。
大阪で実機を置いてて、触れる店ないですか?
373いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 22:41:48 ID:???0
No
374いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 22:48:46 ID:P5J72Tku0
まじでぇ。そこまでマイナーな物なのorz
375いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 23:34:22 ID:???0
目立たないところでforetrexのレビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/23617.html
376いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 03:04:42 ID:???0
CLIE NXシリーズ+IODATA CFGPS2でルプランが動くようになった。

http://usagiya.g-com.ne.jp/mini/leplan/minileplan.htm
377いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 05:57:13 ID:???0
>>374
12万も出して買うバカが少ないからな。
378いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 06:32:09 ID:???0
>>377
お前は12万も出せないのか
379いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 08:45:34 ID:???0
>>378
実機を触らずに12万出すってのには躊躇するだろ。
俺Legend-Jに6万だすのにもかなり躊躇したし。

今は日本語版を選んでよかったと思っているが。
380いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 09:03:00 ID:5fbLBJCJ0
>12万も出して買うバカが少ないからな。
そうか、買う香具師は馬鹿なのね
確かに12万出せばジャパネットタカタでDVD見れるゴリラ変えるしな
>>377 そんな藻前はなに使ってるのさ?
で、一番聞きたいGarmin GPSmap60CSを大阪で買える、見れる場所はないのか?
具具っても見方が悪いのか、大阪の販売店にたどり着けないorz
381いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 09:16:11 ID:4XMAULVd0
>>380
ここのリストに載ってる店に聞いてみるってのはダメポかい?
ttp://www.iiyonet.jp/dealer/
382いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 10:29:31 ID:???0
380が質問者であるにもかかわらず
切れかけている気持ちはよーくわかるよ。
381が神にみえる。
383いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 13:39:36 ID:MzD2nl3j0
市街地ではまるで役に立たないものばかりだから今は買うと損だなw
あと5年後くらいたたないと満足できるものはできないと思われ。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 15:17:34 ID:???0
>>383
そうか?市街地で使ってるけど、凄い役に立ってるぞ
はじめて行った所の駅やバス亭の場所を記憶させて
帰りは距離と方角を示してくれるから迷わず戻れるしな
385いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 15:47:50 ID:???0
>>384
まあ、所詮その程度で結局はおもちゃ程度か
386いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 16:32:10 ID:???0
コンシュマ向けは全部玩具。
GIS持ってこい。
387380:2005/05/08(日) 18:12:13 ID:???0
>>381
サンクス明日、仕事の合間に電話して実機置いてるショップに行ってくるよ
>>382
スマソ。これからは大人しくします
買ったらまた報告します。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 18:59:56 ID:???0
>>385
まぁそんなおもちゃも買えない君がいるわけだが
389いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 19:21:41 ID:???0
384乙
390382:2005/05/08(日) 21:01:35 ID:???0
>>387
いやみで書いたわけじゃないよ
あなたの質問に対しての愛のない回答が目にあまっただけ
391いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:46 ID:???0
おれならマイナーだからこそほしいな。でも60CSは日本語版が出てるほど
メジャーだからいらね。
392380:2005/05/09(月) 19:18:56 ID:???0
>>390
お気使いサンクスね。
今日、GPSmap60CSの実物見て、店員から直接説明を受けてから買ったよ。
店員もなかなか好きそうで気持ちよく対応してくれた。
まだ、仕事があるから触れません。家に帰ってからゆっくりと開封します。
この後、仕事頑張ります
393いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 19:57:57 ID:???0
>>391
そんなマイナー志向なあなたの推奨機種は?
394いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 21:57:18 ID:???0
iQue
395いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 09:50:12 ID:???0
>>394
スレ違い。

モバイルGPSスレッドへどぞー
396いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 10:24:49 ID:???0
機種名だけでかっ!ww ウケタ
397いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 10:33:53 ID:???0
意味不明
398いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 11:16:06 ID:???0
iQueは日本地図見れるか
399いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 14:38:40 ID:???0
>>398は日勤教育が必要。
400380:2005/05/10(火) 19:24:21 ID:???0
60cs面白いですね。とりあえず車のダッシュに置いて様子見てました。
初期のカーナビゲーション見たいですね。これから色々遊んで見ます。
401いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 22:12:41 ID:???0
>>400
板違い 夢・独り言 
http://life.2ch.net/yume/
402いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 22:37:15 ID:EfQnCTZS0
mioの地図って番地検索とかできますか?
403いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 22:56:25 ID:???0
>>400
レポよろしく。
404いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:02:39 ID:???0
405いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:33:01 ID:???0
>>399は義務教育が必要。
406いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:38:51 ID:???0
わたしのためにけんかはやめて
407いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:48:18 ID:???0
ふたりをとめて
408いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 00:09:40 ID:???0
>>406-407
自意識過剰な女だと思った、あの歌。
409いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 00:21:34 ID:DKVi97Ph0
♪ファイト〜冷たい水の中を〜
410いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 10:20:52 ID:???0
>398
世界ベースマップを入れると粗い日本地図と幹線道路が入っている。フリーの
データか自分で国土地理院の地図をデータ化したものを入れればくわしい地図
も入る。eTrexなどと同じだが画面がはるかに大きい。でも国内で売っていない。
411398:2005/05/11(水) 11:13:55 ID:???0
>>410
ありがとん。
本体サイズがeTrex並みで液晶320x480は魅力ですよね。
412いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 11:21:01 ID:???0
日本語版60CS持って新幹線乗ったけどなかなか面白かった
気持ちの良いぐらいスムーズに地図上を移動しているのがわかる
次は飛行機に乗ったときに試したいが、あの小さな二重窓ごしに信号を受信できるかな?
413いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 13:45:06 ID:???0
できるがスッチーとけんかする
414?名無し:2005/05/11(水) 23:39:36 ID:oyA/3VhO0
>>412
eTrexで飛行機ログ取ってます。
上下逆さまにして、気持ち上向きで、もちろんアンテナを外向きに。
スッチーには一声かけましょうね、下手すりゃ大事になるから。
415いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 11:27:07 ID:???0
やっぱりスッチーに声かけんとダメか
416いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 11:29:53 ID:???0
許可おりんだろ
417いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 11:42:26 ID:???0
かおりん?
418いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 21:14:43 ID:???0
許可おりるよ。別にこっちから許可得る必要も無いし。
聞かれたならGPSだと答えてやれば良いだけ。
419いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 22:20:48 ID:00Ebv0KM0
>>418

でも。離着陸中はだめ。
ちゅうか、あんまり面白くなかったし、
窓に当てておくのは疲れるし、飲み物も飲みにくいし。
420いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 02:09:19 ID:???0
カシミールに落として軌跡見たり、
ポイントごとにスピードどれだけ出ているか
あとで確認するのも楽しいと思うが。

俺は山スキーに行ってきたら、あとでスピード調べて
おいしい斜面だったとかが、よくわかるので面白いが。

まあ人それぞれだが。
421いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 04:30:10 ID:???0
>>419

日本語版60CSに外部アンテナつないでやるととっても楽。
地震転倒防止用のジェルで窓にぺたっと貼っておけば問題なし。
離着陸時は当然電源OFFね
422いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 05:56:17 ID:???0
皆さん、また業者の売り込みが始まりましたよ。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 06:52:26 ID:???0
>>422
ワロタ!

ところであんたなにもんだあ〜
じいぴいえすもってんの〜
424いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 09:37:53 ID:???0
ちょいと質問。
ジオキャッシング
ttp://www.geocaching.jp/
とかについてのスレってのどこかに無いですかね?
425いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 10:56:46 ID:???0
426いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 14:17:27 ID:???0
『日本語版60CS』と限定するところにダメよねっとの臭さがある。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 16:40:23 ID:???0
>>425
おお、こんな便利なものがあったんですね。サンクス。

で、探してみたら。
★★ジオキャッシング★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053233563/
見事に過疎スレでした…orz
428いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:57:48 ID:???0
過去レス読めないので質問させてもらいます。
デジタルマップルの地図を60csで使うことできるの?
使えるとしたら。何か制約、利点などありますか?
429いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:59:33 ID:???0
>>428
ダメよネっと。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 00:06:00 ID:???0
>>428
SuperMappleDigitalはWindows用。付属のPocketMappleはPocketPC用。
431いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 01:25:24 ID:???0
>>429 >>430
ありがとうございます。デジタルマップルが使えないのですね。
更に質問ですが。他に使えるデジタルマップはありますか?プロアトラス、ゼンリンなど
ちなみに60cs は日本版
432いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 01:30:09 ID:???0
>>431
だめよに聞けハゲ。
433いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 01:38:35 ID:CHMSTBkD0
60CSはGPSの電波だけが頼りだから、都内なんかでビルが多いとロストしっぱなしだよね
434いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 02:12:06 ID:???0
高層ビルと高速道路で障害出まくりだろうね
435いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 02:16:34 ID:???0
>>431
自分でアルプスやゼンリンのサイトを調べるという発想は無いのか?
いずれもGarmin用の地図なんて販売してない。
436いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 09:28:11 ID:???0
2ちゃんねらに多くを期待するな。
437いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 11:41:22 ID:???0
>>433,434
で?
438いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 21:20:03 ID:???0
>>432 >>435
楽にその手のデジタル地図から抜ければいいなと思った程度。
もちろんアルプスやゼンリンのサイトは見たよ。
>>436
まぁ、期待はしてないが。ひどい返答ばかりだな。
>>433、434はこのていども買えない。貧乏たれってことですね。
439いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 21:26:01 ID:iQ8PQ5ke0
皆さんにお尋ねします。
eTrex Ventre-JとCASIO E-65が入手出来そうです。
言うまでもなくEー65はトラックログ保存用なのですが。

所でこの2つをつなぐケーブルはどこで売っているのでしょうか?
自分なりに検索してみたんですが引っかかりません。
もし自作しかないというのなら諦めます。

又Eー65でなくとも簡単にケーブルが入手出来るPDAはあるでしょうか。
安くて、電池の持ちも良いと言う条件でなんとか。
440いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 21:37:49 ID:???0
>>439
'casio e-65' でぐぐったらそのものズバリっぽいページが6つ目くらいに出てきたよ?
コネクタが手に入らないといかいう話であれば、
純正の何らかの接続ケーブルをばらせばいいんじゃないの。
441いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:16:37 ID:???0
>>438 > 楽にその手のデジタル地図から抜ければいいなと思った程度。

ぉぃぉぃ、Garminは独自形式のVecter Mapだろ・・・
442いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:21:25 ID:???0
>>440
ここでしょうか?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ykt/E-65Garmin.html
自作とかばらすとか無理です、100%失敗する自信があるほどです。
ライトスタッフさんのページには「コスト的に無理だから製作しない」とあったし。
443いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:41:06 ID:???0
>>442
ライトスタッフまで見てるならスタートボタンから入って、PDA・ゲーム機用アクセサリの1番上を見てみな
444442:2005/05/14(土) 22:51:33 ID:???0
>>443
おぉ!丹念に見たつもりだったのにこんな所にあったんですね、見落としてました。
情報ありがとうございます。
ライトスタッフさんの「良くある質問とその回答」という欄にコスト的にどうのというコメントがあったものですから
無理かな〜〜と思ったんです。
445いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 20:53:59 ID:???0
どっちも買えるほど余裕があればいいんですが、
素直にカーナビを買うか、自転車やバイクで遊びに行く際にも
気軽に使えそうなハンディGPS買うかで迷い続け、結局60CS買いました。

買ってみて、ストレスを感じたところは、433さんも言っているように
高い建物の多い街中だと補足できる衛星数がかなり少なくなっちゃうことと
地図をスクロールしたときの地図画像の再描写に時間がかかることでした。

でも、ログ取りは、かなり楽しい!!
正直、買って良かった!!
446いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 23:18:59 ID:???0
外部アンテナを付けるとすごく感度が良くなるよ。嫁さんの車に乗ると
キューブだったもんで皆目捕獲が悪くなった。そこで外部アンテナを買
って取り付けたところ別物みたいに捕獲が良くなり気分がいい。

コネクターがMCXってタイプだったのでアメリカからのおとり寄せにな
ったけど4日で着いたよ。エンヴェロップだったけど速さだけならFedex
と変わらないね。しめて31ドル弱。
447いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 08:49:27 ID:???0
>>445
購入おめ。ログ取りはカーナビじゃできないからね。

あと、カーナビするなら10年前のCDでるナビの方が
よっぽど使い勝手いいよ。ヤフオクで1万で買える。
最近はあまり出なくなったけど。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 00:36:44 ID:???0
最近60CS-J買ったんですけどウェイポイントやルートの管理が大変で、皆さんはどうやってるのか教えてもらえませんか?
今の俺のやり方
1.MapFunWebとGoogleで場所を決める
2.MapFunWebのURLをカシミールへコピペ
3.カシミールでウェイポイント作成
4.60CSのウェイポイントとルートデータを消して、カシミールから60CSへ転送
5.60CSからマップソースへウェイポイント転送
6.マップソースでルート作成
7.マップソースから60CSへルート転送
8.60CSでポイント登録
9.60CSからカシミールへポイント転送
10.カシミールでポイント編集
11. −>1へ
毎回60CSのポイント情報とルート情報を消さないと、重複したりルートがなくなったりします。
マップソースだけじゃ場所決めが辛いのと、カシミールじゃルート作成が辛いため
行ったり来たりを繰り返してます。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 03:30:23 ID:???0
3行が限界
450いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 03:50:30 ID:???0
ヒント:
MapFunWebのSpotIt
GetPot
451いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 06:20:07 ID:???0
地図の出ないVenture使ってたときはWaypoint必死に作ってたけど
60CSにしてからはほとんどやってない。
452いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 08:56:40 ID:???0
453448:2005/05/20(金) 12:26:43 ID:???0
>>450
ありがとう
GetPot使ってみました。ログインまではできるけどMap取得で失敗して
結局potファイルは作成されず・・・
Ver0.21からアップされてないからMapFunの方が仕様変わったのかな
残念
454いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 14:32:42 ID:LXEllCOA0
今更だがForetrex101輸入してみた。
小さく軽くていいね。PDAにもつなげるし。感度はetrexとおなじ。
しかしピンアサイン調べるの苦労したぜ( ´ー`)フゥー...
455いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 16:58:47 ID:/Fr2lpfK0
>448
60CSじゃないけど、行き先を検索してway toで終わり。あとは指示に従うだけ。
456いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 02:08:35 ID:???0
>>454
送料はどれぐらいかかった?
輸入する意味があるか悩ましいんだよね。
457454:2005/05/21(土) 05:41:49 ID:Tp+xxc8N0
Expansysでこみこみ18K。単体輸入だと国内販売価格とさほど変わらない。
ほかに買う物が内場合は、国内で買ったほうが( ・∀・)イイ!
458いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 14:53:49 ID:???0
>>453
俺はできたぞ!MapFun→GetPot→カシミール→60cs→うま〜
459いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 15:02:54 ID:???0
453 MapFunWebのURLをカシミールへコピペ ってどうやるの?
460450:2005/05/21(土) 15:33:52 ID:???0
そこで GetPot ですよ(正確にはURLそのものではないが)

MapFanWebで最終的に表示される、「ラリーマップ」ではなく、
左側にポイント一覧+右側に俯瞰地図 が出てくるページの
URLをGetPotにもっていくのさ。

あと、GetPotはwin98では動かないみたいだ。(うちはXPでOK)
461459:2005/05/21(土) 16:18:17 ID:???0
やっと、理解できた。
カシミールをいくら見てもURL貼り付けってできないよ。俺の使い方悪いのか?と思ってました。
GetPotで収得→カシ→ガーミン・・・ルート製作はマップソースだわな。他にいい方法ある?
462いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 16:26:44 ID:???0
>>459
最新版ではURL貼り付けできるようになっているが・・
463459:2005/05/21(土) 17:10:04 ID:???0
どうやるの?いろいろと見たがわからない
464450:2005/05/21(土) 19:03:40 ID:???0
>>461

スタートとゴールを結ぶだけのルートなら、
MapFanWebでシンプルに。

途中いろいろ立ち寄りたいなら、同じくMapFanで
立寄ポイントを SpotItに 逐一登録(これがマンドクセ)
A→B
B→C
C→D

のように、細切れのルートを作成、GetPot→カシ→Garmin

この方法だと、マップソースを使わずにすむ。
(使ってもイインダケドネ)
SpotItを日頃から増やしておきさえすれば、再利用ができるから、
だんだん効率があがる鴨

それとGetPotにもっていくURLを保存しておけば、
これも再利用できるので吉鴨。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 19:48:11 ID:???0
>>450
ありがとね。すごく参考になったよ。早速実験するよ。
466448:2005/05/22(日) 01:13:35 ID:???0
>>463
最新カシミールだと CTRL+VでマップファンのURLを貼り付けられます。
マップファンのURLはブラウザーに表示されてるやつじゃなくて
Web画面のなかの「リンクURL」です。

>>458
今試したら出来ました!
なんでこの前ダメだったんだろう・・・
467addie:2005/05/22(日) 17:09:00 ID:???0 BE:72765735-#
468456:2005/05/23(月) 02:15:40 ID:???0
>>457
さんきゅ。
この程度の価格のものだと、送料やらなんやらで国内で買ってもほとんど変らんのね。
469いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 22:57:57 ID:???0
GetPot知らなかった
使える!
470いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 23:27:02 ID:vRNM/0MI0
467は放置。
471いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 19:44:18 ID:???0
GPSMap60CSがハングアップしたorz
ルートを指定して自動リルートを計算速度優先に設定
ルートを外れてリルートも無視して5分も走ったら、計算中の画面で100%表示のまま固まった
電源入れなおしたら戻ったからよかったけど
この程度で固まるとは・・・
472いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:20:53 ID:???0
いじめないでください。
指示どおり進んでください。
473いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 00:52:08 ID:???0
自転車でバックにつなぎ忘れてて60CS落とした・・・。

いぼいぼの近くのプラスチックが傷ついて凹んだけど、
自分の心のほうがもっと傷ついて凹んだ。

もう遅いけどマウント買おう。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 01:28:13 ID:???0
ずいぶんナイーブですね
475いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 01:37:26 ID:???0
自転車より高いもんね〜
476いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 01:41:16 ID:???0
俺のクルマより高いがな。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 03:19:26 ID:???0
>>471
本家のファームじゃとっくに修正してるな
Fixed problem where route recalculation would slowly go to 100% and lock up.
だめぽ!はやく直せや
478いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 09:06:49 ID:???0
俺のパソコンより高い
479いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 09:19:42 ID:???0
殿様商売
480いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 11:01:36 ID:???0
ボッタクリネットは厨房から金を吸い上げてんな。
日本語化の手間はGPSの値段とは無関係なのに。
60CS日本語版も7万円なら買ってやるが12万はオチョクリ杉。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 12:04:02 ID:???0
>>480
>>日本語化の手間はGPSの値段とは無関係なのに。
>>日本語化の手間はGPSの値段とは無関係なのに。
>>日本語化の手間はGPSの値段とは無関係なのに。
482いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 12:36:01 ID:???0
>>480
日本語化の手間を上乗せされるのは当たり前だ
定価は高すぎだが実質はそんなものだろう。
2万円近いマップソースが最初から入ってくるし
実売は○円だしな

問題なのはその日本語化が、あまりにもダメな点と
ファームアップ等のサポートが伴ってないところだ
483いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 14:26:21 ID:???0
>>482
ダメヨ必死だなw
484いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 14:29:49 ID:???0
>>483
ライバル業者必死だなw
485いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 14:35:40 ID:/yQOhofS0
だめよは糞だな。
こんなとこで自演宣伝してる間があったら経営努力しろよ
486いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 15:07:44 ID:???0
経営努力?
してますよ! 小売店に圧力をかけて定価販売させるとか!
487482:2005/05/25(水) 16:07:36 ID:???0
>>483
俺の書き込みのどこがダメヨの宣伝なんだよ
アホか
ボランティアじゃねーんだよ。ローカライズに金がかかるのは当たり前!
2chばっかやってねーで働けよ
488いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 16:11:32 ID:???0
おっと書き忘れた
ちゃんと店に行って値切れば税込み9万で買える
マップソースを1.5万と考えれば実質アジパシ版との差額は1.5万程度だ
このくらいはローカライズの手間賃として払えや
489いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 22:15:42 ID:???0
お前のような大阪人と違って12万を9万にまで値切る買い方はできん。
490いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 23:07:49 ID:???0
なぜわかった!?
491いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 23:32:12 ID:???0
だったら文句いわねーで大人しくダメヨに上納しとけや、ヘタレ
492いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 23:49:58 ID:YtK2omHJ0
9万円でも米国で5万円で買える商品がなんと12万円。
驚きの価格破壊だな。
493いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 23:54:23 ID:???0
>>489
おれ大阪人だが110000円でしか買えなかったし、値切れなかったorz
どこなら、9万台で買えるの?また、値切れるの?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 23:59:33 ID:???0
親しいバイク屋や自転車屋があれば、そこで安く買う。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 00:39:05 ID:???0
>>493
こいつは価格統制に逆らう店を確認するための刺客だ
答えるなよ!
496いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 08:14:48 ID:???0
この店には商品の供給ストップだな。
とこだ、晒せ!
497いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 21:20:36 ID:???0
498いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 23:27:10 ID:???0
秋葉は締め付け強化だな。
499いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 07:18:31 ID:???0
ヲタショップに押されて苦しいんすよ。
500いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 08:20:34 ID:???0
お前らこんな高級品を買えるのか、凄いな。
Geko201(英語版)とFore101のどちらにしようか悩んでいる俺って・・・
501いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 11:39:04 ID:oD5lVcBr0
>>492
>>492
> 9万円でも米国で5万円で買える商品がなんと12万円。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 12:44:44 ID:???0
買える奴はこんなところで騒いでいません…
503いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 18:39:24 ID:???0
>>500
Gekoを選ぶ理由が俺にはワカラン。
504いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 20:04:46 ID:???0
>>503
geko201英語版とForetrex101が、ほぼ同価格・同機能なのは知ってるが、
>Gekoを選ぶ理由が俺にはワカラン。
と言う理由に興味が有る。

是非その理由を書いてくれ。
505いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 20:38:10 ID:???0
電池持ちがForeの方が良いんだよ。
ForeはGeko301以降の回路使ってるから。
506いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 20:45:55 ID:???0
あと、ビーパー音がGekoには無い。
Foreはボタン操作やロウバッテリ時に音が鳴る。
507504:2005/05/29(日) 20:47:30 ID:???0
なるほど、サンクス
それだけの理由なら外部電源の使えるgekoにしとこう
508いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 20:58:52 ID:???0
ワロタ
509いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 21:07:43 ID:???0
クソオ。そおきたか(w
まあ、確かにニーズは人それぞれということで。
510500:2005/05/29(日) 21:21:53 ID:???0
単に小さいから電池持続時間が長いのかと思っていたらそんな理由があったのか。
外部電源の使えるのは便利だが、気が付いたら電池切れでログ保存できなかったと言うのも困る。
Foreはその辺がフォロー出来るという訳か。
ますます悩むなあ・・・
511いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 23:27:26 ID:xfkMC5mJ0
俺は、Gekoだな。
Foreはちょっと厚めだし。
外部電源なしは、つらい。(カタログデータは省電力モードだよね)
単一乾電池2個を外部電源につかうと、長距離ドライブでも結構重宝する。
512229:2005/05/29(日) 23:51:10 ID:???0
届いた!

けど、ぶ厚い取説を見てちょっと引き気味。
う〜、英語版だから地図をどうしようと考え中。
地図の前にまずログ取りの使い方覚えなきゃだけど。
513いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 23:54:46 ID:???0
おれは身に付けやすいからForetrexかな。
ハンディGPSで安定してログを取るのはけっこう大変なんで。
514いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 01:16:23 ID:???0
>>外部電源なしは、つらい。(カタログデータは省電力モードだよね)

後半の括弧内の意味がワカラン。
電池持ちは、Gekoの方が悪いよ。もちろんノーマルモードで。
カタログスペックでもそうだよね。体感の持ちもForeの半分程度。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 01:19:29 ID:???0
さらに言うと
Foreでも外部電源取れるし。
516いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 01:27:01 ID:???0
どっちも持ってた。今はLegend C。
Gekoの方がボタンが押しやすかったかな。
Foreはボタン操作にちょっと慣れが必要。
クルマで使うことが多いので車載にはGekoの方が良かったな。
Garmin純正のGeko用マウンタは良くできています。
で、そのままLegend Cに流用できました。
Foreの外部給電は工作が必要。Gekoは純正があるね。
517addie:2005/05/30(月) 17:52:47 ID:???0 BE:218295195-#
プロアトラスがベクトルデータになったのだが…あんまり話題にならないか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/alps.htm
518いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 18:17:25 ID:???0
519いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:51:49 ID:/IXReO6T0
Foretrex101買いました。
Map表示がちょっと寂しい(一つぐらい情報を表示させてくれても...)ぐらいで、
後はな〜んにも文句ありません。
電源については、車のソケットで単4を4本充電できる充電器があるから、
充電しておいてたまに(1日1回で十分でしょ)交換してやればいい話。
ルクロのリストバンドはいろんなところに取り付けられて便利。
520いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 23:26:06 ID:???0
>>519
201の方がだんぜんいいぞ。
521いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 18:33:13 ID:???0
新しいモデルの方が電波の補足率が良いらしい。
よってForの勝ち。
522いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 19:05:56 ID:???0
そんな殺伐とした比較に
鋼の救世主 じゃなかった Geko301 が!
523いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 20:01:34 ID:???0
>>新しいモデルの方が電波の補足率が良いらしい。

これはウソ。デバイス的にも体感的にも。
らしい、じゃなくて自分の意見を出そうな。大勢が見てるんだから。
524いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 20:37:27 ID:???0
Geko201がFore並に電池持ちが良く、更に液晶がVenture並の表示能力を持ち
更に更に直接USB接続出来て、なんと!驚きのプライス!30,000円以下だったら良いのになあ〜。
それも日本語版で。
525いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 00:08:29 ID:Otu0C0cE0
>>524
最後の一行だけ、絶対ムリ!
526いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 00:25:46 ID:???0
>>524
外部メディアが接続できてログ取り放題で電池寿命もアップして欲しい。
527いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 17:05:44 ID:???0
SDスロットとかがついてればいいのにね。
1GBも差しておけばほぼ取り放題(先に電池が尽きる)
528いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 19:06:04 ID:fpJgPgI90
>>526
Geko201の単三仕様で充分だな。
欲を言えば10万ポイントくらいにして欲しいけど。
529いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 20:57:20 ID:???0
Ventureがログ10,000取れればGeko単三仕様として買っても良いんだが。
液晶も詳細に表示できる、歩いた軌跡も表示できる。
日本語版でやっと5,000、英語版はもっと少ないんだから・・・
530いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:20:06 ID:???0
ePlug電源ケーブル
http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/391155/#ETELEEPLUGCAB

ちゅうのを買ったんだが、これに対応する
車載用電源ケーブルや電源ケーブルってどこに売ってるの?
http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/464676/#ELEDC12DC3
↑こういうやつ
近所の家電量販店やカー用品店では見つけられなかったヨ
531いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:49:40 ID:???0
素直に下のリンク先の所で買えば?
と思うのだが何か問題でもあるのですか?
送料をケチりたいというのであればわかります、私もケチですから。
でも結局時間の無駄になる事が多いです。
532いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:52:02 ID:???0
実は質問に見せかけた、店側の宣伝広告の罠。
533いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:55:09 ID:???0
時間の無駄はそう感じないです
送料分、値引き分、品質と引き換えに安いものが見つけられればそれで満足します

手持ちのポータブルCDプレイヤ用1.5/3/4.5/6V用車載電源ケーブルが使えると思っていたら
コネクタがはまらなかったのよね
534いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:58:09 ID:???0
>>533
いや、他人の時間の使い方の有用性をここで述べる>>531とは一緒にされたくないなあ
この手の製品で2500円+送料はちょっと「無駄に」高いと思いませんか?
535531:2005/06/02(木) 22:37:38 ID:???0
おっと俺の事がこういう風に言われるとは・・・
AC電源アダプタに関して言えば1番品揃えが充実しているのは「ハードオフ ジャンク品コーナー」です。
都会なら他に色んな中古屋があるかも知れないが私のとこの田舎ではこんなモンです。

※特に注意すべきは極性です、機械側プラグのプラスマイナスの向きに注意。
純正以外を買うといかなるトラブル一切保証効かないからお決まりの「自己責任」になっちゃうんですけど。
536いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 22:40:58 ID:Nzceua/w0
定格5Vとか買っても、8Vでることあるからなぁ〜
537いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 22:57:18 ID:???0
なるほどハードオフのジャンク箱ならいろいろ出てきそうですね
ジャンク品も電圧チェックとかしてくれるかしら?

極性についてはようわからんので少し調べてみます


でも、欲しいのは車載用ケーブルなんだよなぁ・・・
538いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 23:06:50 ID:OFw77sRo0
100円ショップ+秋月+場合によってハンダゴテ
その技術は別の機会にも活かせる。
539いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 23:52:54 ID:etW2xg7f0
3Vなら、ゲームボーイ用が使える
540いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 00:57:25 ID:???0
ソニー製だけはやめとけ。
541いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 01:10:04 ID:???0
>>539
産休。そおゆう情報は助かる。
542いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 11:47:46 ID:???0
eTrexのLegend(税込\62,790)とVista(税込\83,790)って
2万程度の差があるんだけど機能的にほとんどかわらないと
カタログ上みて思うんだけど実際に2万の差がつくのはどの編なのか
しっているえらい人募集
543いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 11:55:04 ID:Ol1ihjiB0
>>542
大きく違うよ。もっと熟読しる。
544いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 12:43:30 ID:???0
>>543
よくよんだらわかった。とんくす


>Vista(ビスタ)には、電子コンパスと気圧高度計を内蔵しています。
でも電子コンパスと気圧高度計だけで2万って価値あるのか不明
545いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 13:00:30 ID:???0
ついでに質問です

eTrex Vistaとポケナビmap21EXで
購入をまよっていまして
バイク用に買おうと思っているので
どっちがおすすめかを助言よろしくです
546いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 13:02:32 ID:???0
両方買え
547いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 13:54:17 ID:Ol1ihjiB0
>>546
eTrex Vista
548いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 15:00:19 ID:???0
>>545
60CS日本語版
549いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 15:35:37 ID:???0
そういえばポケナビmap21EXにコンパクトフラッシュがついていて
色々できそうだけどコンパクトフラッシュついているほうがお買い得なのかな?
550いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 15:37:47 ID:???0
なんともいえんな、大容量CFだと認識しなかったりする事もあるから
551いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 15:46:00 ID:Ol1ihjiB0
map21EXでググってみ。
持ってる人少ないから。ということは...


過剰な期待するとしょぼ〜ん。
552いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 16:10:28 ID:???0
コンパクトフラッシュに詳細地図入れられるなら
たくさんいれることができておいしいと思う

まぁ、できればの話だけどw
553いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 20:22:14 ID:HXu1lawJ0
>>544
その違いに価値があると思う人がVistaを買う。それだけだ。
554いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 20:22:29 ID:???0
>>545
ログ取り用かナビ機能を優先させたいのかで異なる。
ログ用ならGekoで良い、小さいしトラックログは10,000はガーミン製品共通の限界点。
ケーブル改造でバッテリーから電源とれば電池切れも怖くない。
ナビ用からケチらずに>>548の言うように60CS日本語版 で決定です、欠点は高価な事。
以上はどこかのHPの受け売りです、ULRは忘れた。

map21EXは・・全然知らないのでコメント出来ない。
555いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 20:33:11 ID:St4oyQXQ0
empexのgps2+相当品(正式名忘れました)を使ってます。
garmin純正のファームって当てられますか?
556いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 20:36:32 ID:???0
バッテリーから電源をとる


というニホンゴの意味がわかりません
557いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:25:46 ID:???0
>>555
できません。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:41:52 ID:???0
バイクのバッテリーからGPS本体に送電するという意味では?
日本語のわからない人には難しかしい言い方ですね。
559いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:47:24 ID:???0
GPSmap60CS日本版を買うことにした

電池2本で20時間もつというのが決めてだった
560いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:55:38 ID:???0
>>558
日本語的には「バッテリー」=「自動車・オートバイのバッテリー」ってのがおかしい

文脈を読め、というなら、その前にここはモバイル板であり
外部バッテリーパック他バッテリー関連用語が飛び交う掲示板ということも考慮する必要があるだろう
561いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:01:22 ID:???0
>>559
おめでとうございます。
あの筐体、性能で、あの電池寿命は凄いですよね。
Gekoは単4仕様とはいえもっと電池寿命を延ばして欲しい。

あえて付け加えるなら・・・
早く飽きて安くヤフオクに出品よろしく。
562いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:15:39 ID:???0
文脈を読むモナにも...

っつうか>>545でバイクって言ってんじゃん。


数レス上を嫁よ。
モバ板だから上の書き込みも読めねぇ、ってか?
563いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:17:11 ID:St4oyQXQ0
555です
>557
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
564いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:43:54 ID:???0
電源からバッテリーをとる
565いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:56:31 ID:???0
>>564
アタマ(・∀・)イイ!
566いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 23:32:02 ID:???0
バッテリーとバッテリーを直接繋げるって事だろ?>>562
567いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 07:16:13 ID:???0
(´Д`)エー
568いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 09:37:12 ID:???0
そーいやいつぞや人工衛星打ち上げて
(2月か3月か?)
GPSの精度が上がるって話があったでしょ?
アレぼちぼち有効にならないのかな?
569いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 09:39:28 ID:hCznua7z0
>>568
早くて年末から運用開始。
570いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 09:48:51 ID:???0
>>569
そーかぁ、まだまだ先だなぁ。レスサンクスです。
571229:2005/06/04(土) 12:37:43 ID:???0
マップビューワーで地図作成中。
会社のPCで作業をさせてるから休み明けに転送のテスト予定。
さぁ、今日こそ電源を入れてみるか!←まだ眺めているだけ。
572いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 09:55:48 ID:???0
同じく地図作成中。国土地理院のヤツから一県選んだけど、えらい時間かかりますね。
CPU100%で20分ほど「最適化中」のままだったんでハングしたかと思って
一旦強制終了した。再度試みてほっといたらDOS窓起動後、imgファイル作成中・・・
10分以上経ってるが・・・
573いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 10:44:58 ID:???0
mapviwer画面を最小化するとCPUパワーを抑えられることが判明。
やっとできたけど、たった2.5Mのデータ作成に1時間近く経ってるよ。
道路の各描画設定を1づつ細かくしたら、
できあがりの画面がえらいことになってしまった・・・orz
574いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 12:50:53 ID:???0
>>573
当然タスクプライオリティが下がるので、処理時間が余分にかかるようになります。
レジストリをいじっていなければ、バックタスクはタスク優先度が1/3以下になります。
575いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 13:12:05 ID:???0
ハンディGPS買うのに迷ったときの判断

予算に余裕があるなら
GPSmap60CS日本版


予算がないなら
eTrex Legend日本版


を選べば問題ナッシング
576いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 15:16:37 ID:???0
だめだめ業者の宣伝タイムですよ。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 16:45:40 ID:???0
そうか?俺も>>575で正解と思うぞ。
俺はLegend-J使ってるけど日本語化がどーと言うより、
内蔵の20万分の1の地図が重宝している。
2万5千分の1の地図入れると表示が重いんで結局使ってないし、
紙地図と併用すれば内蔵地図で事足りるし。

んでもやっぱカラー表示は羨ましい。
んがしかしそのために11万はカナリきつい。
578いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 16:58:28 ID:???0
やれやれ、また業者の宣伝が始まった。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 17:18:23 ID:???0
>>578
貴殿のおすすめを聞こうではないか
580いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 17:59:38 ID:???0
575だが、ポケナビmap21EXも考えたが
電池3本つかって11時間とそこがおすすめできない理由だった
2本で11時間なら許容範囲だったんけどね

ポケナビmap21EXのカラー版が出て、2本で15時間なら買いだと思う
値段にもよるけどΣ(´ロ`
581いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 19:34:45 ID:???0
>>577
庇護するならJ以外を使ってから言わないと説得力ないと思うよ。

俺に言わせるなら、カラー版のeTrex Legend-E
これだね。Value for Money的に最強伝説。
582いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 19:39:15 ID:???0
いや、Value for Moneyは言い過ぎた。
マニアの方に普通に薦めておくくらいにする(w
583いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 21:09:18 ID:???0
Magellanの新製品って結構良さそうだけど、なぜか全然話題になってないね。
・eXplorist 600 ttp://www.magellan.jp/explorist600_j.htm
・eXplorist 500 ttp://www.magellan.jp/explorist500_j.htm
・MapSend JapaneseTopo ttp://www.magellan.jp/mapsend_j.htm

入力感度やTTFFといったGPS受信機の基本的なスペックが一切公表されてない
のが少々引っ掛かるな・・・
584いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 22:27:02 ID:NKfS5nDX0
>>583
マゼランは軍用でもあるから信頼性は高いはずだけど、情報がないねぇ?
585いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:18:46 ID:???0
自分の理想のハンディGPS
586いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:23:13 ID:???0
>>585の続き

・SDカードが使用できる
・カラー表示
・防水
・単三電池2本で15時間以上
・温度計付き

こんなのが出たら是非かいたいね
587いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:08:24 ID:???0
workpad c3用のGPSがマゼラン製だったけど、結構良かった。
SDスロット付きのがあるのは知ってたけど、ハンディGPS用の日本詳細地図もあったのか。
588いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:10:21 ID:???0
>>586
それ、単三じゃなくてLi-Ion 17hなトコ以外は殆どeXplorist600じゃん。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:23:13 ID:???0
同じ1年保証の米国版の相場は eXplorist600 が $450、同500 が $400 あたり。
ttp://wwww.basspro.com/product-1/58892.htm
ttp://wwww.basspro.com/product-1/58891.htm
国内の定価 \72,450、\61,950ってのはカナーリ割高な希ガス。
果たして実売価格はどの辺まで下がるかな?
590いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 09:14:12 ID:???0
>>586
に付け加えると日本語版であることは必須だね
591いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 09:29:51 ID:???0
eXplorist600の日本語表示のマップだったら買いくさい
592いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:15 ID:B3O0hGzO0
MAP60CS日本語版買いました。

バンドルされている日本シティーセレクトは他の日本語機種に
インストールできるのでしょうか。
もし可能であれば開封しないでオークションで売却してTOPOの
購入資金の足しにしたいと考えているのですが。
593いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 11:21:19 ID:???0
そういえばgeko201にあった温度計がmap60csには無かったな

どうせgekoの温度計もメンテナンスモード?でないと見れないから役に立たないけど
594592:2005/06/07(火) 15:29:32 ID:???0
すみません、自己解決しました。
すでにロックされているようで他のGPSでは
使えないんですね。
595いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 17:38:55 ID:???0
>>594
1つの地図に対して1台のGPSが使えるのだから
地図が未開封なら使えるはず。
596いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 18:54:02 ID:???0
>>595
製品版の地図ならそうね

map60csにバンドルされてる地図は、本体のシリアルNoを基にした解除コードが添付されてる
PCにインストール時、解除コードを入力しないとPC上でも20万分の1しか使えない
解除後のPCから地図転送できるのは解除キーに対応した本体のみ
597595:2005/06/07(火) 19:28:06 ID:???0
>>596
だめでしたか。
自分で解除コードを取得するのかと思っていたので・・・、
よくわかりました。
598いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 06:18:10 ID:???0
どこかのハッカーがその辺を解決してくれないかな・・・
599いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 14:57:46 ID:???0
ヨーロッパ版シティセレクトのVer.7とVer.6じゃかなり違うのかな?
バージョンアップってかなり高いからね。
600いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 15:27:04 ID:???0
>>599
私も月末からヨーロッパへ行くんでシティーセレクト狙ってたんだけど
何でヨーロッパ版だけ4万6千円もするの。
MAP60CS-J購入でもういっぱい気味だったのでメトロガイド欧州で
お茶濁すことにした。苦渋の決断。
601いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 15:51:29 ID:???0
シティーセレクトだと、どこまで情報が入っているんだろ?
カラーのサンプル画面が見られるところ、有りますか?
602いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 16:04:45 ID:???0
自己解決しました。
http://www.garmin.com/cartography/
地図として見た場合、ルート検索が必要でなければメトロで十分ですね。
603229:2005/06/09(木) 00:35:29 ID:???0
マップビュウで地図作成。しかし、県別地図を作ろうとしても途中で止まって駄目。
なんでだろう。

ためしに作った一つはうまくいったんだけどなぁ・・・。
やっぱ使いこなすには先が長い。
604いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 10:20:10 ID:???0
たしかにルート検索以外では優位性は少ない。ただ初めからついていたので
今更メトロガイドの新版は使えないなあ。フランスで使ってるんだけど地方
の道路情報がかなり増えてはいるね。

チェコなんかは今の所どうでも良いけど。警察署は入れて欲しいなあ。今度
のは入ったんだろうか?
605いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 23:11:42 ID:G7MMq5Z20
>>603
止まっていると思って実は処理中だったりしていない?
606229:2005/06/11(土) 01:51:42 ID:???0
>>605
Dos窓でも確認していたんですがやっぱ駄目みたいで。
広島は駄目で愛媛はOKでした。(周辺の地図も読み取ってはいたんですが)

あと、転送もなかなかうまくいかず。
ひき続き、いろいろ挑戦中です。
607いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 14:24:32 ID:???0
>>606
>>572だけどA知県イッコで小一時間かかったよ。
pcは明日論の2200+X2。岐阜とか、静岡はすぐにできた。

俺はvistaAPなんだけど、60CSの方がよかったかなぁ。
vista35Kだったんだけど、60CSっていくら?
608いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 19:22:17 ID:???0
>>607
日本語使える部類なら60CS最強!!
金あるなら60CS買っておけば絶対に損しないよ

ヤフオクで10万2000円ぐらいかな
609229:2005/06/11(土) 20:45:51 ID:???0
>>607
一晩放置しても、途中でDos窓とまったままでした。

買ったのは海外からの取り寄せで76cs。

転送が上手にいけば日本中を一気に入れられると思うんですがそこまで至らず。
60CS-Jもいいんですが、ログとりメインで考えていたので、地図を自分で作れば
76でも良いかなぁと思ったんですけどね。なかなかうまくいきません。

でも、買ってから60を見たら小ささがうらやましい。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:04:35 ID:ojg8W6LA0
GPS端末かなり勉強したけどまだまだ発展途上で営業とか実用には使えないレベルなんだよね。買おうと思っていたけど買わなくて正解。
所詮今のレベルだとおもちゃの次元だよね。
611いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:22:11 ID:bK2+qJdJ0
>>610
そそ。

実用的な物は
個人レベルでは手に入れるのが難しいよね。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:07:38 ID:???0
金があるならカラーの60CS-Jがいいね。
俺は金無いので、legend-jです。

都会に住んでいるので、25000/1は便利。渋滞にはまったらスケールを
変えてバイクならではの機動力で裏道から抜け出します。
そうやって、抜け道を発見するのも楽しいもんです。


613いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:37:10 ID:???0
60CSの問題点として、自動ルート検索で
高速道路を除外できないところかな
バイクにのってるとあまり高速は必要ないからね

それ以外ならバイクで使う分には重宝している
614いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:26:16 ID:???0
>>610
「営業とか実用」を詳しく。
615いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 04:36:52 ID:???0
次に買ってくれそうな客の位置と方向を示す機能。
616いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 06:40:38 ID:???0
>>615

素晴らしい機能だ。
冗談はさておき、今自分がどこにいるかを地図上にマッピングしてくれるので
おもちゃレベルとしては十分だと思う。
山登りしているときなどには非常に便利。
つかいこなせるかどうかはユーザーの資質によるね。
617いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 06:52:59 ID:???0
地図と磁石があればGPSは不要な気が。
あるとそんなに便利なん?
618いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 07:07:14 ID:???0
磁石がきかない場所では、空さえ見えればちゃんと正確な位置がわかる
GPSは非常に便利です。
あと今まで通ってきたログ取りができるので、ルート研究や反省会の際に
とても役に立ちます。
他には私の場合は、ハングライダーやるので、その飛行ルートを
地図上に3Dで残せるのって意外と便利だったりする。
619いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 08:14:36 ID:???0
関東一円の高速入口のウェイポイント入力。
高速降りてから気まぐれで走っても最寄りの乗り口がわかるから便利。


なはず。まだ使ってないけど。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 10:18:43 ID:???0
>>617
バイクで使い始めたばかりですが、
乗ってる最中は地図なんか見られません。
つまり休憩ポイントか、さんざん迷ったあげく路肩に止めて
再検索するのがこれまででした。
GPSだと、常に進行方向を教えてくれるので、
非常に楽な気分で知らない場所も余裕を持って走れます。
今は携帯はしますが、ほとんど紙地図は見ません。
ツーリングの可能性が一気に広がった気がします。
621いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 11:36:57 ID:nwie4nYU0
>>620
分岐点とかに意識集中しないでいいから景色や走りを楽しめていいよねぇ。
622いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 11:49:11 ID:???0
>>620
それに気を取られないように気をつけてな。
623いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 19:19:15 ID:???0
>.>622
今までだって、信号待ちとかでタンクバックのマップを凝視してたんなら
同じかもね。いや、むしろ凝視時間が減るから安全になるだろう。
これはバイク乗りじゃないと解らないな。
624620:2005/06/12(日) 19:52:19 ID:???0
>>622
サンクス。今の課題はマウンタです。
とりあえずタンクバックにいれてますが。
マウンタって高いんですよね。
>>623
いや、違うんですよ。
タンクバックのマップを凝視しつつも。
「ここはいったいどこなんだ?」、「ほんとにここかいな」
状態で、道中の道路案内板を血眼になって探す・・・
そんな状態から開放されて>>621氏の言うとおり
本来のツーの楽しさに浸れるようになりますた。
方向音痴のバイク乗りにはvistaAPお勧めですね。
625いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 20:40:35 ID:???0
VISTAを入手しました、所が説明書がありません。
俺に譲ってくれた人は「いいよねっとのHPに説明書があるから大丈夫。」
と言ったのですが、よく見たらそこは閲覧のみで印刷が出来ません。
何とか印刷する方法はないのでしょうか?
よく調べなかったお前が悪いとは言わずにお願いします。
http://www.iiyonet.jp/manual/eTrexVista-E.pdf
ここです↑
626いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 20:47:42 ID:???0
なんて直球なヤツ(w
PDFを印刷禁止処理してるんだからできない。
627いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 20:57:11 ID:???0
えっと、あれどこだっけ
AP版に日本の地図をインストールして使うサイト。
>>625、そこ参考にしれ
628いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 21:00:38 ID:???0
セキュリティ機能の一部なのに、何か破る手があったらAdobeが困る罠。
GARMINのだったら印刷できるから、それで我慢してはどうか。
ttp://www.garmin.com/manuals/eTrexVista_OwnersManual.pdf
当然英語だが。
629625:2005/06/12(日) 21:41:13 ID:???0
Adobeにそんな余計な機能があったとは・・・
いいよねっともせこいな・・・
>>627
そのサイト知っていますが説明書印刷出来るんですか?
>>628
英語翻訳無理です・・・
630いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 21:52:49 ID:???0
>613
preferencesって項目はないの?avoidにあるhighwaysにチェックを入れれば
高速道路を無効にするんだけど。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 22:58:22 ID:???0
>>624

etrexにツーリングマップルを合わせて使うのも使いやすいよ。
GPSの画面では情報量に限界があるので、その分マップルで補完。
広域がマップル、狭域がGPSって使い方も良い。
632いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 09:28:18 ID:???0
>>630
60CS日本語版には、ないんよ_| ̄|○
633いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 10:09:19 ID:???0
>>632
ん?高速道路を選ばないようにする設定はあったはずだけど?
チャリナビ用だから高速道路にルート選択されたら困るから有料道路を通らないよう設定した記憶がある
いま手元に60CS日本語版ないから具体的な場所忘れたが
634いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 12:16:45 ID:???0
>>625
スクリーンショットでプリントとか?
635いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 13:24:31 ID:???0
>>631
>ツーリングマップルと併用
俺は PDA ナビで同じ事やってるよ。
PDA の画面サイズもたいがいだからね・・・。orz
機械側はあくまで「現在地確認用」。
636いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 14:36:44 ID:elvWDnOi0
>>63
購入一週間目の若輩者ですが手元に実機があるので僭越ながら回答します。

メニュー->設定->探索->道路探索オプションで有料道路、高速道路を回避設定できますね。
未舗装道路まで回避設定できるみたいですよ。

私も初心者なので困ったら助けて下さいな。

637いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 16:11:48 ID:???0
>>633
>>636

今、見たらありました・・・

よく見ていなくて申し訳なか


ということで60CSは、日本語化されているハンディGPSの中は
敵なしの感じ

メモリーも38MB使えるから関東全域らくらくおさまるし
バイクの方におすすめΣ(´ロ`
638いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 20:01:05 ID:V2SEUPQv0
>>625-629
アクロバット持ってれば普通に印刷許可設定できるよ。
とくにパスワードで禁止してないみたい。
文書→セキュリティ→制限とセキュリティを表示
で、「セキュリティ方法」を「セキュリティなし」にするだけ。
印刷から文書の変更からすべて許可になった。
もちろん試しに印刷してみたけどOKだ。

法的に問題ないんだったら印刷許可したpdfをどっかにアップしても良いけど。
ダメなんだろうなぁ。
639いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 21:21:36 ID:???0
>>638
うーん、そうなりませんでした。なんで違うのかなぁ…

貴方がお使いのAcrobatやOSのバージョンは幾らですか?
当方Adobe Acrobat Professional 6.0.0, Windows XP (SP2)で試したところでは
>>638 の操作ではパスワードを要求するダイアログが表示されてしまいました。

と、ここまで書いて、適当にパスワードを「****」と入れたら、
なんと解除できてしまった。 ん〜あまりに安易っす。>> i i y o ネト様
640いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 21:27:59 ID:???0
>>639
貴方が正解!
今再DLして試したらダメだった。
俺、他の設定で適当にパス入れてたのが当たってたんだ。
それでその後にセキュリティ変更してすんなり変わってただけみたい。
今やってみたらしっかりパスのダイアログ出たよ。
それにしてもそんな安易なパスだったのかよ!
おいらもVer6&XPです。
641638:2005/06/13(月) 21:51:04 ID:???0
>>640
了解です。では、そういう事で。(^^;
Adobe Acrobat (NOT Reader) お持ちの方は、(ry
642639:2005/06/13(月) 21:52:34 ID:???0
あっ、ゴメンナサイ。↑は >>639 です。m(__)m
643いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 22:21:45 ID:???0
>>642
通報しました。
644いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 22:46:13 ID:???0
>>639みたいな馬鹿がいるからみんながやりにくくなる。
645いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 00:38:21 ID:???0
>>638-642
アクロバットVer5かVer7では駄目ですか?6だけないんです。
通報しなくてもいいじゃん!
ちゃんと金払って買ったユーザーなんだから、(中古だけれど)。

646いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 00:42:36 ID:???0
>>645
とっとと失せろチンカス
647いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 08:33:45 ID:???0
端から個人的な印刷くらい許可すればいいのに、と思った。
い●よの度量の小ささがこんなところにも現れているんだな。
648いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:28:45 ID:xwiZNq/B0
だめよは恥を掻きました。
60CS日本語版買いなさい。だめよで買いなさい。
649いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:32:55 ID:eQL1MkUW0
使い方も知らない高額なソフトを持ってる割れ厨がいるスレはここでつか。
>>639を通報しました。
650いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:38:58 ID:???0
60CSにSDカード使えれば最強だと思った・・・
651いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 18:25:00 ID:???0
パスワード変更の悪寒
652いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 21:12:59 ID:???0
>650
iQueはSDスロットがあるのでヨーロッパ2カ国余裕で入ります。さすがに
アメリカは1カ国でも持て余すけど。
653いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 23:32:30 ID:???0
iQueは、雨に弱いのでハンディにはむかないかも
654いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 23:39:06 ID:Ze/gSSHI0
gpsもって散歩に行きたい。

GPSもって旅に出たい。。。。。。。。
655いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 23:45:05 ID:???0
60CSはカラー地図だとメモリー少ないからも格納範囲が限られるんだよな。
それと、山へもって行くにはデカ過ぎる。バイクならともかく。
656いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 09:26:57 ID:???0
>>655
そうか?ポケットに入る大きさだから特に気にしないが
657いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 09:44:20 ID:???0
60CSはヘリカルアンテナだから、
カラビナかなんかでベルトからぶら下げて使ってもいいだろうしね。

eTrex(バッチアンテナ)をポケットに入れて使ってた、
って人のログを見たけど散々だったけどね。
658いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:29:19 ID:feMJUOk30
>>657
バッチアンテナの機種は
地面に水平にして 頭上に設置するのが一番だよね。
659いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:31:03 ID:???0
ベルトからぶら下げた時に問題になるのは、自分の上半身がモロに電波障害物に
なってしまうこと。無指向性のヘリカルアンテナだろうが、C/N比、捕捉衛星数、HD
OP、測位精度等の悪化は避けられない。一般的に、ハンドヘルドGPSに使われる
ヘリカルアンテナの利得はセラミック誘電体パッチアンテナよりも低いので、寧ろ電
波障害に対するマージンは小さい。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 13:03:58 ID:???0
60CSはメモリーが38MBあるからeTrexよりたくさん、日本道路地図が格納できていいよ
カラーだからとかベクトルマップに関係ないからね
661いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 14:27:05 ID:???0

GPSmap60CSをやすく買うなら今の所ヤフオクが無難

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=GPS+60CS&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
662いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 15:09:20 ID:???0
>653
iQueよか持ち主の方がよほど雨に弱いので気にならない場合も
まあ表示が速くて解像度が高くてメモリーの制限が少ないのは
魅力だな。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 20:04:03 ID:???0
雨に濡れて壊れた人間というのを、いまだかつて見たことがない
664いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 21:38:01 ID:???0
そりゃあいい人生をおくって来たな
665いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 21:49:35 ID:???0
666いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 23:14:14 ID:???0
最安値は95,000 円か。
667いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 05:32:02 ID:???0
わざわざダメヨから買う香具師の気が知れん。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 17:51:18 ID:???0
US版の60CSは55Kで売ってただろ。
それを100Kで買う馬鹿がいるとはねえ、日本語版ってだけで( ´,_ゝ`)プッ
ダメヨの洗脳は相当なもんだな。
669いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 18:45:59 ID:???0
>>668
アホかおまえ

日本語詳細地図が文字化けするだろw

それに日本語うてないし検索めんどいw


お前みたいなロッテまんせーなチョン野郎はいってよしw
670いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 19:07:59 ID:???0
>>669
味噌オタはこれだから。
こんな板まで来て鴎叩くとは。
671いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 20:45:12 ID:???0
しかしetrexの説明書わかりにくいねえ。
英単語があちこちに降りかけられて、改行も機械的にやっている感じ。
どうやったらユーザーに理解しやすくなるかなど微塵も考慮されていない。
マップソースの説明書と来たらわかりにくさが数段レベルアップしていて
未だに使いこなせていない。

皆さんは簡単に理解できたのかなあ、いかが?
672いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 21:21:35 ID:???0
>>669
だめだめ工作員乙。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:24:22 ID:???0
しかし、何処か日本のメーカーがハンディGPSを造らないのかな。
60CSクラスを5万ぐらいで造ることができれば神。
中高年の間で登山ブームだし、結構需要がありそうなものだが?
674いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:25:16 ID:???0
説明書がちゃんとしてても使いこなせないやつは使いこなせない
説明書無くても使いこなせるやつもいる
675いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:38:13 ID:???0
いいよねっと につながりません。
もしかして・・・
676いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:44:53 ID:wfVKJJbp0
♪もしかして〜もしかして〜
677いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:55 ID:???0
いや、つながるし。
678いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 06:22:30 ID:???0
アメリカのスーパーで、GPSMAP60Cが350ドル位で売ったんだけど、これって安いの?
679いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 08:53:47 ID:???0
中高年者にPC使用が基本のGARMINを浸透させるのは無理がある。だから
ハードは安く出来てもソフトが高くつく。スケールメリットがないからね。
680いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 09:09:46 ID:???0
>>672
年収300万未満の貧乏人乙
681いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 09:53:10 ID:???0
>>671
説明書わかりにくいに同意。
マップソースの説明書がわかりにくいのも同意ですが、
合わせ買った英語版のマニュアルも似たような感じなので
日本語版だけがだめだめってなわけではなさそう。
ただでさえわかりにくい英語のマニュアルを和訳したので
さらに輪をかけてわかりにくくなってしまったんだろうと思う。
682いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 09:55:37 ID:VPfqMsrh0
マップソースの使い方で質問があります。

ルートを作成しているときに表示されている範囲を超えて
ポイントを選びたいときどうしていますか?
ポインタをドラッグしても地図はスクロールしてくれないし。
キーボードの矢印で移動させるしかないんですかね。
何か良い方法をご存知でしたら教えてください。
683いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 13:48:48 ID:???0
>>682
縦横スクロールの出来るマウスを使うのが楽かな
自分はThinkPad使いなので、トラックポイントで問題なくスクロール出来る

マウスにホイールがあるならホイールスクロール時にコントロールキーを使うと
横スクロールが出来る

ホイールが無い場合、地図の右と下に有るスクロールバーを直接マウスで
操作すればいい
684いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 13:55:48 ID:???0
>>672
>>670

チョン ロッテ必死だな(藁

685いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 22:20:51 ID:???0
>>684
工作員乙

そんな馬鹿なレスする日本人はいねえって。
686いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 22:39:21 ID:???0
>>685がロッテファンなのはわかったからスルー汁w
687いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 01:15:43 ID:???0
>>686←典型的な落転ファン
688いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 09:37:41 ID:???0
小金ができたらバイクにマウンタをつけたいと思いっていたが、
そうこうするうちバイクが4台に増えてしまった。なんかいい解決方法ないかなぁ。
689いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 10:15:01 ID:???0
バイクを一台売って、その金で、マウンタとGPSを三つ買う。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 10:15:08 ID:???0
>>688
GPS何を使ってるかは知らないけど、
俺はオンロードバイクで、
Legendでハンドルマウンタ
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=Legend-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=30&superkey=1
を使ってるので、同じのを使いまわし。
+ドライバ一本で取り付けができるから。

ただし、パイプハンドル限定だけど。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 13:18:39 ID:???0
>>688
汎用性ならCクランプタイプのRAMマウント
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/384691/404796/#ETRRAMCCLMP
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/385104/471257/471264/#GPSVRAMCCLMP
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/385104/631375/631389/#MAP60RAMCCLMP
下のCクランプ部は共通だから、複数のGPSでも使い回ししやすい
692いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 00:06:36 ID:???0
モバイル板という事でここはGPSを車やバイクに取り付けている人が多いと思うのでここでお尋ねします。
etrex を純正カーアダプタプラグから電源を取るとカーラジオに雑音が入りませんか?
電池のみだと問題なしなのでプラグに問題があると思います。

私のプラグだけが不良品なのか、それともこの製品はそういう仕様なのかわからないので。
皆さんの車ではいかがでしょうか?
693いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 00:16:31 ID:RLCu7Yml0
>>692
うちのカーアダプタ純正のじゃなくて
eP3だけど、ノイズもんだいないです。


カーステの電源配線にノイズフィルター噛ませてみるとか。
694いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 00:16:37 ID:???0
>>692
俺は車で使った時は、特に問題なかったけどなぁ。
FMばっかり聞くからだろうか?

あ、あと俺純正じゃなく、
ttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=Legend-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=25&superkey=1
これ使ってるから、
って関係あるかな?
695いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 01:15:51 ID:???0
>>692
なんちゃら教団とかいうサイトで、ノイズのせいでなびんゆーの音声ガイダンスが聞き取りづらいとか
どうとかいう記事があったと思うが。
2chの何処かのナビ、GPS関連スレにもそういう書き込みがあった。
車種によっては干渉があるのかも知れんな。
696いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 09:23:16 ID:???0
>>692
雑音が入るのはアースがきちんと取れてないからだと思われ
697692:2005/06/20(月) 12:42:55 ID:???0
皆さんレスありがとうございます。
マイカー(ワゴンR)に問題があるのかな。
フィルターとかアースがどういう事かわからないので
その内に整備工場で相談してみます。

自分なりの対応策としてオーディオとプラグを離せば良いかと思い、
オートバックスで延長シガーコード?を買ってみたんですが、それほど変化なかったです。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 14:30:07 ID:???0
手軽に試してみるなら、こういうものを見付けたが…>ノイズ低減
シガーソケットのところだけで試してみるのもいいだろうが、馬力アップとか胡散臭いし、
根本的な解決にならんだろうから、効果有無は自己責任で。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~emile.car/
探せばもっと安くて似たようなモノもあるだろう。
699いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 09:38:21 ID:???0
俺の車、シガープラグ挿しているとAMにノイズ入る。
FMは問題ないけど。
700692:2005/06/21(火) 21:38:44 ID:???0
699さんの意見を聞いてAMを聞いてみた所・・・問題なしノイズ無しでした。
FMは聞く気にならない程の雑音です。
もう1つ試そうと思いSony製「SW−22」をシガープラグ近くで聞くとノイズ出まくりでした。

701いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 22:27:17 ID:???0
map60CSよりいいのがでないかな〜

ハンディGPSは常にいいのに乗り換え中
702いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 12:43:35 ID:???0
バイク4台持っている人とか、701の様な人とか
この板は高給取りが多いんですね。
703いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 12:47:00 ID:???0
>>702
原付は車体も維持費も安いから、
置く場所さえどーにかなればつい買い増ししちゃうってのはわかるし、
(俺も大型1台、原付2台所有)

>>701は新型買うたびにオクなんかで売り払ってるんじゃないの?
ハンディGPSなんてオクにあんまり出ないから、
結構な高値つくみたいだし、
しかもその時に一番ヨサゲなのを買ってるみたいだし。

ま、趣味に金をツッコむ普通のサラリーマンなだけではないかと。
704いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 16:19:09 ID:???0
おれは金持ちだからGPS携帯をつなぎっぱなしだ
705いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 16:22:26 ID:???0
それは使い方知らない馬鹿がすること。
706いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 21:00:58 ID:???0
先週末、Legend-USが届いたんだが、イイネ、これ。
このスレ他の情報を基に、MapView25000で地図を作ったんだけど、
確かにほとんどの地名が消えてしまうのが、ちょっと残念。

んで、なんとかしてやろうじゃないかと数値データ他を解析してみたところ、
スクリプト&各種Toolを使いまくって、全地名をローマ字変換
させることに成功しました。
MS-IMEの機能による漢字→ひらがなへんかんなので、
頓珍漢な変換をする事もありますが、それもなれてくると、
なんとなくわかりますし。

長くなりがちな「郵便局」とか「〜学校」とかも、
-yubとか-sho、-cyu、-koとかに変換できて可読性もなかなか高いです。
707いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 22:18:46 ID:???0
日帰りツーリングにLegend-Jを使ってみました。補助の紙の地図は無し。
横浜からのスタートで道志〜山中湖〜箱根〜横浜と言うルート。

道志方面はバイクでは初めて行くのでかなり不安だったが、道の案内看板
を頼りにGPSの地図で確認しながらの走りでした。

途中で急に案内看板の県道番号の表示が無くなったりしたときや聞いたことの
地名表示が出たとき、次の曲がるポイントはどこかというところでGPSの威力が
発揮されました。

GPSに地名と道の名前(名称と番号)が表示されるのはかなり助けられます。また、
道を間違えても大雑把に自分が向かっている方向が分かればスケールを大きく
表示させて適当に走っていると希望のルートに戻ります。
ちなみに、基本的に町中では300mスケール、その他では500mか800mスケールを
使っていました。


ただ、GPSは交差店名前や主要施設の情報が少ないので紙の地図と合わせて
使うと知らない道でもかなり効果あると思います。

家に帰ってから、カシミールで取り込んで速度や高度グラフを出してみましたが
結構ちゃんと出ているので、ツーリング終わった後でもムフフとパソコンの前で
楽しめます(w。
708いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 22:55:51 ID:???0
都道、府道、道道がすべて県道って........手を抜き杉。
709いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 11:14:15 ID:???0
>>706
やるじゃない。
今度どっかにそのスクリプトをうpしてくれると神になれるかも。

>>707
俺もLegend-Jを使ってるけど、大体500mを使ってる。
単体だと広域を見るのがツライので、
やっぱツーリングマップルを併用してる。
カシミールでログを見てニヤニヤすんのは楽しいね。
710706:2005/06/23(木) 19:32:17 ID:???0
>>709
スクリプトといっても、シェアウェアを2つも使っているから微妙かも。
メインはWinBatch、細かな変換等で秀丸マクロ、その他に漢字toひらがな
変換のアプリもWinBatch経由でコントロールさせています。
1市区町村を10秒もかからずザクザク変換できるので快適です。

この手の地名・名称データなんざ著作権もへったくれもないので、
変換した分から公開&みんなで有効に共有したいのですが、
残念ながらその場を持っていません。

Win32のアプリが作れる人なら、容易くできるレベルだと思いますので、
どなたか開発してみようと思う人いませんかねぇ。

解析結果、というか変換手順でしたら、このスレに書きますよ。
711いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 01:01:46 ID:???0
6月19日の放送見とくんだった…orz
http://www.nhk.or.jp/nj/housoukiroku_2005.html

【巨大地上絵画家】From 東京都----------

石川さんが熱中しているのは、携帯GPS受信機を使って地図上に巨大な地上絵を描くこと。
カーナビのシステムなどに使われている人工衛星を利用した位置測定装置で、自分が動いた
軌跡を地図上に表示させるという、ハイテクアート。「将来は、地上絵で有名な南米ペルー
のナスカ高原に負けないように、東京を地上絵で埋め尽くしたい!」。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 01:44:53 ID:DPIPUtLc0
>>711
見た。タモリ倶楽部と同内容。
713いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 10:37:55 ID:???0
60CS英語版が45k程度で売ってたんだが、日本語ファームは入れられないのかな、、
714いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 13:14:02 ID:???0
漢字は表示できんよ。
715いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 13:21:22 ID:???0
>713
仮に無理やり入ったとしても遅くなるだけ。
716いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 15:25:12 ID:???0
漢字なんかいらんだろ。
ダサいだけだ。
717いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 15:55:38 ID:DPIPUtLc0

ださ
718いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 16:31:29 ID:???0
>>717
ダメダメネット(・∀・)コンニチハ!!
719いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 16:32:04 ID:???0
リルートで延々計算、役に立たないのが日本語版60CS
720いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 16:37:54 ID:???0
>>719
迷路でも走ってるの?
それとも交差点のある市街地をぬわわkm/h以上でかっ飛んでるとか?

俺の60CS-Jは10秒程度でリルート計算出来るから
十分実用範囲だけど。
721713:2005/06/24(金) 16:39:03 ID:???0
う〜ん、そうか。漢字を表示できなくてもなんとかなるのね。
まぁ、純正の地図を使う気は元々なかったし、英語版を注文する事にします。
でも、715と書く人が居るという事は、日本語版は動作が遅いんでしょうか?
722いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 22:05:59 ID:???0
>>721
金あるなら日本語版のほうがいいよ

金があるなら・・・
723いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 00:01:13 ID:???O
英語版まったくつかえねぇ〜地図がなけりゃゴミ以下
724いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 01:10:24 ID:lN+EWM4y0
宣伝オツ
725いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 01:21:25 ID:???0
>>723←必死なダメネット
726いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 01:46:05 ID:???0
60CS英語版のメリットって何?
727いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 02:00:52 ID:???0
>>726
・日本語道路詳細地図が付属していない
・日本語地図が使えない
・日本語が文字化けする
728いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 07:08:26 ID:???O
英語版日本詳細地図ってどこにあるの? ないんだったらゴミじゃん。
729いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:12:33 ID:???0
>>719
東京〜青森を高速道路や自動車専用道路を使わない設定でルート計算させてんのか?
730いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:17:04 ID:???0
>>719
貧乏なやつが買うのが英語版 
そしてゴミとなる
731いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:18:09 ID:B3HFjIFO0
だめよの工作員が必死に営業してますねw
732いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:41:22 ID:???0
おれ金持ちなんで使うのはいつも海外。当然英語版。日本でGARMINを使うのは
カーナビも買えない真性貧乏。

日本でドライブにハンディGPSを使う奴なんて信じられない。籠を使うなら分
かる気はするが。
733いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:48:18 ID:???0
で、いつから日本語版を売りたい香具師が集まるスレになったの?
734いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 10:29:31 ID:???0
ドライブか。金持ちは素敵な趣味を持ってるんだな。
735名無し:2005/06/25(土) 10:31:33 ID:Mx+1HuXf0
>>732
カーナビじゃログ取れないよね。
車買い換え&カーナビ買うんだけど
ログ取りに良いカーナビが見つからない。
仕方ないのでx英語版の eTrex を使う予定。
736いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 10:51:44 ID:???0
ドライブ 藁
737いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 11:39:30 ID:???0
>>735
アルパの一部の機種では「軌跡」を保存し、メモリスティックに格納したり、
それを閲覧する機能があるよ。例えばN555SS。
ただ、説明書を読んでみた限りでは、記録する間隔の指定はできないようで、
その点は専用機であるハンディGPSの方が優れているみたいだね。
738いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 14:09:41 ID:qdj0fTyN0
そりゃあ、AP版に詳細地図をサクサク転送できるんだから
必死にもなるでしょ?
739いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 15:07:01 ID:???0
英語版のGPSかってるのは、だいたいチョン系だろ
740名無し:2005/06/25(土) 15:28:56 ID:Mx+1HuXf0
>>737
情報サンクス
アルパのホームページでマニュアル見たけど
ログフォーマットがよく分からなかったな
拡張子が TRF ってなんだ? TRKの間違い?
741713:2005/06/25(土) 16:21:11 ID:???0
>>728
んー、一応、50m数値地図から、地図を作れるようですね。
実際やるかどうかは問題かもしれませんが。。
>>730 >>732
金持ちって訳じゃないのですが、私は半分以上は北米で使うことになりそうです。
なので、本来の用途では日本で使えなくても構いません。
とはいえ、日本語が表示できれば日本でも使えるかも!?と思っています。
その状況で6万円の差額を払う気には、、
742いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 18:30:05 ID:???0
家電で「再生」「停止」とかお爺ちゃん仕様ってあるよね。
あれみたい>日本語Garmin
743いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 18:55:30 ID:???0
俺の車には純正でカーナビがついてるがログを取れないからeTrexでログとってる。
カーナビ本体でログが取れなくてもNMEA出力でもついてるといいのに。
744いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 19:24:30 ID:???0
>>735

(1)CDでるナビ(またはCDゴリラ)+英語版Geko
(2)同じ値段の日本語地図付きGarmin

(1)の方が使い勝手&性能的に100倍ましなのは定説。
アウトドアの趣味もってる?ログ取りだけにeTrexは勿体無い。
745737:2005/06/25(土) 19:57:29 ID:???0
>>740
アルパの取説を調べたのですね?
あいにく軌跡ファイルのファイルフォーマット、私は知りません。ぐぐっても情報少ないです…
次のページによると「ポイントデータ、軌跡データはソニーのナビと互換性があります」と
の記述がありました。

ttp://www.geocities.jp/yokosaka1112/MST_katuyoujutu.htm#MST_sankou
746726:2005/06/25(土) 21:04:42 ID:???0
で、いつになったら英語版の60CSのメリット教えてくれるの?
もしくはアジア版のメリットでもいいからさぁ。教えてよ。
アメリカ版、アジア版のメリットないなの?
俺、英語分からんから、ダメヨで日本語版のおじいちゃん使用買うしかないじゃん。
747いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 21:07:44 ID:???0
買ったら? 誰も止めたりしないよ。
748いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 23:04:46 ID:ef+9rne10
漢字の読めない俺には英語版が一番
749いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 23:19:12 ID:???0
英語、AP使いこなせないなら、日本語買うしかない。それだけの話。
750いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 23:43:57 ID:???0
60CS英語・AP版買って使うなら。自分でセコセコと地図ダウンロードしなければ使えないってこと?
2万5000分の一の地図を楽に使うなら。日本語がよいと言うこと?
751いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 23:50:42 ID:???0
肝心なのは、自分がどんな使い方をするか? 何を求めるかじゃないかな?

加えて日本語版は国内で日本語でサポートを受けられるのがメリットかも。
英語版も国内代理店ならOKと思うが、個人輸入の場合は現地ショップへ依頼。
752いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 00:33:00 ID:???0
ちなみに

日本語版の60CSは、英語のマップ使えるけど

英語版の60CSは、日本語のマップが使えないのがある
753いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 00:41:19 ID:???O
英語だけなんて見にくいにきまってんじゃん 貧乏っていやだわ
754735:2005/06/26(日) 00:41:44 ID:7FRvf7YT0
>>744
バイクで山の中ウロウロするのが趣味。
ログ取れるだけでわくわくするんだけど、変?
英語版の Geko201なら16000円だし安いっしょ。
地図付き日本語版は高過ぎだよね。

>>737
たびたびサンクス。POIX2.0フォーマットらしいですが
あまり聞かないですね。自分でpotとかに変換します。
とりあえずアルパのカタログをチェックします。
755713:2005/06/26(日) 03:28:01 ID:???0
>>752
英語版のGARMINで、日本語の地図で利用できるものもあるのでしょうか?
私なりに調べてみたのですが、見つかりませんでした。

>>746 価格はメリットでしょう。US版なら2台買ってお釣りが来るんだから。
756いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 04:17:14 ID:???O
役にたたないモノが半額でも仕方がない
秋葉だと3万ぐらいの差なんだが
757いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 04:32:51 ID:0NML40m70
3マソも差があったらメイド(ry
758713:2005/06/26(日) 04:42:09 ID:???0
>>756
いや、だから6万の差が有るんだが、、
759いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 04:50:19 ID:???O
日本語版85でウッテた
英語は55でウッテた
6万も差ねーよバカ
760いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 04:57:34 ID:lwkXNR2X0
NMEA monitor for CEを入れてみた
衛星は捕捉するんだけど緯度経度が全然合わない
Lat=-0∧ 00'○○.○○, Lon=-0∧00'○○.○○"とかでてます(○は数字です)
OSはPPC2002で NMEA Monitor CE Version 1.30とCGPS2の組み合わせ使ってます。

pocketmappleでは正常にハンディナビできてるんで機械の問題では無いようなのですが、
誰か解決法知りませんか?
761713:2005/06/26(日) 05:14:23 ID:???0
>>759
あぁ、そうなの。具体的な情報を有難う。
85kか、英語版が40k程度で手に入るから、日本語表示だけで45kの差額だね。
それでも自分には高いな。日本語版で60k程度なら考えるんだけど、、
762いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 06:21:38 ID:???0
英語版が40k程度でどこに売ってるんだ藁
763いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 06:27:26 ID:???0
>>761
>日本語表示だけで45kの差額

日本語表示、地図CD、気圧・磁気センサーなし
764いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 06:54:46 ID:???0
>>713
>>761
45Kから40Kと必死な件について
765713:2005/06/26(日) 07:35:08 ID:???0
>>762
日本語版は機能が60CSのSの部分が動かないのね、、英語版のまま使うか。
お騒がせしましたが、60CSの英語版を注文しました。来週に届く予定です。
ttp://www.samsclub.com/eclub/main_shopping.jsp?BV_UseBVCookie=yes&n=0&mt=a&coe=0&oidPath=0:-23542:-23589:-24248:-31762:930029

>>764
送料込みで400USDでした。日本円で約44k円ですが、
キャッシュバックが50USD分あるので、実質40k円となる見込みです。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 10:49:40 ID:???0
>>765
(・∀・)ニヤニヤ
767いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 11:19:42 ID:???0
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; ) プッ 本気で言ってるよこの馬鹿→>>765
768いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 11:32:19 ID:tBkgPz8w0
あーあ、ゴミかっちゃって〜 地図もないガラクタどうすんの?
769いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 11:54:11 ID:???0
アメリカでアメリカ製がその値段で売ってるのあたりまえなんじゃ
770いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 11:56:13 ID:???0
771いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 12:43:28 ID:???0
>>769
アメリカではねw
772いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 13:17:22 ID:???0
>>754
同士よ。んで、俺の場合、リッターで動きとりづらいんで、
125を入手しました。ついつい2台も・・・
夏休み取れたら山奥をウロウロしようと画策中。
773いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 16:39:52 ID:???0
なんでだめよは必死で書き込んでるの?
774いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 16:44:26 ID:???0
日本語版の60CSは、標準で日本道路詳細地図がついている
(日本道路詳細地図別売りで1万5000円)
775713:2005/06/26(日) 16:57:54 ID:???0
>>774
そうなんだよね。日本語の詳細図が使えるのは面白いんだけど、
国内は最悪携帯電話で用が済んでしまうので、英語版を買う事にしたんですよ。
英語表記の詳細図なら、無料の情報源で作れてしまうみたいですしね。
どっちかといえば、地名検索は携帯持ってないアメリカで出来る方が助かるし。
776754:2005/06/26(日) 17:33:00 ID:7FRvf7YT0
>>772
夏休みは北海道をウロウロしてくるよ。
フェリーのログも面白いんだよね。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 18:37:00 ID:???0
形態は電波つながらないとつかえねぇ
778いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:02:07 ID:???0
>>775
貧乏人必死すぎ
779いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:08:41 ID:???0
>>775
>英語表記の詳細図なら、無料の情報源で作れてしまうみたい


どのくらいの労力で作れるのか詳しく
780いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:09:54 ID:???0
英語版に入る無料の国内地図あるの知らないの?
781いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:17:03 ID:???0
みせて どんなんのか
782いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:26:37 ID:???0
783いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:54:30 ID:???0
ttp://www.still-laughin.com/gps/ja/sendmap2.html

あと、>>782は無視していいから。
784いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 20:02:20 ID:???0
やばいくらい貧乏すぎ
手間かかりすぎ
情けなくて涙でそう
785いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 20:12:18 ID:???0
趣味でやる人は手間かけるのが楽しいって事もある。
でもそんな事より言いたいのは
お金は遣わないに越した事は無いって事と
金遣いが荒いからって金持ちってわけじゃないって事。

まー景気良く金を遣うのとそれを自慢する事、
他人を罵る事はスゲー楽しいから、それはそれで楽しんでたら
良いんじゃない?気持ち良いよな。
786いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 20:28:50 ID:???0
オナニーを人に見てもらっているみたいだな。
787いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 20:29:06 ID:???0
たった数万浮かせるために手間と英語表記おめでたい
788いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:02:34 ID:???0
>>787
その数万を旅費にまわせれば、旅行はもっと楽しくなる可能性もあるよね??
GPSの使用目的は個人個人で異なるだろう。自分の価値観を強制するのは賢くないなぁ。
789いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:03:20 ID:???0
日本語表記って格好悪い。
790いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:05:11 ID:???0
>>789
半島人乙
791いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:49:46 ID:???0
>>789
チョン発見

暴れるのはロッテの応援だけにしろよなw
792いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 22:02:32 ID:???0
>>788
スルーしとけよ。
価値観が違うから何言っても無駄。あるいは荒らしだろ。
こういう輩がなんでここにいるのか理解できないけどな。
カーナビ代わりに〜、ていうヤツも勘違いはなはだしい。
793788:2005/06/26(日) 22:30:16 ID:???0
>>792
すまん。分かってるんだけど、つい…
おそらく、利害関係者が権益を守るために必死なんだろうな、と思うよ。
今後、ユーザにとって有益な意見や情報の交換に徹することにするよ。
794いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:55:19 ID:???0
>>754
先週。舞鶴〜小樽フェリーのログやったよ。
個室だったので窓に吸盤マントで窓に貼り付けました。
窓の外は通路で、上層階があり。2メートルほどの屋根がある状態でした。
行きは右手に本州。半分ぐらいしかログとれませんでした。
帰りは行きの反対側。9割ぐらいログ取れました。
衛星の状態にもよると思いますが。帰りはアンテナの後ろになるようにアルミ板をマウントに張り細工しました。
まぁ気休めの細工です。本当にアルミ板の効果なのか、偶然かは私は知りません。
GPSは60CSです。行きは衛星ロストの影響か、電池の消耗がすごかったです。

795713:2005/06/27(月) 04:02:18 ID:???0
>>783 の他にも出来合いの地図もありますよ。
近畿〜南東北: http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
九州〜中国:  http://mapcenter.cgpsmapper.com/catalogue.php?country=111
796いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 07:49:01 ID:???0
>>783
このWebサイトの情報って興味深かった。紹介ありがとう。
特に 英語版の「eTrex Vista C インプレッション 」や、
「ハンディGPS受信機の選び方」は日本語版しか視野に入って
無かった自分にとって目から鱗でした。
自分はログ取りメインなので長時間ドライブできる英語版の方
が向いてるかもしれないです。

ttp://ichiro.as.wakwak.ne.jp/ja/gps.html
797いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 09:12:43 ID:V5WqoyWP0
>>796
自分でミラーサイト宣伝かい。
798いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 09:17:12 ID:???0
799いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 11:02:30 ID:???0
>>797
m9(^Д^)プギャーーーッ
800いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 13:53:23 ID:???0
eTrex Legend 英語版 35000円
eTrex Legend 日本版 55000円

山歩きに使用したいです
どっちを買えばいいですか?

801いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 13:56:37 ID:???0
>>800
詳細な地図が欲しければ日本版
そうでなければ英語版
802いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 14:04:47 ID:???0
>>800
地図重視なら日本語版

地図なんてどうでもいいなら英語版
803いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 14:19:58 ID:???0
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_n/index.html
↑コレの持ち主なんですが、中身が同じGARMINなので質問させてください

付属のMapSouceに49パテと149パテと2択あり、取説では49パテを使ってくださいとありました
149パテは詳細度が違う感じですが、本体そのままで149パテを入れても平気でしょうか?
また、TOPO等のMapSourceを別途購入してインストールする事とか出来るますでしょうか?

後者の方はLegend用などの記載があったりするので無理そうな気配なのですが
GARMINのGPSにとって初歩的かもしれないですが、お願いします
804いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 14:26:16 ID:???0
>>803
バイク板の方で聞いた方がいいんじゃね?
これもってる奴あまりいそうにない予感
805いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 15:36:52 ID:???0
バイク用ナビという扱いではなくGARMIN社のナビもしくはGPS扱いとして
こちらの板のスレの方が詳しい方が多いのではと思い質問した次第です

もしご迷惑でしたらバイク板のナビの方で聞いてみることにします
806いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 16:13:07 ID:???0
>>803
マジェスティ用もダシテクレープ
807いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 16:21:24 ID:???0
>>805
迷惑とかじゃなくて、このGPSは出たばっかりだから答えようがないんだよ
取説に49パテ入れろと書いてあったら、素直に49パテ入れておいた方が無難
マップソースのロック解除だってできるかどうかもわからんし、なんとも言えん
共同開発したはずの日本代理店が公式に対応を表明したならともかく、いつものごとく放置してる
まぁこのスレで誰も答えてくれなかったら、バイク板に行くことをお勧めするね
808いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 16:29:12 ID:???0
>>807
了解。あちらに行ってみることにします
809いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 20:31:39 ID:???0
英語版Legendに国土地理院の地図を転送しました。

日本語版の地図がどんなもんだか知らないから、
日本語版との比較はできないけど、
バイクに装着してログ取り&地図代わりに使う分には、
十分なモノだと思ってます。

英語やPCが特別苦手だという人にはオススメしませんけど、
そうでなければ、地図の転送は、それほど難しい作業ではないでしょうね。

もともと私も日本語版Legendを購入するつもりで予算を取っていたのですが、
英語版でも自分の目的には十分なことが分かったので、
英語版を購入、あまった予算はバイクのメンテ費用に化けてしまいました。
(もちろん嫁には内緒・w)
810:2005/06/27(月) 20:39:42 ID:V5WqoyWP0
あなた〜?
811いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 22:06:55 ID:???0
ttp://rwsmaps.griffel.se/

ここよいよ。
812いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 22:41:38 ID:???O
試したけど英語地図ダメじゃん 線だけじゃん
813いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 23:05:36 ID:???0
>>812
何をやってもダメな人。
814いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 23:09:26 ID:KT+pd6rV0
>>812
あふぉでつか?
815いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 23:17:39 ID:???0
救いようのない奴。
それは、バカな奴すべてではない。
自分がバカだと自覚していない奴だ。

>>812
お前のことだ。
816いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 00:18:55 ID:???0
国土地理院地図変換して、

都道府県別に
広域地図・詳細地図・地形図・河川湖沼図を作っちゃった。

LEGEND AP版に入れて使ってる。
高いマップソースなんていらん。
817いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 01:12:22 ID:???O
おまいら貧乏人ってウソつきか?
証拠にそれじゃUPしてくれ
818いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 01:24:04 ID:???0
日本版買いなさいという催眠レスが定期的に入るな。
819713:2005/06/28(火) 02:13:09 ID:???0
>>812
地名等の変換設定に関する記述もありましたよ。
ttp://www.still-laughin.com/gps/ja/config_conv.html
820いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 03:46:43 ID:???O

手間がかかるんだからみんなで共有しょうって考えはないの?
821いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 07:41:58 ID:???0
>>820
地理印サーバの負担軽減にもなっていいかもね。
では、ハッシュは 【道は星に聞け】 で。
822いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 10:12:04 ID:???0
>>821
おれさっそくうっぷしたよん
823いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 12:17:24 ID:75Fc99Q+0
手間をかけない人が大多数だから
アップしたくないというのが本音。

何のメリットもない。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 15:13:22 ID:???0
貧乏人だから英語版
手間をかけたから人にあげたくないのは本音。

825いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 16:20:42 ID:???0
オリジナルな地図を作るのがまた楽しい。
826いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 16:43:36 ID:???0
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000058BCQ/
Garmin eTrex Legend

140ドル
いいなぁ安くて
827いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 16:54:41 ID:???0
>>826
713くんはまだ気づいてないみたいだけど。
828いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 18:08:00 ID:???O
そこは日本からは買えないんでしょ?
買えるとこで安い店教えてください。
829いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 18:47:23 ID:???0
>>824
そういう点ではmametaro氏は神だよね。
830いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 19:18:51 ID:???0
ソフトウェアバージョンアップ】 マップソースVer.6.4
---------------------------------------------------------------------

マップソースの基本ソフトウェアがバージョンアップされました。
Ver.5.からアップデートされる方はマップソースデータファイルの拡張子が
変わりますのでご注意ください。(MPS → GDB)

 ・日本版マップソース用基本ソフトウェア Ver.6.4
 ttp://www.iiyo.net/download/MAPSOURCE64_JPN.htm
831いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 19:26:20 ID:???0
>>826
奇遇だな、おい。
先月末にまさにそこから買いましたよ。
MTB用のブラケットやら、安いついでに純正のケースまで買ってしまいました。
・・・もちろんCARD払いでな。
JCBの。

例の事件後、JCBのユーザーの31人が不正使用・・・というニュースを聞いて、
漏れのところに確認くるかも?と思っていましたが、
今のところ不正使用された痕跡はなし。
832いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 20:04:01 ID:???0
>>831
お前も買ったのか、俺も買ったよ。
送料無料だしキャッシュバック付きだったよ!!
俺はカード持ってないから現金書留で送ったぞ!!
833いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 20:30:08 ID:???O
おまいらアメリカに住んでるの?
834いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 22:20:20 ID:???0
amazon.com で日本に送品ってどうやってるのか教えて。
通常、家電類は日本へは送れないですよね? 個人輸入の業者を介すの?
835831:2005/06/28(火) 22:27:02 ID:???0
>>834
Ya!
836832:2005/06/28(火) 22:40:59 ID:???0
>>834
現金書留なら大丈夫だよ。
837いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:36 ID:???O
ドル紙幣おくるの?バカばっか
838いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 00:56:53 ID:???0
円で払うんだよ。馬鹿だなぁ。
839いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 02:49:08 ID:???0
ドル紙幣は日本国内では紙幣としては認められていないので
普通郵便で送っても怒られない
840いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 02:59:15 ID:???0
>>839
裏技教えんなよな。
841いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 03:08:58 ID:yjHVxnJ60
eTrex Legend J を持ってます。

さて、この夏から尾瀬等のハイキングイに利用しようと思ってます。
そこで教えて欲しいのですが、

@マップソース 日本地形図トポ(50m等高線)
Aカシミールの山旅倶楽部オンライン地図サービスの2万5千地図

AはeTrexにデータを転送できるのですか?
もし可能なら、@Aどちらが使い勝手がいいと思いますか?
それか何か他にいい方法はありますか?

よろしくお願いします。
842いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 03:40:45 ID:???O
そんなの2じゃない
843いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 05:41:25 ID:???0
背筋喰い
844いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 06:13:47 ID:moGndY9g0
>>841
おまいはせっかくネットに繋がる環境が
あるくせに検索する能力はないみたいだから
1にしとけ。
2はおまいにはムリだ。
845いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 10:06:42 ID:???0
>>841
マップソースだけ持っててもつまらんだろ。
>>844
業者乙。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 10:48:34 ID:???0
業者業者って馬鹿ですか
847841:2005/06/29(水) 11:30:14 ID:yjHVxnJ60
あのさぁー
まぁー操作(GPS,データリンク等)で分からない部分もあるのですがー。
アウトドアとは無縁のネットオタクな回答ばかりいただいてもねー。

どっちの地図の方が使いやすいかとかも効きたいのですよ。
脳内自己完結人間ではなく実際リアルな行動で使っている人の意見を希望します。

あっ!2chだった。
848いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 11:41:11 ID:???0
(´・ω・`)しらんがな
849いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 11:46:02 ID:???0
>>847
>アウトドアとは無縁のネットオタクな回答ばかりいただいてもねー。
>脳内自己完結人間ではなく実際リアルな行動で使っている人の意見を希望します。

2ちゃんで聞いたら、8割はそういう回答。
もっと自分で調べてからこい。


そういうふうに思ってるなら教えたくないんだが、
マジレスしよう。

GarminのGPSに転送できる地図データは拡張子が*.imgのベクトルデータ。

A山旅のデータはラスターデータなのでGPSには転送できない。

これでわかったかい?
GPS初心者は高いマップソースをつかっとけ。

他にも方法はあるが、初心者には無理だろう。
844の言うとおり。
850addie ◆phyx32M/iY :2005/06/29(水) 12:08:14 ID:???0 BE:87318263-#
Google Earthって使っている人いますか?
やっぱり有償版じゃないとハンディGPSのトラックログとか見れないのだろうか…
851いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 12:47:05 ID:???0
>>850
ttp://earth.google.com/product_comparison.html
GPS device data importが可能なのはPlus以上
852いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 15:19:41 ID:moGndY9g0
>>847
>どっちの地図の方が使いやすいか

使い方による。
教えて欲しければ、「尾瀬等のハイキングイ」で
どういう使い方を想定しているのかを書け。
853いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 16:18:36 ID:???0
背筋食いってなんだ?
854addie ◆phyx32M/iY :2005/06/29(水) 17:12:09 ID:???0 BE:87317892-#
>>851サンクス。
トルコいったときのデータ見ようと思うんだが、plusで20ドルか。
試しにやってみるかな。
855851:2005/06/29(水) 17:32:22 ID:???0
>>854
Freeの無印でもUTF-8のGPXなら読めるらしい。
ttp://etrexer.web.infoseek.co.jp/blog/archives/000513.html

ところで以前トルコの地図の件でレスしたのは漏れなんだけど、やっぱPtoloemyの
地図じゃ小縮尺過ぎて駄目だった?
856いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 23:24:39 ID:DiT1KIm90
>>847
お前よりはよほどアウトドア派だと自任しているが、
山旅の地図はetrexに転送できる訳がない、という、超初歩的な知識もない奴から見たら、
世の中の大半の人はネットおたくなんだろうな。
こいつは、ひょっとして、普通の市販の紙の地図をスキャナで取り込んでGPSに転送できるとでも思ってんじゃないかwww


しかも、そういうアフォに限って質問の仕方が高飛車と来てる。
まず、GPSの使い方から入門しろ!
857いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 23:33:27 ID:???0
>>856
お前こそアフォだな。転送できる方法しらないのか
858いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:09:32 ID:???0
え?ほんと?

って言うと思ってるのかねまったく面白くもないことをしつこく書くね(w
ところで「アウトドア派」ってまあ、格好いい言い方ではないね。
なんというか、センスがない。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:29:16 ID:???0
GPSmap60CSって新品で9万きってるよ・・・
860いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:33:38 ID:???0
>>859
その手のお店に買いに行けばそうらしいけど、通販だと・・・。

直接問い合わせして一番安い所で10マンちょっと切るくらい。
861いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:42:52 ID:???0
英語版は半額で買えるがなw
862いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:52:56 ID:TEaZDOhk0
> 856 名前:いつでもどこでも名無しさん [] 投稿日:2005/06/29(水) 23:24:39 ID:DiT1KIm90
> >>847
> お前よりはよほど ア ウ ト ド ア 派 だと 自 任 しているが、


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
863いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 09:21:31 ID:???0
400ドルで買ったとかいってるやつ馬鹿だろ
日本から買ってみろ
864いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 10:19:23 ID:???0
>>863
713くんを笑うな!!
865いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 10:36:10 ID:???0
MTSATが正式運用開始したみたいだけど、MSASって有効になったのかな。
866いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 11:01:01 ID:???0
あっちは12月からだそうだ
867いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 11:03:41 ID:???0
そうか、残念。
868713:2005/06/30(木) 12:09:21 ID:???0
>>863
誰も日本にShippingしてもらったとは書いてないだろ。米国内で受取る予定だよ。
仮に日本から買うにしても、10%程度の手数料で転送してくれる代行業者もあるぞ。
869いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 15:03:57 ID:???0
>>868
いちいち可笑しな奴の相手をするのは賢明ではないと思われ
870713:2005/06/30(木) 16:39:22 ID:???0
>>869 ごめん。そしてサンキュー
871いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 17:25:39 ID:BYJdpM0V0
713が馬鹿な件
872いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 17:26:39 ID:???0
しかもきっと日本の田舎に住んでいるとおもわれ
873いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 18:07:06 ID:???0
10%程度の手数料だけおもってる幸せなひとは・・・
874いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 18:13:11 ID:???0
>>868のレスの内容が明らかにアホな件
875いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 18:42:59 ID:Ia8a665i0
現在アメリカで購入するともれなく 他人の個人情報がついてきます。
876いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 22:44:50 ID:???0
>>869
2ちゃんには可笑しな奴しか残っていませんよ…
877いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 23:01:56 ID:???0
713が涙目な件
878いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 05:48:46 ID:4ONfzjXM0
すみません、質問なんですけど
PDAをGPS、株価チェックに使うと維持費は最低どれくらいになりますか?
879いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 08:03:23 ID:???0
GPSの維持費は部品の消耗だけなので、ほぼ0.

株価チェックはどんな方法でやるのかにもよるが
無料無線スポットですむのなら0.
こちらはスレ違いなので詳しくは他所できけ。
880いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 09:56:41 ID:???0
ガーミンのGPS壊れたけどどーすりゃいいの?
881いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 10:13:06 ID:???0
>>826
ttp://www.iiyo.net/faq/warranty.htm#5
修理代 eTrex Legend \16,800+10%の手数料+送料

2個かったほうがいいぞ
882いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 10:35:00 ID:???0
>>881
ダメヨは修理代もボッタクってたのか!!
883いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 10:45:34 ID:???0
売ってる値段より修理代が高いってスバラシイ
884addie ◆phyx32M/iY :2005/07/01(金) 10:48:49 ID:???0 BE:38808342-#
>>855さん亀レスすいません。(最近2ちゃんねる見る暇がない)
はい。できればイスタンブールの市街地とか探検ごっこしたログ見たいので…
個人であそこまでやるとは、すごいソフトだとは思ったのですが。
885いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 10:59:27 ID:???0
ダメダメネットから買う香具師は池沼。
886いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 11:43:12 ID:???0
買えない貧乏人のひがみは醜いねぇw
887いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 12:24:57 ID:???0
40ドルで売ってる品を(略
888いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 13:55:40 ID:???0
>>887
40ドルの何を売ってるのか書けよ
889いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 19:07:58 ID:???O
英語版に地図入れたけど詳細すぎたのか表示が激オソ
イマイチだな
890いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 21:19:34 ID:???0
>>881
メーカーにコンシューマー製品だっていう感覚が欠けてるんだと思う
昔からの計測機器のやり方で修理費取ってるんでしょ
(計測機器メーカーは、どんな故障でも修理費一律XX万円 とかいうやり方をする)
891いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 23:08:55 ID:???O
いいよ.はかなりいいよ
892いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 00:39:48 ID:???0
修理が面倒だから、新品かわせる作戦だろ。
893いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 03:37:57 ID:???O
ガーミン修理はアメリカに送るので一カ月かかるらしい
894いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 04:33:19 ID:???0
>>893
だからといって修理費が高くなるわけねーだろ。
895いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 09:40:53 ID:???0
http://www.iiyo.net/faq/index_w.htm
ここ見ると修理の際には

※・ご購入先(「ネットオークション」等では受付致しかねます)

とあるがヤフオク落札じゃ駄目なのか?
新品出品なら良いのかもしれないが保証書無くした中古を買っちゃったんだよね。
出品者とも今では連絡取れないし、どうしよう・・・

896いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 09:42:24 ID:???0
>>895
garminに直接。
897いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 10:46:35 ID:???0
>>895
新品買っても中古買ってもダメヨは新品以上の修理費がかかるってまだわからないのか?
898いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 10:47:56 ID:???0
>>895
いいよねっとは駄目だそうだ。

 正規販売店様印と日付の無い保障書ではサポートを致しかねます

だってさ。
899いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 12:06:47 ID:???0
>>898
マジっすか!? えー、じゃあ ヤフオク等で程度のイイ国内仕様をGETする
なら、正規店が捺印した保証書の有無もチェックするのが良さそうだね。

ところで識者の方、GaminiのMapSourceってレジストすると本体と1:1の関係
になるけど、本体を譲渡した場合、登録内容って新オーナーへ移せるのかな?
900いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 14:14:07 ID:???0
修理というか交換してるんじゃないの?
901いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 14:36:00 ID:???0
>>900
してねえよ、デブ。
902いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 18:30:43 ID:???0
いやよの修理は交換だよ。
903いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 18:49:39 ID:???0
もういいよ
904いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 19:10:10 ID:???O
サイトにアメリカに送るって書いてあるやん
905いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:17:20 ID:???0
修理じゃなく交換ならむしろ良い気がする。
修理料金(交換料金)もイイヨに掲載されているじゃん。
そこの料金表を見る限りでは本体価格以上の修理料金ではないようだが。
それと保証書をなくすなんて日常生活でも良くある事だが(特に購入後1年を過ぎたら)
それでも修理拒否なのか?
もしそうなら殿様商売ここに極まるといった感じですね。
906いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:28:31 ID:???0
>>905
殿様商売の使い方が間違っているけど、言いたいことはよく分かる。
907いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:29:42 ID:???O
一ヵ月かけてアメリカに送ると買いてあるから修理だだろ
交換だったら、いいよ でできることだし
908いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:38 ID:???0
できるからといってやるとは限らない。
909いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 22:16:02 ID:???0
そうだろうね。機種にも依るだろうが、eTrexシリーズなんて修理できるような
設計とは思えないよ。
交換した方がコスト的に有利であれば、そちらが選ばれるのは自然と思うよ。
自分が修理依頼した時は交換で、数日で帰ってきたが、尻有るは変わったよ。
910いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 00:10:25 ID:???O
買ったほうが安い機種もある
911いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 01:25:40 ID:???0
買ったほうが安い機種しかない。
912いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 05:39:41 ID:???0
修理専従者を常時雇用するより安いだろうしね。
時間が掛かるのは、いいよが不定期的に色々纏めてアメリカなりに送付して、
GARMIN自身が事務処理するからかも知れん。
それか向こうの対応がノンビリしてるのか…

修理代ソコソコの変わりに、正体不明の修理上がり品が戻って来ても、ちょっと困る。
アメリカ製品買うと、このパターンがあるから…
913いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 09:06:09 ID:???O
ガーミン日本支店つくってくれ〜
914いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 09:07:40 ID:???O
つかボタン一個壊れてもあの値段?ちょっとねぇ…
915いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 10:37:34 ID:???0
修理・交換云々のその前に、そもそも
おまいらどっか壊れてるの?
etrexの初期型だと、接触不良で液晶が映らなくなるけど。
916いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 10:42:48 ID:???0
壊れる頃が買い換え時って事だ。
ソニータイマーみたいだな。
917いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 10:50:53 ID:???O
ソニーのGPSはタイマー以前につかえねぇ品だった
918いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 11:05:51 ID:Ygdp8MGR0
>>917
そうそう。衛星捕捉まで30分とかザラ。
919いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 16:03:36 ID:???O
あの感度の悪さはわかって発売したのなら
ソニーの凋落はあのときからはじまっていたな
920いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 17:33:35 ID:???0
当然分かってるに決まってるだろ。
921いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 17:45:01 ID:???0
あれ、セラミック誘電体アンテナ部裏面に500円玉貼り付けると受信性能が大きく改
善されたって報告があったが、一体どういうアフォが設計したんだろうな???
922いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 17:53:55 ID:???0
技術部長「十分な感度を確保するためには、アンテナ部をもう一回り大きくする必要がある。」
デザイン部長「アンテナ部を大きくするとせっかくのデザインが損なわれる。」
営業部長「デザインが損なわれるのはまずいよ。売れ行きに影響する。」
923いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 18:03:21 ID:???0
ソニーとチョンロッテいってよし
924いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 18:36:16 ID:???0
誘電体アンテナのサイズ不足じゃなくて、裏面のGNDプレーン入れ忘れちゅ〜失笑
モノの設計なんだから、デザイン云々は無関係だ罠・・・
ttp://www.geocities.jp/big2moro/page004.html
ttp://www.geocities.jp/big2moro/page008.html
925いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 18:48:41 ID:???0
大企業が欠陥品を作るために費やされる膨大なエネルギー
それを失笑するために費やされる膨大なエネルギー
926いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 18:57:28 ID:???0
それでも一般人はブランドに弱い。
927いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 19:02:08 ID:???0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'" < はっは! 見ろ、一般人がゴミのようだ!!!
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
928いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 19:33:02 ID:???0
etrexに500円玉貼り付けると効果ある?
929いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 20:55:07 ID:???0
500円玉の有無によるC/N比を変化を確認してみれ
930いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 21:19:22 ID:???0
プラシーボ効果
931いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 21:28:06 ID:???0
>>929
CNR? SNRじゃなくて?
932いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 21:45:57 ID:VMXpyGzD0
ガーミンは台湾に送って修理するんだ。ほとんどは交換だけど。バージョンアップのCDなんか3日で送って来たぞ。
英語版を買って直接台湾のサービスに送るのが一番賢い使い方。
933いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 22:13:32 ID:AXogYUEi0
934いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 22:13:50 ID:???0
英語盤日本詳細地図っていくらよ?
935いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 22:14:29 ID:???0
>>933
これは駄目よ
936いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 22:29:41 ID:???0
>>931
Carrier to Noise Ratio [dBHz] (搬送波電力対雑音電力比)が正解
937いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 23:03:40 ID:K3UWQGXq0
つーかAUの携帯で十分じゃね?
機種によってはジャイロまで搭載してるし
938いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 23:13:41 ID:???0
>>937
俺も貴方に最適だと思うよ。
939いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 23:15:43 ID:???0
>>937
電波届いてないとつかえない
パケット代がかかる
940いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 18:51:18 ID:WsO2i85s0
map60cs注文しました
概出だったらすいません、アメリカンなどの振動のあるバイクの
ハンドルに取り付けるマウントでお薦めはどちらのものでしょうか?
(TOURATECHマウント、RAMUマウント等)
941いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 19:02:49 ID:???0
修理代が高いので家で使ってください。
942いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 19:10:57 ID:X2IV/9BE0
60csの修理代一例でゲコ買えるw
943いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 19:12:45 ID:VE1xYVdM0
>>939
生涯で買うハンディGPSの合計金額 > 生涯払うパケット料金
944いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 19:31:05 ID:???0
電波の件は?
945いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 19:40:11 ID:3RxH+3ZN0
まぁ電波は今のところ如何ともしがたいね
電話としてのAUのカバー面積自体は必要十分だと思うけど
GPSとして考えたら違うのかもね
自分は街中でしか使わないから携帯で十分だけど
946いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 20:00:28 ID:???0
あのなぁ・・・、相手が違うんだよ、相手が、
GPSは人工衛星と通信してるのよ、じ・ん・こ・う・え・い・せ・い、
そこらの電柱や鉄塔と通信してるのとはわけが違うの。
女でいったら、小倉優子と場末のソープのババアぐらい違うんだよ。

携帯電話がGPSの代わりになるなんてのは、
小倉優子のフェラチオと場末のソープのババアのフェラチオが
同じだっていってるようなもん。
947いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 20:49:38 ID:Os+yTk+z0
じ・ょ・し・こ・う・せ・い
948いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 21:04:22 ID:???0
>>943
それは・・・これからの通信業界の行く末が>>943には既に見えてると言うことなのか?
949いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 21:30:30 ID:???0
>>940
とりあえずこの辺が参考になるかも。
ttp://www.ram-mount.com/reviews/customerpicturegallery.htm
ttp://www.cycoactive.com/gps/gallery/sport_gpsmount.html

ツアラテックのマウントは、自分の経験ではモロにGPS(eTrex)に振動が伝わって、
瞬電にともなうと思われるリセットが多発したよ。
このときは電池BOXの端子のバネを強化することで回避できたが、電池の出し入れ
がしづらくなったよ。
950いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 21:38:11 ID:???0
>>949
RAMマウント、造りが物凄く粗いよ。
バリ取り(樹脂・金属部分共)未処理・塗装不備に振動ダイレクト。
これであの定価は酷すぎる(勿論定価じゃ買ってないけど
951949:2005/07/04(月) 22:00:02 ID:???0
>>950
そうなの?自分はツアラテックの他、RAMマウントも使ってるけど、あまり気にならなかったよ。
振動はバーが適当にたわんで吸収してくれるように思う。
仕上げはRAMもツアラテックも似たり寄ったり、気になる人は気になると思うし、自分で補修
してもいいよね。
GPSのレイアウトの自由度を優先すればRAMが優れる気がするが、絶対とは言えないよ。
952いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 22:00:11 ID:???0
>>950
家に飾るもんじゃねえだろ。
構造、作り、耐久性を皆納得して買ってるんだと思うぜ。
あの構造のものをDIYで作れるとでも?
953いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 22:01:00 ID:???0
>>940
ここはRAMマウント扱っている日本語サイト
http://www.soaring.co.jp/

つくりはお粗末だがRAMマウントぐらいしかないのが現状
954いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 22:03:36 ID:???0
>>953

つけだしでこっちにも一応ある、ちょっと値段は高いが
http://www.ley-line.net/shop/gpsmap60cs.html
955いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 22:05:44 ID:Os+yTk+z0
>>950
経年劣化で黒塗装してある部分が剥げて
アルミ素地が出てきますが、補修はどうしてる?

何度もタッチペンで塗ってるけどすぐ剥げてしまう。
956950:2005/07/04(月) 22:08:53 ID:???0
>>955
単車付けだから自分もサビ酷い。
電気工事用のけ書き用ペンをだましだまし塗ってる。
957いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 22:27:21 ID:PvVhwOKF0
カラーアルマイト加工をメッキやさんに頼め。
958いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 23:16:25 ID:h8D8rKA60
>>946
携帯だって人工衛星をも相手にしてますが何か?
あら、ひょっとしてドコモユーザー?w
959いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 00:01:25 ID:???0
コドモ・・・
960940:2005/07/05(火) 00:22:12 ID:u9yy2gQe0
>949-954
レスありがd
RAMUマウントで試してみることにします
参考になりました、感謝

振動が影響するようなら、防振シート貼ってみようかな
961いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 01:22:53 ID:???0
>>958
どっちにしても電波なしじゃつかえねぇ  ごみ
962いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 09:29:17 ID:???0
>940
バーハン用のマウント使ってましたが
単車がセパハンになったので、本体に取り付ける部分のみを
ハンズで買った防振ゴム挟んでトップブリッジに括りつけてますが
全く振動は問題無しですよ。
地面と平行な向きでついてますが、ほぼ問題なく捕捉します。

見た目は悲しいの一言ですけど。
963いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 13:05:01 ID:???0
>>960
アメリカンにRAMで60CS使ってるよ
普通の状態なら振動とか全然気にならないよ
リジットサスならやばいかもしれんがな(´・ω・`)
錆とか気にするならホムセンかライトスタッフでステンレスのUボルト買うといいよ
RAMはインチサイズだから工具用意してな。
964いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 17:38:23 ID:???0
GARMINのLEGENDの購入を検討しています。
Jが買えればいいのですが、予算的にちょっとキツイ…
実際、カラーの方が安い(もちろん、日本語表記出来ないのは知っています)

そこで、もし購入するとしたらAP版とUS版どちらがオススメですか?
965いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 18:59:21 ID:???0
>>964
一応アジア向け製品ということでAP版。
すんげぇ大まかだけどUS版よりはマシな日本地図が入っているらしい。
966いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 19:10:50 ID:???O
素直に日本語版。そんだけの価値はある
まして四〜五万もだして地図なしの英語版は金の無駄
967いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 19:55:29 ID:???0
>>966←必死なダメネット
968いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 20:02:06 ID:???O
英語版みたいなゴミには出して3万がマジ限界だよ
使ってみればよくわかる
969いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:36:44 ID:???0
英語版=日本語地図なし

自作とかめんどすぎ
例え苦労してつくってもルート検索できないしなw
970いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:41:28 ID:???0
しかしホントだめよ必死だな。
971いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:43:49 ID:???0
やっぱ、英語版だとナビ機能が使えないのがつらいよね
972いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:45:54 ID:???0
英語版ダメ、って言っている奴。
だめよの社員じゃないなら小学生なのか?
英語版で日本語版との価格差を上回る不都合ってあるのか??
973いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:47:35 ID:???0
カシミールがGoogleMapsに対応したのがよいね。
自宅がはっきりわかるからログも迫力が出る
974いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:57:54 ID:???O
日本語版の機能100だとして英語版は10ほどじゃない?
ほんとそれくらいちがうソフトあってこそ
975いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 22:20:33 ID:???0
>>964
そのAP版かUS版のLEGENDを買って何をするつもりなのか考えてみよう。
ほとんどの人が何も出来ない事に気が付く、せいぜいログ取り程度。
だったらGekoかForeで充分な事に気づく。
976いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 22:44:09 ID:/dMN+8it0
今買うなら、もうちょっと金作って60CS-J
オレは60の次世代を気長にry
977いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 22:45:58 ID:???0
>>975
まぁそれに大して日本語版は一応20万分の1の地図入ってるし、
古いデータだがPOIも約3万入ってるしな。

地図とかPOIをアップデートできればもっといいのになぁ。
ちなみに俺は去年Legend−Jを買った。

POIの交番、広島の田舎に行ったら、
ぜ〜んぶ廃止されてて彷徨ったよw
978いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 22:51:16 ID:O1v128Su0
>>977
官公庁ならMapViewつかって国土地理院25000を変換すれば、ok
979964:2005/07/05(火) 23:03:41 ID:???0
>レス下さった皆様
ご意見ありがとうございました。

なるほど、言われてみればワザワザ使いにくい英語版にこだわる必要はないですね。
でも本国ではせっかくカラーバージョンが出ているので、カラーの日本語版を
気長に待つことにします。それまでにお金も貯まるだろうし。

どうもありがとうございました
980いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:19:34 ID:???O
12万だして日本語版かお
981いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:22:41 ID:???O
国内実売価格でそれぞれいくら?アメリカでいくらとかなしな
982いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:32:48 ID:O1v128Su0
金がある人はいいね。
俺なんて白黒LegendAP版 3年使用。
983いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:34:09 ID:???O
それ三年前いくらだった?
984いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:53:36 ID:O1v128Su0
\33600 いいよで購入
985いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 00:00:59 ID:???O
値下がりしてないな
つーことはあの12万も値下がりしないのか?
986いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 00:15:33 ID:+qxlQalM0
987いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 00:26:18 ID:???0
>>974
機能って・・・項目数でそんなに違うのか?(w
988960:2005/07/06(水) 00:58:22 ID:5jrbK4U80
>>963
レスありがとうございます
そんなに振動気にしなくていいんですね
Uが錆びるんですね(-_-;)めっちゃ参考になりました。
ホムセンでステンレスのUボルト探してみます。
ちょうど純正工具が、ミリとインチ混合なのでなんとかなりそうです
989いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 03:55:34 ID:???O
ハンドルって1グラムでも軽くしたい場所
なのにそこに取り付けはよろしくない。
990いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 04:51:07 ID:???0
>>989
鏡見てみろデブ。
991いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 08:01:56 ID:???O
体重とはまた違う話なんだよバカ! だからバカなんだよバカ!
992いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 09:06:06 ID:???0
        ヾ〃_,,..,,,,_
      /||,' 3ミ |三|ヽーっ  ボンボン♪バカボン♪バカボンボン♪
       l ||  ⊃|三|⌒_つ
      `''ー----‐'''''"
993いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 09:39:45 ID:???0
>>989
ハンドルにつけてますが、何か?
994いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 10:17:25 ID:???0
ハンドルには白ハンカバーだろ
995いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 10:33:53 ID:???0
>>994
DQNかよ
996いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 10:47:08 ID:???O
ジュラルミンやアルミにかえたり、レプリカはカウル、メーターはフレーム経由なのに
わざわざそこにつけるなんざバカ
997いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 11:03:27 ID:???O
付けるならフレームまたは人体がよろしい
998いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 11:56:51 ID:???0
産め
999いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 11:58:28 ID:???0
1000いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 11:58:47 ID:???0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。