【直販Only】NEC LaVie J Part8【次モデルまだ?】
やっべ、ACアダプタ繋いでも充電されなくなった。ACアダプタが認識されてない模様。
あと1時間半の命だww。保証書探さなきゃ。
いますぐバッテリ10個買ってこい
>>953 本体側が接触不良なのでバッテリあっても('A`)
ってことでフィールディングに電話した。明後日引き取りに来てくれる模様。
10日程度のお別れになりそうだ。
テスタでACアダプタの出力電圧を調べたのか?
テスターがあるなら先にDC入力の導通チェックをやるわいボケ
ハア?まずは原因がACアダプタか、本体かの切り分けをするだろ?
ACアダプタが悪いのなら本体を送り返さなくていいし。
ここまで読んだ
確かにACアダプタと一緒に持ち運びをすることが多いなら断線という可能性もあるな。
NEC Directで、「全モデル、\26,250値下げ(9/13 15時)」だそうで。
そろそろ次モデルかなぁ。
最初期型でDOSからのクリーンインストールを試みた。
hpt3xx.sysが足りないようだ。XPのCDに入っているらしい。
あきらめてXPからインストールしたよ、、、
wiki修正よろしく。
俺も初代LavieJのACアダプターが故障したことに気づかず、
慌ててLG10LavieJを買ってしまった・・・
試しにLG10のアダプターで動かしたら、普通に動いた初代機・・・
1ヶ月なやんだ末、LavieJ買おうとNEC Direct行ったら品切れですた。orz
ほんとだ、品切れなんてあるんだ・・・
実は購買心を煽る為のフェイクだったりしてw
ん?
Jって販売終了になってないか?
966 :
いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 09:39:52 ID:k+OH6VMx0
なってる
967 :
いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 18:10:41 ID:Q7OZXdgg0
新製品です
>961
リンク先のページは私のじゃないので直せませんでした。
wikiの方は…たしかにwiki書き込めない状態になってる…
とりいそぎ手作業出直しました。
まだ、書き込み可能な状態に戻せていませんが、そのうちなおします…
新製品ってAのこと?
うーん…
Jって新製品出るの?Aに置き換え?
来週末
お葬式ムード?
新製品でないかねぇ、最近2005年1月の買ったばっかりだから凹むかもだけど
J販売終了かよorz
こうして書き込んでいるのもJ。
研究室に毎日持ち込んで実験レポ作成に助かったよ。
このままAが後継機となるか…
1スピに不便さを超えるメリットがなくなっちゃったからね。
いまから低速(別にXPなら遅い訳じゃない)マシン出しても新OSまでの命。
まあ時代の流れだ。
でも販売終了2週間前くらいにぎりで買えてよかった。すっかりお気に入りだし
Directで新製品Jが発売とのこと。
>>978 停止と言ってた先に出ちゃったかw
CPU性能と駆動時間が両方上がって、技術的には随分いいんだろうけど、
他社(もうPanaと芝とDELLくらいしかないが)との違いがいまいち見えない。
1スピの火が消えなかったことだけでも評価するべきなんかな。
まあ下手に変な独自性だされて自滅されるよりマシかと。
もうそれなりに洗練されてて、とりたてて要求することもないしね。
SS SXとLavieJ、Latitude、パナのTか。
Jも新しくなって値上がりしていますね。
(・∀・)ニヤニヤ
133MHzほどわずかにアップか…
オンボード512MBにして、512MB増設時デュアルチャネル対応とかなら
それほど回路変更せずに飛躍的に性能が上がりそうなんだが。ダメっすか?
wireless LANってminiPCIですかね。
ていうか、前々型が一番良いんじゃないかと
駆動時間も上がってるのかー、といっても出たばっかりは価格効果があまりよくなさげ・・
>>984 だよなぁ、せっかく915GMSじゃなく915GM奢ってるんだから、もったいない。
JのGbEってどこのNIC使ってるの?
BroadcomのNIC積んでてタグVLANが使えるなら突撃する。
今年の冬春モデルの1世代前のやつはNICはIntel PRO/1000 MT Mobile Connection
ってやつだな。
ワイヤレスは同じく1世代前のやつの場合はUGJZ1 11a/b/g MiniPCI Network Adapter
>>990 ありがとうございます。proset入れれば仮想アダプタもタグVLANもいけそうですね。
新モデルで蟹に変更されてなければいいけど…
ほ
LJ700/7E
USBポートの塩梅が悪いのか、ちょっと本体を動かすと接続がプチプチ切れる。
繋いでいるのがHDDだけに心臓に悪い。
大人しく騙し騙し使うか、直すか迷うが高くつく修理になる予感…
hosyu
独立グラフィック専用チップ搭載
メモリデュアルチャネル対応(2スロット仕様)
だったら買っていた俺ガイル( ━┏)
>>996 そんな爆熱マシンを1スピで作る目的は何なのかと小一時間。
モバラデなら前々モデルが採用してたけどな。
スピーカも一応ステレオだったし。
999ゲト
ノートPC板のLavieスレにでも移動で。
>>998 今作ったら爆熱になるって事。
古いパーツでつくらんでしょいまさら。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。