Efficeon その5【トランスメタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
電力効率で最強を目指すx86互換プロセッサー、
Transmeta社 Efficeonをまったりと語るスレ。

前スレ
part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080017563/
2いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 18:45:09 ID:???
Transmeta
http://www.efficeon.co.jp/

過去スレ
part3 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071139396/
part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067093605/

簡易ロードマップ
2004Q4 Efficeon-2 90nm 〜2GHz?
2005   Efficeon-3 90nm??
2006   Efficeon-3 65nm???
2007   Efficeon-4 65nm????
3いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 21:06:39 ID:???
FlipStartイイ!VAIO Uがさらに小さくなったみたい
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/08/fpf/images/010l.jpg

記事はこれ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/08/fpf/
4いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 22:36:58 ID:???
>>3
こっちのほうが、うつりがいいぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai12.jpg
5いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:02:48 ID:???
Sharp以外はどこも出さないの?
6いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:13:30 ID:???
各社開発部隊(#除く)は頭の固い経営陣&Intelを相手に苦戦し膠着状態であります。
ユーザーの援護射撃が必要と思われます。
7いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:57:13 ID:???
では援護射精を・・・(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
8いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 02:38:03 ID:???
>>6
援護か。今はMP買ったからしばらくはいいや。
でもLOOX TをEfficeon用に設計して出してきたら買うと思う。
9いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 04:41:16 ID:MQFP4Mej
しかしブレークしそうな気配がするな。
10いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 06:05:18 ID:???
確かに来年は(いや来年も)超低電圧版PenMはクロック向上の見込みないから、
各社も動くと思うんだけどねぇ。
11いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 07:12:43 ID:???
株価上昇中。
1$前後のときに買った奴は勝ち組だな。
TMTA ガンガレ!
12いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 09:04:07 ID:???
13いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 12:08:18 ID:???
LongRunが目的で、化は飼い殺し、だったりする悪寒
14いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 12:14:59 ID:???
GPUでCMS動かしてx86命令を実行
とか妄想してみる…
15いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 14:48:51 ID:???
アイドル電力を考えれば、十分間に合うcpuだ
16いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 14:50:10 ID:???
じゃあいっそGPUや統合しろや
17いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 14:50:32 ID:???
>>前レス994
ノースブリッジ込みでGHzクラスのCPUはインテルにもAMDにもありません。
単純に比較はできないけどULV PenM(723/733)で600〜700MHzオペレーションだと
3W〜4Wくらいです。
処理能力ではこれくらいのクロックで1GHzのTM8800と同じくらいではないでしょうか?
18いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 14:57:35 ID:???
>>17
Crusoeじゃないんだから800〜900MHzが相応でそ。
19いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:22:35 ID:???
Transmateの株を買うにはどうすればいいんでしょうか?
20いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:45:51 ID:???
900MHzは良い方にとりすぎ
800MHzだと4.6W程度かな
21いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:01:32 ID:???
つーか、PenMのグラフィック内蔵ノースって元々Pen4-M用のアメリカ製チップで
あまり消費電力的にはよろしくないチップだった気がする。

ディスクリートって言うんだっけ、グラフィック外付けタイプはイスラエル開発でかなり消費電力が低めだったはずだが。
22いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:27:03 ID:???
DothanのL2キャッシュの性能がよくない
これじゃ高価なヒートスプレッダだもな〜
もし、Baniasと同じサイズだと、チップ面積も減って
消費電力も落とせたんじゃないかな
23いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:42:51 ID:???
>>19
米国株はEトレードと楽天証券で、できるそうです。

私も7月末の下落を知って、EトレードでTransmetaオンリーの株売買をはじめました。

24いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:44:15 ID:???
>>17
CPUのみで3W〜4Wじゃノース込みのvs Effiでは勝負にならない
それに、Intelの90n世代のCPUはクロックを下げても必ずしもTDPが
下がらなくなってきている。

>>21
でも外付けできるチップの消費電力がでかいためシステム全体としては
グラフィック内蔵の855GMの方が少なく押さえられたような…
25いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 17:43:39 ID:???
North統合CPU+外部グラフィック、PenM+グラフィック内蔵チップセットとの比較だよな
それにPenMだとアプリ起動時とか切り替えのもたつきが無いのが大きい
26いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 18:05:24 ID:???
少しでもモタつき感が出るCPUはダメでしょ。
それがたとえ僅かなものであったとしても。
27いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 18:15:30 ID:???
つまりPen4は駄目、Celeronは論外と
28いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 18:43:38 ID:???
>>27
スレ違い。
29いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 19:10:04 ID:???
つまりAthlon64サイコーと。
30いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 19:22:56 ID:???
>>25-29
ワラタ
論外:HT無しNetBurst
駄目:HT有りNetBurst
最高:Hammer
だな。
31いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 20:46:20 ID:???
どうもトラメタマンセーが多いな。
記事の中の都合の良い部分だけを書いている。
記事には批判的な事も書いてるから、それも載せろよ。
例えば、↓

>もともと2002年後半に出て、IntelのBaniasを迎え撃つはずだったEfficeon。
>Efficeonの最大の問題は、そのスケジュールだ。
>果たして、“遅すぎたチップ”なのか、それとも“まだ間に合う”チップなのか、そこが問題だ。
>Efficeonがいくら高性能だと謳っても、Transmetaの勢いがそんなに簡単に盛り返せるとは思えない。
>かつてCrusoeノートPCが一世を風靡した日本では、落差は歴然としている。
32いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:00:20 ID:???
コピペにマジレスしてやるか
>>31
Effiスレでマンセーが多いのは当たり前だろうがw

Intelが事故っているおかげで、まだ間に合っていると思う。
簡単に盛り返すのは難しいだろうが経営手腕次第で可能だと思う。

これから短期的にやらなくちゃいけないことはnVidiaかATiをプッシュしてビデオオンチップな
HTサウスブリッジの開発だな。
あまり熱いのは困るがこれが出てくればでかいチップが勢揃いのCentrino相手にかなり有利になる
Intelはチップを小さくする気はさらさら無いようなのでなおさら攻め時だ
33いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:12:21 ID:???
TM8800の性能で1年前に出ていたら、状況はなかり変わっていてだろうな
でも1年前だと90nmが使えないけど

トランスメタの最大の敗因(?)はTSMCと組んだことだな
もし、IBMに製造委託を続けているか、富士通に替えていれば、状況はここまで悪くはならなかった
34いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:25:43 ID:???
>トランスメタの最大の敗因(?)はTSMCと組んだことだな
安かろう悪…(うわ何をするやめ…(プツン
35いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:22:10 ID:???
>>32
ATi M7-CSP32
- AGP
+ Hyper Transport

+ CARD bus
+ ATA(STAT) I/F
+ 1GbE(100MbEでも十分なきがする)
+ USB2.0
+ Audio
+ I2C
+ SPI (E2PROM)
+ LPC I/F
+ FWH
って感じか
36いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:29:14 ID:???
>>32
>>35

実質的には、Uli の M1569 が Efficeon3/4 世代向けのサウスになりそうだな。。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/04/uli/001.html
37いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:25:47 ID:???
>>36
nVidiaはやる気無しかい…(´・ω・`)
あとはATi頼みか…
38いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 01:57:54 ID:???
>>18
いいすぎ、3D弱すぎ
39いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:54:47 ID:???
>>36
M1568,M1569 にグラフィックI/Fがあるってことは、将来はAGPをCPUからなくすって方針だってことね
AGPを取り払ってHTを強化するのは、正解だな
この構成にしておけば、AGP→PCI Expressへの流れにも乗れるし、チップをAMD64と共用することもできる。
40いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 06:51:41 ID:???
>>36

ゴトウ氏の推測とも一致するね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai125.htm

Efficeon-3がHyperTransportを4倍も高速化することには理由がある。
それはPCI Expressのサポートのためだ。
「PCI ExpressはEfficeon側ではなく、チップセット側でサポートする。
PCI Express x1だけでなく、グラフィックス向けのPCI Express x16もチップセットでサポートする。
AMDと同じ方式になる。そのために、チップセットとの間を4倍高速なHyperTransportで接続する」とDitzel氏は言う。

 実際にはPCI Express x16のピーク帯域は8GB/secであるため、6.4GB/secでも足りないが、現実問題としては十分という判断だと思われる。
また、このことから、Efficeon-3ではAGPポートをCPU側に内蔵しない可能性が高いと推測される。
だとすると、CPUの構成としては、極めてK8(Athlon 64/Opteron)系に近いことになる。

41いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 10:55:32 ID:???
>>40
AGP廃止で空いた56pin をHypertransportに回して、これまでの8bitのリンクと合わせると、
32bit リンクを1ペア取れるので、これまでの4倍の幅を確保できる。 

PCI Experess x 16 と同等の帯域を確保する必要があるならクロックを1000MHzに
する方法もある。モバイルに限定するならにそこまで必要かというのもあるが、ディスクトップ
への進出を狙うならAMD64の状況に合わせて1000,1200をサポートしてゆくのかなと思う。

さて仕事に行くか・・・
42いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 11:21:50 ID:???
2chでディスクトップってたまに見かけるけどこれは2ch語?
机の上のパソコンでデスクだよね?
いや、職場でもディスクトップっていってるやつが居るから
俺が知らないだけかと気になって・・・
43いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 13:05:42 ID:ULm7snGp
>>42
Typo
44いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 16:40:45 ID:???
>>32
お前みたいなモバオタは少数派なんだよ。
マイナーなの。
オタが喚くのは見苦しいの。

世間一般にパソコン買う人は、イヒなんてなくても困らないの。
シャープ以外は皆、トラメタを見限った事実を認識しろや。
イヒ専用に筐体開発してたら、割りに合わないの。
オタにしか売れないから大赤字になるの。

ここのモバオタの過去の主張と現在の実情を対比しろや。
イヒ出る前:PC各社からイヒ搭載機出まくり→モバオタ薔薇色の未来
イヒ出た後:シャープ以外は総スカン。F2すら出さない→モバオタしょぼーん

モバオタの妄想は外れまくりジャン。
今回もそうだよ。
モバオタがいくら期待しようが、次のイヒになっても搭載機は出ませんよ。
トラメタアボンが一番ありえる線ですね。
LongRun2の技術だけどこかに買ってもらって終了じゃないですか。
45いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 16:58:26 ID:???
これまた、トラメタマンセースレに煽りに来るなんて、ようこそw
46いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 17:38:56 ID:???
まぁ、PenMだって次世代はバッテリー餅より性能重視で行くんだから

efficeonに勝機あるよ
47いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:08:42 ID:???
渋谷のビックカメラでMPが当店人気第2位になってた。
第1位はType-T。でもなんか会社の人が数台まとめて買ったとかで、実績が1位らしい。
一般人では一番売れてるのはMPと、店員が言ってました。
48いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:09:50 ID:???
いま、MM2でLinpackを回してみたけど、消費電力の割りに演算性能は良いよ。
プロセッサー単体での性能は、さほど良くは無いので、分割しても性能がさほど落ちない
問題で、コードの主要部分がトランスレーションバッファーに入る問題に限られるけどね。

MM2は放熱が良くないので、クロックの制限がかかるみたいだ。
49いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 19:23:58 ID:KgWVvyz1

量販店の兄さんが売りやすいような商品に仕上がりましたよね。MPSeries

彼等が自信を持ってこれを客に勧める姿は、化ヲタとして心強い。

なんか最近のシャープ機はどの観点で見ても決定的な長所は見当たらなくて
なんだかイマイチという印象は拭えなかったように思うが、

対して今は雑誌にも大きく扱われるようになったりして


こういうのは売れる要素として大切かなと。
イヒ頑張れ、超頑張れ
50いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 19:28:17 ID:MpV5tpHn
着メロが多いサイト知らない?http://k.fc2.com/hp.cgi/chakumelo2/
このサイトはかなりマイナーな曲とかアーティストまで何でも曲そろってるけど他に知りたいので誰か教えてください☆

51いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 21:29:55 ID:???
>>44
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/24/news054.html

まだ、モバオタは少数かもしれんが、いつかきっと無視できない存在に
なってみせるぜ。
52age:04/10/10 23:15:53 ID:???
イヒ2GでLavieRXの類似品をシャープが出せば受ける予感
53いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:27:21 ID:???
イヒのもたつきも、クロックが上がれば気にならなくなる
がんがれ、とらんすめた!
54いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:44:50 ID:???
スレ住人の傾向としてDDIポケットと近い感じがする。

彼らも会社とサービスの行方を心配しているのだ。
55いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:52:12 ID:???
2GHzの化は25Wなんだ。モバイル機には難しいな。
56いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:10:44 ID:???
んじゃ1.8Gで我慢・・・。

正直、PenMは1Gでうろちょろするのが来年も続くので、
12W以下であればクロック圧勝だし、普通の人はクロックしか見れないし。
インテルの番号訳わからないだけだしねw

ちなみにインテルは性能重視になった訳じゃなくて、省力化できなくなっただけw
57いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 01:21:04 ID:???
京ぽん使いのスバル乗りでトランスメタ応援してます。_| ̄|○
58いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 02:00:44 ID:A+XVqP/I
>>57
よしよし
59いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 04:04:55 ID:???
技術オリエンテッドなところが共通点だな。

スバルはスペック競争に走ってからおかしくなったが…。
60いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 09:51:32 ID:???
CeleMにSpeedStep載せられると、Effiは苦戦するだろうな
Intelも自分の首を絞めるようなことはしないと思うけど
61いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 10:43:16 ID:???
実はCeleronMは既に結構やばい。
安い上に性能が良いからデスクトップを狙うクラスのEffi(TDPが上の奴)とは競合する。


という自分が実はデスクトップにceleronMを狙っている。
OCできたらコストパフォーマンス最強だろ、あれ。
6219:04/10/11 10:54:41 ID:???
>>23
ありがとうございます
早速やってみます
63いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 12:34:20 ID:???
>>51
なんか新種の生き物みたいな扱いされてるなw
64いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 16:44:26 ID:???
>>57
同じだ。
やっぱり共通するもんがあるんだねぇ。
65いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 16:50:24 ID:???
>>57
携帯は京ポンだけ。
インプレッサに乗ってました。
トラメタ大好き。
66いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:30:33 ID:???
           ,:::-、     __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  ガウ ガウ ガーーーウ!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ

早くEffi3ノートが発売されてEffi3が大成功しますように。
67いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:54:23 ID:???
>>61
私もAopenのボードが出たのでCeleMを検討中。
iBASEのMB860に行こうとも思ったけど、完全ファンレスまで望まないので
パフォーマンスが比較にならない。

もしTM8800が載って4万円台ならMB860(?)もいいと思うけどね。
68いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 01:06:56 ID:Rin/ZqUb
エフィのデスクトップが早く出てほしい
69いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 03:38:24 ID:???
さんざん悩んだあげくMP買ったので見に来ますた。
イヒ頑張れ!
70いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 14:51:38 ID:tY5Lt/+v
71いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 17:56:41 ID:???
熱くないR3が欲しいんだよ〜
松下はintelどっぷりだし、どこかそれに代わるような製品を出してくらはい
72いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 20:32:52 ID:???
>>71
ウスマサじゃだめなの?
73いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 20:41:31 ID:???
欲を言い過ぎかもしれんが、駆動氏間がちょっと・・
1kg切って、9時間のノートが存在するという事実!
これを知ってしまったら他のには触手が萎え萎えです
74いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 21:52:31 ID:???
>>72
71じゃないが
・本体の設計・強度
・HDDのアクセス速度
・メモリが増設不能
・バッテリー駆動時間
・重量
等々ウスマサが劣っているところは結構ある
つか、これらさえ改善されていれば俺はウスマサ買ってるよ…
75いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 22:43:55 ID:???
>>70
MP50ベースにメモリを512MBに増設して、キーをUSにした感じだね
76いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 02:21:56 ID:???
http://tech.sina.com.cn/n/2004-10-12/1617439308.shtml

Amoi V3 の ベンチマーク。
Radeon 9000 がいまいち、いかせてない感じか?

1800mHA のバッテリ容量で、116分(MobileMark2002)
バッテリ容量を考えると頑張っている方かな。

77いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 13:21:18 ID:SJ6Rf3XD
78いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 23:35:10 ID:???
キター!
http://www.oqo.com/
79いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 02:36:00 ID:???
>>78
1GHz Transmeta processor
80いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 02:54:17 ID:???
クルーソーでも10時間位持つんならめちゃめちゃ使えそうだけど…
このサイズで10時間はあり得ないか…
81いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 17:57:35 ID:???
これEfficeonの相棒にぴったりじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1014/xgi.htm

3D速くないとヤダヤダって人もいるかもしれないが省電力省スペース低発熱は魅力的だと思うんだが
82いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 18:09:55 ID:???
>>81
PCI 2.2…
いいところCrusoeの相棒じゃね?
つか、2D性能ですら855GMあたりのに負け、
3Dは遅いどころかHALで動かないような雰囲気だが…
83いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 18:10:45 ID:???
>>81
efficeonでゲームなんてやらんから、これにはイイかも!
でも、動画くらいはストレスなく見えるスペックじゃなきゃヤダ
84いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 03:00:39 ID:???
とにかくCPU+GPU+チップセットでTDP5〜7wって環境整備を
んでもって、液晶をなんとか低消費電力に
85いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 03:30:21 ID:???
>>82
メモリ幅32bitだから負けてもおかしくないな。
鯖や組み込みならともかく、普通のノートに意味無く枷をはめてもな。

何にでも使える上に動画支援もあるRADEONの方が良い。
86いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 03:56:43 ID:???
明らかにMach64代替用途のPC鯖狙い
レジなんてメモリ帯域気にならんし

で、何でカードに電解コンデンサ乗ってるんだろ?
87いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 16:24:31 ID:???
VGAがあれば良いって用途にはCHIPSが使われていたけど、インテルに食われて
しまったので(今はAsiliantが作ってるみたいだが・・)、それの代替狙っているのかもしれない。
でも、いまはインテル系ならチップセット内蔵グラフィックを使っちゃうからな。

非インテル系CPUを使う組み込み用くらいしか需要は無いんじゃないかな>Volari Z7
88いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 16:50:38 ID:???
>>86
ケミコンは電源用だよ。
コア電圧1.8Vだし、このカードは5V/3.3V両対応なので
3.3V用のレギュレータも必要だしょ?
89いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 16:51:44 ID:???
>>87
Rage XLは?
90いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 17:05:17 ID:???
SOCキボン
91いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 17:07:09 ID:???
>>89
Disconじゃないの? 
最近見ないな
92いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 17:12:17 ID:???
>>89
調べたら、まだ、Disconじゃないんだ
RageはDisconになったと思っていた
93いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 17:13:24 ID:???
>>90
一瞬、SCOに見えてしまった
94いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:12:11 ID:???
>>90
どんなやつ?
95いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:19:42 ID:???
プロセッサフォーラムのプレゼンPDFあがってた。
http://www.transmeta.com/pdfs/presentations/transmeta_efficeon2_fpf2004.pdf
96いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:42:17 ID:???
Transmetaの持っている技術をSOC(System On a Chip) Core用に(他社に)ライセンスする
ってことね。 CoresはCPU Coreかな。SOCだとゲート数が限られるのでクルーソになる。
What's Nextでこれだけが毛色が違う。
97いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 23:35:15 ID:???
>>95
P.22にあるPerformance ComparisonのMP70GとVaio Tシリーズとの比較なんか
後藤氏の記事には無いよね
98いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 10:42:38 ID:???
>>84
>んでもって、液晶をなんとか低消費電力に
そこで有機ELですよ。
99いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 21:27:51 ID:X2Ir8CRL
Compaq キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
100いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:58:38 ID:???
すいません。Compaqの意味がよくわかりません。
あと、トランスメタモバイルゲームセンターっていつからありました?
101いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 05:53:56 ID:???
>>101
CEATECが、はじまる1日前くらいからありました。
102いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 08:24:09 ID:???
>>102
CEATECが、はじまる1日前くらいからありました。
103いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 22:02:43 ID:???
>>98
いや、反射液晶だよ。
104いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:46:08 ID:zknKHJni
>>103
反射液晶モデルは過去にNECとか出してるしなー。有機ELよりすぐに発売できる。
作ったら、どれくらい稼動するか知りたいな。教えてくれ中の人。
試作機ぐらい作ってるよね?
105いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 01:16:24 ID:???
省電力のカラー液晶知ってるぞ

初代ワンダースワンカラーに載ってた奴
液晶のみなら電池一本で20時間

ま、ほとんど見えないけどな
106いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 02:09:12 ID:???
FOMA F2051&F2102V



半反射型液晶
107いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 02:32:27 ID:???
そういえば半反射型でサイズのでかい(7〜8inch以上くらい)液晶パネルって見たこと無いような…?
何が技術的な問題でもあるんだろうか?
108いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 03:55:00 ID:???
LavieMXの2代目って確か半反射液晶だろ…
109いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 04:02:42 ID:???
110いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 06:12:56 ID:???
>>107
技術的な問題よりも、マーケティング的な問題じゃない?
ある程度でかい液晶を積む機器ってのは、それなりの値段になる。
でも、反射型カラー液晶は、どうしても、バックライト式の物に比べて
色の面で見劣りする。
店頭の蛍光灯の下で見比べたら、高い機械なのに画質が悪い。
同じ値段なら、こっちの(普通の液晶の物の)方が画質がいい。と思われるんじゃ
111いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 06:16:30 ID:???
PCは屋外で売られないからなぁ(w
MXは今でも屋外モバイル機として最高の機種だが、売り上げがかなり悪かったらしい…
112いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 07:40:54 ID:???
Vaio TypeUの液晶は、本来画質的には不利であるはずのタッチパネル&反射型
でありながら、屋内ではまぶしいぐらい明るく、陽光下でも問題無く見れる。これな
ら問題ない。
113いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 08:29:15 ID:???
半反射型液晶の場合JEITAバッテリー基準はどうなるんだろ?
114107:04/10/20 10:22:17 ID:???
>LaVie MX
半反射型じゃなくてただの反射型じゃん

>>110
携帯の半反射型ってそんなに発色が悪い印象って無いんだけど…
採用が少ないのはコストの問題なのかな
115いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 11:22:17 ID:???
射型って、角度によって反射してる明るさが変わるじゃん。
大きな画面だと、中央と端とで明るさが変わってる感じになるのが評判悪いんだと思うよ。
116いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 21:40:00 ID:???
ワンダースワンを例に出すぐらいなら、ゲームボーイアドバンスSPの
フロントライト使用時10時間で、未使用時20時間の方がいい例だと思う。
117いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:16:12 ID:???
>>114
その後継機は微透過(半反射?)液晶ですた。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010801/newpro.htm
118107:04/10/21 01:24:31 ID:???
>>117
これ、微妙に欲しいかも…
大型の半反射型液晶パネル自体はかなり前から実在するわけか…
最新の技術でこの液晶パネルを改良すれば、モバイル向けでかなり良いパネルが
できそうな気がするけどそういう問題でもないのかな…
119いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:49:30 ID:???
Efficeon搭載機、このスペックで出してほしい
LongRun2採用の2Ghzで膝の上で使っても熱くなくて、ファンレスで静か(うるさくないならファン有りでもOK)
携帯性向上のためにドライブは内蔵しない
ゲームも遊べるようにMobility Radeon 9600採用
液晶は4:3でモバイルでもメインでも使えるように12.1インチ、最低でも10.4インチ
さらにツルテカ液晶じゃなくて普通のシンプル液晶、微透過だとなお良い
重量は1kg前半で、駆動時間は最低5時間、希望は10時間超え
 
スレも賑わってないし、こんな感じでみんなで色々妄想してみない?
もしかしたら中の人が見てて、実現してくれるかもしれないし
120いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 02:38:32 ID:???
漏れの欲しいのは
FIVAサイズ、液晶はXGA
Efficion1GHz
5〜6時間
690g
121いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 02:53:05 ID:???
Libretto Lのフォームファクタであれば問題なし!!!








…もうすこし頑丈にしてネ
122いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 07:02:14 ID:???
漏れも
FIVAサイズ
LR2 をわざと 1G位にクロックダウンで
4時間以上、アドオンバッテリ可能
800g以下
絶対に半反射
ゲーム性能無用
スティックポインタ
123いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 07:07:58 ID:???
英語キーボードのオプションか選択肢があればいいです。
124いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 08:26:03 ID:???
初代リブサイズ以下
Geode NX 667MHz
AirH"使用時2時間
400g
微反射WVGA液晶
PSIONタイプキー数減キーボード
スティック型ポインティングデバイス&タッチパネル
CF+SDカードスロット&PCカードジャケット
125いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 08:53:22 ID:???
CCで↓のような発言があったわけだが、どう考えたらいい?

(だいたい、28:40 ぐらいんとこ)

We're working hard to drive Efficeon into the socket that our competitor is probably
taking Celeron M into. And I think we are making good progress.

物理的なSocketなことをいってるとしたらとんでもないことだとおもうのだが。。。

126いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 11:33:27 ID:???
Faith来そう?
127いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 14:32:33 ID:???
なんかFIVA2xxの亡霊を追い求めてる人が多いね。
>>120の690gってのは無理っぽいけど、どこから来た数字なんだろう?
それなりに無茶を言わず現実的なラインが判ってる人が多いし。
>>122の1.0GHzにクロックダウンってのは
LR付いてりゃ勝手に出来ると思うけど明示的に切り替えがしたいってことかな。
#のMM見てると標準とモバイルモードとしか切り替えが効かないみたいだし。
128いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 14:52:30 ID:???
>>127
B5最軽量のVAIOよりA5で100g軽くして欲しいってとこでは?
129いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 14:53:34 ID:???
90gか
130いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 14:57:15 ID:cv94rjP1
というより、B5で790gの3時間Let'sNoteR3よりも100g軽くして欲しいってとこじゃないか?
そんなに非現実的な希望ではないと思うがな
131いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 15:14:15 ID:???
>>120
俺は、このクラスならWinが走る必要性はないな。x86にこだわらなくて良いから
20時間位動いて、半反射型液晶で屋外でもみやすいH/PCが欲しい
x86-Win機は移動母艦な感じで運用かな。サイズ、重量はR3クラスで文句なし

>>122
90n Efficeon 1.0GHz/3Wじゃなんか問題あるのか?
132いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 17:54:32 ID:???
微反射と半反射と半透過ってどう違うのか教えてチョ
133いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 18:23:58 ID:???
>>132
呼び方が違うだけで基本的にはどれも同じだと思った
134いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 18:37:02 ID:???
俺も妄想
CPU Efficion 1GHz x2 (ファンレスで2CPU) TDP6W(3Wx2) *1.6GHz の7W より低い
GPU Mobility Radeon 9700 Lowコアクロック版(メーカーが任意に設定出来るらしいので)
液晶 10.4〜12.1型 XGA〜SXGA ASV方式ブラックTFT
重量 1.2kg以下
135いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 19:47:47 ID:???
1.0GHzで3Wなら、300mhz時は・・・*´д`)ハァハァハァハァ
136いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 20:12:50 ID:???
300ミリヘルツは勘弁してください
137いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 20:47:16 ID:???
秒間0.3サイクル・・・
むしろ、無駄な電力消費が発生しそう・・・
138122:04/10/21 22:19:42 ID:???
>131
全然問題ない。
速度じゃなくて、消費電力低減優先というのを強調したかっただけ。
139いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:02:50 ID:???
とりあえず液晶はこれできまりだべ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/21/news025.html
超薄型、超軽量、超低消費電力、の3拍子そろっていて、かつ安価

ブリジストン様様・・・・(-人-)
140いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:15:24 ID:???
>>139
>4〜5年後には動画再生も行えるペーパーライクディスプレイを作っていきたい
…当分ムリポ…

モバイル向け表示装置は当分は反透過型液晶が有力じゃないかな。
液晶ってそもそも超低消費電力だし
141いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 00:24:38 ID:???
>>139 液晶でねぇべ。
個人的には画面無しノートに差して使えるような
ディスプレー兼電子ペーパー用途で使えたらいいなと期待してる。
紙に印刷すると無駄に溜まるから嫌…。
142138:04/10/22 00:42:39 ID:???
>>140
これを見て欲しいべ。
http://www.itmedia.co.jp/news/0204/12/bridgestone.html
ページ真ん中ぐらいにある、画像だべ。(ITmediaは画像の直リンはできない)
消費電力
電子紛流体:<0.1、反射型液晶:50〜100、電気泳動:0.1

単純に500倍〜1000倍だべ。
>実用化も近く、来年春ぐらいの量産を目指している。
>最初のアプリケーションは詳しくは言えないが、3〜5インチぐらいの
>サイズで解像度QVGA程度のディスプレイになる予定。
期待せずにはいられないべ。
143いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 00:43:17 ID:???
とりあえずお前ら明日横浜いってこい。
144いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:06:52 ID:???
横浜でなにがあるの?桜木町に勤務しているので、昼飯食わずに行くよ。教えて
145144:04/10/22 01:20:00 ID:???
自己解決
http://expo.nikkeibp.co.jp/fpd/index.htm
これだよね?
146いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:22:40 ID:???
つーか2000円とるのか・・・
JRだと最寄り駅が桜木町じゃん!!!って思ったのに。。。
147いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:24:26 ID:???
今からでも事前登録きかないのか?
caetecでは効いたんだが。
148いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:36:53 ID:???
何回もスマソ…Effスレなのにね。
http://expo.nikkeibp.co.jp/fpd/japanese/regist.htm
これでタダで入れそう。
149いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 02:05:57 ID:???
>>142
> 第一弾はPDAや携帯電話といったモバイル向けのモノクロディスプレイモジュールとして製品化を行う予定だ。
PC用として使えるようになるのは当分先じゃん…
期待はするけど数年後には対抗製品も出ていそうだな。

> “有機物”であるということぐらいしかいえない
と言うことは劣化するのか…?(汗
150いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 05:55:49 ID:???
なんか液晶の話で盛り上がってるね
自分は実現可能かどうか分からない未来の技術よりも
直ぐにでも採用可能な半反射型液晶を推しておく
もう期待して裏切られるのには疲れました(ノ_・。)
151いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 10:32:15 ID:???
省電力の液晶よりも省電力の発光体かなぁ
後は現在の重量で2倍の容量のバッテリー

CPUやチップセット、GPUだけじゃなくていろいろなものがちみちみ進化して・・・
来年くらいに一度極限まで追求したモノが欲しい

もちろんコストバランスも大事だとは思うけど
152いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 12:10:52 ID:???
マシンは、いくら望んだところで出る時にならなければ出ない。
妄想オナニーは虚しいなぁー。漏れは、その待ち遠しい来るべき日
のためにせいぜいデータの整理、蓄積と自前のソフト開発に精を出します w
153148:04/10/23 01:16:17 ID:???
今日昼休みに行ってきたよー。
昼休み時間60分、移動が往復30分、タダで入るための
引き替えてもらうのにすっげー人が並んでて10分
15分くらいは見てこれた。電子粉流体は有機EL液晶と同じくらいの寿命だってさ。
154いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 02:36:25 ID:???
>>153

>電子粉流体は有機EL液晶と同じくらいの寿命だってさ。
…微妙…
寿命では液晶の圧勝か…
155いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 03:47:01 ID:???
>>142
反射型液晶:50〜100mWなら、1GHzの3Wと比べてもぜんぜん気にならないかと。
156いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 04:31:55 ID:???
ずっとフロントライトOFFなら反射型でも良いだろうけどね。
157いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 10:21:32 ID:???
>>156 それは電子粉流体でも同じだけどね。
158いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 10:53:30 ID:???
>>157
反射率が全然違う。
159いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 12:28:51 ID:???
そんなことより多用途モバイルスー…
もとい、多用途なノートPCより,何か特化したものが欲しいな
#のも,結局売りなのはCPUが珍しいってことぐらいな感じだし…

OS無しでDVD観れる、とかノートPCだといまいち魅力に欠ける気がするし
もっとも、Libretto+Efficeon出たら問答無用で買いですがw
160いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 18:21:51 ID:???
ファンレス可能な1.6Gなんて他に無いから、
ACアダプタかファンレス電源で、HDDのみ搭載とする。
ミニアンプサイズの高音質志向AV用PC。

USB2.0かIEEE1394でオーディオとDVDドライブを分離。
本体とDVD/USBオーディオ部分はそれぞれ単体でも売る。
DVD/USBオーディオ部分は単体でも動作可能。

とか言っておくテスト。
モバイルとは関係ないけど。
普通のユーザー向けには家電代替用PCやホームサーバー兼用PC。
マニア向けにはサーバー+αのファンレスPC。
会社向けには低価格高性能のクライアント。
ここらへんを目指すのが良いのではないか、と。
どれも電源+CPUのファンレスは必須で。
161いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 20:49:14 ID:???
162いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 01:41:18 ID:???
あー、ミニコンポと言ってもそのサイズのじゃなくて、15cmくらいの幅の奴。
163いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 16:31:58 ID:???
EfficeonはGPUがオンボードじゃないから
メーカーがどんなGPUを載せてくるかっていう楽しみもある
ものによっては最新のゲームもできるかもしれないし
164いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 18:58:55 ID:???
GPUをオンボードに限定なんて言うCPUは知らないが
165いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 19:32:31 ID:???
>>164
on-chipって理解できてるなら、つまらんアゲアシとってないで
そう指摘しろよ。
166いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 19:54:18 ID:???
>>165
あげあしでもないんじゃないか?
Efficionじゃなくて、PenMだろうか、C3だろうか、MobileAthlonだろうが
メーカーがどんなGPUを乗せてくるのか期待することはできる

デファクトなオンボードマザーが用意されてるってだけで

あげあしじゃなくて、発言の明らかな間違いを指摘・・・ってとこかと
167いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 20:42:07 ID:???
言い方があげあし
言いたいことはわからなくもないが
2ちゃんとは言え愛を持って書き込みたいものだ
168163:04/10/24 22:34:18 ID:???
あぁ、書き方が悪かった・・

GPUオンボードのマザーが存在しないからメーカー側も
どうせならって事で高性能なGPUを選んで載せてくるんじゃないか
MURAMASA MPみたいにそれを売りにしたのも出てるわけだし
M.Radeon9700だったら最高なんだけどなー
実際にはコストやら発熱やらの問題があるから、そう簡単にはいかないんだろうけど
そうなったら、うれしいなー

という事を言いたかったんだけど、面倒で少し端折っちゃたのがいけなかった
これが原因で空気悪くしちゃったみたいで、ごめんなさい。
今度からはしっかり書くようにします。
169いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 23:26:49 ID:???
>>168
日本人なら文脈から判断できるから大丈夫ですよ。
170いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 00:29:12 ID:???
171いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 00:42:05 ID:???
>>170
日本人でないといいたいのでは?
172いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:09:55 ID:???
00:45 そこまで云うならGPUとサウスブリッジの統合も辞さない(共同)
173いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 04:25:27 ID:ri0ZbgIO
>>172
ややうけ
174いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 17:01:04 ID:xBdiO8oi
とりあえず初代1GHzでもPen M
1GHzにあと一歩くらいの性能はあるということで
ファイナルアンサー?
175いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 18:51:51 ID:???
微妙
176いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 19:10:58 ID:???
>>174
900MHzにあと一歩の方がしっくりきそう
177いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:10:29 ID:???
1.1Gで900MHzと互角という話なので、800MHzには負けないかな、くらいで。
178いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:22:43 ID:???
ベンチでは、整数演算は同クロックのPentiumM(Banias)より速い。
ただ、浮動小数点演算が遅い。
それに、CMSの特性かもしれないけど、やはりアプリ起動時などの最初の一歩が
ややもたつくのが、体感の「遅さ」を感じさせる原因になってるが、実行速度は
遅くはないね。

普通のオフィス系のアプリケーションなら、同クロックのPentiumM(Banias)と
ほぼ同等の速度。3D処理や動画のエンコードなんかでは、60~80%位って感じかな。
179いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:29:35 ID:???
>>178
本来VLIWは動画の処理見たいなDSPが強い分野にを得意とするところのはずだと思うんだけどな
専用命令実装してでもPenMを軽く越えられるんならそれなりに利用価値があると思うんだけど…
180いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:35:41 ID:???
3D処理は1GHzでPenM 600MHzに劣るから、もうちょい下がると思う

HDBENCHを見る限り整数演算は早いな

ぶっちゃけPenMに例えるのは難しいと思う。得意なもんはPenMを引き離すこともあるし
だめなものはとことんPenMに離される。実力が拮抗とはまた違う
181いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 15:58:45 ID:???
おい、喪前ら、今さら気づいて遅杉なんだが、この記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1007/trans.htm
俺も同じスピーチを聴きに行ってたんだが、トランスメタは
Windows XP Media Center Edition 2005向けのPCを出そう
という話だ。ところが、この記事では「OSはLinux」となってる
のだな。なんだかなあ。
関係ないが、この記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/hot343.htm
でも
「(玄箱の)最大のポイントはインストーラブルなLinuxが
CD-ROMで提供されていること」
とか書いてるし。
玄箱のLinuxはFlashROMに入ってるんだがなあ。

元麻布という人は人の話を良く聞かないタイプみたいだな。
182いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 19:59:29 ID:???
>>181

なにをいまさら。自作板に提灯ライター統合スレあるから見てみれ。
数々の作品が晒しageされてるよん。
183いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 20:34:14 ID:???
元麻布の記事を「プレス発表日時の記録」以外の用途で読んでる人間を久々に見た気がした。
184いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 20:38:49 ID:???
>>181
つい最近の、Conference Call では、Efficeon搭載の Media Center PC が 2つでるようなこといってたような気がするぞ。
185いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:32:32 ID:???
最低駆動周波数をもっと下げろ

100MHz以下にだ
186いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:18:41 ID:???
>>185
異次元の遅さだよ?
187いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:26:08 ID:???
電源入れたまま画面は表示してるけど何もしない状態での
バッテリー持ち時間が伸びたら嬉しいだろ

最低1MHz-最高2GHz

こんな感じで
188いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:27:14 ID:???
>>187
1MHzじゃWinのコアすらまともに動かんぞw
189いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:28:54 ID:???
それでこそホントのLongRunだろ♪
190いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:51:21 ID:???
液晶+バックライトや無線LANに対しては誤差程度の消費電力だろ。
意味なし。
191いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:57:37 ID:???
>>190
液晶自体は消費電力小さいってば。バックライトが大飯喰らい。
無線LANや光学ドライブはOFFで省力化できるからスイッチ付けてほしいね。
HDDはしょうがないけど、メモリの消費電力もダイナミックに変更して
欲しい。
そんなのないからなぁ…。一番浪費されてる電力を削りやすいのが
トラメタCPUだと思うんだけど、チプセトやらユーティリティが揃ってない
のが痛い。

というわけでまだ買い換えられないのでございます。
192いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 02:54:31 ID:???
電池を食わない発光技術が欲しい
193いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 04:30:05 ID:???
>>192

永久機関を発明汁
194いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 07:37:34 ID:???
>>192
俺達が暗視装置を常に装着することで、夜の星の光でも反射液晶が使える
ようになれば問題は解決だな。
195いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 10:20:43 ID:???
>>194
暗視装置が電池を食う悪寒。。
196いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 10:28:11 ID:???
>>192 自らの肉体を使って発電すれば問題なし。
197いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 10:35:50 ID:???
>>192
放射性物質と蓄光塗料を組み合わせて、放射能が尽きるまで光り続ける
バックパネルを作れば、万事解決じゃ。


髪型が横浜ベイスターズの前監督のようになるが気にするな。
198いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 11:18:40 ID:???
>>195
旧帝国海軍の夜間見張り員のように、昼間は真っ暗な部屋に閉じこもって
常に暗闇に目を慣らすようにして、さらにビタミン剤をたらふく摂取すれば、
真っ暗闇でも8キロ先まで見えるようになるそうなので、それならば暗視装
置無しでもかなり暗くなるまで反射液晶が使えるようになる筈だ。

そうすることで、VAIO C2を本当に使いこなせる猛者になることができるん
だよ。
199いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 11:43:35 ID:???
バックパネルが光らなくなるずっと前に、着用者が死ぬ
200いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:59:30 ID:???
>>197
放射能が尽きる前に蛍光剤が放射線で劣化して暗くなる

とマジレス
201いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 14:56:06 ID:???
>>197
テロリストが喜んで買い占めそうだな
とマジレス
202いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 15:33:02 ID:???
残飯でも食わしておけば発光するアメーバでもつくれないものか・・
203いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 15:44:05 ID:???
それがホントの有機(バックライト)液晶。



・・・数ヶ月で死滅し、異臭がしたら取替え時orz
204いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 16:14:27 ID:???
>>202
ソレダ!
有機生命体のエネルギー変換効率は現在の科学で実現不能な位、高効率だったはず!
…バックライトが関の山か…orz
発電する微生物なんて聞いたことがない…
205いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 16:15:34 ID:???
>>197
女の子しか産めない体になっちゃうよ
とネタレス
206いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 16:29:07 ID:???
メタルギアのOILIXみたいな感じか
207いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 16:59:07 ID:???
>>202
どうせ生き物にするなら、萌える妖精たんにしておくれよ。
208いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 17:16:05 ID:???
>>204
ポマエには夢が足りん。今発電する生き物と言えば微生物と
かじゃなくて鼠だろう。

黄色くて愛くるしく、完全に意思の疎通が可能な鼠が、常に肩
とか頭とかに乗り電力を供給してくれるんだよ。たまらねぇぜ。
209いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 22:36:42 ID:???
>>204
光る微生物と言えば、夜光虫だろ。
ちょっと大きめだけど
210いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:11:32 ID:???
マジレスすると光源がどうこう言うより
液晶自体にコントラストが足りない事が問題だろ?
211いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 02:02:44 ID:HcRxx3rF
efficeonってmtrrが使えるんだね。linux使ってるからTM5800とかだと
Xのパフォーマンスが悪くて悲しかったよ。あとi586扱いなのも痛かった。
i686で配布されてるソフトとかそのまま使えないんだもん。
惜しむらくはカーネルコンパイル時のcpu選択欄にはまだefficeonがないことか。
TM5800とは利用可能な拡張命令に雲泥の差があるからクルーソー選ぶわけにも
いかず、しょうがないので拡張命令的に近そうなPen4を選んでるよ。
212sage:04/10/30 02:48:47 ID:???
EfficeonってVMwareは使えるのかな?
Crusoeでは使えないんだよね。
213いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 10:39:02 ID:???
これからどういう方向に行くのかなぁ。単体でのロードマップは出てるけどさ。
マルチコアや周辺の内蔵なんかへの展開は、体力無くって無理なんか?
214いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 11:16:48 ID:???
そんなことする前に自前でチップセットとリファレンスデザイン位は作れないと
マーケティングが苦しいと思う
215いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 12:05:14 ID:???
TM8600搭載のPCを買ったのですが、レジストリを見たらセカンドキャッシュの
設定値が0になっていて、これだと256KBしかキャッシュが認識されないですよね?
せっかく1MBもキャッシュを持っているのに、四分の三が死んだままで使ってる
人がほとんどということですかね?一般人がレジストリを調べるとも思えないし。
216いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 12:38:15 ID:???
>>215
別にEffiだけの問題ではないと思われ
T2A(Banias)も0だ。他のメーカー機も同様な気がする
217いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 13:02:38 ID:???
>>215 まさかと思うが
HKEY_LOCAL_MACHINE \System \CurrentControlSet \Control \Session Manager \Memory Management\SecondLevelDataCache
のことを言っているのか?
218215:04/10/30 13:15:11 ID:???
>>217
まさにそれなんですが
219いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 13:25:07 ID:???
>>218
http://support.microsoft.com/kb/q183063/
it is only useful for computers with direct-mapped L2 caches.
Pentium II and later processors do not have direct- mapped L2 caches.
いまどきのCPUでdirectmap使ってるのって記憶にないな。
220いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 13:31:37 ID:???
そもそもトラメタのCPUのキャッシュメモリーは、CMSが使うんじゃないの?
221いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 16:56:09 ID:???
>>215
それは別に256しか使わないのではなく、256を前提としてOSが処理するってだけの話。
つまりは動作が「256に最適化」されているだけで、256に固定とかではないです。
222いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 00:05:24 ID:RKNVyK4e
viaみたくmpeg2ハードウェアデコーダとか色々統合しろや
223いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 22:11:41 ID:RKNVyK4e
VIAがLongRun2の技術供与受ければ解決だ
224いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 23:45:10 ID:???
>>223
それはトラメタの終わりを意味するんじゃないのか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
225いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:06:17 ID:???
TMTAとしてはそっちのほうがいいかも。
226いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:26:59 ID:pZl06FWW
Efficeonだって上手く行ってるとは云えないだろ
トンランスメタは何時だって金廻り悪いんだよ

この先数年ただジッとして資金ショートを待つより
NECにやったミタク、VIAにライセンス供与した方がみんなハッピーだ
227いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:44:59 ID:???
VIAといえば
どんなx86-64bitCPU出してくるかが楽しみ

64bitまではLongRun2供与しようが何しようが
所詮WinchipはWinchip
228いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 14:29:22 ID:???
pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1101/elets.htm
229いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 15:29:25 ID:???
230いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:23:00 ID:???
なんでPenMがファンレスにできてさらにTDPが低いeffiが
ファンレスにできんのじゃ。むしろシンクレスでも動くはずなのに。
231いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:33:39 ID:???
2次キャッシュがウンコなCPUは、大飯喰らいだと相場が決まってるからさ♪
232いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:50:12 ID:vNR6zfSc
>>230 PentiumM のもファンレスじゃない。
しかも、PentiumMモデルよりも、消費電力は下がってる。
80W -> 60W
しかし、みためはかっこわるいな。
233いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:17:13 ID:???
>>230
コストダウンのためじゃない?
TDP 5Wという数値は現行のCPUではかなり低いが半導体部品としてみたら結構高発熱だ。
それを放熱するためにでかいヒートシンクを載せて、エアフローを考えたケースを設計していては
割に合わないとの判断だと思う。
234いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:42:02 ID:???
Efficeonのデスクトップが出ましたよ
235いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 01:53:53 ID:EB/iUCmb
どこだよ
236いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 08:15:01 ID:???
>>235
少し上のレスぐらいみろよ
237いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 10:45:55 ID:???
>>229
>今回発表した『Mt6600』は、6月に発表した『M7000』の下位モデルにあたり
                                  ~~~~~~~~~~~
                                            (´・ω・`)ションボリ
238いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 11:36:04 ID:???
高っ。なんでEfficeonでこの値段?と思ったらもともとこのシリーズ自体も高いのね。
celeronMで11万か…
239いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 18:15:38 ID:???
人気シリーズだからね
240いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 19:05:41 ID:???
ご冗談を!
241いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 19:08:08 ID:lnL98Tsg
Efficeon 搭載ノート Amoi V3 分解の図
http://nbdoor.com/2004/10-30/1197.html
242いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 20:11:34 ID:???
AMOI ほしい
243いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 20:16:06 ID:???
IMOUTO ホスィ・・・
244いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:54:19 ID:???
とうちゃんかあちゃんに頼め
245いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:22:06 ID:???
ANE ホスィ・・・
246いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 18:48:50 ID:???
ちょいと難問だな。
まず両親に離婚してもらえ。
しかるのちに年上の娘がいる異性と再婚してもらえばよし
247いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:37:37 ID:???
姉のいる人と結婚すれば義姉ができる。
248いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 03:07:18 ID:???
両親にお願いして
君より年上の女性を養子にしてもらえば良し。
249いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 08:02:57 ID:???
>>245
君がロボットなら、姉どころか親すら後から作ってもOKだったんだがねぇ。
250いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 13:37:52 ID:???
現実的に姉さん女房でいいジャマイカ
251いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 15:52:18 ID:???
それはいいとして、
牛がついに12月から日本復帰なわけだが、
ここはモバイルにも注力するんだろうか?

理由もなく牛さんが化に手を出してくれると勝手に期待してるんだが

ちなみに漏れは牛のキーボードが一番のお気に入り
252いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 17:31:30 ID:???
牛にはなにも期待してない。eMachineと同系列のラインナップになるだろ。
以前の二の舞にならないように、利益率の高いものしか販売しないはずだし、
開発コストの高い、日本でしか売れないモバイルノートは作らない。
昔のsoloシリーズのようなマシンは出てこないよ。
253いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 18:12:20 ID:???
(´・ω・`)サンタクロースなんて居ないって言われた子供の気分
254いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:04:32 ID:???
サンタクロースがいないのは一般的事実だが、子供にとっては居る。パパサンタetcなどの形で。
同様に、牛がどっかのOEMでイヒPCを発売する可能性は皆無ではない。

ASUSあたり、イヒノート出しそうなもんだ。熱設計とか楽だと思うんだが。
で、日本のメーカーはいろいろあって手を出さないから、そこで話題の欲しい牛がOEMで・・・・・

ごめん、やっぱいないかも、サンタ。
255いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:30:37 ID:???
   | \
   |Д`) ・・・
   |⊂
   |
256いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:55:32 ID:???
257いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:30:31 ID:???
>>256
物としてはたいしたこと無さそうな気がするけど…
Crusoeで駄目ならEffiで余裕で迎え撃てると思う。

技術は十分だから販売にマーケティングが上手いヤツと、
開発に人(サウスチップ位自会で作れ)をもっと投入しる>トラメタ
258いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:43:00 ID:???
>>256

IA32じゃなきゃ駄目って理由が薄いんだよね、正直。
結局どれぐらいのCPUパワーと電力、周辺が集積されるのか…。
Xscaleベースの方が低消費電力で良いと思うんだけどなぁ。

CPUパワーはGeodeGX1以下の能力で十分な場合がほとんどだろうけど
Geodeは意外と周辺集積度が低い(LAN入ってない)し必ずコンパニオンが…。
メモリコントローラ/PCI/LAN/HD Audioとか取り込むならあるいは?
あ〜でも下手に取り込むと今度は更新が大変になるんだよね…。

でも、crusoeとほとんど競合しないんじゃないかと…(^^;
むしろこの場合やばいのはVIA(^^;;;
259いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 15:23:02 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm

なにやらどんどんイソテルのCPUがトラメタ型に近づいているような
気がする。
そのうち「イソテルのCPUはベンチマークの点数の割にはもっさりだ」
等と言われる日が来たりして。
260いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 15:44:50 ID:???
>>259
Efficionに最適化専用ブロックを取り付けたみたいな感じだけど、
こういうやり方はトラメタから言わせると、非効率だってなるんだろうね。

それよりか、開いている時間に汎用パイプラインで最適化したほうが、効率的
ってことで、

でもパフォーマンス的には絶対最適化専用ブロックを設けたほうが有利だし、
ダイ面積が増えてもリークが増えない技術が確立し、且つ、コスト面で問題なければ、そっちの方向にいくかも
261いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 18:27:15 ID:???
>>259
NetBurst自体QuantiSpeedよりもっさりじゃね?

>>260
ダイがでかくなっても低コストにと言うのは当分あり得なくないか?
262いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 18:32:16 ID:???
x86CPUにEfficion内蔵しちゃいましたって感じじゃないかな。
263いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 18:56:32 ID:???
全く意味合いが違うと思うぞ。
264いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 19:02:42 ID:???
>>260
リークが問題で、こういう技術に手を出したわけで、問題なければプレスコそのまま6Gとかいってたわけで。
ましてデュアルコアで複雑な機能を追加したチップが、そうでない現行チップよりコストが安いわけはない。

>>259の記事に、パフォーマンス、消費電力、はあっても、コストの3文字は全く出てこない。
265いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 21:05:56 ID:???
CMSをx86のマイクロコードに追加すしてuOpを最適化するのかな。
ハードウェアで最初の変換をするだけイヒよりはいってことかな。
266いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 01:29:27 ID:???
それって要するにItanium…
267いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 07:49:28 ID:???
VLIWの良いとこ取りなんてできるのか?
完成まで何年かかるやら…
268いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:21:21 ID:???
>>266
全然違う

>>267
VLIWじゃないってば
269いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 11:28:19 ID:???
>268
スーパースケーラを捨てずにVLIWの良いとこ取りをしようって事だろ。
270いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 18:18:22 ID:???
μopで持ってるコードキャッシュの並列実行書換えって事だろ?
なんかスゲークリティカルなアーキテクチャだな
271いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 15:04:17 ID:???
鯖屋のサイト徘徊してたら、桜ネットの専用鯖が Efficeon なのをハッケソ。
http://www.sakura.ne.jp/ss/03.shtml
272いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 15:18:51 ID:???
もろ工業用マザボっぽいね
どっちかっつーと自作板の方のネタだ罠
273いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 00:34:25 ID:???
>>269
VLIWのいいとこじゃなくて、CMSやEPICのいいとこってんなら、まだわかるけど
274いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 02:01:58 ID:???
275いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 02:27:24 ID:???
冷房代含めて電気代も優しいし、一等地に建ってる高層ビルの一部屋みたいな
賃料がシャレにならない場所だとブレードサーバは有利だよねぇ…。
276いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 04:01:28 ID:???
>>275
素朴な疑問。
データセンターとかだとどうせ中に入らせてもらえないんだから、何も土地代が高いところに作る必要がない気が。
で、スペース広く取れるならブレードよりも1Uのサーバのほうが排熱に関して有利だと思うんですが、
どうしてあえてブレードなのでしょうか?
277いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 04:39:00 ID:???
>>276
僻地にセンター作ると、回線の維持費がばかにならないのでは?
278いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 12:53:06 ID:???
>>276
日本のネットワークは基本的に東京中心。なにするにも基本的に東京を通ります。
レスポンスが必要なら東京に鯖を置くのが常識。
279いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 13:22:57 ID:???
単位収益に掛かる固定費用の低減が進みすぎると、費用全体に占める
メンテナ等の微々たる人件費さえも異色に突出して見えるようになるんよ。
IT産業の収益構造なんてそれの典型だから、目障りな「無駄な人件費」も
優秀な人材を選りすぐり、就労させやすい好立地に*効率的*に配置する方が
田舎に立地するより相対的に「設備一式(人員含)」が安く買えるわけ。

当然都会の方が一人頭では高く付くが、埋没費用が安いだけの田舎に据えるより
こうすることで員数を減らせるので後々費用全体は抑えられるのね。
あとは、都会の方が顧客の集積等良いことずくめだし、ブレードの方が詰め込めるし、と。

もちろん田舎でも同様に好条件が整えば同じ事が言えるんだけど。
要するに条件ってのは「あらゆる面で田舎が都会になれば」なんだよね。
日本の頭脳労働者の「とりあえず都会」な志向はなかなか拭い去れないもんよ。
280いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 18:17:03 ID:???
AMDもモバイル向け投入?
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
>7W以下のUltra Portable用は2006年(以降)。
281いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 21:52:40 ID:???
>>280
トラメタ買収予告だったりして…

現状のAMDの設計リソースじゃWinXPをまともに動くCPUがTDP 7Wって無理だろ…
282いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 21:59:57 ID:???
VIA並だな
283いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:35:13 ID:???
>>281
> トラメタ買収予告だったりして…

あ、いいなぁその展開。
284いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 21:06:06 ID:???
AMDはAlchemy買ったんで省電力設計のリソースは持っている。
でも、設計リソース増強+LR2のために買うメリットは十分あると思うけど、どうなんだろう・・・
そんときは、Effiのような一癖も二癖もあるCPUがなくなるのは寂しいけど、AMDから
クールなCPUがでるならそれはそれで幸せになれそうな気がする。
285いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 21:38:16 ID:???
Alchemyってx86じゃないじゃん…
x86にこだわらないなら低消費電力なチップなんてゴロゴロしていると思うけど
286いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 22:55:44 ID:???
MIPSでも、消費電力(処理能力あたりの)は少ないほうだよ。
Alchemyがx86じゃないから省電力設計のリソースにはならないと
言うならEffiもx86じゃないよな。
287いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:00:15 ID:???
そりゃ、へりくつだよ
CMSがあってこそのEfficeonじゃん
288いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:28:07 ID:???
もし、EffiのエンジニアがAMDに流れたとすると、CMSは使えません。その状態で
省電力設計の能力を問われるのは、どの部分なんでしょう? 
それを考えれば、答えは出てきます。

素人相手にするのやめて、寝るか。
289いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:37:15 ID:???
>>286
なんとなくアーキテクチャも含めて考えないと、低消費電力は難しい、
といいたいのではないのかなぁ?

PowerPCやARMなんかのアーキテクチャで低消費電力化するのと、x86
アーキテクチャで低消費電力化するのは違う、と。
(Effiみたいに、命令セットをソフトで実現すれば可能かもしれんけど。)

まあ、アーキテクチャが違うと難しいのでは?

Intelだって、旧DECのAlphaやStrongARMの系列(PXA...)とか、RISCの
i960だっけ?とかも持っていて、それらがx86にフィードバックかかって
いるのかどうかよくわkらんし。
290いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:58:56 ID:???
>>288
買収されるならAMDもCMS使うって事でしょ?
291いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 00:16:12 ID:???
そうそう>>285は、AMDがEffiを買った場合と比較して、言ってると思う
292いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 10:55:50 ID:???
AMDには既にGeodeNX@6Wがあるじゃないか。こやつは667MHzの
Athlonなんだから、今すぐにでも充分使い物になるじゃん。
293いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:03:27 ID:???
保守
294いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:33:30 ID:???
>>292
パフォーマンスでPenMはおろかEffiにすら負けそうな気がするわけだが…
295いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 03:20:33 ID:???
すべて667MHZ駆動させてみないとなんともいえな気がするがeffiには勝つきがする
296いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 05:01:23 ID:???
ぜってー無理
旧Athlon XP&現Effiユーザーとして断言できる
297いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 22:14:26 ID:???
>>295
なぜ同じクロックにする必要がある?
消費電力・TDPが同じくらいならクロックが違っても問題ないんじゃないの?
298いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:35:48 ID:???
その通り
イヒの売りは消費電力あたりの性能だろ
299いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 21:37:16 ID:???
M$が「イヒの性能でサクサク動くレベルのOS」のリリースをやめたら終わりだよな。
LongHorn時代になって、大容量RAM/高性能GPU必須になれば、
いくらイヒやペンMの消費電力が低くても、それ以外の部分でバッテリ食われて
その存在意義がなくなるだろ。
XPの販売続行をMSが許すわけないし、モバイル仕様LongHornの要求スペックも
それほど低くないだろうしな。
ヘタすれば「Windowsが動作するモバイルノート」市場そのものがなくなるかもな。
300いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 22:29:38 ID:???
>>299
Longhornのモバイル仕様が無くなったらそれはそれで面白そうかな
それは日本のモバイル市場と発展途上国の農村市場を切り捨てることになるだろうし
301いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 15:19:41 ID:???
MSとしては
アフリカの内戦で焼け出されて飢餓に苦しんでいる難民から、
世界一の金持ちで働き者のビジネスマンまで
視野に入れた製品を出していないといつか寝首をかかれる
と考えていたはずなんだけどなあ。
302名無しさん@Linuxザウルス:04/11/21 16:12:48 ID:???
PowerPCに化けるCMSを開発してAppleに売り込んで欲しい。
いまMacはミニノートクラスの製品ないから、入り込む余地はあるのではないかと。

そしてあわよくばCMSの切り替えでMac/Win両対応に...
他のCPUメーカーには真似できないことって考えると、
CMSを差し替えていろんなCPUに化けるというのは結構魅力的じゃない?
単なるx86互換CPUというだけでは厳しいと思う。
303いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 16:50:17 ID:???
Appleが互換機認めないことくらいは知ってるだろうに。
Appleのシェアから考えても確実に失敗するだろうね。

transmetaが潰れるのが見たいという人には魅力的かも知れないけど。
304いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 16:57:17 ID:???
マカーキモッ!
305いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 18:21:39 ID:???
>>303
そーじゃねーだろ。
>>302は魅力的なミニノートがアポーから出ないことを
嘆いているWin両刀使いの嘆きだろう。
306名無しさん@Linuxザウルス:04/11/22 00:58:30 ID:???
Appleは互換機は認めていないがCPUは複数社(IBM,Motorola)から調達してるね。
PenMのような競合がいないぶん、勝算もなくはない気がする。
x86に比べりゃ小さい市場だが、シェアはある程度ねらえるのではないかと。
307いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 01:06:02 ID:???
PowerPC互換になるCMSを開発してアポにCPU売り込んだらどうだ?って話だろ。
製品はアポが出すと。
互換機とか訳わからん。
308いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 02:04:27 ID:???
その前に64bit化が先だね。
G5が主力っぽくなってきたし
x86も2年後は「32bit?ダメじゃん」て場面出てくるかも
309いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 02:58:16 ID:???
>>302
PowerPC相手の消費電力勝負は厳しいのではないでしょうか?
310いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 13:34:08 ID:???
そもそも林檎のシェア見てからそういうことは言わないと。
PC全体の数%のうちのそのまた数%を採るために労力をかけてる余裕はトラメタにはない。

PowerPC自体は組み込みでも使ってるみたいだけど、CMSが必要かつx86でないなら
イヒを選ぶ必要は無い罠。

311いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 16:15:10 ID:???
>>308
MacOSがクズなので、実質32bitでしか動きませんが何か?
312いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 18:40:22 ID:???
まぁ確かにカラオケボックスに持ち込むノートが
アレというのには同情する訳だが。
313いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 21:41:07 ID:gsshNkYK
アップル営業の「神も哀れむ○能ぶり」を知ったら
判断力の高い人間は・・・関わらないと思うよ。
あれは回りの人間を不幸に引きずり込むタイプだ。

大体なんであの連中は世界征服をしなか(ry・・・



休職中だが、リーナスもギッタンギッタンにOS X こき下ろしてたよな?

だれがCMS書くんだ?
314いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 23:07:48 ID:???
WindowsでMacエミュレーター作ってる奴らに頼む
315いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 23:51:49 ID:???
AMDは、TDPを他よりも正直に申告するから好き

今のデスクトップなんて、公称TDPの半分くらいだったりするし
なんで、AMD@7wも期待できるかも
316いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 10:48:38 ID:???
TDPなんて、基本的に宣伝材料だからなぁ。話半分っていう印象が強いのは
インテルにだまされてるのか?
317いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 12:53:40 ID:???
そもそもイソテルなんて、後から作ったくせにZ80より遥かに使い勝手の悪いCPU
である8086を出すようなメーカーだ。ろくなもんじゃない。
318いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 13:32:13 ID:???
そんなの大昔の話じゃん
今の話しようぜ
319いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:08:26 ID:???
過去のことで悩んでも何も変わらない
今と未来のことで悩もうぜ
320いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:18:00 ID:???
とりあえず、Efficeon的には次の第3世代のが出てこないことには語りようがない。
結構MM2シリーズ、MPシリーズは売れてるようだけど、依然としてシャープ以外に
国内メーカーの採用がないわけだし(ブレードサーバ除く)。

なんかネタないかねー
321いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:22:20 ID:???
>>317
8080の後継、そして8085の後継として8086は正統だったよ。
8085の周辺回路を殆ど変更無しに使えたしね。
ソフト的(アーキテクチャー的)にも、ハード的にも互換性が高かった。

そもそも8bitのZ80と16bitの8086を比べるのがナンセンス。
Z80じゃメモリーを64KB以上にするにはバンク切替するのが精々でしょ。
比べるなら8085と比べたら?
322いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:46:48 ID:???
>>321

8085とZ80を比べると…8085が勝っている部分を探すのが難しい…

消費電力ぐらいか?
いや!8085には謎の1bit入力端子&専用制御命令が!!
323いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 15:04:42 ID:???
>>322
あとは割込端子が多いあたりとか。
324いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 16:28:04 ID:???
>>321
俺はセグメントレジスターなんてろくでもないものを使うぐらいなら、バンク
切り換えの方がましだと今でも確信している。
325いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 17:20:36 ID:???
>>324
8bitシステムとの互換の関係で、セグメント方式になった。
セグメントサイズが小さかったから使い勝手は悪かった、互換性重視で仕方なかった。

セグメント方式そのものは、
セグメントサイズが小さくなければ、悪い物では無い。
326いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:14:11 ID:???
Z80つーとMSXの拡張メモリ管理が面白かったな。
あれだと素人でも直感的にマッピング出来る。
327いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:45:25 ID:???
out xxh,[ページ]
328いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:58:49 ID:???
>>326
メモりマッピング言うたら、MZ-2500とかS1とかの方が。
329いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 23:53:59 ID:31+mwJ1E
リニアで16bitだけならページ式MMUの方が良いよなぁ。
セグメント式ってキャッシュが大変なだけなような…
330いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 01:32:46 ID:???
最近ホットな話題といえば、AMD64のwinchesterだね。
cool'n'quiet時(800MHz)の消費電力が3.2Wだとか。
これをこのままクロック固定にして低電圧版を作るだけで
efficeonやpentiuMはヤヴァイことになるかも。
しかもクロックアップ耐性がかなり高いみたいで。
ということはクロック的にも3GHzくらいまでこのシリーズでいけるんでは?
という話になっとりますぞ。トランスメタはどうかな?
331いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 01:43:35 ID:???
http://www20.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

確かに。まあ、実製品を見てからのお楽しみではあるけど。
332いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 13:58:37 ID:???
>>330,331
これってアイドル時の消費電力みたいだが…負荷を掛けたらもっと電気食うと思う
Effi、PenMのアイドル時の消費電力はもっと低かったような…
333いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 17:40:49 ID:???
CPU100%負荷時で28.8-31.4Wってのが下のグラフに出てるな。
334いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 22:32:18 ID:???
ま、100%時3wと
アイドル時3wで比べてはいけないな

LongRun2のアイドル時はどれくらいを目指してるんだろう?
スタンバイ時は2mWってことになってるけど、アイドル時にも効果あるのかな?
335いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 09:22:51 ID:???
tomんとこのベンチ、何か眉唾くさいんだけどなあ
336いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 16:02:33 ID:???
まあええことよ
337いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 17:26:13 ID:???
MURAMASA PC-MP」に新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1129/sharp.htm
>CPUをTransmeta Efficeon TM8800 1.6GHzから1.4GHzに引き下げ
>なお、従来上位機種の「MP-70G」は継続販売される。

選別落ちの在庫処分だなきっと(w
338いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 17:41:15 ID:???
1.6GHzが予想以上に取れないのだろうか。
どうなる年内2GHz。
339いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 19:06:52 ID:???
選別できるほど増産できたってのは無し?
340いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 20:34:34 ID:???
MP−50GにOfficeつけて性能ダウンして価格据え置き(予想)。
売れすぎたら困るからこういうことするんだろうね。
341いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 20:46:34 ID:???
売れてなかったらこんなことしないよなぁ
意外と売れてるのか
342いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 22:14:26 ID:???
上位機種を出す布石なのかな。
343いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 22:56:29 ID:???
1.6GHzが足りないのかな。
344いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:00:18 ID:???
うーん、素直に考えると1.6GHzが採れないんだろうね
345いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:57:17 ID:???
お、あたりかも
346いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 00:18:38 ID:???
1.6GHzはおろか1.8GHzも取れてます。
でも何故かちょっと前の製造仕様の1.4GHzの注文がある。
まぁ、値段との相談なんだろうねぇ。
347いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 00:26:28 ID:???
あきる野の中の人キタ?
348いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 01:48:09 ID:???
ふーん、周波数で値段が違うんだ
349いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 02:24:05 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan005/cpuprice.html

製造単価はたかが知れてるちうこった。

売値は、収率とか性能とか付加価値とか付加価値とか付加価値とか
利ざやとか利ざやとか利ざやとか利ざやとか利ざやとかで決まる(らしい)。

TMTAガンガレ
350いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 11:14:52 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1130/kaigai136.htm

●CPUのフォーカスは電力効率(Power Efficiency)向上へ
「CPUが、周波数至上だったこれまでの路線から離れる必要があることは明白だ。
熱設計の限界を考慮し、もっと電力効率(Power Efficiency)にフォーカスした
アーキテクチャが必要だ。」

・・・パクリ?
351いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 11:53:20 ID:6P+/IR36
>>350
企業としては当然では?
がしがしクロック上げて売れなくなったからねぇ

サーバー向けとかにも良いし。ランニングコスト考えたら
電気代厳しいしね・・・

まぁこれでトランスメタが潰されなければいいけどね
352いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 16:46:19 ID:???
>がしがしクロック上げて売れなくなったからねぇ
折れの認識ではクロックを上げられなくなった...なんだが。クロックが予定通り伸び
てたら従来通り売れていた。




そしてトラメタはますます苦しくなっていた。orz
がむばれトラメタ!今こそクルソの挽回のとき!
353いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 18:10:52 ID:???
Efficeonは2.0GHzはいくって言ってなかったっけ
354いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 18:25:07 ID:???
cellプロセッサにCMS搭載したらXeon 3.8GHz*2さえも凌ぐ速度が出ると思うんだけど、どうよ?
355いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 18:31:11 ID:???
>>349
ライセンスも売り上げのかなりの率を占めている事実も忘れずに。この場合多少のロスは入るけど製造原価は0。
ちなみに何に一番費やしてるのかといえば開発研究費で付加価値創出にあたるもの。
356いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 00:19:40 ID:???
>>350

>パットがその時示したのは、このまま行くとCPUの電力密度が上昇して太陽表面温度と同じ温度になってしまうということだ(笑)。
>200〜500WのCPUを搭載できるシステムを作ることはできない。

インテルのことだから、デスクトップ向けは190wくらいまでは圏内かな?と思ってる可能性はあるなぁ
357いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 02:20:42 ID:???
>>350
どっちかというと、Niagaraのパクリなのでは
358いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 07:53:17 ID:???
ほんきだね。

CPUのフォーカスは電力効率(Power Efficiency)向上へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1130/kaigai136.htm
359いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 09:05:01 ID:???
360いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 20:56:46 ID:???
crusoeは正しかった!
361いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 14:10:59 ID:???
ただ、ちょっと時代が早すぎてた上に、ファブ選択を間違えただけだよなorz
362いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 15:11:50 ID:???
>>358
PenMの成功に浮かれて、これからはPenMの改良&マルチコアでイケイケさ!
と言ってるだけにしか見えないが。
数百コアとかどこまでマジなのやら。
363いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 17:41:20 ID:u2pzt6kB
ECSがEfficeonノートPCを発表 - LongRun対応、サウスはULi、VGAはXGI XP5
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/02/003.html
364いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 18:39:21 ID:???
家サーバーには良いかも。つーか、Effiで2.7kgはねぇだろ。
XP5はベンチマークは知らんけど、スペックだけ見ればRadeon9200くらいだな。
ソフトでDirectX9.0対応らしいけど。
365いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 18:59:23 ID:???
すごい!
CPUがイフィって以外、そこらの低価格A4ノートと大差ないスペックだ!
orz
366いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 19:12:50 ID:E9Guvzj/
367いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 19:48:33 ID:???
トラメタ頑張ってます!
368いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 22:10:47 ID:???
2.7kg?
シャープのMP2台より重い・・・
369いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 22:23:12 ID:kGg30M5m
やはり富士通か。
ttp://investor.transmeta.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=149603

もう、つぶれない。。よナ?
370いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 23:19:21 ID:???
LOOX S! LOOX S!
今度こそ!
371いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:05:18 ID:???
意表をついてINTERTOPを復活させたりして。
372いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:04:45 ID:???
LR2をライセンスする話とEffiをPCで使う話は、ほとんど関係ないと思われ
373いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:15:40 ID:???
むしろLOOX Sが出る前にSPARCにLongRun2を積んだWSが出る可能性とかもあるよな…
374いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:35:20 ID:???
>>373
ありうるね。
そうなっても、TMTAにライセンス収入が入ってくるけど。
前回のWebcastでライセンスモデルについての話しがあったとおりね。
しかも、三重工場では、20社の委託生産を行う。>> TMTAにもライセンス収入が。。

NEC+Fujitsu 大きいね。

375いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 10:40:49 ID:???
ECSのやつ駆動時間3時間って・・・
effi使ってる意味はいったいどこに?
376いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 10:48:20 ID:???
>>374
安定した収入という意味では一機種にEfficeon採用よりも良いかもな。
377いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 15:27:08 ID:???
>>375
コストパフォーマンスとか、温度が低いから設計が簡単になると
か理由は考えられる。っていうかこういうデスクトップ置き換え型
のノートパソコンで、3時間駆動はかなり立派なものでは?この
クラスなら1時間しか保たない奴も珍しくないでしょ。
378いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 03:42:32 ID:???
>>363
それ欲しい!  化搭載したA4ノートが欲しかったんだよ。

でも・・・価格が14万以上するなら買わないかも・・・
379いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 10:24:16 ID:???
米Transmeta、省電力技術「LongRun2」を富士通にライセンス供与
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/03/102.html
380いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 15:30:44 ID:???
>>379
お、日本語だ!
381いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 17:43:24 ID:???
>>378
いくらなら買う?

HPのNX9030CTとか、液晶の大きさ/重さ ほぼ同様のモデルだが、再安構成で \69800 だが、
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9030ct/specs/celeron_model.html

いったい、いくらぐらいになるんだろうね?



382381:04/12/04 17:44:54 ID:???
>>381

訂正 \699800 -> ¥69930
383いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 17:49:59 ID:???
ドスパラで、 ECS の ノート売っているが、安い方のモデルで、\ 93240
Mobile Athlon4 1400+(1100GHz) 搭載の奴ね。
http://www.dosv-net.com/A535/dosv_a535.index.htm

ECS の 532 も ドスパラで 販売される可能せいもあると思うが、
そうなったら、大体 そのぐらいの価格になるかな?
384いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 23:48:44 ID:???
モバイルCPUのTDPはふたたび上昇へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/kaigai139.htm

トランスメタにもチャンス到来か。
富士通がLR2をライセンスしたことによって、倒産の危機を免れたTransmetaだが、
ライセンス収入+ Efficeon Gen3 で、だいぶ盛り返すことができそうな気配が。。。
385いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 01:34:30 ID:???
話題ないのぉ
386いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 21:45:57 ID:BjRSsHar
トラメタのニュースとか検索してもほとんど出てこないんだよな。
インテルほどとは言わずとも、もう少し話題があってほしいね。
387いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 22:43:03 ID:YqmFjjX2
Efficen Gen3 本当に来年の後半にでてくるのかな?
いつ頃サンプル版のデモやるのかな?
CESでやらないかな?< やるとしても、Gen2のLR2緒イネーブル版かorz
今月中にあと、ニュースになりそうなのは、
2GHz LR2 インプリメント サンプル出荷
Amoi のV5
くらい? あとなんかあったっけ?



388いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 00:44:57 ID:???
Efficeon搭載の「Be Silent Mt6600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1210/nishikawa.htm
389いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 01:29:47 ID:???
なかなか優秀だね。
クロックと価格を除けば・・・。
390いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 16:05:35 ID:P9G6Ry5e
>>389
ベンチが良くて低消費電力ならいい、
クロックが評価の対象って奴はバカ
391いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 20:55:51 ID:???
>>390
普通に使えて低消費電力ならいい、
ベンチが評価の対象って奴はバカ
392いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 21:18:48 ID:???
>>391
正解!
393いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 22:15:27 ID:???
フチマサもってる俺としては、別にイラネ。
TM8800のマザボが出たら考えるけど。
394いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 23:11:34 ID:???
>>388
>チャレンジャーであるEfficeonはもっと価格を下げるべきではないだろうか!?
高いのはEfficeonじゃなくてM/Bだと思うわけだが…
395いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:37:27 ID:???
>>383
http://www.digicom.co.nz/index.php?view=news.view&news_id=191&backto=L2luZGV4LnBocD92aWV3PW5ld3M=
1049 NZ$ + GST (12.5%の消費税) = \ 88509 (NZ$ 75円換算)

大体 9万前後になりそうだね。
あと、ここも。こっちは、少し高い。それでも 11万-12万くらいの感じ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:NXR4D9EuhxYJ:www.pctronix.co.nz/cart/products_new.php+ECS+532&hl=ja
(たまたまかもしれんが、鯖が落ちてたんでキャッシュ。。。)
396いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 16:37:39 ID:ksnjERhF
以前、トランスメタ日本支社長がインタビューの中で
「年内にサプライズな製品が出る」と言っていたが、
そろそろ、なにか飛び出すかも。
397いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 17:26:40 ID:???
もう遅えよ!
398いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 17:46:40 ID:???
トランスメタに責任はないけど・・。
低発熱・低消費電力を求めていながら、いまだにD-RAMでしょ・・。
ええかげん、高集積のS-RAMとか、出てこないんかな。
動作速度、消費電力は雲泥の差と思われるが。
今はそうでもないの?開発してないだけ?
イヒと組み合わせて、ファンレス・低発熱・低消費電力ってのは、・・・だめかなぁ・・。
ちと妄想してみますた。
399いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 19:43:50 ID:???
コストの壁
400390:04/12/12 00:25:08 ID:ACG7NIas
>>391-392
お前ら単なる揚げ足取りだ。

ここで言ってる「ベンチが良い」ってのは、「クロックが高いほうがいい」
の対置の役目だ。

まともな知識のある奴なら「ベンチが良い」X=「処理能力が高い」とは限らない
ことくらい皆知ってるよ。

>>390では「ベンチが良い」=「処理能力が高い」の意味なんだよ。
「処理能力が高い」って文の代わりに便宜的に「ベンチが良い」って文を採用
してるだけなんだよ。

お前ら揚げ足取りの目ばっかり光らせてるんじゃなくて、日本語を普通に
良心的に解釈しろ
401いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 02:13:34 ID:???
Efficeonの半分は優しさで出来ています。
402いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 02:18:49 ID:???
>>401
残りの半分は?
403いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 02:36:51 ID:???
>>402
Si
404389:04/12/12 02:49:09 ID:???
>>400
そう熱くなりなさんな。そもそも私の意図は、クロックを評価の対象にしてのではなく、
駆動周波数が伸びないことによる、化プラットフォームの処理能力の限界を言って
いたのだから。電源ファンは付いてるのだし、あの価格であの性能では競争力ないよなぁと。
良心的に解釈してね☆
405いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 03:31:58 ID:???
>良心的に解釈してね☆
o(゚Д゚)っ ムーリ!


つーかよくよく>>404読んでみるとちんぷんかんぷんな話してるな
それっぽい言葉並べて、さも知っていたみたいなこと書かれてもねぇ…
406いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 21:38:00 ID:???
Be Silent Mt6600はマザーにiBaseのMB860つかってるから高いんだよなぁ
他のメーカーから安いマザーがでてこないのがつらいところだ。
407いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 18:22:12 ID:???
普通のDIMMのマザーキボンヌ
408いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 10:39:32 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
AMDも個人向けにGeodeNX投入か。
何か出さないと安価なEfficeonマザーが出る前に食い荒らされる予感…
409いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 11:34:23 ID:???
>>408
漏れは既に、安いEfficeonマザー待ちがGeodeNX1500のファンレスMiniITX待ちに変更されますた
410いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 23:33:05 ID:???
まっ、小さいノートに使えるかもしれない非インテルのCPUが増えることは、
個人的には望ましいことだな。後はOQOと同等以下のサイズのノートパソ
コンがたくさん現れるのを祈るか。
411いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 10:42:19 ID:???
でもGeodeNXって性能高くないよね?
まぁ、一般人は安い方買うだろうが
412いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 11:51:44 ID:???
>>411
アムダから見たら、Athlonの1GHzがファンレスで動くなんて、夢のよう・・・ってことで(笑)
Throughbredの1GHzなら、そこそこだしファンレスで動く安価なシステムとしては相当魅力的かと
413いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 13:21:01 ID:???
>>412
|Geode NXは「モバイルAthlon XP」そのもの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
414いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 18:51:01 ID:???
>408
そこにあるS2498AGNってマザーは横に長いから
ケースを選びそうだね。
415いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 23:05:40 ID:???
化の話なくなっちゃった orz
416いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 23:27:53 ID:???
ECS532 台湾で発売開始 2-3日前からっぽい。
http://www.zone23.com.tw/zone23/item.asp?item_id=193961

417いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 00:42:23 ID:???
どんどん沈んでいくね、このスレ。いったいどこまで沈むのやら。
418いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 11:28:57 ID:oOXTTlt/
>>417
いぢわる
419いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 15:58:51 ID:???
そろそろ搭載製品が新たに出てきてもいい頃だよな
RL2がうまくいってればの話だけど・・
420いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 18:32:22 ID:???
まあ、早くても年明けでしょう
421いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 07:03:28 ID:???
RONGLUN2なんて絶対でねぇ :-)
422いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 12:37:25 ID:???
秘密兵器、ロングルン発射!!
423いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 16:19:45 ID:???
ばかもの!発音は「ロングローーーーーーン!」だ!!
とにかく発射!!
424いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 16:31:06 ID:???
あ、なんか当たった
かゆいな、ポリポリ・・
425いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 02:05:32 ID:???
自作板の方のスレに来年4月に…って噂が上がってたよ
426いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 01:22:35 ID:???
ロングおじさん?
427いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 12:10:46 ID:???
まぢで年明けにF社からなんか発表があるらしい
ソースは自作板のイヒスレ
428いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:30:57 ID:???
フジのデジカメだったりして・・・
429いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 02:33:36 ID:???
富士通だとブランドイメージもないし、魅力の無いマシンが出て何の話題にもならず
消えていくってパターンだな。
せめてNECだったらな。
430いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 13:36:17 ID:???
NECのブランドイメージも単なる過去の栄光のような気がするが。Mobio以降まと
もなモバイルパソコンを出してた記憶は無いし。

そもそもゼロハリデザインを優先するあまり、電池を減らすような基地外メーカー
だからなー。
431いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 02:23:26 ID:???
>>430
微透過はよかった。11時間稼動。
あれもCPUがEfficeonになれば他はそのままでも買うという奴
は結構いると思うぞ。
でもリストラクチャリングした後のNECは迷走してるね。
PanasonicR3やVAIOTypeUのような突き抜けた製品が欲しい。
432いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 05:21:29 ID:???
レッツノートは
433いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 05:41:29 ID:???
TypeUは画素数、R3は英語キーボード。
434いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 05:43:29 ID:???
LavieMか…初代は反射式で展示すると暗くて不評、
2代目は微透過になったけど特に売れずそのまま消えた不遇のマシンだっけ?
435いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 20:52:01 ID:???
>>432
Intelに振り回されているが何とか持ちこたえている
このままいけば崩れるのも時間の問題と思うが…
436いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 00:12:03 ID:???
んー、Efficeon LOOX Sは出るのかでないのか微妙だな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/mobile272.htm

最近のTransmetaはPC市場よりも家電市場に目が向いている。
Efficeon搭載PCの選択肢が大きく広がる事は期待できない模様だ

国内では販売されていないLOOX Sシリーズも、米国では販売が継続されており、
もしや新機種の登場もあるかもしれない
437いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 07:50:10 ID:???
アメリカじゃLOOX Sは現役なのか。連中は車で移動するから小さいコンピュー
ターの需要は無いって話が多いけど、実は日本人より小物好きだったりするの
かなぁ。小さいキーボード付きのPDAもあっちは格段に多いし。
438いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 02:46:05 ID:???
今年もトラメタがつぶれませんように。
ていうか、ガン( ゚д゚)ガレ。
439 【小吉】 :05/01/01 11:14:33 ID:???
拙者が今年の寅を占って進ぜようぞ
440 【吉】 :05/01/01 16:40:38 ID:???
小吉?
441!namekuji:05/01/01 16:42:09 ID:???
トランスメタにとって今年が大吉でありますように。
442いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 22:57:10 ID:???
トランスメタにとって良い年になっても、我々にとって良い年になるとは限らない。
気がかりなのは、>>436 の件なんだが・・・
443いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 11:54:13 ID:???
Efficeonも出てる。
消費電力の低さってなメリットが出にくい(体積での制限が緩いので)比較だけどね。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/
444いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 12:16:15 ID:???
445いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 14:56:31 ID:???
>>444
そして、モバイルノートの終焉が始まる。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20079895,00.htm
446いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 16:00:20 ID:???
同様の記事かな?

Transmeta、ライセンス事業強化へ――赤字経営からの脱却目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news027.html

これは仕方のないことだとは思うが、せめて何かスバラシイノート
出してくれ、各メーカーよ!

TrackPointだったらDothanでも買ってしまいそうな気持ち。・゚・(ノД`)・゚・。
447いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 16:50:13 ID:???
CMSやらなにやらもライセンスして、AMDやVIAなんかにすげえモバイル用
CPUを作ってもらうってことにはならないのかなぁ。
モバイルPC向けCPUがPen-Mだけになったら、またイソテルお得意のお殿
様商売が始まって、超低電圧版が無くなっちゃうよ。
448いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 17:48:36 ID:???
おれはむしろintelに買って欲しいのだが。
PenMより下の熱セグメント向けとして。
449いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 17:53:21 ID:???
IntelはPenMの下はXScale使えとか思ってそう
450いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 19:57:09 ID:???
LOOX Sは1/20頃に発表する予感…

ってゆーか復活希望orz
451いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 20:18:24 ID:???
南武線沿線のヤシ、いかが御過ごしでつか?
452いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 21:34:33 ID:???
>>448
おまえさんは、そんなにモバイルPCを滅ぼしたいの?
453いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 21:42:22 ID:???
軽くて小さくてぬるくて10時間以上持つモバイルノートは幻と消えるか…orz
454いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 22:02:23 ID:???
>>453
つ[燃料電池]
455いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 22:18:23 ID:???
>>453
つ[核燃電池]
456いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 22:22:33 ID:???
>>454,455
それ、爆熱になる一方だから…
457いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 14:37:08 ID:ua3wH4Su
トランスメタ、半導体事業から撤退へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000478-reu-bus_all
458いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 14:57:33 ID:???
Efficeon2は出ないって事か?
シャープはどうするんだろ
459いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 16:17:53 ID:???
打ち止めかな。
460いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 16:33:53 ID:???
もう終わりだね、君が小さく見える。
461いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 17:39:31 ID:???
シャープはいよいよインテルか?
C3やGeodeじゃちと弱いし。
C7が出るまで待ったりして。
462いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 18:46:43 ID:???
2006年の超低電圧Athlon64が出るまでお休みとか
463いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 19:50:16 ID:???
>>445,446,457
うわぁ、マジですかい。orz
継続してくれ〜、トラメタいないとインテルのいい様に誘導されちまうじゃねーか。

...良いモノが生き残るわけではないって好例か。コンセプト自体はクールだよ、トラメタ!撤退なんて言わないで!









発表しちゃったんだよなぁ〜。!||orz

富士通は工場貸してるよしみでLOOX S再起ち上げしる!この際はモバラデ熱いからどう
とか言わん、あのフォルム+北米版タッチパネル+バッテリ・セル強化版だせ!出してくださーい(泣
464いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 20:19:02 ID:XwODHDjI
うーん、
シャープでトランスメタ、買わんかなぁ。
この技術には可能性があるように思うんだけど。
このまま逝かせてしまうには惜しいよ。
465いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 20:53:49 ID:???
サムス…いやなんでもない。
466いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 20:59:16 ID:???
LR2ってCPUの開発と共に構築された技術じゃないのか?

CPUを切った今LR2の需要が無くなったときトラメタも確実に終わる…
467いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:25:26 ID:???
トランスメタ
株価がしぼんぬしてるんですが
エフィシオン失敗と評されたとか何とかで
468いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:27:17 ID:???
というか$1.5で割り当て増資に応じた機関ぶち切れなんじゃねーのかな?
469いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:31:43 ID:???
470いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:53:30 ID:???
AMDとかVIAじゃなくて日本企業が買い取ってくれんかなー
あとOSもそろそろMSだけじゃなくて、他の対抗馬が出てきてくれないと・・
おっと、スレ違いな発言スマソ
471いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 22:10:33 ID:???
>>470
ナショナルが買収…昔ナショナルセミコンはx86CPU作っていたし…
レッツとの最強コンビ完成…とあり得ない妄想を…il||li ○| ̄|_
472いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 22:33:29 ID:???
LOOX S は出ません。
勘違いしないように。
沈みゆくトラメタに付き合って、PC出して
その機種が大赤字になれば責任問題になりますからね。
473いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 22:44:40 ID:???
だけど、逆にLOOX Sが出れば
トラメタも撤退しないということになる!?
もしくは富士通が買収!?
ああ、幻覚が見えるよママン・・
474いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:08:14 ID:5GGA/l/+
ソニーが買うんだ。
475いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:11:00 ID:???
>>474
ソニータイマー搭載Efficeon…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
476いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:21:19 ID:???
いちおうこんなの出すみたいですけど。

Transmeta Introduces Efficeon Technology Evaluation Platform and Reference Design Kit
http://biz.yahoo.com/bw/050106/65449_1.html

Transmeta Launches Fanless Digital Entertainment Center Initiative at CES 2005
http://biz.yahoo.com/bw/050106/65457_1.html
477いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:22:28 ID:???
トランスメタは改名しなさい。
私が今朝の3時までかかっていい名前考えたんだから。
いい、ズバリ言うわよ!
「とらんすめったったー。」
改名しないと地獄に落ちるわよ。
478いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:25:07 ID:5GGA/l/+
お前はあのエフィから
何か見返りを求めてるか?

払ったコストやリスクのリターンを
考えているか?

考えてはいないよナ
ただあのCPUで回したい
それだけだろ。

だからあの特異な機械は
お前に応える

元を取ろうとか、何かを回収しよう
とか思ったとたん
あのCPUとの絶妙なバランスは崩れる

むこうがかわるんじゃないだゼ
お前がだ---
479いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:35:36 ID:???
俺が買収する
480いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:45:21 ID:???
堀江社長キター
481いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:58:32 ID:???
>>479,480
それはそれで面白い
482いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:09:24 ID:???
>>466
LR2はCPUでなくても使えるよ
483いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:25:18 ID:???
今TMTA株買ったらどうなるの?
484いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:37:54 ID:???
>>483
うまくいけば、お小遣い。

あさから、株価が2割程度上がってますね。
485いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:55:26 ID:???
トランスメタ。
今までありがとう。
短い間だったけど夢を見させてもらったよ。
トランスメタには希望も期待もあったんだけど
やっぱりダメなものはダメなんだね。
ああ、せめてAmigaのCPUにでもなってくれたら良いのだけど。
面白そうなモノはなぜか淘汰されてしまう。
現実はつまらないね。
夢に引きこもりたくなるよ。

486いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:04:31 ID:???
マジか・・・



とりあえずSHARPのでいいから、effiノート買っとくか。。orz
487いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:27:28 ID:???
祭り?
喪前ら踊らされ杉

元々クルーソの売り方失敗した時点で終わってたんだよ。
488いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:34:57 ID:???
後出しジャンケンマンが語るスレ
489いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:39:32 ID:???
あれだ。要はライセンス切り売り商売で日銭回さないとやばい局面ってこったろ。

コードモーフィングを売って、LongRunを売って、
あとにefficionネイティブコードでしか動かないefficionが残されたらそれはそれで
萌えるものがあるかも。そんときゃもうモバイル用途は切って組み込みや
ブレードサーバ特化に向かうんだろうな。
(OSどーすんだよ、ていうかそのためのLinux作ってたんじゃなかったんですか)
490いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:43:31 ID:OH4hbZK2
正直トラメタには「あ、あれ? う そ。」って発表して欲しいよ。再起不能な程
株価落ちるだろけど(w

Vulcan PCは無理ですか?...そうですか。タノム...○| ̄|_
491いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 05:48:22 ID:???
>>482
そりゃCPU以外でもLR2は使えるが、LR2はEfficeonを作ったからこそ生まれた技術じゃないかって事。
当分はLR2で食っていけると思うが、それ以降の技術開発をどうするのかと…
492いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 07:17:44 ID:???
マジでこのままEfficeon終了?
どっかが引き継いでくれるとかないの?
493いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 08:23:29 ID:???
Arm や、MIPS や、RAMBUS等のビジネスモデルを目指すと思われるが、
うまくいけば、Efficeon採用の製品は増える可能性さえある。

Efficeon が消えるのなら、なぜ、>>476 のようなものを出すと思う?
>>476 の リファレンスデザイン は、時期的に見て、LR2 / SSE3 がのってくると思うのだが。

Transmeta 自体が製造、販売を行わなくなっても、イフィ は 生き残ると思うぞ。

1/21 の発表は、要注目だな。

494いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 08:25:17 ID:???
下記、評価用 リファレンスデザイン プラットフォームは、Q1出荷。

Features of the Efficeon Technology Evaluation and Reference Design Platform

Transmeta TM8820 CPU available in two frequencies and wattages: 1.5GHz at 7 watts TDPmax and 1.0GHz at 3 watts TDPmax
One DIMM socket supporting DDR DRAM, board supports up to 1GB
ULI M1563 Southbridge with HyperTransport interface
XGI XP5 AGP graphics controller with 32MB frame buffer
Realtek ALC655 AC97 audio CODEC supporting 6-channel audio output
National Semiconductor PC87360 Super I/O controller
VGA and S-Video outputs
One PCI expansion slot
Primary and secondary UDMA133 IDE ports
10/100 Mbps Ethernet with status LEDs
Four USB 2.0 ports
Operates from a single 12V DC input, no ATX power supply required
Secure Digital (SD) Card header
Availability

The Efficeon Processor Technology Evaluation Platform and Reference Design Kit will be available to customers in Q1 2005. For more information, please visit www.transmeta.com.

Transmeta will be showing the Efficeon Evaluation and Reference Design Platform at the CES Conference on January 6-9, 2005 at the Las Vegas Convention Center, Booth 36235 South Hall 4.

495いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 08:30:00 ID:???
こっちも、Q1出荷予定。

Transmeta is developing a Digital Entertainment Center reference design and evaluation platform to accelerate time to market and enable evaluation by strategic OEM partners adopting Efficeon technology for these devices.
This reference design package, scheduled for availability in Q1 2005, will provide partners with full schematics, layout, bill of materials, drivers, and a design guide.
The design features a high performance, compact-package Efficeon 8820 processor, the ATI RADEON 9550 visual processing unit, and the full-featured ULI M1563 southbridge, all integrated in a single compact motherboard.
The board also features PCI expansion capabilities for TV tuners, ten USB ports, and outputs necessary to enable high-quality consumer audio and video, supporting both worldwide and EU-specific standards. Additionally,
many of the integration partners are available for immediate consulting services for OEM adopters of this design.

496いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 08:30:41 ID:???
497いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 09:02:36 ID:???
>>494
これね。 でも、LR2はないみたいだな。
http://www.transmeta.com/developers/tm8820rdk.html
498いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 09:27:55 ID:???
LR2はサンプル出荷くらいだった気がする。
499492:05/01/07 10:27:36 ID:ndaPiYCt
そかー、Efficeonは存続する可能性が高いんだね
希望が持てたよ、ありがとう
がんがれEfficeon
俺も化製品買えるようにがんばるぞい  ヽ(`д´)/  うおおおお
500いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 10:49:22 ID:wJ8qzWtT
>>499
まだ待つのかよ!やばいんだから買ってやれよw
501いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 11:02:00 ID:???
イヒのセカンドソース品が出るって事?
502いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 13:02:23 ID:???
元々ファブレス企業なんだし、
Efficeon自体をライセンスしてしまえ・・・ってことかな?
正しい生き方だと思うね
503いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 13:16:21 ID:???
MSか。MCEもいいけどXbox2にでも採用してくれてたらな。
ソフトウェアはCMSで最適化されたネイティブコードをDVDに焼いて。
504とよ:05/01/07 13:32:36 ID:???
そろそろやってみるか
505いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 17:26:00 ID:???
米Transmeta、Efficeon搭載メディア・センターをCESで披露
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/comp/352622
506いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 18:27:44 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
507いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 18:53:32 ID:di1WX8vr
>>506
476 で既出ですから!!! ま、英語だったけど。
508いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:16:36 ID:???
>>500
確かにその通りだがPenMよりバッテリー駆動時間が短いのは購買意欲をかなり削ってくれる…orz
509いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:23:28 ID:???
すぐには無理だろうけど将来的にTurionにTransmetaの技術が採用されるといいな
TDPに関しては最近はAMDの方ががんばってるみたいだし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/07/news073.html
510いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:45:00 ID:???
>>509
解らんぞ。トランスメタにあんな情報が流れたこの時期発表されたんだ。これ
がAMDファブで作ったイフィシオンに64ビット拡張対応のCMSを載せた物であ
る可能性だってあるじゃないか。

トラメタだって、でかい契約がまとまったからこそ、ハードから手を引くって言え
たのかもしれないし。
511いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:53:20 ID:???
>>510
Turion=Efficeon(LR2オン版)でしょう。

今年半ばまでに出てくるってんだから、
512いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 22:05:09 ID:vwKi28VR
>>509
>>510
>>511

結婚披露宴会場はここかい(w
513いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 22:13:02 ID:???
Turionって名前も、Transmetaから取ってたりして
514いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 22:15:50 ID:???
Turionてことは愛称は釣男か
515いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 22:20:20 ID:???
壮大な釣りですね。
516いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 23:33:42 ID:???
つーか浦和の人?
517いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:17:37 ID:???
線香花火の消え際。
518いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:28:45 ID:???
線香花火でいいからもうちょっと株価上げてくれ
519いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 13:07:09 ID:???
欲張るとポタって落ちちゃうよ
520いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 16:19:57 ID:???
521いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 16:44:18 ID:???
ただの超低電圧版Athlon64か…
522いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 18:03:29 ID:???
こうなると、プロセッサのデザイン/製造/販売に関して、富士通と手を組む線がつよいかな。

IP Processorを、富士通が製造/販売ということになると、富士通も売りやすくなると思うんだけどな。
(将来つぶれてしまうという不安感が減るという意味で。)

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/03/19-1.html

少し古いが IP Processor の理念。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/27/08.html

こういうの読むと、富士通と手を組む線もありかなと思えてしまうけど。
ないかな??

523いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 18:22:08 ID:???
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/03/19-1.pdf

これ読むと
「今後10年間の部品供給・保守対応」 とあるが、
トランスメタがつぶれても、自社で引き継いで供給しますよに読めてくる。。。
幻覚幻想のたぐいか。。

1G タイプ、システム全体の消費電力で8W は優秀だよな。
90nmプロセスでの予定だっただろうから、CPUが3W、それ以外が5Wか。

LR2 イネーブル の 2GHz版の発表は、
1/21 に とっておいて、Processor 開発/製造/販売で手を組む会社と協同発表というかたちをとるのかも。

今自分には、富士通と手を組む以外には考えられないのだが。
冷静に分析している人、他にどこか有力な候補ありますか?
524いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 20:31:11 ID:???
AMDに身売り
525いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 20:45:15 ID:???
むしろ、x86CPUを持っていない富士通VLSIが買い取り。
526いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 20:54:40 ID:???
いや、むしろVIAだな。いつまでたってもパフォーマンスがさっぱりな、C3の
Centaurチームなんか見切りをつけちゃえば良いんだよ。
527いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 21:07:58 ID:???
VIAは方向性が違うだろ
シリコンをケチってでも消費電力を削って居るんだぞ?
シリコンを食うEfficeonを買うとは思えん
528いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:00:37 ID:???
Intelに買われてItaniumコンパイラ/プロセッサの強化に携わる。
529いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 14:07:26 ID:???
>>528
嫌すぎ
530いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:24:47 ID:???
AMD, Intelまたは他のCPUベンダーのいずれが化のリファレンスデザインを採用しようと
構わない。
むしろ当たり前の技術となってくれて、無駄に電気喰いな、あっちっちCPUがダサダサ
だって風潮になって保水。

んで、パッケージするPCメーカーが一昔前のように俺らが困るくらい多種多様な
自社技術アピールしまくりな品揃えな状況きぼんぬ!
531いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:59:33 ID:???
>>528
株主的にはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!な展開
532いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:15:28 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0110/ces13.htm
お、トラメタまだ死んでない
533いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:28:53 ID:???
でも「Crusoe TM8800」はないと思う
534いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:38:29 ID:???
つーか、全部Crusoeだし…
>Reported by wakasugi
誰だか知らないけど若杉さん…本当にPCライター?


LR2イネーブル90nmEffi(2G)は初めて出てきたから、実はでかいニュースなんだな。
535いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:42:46 ID:???
でもまだTM8800のままか。
536いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 21:12:13 ID:???
トラメタは倒れたままなのか・・・?

・・・逆襲へロングラン2
537いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 21:29:23 ID:???
>>535
なにか問題でも?
538いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 22:10:01 ID:???
>>534
このときも2GHzのデモやってたけど、一応LR2のデモもやってたんじゃなかったけ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai125.htm

539いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 22:22:49 ID:???
この若杉って・・・
impressはこんな阿呆をわざわざアメリカに派遣してんのか。

モバイルというジャンルを舐めてんな、こいつら。
540いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:20:50 ID:???
>>537
そろそろ次のCPUができてるかと期待してたもんで。
541いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:43:37 ID:???
>>540
Effi-3はアーキテクチャ改良する予定だから、出るとしても
まだかなーり先の話でしょう。まあ、もう出ない可能性もあるんだけど
542いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 01:24:54 ID:???
>>532
・・・・。この記事をTransmera関係者が見たら泣くぞ。
卑しくもIT関連情報サイトの記者にまで、未だにCrusoeとか
言われちゃって…。
イヒの知名度の低さをこうも大々的に宣伝されちゃな…
543いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:05:42 ID:???
ただ、記者が NonPro だということが晒されただけ
Pro なら知名度低かろうが知っておくべきことだと思うぞ
544いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 04:31:28 ID:???
って、いつの間にやら訂正されてるyp
545いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 06:38:57 ID:???
MB860Fのマニュアルにも、「Crusoe TM8600」って書かれてた気がするが
546いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 12:15:18 ID:qpO+8ZgQ
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2317&p=13

本当に 1080p のWMVHD再生できたのかな?
547いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 12:41:33 ID:???
時代はHDTVに移行して行くのかもしれないけど
1080pないし1080iの映像ってもはやPCでもUXGAクラスの液晶でしか
まともに表示出来ない訳だよな。最近で言えばデルが1050*1680な液晶を出したけど
それでも上下30ドットは削れてしまうわけで。必然とハイエンドなモニタが必須となってしまうんで
普及は結構先だと思うんだけどねえ。HDなモニタの価格は30万〜だろう?
でも肝心のメディアはもうすでに臨戦態勢に入ってるってなんじゃそら。
548いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 13:37:39 ID:qpO+8ZgQ
Fujitsu Limited.
Reference Mother Board For Mobile PC (Transmeta Efficeon TM8820 1GHz, 3W Processor)
http://img141.exs.cx/img141/4003/picture4847eg.jpg
549いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 13:51:22 ID:???
>>548
面白いものがあるね。
550いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 15:29:51 ID:???
>>548
でも以前出てた名刺サイズのモックに比べるとでかい気が。
あれはやはりモックでしかないのか。
551いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 15:36:07 ID:???
何にしても、これだけ動きがあるっていうことは
今後もEfficeon自体は継続して生産・開発されると捉えていいのかな?
552いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 15:48:16 ID:???
やはり富士通神になる、のか。
だとすると噂の出たLOOX Sがまだ未発表なのも納得できるんだが。
553いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 16:14:15 ID:noLVM/0L
ここに、いっぱい写真が載ってる。
http://finance.yahoo.com/q/mb?s=TMTA
554いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 16:34:38 ID:???
逆に考えれば、自社販売するのが嫌だから、リファレンスキット提供しますよ、どこか使って〜
LOOXSの目に止めを刺したように見える。
555いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 16:49:48 ID:???
こんな穴が不自然に空いてるリファレンスなんてあるのか?
大きさ的に穴にファン+ダクトくらいしか入りそうにないし。
556いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:13:11 ID:???
557いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:29:47 ID:???
>555
ちょいと古いけどこんなのも見つけたから、多分当たり。

"マザーボードをくり抜きCPU冷却ファンを埋め込む特殊な基板を採用することより、
薄さ29.5mmのスリムボディをキープしています。"
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/mg/
558いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:34:04 ID:???
>>548
あくまでもLOOXS系統の試作ボードと考えてみてみる。
向かって左にあるのは大きさから言ってCFスロットだよな。あと、マイク・ステレオ
出力、USB。手前にある端子は、バッテリ接続用。右側にはメモリスロット。
右奥にあるコネクタは液晶へつながるフレキかな?
559いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:37:46 ID:???
これ、やっぱりLOOX Sじゃねぇの?

俺のLOOX T(Crusoeの奴)の金具とは向きが180度反対だけど、この手前の金具、Li-ionの電池パックの金具だし。
手前に電池、穴の部分に放熱用装置と考えると奥行き15cmくらい。
右のスロットはminiPCIか?メモリかもしれないけど。
560いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:43:28 ID:???
あ、嘘だごめん。LOOX Tの奴に似てるけど、2ピン足りない。
561いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 20:44:17 ID:???
出るとしても、やっぱ1Gファンありなのか(´・ω・`)
DeltaChrome載せてくれたら神なんだけどな…
562いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 20:58:51 ID:???
お前ら好き勝手に書いてるけど、富士通の経営状態知ってて書いてるのか?
トラメタを買う余裕なんてないし、LOOXS出してる余裕も無いぞ。

今期、まともに黒字ださないと会社存続の危機だからな。
先期は、優良子会社ファナック株を泣く泣く売り飛ばして、利益を1500億ひねり出した。
その1500億も丸々、三重の半導体工場に投資だから。

トラメタ買えないし、LOOXSも出せない。
むしろトラメタから金をむしりとりたいくらいの状況だろう。
563いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 21:49:56 ID:???
LOOX Sしだいで会社の行く末が変わったりするのか?

財務体質はそれなりに改善に向かってきてる。営業利益は黒字だし、
フリーキャッシュフローがマイナスなのも、退職金の引き当てと
設備投資が主な原因だろう? もし会社が危機だったらこんなところに
支出したりしない。

そしてここはモバイラのための板なので、やや板違いだぞ、と。
564いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 22:48:23 ID:???
こっちにも一応貼っとくか
http://www.theinquirer.net/?article=20608
565いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 23:18:35 ID:???
富士通の試作品もこの時に比べたらさすがに進歩してるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/trans.htm
566いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 23:19:44 ID:???
昨夜Linuxカーネルコンパイルしようとしてたら、最適化CPUターゲットにイヒ
が入ってたー(゚∀゚)

LOOX S9なんで試せないけとね。┐(´ー`)┌
イヒLOOX S出したら買っちゃるで!よろしくな>富士通!!
567いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 23:59:56 ID:???
>>566
ホントだねぇ。
2.6.9あたりで入ってたのかな。
明日届くMP70Gで早速試してみよ。

あと2.6.8あたりではAGPのドライバも入ってるみたいね。
568いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:09:31 ID:???
Efficeon関連性製品が出るのはトラメタから重大発表がある21日以降になるのけ?
569いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:22:35 ID:???
重大発表=「清算会社になりますた。特許切り売りします:P」
だったりな。
570いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:51:56 ID:???
>>569
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
571いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:56:00 ID:???
>>566
イヒ向けの最適化ってリーナスがCMSでやり残したことが入っていたら
面白いのになあ。
つーか、イヒが得意なx86コードってどんなん?
572いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 01:02:02 ID:???
よく判らんけど、なるべく同じコードを使い回すとか
573いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 01:57:11 ID:???
>>571
それはコンパイラの仕事だと思うが。

ざっと見た感じAPICとかそのあたりの設定がイヒの仕様を反映してCrusoeとは
変えてある感じ。
別に特別なコードは入ってないと思う。

574いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 07:20:19 ID:???
>>563
>LOOX Sしだいで会社の行く末が変わったりするのか?
するわけねーだろ。
文盲かよ。

要は、赤字見込の商品はだせる経営状況にはないという事。
LOOX Sは失敗した商品。
コンシューマでは思ったほど売れず、法人モデルも出してみたが
全く売れなかった。で、利益が見込める需要はないと判断された。
その事実を認識して欲しいだけさ。

LOOX Sが利益をもたらす商品ならば、ずっと続いてるよ。
LOOX Tが何度もモデルチェンジしているようにな。
575いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 08:40:52 ID:???
LOOX Sの姉妹機北米では継続販売されてるんだけど?タッチパネルも塔載して。
今手元にないけど、BIOSは日本語メニューを持っているし。通販でゲト出来る。

富士通の勝手な思い込みのような。。。絶えずアプグレードしつづけなきゃっていう。
競合他社のペースに乗せられちゃダメ。
576いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 10:30:29 ID:???
北米富士通は売ってるんなら、国内ダイレクト販売は残して保水。
富士通にしてはって、まぐれ当たりっぽかったけどw、せっかくの良器だったのに。
HDDへのアクセス簡単で良かった。今は100GBで使ってる。
577いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 10:49:19 ID:???
>>571
並列性の高い整数演算
Athlon64の倍近いIPCが出たり
578いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 17:58:43 ID:???
579いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:33:00 ID:???
多くは望まないけど、LOOX S位の大きさでファンレスでタッチパネルで英語キーボード
のマシンがほすぃ。
580いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:54:57 ID:???
>>579
>>578でいいんじゃないのか?
581いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 21:14:42 ID:???
>>580
国内で簡単に入手可能ならいいんだが。

あとイヒのLR2イネーブルで←これ重要
582いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 21:22:54 ID:???
>>581
>>579はクルソだしね
583イヒ塔載LOOX Sならファン付も桶:05/01/12 21:45:17 ID:???
>>579, 580
Fujitsu P-1120はファン付いとるよん。モバラデの性だと思う。
あっつーだったフチマサやめ、米さんにおそるおそるオンライン注文...ファン回ってん...玉砕。


でもさー、タッチパネル良かったよ。専用ペンじゃないしダイアログを指使って指示出来るし。
マウス使うのが阿呆らしく思った。

タテマサ使いの妹に触らせたら、程なくP-1120使うようになった。
家族のPC勢力Sharp(2), Sony(1),Fujitsu(2)。
584いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 01:10:00 ID:???
>>583
ひょっとして全部トラメタ?
585いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 02:17:46 ID:???
>>584
おしい、Sonyだけ共用のデスクトップタイプ。でも他はトラメタ。なんせ、PCの調達は俺だから(w

でも評判良いよ。タテマサのデータ連携のし安さは父がお気に入り。
586いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 10:05:20 ID:???
>>585
こっそりデスクトップもMB860Fに入れ替えしる。
587いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 18:28:54 ID:???
>>582
>タテマサ使いの妹に触らせたら、

詳細を。

588いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 19:29:40 ID:???
Sharpのノートは本当に頑なにIntel採用しないなぁ(笑)
さて、Effノート系の後継機はどうなるかなぁ・・・
589いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 20:22:33 ID:???
P-1120に日本語Win2k&Office2kをインスコ。
目の前で指によるドラッグ&ドロップを見せてやったら気に入ったみたい。
これ以上の直感性ないし、キーボード使用時にはスティック式でホームポジションずれないしで。

タテマサからはクルソ1GHz→800MHzでスペックダウンだけど、一般人は気にしない見たい。
スペックより総合的な使いやすさがうけた。タテマサは捨てられたわけでなく、サブになってる
見たいね。


P-1120自体はLOOX Sシリーズのフルスペックバージョンみたいな感じ。詳細は>>578を。
タッチパネル塔載分ディスプレイ部が1〜2mm厚くなってLOOX Sと比べると厳い感じ。

見えないとこでは、モバラデの為と思われる、ファン付きとAPM→ACPIになってるトコ。(BIOSでハイバネが出来なくなった)

タッチパネルは国内版でも塔載してアピールすりゃ良いのに>富士通
そん時はファン付で取り乱したのと、うけが良かったんで自分のはLOOX Sのままだけど、
今は心の準備は出来てる、「イヒ塔載LOOX Sならファン付も桶」


長文スマソ
590いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 22:35:21 ID:???
で、妹の仕様や稼働状況は?と。
591いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 22:47:58 ID:???
あ〜やっと解ったわ。すまん付き合ってやれんで。
脳内だけでハアハアでもしとけ、行動には出すなよ。
592いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 23:10:21 ID:???
いけず〜
593いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 20:27:52 ID:???
ECS 532の発売まだ? このノートの情報入って来ないね。 日本で販売しないのかな?

待ちくたびれたので先にMac miniでも買っとこうかな・・・
594いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 01:00:04 ID:???
>>593
まあ時間がたてばどこかで売られるんじゃない?
595いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 14:34:54 ID:???
>>591の妹が、めがねっこでありますように
596いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 14:50:55 ID:???
ウチのPC勢力図は
 Cyrix + NEC (父デスク9801)
 AMD + ASUS (妹デスク)
 AMD + NEC (妹ノート)
 TM + SHARP (俺ノート1)
 TM + NEC (俺ノート2)
 TM + IBASE (俺デスク1)
 AMD + ASROCK (俺デスク2)
見事にintel outside! と思ったが、LavieMXのLANはintelでした。
597いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 02:12:24 ID:???
え?時間が経てば妹が売られる?
598いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 14:39:15 ID:???
>>593
イフィ搭載ノートで2.7kgってのは、手段のために目的見失ってるからじゃないか。
599いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 15:37:02 ID:???
シャープもIntel採用きたーorz
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050117-a-2.html
600いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 17:19:25 ID:???
遂にSharpがIntel採用orz
601いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 17:21:47 ID:???
MMの後継機は、21日発表だけどね
602いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:11:10 ID:???
LongRun2モデルが(F通含め)一気に出そろうのかー?? (枠枠
603いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:20:55 ID:???
>>599
MRのスペック見たけど、Efficeonの偉大さを再確認した感じ・・・
604いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:37:07 ID:???
アツマサ後継のビジネスノートだし、
ドライブ非搭載のビジネス機ではずっとCentorinoだったかと。
年末にも1スピンドルのセレMビジネス機出してたし。

とはいえ、トラメタがip専業、デバイス供給がなくなれば、
MM/MP後継も非トラメタになるんだろうな。
605いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:24:09 ID:???
頼むっ、化マサの系譜を絶やさないでくれ〜。最後の希望なんだよぉ。

いずれ巻き返し、Loox-S〜リブLクラスの
化搭載機を〜っ。
超静穏デスクトップを〜っ。orz..
606いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:30:46 ID:???,
>>589
>タッチパネルは国内版でも塔載してアピールすりゃ良いのに>富士通
タッチパネルは採用したが売れなかったんだよ。
知らないのか?
国内の法人モデル用LOOX S=LIFEBOOK LS270って機種でな。
さっぱり売れずに1モデルで消えた。
607いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:37:38 ID:???,
法人需要はごく一部を除いて保守的なんだからんな無茶しても…。
富士通社内での実証用だったのかねぇ…。
608いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 23:34:09 ID:???0
LifebookのMC時代にもタッチパネルモデルを出しているはず。
609いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 23:50:48 ID:???0
保険屋向けだろ
610いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 00:19:53 ID:???0
>>606
知ってたよ、法人向けの型にタッチパネル塔載があったのは。たしかLOOX Sが店頭に見えなく
なっても法人向けには出してたようで、もちろん期待もしたさね。

>さっぱり売れずに1モデルで消えた。
いぱーん販売せずに何をどう判断したんだか。富士通さんはw


P-1120を入手しよ思ったのは、フチマサの熱さに錯乱したのもあるが、夢に見たタッチパネル版
であってこそ。
予備機用途だけなら、P-1120同スペック-タッチパネルなしな中古マシンでも確保してただろ。
611いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 07:34:10 ID:???0
違うよ、逆。

店頭モデルのLOOX Sが売れなくて困ってたの。
で、法人向けに出したら営業マン向けモバイル需要が
あるんじゃねーかと考えた奴がいた訳。
で、出したけどさっぱり売れなかった。

企業の業務アプリってXGAの解像度前提に作りこんでるからね。
LOOX S=LS270では1画面で表示できないんだよな。
いちいちスクロールさせて使わねばならず、使いにくいのなんの・・・
売れない訳ですよ。
で、1モデルで終了。
612いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 07:54:30 ID:???0
タッチパネルをやたら希望してる椰子が登場するが同一だよね?

正直、タッチパネルの作れと言ってる椰子、
その会社潰れろって言ってるふうにしか聞こえない…
613いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 09:52:58 ID:???0
タブレットPCの後継機も、外資含め皆無だからなぁ
XP系POS端末や、PoketPC系ハンディターミナルぐらいか
614いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 10:27:55 ID:???0
でも本当に使えるタッチパッド型がでれば、需要はあるとおもうけど。
615いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 10:41:52 ID:???0
粘着だな君は
616いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 11:27:28 ID:???0
>>613
海外だとタブレットPCはいろいろ新機種出てるよ。
617いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 15:41:54 ID:???0
富士通はタブレットPCでも両方の形を作ってるよ。
ttp://webshop.fujitsupc.com/fpc/Ecommerce/productoverview.do?type=TB&pgid=Tablets
618いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 15:49:39 ID:???0
619いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 19:09:05 ID:???0
Transmeta readies big sea change
http://www.theinquirer.net/?article=20751
わくわく
620いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 20:51:27 ID:???0
>>619
その記事最後にCESで見た「小さく驚くべきラップトップ」で締めくくってるんですが・・・
その名は Sharp Actius MP30 (なんでアメリカでは512MB標準なんだよお)
喜んでいいやら・・・・・
621いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:49:56 ID:???0
いや、upcomingって…
あれ?
622いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:57:30 ID:???0
つーか、あのマザボって富士通製なんだよね?
なんでシャープの話になっちゃうんだろ
記者のかんちがい?それとも、
623いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 02:38:39 ID:???0
とりあえずタブレットPCは高すぎ。
どれもこれも同スペックのノートPCと比べて+1〜2万程度じゃ収まらない。
下手するとミドルレンジクラスのノートPCが2台買えてしまう

その上個人じゃ投資に見合った効果を得られるのはかなり限定的だと思う
624いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 03:34:20 ID:???0
個人向けは投資対効果で割り切れない趣味の世界だからなw
とりあえず貧乏人はタブレットPC買うなってことで。
625いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 08:04:01 ID:???0
値段ももちろんだが、タブレットPCは重厚長大すぎるんだよ。A5サイズ以下で
400g以下にしてくれないとなぁ。
626いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 08:16:23 ID:???0
>>625
マジレスするとA5サイズ以下のような狭い画面ではタプレットPCの使い勝手が生かせないので
今後も発売は望み薄です。vaioのtypeUをお勧めします。
627いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 08:38:35 ID:???0
>>626
TypeUもってるんだけどでかくてさ。
628いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 10:30:38 ID:???0
>>627
タブレットPCを買う気なんか始めからないんだろ?タブレットPCデカいとか難癖つける暇があったら
typeUを窓から投げ捨ててOQOでも注文しなよ。
629いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 20:46:41 ID:???0
>>626
タブレットPCって、そんな画面サイズに依存するようなユーザーインターフェイス
なの?
630いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:40:17 ID:???0
>>629
Yes。だってWindowsXPだよ。
個人的にはCPUだけEfficeonとかで超高速なWindows CE機も欲しい・・・
Windows CE機って使い勝手はともかく速度が遅すぎて話にならんから。
631いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 00:23:07 ID:???0
どうせならリナザウに…
632いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:33:10 ID:???0
>>630
PDA向けとしてはEfiiでも消費電力がでかすぎるかも?最近のバッテリーは大容量化しているから駆動時間は延ばせるだろうけど
WinCEはともかくHDDレスなキーボード付き大型(A5程度)PDAは欲しいな。
HDDが載っているとどうしても気を使ってしまう…orz
633いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 09:11:39 ID:???0
巨大なPDAを望むような時代錯誤な野郎どもは、これでも使ってろ。
ttp://www.handhirn.de/suche.php?hersteller=Alphasmart
634いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 16:07:32 ID:???0
>>633
これじゃぁ200LXの方が100万倍マシ
つか、R3とほとんど重量変わらないじゃねぇか(゚Д゚ )ゴルァ!!
635いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 20:23:29 ID:???0
いよいよ明日ですか
636いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 20:34:08 ID:???0
あすって西海岸時間なん?
637いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:03:59 ID:CUBY2yqs0
http://www.digitimes.com/systems/a20050117PR203.html
ここにかいてある、10.6インチモデルは、MMかMPの後継機のような気もする。
Intel Inside の可能性も捨てきれないが・・・。
とりあえずは、明日のTMTAの発表を聞いてみようか。
638いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:31:27 ID:???0
10.6インチが10.4インチの間違いではないとしたらLOOX Tと同じワイド液晶だな
シャープはこの前発表会あったばかりだけど発表あるのかなあ
639いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 00:05:50 ID:???0
>>638
>>637の記事によれば、10.6インチは "in the near future" になってるね
640いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:28:32 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news016.html
身売り説がでてきますた。

>Transmetaの買収に乗り出す可能性がある企業としてアナリストは、
>富士通、Intel、AMD、Samsung、Microsoftの名を挙げている。
641いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:40:33 ID:???0
富士通なら許す。
642いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:41:55 ID:???0
淫照に買収されるなら下逸に買われた方がマシ!(w
643いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:54:20 ID:???0
寒村が買うニダ
644いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:54:53 ID:???0
http://www.internetnews.com/ent-news/article.php/3461811
>>640の英語版だが、少し解説者の予想が増えてる。

富士通に頑張って貰いたいところだが、サムスンの可能性もあるな。
金だけはあるし、PocketPC用にARM作るくらいの技術はあるし。
645いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 12:38:48 ID:???0
将来を考えるとき、AMDのモバイルでその技術を引き継いでいってほしい。
646いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 14:55:06 ID:???0
富士通以外、買っても既存チップの生産でストップしそうだ><

インテルの言ったとおり、バッテリーがよくなって、ソノでも15時間駆動とか出てるもんなあ。
さよならイフィ・・・こんにちはモバイルノート高値安定時代・・・
647いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 15:48:41 ID:???0
富士通にはお金がない…orz

富士通プラズマから撤退視野 技術継続に多額投資…見直し図る
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005012117.html
648いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 17:09:52 ID:???0
>>646
バッテリーが大容量化して駆動時間が延びても轟音爆熱の問題は全く解決しない
649いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 18:13:31 ID:???0
やっぱAMDでしょ。この前発表のTurion64は、あくまで欧米人の基準の
スリムノート用だから超低電圧版が無いし、GeodeNXは64ビットじゃない
から、この2つのCPUの隙間を埋めることができるよ。


ただ、狭い隙間だからなぁ…。無理して出すこたぁ無いって話になりそう
だが。
650いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 19:05:40 ID:???0
>>649
イフィは64ビットなの?
651いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 19:09:43 ID:???0
>>650
256bit
652いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 19:10:39 ID:???0
確かAMD64への対応予定もあったよな…>Effi
653いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 20:53:09 ID:???0
あいだを取ってシャープということで。
654いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 21:21:41 ID:???0
っつうか64ビットCPU用のCMSがないとどうにもならないのでは?
655いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:01:31 ID:???0
素朴な疑問だが「ロングラン2」ってなんなんだろうか。
NECや富士通がライセンス買ったのは分かるが、
CPUではなくマザボ側に組み込むものなのか?
もしもそうだとするなら、動的な電圧の変更に耐えうるCPUがなければ、
ライセンス自体に意味がなくなるような気がするんだが?
656いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:08:53 ID:ZLahPnZ60
EfficeonのALUは32bitでしょ
コアから64bit化しないと、AMD64でまともな速度は出ないよ
657いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:39:28 ID:???0
>>655
ボディバイアスの技術だから、CPUにしか使えないってわけじゃない
658いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:41:26 ID:???0
ひょっとして、カスっただけで色んなモンに難癖つけることが可能な
JASRAC並にクソなサブマリンライセンスなのか?
659いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:51:15 ID:???0
ぜんぜん違うと思う
660いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:15:00 ID:???0
>>655
リーク電流を低減するためのデバイス設計&制御技術ということで、
詳細はNDA契約要であんまし説明されてない模様。
チップ内部だけで完結するのか否かは不明だけど、
絶対にマザボ側だけに組み込むものではないよ。考えるだけ無駄。

661いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:45:05 ID:???0
>>656
演算ではな…2倍速16bitALU×2のNetBurstも同じ事なきがするが…
64bitアドレスを目的とするならならば実装する価値はありそう(当然64bit演算は純正のAMDより遅くなるが…)
662いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:47:33 ID:???0
663いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:32:19 ID:???0
イフィ自身は256ビットなんでしょ?だったらメモリって2G以上積めるの?
664いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:41:01 ID:???0
VIAに買って欲しいところだがサムスンが買うね
665いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:41:08 ID:???0
演算器のサイズとアドレス線の数はイコールじゃないから
666いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:42:01 ID:???0
256ビットって言っても32ビット×8だからな
667いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 01:04:51 ID:???0
西海岸の午後二時ってことは、明日の朝?
もう寝るか…
668いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 02:24:31 ID:???0
ttp://news.google.co.jp/news?hl=en&ned=us&q=transmeta&ie=UTF-8&scoring=d
とりあえずグーグルのニュース検索だけ張って俺も寝よう。
669いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 06:54:23 ID:???0
670いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 06:58:51 ID:???0
LR2,3つ目、キター!
yesterday we signed our third LongRun2(TM) licensing agreement with a global consumer electronics company

あと、
During the course of this review, Transmeta sought and received direct feedback from its customers, suppliers,
and prospective collaboration partners regarding its products and technology.
"We have received consistently strong, positive feedback in support of Transmeta's technology,
and customers clearly desire the continued availability of our products and technology,
either directly or through some form of strategic collaboration," added Perry.

As a result of these discussions,
Transmeta will continue to support critical customer product requirements
while taking immediate steps to improve its targeted product margins and positively impact its cash flow.
he Company has been working closely with its customers and critical suppliers in these efforts.

当面、Efficeonの供給は続けていくようだ。


CCで、詳細がわかればよいのだが。
671いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 08:18:51 ID:???0
ttp://investor.transmeta.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=153446

とりあえずこれだけ?漏れは厨だから最終製品が欲しいんだよ。
ヽ(`Д´)ノウワーン
でも、ライセンス事業が伸びたり、バランスシートが改善
されるのは非常に重要だけどさ。
672671:05/01/22 08:20:47 ID:???0
時間差激しい押しかけケコーンだった。スマソ >>670
673いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 08:54:15 ID:???0
http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA498435.html
よく分からんけど、リストラするってことと、130nmEffi(TM8600/8500)は作らないってことは分かった。
674いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 10:53:10 ID:???0
結局、
1. 当面はLongRun2で稼ぐ(3社目のライセンス先は見つかった)
2. 現行製品は、戦略的提携を通じて、長期的にサポートしていく
 (ただし、130nm Efficeonは、もう作らない)
3. プロセッサのIPと開発チームに金を出してくれる(買ってくれる?)
 ところがないか交渉中
ってことなのかな?

1の相手は来週発表、2の相手は製造元の富士通、製品を出してるシャープ
あたりとして、問題は3の相手だね。
675いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 12:19:09 ID:???0
>>674
それって、タテマサ・フチマサ・MB860は、CPU壊したら、
在庫が切れた時点で修理不可になるってことなのか?
(TM8800に載せ変えてくれる・・・なんてこたぁないだろうからなぁ)
676いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 12:39:15 ID:???0
ちょっと時期が早いってだけで、在庫切れ→修理不可ってのは、
他のCPUでも同じじゃないの?それに、特にノートなんかじゃ、
CPUっていうより、ボード単位で交換って気がする。
677676:05/01/22 12:42:07 ID:???0
ちょっと言葉足らずか。
修理の時に、CPUだけ足りないってのは考えにくいってことで。
678いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:08:38 ID:???0
130nのEffiと90nのEffiって物理的・電気的互換性無いんだっけ?
679いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:10:57 ID:???0
Transmeta reduces production, seeks big brother
http://news.zdnet.com/2100-9584_22-5545892.html

[速報] Transmeta、再建計画を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/22/news012.html
680いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:12:20 ID:???0
TMTAがんがれ。
681いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:29:12 ID:???0
>>678
そこでpowerleapですよ。
682いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:32:37 ID:???0
ビジネスモデルが成長産業向けの博打手法だった

需要は在ったが技術提案、規模で期待に応えれなかった

素直に解散しないのは勝算あってのことだろうか?
683いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:42:53 ID:???0
Big brother次第
684いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 15:18:27 ID:???0
>>678
いや、ピン互換のはず。
685いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 16:14:27 ID:???0
>>684
なら、機能的な問題はないよな。問題になるとすればコストか…

もっとも修理でBGAパッケージのCPU張り替えなんてやらなさそうだが…
686いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 16:17:16 ID:???0
だからボード単位で交換って言ってるじゃん
687いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 16:33:45 ID:???0
>>682
ほんとは解散したかったんだけど、シャープか富士通あたりから、
もうちょい待ってよって言われたってとこなのかな?
688いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 03:39:14 ID:???0
>>685
基本的に修理する際は、マザーボードごと交換。

交換された不良マザーボードは、基板修理に回って、
そこではBGAのチップ張り替えもやるけど、張り替えた際の信頼性はそんなに高くない。
689いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 13:03:01 ID:???0
>>687
富士通はソリューションとしてクライアントマシンとして使うとか、ブレードサーバーに使うとかで自分で消費できるけど、
シャープってそういうのがあるかな?
690いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 13:20:37 ID:???0
>>689
TM8800使った製品を既に販売しちゃってるから、
今やめられると困るってのは無いかなあ?
691いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 14:18:05 ID:???0
電源が入らなくなったCV50Fを修理に出す予定の俺。
大丈夫なんだろうか。(MR80とかが代品で帰ってきたら泣くぞ)
692いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 13:37:17 ID:???0
Transmeta社はLinuxの作者であるLinus Torvalds氏が所属する会社としても有名。

microsoft 十分にあり
693いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 13:56:13 ID:???0
>>692
× 所属する
○ 所属していた

リヌースはOSDLフェローだろ、今は。
694いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 14:17:51 ID:???0
いずれにせよ、MSがCPUに手を出すとは思えないな。
695いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 14:40:49 ID:???0
Media center 専用 PC で抱き合わせ
696いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:47:14 ID:???0
>>695
そんなメーカー自爆専用機にメタを巻き込むな。
697いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:57:07 ID:???0
Transmeta、ライセンス販売への集中を図るリストラ計画を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/transmeta.htm

_| ̄|○
698いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:02:09 ID:???0
なんか、株価が下がったようだな。
699いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:03:41 ID:???0
>>697
今更なに?
21日の発表でそういう文面だったでしょ
700いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:17:37 ID:???0
イヒが欲しい奴は、今のうちにシャープのイヒ搭載製品買っとけ。
もうどこもイヒ搭載機は出さないだろうからな。
もうじき買えなくなるぞ。
701いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:43:45 ID:???0
Transmeta Licenses Advanced Power Management and Transistor Leakage Control Technologies to Sony
Transmeta Licenses Its LongRun2 Technologies to Sony for Use in Sony's Semiconductor Products
http://biz.yahoo.com/bw/050124/245327_1.html
702いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:19:26 ID:???0
>>701
へー
ソニーか。

>>700
LR2搭載版が出るのを信じてます。
703いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:30:03 ID:???0
ソニーか
でもEfficeon搭載のUが出るわけじゃなくてCellとPSPのプロセッサ用だろうな
704いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:48:05 ID:???0
>>701
ソニンか。ここはいっちょうVAIO C1でも蘇らせてほしいが、あくまで
Long Run2のライセンスだからなぁ。PSPの電池のもちを良くしたりす
るのが目的なんだろうなぁ。
705いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:59:01 ID:???0
>>700
現行のウスマサじゃEffiを生かし切っているとは言い難い
EffiならR3を越える事なんて難しくないはずなのに…

Effiを積んだアンチR3が出るまで待ちたい…
…その前にEffiが無くなってそうな気もするが…il||li ○| ̄|_
706いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:20:03 ID:???0
>>703
Cellは数が出るから、TMTAにはライセンス料がたんまり
転がりこみそうだな
707いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 23:01:51 ID:???0
てか、LR2ライセンスしているの日本企業ばかりやんw
確かに消費電力が一番問題になる市場っちゃ確かにそうだが…
世界的にはまだLR2が無くてもやっていけると言うことか

NEC:携帯、スパコン
富士通:携帯
SONY:PSP、PS2、Cell、携帯

…次はルネサンスか?
708いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 23:08:27 ID:???0
ルネサンスはむごい。富士通運みたいだ。
709いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:28:50 ID:???0
710いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:42:52 ID:???0
>>707
日本の半導体業界のルネサンスだ!!
711いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 01:46:43 ID:???0
リストラクチャでスリムになったトラメタをイソテルが買収して
技術ライセンスの見直しを強要してくるのです

予定調和なのです。
712いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 01:51:10 ID:???0
AMD! AMD!
713いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 07:22:27 ID:???0
TransmetaもARMのようになってしまうんだろうか…
リストラというか消極的な戦略に変わったんだから企業価値が下って当然。
ていうか、今更後悔しても仕方ないけど、むしろCrusoeの時代からライセンス販売やっとけば良かったのにね。
LR2は発表された時点でこのスレでも絶賛してたわけだから今後もライセンスする
714いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 07:54:42 ID:???0
TransmetaはLR2の寿命が尽きた時点で精算されるのでは。
組込用x86コアで商売するのに、別途必要となるCMSと24MB分の
リソースは少々高い気がする。AMDが買ってくれたら嬉しいのに…。
715いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 08:25:06 ID:???0
>>713
ARMのようになれたら万々歳じゃないか。いろんな会社から非インテル系の
モバイルCPUが生まれるんだぞ。
716いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 09:59:36 ID:???0
俺的には、TMTAはイフィとかLR2の会社って言うよりも
デイヴの会社ってイメージがあるので。

デイヴのいなくなったTMTAに価値ナシ! だからまだがんがれ
David Ditzel CTO!
717いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 10:30:41 ID:???0
RENESASもLR2を導入してほしいなぁ。
それで超小型家電(デジカメとか)のバッテリーのもちをもっと改善キボンヌ。
718いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 11:50:40 ID:???0
>>715
一時的に企業価値が下がったという判断は大方当然で消極策で、しかも人も減るのだから。
方針転換については賛成で賢明な生き残り策です。
といっても今後にどうなるかついてはわからない。
と、思った。

Efficeonでmacminiみたいなのを何故ださないんだろうか。
PCベンダーもちっと努力して欲しいものですね。
CDも外部にして小さくしてデザインよしで4万くらいならいけるかな?
http://www.apple.com/jp/macmini/
719いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:21:41 ID:???0
>>718
む?
正にhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1101/elets.htm
じゃないのか??
720いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:25:46 ID:1r10ovPkO
718よ。企業はボランティア団体じゃないぞ。4万で売る為には何万台売れないといけないのか。まず商売にならんよ。
721いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:45:07 ID:???0
effiにももっと儲がいればいいんだけどな。狂信的なマカの方が確実におおいからな。
722いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 14:12:55 ID:???0
Effiでなければ4万円(ただしメモリHDD別だw)
ttp://www.e-lets.co.jp/news/pc-m60l/index.htm

コンセプトは悪くないんだが、やはり値段の壁は厚い。
723いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 16:15:29 ID:???0
Sony か。
Be,Inc. が潰れる直前の STB へのシフトの時期に
金出して eVilla なんてのやってたし、
何にでも金出すからなぁ。
724いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 22:40:34 ID:???0
>>720
どうやら今のご時世、携帯電話に搭載するしかないようだな。1インチHDDと
イフィシオンを搭載し、WinXPが動く究極のスマートフォンを作るしかないな。

サムスンならやってくれそうな気が…
725いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:32:21 ID:???0
で、LOOX S は出るのかね、出ないのかね
726いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 03:54:45 ID:UMjfWZ2R0
出ない。シャープも打ち止め。
727いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 21:48:14 ID:???0
速くシャープ機買いなさい。
最後のEffiモデルの可能性大なんだから。
728いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:42:16 ID:???0
>>726
え、じゃあ、Effiの生産継続を希望してる顧客ってどこなん?
729いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:48:41 ID:xwfpIbOx0
>>728
アップル
730いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:53:11 ID:???0
アップル使ってないじゃん???
731いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:50:25 ID:???0
>>728
IBMの皮を被ったLenovo
732いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:58:04 ID:???0
それだ!その手があった!
でも、アメリカ政府が納得するかな?
733いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 16:12:03 ID:???0
>>728
マジレスすると、ブレードサーバーを作ってるHP
734いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 21:21:25 ID:dqI1ZtQf0
LR2入りのEfficeonは開発失敗して、もう出ないってことですか?
735いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 21:44:10 ID:???0
>>734
英語だけでなく日本語も読めないんですか?
736いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:11:44 ID:???0
富士通も高密度ブレードサーバ作ればいいのになあ
737いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:19:16 ID:???0
ものすごい数のエフィ載せたグラフィック系の
サーバーっぽい企画があったとおもったけど・・・あれも立ち消え???
738いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:33:19 ID:???0
>>737
ttp://www.orionmulti.com/products/

>>736
バイオイヒサーバーか。って前スレかどっかにも書いたな。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/05/10.html
739736:05/01/29 00:43:15 ID:???0
>>738
そういうんでなくて、普通のブレードサーバ
でも、日本の企業って右手で握手しながら、左手では殴り合いしてる
みたいなやり方できないから、たぶん無理だろね
740いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:16:34 ID:F5Bi7qhl0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/05/10.html
これいいじゃん。
わざわざ発電所の近くに研究所作ったり、
動かす前に、電力会社に連絡入れなくてすむから。

※10年ほどまえ航空宇宙技術研究所(今、名前変わったかな?)を見学した時、
 一言入れると聞いたような覚えがある。ここも富士通のスパコンだったはず。
741いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:30:49 ID:???0
NALか。今はJAXAに統合されたんだっけ?
10年前のスパコンってーと、まだCMOS使ってなかった頃かな?
742 ◆GhdsxJ3slU :05/01/29 01:34:38 ID:q/br2MDcO
そうだね
743いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 04:42:20 ID:???0
んじゃARMでCMSつかってx86チップの振りするようなチップ出してくれよ

744いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 12:58:44 ID:???0
CISC→RISCのCMSって有効なんだろうか?
つか、それってエミュレータと、どこか違うんだろうか???
745いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 13:14:53 ID:???0
x86だったらCISCだろ。
今の中の人がRISCであることは関係ない。
746いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 13:18:11 ID:???0
わざわざVLIWにすることでx86のライセンスを避けたのにライセンス料がかかるARMを使ってどうすんだ。
747いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 13:44:45 ID:???0
>>745
いや、だからVLIWの上でCMSを動かしてCISCのふりさせてるんでしょ?
RISCの上でCMS動かしてCISCのふりさせるのが、有効なのかどうかってこと

>>746
とりあえずライセンスの話は置いといて、技術的にはどうなの?
解説してくれる神はおらんかなあ
748いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 14:00:10 ID:???0
>>747
今のx86は全部そうだと思うが
CMSではないけど
749いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 17:40:53 ID:???0
>>747
FX32!でサーチ
750いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:16:34 ID:???0
NECのゲーム機?
751いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:50:48 ID:n9VFuKCp0
MM-5NEをメモリ512にしたら、かなり早い。
256でがんばってた半年無駄だった・・・。
752いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 02:13:45 ID:???0
もうエフィ搭載機は出んのかねえ
さみしいなあ・・ (_ _。)
753いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 23:22:02 ID:Ds0kaZdY0
cpuコアの自主開発なんてもう無理だろ

これからの売り物はLongRun技術とARM用のCMS技術だ
754747:05/01/31 00:08:22 ID:???0
>>748
その「CMSではないけど」ってところを問題にしてるんだけどなあ
そんなに俺の文章わかりにくいですか?

>>749
FX32!ってAlpha上でx86をエミュレートする仕組みだよね?
x86の性能向上が予想以上でぽしゃったという理解でいいですか?

で、VLIWでCMS動かした場合は、比較的単純なアーキでも実行並列度を
あげられる等の利点があるわけだけど、RISC(ARM)の上でCMS動かして
何の利点があるのかなと。あと、それはいわゆるエミュレータとは
どこが違うのかなと。以上が>>744の主旨。

てことで、説明してくれませんかね?>>753
755いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 00:28:17 ID:???0
753ではないけど。

本来VLIWとCMSは相性が良いはずだけど、それでもVLIWの実行幅を
最大限引き出せるほど普通のプログラムには並列性がない。
で、結局並列度があげられないんならRISCでも良いんではないかと。

あと、エミュレータとの違いはいわゆるトレースキャッシュ
(変換した命令のキャッシュ)の有無じゃないかな。
エミュレータでも(ソフトウェア的な)キャッシュはできるかもしれないけど、
ハードであるほうが断然早いし。
それ以外にも例外処理とかハードでのサポートがちゃんとあるとか。
756いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 01:49:38 ID:???0
>>753
ttp://www1.udn.ne.jp/~youcan/MI-E1/memo.htm
つーか、ARMって1G動作でAthlon700の6割くらいなんだが…
Crusoeにも追いつかないのでは。
757いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 09:47:29 ID:???0
>>759
やっぱり…というかクロックあたりだとSH/MIPSより遅いんだな
NECもルネサンスもクロックを上げる気はないみたいだけどな…
758いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 12:08:36 ID:???0
ルネッサンス情熱。
759いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 13:18:22 ID:???0
>>757

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
760いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 13:50:14 ID:???0
またルネサンス煽りか!
761いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:36:50 ID:???0
僕のこの手は
762いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:57:49 ID:???0
光って唸る
763いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:32:44 ID:0dRWn8nT0
んな事云うならEmotionEngineでもなんでも乗っけろ
764いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 23:32:52 ID:???0
最後の強力な、すかしっ屁はVAIO C1でおながいします。
ほんとはチャンドラの後継機が欲しいけど。
765いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 01:25:26 ID:???0
>>755
CMSってソフトウェアだよ?
766いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 01:50:32 ID:???0
>>765
ファームウェアも込みでハードっていう事がけっこうあるのよ。
広い意味ではハードでもいいのさ
767いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 02:09:01 ID:???0
その場合でも

> ハードであるほうが断然早いし。

は、成り立つの?
768いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 11:08:02 ID:???0
なんか言い方が悪かったかも。

EfficeonなんかはCMSを前提としたハード設計だから速い、
(CMSも専用ハードを前提として書かれている)
エミュレータは汎用プロセッサの機能しか使えないから遅い、
ということです。

例えば、CMSのx86バイナリを作っても動かないわけで、
ソフトウェア単体での比較は難しいかと。
769いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 23:10:30 ID:???0
なるほど
じゃあ、ARMとかMIPSとかPOWERとか買ってきてCMS乗せれば一丁あがり
ってわけには行かないんすね?
それなら、EfficeonのIP買った方が早いような…
770フィンガー:05/02/01 23:40:59 ID:???0
>>761-762
ハゲワラ
771いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 00:09:51 ID:???0
>>770
この、馬鹿弟子があっ!
772いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 19:12:47 ID:???0
イフィシオンの生インストラクションとアセンブラをフリーで公開して
「VLIW@トラメタ 最適化の手引き」
「イヒI/O規格」
みたいなデータブック出版すれば
FSF辺りがコンパイラ作ってくれるだろ

で。地味にユビキタス市場へ浸透していく
決断しろよ。
773いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 22:04:11 ID:KYsyC41z0
サウスブリッジも統合してLongRun2の恩恵に預かれるようにした方が

トータルでの消費電力低下に更なる効果があってトラメタの存在価値も上がったのに根
774いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 22:54:38 ID:???0
そこまでのリソースは無かったってことだろ
775いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 23:09:36 ID:KYsyC41z0
んっじゃIBM様、トラメタを買ってやってクダサヒ
776いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 17:54:10 ID:???0
>>775
Σ(゚Д゚)
超低電圧版PowerPC完成か!?
777いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 20:03:36 ID:???0
>>773
そうそう。
メモリ、PCI-Express 20本、USB2数本出して後は好きに遣って
って事にすればイイのに。
AGPなんか憑けずにさ
778いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:22:04 ID:???0
PCI-Expressはトランジスタ食うんだよ
779いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:24:13 ID:???0
>>777
> メモリ、PCI-Express 20本、USB2数本出して
これだけですべて事足りると考えるのも
これが実装できると考えるのも
おまえの勝手だが
780いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:25:18 ID:kmKJDe4H0
GPUも統合してLongRun2で
781いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:29:48 ID:???0
>>779
ぷ。他に何が必要?
782いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:38:12 ID:???0
>>781
SerialATA
783いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:44:33 ID:???0
まあ、LongRun2使うだけなら、統合しなくても可能なわけだが
784いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:58:36 ID:kmKJDe4H0
だって余所は作ってくれないじゃん
785いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:34:47 ID:???0
自分とこでコンパニオンチップ作ればいいんでしょ?
統合チップにしなくてもいいじゃない
まあ、どっちにしろ、そんなリソースは無いってことで
786いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:40:47 ID:???0
LongRun2をもっと売りさばけばいいんじゃよー
787いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 01:01:44 ID:???0
無茶いわんといて
788いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 01:20:03 ID:???0
パラレル少なくすることで基盤の落書楽になる
ソケットじゃないんだから汎用性よりも設計屋に媚売ったほうがいいよ
モバなら1本だけPCI-E使って他のレーン殺せれば省電力も実現できる鴨
789いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 04:49:32 ID:???0
>>782
何でも突っ込もうとするから失敗するんじゃないか?
思いっきり進化途中のSATAなんか入れてどうする
790いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 05:00:09 ID:???0
>>789
それはsonomaにいってやれば?
791いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:14:13 ID:???0
792いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 14:56:35 ID:???0
>>791を見て思ったんだが、PCI Express用チップをCMSと同様の形で書いたら儲けられるかな。
793いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 17:05:53 ID:???0
2.5GHzのSIOを捌ける自信があるのならどうぞ。
794いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 20:58:48 ID:???0
biosも含めて全チップ統合汁
795いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 21:07:20 ID:???0
ワンチップマイコン?
796いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 21:28:51 ID:???0
トランスメタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了
797いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 21:29:41 ID:???0
我々はボーグ

全チップを統合する

抵抗は無意味だ

繰り返す・・・
798いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:03:25 ID:???0
いまC1VJでもっさりcrusoeイライラなんでメビウスに乗り換えようと思ってるんだけど、
efficeonはもっさりじゃないよね
799いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:04:25 ID:???0
間違えた、質問です。

いまC1VJでもっさりcrusoeイライラなんでメビウスに乗り換えようと思ってるんだけど、
efficeonはもっさりじゃないよね?
800いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:11:11 ID:???0
まったりです
801いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:53:24 ID:???0
実機で判断しろ
802いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 23:00:02 ID:???0
遅いパソコンから遅いパソコンへのりかえて、どうすんだヨ
803いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 23:01:17 ID:???0
めちゃくちゃ遅いパソコンから遅いパソコン
だろ
804いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 00:00:13 ID:???0
まあここの住人のほとんどは使ってないだろうから
あおるだけしか出来んワナ

Athlon64 FX-53からEff 1.6GHzに乗り換えたが
いまだに、ぶちきれることなく使えてるぞ
(Pen4 は二週間でぶちきれた)

まあおそいんだが、Pen4 2Gとかよりはマシよ
805いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 00:19:55 ID:???0
>>792
そのアイディアは俺様がいただきました。

まつした
806いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:30:10 ID:5OT0ywtQ0
いただけないなIntel日本法人。もう化には追い風にもならんか。はぁ。
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050205-0018.html
ttp://www.asahi.com/business/update/0205/007.html?2005

シャープはよくがんばってるということで。んで、不実は。。。
807いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:55:59 ID:???0
808いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:56:11 ID:???0
あーぁ。
LOOXSが北米で販売継続されてて日本で販売されていない理由として分かりやすいわ。
PSP不良騒動でソニだけだったけど、個人ネガキャン対象に不実入りケテイ。上の方にあった
タッチパネルが不評云々はふっとんだよ。

さよなら>不実、ソニ
元々当てにしてなかったが買物検討時思いだすようにするよ>年婆、NEC
809いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 20:11:06 ID:???0
こいつはいよいよ、ジャパンファースト戦略が実力を発揮する時が来たようだな(w
810いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 21:39:46 ID:ZHS5Vz1V0
ソニーの→VAIO U101へのシフトと富士通のLOOX TシリーズのIntelベースへのシフトが
近かったりしたらかなり信憑性が高くなるような→Intelの圧力に乗って、俺らの選択の幅を狭めた。
その辺くわしい人いるかしら。

記事にライバル企業にトラメタが挙がってないのは認知度の性だろけど、このキャンペーンが
事実だった(まだ継続中?)としたら、体力の無いファブレスなトラメタの発表はこれに殺られたってことかも。

容疑をかけられたIntelには不信感が増したけど、それに乗ってきた(とされる)4社も酷い。
俺の中のシャープの株が急上昇中。
811いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:14:11 ID:???0
U3→U101はまだわかるが、LOOX/S出さないのは富士通のタイマンだろ、PenM版Sを出すべきだったんじゃないのか。
812いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:20:39 ID:???0
>LOOXSが北米で販売継続されてて日本で販売されていない理由として分かりやすいわ。
???
売れなくて赤字になるから出さないだけでしょうが。
ニュースに過剰反応するのは感心しないな。
813いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 23:00:27 ID:???0
前、黒川社長と話をした人のカキコがあったけどその時の
意味深な言い方はこの件を把握していた?
まぁ、把握してたんだろうな。リベート(゚д゚)ウマーな蜜月
の終わりに向けて策を温めていたんだろう。
とりあえずおいらはおこちゃまなので、そんな富士通の
腹黒さはともかく、例の写真のボードを搭載したLOOXの
再来を切にのぞむです。
814いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 23:16:12 ID:???0
つーか、どうなろうと出荷の半分以上はIntelなんだし、
価格勝負になってる今、IntelのCPUが安く手にはいるならやるよなあ。
815いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 23:16:46 ID:???0
俺もLOOX Sがイヒ塔載で出たら買おう。最後でもいいよ、この際。デカイ花火が欲しい。
トラメタのポテンシャルを引出た良マシンきぼん。

>>812
双方必死さがにじみ出とるよ...俺モナ:p
816いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 00:45:47 ID:???0
>>815禿同
もう不治痛しかない。でかい花火キボン
817いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 09:07:01 ID:???0
このスレで粘着しているモバオタ共が、
店頭価格198000円で7万台くらい買うなら作ってくれるでしょう。

代金先払いでお願いしてみろや。
それくらい厳しいですよ。ビジネスとしては。
818いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 09:19:58 ID:???0
>>817
確かに今日のビジネスは厳しいね。でも、リファレンスボー
ドと言いつつ自社製品搭載用に母板設計しちまったもの、出
さないのもそれなりの額の損失だと思うが…でも、やっぱり
ビジネスは厳しいね。貴殿の言う通りかもしれん。
不治痛なんて高コスト体質な会社からリファレンスボード出
したところで、勝算はあるのか?
…あ、得意の採算度外視のダンピングすればいいのかorz
819いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 11:10:55 ID:???0
>817おまい変だよ。モバ板のイヒまんせースレでモバヲタが会話してて何か問題が?
粘着御苦労さん。はよ(・∀・)カエレ!!

富士通が一期だけでも化塔載でLOOX S復帰させてくれたら、俺ん中での富士通インテル荷担
はちゃらにする。まぁ今となってはトラメタ復興は厳しいし。




無念だろうね、トラメタの中の人達。
820いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:10:28 ID:???0
>それくらい厳しいですよ。ビジネスとしては。

それをニートが云うとなんか腹立つ。
821いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:19:09 ID:???0
排除勧告
  ↓
Intel比率上げても安くプロセッサが手に入らない
  ↓
Efficeonにした方が安い
  ↓
Efficeon採用

となるかどうか。
結局新規のマザー開発費はかかる訳だし、Efficeonの将来性も分からないし。


富士通がEffiないしEffi互換プロセッサを開発できるようになれば面白いんだが。
長い間使えるソケットを作れば基板の開発リスクは減らせるだろうし、
ATMやらクライアントマシンやら、富士通は中で使える部分が多いし。

ttp://retail.fujitsu.com/jp/pos/tp2000.html
こんなのとか。
822いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:34:12 ID:???0
>819
おまいこそ、変だよ。
「出せ出せ」いうだけの粘着はお前。
俺が現実を教えてやってんだから、ありがたく思え。
お前みたいのは、出したら出したで「高いから買わない」とか言うんだろ。
で、99800円くらいでメーカーが赤字大出血状態になって、ようやく「お買い得」
とか言って買うんだろ。
お前みたいのが、モバイルPCの芽を潰したんだ。

>820
ニートはお前。
ビジネスの厳しさを知らぬ青二才が何をほざく。
企業はボランティア団体じゃない。

俺はお前らが期待するメーカーの中の人から、色々聞いている。
だから、理想論というか願望だけでは実現出来ないのを実感している。
823いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:39:10 ID:???0
既存のPCをある企業向けにカストマイズするのですら、
最低で1000台以上の注文がないと出来ない。
(カードスロット追加等のメーカー標準カストマイズ範囲は除いて)

なのに新規で筐体からなにから開発させたら、開発費用だけでいくら
かかるのか?
それをペイして利潤まで上げようと思うと、適正価格で何万台売れないと
いけないのか?
もちろん適正価格=ユーザー希望価格ではないぞ。

それを考えたら、LOOX Sが出ないのは当然なんだ。
824いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:40:47 ID:???0

ペンMに対して明確なアドバンテージが無ければ消えいくのみ‥

>ニートはお前。
ビジネスの厳しさを知らぬ青二才が何をほざく。
企業はボランティア団体じゃない。

だから、おまいが云うな。
825いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:44:47 ID:???0
モバオタの巣のさらに濃いのが集まってるとこで、モバオタ批判する>817がいるスレはここですか?
826いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:51:36 ID:???0
>企業はボランティア団体じゃない。

わかりきった理屈をことさら強調するのがヘン。
子供が背伸びしてるカンジ。
827いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 13:43:13 ID:???0
>>822
行ってることは判るが、今さら誰でも判りきってることを
「教えてやる」とか言って見下ろしの視点で語ってるから反発を買うんだよ。
828いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 14:46:30 ID:???0
>>815
>トラメタのポテンシャルを引出た良マシンきぼん。
R3にEffiを載せて半反射液晶を載せて15時間駆動
829いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 14:48:02 ID:???0
>企業はボランティア団体じゃない。
で、不当競争に荷担しておいてパートナー企業を窮地に追いやったって疑いを正当化する後ろだて
にはならないと思う。俺は。

ニートニートっていう煽りもこのスレでは初出なんだけど、火消しさん?
830いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 15:00:03 ID:???0
ニート追う者は一兎をも得ず。
831いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 15:10:35 ID:???0
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうや!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉  ニートや!またニートや!文句あんのかワレ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  EfficeonもDQNなCPUや!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前のチンコも揉んだろか!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
832いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 15:54:15 ID:???0
>>831
可愛ええ(*´▽)ノシ

>>828
パナがイヒ採用したら最高ではある。正直標準で8時間駆動やってくれた時には心揺らいだ。
トラメタのCPUだったらと妄想もしたし。。。ソニ、不実のトラメタ援護はなく東芝、NEC
は何やってるか聞こえもしなかった。

こいつらインテルのオファーに乗って研究は怠ていたという分けか。
833いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 18:25:42 ID:???0
Crusoでのもっさりイメージ定着と、チップセット的問題点がな

イフィマサだってPenM/CeleMマシンより高かったし、
省電力のアドバンテージでは、CMS領域や開発コスト、
製品としての完成度が上がるところまでたどり着けなかったのか・・・

サーテックで誰もいないトラメタブースで、
MP触ってたら説明員の人が話しかけてきたんで、
しばし雑談の後、名刺交換したら日本法人社長の人だった。
大変だよなぁ・・・結局MP買わずにhp買っちゃったんだが。
834いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 19:39:27 ID:QZSfgmYD0
>しばし雑談の後、名刺交換したら日本法人社長の人だった。
本当にね。悔しいだろうなぁ。>社長さん。


>イフィマサだってPenM/CeleMマシンより高かったし、
仮に今後インテル系CPUのノートPCがこれまでのトランスメタ系やAMD系のCPU
を積んだのと、そう大差のない価格になったとしたらデメリットこの上ない
出来事になるかも。

俺等にとっては選択肢の減少がダメージで、事の他インテルがリーク電流で
苦しんでる間、イヒが到達し得たスペックが出ないとなると。
今後、トランスメタはこの圧力によって妨害・潰されたメーカーて事になるかもね。
835いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 21:06:28 ID:???0
トラメタ応援するなら、
富士通マシンが欲しいとかガタガタ言ってないでEfficeon搭載マシン買えよ。
836いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 21:24:51 ID:???0
by sharp
837いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:18:25 ID:???0
838いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 23:46:52 ID:???0
インテルの圧力が本当だとしたら、インテル比率の低いシャープには
開発者、技術者の良心のようなものを感じるね。
意地になっている面もあるのかな?
営業的にはどうか知らないけどその姿勢は間違っていないと思う。
839いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 03:39:07 ID:???0
>838
そのシャープも新製品ではインテルノートいぱ〜い
840いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 10:06:00 ID:???0
>>839
トラメタの方針転換を事前に通知されてたからでは?
トラメタの発表にも特定メーカーへの供給は続けるとあるわけで、メーカーとして責任ある
対応だと思った。シャープの意地もあっぱれ。

負けハードになるんだろうけど、その負け方は覚えておくべきと思う。チャンス時にパートナー
がライバルと癒着してた疑いがあると。
841いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 10:31:23 ID:???0
>840
それじゃ、最初からEfficeon選択せずに、Intelにしてりゃ、
製品の安定供給が出来てたんだから企業体としては
そっちの方が立派でしょうに。

Intelの独占禁止法違反とTransmetaの失敗を直結させるのは、
多少無理があるよ。AMDは何とかやってんだし。

妄想はほどほどに。
842いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 11:12:05 ID:???0
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/02/7.html

とりあえず不治痛的には今時なVLIWプロセッサはガシガシ内製できる
訳か。PCで言うところのノース内蔵で3W@533MHzだから悪くないと
思う。後はTMTAからCMSライセンス買うか?(吐血
843いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 12:13:57 ID:???0
>>841
AMDよりもTransmetaを採用するメリットを見いだせるメーカーが無かったってことだしな。

>>842
FR-VってFR450以外はメモリ管理ユニットも積んでない本当に組み込み用の高性能CPUだった気がするが。
844いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 13:40:49 ID:???0
>>843
漏いらの中にも組み込み用途=富士通なんて図式、全然
なかったよ。正直作っているのかさえろくに知らなかった。
MMUについてはご指摘のFR450以降のFR550のマルチコア
なので問題ないかと。(一応確認済み)
ttp://edevice.fujitsu.com/jp/concept/product/micom/frv-media_s/hard/mb93555.html
ご覧の通り。ピーク性能だけで言ったら8GIPS、8GFLOPS
を越える。命令実行ユニットについてもTMTAのような
けち臭いこと言わずに浮動小数点演算も4ユニット@コアある。

やべぇ。スレ違いのくせに脳汁出てきた
845いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 13:47:31 ID:???0
ちなみにスレ違いだけどこの話続けてるのは漏いらの中に
不治痛がトラメタと手を組んでく中でVLIWに関する主要IP
を模倣しつつ、いつの間にやら本家を越えるプロセッサ
作るに至ってしまったんじゃないかというあんびばれんつ
な気持ちがあってね。
レイープして孕ませたんなら責任持ってCMSも買えと。
846いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 14:50:42 ID:???0
FR1000(仮)の出番はいつか調べようと思ってISSCCのプログラムを読んでたら、
トランスメタ社長が6日?の午後8:30からISSCCで話すらしいぞ。

Low-Power for High-Performance
PC Compatible Processors
David R. Ditzel, Transmeta Corporation,
Santa Clara, CA
847いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 15:13:38 ID:???0
FR1000(仮)は8日の11:45からだな。
A 51.2GOPS, 1.0GB/s-DMA Single-Chip Multi-Processor
Integrating Quadruple 8-Way VLIW Processors

T. Shiota, K-I. Kawasaki, Y. Kawabe, W. Shibamoto, A. Sato, T. Hashimoto,
F. Hayakawa, S-I. Tago, H. Okano, Y. Nakamura, H. Miyake, A. Suga,
H. Takahashi

A 51.2-GOPS chip multi-processor integrates four 8-way VLIW embedded
processors with 1.0GB/s local-bus direct memory access. This IC
completes MPEG2 MP@HL video-stream decoding at 68% of its
processor capability without dedicated hardware. The 11.9mm×10.3mm
chip is fabricated in a 90nm 9M CMOS process and consumes 5W at
533MHz.

68%の能力で1920×1080のMPEG2デコードができるらしい。
848いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 15:41:52 ID:???0
それで3W(400MHzぐらいか?)で動かしても大丈夫だよーん
といったところか。
ざっと計算したら1.05V、400MHzだったら3W弱と、ちょっと
お釣りが来るっぽい。これでもピーク性能6GFLOPS以上か。
今までまともにPDF見れる環境でなかったんでさっきPDF見た
んだがDDR2100x2が繋げられて、トランジスタ数は8300万、
ダイサイズは120平方ミリですか。

なんかわくわくするですよ。でも、CMSとL2キャッシュ搭載
するには65nmプロセスが必要そう。
849いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 15:59:31 ID:???0
>>844-845
FR450の方がFR550より新しいし、FR-Vの方がCrusoeよりも前に発表されてるから。
850844:05/02/07 16:46:41 ID:???0
851いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 16:52:07 ID:???0
富士通研究所、最大4CPUコアを1チップ化したマルチコアLSIを開発
−HD映像のデコード処理をソフトウェアで実現
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/fujitsu.htm
852いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 18:33:00 ID:???0
>イフィシオンの生インストラクションとアセンブラをフリーで公開して
まだこんな事、書く奴いるのか…
ネイティブコードではスピード出ないし、コンパイラレベルで最適化コード吐いても、全く無意味だと散々ガイシュツなのに…
853いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 20:03:06 ID:???0
>>852
なんで?
854いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 20:28:23 ID:???0
>>852じゃないけどさ、非PCのVLIWのCPUがただ売ってても使う人がいるとは思えないんだが。
FR-VのμT-terminal用のリファレンスボード買って開発するようなもんだろ?
855いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 20:29:01 ID:???0
μT-terminalじゃないや、T-engineだった。
856いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 21:01:54 ID:???0
どっちにしても1年後辺りでCMSはロストテクノロジーになってるから
あれこれ考えるのは無意味。
857いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 01:20:58 ID:???0
>>851
これって実はLongRun2搭載だったりしないのかな?
時間的にあり得ない?
858いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 02:26:39 ID:???0
EffiにFR550コア×4をくっつける。メモリーはもちろんデュアルチャンネルに
最強のベクトル演算能力を持ったx86チップの完成

動画エンコ、3Dゲームで従来のx86CPUの数倍の性能を発揮します!

誰が対応ソフト書くんだ…il||li ○| ̄|_
859いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 02:55:09 ID:???0
死んだ子の歳を数えるのはやめようや。
860いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 10:39:13 ID:???0
AMDがTransmeta買収を検討しているってさ。
ノート市場に力を入れるとか何とかで。
個人的には悪くない話だなあと思うのだが…
PenMを凌駕するCPUを開発して欲しい。
861いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 13:51:38 ID:???0
>856
そうかなぁ 以外とマルチコアになった時とかに価値が上がるじゃないかと妄想

862いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 22:44:53 ID:???0
>>858
マーティ復活しる!
863いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 23:11:05 ID:???0
ピピンでも可!
864いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 00:20:34 ID:???0
いや、ピピンはCellだろ?
865いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 14:28:40 ID:EIkD0BY10
これって既出?
http://www.transmeta.com/developers/tm8820rdk.html
個人で買えるのかなぁ
866いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:34:50 ID:???0
>>860
ソースある?
867いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:57:31 ID:???0
x86互換socで1wで動く電子辞書ライクなマスィンまだぁ〜?(チンチン
868いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 23:59:33 ID:???0
>>866
860じゃないけど
日経に、どっかのコンサル会社が、AMDが買収する可能性があるって
レポート出して、トラメタの株が買われたって記事が出てたよ
今見たら、もうリンク切れで見れなかったんで、うろ覚えだけど
869いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 00:02:59 ID:???0
870いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 00:04:55 ID:??? BE:24045034-
871868:05/02/10 00:21:02 ID:???0
>>869
そうそう、さんきゅう

あと、それとは別に、SunをクビになったUltraSPARC Vの設計チームを
雇って、エンベ用のCPUを開発するって噂もあるらしい<AMD
872いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 00:24:29 ID:???0
>>860じゃないけど、
http://www.forbes.com/markets/2005/02/07/0207automarketscan03.html?partner=yahoo&referrer=
もう一個自作板のTransmetaスレに日経ネットのヘッドラインが張られてたんだけど
そっちはリンクが切れてた。
TMTAが急騰したからISSCCでDitzelたんが何か発表したのかと
思ったら、この噂だった('A`)
873いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 01:31:37 ID:??? BE:126233879-
ISSCCはなんか、CPU上のコアのホットスポットをどうにかしようみたいな記事が載ってた。
よく分からなかったけど。
アメリカ版ぐぐるニュースでDitzelで検索すると出てくる。
874いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 10:45:18 ID:???0
どこが買収しようと正直知ったことではないが、
まともにEfficionの後継開発してくれそうなのはAMDぐらいしかいないしね。
むしろAMDの株買って応援したい。金ないけど。
875いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 21:02:36 ID:???0
>>865
電源・メモリも含んで$799・・・・微妙だな。
先日MB860F買ったばっかだからなぁ。
CPU差し替えできればいいのに
876いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 02:30:46 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai157.htm
なんとなくCellを効率良く動かすにはCMSモドキが必要な気がする。
もしかしてトラメタはSONYに買収される?
勝手な妄想だけど。
877いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 02:49:25 ID:Bro+6WPa0
正直、第3勢力欲しいね。

ソニーネタを一つ。
品川にソニーが入ってる複合ビル街があるんだけど、
そこの本屋なにを考えてるのか、ダイヤモンドとかのソニー叩きの
号を店頭にずらっと並べてる・・・・。

この状態で企業買収なんてできるのかな?
878いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 10:38:04 ID:???0
普通に売れるからだと思うぞ、それ。
879いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 15:59:33 ID:???0
> ダイヤモンドとかのソニー叩き
今月号読んだけど、妥当な内容だと思ったよ。
ここ数年のソニーの迷走ときたら…。
880いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 17:31:48 ID:???0
>>877
大崎ニューシティだろ?
あそこのアトリウム脇の本屋
ソニ社員が帰りに寄ってああいう本買っていくのさ
881いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 17:43:30 ID:???0
インターシチィのことでしょ。
某自動車の騒ぎの時も普通に叩いてる雑誌売ってたから、無関係と思われ。
882いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 18:42:04 ID:???0
>>880
ニューシティは北側の古い方だったか
俺より詳しいようですが社員ry
883いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 00:51:39 ID:???0
そにー社員、モバ板に張り付いている位なら
使えるモバイルマシン出せ!
別に新しい変な機構は要りません。
むしろタイマー機能を削ってもらって構いません。
C1を最新スペックで復活してくれるだけで良いです。
ぜひ尾根ギアします。
884いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 10:52:15 ID:???0
ソニーは505EX見たいな極限まで軽量化したマシン作れるのに
なんでパナみたいに1kg台前半マシンつくらんのかね?
885いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 12:11:57 ID:???0
勘違いしているから
886いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 13:48:25 ID:YfDzv/dB0
最近は単に無能だと思う。

あの出井って、成功させた事業ないんでしょ?
それがトップに来たらやる気だせるかな・・・・。
887いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 16:32:07 ID:???0
MSXの成功があるじゃないかw
888いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 17:06:33 ID:???0
♪ひーとびとーのヒットビット
889いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 23:17:32 ID:???0
マジレスすると、アメリカ流の経営理論を実践したらことごとく裏目に出て、
とくに技術者の開発意欲をスポイルしてしまった。
ソニーから情熱を取ったらなにも残らん。

505EXとかQUALIAとかはその危機感の現れだな。
890いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:01:02 ID:???0
もしかして京ぽん使いでスバル乗りでこのスレを見てる人は
ソニーも好き?
で、Cellも好きだよね?

そういえば出井氏もスバル乗りだったじゃないか。
891いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:16:40 ID:eT2etxoq0
>>890

Cellってゲーム以外で使うの使わないの?ライター後藤さんが突っ走ってるけど、それだけが知りたい。

PS2だってスパコンより早いとか、北朝鮮が数十台まとめて動かすと核開発が出来るとか
アスキー辺りでもガンガン持ち上げてたけど

「やったのはゲームだけ」

それが真実。
892いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:22:00 ID:???0
>>891
PSXとか言うHDDレコーダーやVEGAとかいうテレビは知らないのかな?
893いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:34:57 ID:eT2etxoq0
>>892
すみません。それらはCPUをゲーム以外に使ったのでしょうか?
894889:05/02/15 00:37:35 ID:???0
>>890
俺は技術好きだけど是々非々かな。

ボクサーエンジンは好きだけどいまのスバルはorz
ソニーは好きというより期待してる部分が。
Cellはおもしろいね。設計が美しいし。

>>891
CellとPS2は同列じゃないと思うが。

PS2はゲーム機(兼DVDプレイヤ)なんだから当たり前。Cellはプロセサだから、
用途をすくなくとも限定はされてない。限定してないからこそ、いろんな機器に
搭載することで家庭内グリッドも視野に入ってくる。

そのグリッドが結果として、ゲームにしか役立たなかろうとそれでもいいじゃん。

>>893
GUIに使ったw
895いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:38:07 ID:???0
スレ違いなのにageんなよ…
896いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:47:46 ID:???0
つーか、VEGAってゲームできないだろ。
897いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:53:22 ID:???0
>>894
イメージ操作、スレ違い、うぜ
898いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:01:29 ID:???0
PDA並みの超小型Windows XPマシン「OQO model 01」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0215/kai41.htm

結構高いね。EffiじゃなくてCrusoeだし。
899いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:23:03 ID:???0
>>898
ウルトラスーパーデラックス何を今さら
この板で何年前から騒いでると思ってるんだ?
900いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:29:35 ID:???0
今日の記事に見えるけど…
901いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:33:09 ID:???0
OQOは、Effiモデル待ちと思って流したんだけど、次期モデルでそうにないなぁ・・・
902いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:36:15 ID:???0
>>900
記事は今日だけど何年も前から話題の機種なんだよ。
専用スレもPart4だ。
903いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:57:53 ID:???0
>>894
EEも当時としては浮動小数点演算能力は神速レベルだった気がするんだけど…
専門職のGPUですら勝てなかったはず

で、今度またCellが神速レベルで出るわけだ。
CellにDDR2-533 QuadChannelを接続したPCI-Eカードとか出たらベクトル演算カードとして
当分活躍できそうな気がするけどSONYじゃあり得ないだろうな
904いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 02:10:30 ID:???0
Cellって家庭用ゲーム機塔載にしてはありえねー位の 発 熱 量 かもって記事にあったような。つまり。。。



>>903
てめえ、スレ違いなんだから(・∀・)カエレ!!
905いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 17:07:59 ID:???0
>>865
欲しいなぁ・・・やっぱ、個人には売ってくれないんだろうなぁ・・・
906いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 19:11:57 ID:???0
>>865
これ見た感じだとボード代大半でEffi代はたいしたこと無さそうだね
1.0GHzと1.5GHzでほとんど値段変わらないし
907いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 20:10:25 ID:???0
>>906
そりゃ開発してもらうためのいわば販促品みたいなものだから
ボードも原価で出すだろうし、石の代金くらいさっぴくんじゃない?

もし1社で500セット、1000セットくれと言っても
そういう性質のものじゃないし、その時はボードメーカーへご案内だろ。
908いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 23:19:27 ID:???0
>>890
…京ポン使いでスバル乗りですが(軽だけど)…
ソニー好きですよー。でも最近のは興味ないなあ。
特にPCに関してはチップセット最優先で選ぶから
メーカー製は全く眼中にないし。ALiマンセー。

んでLongrun2版のムラマサが出るのかどうかが最近の関心事。
909いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 00:45:18 ID:???0
>>889
> マジレスすると、アメリカ流の経営理論を実践したらことごとく裏目に出て、
> とくに技術者の開発意欲をスポイルしてしまった。
富士通もそれでなんか叩かれてますね。

>>908
ソニー好きはホンダ好きと思ってたけど(w
若者向けのイメージでデザインの優先度が高くて。

漏れも♯のMPがマイナーチェンジしてLongrun2載るのを待っているんだけど、
なんか出るかどうか微妙になってきた悪寒…orz
910いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 01:42:28 ID:???0
ホンダとソニーが並び称されるのは、ホンダシティターボとか
初代ウォークマンとかの時代じゃね?
911いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 02:19:55 ID:???0
ホンダは王道
ソニーは覇道ってイメージ@25歳
912いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 03:10:06 ID:???0
ホンダはデザインを二の次にしてるとしか思えんが。
913いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 06:46:14 ID:???0
俺の中でもソニー本田ラインだな
ブランドイメージ先行で技術が片寄ってるってイメージだ

914いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 07:23:06 ID:???0
>>912
初代バモスは最高のデザインなんだが。
915いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 07:26:53 ID:???0
80年代末ぐらいのホンダはトゥデイからレジェンドまで同じ顔だった…。

ソニーは安物にタイマーがある。最近はジャンル自体が安物の場合があるので
(ハイブリッドじゃない、S-VHSを含むビデオデッキとか)、そういう場合は
避けるべきだなあ。ビデオデッキに関してはソニーに限らず高級品が
消えて久しいけど。
916いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 08:38:14 ID:???0
ホンダ乗りにEffi好きのイメージがない・・・
917いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 10:31:08 ID:???0
お前らいい加減にしろ。
918いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 10:43:36 ID:???0
『お前らいい加減にしろ。 』ふん。
919いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 19:41:55 ID:???0
EF系の面構えが気に入っていてどうしても乗り替えられずに10余年・・・
今秋のCIVICへの期待は脆くも崩れ去りますた。
920いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 21:59:33 ID:???0
コラオドロイタ!!
ヒョウンカのワタシもClusoe機を使ってたデナイノ!!
Interマシンはもはや黄昏野郎ざんす
921いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 23:48:46 ID:???0
何で国沢親方風なんだ…?
922いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 00:25:11 ID:???0
>339 :Socket774:05/02/11 05:18:30 ID:WSh7u2fN
>知名度の低さも悲しくなる時があるな。
>会社でシステム管理者に「オマエのノート、CPU何?」と訊かれた時に、
>「efficeonだよ」と答えたら、
>「バーカ、誰もノートのブランド聞いてねーよ」と笑われた。
>反論するのもめんどいんで、「あー多分celeronじゃね?」ってごまかしたが、
>どうやら俺は、CPU名を聞かれたときにVAIOとかLavieと答えるオッサンと
>同レベルに扱われたらしい。
923いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 01:23:34 ID:???0
普通に要らん物だった。
そう云う事。
924いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 01:43:01 ID:???0
システム管理者で、CPUの種類を訊きながらEfficeonを全く知らんのもどうかと
思うがな、黄金戦士とか答えたわけでもあるまいし。
まあ、知名度が低いのは疑う余地はないが。
925いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 12:09:16 ID:???0
すまん
俺、クルマは二輪の頃からホンダ党で
ソニーの技術に惚れてプレステ(当時PS-X)の開発に踏み込んだ人間なんだが

今のホンダもソニーも迷走してっからなー
ホンダはともかくソニーはいつ法則が発動してもおかしくねーし。
ちなみにスバルは嫌いじゃないが自分で持とうとは思わん。

で、擦れ本題に戻すが、いま使ってるのが Lib L2 で、
同フォームファクタのイヒ機が出るのを半永久的に待ってるぞ…

>>924
黄金戦士って、P55C低電圧版をゲタにはっつけたヤツだったっけ?
926いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 23:07:56 ID:1IkC08h80
>>922
本当のことを分かってる奴はいつも少ない。

それだけだ。

聞き取りやアピール以前の次元の話だよ。
927いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 23:44:44 ID:???0
>>925
P55Cの後継、Tillamook(だったか?)を無理やり、ソケット7用にしたやつだなw
P55CとTillamookの違いは、プロセスルールだったかと。
928いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 00:25:58 ID:???0
>>924
↓これのことか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980618/parts4.htm
今後の製品に期待したいって、今後はあったのか?
929いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 01:53:16 ID:???0
>>928
いや、それは現状では使えないことの婉曲表現だから
930いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 18:09:33 ID:???0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/18/news021.html
これ、Effiに付かないかな…
931いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 02:52:33 ID:???0
>>930
今のeffiのHyperTransportは8/8だからむりぽ。
16/16のeffi-3さえ出れば…
932いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 19:14:18 ID:???0
Effi-3って、やめてないの?
933いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 01:17:21 ID:???0
やめたよ。ああ、やめたさ。
934いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 00:21:52 ID:???0
やっぱり、やめちゃったんだ…
935いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 01:44:28 ID:???0
>>931
いや、別に絶対に16/16のHTが必要というわけでもないから、無理ではないよ。遅くなるけどな。
936いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 05:50:20 ID:???0
新製品を待ちつつ保守
937いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 21:21:59 ID:???0
intelに排除勧告来ました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050304it05.htm
938いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 22:21:06 ID:???0
もう遅いよ
939いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 22:43:33 ID:???0
まぁ、この記事でも全く相手にされていないわけだが……
940いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 01:58:46 ID:???0
トランスメタは倒れたままなのか・・・
逆襲へEfficeon3




・・・・あぁ、Effi搭載の700gくらいのノートでてくんないかな・・・
もう、儚い夢か・・・・・・
941いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 18:20:00 ID:???0
おまいら
RightMark CPU Clock Utility v1.4で
Added preliminary support for Transmeta CPUs.
ってなってるぞ
ttp://cpu.rightmark.org/
942いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 19:10:05 ID:???0
(´・ω・`)知らんがな
943いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 00:02:18 ID:???0
>>940
とりあえず「ケーン」と叫んでみると起きあがるかも。
それより先に風を起こして雲を動かしてみるのも良いかも。
944いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 12:44:17 ID:???0
「ケーン。せめてLongRun2塔載型PC発売までがんがって〜」
一番頼れそうなのはSharp?Sharpもがんがって〜。不実...一応期待
945いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 00:14:07 ID:???0
あきらめろ
946いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 01:24:48 ID:???0
い・や・だ
947いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 16:43:42 ID:???0
Efficeon消えるとも省電力CPUは消えず。

GeodeNXやC7が後を注いでくれれば…ノートには入ってくれないか?
948いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 18:28:48 ID:???0
>>947
どっちもTDPベースではパフォーマンスがまだまだなわけだが…
949いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 20:47:22 ID:???0
CrusoeもEfficionも消えたがPentiunMは消えてない。
それどころか爆熱マルチコアの道へばく進中。次のOSはかのlonghorn。
それが答え。
我々じゃないが、マーケットとやらの出した答え。
950いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 21:51:10 ID:???0
アメリカはそうなのかも知れないが、
京都議定書が発効した国としてはどうだろうか…?
951いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 00:26:52 ID:???0
>>949
待て、俺達と関係があるのは超低電圧版だけで、そいつはシングルコアのまま
だったような気がするけど。
952いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 01:01:06 ID:???0
>>951
そりゃEffiの息の根を止めるまでは超低電圧版も出すんじゃない。
問題はそのあとでしょ。
953いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 01:52:41 ID:???0
Efficeonもクロック次第で単体でOpteronと張り合えるくらいの能力があればなぁ…
そうならば、ハイエンド市場でも売れただろうに。この市場は利益率良いし
構造上難しいのは判っているが…

やっぱりローパワー向けx86CPUのみで食っていくのは辛いと思う…
954いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 02:48:38 ID:???0
始めから存在しなかったものと思えば
悲しくない。
955いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 03:00:42 ID:???0
待つのに疲れた。
ごめん、漏れはPenMに逝くよ。
956いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 07:26:50 ID:???0
今頃排除勧告出ても遅いよ…。馬鹿。
自作できる&独自路線(amd64)のあるAMDはともかく、
Transmetaにはつらすぎる。
957いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 09:15:58 ID:???0
そだね、弱小だったがインテルに「超低電圧版」なんてパッケージを出させることになった
企業の製品を潰した後の勧告。
インテルはAMDのみに...つまりデスクトップ市場メインに注力してれば良くなる?

これで世界がまた爆熱路線に向かうのかと思うと悲しくなる。1kgより重いのPCはノートPCじゃねー。
958いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 10:34:20 ID:???0
クルソスタート時のもっさりが受けがよろしくなかったが(1GHz版はサクサクなんだよ。ほんと)、
Pen4ももっさりなんだし、宣伝と苦情押さえつけ資金の差だったのか。

クルソ登場後のIntelの「超低電圧版」の投入発表はマジ心踊ったなぁ。トラメタの特許って
Intelの泣き所なんだなぁって。
それでトラメタ応援組...化はタテマサ→1、クルソはLOOX S→2、タテマサ→1...になった。

トラメタ窮鼠猫を噛むの一撃を!がんがる!!
959いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 11:11:52 ID:???0
ここでAMDがトラメタ買収したら、逆に出来レースっぽいな
960いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:06:19 ID:???0
>>959
俺それキボン。ってかAMDやってクレ。少電力型x86の系譜を絶やさないで。
オネガイします。( ´д`)人

>>958細く
トラメタだけがんがってもだめだっけか...これまでの支持メーカーも奮起してトラメタCPU塔載
らしいパッケージをもう一度。
20万円台前半までならOKだすよ、俺なら。
961いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:36:48 ID:???0
>>959
現状ですら黒字化に四苦八苦しているのにそんな余裕があるとは…il||li ○| ̄|_
962いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:43:06 ID:frXBEZS00
ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/03/08/654712-000.html
>該当する他社製CPUは、日本エイ・エム・ディ(株)とトランスメタ(株)が販売
>する製品。これにより、国内のCPUの総販売数のうち、2002年で約24%を占めて
>いた競合他社製品のCPUが、2003年には約11%まで減少したという。

見事にやられてたって感じですか。富士通、ソニー、許すまじ。。。
963いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:46:52 ID:1rPQ3ePG0
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
もう遅いよ!

トランスメタもさっさと賠償請求しる!
964いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:50:38 ID:???0
持ちかけられたけど、断ったとか言う漢らしいメーカーはないのか?
965いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 12:53:51 ID:???0
漢?俺、俺、俺だよ俺!
966いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 13:02:40 ID:???0
>>964
5社ってどこどこだろ?
綺麗に他社製排除した富芝ソニ松あたりはありそうだが・・・
#は断ったのか、取引を持ちかけられすらしなかったのか。
967いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 13:18:24 ID:IoamjhyE0
>>964
SHARPだろ。じっさい去年までトラメタ採用PC出してる。
>>806の記事にもSHARPの名はない。Asahi.com 記事見えない...追ってみた。あ、こっちも記事あるね。
ttp://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200503080216.html

>>806直後に変に不実擁護するカキコもあやしい。
968いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 13:48:24 ID:???0
>>955
何を待ってるんだ?
とっととムラマサ買えよ
969いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 13:52:58 ID:???0
SHARPなんかは、逆にIntelから大手でないと対象にして貰えなかったからわざとかぶいてた感じがするな。Vodaで実績積んで、歓迎されてFOMA参入みたいな
970いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:29:14 ID:???0
>>948
今となっては、パソコンはそんなに性能が良くなくても良いだろう?
3Dゲームだのビデオエンコードだの無謀なことをやらなければ、今
でもPen3の500MHz程度の性能でも実用に問題ないじゃないか。
今のPen-Mだって省電力時は600MHzなんだし。
直径の小さいHDDをサポートする為にメモリーを多めに積んでさ
えいれば、小さいノートパソコンはGeodeNXで何も問題ないと思
うんだがなぁ。
971いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:41:17 ID:???0
省電力時、600固定なんだっけ?
972いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:47:37 ID:???0
>>970
なん
で変な位
置で改行するの?
973いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:58:36 ID:???0
>>970
つ【longhorn】
現状が大きく変わらなければ(突然linuxデスクトップが主流になるとか)行き着くところは同じ。
今だってXPでなくWin98でよいなら大げさなノートはいらない。
974いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 20:20:05 ID:w/+748nZ0
むっはー。圧力対称製品にトラメタの名前出たかぁ。
不治痛って一方でトラメタに手をさしのべておきながら、他方でインテルの策略荷担すか。

我等がトラメタが果敢にCrusoe挽回の為にCPUブランドもイヒに変え、LongRun2まで開発して来てるっつーのによ?社会の義を通せない会社は
ライバル社の製品「も」平等に扱う...のではなくて、ライバル社の製品のみ扱うわけだ。

トラメタ第一の障害だったIBM ThinkPadへの不採用通知と本質的に違うと思うがどうよ?
も一つの障害、需要の見込めるタイミングでの供給不足と合いながらの起死回生の手だっ
たろうに。
90nプロセスのインテル足踏み中のチャンスにパートナーの裏切りですか。


無念だろうなぁ、トラメタの中の人達。
975でも化LOOX S出ないかね?:05/03/09 20:23:43 ID:w/+748nZ0
LOOX SをCrusoe版と同じコンセプトでイヒ塔載版出してくれるなら、あっさり許しちゃうけど。
開発チームは再起しる!企画ぶちょーはゴーサイン出す!!

トラメタ製CPU塔載で、最もよく出来たモデルだけにイヒ塔載版の登場を期待してまつ。
これがきっかけで、トラメタ復興してほしいけど、トラメタにせめてもの花道を。
976いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 20:51:00 ID:???0
>>973
Linuxになっても視聴覚効果を求めていけば行き着くところは同じ
977いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 21:04:08 ID:???0
>>973
ロングホーンなんて、来年出るかどうかもわからないじゃないか。発売されるころにはきっとAthlon64コアのCPUがGeodeシリーズとして発売されているんだよ。既にOpteronを組み込み用途につかってよって話しもあるし。
978いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 22:22:59 ID:???0
さて、そろそろ次スレを立てなきゃならんわけだが…
やめとくか?
979いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 22:49:00 ID:???0
もし立てるのならポジティブな名前にしてくれ(ノД`)
980いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 23:48:09 ID:???0
>>979
Efficeon その6 【IP購入希望社急募】
981いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 01:08:14 ID:???0
Efficeon その6 【ライブドアが株式を大量取得】
982いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 01:30:33 ID:???0
それってポジティブなのか?
983いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 01:42:32 ID:???0
>>981
虚偽の情報等(風説)を流布とかにあたらん?
984いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 02:14:39 ID:???0
Efficeon その6 【ちょっとセクシー】
985いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 09:06:21 ID:???0
986いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 17:57:15 ID:???0
ELANを使えば(ry
987いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 21:54:52 ID:???0
>>985
988いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 23:05:34 ID:???0
じゃあ、1000取ったヤシの願いがかなうってことで
俺はLOOX Sの復活でも、お願いするかな
989いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 23:07:55 ID:???0
>>986
ご連絡先





が抜けてますよ。
990988:05/03/11 19:44:18 ID:???0
うわ、誰も1000取りしてないよ
みんな大人だなあ
991いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 21:41:44 ID:???0
○みんな大人
×寂れたスレ
992いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 23:31:12 ID:???0
1000トリーノが嫌いだから。
993いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 23:37:59 ID:???0
>>992
うまいね、どうも
994いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 20:29:37 ID:???0
漏れも1000トリーノなんて、でーきれえだ(w
995いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:22:08 ID:???0
南セントリノ市
996いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:55:15 ID:???0
1000鳥まで寂れてるよ
997いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 01:18:23 ID:???0
abg全対応になったセントリノは隙がないので嫌いじゃないけどな、
ただ、それ以上にEfficeonに期待してるんだよ。
998いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 02:08:23 ID:???0
998だったらイヒノートは出ない!
998じゃなくても出ないけど。
999いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 02:13:16 ID:???0
誰も1000トリーノしたがらないスレw
1000いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 02:37:31 ID:???0
せんなきことかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。