ThinkPad560 スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ThinkPad560 シリーズについて語り合うスレです
2いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 01:19:26 ID:???
3いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 02:55:30 ID:???
>>1
前スレsnapshot

ThinkPad560seriesは名器だね part4
http://snapshot.publog.net/html/mobile/2003/10/24/190429.html
4いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 09:36:48 ID:???
とうとう名器が消えてしまった
5いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 17:41:59 ID:???
>>4
いっつもそれ関連だけで数レス消費してたんだから
消えても良いんじゃない。
どうせここを覘きに来てるってことは
名器だと認めてる人間が大半なんだからさ。
それにしてもX32スレといい終了厨は本当にリア厨か?
>>1乙カレー
6いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 18:05:14 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18892473

食いつきませんねぇ、やっぱ開始が高杉
それとも560Xはもう・・・
7いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 18:15:34 ID:???
>>6 この価格で落札するならお手頃でしょうけどねえ。メモリが少ないのがアレかな。
終了間際にバタバタっと入札されそう。
8いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 18:26:24 ID:???
性能自体は枯れてるし、改造も大体行き着くところまで解析されて
しまってるからな〜。
オレの主観では8千円以上は厳しいかな???
9いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:14:41 ID:???
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6693788

これはよさそう。でも、ちょっと高い?
10いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:30:19 ID:???
>>9
Be-Stockで、リファビッシュのSXGA+のT21が52,500円で買える時代なのに…
11いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:49:06 ID:???
>>9 良さそうだけど、2万円ほど高いって感じかな。
121ぢゃない2:04/10/05 00:29:41 ID:???
全然このスレの住人じゃないんですが、昨日寝る前にチラッと見たら、ちょうど
このスレ立ったばっかりで、寝ぼけながらも「2get」で2を取られるのもなんだなぁ、と思い
適当に前スレから引用しちゃいました>>2

同じチンコユーザとして、たまたま見た前スレが不毛に埋め立てられてるのを
見てしまい、可愛そうに感じたのもあるんですがね・・・
なんか張る予定だったらスマソ >>1サソ
13いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 08:49:24 ID:???
テンプレで2getか。でも乙。
14いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 11:58:02 ID:???
>6
メモリ量や壊れた箇所がなくてバッテリーが持てばもっといい値が付くはず
今更これでモバイルとはいってもバッテリーが死んでたんじゃ話にならない
最近はヤフオクでもパーツ減ったからね、安いとか状態がいいと思えば
ゲットしておくべきだろうな
15いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 18:40:34 ID:???
今日会社の倉庫を整理していて、SCSI-HDD(8.4GB)*2, SCSI-MO(640MB), PCMCIA-SCSIカードをゲットした。
吊るしのマシンしか使わない輩には時代遅れのゴミかもしれないが、この手の趣味の人間にとっては結構なお宝。

とりあえずHDDはコンポの上に鎮座している560X(MP3サーバとして使用中)に繋いで有難く使わせて頂こう。
16いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 22:22:32 ID:???
いい会社ですね。
俺も欲しいでつ
17いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 10:02:32 ID:???
質問です。
570シリーズって、560Xと比べて、どうですか?
キータッチは本当に劣りますか?
XGA表示と安価なメモリが魅力的なもんで。
18いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 13:06:10 ID:???
>>17
劣るというか、全然別物。
たとえるならば、560Zが猫が芝生の上を歩く感じとすると、
570は爪を切ってもらってない犬がアスファルトを歩く感じ。
下手なたとえでスマン。
といっても、そこらのフニャフニャキーボードとは物が違うので
低品質という感じは無いかな。ただカーソルキー周りはちと気にはなる。
個人的にはどっちも好きで、560系570系あわせて6台ほど持ってるけど、
570系は性能の割には比較的安価で出回ってる感じなので、
ヒンジ周りに問題なければ悪くない買い物だと思う。

しかしスレ違い気味だわ。
【13.3インチ】IBM ThinkPad 570【i1157もOK】その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078100891/
こっちで聞いたほうが良いんじゃない?
19いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 13:16:35 ID:???
560ユーザーからみた意見が( ゚д゚)ホスィかったんでないの
20いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 15:19:52 ID:???
17です。
>>18さん、丁寧なレスありがとうございます。
>>19さんの言うように、560との比較が知りたかったのです。
漏れは560Xユーザで、キータッチを含めた作りの良さを激しく気に入っています。
しかし560は古い面も多々あるので、スペックと価格を考えると、570はいいなと。
結局、570も買ってしまいそうです・・・。
21いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 15:41:37 ID:???
この手の話題が出るたびに
560Zが…XGAとは言わん、せめてSDRAM仕様だったら…と妄想してしまう俺


(´・ω・`)
22いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 17:59:19 ID:???
漏れも560Xに惚れ込んでてZとか600よりも
560Xが好みのキータッチなんだけど、
あのカチッとした「う〜ん、いかにもIBMなキーだなぁ」って感触は
560(Xまで)が頂点だと思ってます。
番外編としてキー配列が違うけど240シリーズ。
あれも堅くて、好み。でも570は違う。
まあ、17氏が決心したのなら蛇足でしかないのだけれど。
2318:04/10/06 20:33:16 ID:???
>>20
ナルホド、そういうことでしたか。失礼しました。

自分は、560Z大好き人間なので(560Xはちょっと自分には硬すぎる感じ)その目で見たもうちょっとマジメな560系と570系の比較です。
(あくまで、私自身が所有している物の個人的な感想ということで。状態によって評価は変わってくるでしょうし。)
570系のキーボードは、キートップの遊びが大きくそのため打鍵時にチャカツク感じがします。
うまく表現できませんが、キートップが液晶側に滑る感じといいますか。(そんなに大げさなものではないです)
好き嫌いははっきり分かれる打鍵感だと思います。軽快と感じる人もいるかと思います。私個人は560系の方が好きです。
それ以外で560系と比べた時の570系の難点としては、
1.ヒンジが緩みやすい
2.バッテリーの手当て
3.全体的に華奢(に感じる)
といったところでしょうか。
1.に関してはweb上に情報が多くありますので、軽症であれば自分で何とかすることも出来ますが、
重症になるとヒンジの交換が必要になります。
2.については、560系であれば最悪殻割して中身を詰め替えることも比較的容易ですが、
570系のバッテリーは薄型のため、換装用のセルの入手がやや困難です。外で使わないのであれば問題にはなりませんけど。
3.については、さすがに560系と比べるのはかわいそうかなという気はします。ずいぶんサイズが違いますし。

スペックでは。やはり560系では570系とは勝負になりませんね。
メモリの搭載可能上限が560系では160(or 192)MBなのに対して、570系では320MBまでいけますから。
570系ならXPでも充分常用可能かと思います。動画系はやや厳しいですが。
私個人は両方(560Z,570E)ともLinux端末として使っていますが、体感速度はやはり違いますね。
もっとも、それでも560Zの方が好きなのですが(苦笑

何はともあれ、560とは違うノートパソコンだということに納得できれば、570は長く遊べると思います。
入手された暁には、ぜひ可愛がってあげてください。
24いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 02:20:43 ID:???
いい話だ・・・
25いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 15:58:18 ID:???
560Z(P2-300)を手に入れて、悪くないキータッチだなと感じていたのだが・・・
560X>>>>>>560Zなのかよ〜〜〜

新しい機種にはいくらでも触れるが、田舎だから古いものにはお目にかかれないしなぁ・・・
こんどは 560X を探してみるか・・・

最終が最高じゃないんだな・・・
26いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 18:21:09 ID:???
>>25
560X>>>>>>560Zとは言えないんでないかい?
18氏は、Zの方がお気に入りと書いてるわけだし。その辺は好みで。
570が少し劣るというのは事実なようだが・・・。
2725:04/10/07 18:31:34 ID:???
>>26
そうですよね。漢らしく、漏れもそう思うことにします・・・。
570 には、どうしても触手が伸びなかったのも事実ですし。

使っているうちに、愛着も出てくるでしょうし・・・。
28いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 20:03:07 ID:???
>>25
560Zのキーボードは、基本的に600系と共通部品。
ところが、シャーシの剛性の関係からか?600系のタッチとは微妙に違う気がする。
こんな所も比較してみるとなかなか(・∀・)タノシイ!

560Xまでと560Zのキーボードのどっちがいいかなんて、俺には比べられない。どっちも上質。
#食わず嫌いしてないで570系も触ってみるか(´・ω・`)
2925:04/10/07 21:02:40 ID:???
コストとパフォーマンスだけを考えたら、570系 や 390系 が狙い目だったんですけどねぇ。
それでSDRAMの 128MB や 256MB が、メインの交換増設などで余っていますから。

でも、380ED を長く使っているので、560系 やら 380 系が気になって・・・。
で、今回 560Z と 380Z を1台ずつ、オクで入手しました。
PU-300MHz は、インターネット国会中継には十分ですからねぇ・・・ww

あ、380ED も HDD を交換して、データ置き場に使ってます。
じゃあ、これから 235 の HDD を交換しますんで・・・ /~
30いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 22:16:16 ID:???
560XでMP3を聞いているんだが、パワー不足なのかたまに音が遅れたり止まったりする。
233Mhz,96MB,W2Kでサウンド設定は「アクセラレータ最大」
起動しているのはファイラーとMP3プレイヤーだけ。プレイヤーは軽さに定評のある1by1。

233ならMP3再生程度なら不足は無いはず。環境的にどこに問題があるんだろう・・・?
31いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 22:56:37 ID:???
赤外線通信はどないやねん
32いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 10:55:54 ID:???
ZにXのキーボードってのは駄目なの?
33いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 20:19:38 ID:???
>32
駄目
3433:04/10/08 20:24:46 ID:???
>32
途中で書き込んでしまいました。エート…
取り付けネジの位置が違うので取り付けられません。

3528:04/10/08 22:49:40 ID:???
プレ台風の中、何を迷ったか秋葉。
…570E買っちまいました。激安だったのでつい( ´∀`)ノ

128Mメモリは来月まで待ってくれ。ごめん560Z。
テキスト大量打ちにはおまいが必要だ。 すまん orz

>>30
俺も赤外線モニタの常駐に1票。
#98SEで同じような症状に当たったことがあるけど…
36いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 23:02:52 ID:???
>>35 おお、良い買い物したっすねー。
昨夜は徹夜仕事になった為、昼前に会社をあがったのでアキバへ行くつもりだったんだが、
なにせこの雨、メゲて帰宅しちまった。雨の日特価、見たかったなー。
37いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 23:43:13 ID:???
>>36
明日行け、明日。
台風特価で安いよw
38いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 23:54:48 ID:???
>>36
雨の日特価を期待しておりましたが、祖父は大したことなかったです。
りぼん(OAリサイクルの移転先/GENO・QC-PASSの近く)が当たりでした。移転開店記念だそうで。

くれぐれも台風にはお気をつけて(´・ω・`)
39いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:10:48 ID:???
864 :いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 00:33:17 ID:???
昨日、秋葉祖父のノート専門館で、ThinkPad 560Xジャンクが980円で5台くらい
投売りされてたよ!
漏れは、どれ買おうか一台ずつ手に取って見てたら、あっという間に
他の人たちも発見して、十分くらいで全部なくなったw

漏れも買いたかったorz
最近、570もかなり投売りされだしてるし、ましてや560は
スペック的に粗大ゴミ扱いされつつある。
ま、安く手に入るならいいんだけど。
40いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:45:47 ID:???
明日、台風の秋葉に行ってみるかなw
41いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 13:21:15 ID:???
560zほすぃ
42いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 14:54:59 ID:???
560Xもね、60Jと70Jじゃ天と地の差があるからね
祖父だと結構わけありじゃないかなぁ
560Xの中古が15000だから
購入者のレポでもあればいいね。
まぁ自分は70Jを2500で買ったけど
43いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 01:23:54 ID:???
むかし560xをゴミ捨て場で拾ったんですが電源が入りません。
やはりバッテリーの問題でしょうか?
なにか他の電機機器で、560xに流用できるアダプターはありませんか?
44いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 01:33:17 ID:???
>>43
内蔵充電池切れかな?アダプターはジャンク屋やオクでどうだい?
45いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 04:32:51 ID:???
なるほど、探してみます。
46いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 09:25:51 ID:???
>>43
thinkpadは基本的にプラグの形が同じなので、
16V丸型ピンのACアダプタなら刺さる。
しかし周辺機器で電力を多く使うなら、2.2Aタイプだと足らんかも。
秋葉祖父で3.36Aタイプが1680円だったかな。
560Xはバッテリ(メインもバックアップも)が切れてても起動はするので、
適切なACつなげて起動しないようなら、ハード的に壊れてると思われ。
47不明なデバイスさん:04/10/11 10:50:00 ID:???
Pentium133ノートThinkPad560、今現在のメインマシン
仕事はこれで十分こなせる!
サブで趣味用にディスクトップPentium4 3GHzFSB800
RADEON9800pro128MB HDD250G×2
遊びにはこれで十分だよ
48いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 11:31:15 ID:???
>>47
仕事遅そうorz
49いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 12:18:27 ID:???
>>47
最低PIIだと仕事として使えるかなぁって感じかなぁ
個人的に違うんだろうけど・・・
ディスクトップにそれだけ投資できるなら
仕事道具は一級品にしないと、仕事もチープと
見られちゃうぞ
50いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 12:45:43 ID:???
ディスクトップ
シュミレーション
51いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:04:44 ID:???
>>49
荒らすつもりは無いが、TP560は一級品だと思うぞ。
このスレに出入りするような人間が、新しければ一級品と短絡的に決め付けるとは思えないw
ただし、明らかに古いのは事実。処理速度にしても、残念ながらそろそろ辛いかもしれない。
趣味の機械への投資っぷりをいちいち知らせながら仕事する訳ではないだろうから、
本人がいいと思えばそれでいいじゃないか。

俺も560Z等を客先に持ち込むことがあるが、客は「黒くて堅そうならチンコ」って思ってくれるのか、
「IBMですか」とはよく言われるが、古さに言及されたことはない。なかなか便利だw
52いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:14:53 ID:???
>>51
いや、マジレスすると、133は遅すぎ!
フラッシュメモリーで仕事のデータ移動するときなんか、
win2000は欲しい。
となると、pen200ぐらいが実際のところボーダーかなと。
53いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:17:31 ID:???
普段から触れたり身近において大事にしている物には愛着がわく。
いわゆるユーザービリティなんてのはそういうとこの要素も
多いんじゃなかろか。身になじんだ処理速度とかもあるのだろう。
そういう漏れはZよりもXのほうがドキュメント作成した時などに
不備が出にくかったりする。
54いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:17:50 ID:???
仕事がエディタでテキスト書き、というなら確かに十分だな。
俺も大学の頃論文・卒論専用マシンとして使ってた。
55いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:58:09 ID:???
今、560XにOSの再インストールやっているが、昨日から5回目ぐらいに
なるのかな〜?(w

外付けCD無いから、560XでFDISK&FORMAT→HDD外して母艦で
ファイル一式転送→560Xに装着してFDDで起動とやっている。

さっきまでの数回は実験も兼ねて、nliteというソフトを使って、Win2000を
軽量化したのを、Win98経由(オレの持っているのがUpGディスクのだから
DOSからのブートが出来ないため)でやっていたけど、さすがに5回目に
なると疲れてきたので、今回は敗北を認めて、そのままインストールする
ことにした。_| ̄|○
オレの1日は無駄になった・・・。
56いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:04:23 ID:???
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
57不明なデバイスさん:04/10/11 18:06:06 ID:???
Pentium133ノートThinkPad560、今現在のメインマシン
仕事はこれで十分こなせる!
サブで趣味用にディスクトップPentium4 3GHzFSB800
RADEON9800pro128MB HDD250G×2
遊びにはこれで十分だよ

私の場合簡単な表計算のみですのでこれで十分です。
560を使う時間も1日の内で30分ぐらいで、あとは身体使って
仕事してます。
ホント560は壊れずによくがんばってくれてます。
58いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:33:56 ID:???
>30
釈迦に説法だとは思いますが……。

560Xの内蔵音源はISA接続なので意外とCPUパワーを食われます。
内蔵にこだわらなければ

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usb.html

のような手頃なUSB音源を導入すると負荷・ノイズの両面で
幸せになれるかと……。

 70J 96MB Win2kSP3 でWinamp使ってますが、ブラウジング程度の
負荷では音は飛ばないようです。
59いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 21:51:00 ID:???
>>57
1日に30分しか使わないのにメインマシンなんて書くなよ
60いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:12:19 ID:???
>>59
まぁ他のパソコン使う時間が10分なら、30分でもメインマシンじゃね?w
61いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:31:24 ID:???
デスクトップは24時間宇宙人探し専門で無人運転。
#エンコとか録画なんかでもいいやね
向き合ってやる作業は560で。それは1日30分くらい。こんな感じかもよ?
62いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:24:30 ID:???
こんな後だし野郎は、2chも30分以内でお願いしたいよ
63いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:35:58 ID:???
>>62
後だし野郎って・・・60も61も本人じゃないと思うが。
64いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:44:03 ID:???
>>63
まぁはっきり言って>57のことなのだが
65いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 08:52:57 ID:???
あんたらダメ男ばかりだねー
悪口ばっか
人間出来てないよ
66いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 09:22:47 ID:???
>>65
君の言ってる内容が何に対しての発言なのかわからないので
意味不明になっています
ここは大人の集まりなのだから、知的に行きましょう
67いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 13:59:03 ID:???
まぁまぁ、しょぼい機種の愛用者同士でしょぼい争いすんなって プゲラ
68いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 14:43:17 ID:???
変な流れを戻すべく、何かネタを振りたいのだが…

俺の560Zトラブルフリーだよ!壊れないよ!バッテリも怪鳥!
Win2kにしてからますます安定してるよ!96Mでも案外使えるよ!

不具合が思い浮かばねぇ…スマン orz
69いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 16:35:26 ID:???
んじゃ マッタリと
いやらすぃ番号ゲッツ
70いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 16:54:06 ID:???
先日ジャンクの560Zを1500円(送料手数料込みで3000円位)で購入。
持ってた570(WIN2k)のHDDと入れ替えたら難なく起動しました。
ただメモリが32MBなのでかなり厳しいです。どこか64MBのEDORAMの安いところ在りませんかね。
71いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 17:02:23 ID:???
>>70
お安く入手オメデd
まぁ浮かれてるのはわからんでもないが、電気街に逝けるかどうかの情報がないと
アドバイスのしようがないぞ。
もっとも64Mなら、どこでどう買ってもそんなに大きな価格差はないと思われるが。

注意点としては、送料手数料交通費などもセットにして考えることだな。
その560Zだって、本体価格と同じくらいの送料手数料がかかってしまっているわけだし。
#億ならしかたがないが、ショップ買いだとちょっと勿体無かった気がする
72いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 17:07:32 ID:???
>>70
ついこないだGENOでEDO 64Mが1980円で売ってたよ
もうないよね。
560の場合、相性が結構あるみたいだから
下手に安いものには手を出さないで
実績のあるものを譲ってもらったほうが
確実かなぁ
73いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 17:21:23 ID:???
本体より安く手に入る可能性は限りなく低そうだな
74いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 19:19:08 ID:???
Eを200MHzにクロックアップすると発熱はどうですか?フリーズしちゃ
いますか?
75いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 23:07:51 ID:???
>>74
フリーズまではいきませんが、発熱がすごいです。
76いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 15:13:09 ID:???
560Zって、店頭中古価格いくらくらいでしか?
77いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 15:32:41 ID:???
中古だと15000〜20000 くらい。ジャンクだが動作が期待できるものは8000 円前後。
ホントのジャンクで動いたらラッキーなものは4000 円くらい。
78いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 16:25:16 ID:???
>>77
トンクス!
やはり結構しますなぁ。2640-B0Jだともっと高いのかな?
最近、240と390は安値で出てるのだけれど、
560シリーズはなかなか人気なのね。
79いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 16:57:44 ID:???
当然高い。性能もさることながら、B0Jはタマ数自体が少ないからな。
もし欲しかったら、普段からチェックを怠らないようにしないと。
※そもそも、560Zは基本的な流通量が少なかったらしい

中古市場で安い240系は、首折れ病とか液晶真っ白病とか抱えてはいないか?ヒンジ周辺の筐体割れも。
いいコンディションの個体は少ないし、あってもそれなりに高価。サブノートの宿命かもしれん。
80いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 20:27:45 ID:???
560Xなんだけど、いきなり左クリックが効かなくなっちゃったよorz
しかし段々と悪くなったんじゃなくて、突然反応しなくなった。
とりあえず左右入れ替えてしのいでるんだけど、クリックの劣化ってこんなもんなのかね?
やっぱ分解しないとだめですか?
81いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 21:34:09 ID:???
>80
キーボードと本体をつないでるとこのコネクタが緩んでるかも知れんから外して確認しれ
82いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 22:16:31 ID:???
>>80
自分の場合は、クリックボタンの下の接点部分を拭いたら完治しました。
ついでに、ベコベコ(パンチ屑状の金属片)の凹面にセロテープなどを
貼るとクリック感を調整できます。
オリジナルのままだとストロークが深過ぎたり、
クリック音がうるさかったりしませんか?
83いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 14:27:52 ID:???
今朝電源入れたら、Windows Update が来ていたので、確認していれた。
再起動したら、立ち上がらない・・・560Z(B0J)です・・・Win2k(SP4)
84いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 20:04:14 ID:???
>83
何か表示なり、メッセージなどは出てますか?
85いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 21:15:36 ID:???
今B0J(400Mhz、192Mb)でWINUPDATEしてみたが特に問題なく起動する。
90J(300Mhz、160Mb)でも問題なし。W2KSP4…ERDなど作成していないのか?
86いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 00:00:03 ID:???
今日あぷの隣の祖父の店頭ジャンクコンテナの中に
CPU300MhのMMXに換装って書かれてたEが6800円で売ってたよ
87いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 20:46:33 ID:???
560Zの起動パスワードの変更ってどうやるのでしょう?
Biosで設定画面にいっても起動パスワードのところが
半透明になっていて選択できません。よろしくです
88いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 21:26:02 ID:???
>>87
パスワード要求画面時に現在のパスワード+スペースキー
8988:04/10/18 22:16:59 ID:???
>>88
即レスありがとうございます。
いけました。重ね重ねありがとうございました!
9087:04/10/18 22:29:59 ID:???
慌てて、間違えました。
89は87から88へのレスです。
91いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 17:11:39 ID:???
うはwwwww俺の560Eも80Mになったwwww
92いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 14:04:20 ID:???
漏れの家にも今日TP560X(2640-70J)が届きまつた。
送料込みで9900円は高かったのか安かったのか。

しかし通販のサイトには「ヒンジにヒビあり」と書いていたのに、
届いた物はヒビなんかなくて綺麗なもの。まあなんにせよありがたいことです。
漏れが注文した翌日には商品ラインナップが変わったので、ぎりぎりだったんだなあ、と。

で、今日は休みをとってWin98をインスコ中。
いつものようにDOSインスコしたあとPanaのKXL-810Nを認識させてやってるのだが、
どうやらDOSの側でCドライブが2GBしかとってくれないことが判明。
今までこの方法使ったノートは2G未満だったから気づかなかったのだが…
他の人はどうやってインスコしてます?

過去ログだとHDD取り出してる人が多そうですね。
ちなみに漏れは今日届いた御身体からHDDだけ取り出す技は怖くて使えないヘタレです。
93いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 15:27:43 ID:???
fdisk.exe だけ、bootdisk.com あたりから借用する、ってのはどうです?
94いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 16:40:55 ID:???
>>92
FAT32に対応してるシステム使いなされ
95いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 20:52:04 ID:???
>>92
購入オメ!同じく CD-ROM からインストールしています。
MS-DOS の FDISK.EXE を使ってるみたいだけど、
「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか?」と聞いてくる FDISK.EXE じゃないと
2GB 以上確保できないよ。Win95 OSR2 以降の FDISK.EXE を使うべし。
またパーティション切るだけなら Linux や FreeBSD の fdisk 使うって手もある。
僕は、WinME の起動ディスクに CD-ROM の DOS 用ドライバを入れた
インストール用 FD を 1枚作ってます。
9682:04/10/20 21:52:13 ID:???
>>93-95

みなさんありがとうございます。そうか、DOSじゃなくてFAT16の制限だったのか。
レスを見てそこに思い至ったときには環境構築を始めてしまっていました。
DドライブにはそのうちUN*Xを入れるつもりなのでちょうどいいことにします。

結局2GBづつの別ドライブにしてドライブコンバータでFAT32化しました。最初からFAT32でフォーマットするのと何も変わらないならいいんですが。

今後を考えると95さんみたいにインストール用FDを1つ作っといたほうがいいかもしれません。

なんにせよ先達の皆様、よろしくお願いします。
9783:04/10/21 18:24:31 ID:???
>>84
>>85
サンクス!!
ntloder が壊れている(?)ので、CDから復旧出来るなどと出ますが・・・

しか〜し、この方法で成功した試しがないので、再インスコします・・・

遅レス、スマソ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
98いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 22:50:05 ID:Ekvv44p+
560E最近買って、Win95(OSR2)入れたのですが
どうもPCカードのドライバがうまくあたってない模様。

メモリカードは使えるのに無線LANカードはNG。
この機種のドライバって何か特殊なものですか?

IBMのサイト見てもサウンドデバイスのドライバとかしか
置いてないよね。。。
99いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:02:46 ID:???
>>98
win95で使える無線LANのカードは少ないよ。
使えるのはたとえば駄目ルコのこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html

ちなみに560Eの場合、PCカードコントローラはwindows95 4.00.950B以降なら標準ドライバで動く。
100いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 23:17:53 ID:???
流れぶった切ってすまん
今日19時過ぎに、秋葉祖父(サンボ隣)にてB0Eを24700(だと思う)で発見。
天板の擦れ傷があるが、その他は大きな損傷はない模様。

希少性も人気も理解してるつもりだが、この値段では手が出なかった。何せ金の無い時期。
#俺はUSキー使うので、20000くらいなら即決だったけれど
探してる椰子がいて折り合ったら、どうか大事にしてやってくれ(´・ω・`)
10198:04/10/23 02:19:32 ID:???
>>99
レスさんくす!
4.00.950B以降で、「Cirrus Logic PCIC compatible PCI to
PCMCIA bridge」ってので認識してるから悪いのは無線LAN
カードの方だったのか。。。

一応、5V対応の古めの無線LANカード2枚で試してみたけどNG。
他のWin95マシンでは使えたんだけどね〜

でも「WLI-PCM-L11GP」は試してないから今度、祖父の中古でも
漁ってみるよ。

102いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 13:00:47 ID:???
知らない間に・・・悔しい

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8867047
103いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 23:51:11 ID:???
>>102
ハハハ
出品者はこんな古いパソコン、ゴミ同然だとか思ったぽいね
104いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 00:58:28 ID:???
>>103 いや、履歴を見るとちゃんと分かっているっぽいから、何か裏があるんじゃない?
105いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:07:17 ID:???
560Zも2-3年前は幻に近い最終型だったのにねえ。
106いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 03:31:56 ID:???
560XでLinuxのX-window動きますか?
107いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 10:36:11 ID:???
>>106
動きます。
取り合えずVine2.6ではXconfiguratorでカンタンに設定できました。
108いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:17:02 ID:???
560Xで使うのに、win98と2000だとどっちが軽いかね?
109いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:25:38 ID:???
使い方による。俺はファイルサーバにしているためせいぜいスタンバイ&休止で
シャットダウンせずに数ヶ月使うこともザラなんで2K。

ちなみにwin2k+Office2000で出先でPPTなどを普通に弄ってた。
110いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:41:04 ID:???
なるほど。
やっぱり安定性は2000が良さそうですね。
そもそも98に変えても、劇的な速度アップはないか。
111ここでもあそこでも名無しさん:04/10/30 10:48:03 ID:vmkdfT14
メモリーをフル搭載しないと2000はつらいよ。
MAXの96MBでもモノによってはちょっとキツイことも...。
112いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 18:17:34 ID:???
128MBのEDOを使えばもう少し楽なんだろうな。高いけど(´・ω・`)
113いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 22:24:53 ID:???
高いよねー。
本体価格を考えると1万も出せんw
114いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 23:23:29 ID:???
560Xを手に入れた。リカバリーして快調に動いてくれて気持ちイイ!
リカバリーブートディスクとCD良く見たら600用の物だった。
でもリカバリー出来たのは、何故でしょうか?エロイシト教えて下さい。
115いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 11:47:48 ID:6XGVTdGc
昔のリカバリーCDなんてそんなものだ
116いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:07:57 ID:???
誰か560X用のキーボード余ってない?
アース不良なせいか、301エラーが止まらなくなった。
常時、ばらしてキーボード持ち上げておく訳にもいかんし・・・

マジで余っている人いたら、パームレストと一緒にキボンヌ
117いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 01:00:05 ID:???
>116
オレがホシイワイ
118いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 01:30:41 ID:???
119いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 11:37:52 ID:???
X って、あまり人気がないんですか?
120いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 13:25:28 ID:???
出回ってる数でいったらXが断トツじゃないの
121いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 13:58:03 ID:???
いつの人気のことを言ってるんだろうか?
単純な「人気」で言ったら、性能のいい方が人気が高いのは当然だ。
ZはXより高くなるし、XはEより高くなる。
122いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 14:22:14 ID:???
中古市場での人気を価格で判断しちまうと、やはり121の言う通りだろうな。
またXについては、120の通りタマが多くてしかもMMXPentiumな機械だから、もう乱売モードに入ってる。
叩き売りされてる現場を見れば、人気が無いように思われてしまう恐れもある。

だが、もっとこのスレ的に細かく考えてしまえばそうとも言い切れないかもしれない。
性能や改良点などを考慮すると、おそらくは無印<E<X となるだろう。だがX<Zかどうかはわからない。
絶対的な性能には目をつぶった上で、操作感などを採って敢えてXの方が好きだという層も多いと思われ。
#あくまでこれはTP560って機械をある程度よく知ってる椰子が判断するときの話

何にしても、質問がちょっと絞りきれてないかも。
123いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 17:28:01 ID:???
Zはキーボードが600でそれまでの560とは違うし、
CPUファンがついているというのも大きいな。USBならXにもあるし。
(サーバやルーター用途で)ファンレス命!でXを好む場合も。
124いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 17:43:59 ID:???
>>123
CF-IDE変換アダプタ+大容量なCFで、全く無音(極微小な電子的ノイズはあるかもしれないが)で、
かなりバッテリが持つマシンが作れるしね(バッテリが生きていればの話だけど)。

CFといえば、こんな話もあって・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000008-cnet-sci
タフなCF+ThinkPadの丈夫さで、爆破されても中のエロ画像&恥ずかしいファイルが残ってたりして。
125いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 17:57:12 ID:???
バッテリは今でも入手容易だよね
無印からZまで共通ってのもポイント高い
126いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 19:10:21 ID:???
>>124
>なお、FrazierはSanDiskから、コンパクトフラッシュ数枚とUSBフラッシュメモリを贈呈されたという。

セコイw
127いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:23:44 ID:???
PCネットに、ジャンクで
無印1500円1台、E2500円2台出てた。
Xだったら買ったんだが・・・。
128いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:31:15 ID:???
>>127
情報乙。
秋葉駅前店を巡回してる限りだと、ジャンクでXが出てる時には4000円近くなることも
あるからなぁ。これがZだと5000円強かな。もちろん、何かしら欠品で。

難しい選択だけれど、巡回してれば出てくると思われ。がんがれ。
129いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:36:22 ID:???
AC無し、HDD無し、FDD無しでジャンク扱いとかなら
このスレの連中なら「よしキター!」と即座に飛びつくだろうな。
130いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 22:07:39 ID:???
禿同。
AC→余りがたくさん HDD→これも余りたくさん。マウンタもストック有り FDD→捨てるほどある
…みたいな椰子ばかりだろうな。
当然、1スピ機だからってOSのインストールお手上げってこともないだろうし。

中古市場で比較すると、OS無しモデルってライセンス分差し引いて本体部分で考えても安いもんな。
同じようなスペックでも、光学ドライブ内蔵機が単純に持てはやされてる気がする。
何というか、時代の流れというか。オヤジ臭くてスマソ
131いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 22:11:31 ID:???
>>127
漏れは4月にPC-NETで3.98KでEのジャンク買った。もうそんなに
下がっているのか。つーか何店?
132いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 22:31:01 ID:???
「560 は名器だね」の過去ログ、どなたかhtml でお持ちじゃないですかねえ。。。
133いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 23:54:35 ID:???
Eなら同店で1980円で買ったよ
Xは2480円、無印は64MBのEDO付きで2480円
PC-NETの値段はよくわからないよ
134いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 23:57:43 ID:???
>>133
ウラヤマスィ
135いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:02:45 ID:???
待ってくれ( ´Д`)
おまいら、どこのPC-NETの話よ?安くてウラヤマスィんだよ!

#全国統一価格だったらすまねぇ。懲りずに秋葉駅前に通うよ。
136133:04/11/03 00:13:59 ID:???
秋葉原です
無印=FEJ
E=40J
X=70J
137135:04/11/03 00:19:01 ID:???
>>136
即レス感謝。

やはり足繁く通うしかなさそうだ…基本とはいえ楽じゃないな。ありがとう。
138いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:20:52 ID:???
仙台のPC-NETじゃそこまで安くならんな
139いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:41:28 ID:???
仙台店では570シリーズならやたらと置いてあるけど
560シリーズはみかけた憶えがないな
140いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:57:02 ID:???
PC-NETはたまに大当たりがあるからね。
こんなボコボコのがこんな高いのかよ、ってことも多いがw
確立は低いが、秋葉祖父のノーパソ館のジャンク箱も
たまーに掘り出し物が。
141いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:58:07 ID:???
ジャンク棚で特徴あるフォルムを発見する度に(*´Д`)ハァハァ
これじゃいつまで経っても他機種に乗り替えられん罠。
142いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:12:50 ID:???
漏れも同じだ・・・。
使ってると、「SVGA表示のおまえなんか嫌いだ〜」とか言いたくもなるんだが、
なぜかまた一台と増えていくのよーーー
143いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 07:27:03 ID:???
なまじ頑丈だから、外装が少々割れてようが平気で使える罠。
スペアマシンや保守用にと機数は増えていくが、スペアマシンが必要な
局面に立った覚えがないぞゴルァ…他の人はあるんだろうが。
 ちなみに漏れの560Zでのトラブルは、PCカード接続のCD-ROMを、
OSインストール中に引っこ抜いた時。メモリは死んだが他は異常なし。
144いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 09:27:25 ID:???
145いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 12:38:42 ID:???
>>スペアマシンが必要な局面に立った覚えがないぞゴルァ…

低性能マシンが数台あっても、つい一台の高性能マシンを常用してしまう・・・という奴ですな。
まあ、使いようではあるんだけど。
146いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 13:02:26 ID:???
90Jに300MHzのCPUを乗せてWin2Kで使っていたんだけど、ついに400MHzに替えました。
266から300はあまり体感できなかったけど、今回ははっきりと早くなったのが判る。
発熱も小さく、バッテリの持ちも良くなって、ウマーです。
147いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 14:10:25 ID:???
換装おめでd。最強Zウラヤマスィ!
148146:04/11/03 14:44:31 ID:???
2年前に手に入れてから、メモリ増設、HDD換装と気が付くと金掛け過ぎたよ orz
軽く本体の購入金額の倍はいってる。けど、いいんだ、気に入っているんだから。
149いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 17:14:55 ID:???
>>148
三桁シリーズはハードウェアに金の掛け甲斐がある。
おれは560や600には湯水の如く金を掛けてアップグレードした。
中古で買ってもそんな状態。

で、今のEXTRAシリーズは…買ったままの状態で使われていることが多いと思う。
特に直販で買ったりすると、メモリ追加済なんてのが多いから。
なんだかねぇ…
150いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 17:18:57 ID:???
560z売りたいんですがいくら位になるでしょうか
ケースとか説明書はないんですがそれ以外はあります
151いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 17:27:52 ID:???
>>149

面白くないんだよな、最初から速いのは。
手をかけただけ体感できる、それが古マシンの弄りがいがあるところ。

まあアレだ。最初から5リッタークラスの車に乗ればいいのに
金掛けてNA1.6を弄るようなもんだ。
152いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 18:30:18 ID:???
車に例えるなら旧車?
定価50万以上するもんだし、やっぱ作りがいいね。
153いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 18:51:21 ID:???
>>145
丈夫で壊れないから保守部品が必要になったり代打を出す必要があるような
危急な状態にならない、と好意的に捉えることもできると言ってみる

…俺の560Z、150cm落下実験でも無傷だったよ( ゚∀。)
154いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 19:27:07 ID:???
>>152
まぁ、車に例えればAE86を弄くるようなものだ。
って?最近はその86もトンと見なくなったけど。
155いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 20:29:49 ID:???
改造にはベースのポテンシャルが高くないとな。( ´ー`)y━・~~~ フッ

…ということで、2640-B0J入手してみた。
手持ちの90Jが壊れた訳じゃないのに、買い過ぎ俺 orz
#車の例えが出てきたので、型番で表現して雰囲気にのってみた
156いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 21:35:18 ID:???
いいなぁ、Z。
157いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 21:56:19 ID:???
オレもZが三台とX持ってる。普段の常用マシンは240Z改 orz…
158いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 22:28:41 ID:???
>>150
日本語仕様を例にとると、貴方の手持ちが2640-90Jか、または2640-BxJかによって
市場評価は大きく変わると思う。一番高く売れる可能性があるのはオークションだろうか。

そこで付属品欠品なし(FDDとAC付き)で普通の中古なら、90Jだと数千円から1万円前後かな。もちろん状況次第。
増設メモリがあると、もちろんその分高くなると思われ。ただし32Mだと上乗せはあまりなさそう。
また何らかの問題があれば、それなりに値段は下がっていく。ただ、通常の経年変化はあまり問題にならないかも。

もしこれがBxJだと、状況によって軽く1.5〜2万強まで上がる。レアなのだ。
159いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:08:19 ID:???
>>150
233MHz, 64Mbyte, 4Gbyte だとして、状態が普通の中古(キーボードてかり、外見くすみ・キズ小、液晶やや暗)
なら6千円前後かな。AC, FDD 付きでプラス2千円。もっとも、AC やFDD はバラで売ったほうがトータルでは
高くなりそう。
160いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:58:44 ID:???
600買ってしまった。ごめんよ560E。XGA、CDD、USB、SDRAM等、
魅力的な部分が600には多すぎたんだ。
161いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:59:00 ID:???
お! 600 スレの方ですね? オメっす。あれはお買い得だと思いますよ。
162いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 02:08:07 ID:???
なんの気無しに560E、2台買ってしまった…
別にZの方は、不具合も何も無いのに orz
163いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 02:37:03 ID:???
羨ましい。。。して、いくらで購入しました?
164いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 12:14:07 ID:???
ところでPC-NETにあった二台のEと無印一台は、すぐなくなってたね。
まだまだジャンク需要があるのね。
165133:04/11/04 13:13:29 ID:???
あそこは6時以降に、そっち系の人がぞろぞろくるから
そんなのあったらひとたまりも無いです
見つけたら迷わずGETしておかないと
ちなみに無印はFEJ、Eは2台とも40Jだったけど
ともにFDコネクタのカバーが欠品

箱入りの560バッテリーが1800円で
放置売りされているけど新品かな、場所は博物館
こんなんかいたらなくなるかな
166いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 14:44:36 ID:???
漏れの 560Z って、シリアル切り取られて B0E ってのが張られているだけ・・・
んで、日本語キーボードだったが・・・これって何だったんだろ?

EasySetup でも、B0E になっているが・・・
167いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:23:23 ID:???
とりあえずB0系かどうかは、メモリ搭載量とCPUの速度でわかると思う。
…って蛇足ですよね。

単にキーボード換装歴がある、と片付けてしまうのはダメ?
シリアル切り取られてるのは謎だけれど。
168いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:17:01 ID:???
X爆安は言い過ぎかもしんないけど、まぁ安い罠
http://www.bidders.co.jp/item/40348921
169いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:42:48 ID:???
送料込で考えるとうーむって感もなきにしもあらず
170いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 22:06:52 ID:???
>>169 俺も充分安いと思ったんですが、最近はこんなもんなんですか?
最後に560X を手に入れたのは1年も前だからなあ。あんときは1万超えてた。。。
もう一台買おうかな。
171162:04/11/05 00:15:41 ID:???
>163
1台7000円だったんですけど、
2台セットにして1万にねぎって買ってきました…ついつい。

安いとはいえ、キーボードがかなり綺麗だったんで。

ま、何かの予備に orz
172いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 01:54:26 ID:???
560ZにWIN2000いれたいのですが、CDドライブ無しでもできるそうですが
それはどうやってやるのでしょうか昔、探したときはFDを使ってできるとか合った気がするんですけど
173いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 01:55:55 ID:???
560ZにWIN2000いれたいのですが、CDドライブ無しでもできるそうですが
それはどうやってやるのでしょうか昔、探したときはFDを使ってできるとか合った気がするんですけど
174いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 06:54:10 ID:???
・・・とりあえず過去ログを読め。
175いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 09:21:38 ID:???
>>173 過去ログをwinnt.exe で検索してみてください。
176いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 17:31:52 ID:???
Zだと初心者でも手に入れるのかね?
X以下だと好きな人間しか見向きもしなさそうだが
177いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 21:20:19 ID:???
そう思われても仕方ないなこりゃw
OSインスコの仕方くらい[知ってる|自分で調べられる]椰子がメインだと思ってたが。

XはUSBが付いてるのが大きいな。あとちょっと前に概出だがファンレス。それにキーボード。
Zはやはり絶対性能の高さ。そしてこれまたキーボード。どちらも捨て難い。
178いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:36:01 ID:???
まあ、このあたりの機種を好む人々はOSインスコ楽勝の海千山千が多数だろうが
初めてっていう少数派もやはりいるんだろ…
初めてのときは誰でも不安なものさ…君のお母さんだってね


 でもインスコの手順のノウハウは頻出だから調べてほしいスレ住人ゴコロ
179ヘルニア持ち:04/11/05 23:38:49 ID:???
535スレでカキコしている者です。

レス読ましてもらったけど、ここの住人は優しいのぉ。
おいらも560が欲しくなったぞい(・∀・)
180いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:23:50 ID:???
買いなさい買いなさい。
漏れはX愛用だけど、キータッチはほんとにいい。
少々高くても、キーのテカリが少ない、程度のいいのを選ぶのが吉。
181いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:28:45 ID:???
そしてスペアのキーボードが欲しくなる…w

それはそうと、程度の良い保守部品がだんだん減ってきてるので注意してね。
バッテリだけは新品(または新同品)の入手性、まだまだいいみたい。是非買って可愛がって。
182いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:38:16 ID:???
パーツ単体で買うより、本体買う方が安かったりするね。
漏れはXの保守用にジャンクなEを買ったんだけど、結局Eも直して使ってるしw
こうしてどんどん増殖していくと。
同じような香具師も多いのでは?
183いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:49:00 ID:???
>>179 今なら安いっすよー。
184ヘルニア持ち:04/11/06 01:03:36 ID:???
>>180、181、182、183
確かに、キータッチは良いですね。
最近、中古ショップでXを触りましたが、バンバン打ってもヘコたれない(・∀・)b
(店員に不審がられるマネはしてません、念のため)

でも、おいらは600Xを使っているので、Zもイイかなと。
こちらは入手するのが難しそうですが。

販売されてた年を考えると、保守部品は少し心配ですね。
560用バッテリーは、ROWAから出てるので安心です。
まぁ、いざとなれば、535と同様に殻割〜セル交換しますが(゚∀゚)アヒャ

問題は、EDO-RAMとおいらが地方在住ということ。

(´Д`;).。oO(秋葉や日本橋に行ける人がうらやますい)
185いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 06:27:21 ID:???
日本橋にはソレ系の店が少ない。つか、EDOの128なんて売ってない…と思う。
通販にも手が出せない俺の560Zは冬眠中。

(´Д`;).。oO(秋葉に行ける人がうらやますぃ)
186いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 06:46:15 ID:???
イカンイカン。このスレ読んでたら
うっかり「また」560を手に入れたくなるところだった。
性能も造りも手ごろで、複数台持ってても満足感があるのよね。
187いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 07:51:13 ID:???
>>185
ほんと、日本橋にはソレ系の店が無いのが辛いです。
おれも通販でのEDOの128に手が出せない。
実店舗なら、確認させてもらえることが多いからね。

(´Д`;).。oO(秋葉に行ける人がうらやますぃ)
188いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 08:19:03 ID:???
>>187
(´ω` ).。oO(バーテックスを信じろ…)

189ヘルニア持ち:04/11/06 10:55:42 ID:???
日本橋って、そんな状況だとは・・・(-_-)ウツ

中部ノートゼンター(IBMフリークな店主で有名)だと、
EDO-128MB(TPED-128M)\19,800-、とても手が出せん(´・ω・`)ショボーン

>>185
冬眠中の560Z、おいらにクレヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>154でAE86の話が出ていたので・・・
おいらの住んでいる地方は、ソレを5〜6台並べて展示している店が数箇所。
公道では、初代Today(丸目の550cc)が平気で走っている。
この間は、おばさんが初代Life(360cc?)に乗っているのを目撃。
都会に住んでいる人が見たら、タイムスリップもんかとil||li _| ̄|○ il||li
190いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 10:57:56 ID:???
560Xを入手してそろそろ半月。

いやもう、これ、良すぎます。
確かにスペック的にはもうアレなんだが、
それをカバーして余りあるキーボード。
おかげでデスクトップがDVD専用端末になりかけてます。

学校に置いてあるノート(日立FLORA)使っててもタッチパッドが使いにくくてムキー!となったり。

ただ、560Xでプレゼンやったときは起動の遅さに凹みました(´д`)。
そりゃWin98とはいえ64MBメモリ、しかもOpenOffice.orgじゃ重いか…。
191いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 11:40:59 ID:???
>>190

560X(64MB)にVineLinux+OpenOffice.orgを入れたのですが、
恐ろしく起動が遅かったのを思い出しました。
Win98+MS-Office97あたりがこの機種では最良の選択なのかも
しれませんね。
192185:04/11/06 12:28:01 ID:???
>>189
パテックスは少し値下げして15k位だったかな?

Win2kインスコしたけどHDDへの負荷が怖いのですよ。
333MHzのCPUも買ったというのに。
193いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 12:56:47 ID:???
560X・win2kで使ってるけど、
ストレージメモリをドライバなしで認識するのがいいね。
起動は遅いけど、十分実用の範囲。
メモリは最初64MBだったけど、スワップ多発でヤヴァかった。
96MBにしたら、明らかに速くなった。
128のEDOは入手困難だけど、とりあえず64は挿してあげるのが吉。
194いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 18:06:01 ID:???
>>192
HDDなんかブッ壊れたら取り替えればいい。
中ノーのEDO128MBは何かバーテから仕入れているみたいだぞ。
195いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 19:16:19 ID:???
w2k使うならXPのNTLDR使うのはデフォだろうピゴルラァ!


・・・でも、最新のXPマシン触ったらOSの起動早過ぎ。驚いた。
196ヘルニア持ち:04/11/07 01:09:32 ID:???
560買ったら、
HD:20GB(現在、600Xで使用中のヤツ)に乗せ換え。
RAM:96MBに(勢いで128MB購入?)
OS:Win2K、またはDM使用してWinMe+98lite化。
BAG:600Xのが使えるし、他のものを流用。
BATTERY:落ち着いた頃、ROWAから購入。
・・・などと妄想していますた(;´ー`)y-~~

でも、ヤフオクでの落札価格を見て(((( ;゚д゚)))アワワワワ
560Zって、256MBのSDRAMより高いじゃん(´・ω・`)
535Xのバカ高値に比べれば割安感はあるけど、ちょっと躊躇してしまった。
それと、つくづく地方の悲しさを知りますた_| ̄|○
197いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 03:15:33 ID:???
なんでもいいからとにかく買え。
話はそれからだ。
198いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 07:48:57 ID:???
昨日560Zを120円で買いました。
ちょっとこれから遊んでみます。
199いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 07:52:07 ID:???
書き忘れました。
スペックはHDD12Gメモリ96Mバッテリーは1時間ぐらいは使えそうです。
W2kインスコします。
200いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 08:47:06 ID:???
>>ヘルニア持ち氏
無印DSTNモデルを狙え!!
201ヘルニア持ち:04/11/07 09:20:31 ID:???
>>197
励ましの言葉だと受け取るよ(-_-)

>>198、199
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>200
さすがに、DSTNモデルは・・・(´Д`;)
っていうか、そんなのどこに売ってるの?
202いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 11:35:38 ID:u7rqJMU2
560XにDSTNモデルがあるなんて知らなかった。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c76813449
203いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:04:05 ID:???
ヘルニアタンの出番だと思うのだが。
204いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:07:18 ID:???
>>202
560の60JはDSTNではなくHPA。ある意味レアかもしれん。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp56082/tp56082s.html

200にも出てるが、560のDSTNモデルは無印のみに設定されている。
寡聞にして、俺は実物を見たことがない。でも禿しくレアらしい。何でも液晶が小さいとか。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/500/560.htm
205200:04/11/07 12:16:35 ID:???
DSTNモデルはオクで何度か見たなぁ。結構安く落とされてるっぽかった。
液晶は11.3インチ、256色なのでマニヤ以外は興味ないだろうね。漏れは
微妙に欲しい。
206いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 17:53:16 ID:???
昨日TAO二階にて1000円と1500円で出てたヨ>無印ツマミ2つ
207いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 00:04:48 ID:wTR5LvLF
日本橋、恵美須町ソフマップ4Fに
EDO128、ありました。


208いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 07:13:11 ID:???
>>207
サンクス、逝ってみる。
209SAGE:04/11/10 18:45:03 ID:???
久しぶりに起動させようとしたら、エラー
560Xの6ギガのHDDが唸っているぜ
コードは「174」
三回目に無事起動(笑)
210いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 19:25:58 ID:???
危ねーなおいw
174エラーが出てるってことは、HDD周りお亡くなり直前って
ことかもしれんよ(システムボードの故障かもしれんが)。

生きてるうちにデータ逃がしとけ。悪いことは言わん。
211209:04/11/10 19:43:01 ID:???
再起動は、キッチリこなした、
HDDの唸り音が小さくなったな、ベアリングかな?
半年ぶり、
212いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:06:28 ID:???
なんか最近、うちのZが起動しなくなった。
電源ランプは点くんだけど、BIOS画面にならないし。
そのまま2,3分放っておいてもうんともすんとも言わない。

何度かON/OFF繰り返すと、立ち上がるんだけど。
なんでだろ?

そろそろ予備を買っておいたほうが良い頃か…
213いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:49:09 ID:???
まずはバックアップ電池の交換でないかい
214いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 00:39:45 ID:???
そろそろ600シリーズに乗り換える頃だな
215いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 01:24:35 ID:???
Zと600無印ならそんなに寿命違わないような
216いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 03:16:21 ID:???
そういや秋葉の大通りから一本入ったとこの店(ufjの裏あたり)で
無印600が10台くらい放出されてた。7.5kくらい。
激しくすれ違いですまん。
217いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 22:42:03 ID:???
パレットタウンか。。。
218いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 16:55:40 ID:???
EDO128ホスィ・・・
219いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 20:43:30 ID:???
最近HDDから異音が出るからHGSTの20GBでも買おうかなあ
220いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 23:09:22 ID:???
無印560をクロックアップしましたが起動せず(泣)
逝ってきます ・・・
221いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 01:21:20 ID:???
逝って良し!!
222いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 10:30:23 ID:???
>220
イ`。
223いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 15:58:48 ID:???
>>220-223
氏ね
224いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 17:30:45 ID:???
>>223
ならば、速やかに氏んでいただきたい。

冗談はイイとして・・・・しかし560シリーズのバッテリって、何気にかなり優れてないですか?
充電はかなり早いし、生きているジャンクが大量に出回ってるし・・・・
マシン自体がタフなのも相まって、まるで手放せない

高性能なおニューのマシンを買う踏ん切りがつかない

しかし560シリーズは何故か買ってしまう(安いし場所取らないし)

部屋中560シリーズだらけ

色々実験してみる(UNIX系OSを入れたり、0スピンドル化したり)

ガチャガチャ弄っても中々壊れない

いじってるうちに次第に愛着が執着に変わる

見つけ次第買う

部屋中560シリーズだらけ

(゚д゚)イカ リャク
225いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:37:39 ID:???
>>224
一式そろっているのならいいが、本体のみでHDDなし、というようなのが増える

FDDやACアダプター、増設メモリにつられて格安ジャンクを買ったりする

メモリ搭載量、HDD速度、CPU速度などで満足できる「イイトコドリ」をこさえる

時折動かしてやるという名目でHDDやパーツを付け替えてニコニコする

いじっているうちに稼働台数を増やしたくなりさほど必要でもないパーツでも見つけると買い込む

セットアップで休日を費やしたりして愉しむ

(゚д゚)イカ リャク
226いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 20:47:16 ID:???
無印560には、USBのIFカードがささらないのか。。。
227いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 22:52:36 ID:???
>>224
欠点
HDDを付けたり外したりしていると、いつの間にかフックがいなくなる
228いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:32:02 ID:???
フック船長など最初からいないと思われ。
229いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 01:38:48 ID:TqtJZG9x
> HDDを付けたり外したりしていると、いつの間にかフックがいなくなる。
その前にネジが何処へいってしまう。
230いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 02:08:18 ID:???
>227
アッパーがあるよ。
ストレートはイマイチ。
231いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 02:59:23 ID:???
>>227
おかげで、KBSの競馬中継が面白くなくなった。
232いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 09:48:39 ID:???
>>230
敵は金髪でストレート
233いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 10:27:32 ID:???
金髪ねーちゃんを買ったが、あれはすごかった。
234いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 11:22:56 ID:???
金髪ニョガン……

235いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:45:36 ID:???
ThinkPad600買った。
改めて560のサイズと重量に惚れ直した。
236220:04/11/15 15:45:46 ID:???
無印560復帰しますた〜

120→150は、サクサクなんですが
133→166は、こけてしまうですw
最近リンク切れが多くてこの手の情報が無いでつ
クロックアップの成功者のエロイシト情報キボンヌ
よろしくおながいしまつm(_)m
237sage:04/11/16 08:45:00 ID:lY3sSUYL
>>227
>欠点
>HDDを付けたり外したりしていると、いつの間にかフックがいなくなる

パームレストはご無事ですか?
うちのは手前のネジ5本で簡単に交換できるようになりました。
238いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 08:47:14 ID:???
あ、あげちまったスマソ
239いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:54:52 ID:???
>>237
535みたいですね。
茶飯にHDD脱着する人には、そのほうが便利だったりしません?
予備があれば、自分もそうしたい。
240いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 23:09:05 ID:BwXxMO3Z
しまった!!
入札に参加するのを忘れてた...

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n9381963
241いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 23:31:29 ID:???
>>239
X(70J)でつ
何度目かのHD交換の時にTabキーの横と
右Shiftキーの横を折ってしまいました_| ̄|○
ただ、おっしゃるとおり 交換ははるかに便利でつね
242いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 23:47:30 ID:???
>>240
本体のみだとそんなもんなのかもしれないよー。
しかし365Xのガラってのが、よく意味がわからんがw
243いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 23:53:42 ID:BwXxMO3Z
240です。

家に転がってるHDDと560Eの液晶で再生するつもりでした。
365Xのガラは、有難迷惑かも。
244いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 10:56:52 ID:???
確かに使い勝手のない組み合わせだ・・・
245いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 11:58:18 ID:???
560Eの液晶はZで・・・
246いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 17:02:47 ID:???
560 固有の問題かどうか分からないのですが・・・。
560x を使っています。無線LAN カードを挿したままだと、起動・終了ともに停止してしまいます。
起動時はLOGO が出ていったん画面が黒くなった時点、終了は終了のLOGO が出ている段階で
それぞれ止まり、その状態からカードを抜くと引き続き処理が行われ起動・終了できます。
WindowsFAQ にある「終了できない場合はUSB コントローラのI/O アドレスを変える」もしてみたの
ですが変化ありません。また、「!」がついたりバッティングしているデバイスはありませんでした。
なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
247いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 19:31:02 ID:???
>246
OSは98ですか?
248いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 19:44:45 ID:fi+F4Mq2
>>246
カードは駄目ルコですか?
249いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 20:07:22 ID:???
毎回抜き挿しすればいいやんけw
250246:04/11/17 21:48:57 ID:???
う。。情報を小出しにして申し訳ありません。
os はwin98se、カードはWLI-PCM-L11GP というバファローのものです。
251いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:08:24 ID:???
>>241
70J良いですね。自分はX(65J)とE(40E)です。

パームレスト(外枠?)を外すときは、いつも緊張します。
特に左側、FDDポートの上辺りは、いつポキッっといってもおかしくない位に、
なかなか外れてくれません。
先日、英語キーボードに引かれて、部品取り用にと40Eを購入したのですが、
これがすこぶる調子良いので、部品取りになりませんでした。

>>246
自分のも無線LANカード(メルコのL11G)をさしたまま電源入れると、
ThinkPad ロゴで止まってしまい、起動できませんョ。(終了は出来ます。)
>その状態からカードを抜くと引き続き処理が行われ起動・終了できます。
自分のは、固まった状態でカードを抜くと、勝手に再起動し、
スキャンディスクをした後、起動します。
今の所、対処法がわからないので、面倒でも電源落としたら抜くようにしています。
252いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:23:37 ID:???
>>250
備後。

あきらめろ。
別のカードにするとか。
IBMの純正だとこのようなトラブルにならない。
253246:04/11/17 23:10:39 ID:???
>>251, 252 ありがとうございます。メルコのほうの問題でしたか。他のカードを手に入れることにします。
254いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 21:20:05 ID:???
たしか、コレガのカードも同じ不具合があったような。
他のカードを手に入れるにしても、過去ログ見直したほうが良いですよ。
255いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 21:54:30 ID:???
漏れの560Zは、WLI-PCM-L11GPで98無印の際には
起動してもThinkPad→黒画面のままになる。カードを抜くと
普通に起動する。W2kの時には問題なし。
256いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 22:15:49 ID:???
>>254
多分、無線LANのコントロールチップの問題だろう。
カードのメーカーが情報を公開してないのが問題あるなぁ…
257いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 10:30:08 ID:???
TP史上最高のキーボードは600(560Z)の奴だと言われてるけど、俺は
560(除くZ)のが一番(・∀・)イイ!!と思う。600のはキーを押したときに、「ク
ニッ」って漢字なんだが、560(俺のはE)は「カタカタ」と明確なクリック感
があり、しかもスムーズにキーが落ちていくのでとても(・∀・)イイ!!感じ。
258いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 13:10:51 ID:???
>>257
意見としちゃ一理あると思うが…もうこのレベルでの比較は好みの問題と思われ。
言い方によっちゃ荒れてしまうかも。ってオレモナー

この時代の560(Z以外)、560Z/600系、770系の3種類については全て所持しローテで常用してるが、
どれも好みがつけられん。こいつら全部、それぞれに個性がある佳作な希ガス。
最近は770のしっとり贅沢な感じもお気に入り。ってスレ違い失礼。
259258:04/11/20 13:14:08 ID:???
×好みがつけられん ○好みの甲乙がつけられん

スレ汚してモウシワケナイ
260いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 15:23:06 ID:???
>>258
まぁ、>>257は率直な感想を書いただけだろうから
あまり過敏にならなくてもいいかも
他のTP系スレに比べてざっくばらんな所も
560ユーザー層のいいところ
261260:04/11/20 15:30:02 ID:???
ちなみに押入れにある2台の560は、ばらんばらん
残りは仕出し弁当状態、1台あればいいのに何故か・・・
262いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:27:25 ID:0Zw3xetn
560Xがいらないけど、いくらで買ってくれる?
バッテリーは何だか知らないけど、4個ある。
263いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:17:29 ID:???
こんなとこに書くより、黙ってオクに出した方がいいと思われ。
264いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:47:22 ID:???
265いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 00:35:02 ID:???
ま、バッテリーとして一般的に考えれば安いんでないかい。
266262:04/11/26 11:02:08 ID:Vk7oKhz0
いや、めんどくさい。オクに出すなら、捨てようとしてるし。
267いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 13:02:41 ID:???
5千円くらいなら買い手は付くんじゃないすか? オクなら、1万弱ぐらいまで値は上がりそうだけど。
268いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 14:35:58 ID:???
>>266
めんどくさいから芯でいいよ
269いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 17:07:30 ID:???
>>262
2Kでどうですか?
270いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 17:22:47 ID:???
じゃあ俺は3K出すわ。
271いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 19:56:36 ID:???
>>270
あなたはくさい・きたない・かねがないの3Kですね。
272いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 21:36:01 ID:???
無印560のクロックアップって成功者は、いないのでしょうか?
273いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 08:17:51 ID:???
>>272
○ 100→120MHz
△ 100→133MHz
274いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 12:42:41 ID:???
>>273
有り難う御座います。

でも知りたかったのは、133→166の方法だったんです。すいません。
引き続き情報をお持ちでしたら宜しく御願い致します。
ちなみに133→150だったらOKなのでしょうか?
275いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 13:13:54 ID:???
>>274
monkung氏のページは見たのかい?
276いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 21:58:46 ID:???
秋葉祖父のノーパソ館にXが何台か投入されてた。
277いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 23:33:59 ID:???
>>275
ありがとうございます。
はい。見てました。
成功した報告は、されていますが
どうやったら成功したかは、記載されていなかったと思います。

なのでもう一度良く見てみます。
278いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:04:40 ID:???
なんで今さら祖父にまとまって放出されるんだろ?
今でも560シリーズ使ってる企業とかあるのかね
279いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 17:41:56 ID:???
>>278
3270とか5250の端末…
280tk:04/12/02 03:03:07 ID:9Va1pVkp
560Xと560Zはどちらがいいのですか??
281いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 03:12:14 ID:???
各々形は似てても違うところがあるからね
560Xは560無印、Eと共通のキータッチだけれども
無印やEとは違ってUSBついてます
560Zは600シリーズのキーボード、冷却ファンあり、CPUがミニカートリッジなので
交換すれば400Mhzまでクロックアップもできる
ってところかな?
282いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 07:38:59 ID:???
>>281
ZはHDD交換がパック式で容易、ってことが抜けているぞ。
283いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 09:28:39 ID:???
>>281
Xはファンレスで静か。バッテリは無印からZまで共通。
また、282氏が言うHDDのマウンタは600系と共通部品。

280氏が利点を聞いてる風だったので変な補完してみますた。買ってみて( ・∀・)ノ
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 03:38:48 ID:???
まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃてる人はある意味不幸。
って炒ってる人もある意味不幸。
286いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 04:04:13 ID:???
マルチにマジレスする人が一番不幸。
287いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 04:45:37 ID:???
>>286
まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸なんだけどな。
288いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 06:46:13 ID:???
>>287
ある意味不幸ということはある意味幸福だったりそうでもなかったりしますか?
289いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 07:09:15 ID:md/TUh7W
ThinkPad 好きの皆さん、事件です。

IBMパソコン撤退か・・
【シリコンバレー=時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は三日、関係筋
の話として、米コンピュータ大手 IBM がデスクトップ型やノート型など全パソ
コン事業の売却を検討していると報じた。売却額は10億−20億ドル(約1035億−
2070億円)に上る見込み。売却相手として、中国パソコン最大手の聯想(レノボ)
グループなどと交渉を進めているという。
290いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 14:36:27 ID:???
>>289
3桁シリーズなんてもう、とっくに過去のマシンなんで無関係ですよヽ(´ー`)ノ

とはいえ淋しいモノがあるなぁ・・・・ハイトラ、Libretto、6色林檎、そしてチンコか・・・・(´Д`)
291いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 22:22:31 ID:???
一昨日、麻雀アプリをしてたら、突然HDが止まってフリーズしてしまった。
それから起動したときにスキャンディスクをしたんだけど
またとまってしまってそれから起動時にカッカッカッと音がして
結局HDが動かないんですよ。んでERROR00174に
なってしまってどうしたらいいでしょう。
TYPE2640なんですけど…(´・ω・`)
292いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 00:12:32 ID:???
99.9%ハードディスクの寿命
293いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 00:34:17 ID:???
>>291
俺も292と同意見。HDD交換で完治するに1票。
気落ちしてるかもしれないけど、まぁイ`。

それと恐らくわざとじゃないと思うんだけれど、型番は2640-○○○のうちの
下3桁がないとここでは情報にならない。なぜなら、ここはThinkPad560スレだから。
あと、エラーコードはIBM公式サイトからPDF形式の保守マニュアルをダウンロードしてくれば
自分で調べることも出来る。
294いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 02:43:15 ID:???
>>292-293
そうなのですか…
ありがトン。後、三ヵ月もってくれればよかったんだけど…
そうですか…
295いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 12:09:14 ID:???
>>294
HD交換自体は意外と簡単だよ。
だけどOS再インストールが壁かもしれん。
まぁ起動しなくたって、漬け物石にしたり、投げて遊んだりできるんだから、
気にすることはないさ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 22:38:25 ID:???
>>295
そうですよね。漬物石には軽いですが
赤い部分を踏んでツボマッサージにしようと思います(´・ω.`)
297いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 23:12:37 ID:???
>>264さん
既出ですが秋葉の某所でバッテリーが
1800エンでまだ10個くらい売ってましたよ。
店主いわく「新品」で充電できなければ
交換してくれるって言いましたよ。
ただレシート貰ってない。

・・・orz
298いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 00:33:30 ID:???
アワワワ・・・>>296のカンチガイで、まだ使える560が壺マッサージ機に・・・・・
時にTravelstarに、ツボをマッサージ出来る赤い部分なんて有っただろうか?

冗談はいいとして、私も560ZのHDDが同じ症状になって逝かれたことがあります。
関係無いけど、漬物石になるくらい大量に、使ってないHDDが手元にある・・・・
299いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 20:34:36 ID:???
まあ今のご時世、ThinkPadじゃないとダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸。
300いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 20:38:28 ID:???
>>中国「聯想」 IBMパソコン事業買収で合意

ぁぅぁぅぁぅ・・・

サポートや部品供給はどうなるんだろうな・・・
301いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 08:51:48 ID:???
>>300
秋葉を歩いて560のジャンクパーツを中古で買い集めていた漏れには全然関係ない
302いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 12:37:36 ID:/i3tTWz/
さようならIBM PC
303いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 00:39:45 ID:???

 アジア市場重視だったら、もしかするとモバイルノートも
力入れて開発するかも……と思っておく。
 現状連総は中国市場では低コストの新参組に追撃されてる
状況らしいし、高級化戦略を採る可能性はある。


 中国国外でのサポートはIBMの支援を受けるみたいなんで、
2,3年は旧機種のFRUを売ってくれる今の体制が続くんではないかと。



304いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 12:07:24 ID:???
えぇ〜〜、中国からのジャンクメールが増える悪寒・・・
305いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 16:21:52 ID:???
560をガンメタに塗装して、I Series風にしてみたい衝動に駆られた
306いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 05:35:13 ID:???
>>300
日本IBMがNHKに答えたところでは、いままで通りといってました
307いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 19:55:32 ID:???
秋葉祖父ノーパソ館でXが五台くらいジャンク放出してた。
64MB、HD付きで2980だから安いと思う。
しかし60と65が混ざってて、同じ値段だったな。
知らないで買うと悲惨。
308いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 20:38:53 ID:???
560の最大の泣き所は、SVGAな画面だと思われるが、
不満があるときは、しばらくVGAノートを使ってみるといい。
たとえば初代チャンドラとか。
そうすると、560に戻ったとき、画面がものすごく広く感じちゃうから不思議w
これぐらいならぜんぜんOKだわ〜って思える。
309いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 21:57:55 ID:???
漏れは560Zを
・タイトルバー、スクロールバー等を極細に
・文字、ボタン類を極小サイズ
・アイコンサイズ、縦横の間隔を狭く
・エクスプローラはボタン小さいサイズ、ボタンの文字は表示せず
をやって見た目XGAっぽくして使ってます。

昔486マシンで速度稼ぐのにやってたことが役に立つなんて。
310いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 10:59:35 ID:???
>>309
SVGA の画面なら、みんなやってるよ
311いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 11:03:42 ID:???
>>310
ごめん、おれはやってないorz
慣れればなんとかなる。心頭も滅却すれば火もまた熱し
312いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 06:22:16 ID:???
>>308
最近VAIO PCG-U3がメインになっている(しかもXGAでほぼ常用)ので、
いざ560Xに戻って使ってみるとなんだか奇妙な印象を受ける。
313いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 00:05:22 ID:???
あー、SVGAはフォントがでかくて目に優しいなぁ。
314いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 23:21:27 ID:???
>>313
560の液晶は特に目に優しい感じがするんだよなー。
315いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 01:05:09 ID:???
そうそう。リナザウのフォントは目に悪いw
316いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 01:59:13 ID:???
>>315
入れ替えなさい。naga10あたりにしなさい。
naga10は小さい上に読み易いので、Vine2.6を入れた560Zで活用しております。
317いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 03:04:49 ID:???
560♪
560♪
318いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 18:45:23 ID:???
T42買ったけど、キーボードは今まで使っていた560Xのほうがいいなぁ。
なんか、T42はペチペチしてるし…。

つーか、改めて560Xの良さに惚れ惚れしとる。子供にやろうと思ったが、
なんか惜しいなぁ。
319いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 23:28:56 ID:???
ならば敢えてご子息に譲り
ノートPCの良き時代を体感してもらうがよいさ
そして自分ではさらに複数買い増す!これで完璧

実際今買うと安いから、出向先のロッカーに常駐させてる。
持ち運ばないで、複数の移動先に置いておくのもアリだと思う。データだけはUSBメモリで移動で。
320いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 17:16:53 ID:???
ああ、やっぱりテキスト入力には560最高!
と、Xからカキコ
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 13:12:22 ID:???
>322
どうも、ありがとう。今年も賑やかしに、よろしくね
324いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 18:02:23 ID:???
あけおめこ
325いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 18:20:20 ID:???
豊炉
326いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 18:58:25 ID:???
久しぶりに復活した560Xでカキコ
560Zよりも硬質な感触がいいだなや
327いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 10:19:27 ID:???
明日か明後日、秋葉原へ行こうと思っているのですが、
どなたか、IBM純正のCD-ROM売っている所を見掛けた方いませんか?
328いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 10:43:44 ID:???
>>327
560などの1スピンドル機に簡単につなげられるCD-ROMが欲しいのかい?
それともウルトラベースに搭載できるCD-ROMかい?
と新年からイジワルいうのはやめて…
PCMCIAでブートできるCD-ROMなら探せばあちこちにあると思うよ
棚の奥に埋もれてたりするけどナー
329327:05/01/02 10:48:17 ID:???
理由はいらないかと思いますが、一応書いておくと、
キーボードを新品に換えて、ちょっとしか使わずにほったらかしにしてあった
560Eを、ワープロ専用機にするつもりで、Win-95をインストールしたのですが、
560Eには、USBポートが付いていなく、私の持っているCDDは
USB接続のものなので、Officeがインストール出来ません。
535の時は、IE5.5をDown Roadし、RAN Cardを認識させて
(手持ちのランカードは、IE5.01以降の対応なので)
他PCのCDDを使いインストールしたのですが、モデムカードすら持っていませんし。

おのぼりさんで上京するので、一日で用足ししたいと思っています。
素のWin95(B)で認識するランカードや、キーボードや見た目はどうでも良いので、
560Xなどの情報でもお持ちの方よろしくお願いします。
330327:05/01/02 10:54:18 ID:???
>>328
ありがとうございます。
>PCMCIAでブートできるCD-ROM
そうです、これが欲しいのですが、探せばあるようなので安心しました。
奥のほうを探すのは得意だったりしますので、探してみます。
331いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 11:18:23 ID:???
キーワードはSonyかPanasonicだ。
332いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:29:50 ID:???
PCMCIAでブートできるCDドライブなんてあんまり売ってないでしょ。
あっても高いし。
OSインストールは、フロッピー+SCSIカード+ドライブが基本だと思うのだが・・・。
しかも>>329の使い方だと、SCSIカードを使うべきな希ガス。
OSインストールじゃないし、値段が、カード2000円、ドライブ2000円で済むからね。
PCMCIA用SCSIカードは祖父地図7号店、ドライブは6号店2階で・・・ってもう遅いか。
333いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 16:00:19 ID:???
祖父7号店に何台かあったX、売れたかなぁ・・・
334いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 14:22:33 ID:k05Wvqs2
車載専用に560X買っちまった(ヤフオク)ので記念真美子。
Win2000が想像以上に重いのでいきなり98にしてしまいました…
335いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:54:05 ID:???
報告。はいらないと思いますが、一応。
秋葉原へは、3日に行ってきました。
棚の奥の方を漁ってきましたが、結局見付かりませんでした。
時間は無いし、QC-Pass は閉まってるし、若松は見付からないし、
(両方、店舗移動したんですよね?)
裏通り(表?)の露店は綺麗に無くなってるしで散々でした。
前回秋葉原へ行ったのは、一昨年の8月でしたが、
一年半で、かなり変わってしまった様に見受けられます。
祖父7号店のX(560)も売れちゃったみたいですね。っていうか、
7号店、9号店でX(240X Cel-450モデル)が19.8kで大量に叩き売られてました。

また暫らくほったらかしかぁ。
それとも、粗大ゴミ行きか。

Do-夢のホームページ見たのですが、B5・サブノートのページにある
●SC-24/PCM PCMCIA接続 外付けCD-ROM の Option価格って、
本体と一緒に購入するとってことですよね?
通常価格\6,279(税込)\5,980(税抜)って、高いのか安いのか。
中古品で、\4,000位なら貝なんですが。
336いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 22:48:18 ID:GZ9pwmbd
Z使ってますが、特定のキーが破損してしまいました。
同種のキーボードもしくはEやXからの移植って可能でしょうか?
それともZや600のを入手して丸ごと交換しかないんでしょうか?
337いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:08:51 ID:???
338いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:41:19 ID:???
>>32-34はなんの答えにもなってねーじゃんかw
キーボード自体がそのまま付かないのはわかってるけど、
キーの内部パーツやキートップなんかが共用じゃないかっていう疑問でしょ?
560と600(560Z)のキーボードは別物だから、パーツ互換性も絶望的だろうね。
600用のぼろいキーボード丸ごと買って、移植するのがいいと思う。
339いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 11:01:55 ID:???
秋葉でMMC2PenU400MHzが売ってる店知りませんか?
340いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 12:08:34 ID:???
じゃんぱら
341いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 13:02:33 ID:???
売ってねーよ
342いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 14:39:47 ID:???
足で探せ。俺も探してる。

年末に取り外し品がQCにあったらしいが…捕獲失敗 orz
343いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 18:36:53 ID:???
なんでこのすれにMMC-2なんだ、Zはミニカー
MMC-2のP2-366なら1000円でオクで入手したよ
344いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:02:50 ID:???
>>336
338氏が書かれているように560Z以外の560系
からのキーボードの移植は無理だと思う。
今は秋葉のQCあたりにいっても600系の
キーボードは売ってないと思うので
ヤフオクくらいしか購入手段がないかも。

たぶん、560Zと600無印が同じキーボードで
600Eと600Zのキーボードは560Zと違うみたい?

私は600の前スレで保証あるのに560Zからの
キーボード移植は可能か聞いた者で

もう一つ560Zのジャンクを購入
560Zのキーボードをはがすのに苦労して
600Eのキーボードをはがすのに苦労して
(ネジがとれないんだこれが)
やっと終わったと思ったらどこかの線が切れたのか
画面がうつらねえ・・・orz

DVDドライブやメモリは使いまわせるとはいえ
少なくとも35Kほどの大損。

600X買ってきて文字消えのキーだけを
トラックポイント故障のキーボードのと交換
していたらDeleteキーを壊した orz


というわけで560Zのジャンクを探すのが
一番安上がりだと思う。
345いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:15:23 ID:???
>>344
うーん、ツッコミ所満載。
とりあえず、560Zのキーボードは600系全種と共通(米国限定の一部の機種は知らん)。

分解&保守は、公式から落とせる保守マニュアルを読んでからにしる!
その上で、ぐぐって詳細写真を載せてくれているサイトを見ながら行えば無問題。
きちんと工具を揃えて、慎重に作業すればいける。プラモデルを普通に組み立てられる技量があればおk。
600系のコネクタや爪を外す時には、アイスの棒とかコンビニでもらえるスプーンのような柔らかい棒があるとやりやすいかも。
また、キートップの交換については保守マニュアル外の作業なので、生かそうとする方を触る前にドナーで練習。無理は禁物。

最後に、この手の作業はいつも自己責任で。
自分でたまたま失敗したからといって、愚痴こぼしたり他人を脅かしたりウソついたりしちゃダメってこった。
346いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:42:37 ID:???
慎重な挑戦と、謙虚な経験蓄積が大事ということですナ
347いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 01:14:58 ID:???
560無印〜Xのキーボードと560Z系のキーボードは、内部パンタグラフ部と
取り付けの形状が違うため、使いまわし出来ません。
570は560無印に近いですが、パンタグラフの向きが90度違う
ついでに240はサイズは違うけど、600に近い形状ですね(これも付かない)

 漏れ的には560Z-600系のキートップは一番外しにくいと思う
348いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 03:13:15 ID:???
>>347
>漏れ的には560Z-600系のキートップは一番外しにくいと思う
ハゲドー。とれにくいから強く引っ張ると「ポキッ」とかいっちゃいそうで、
怖い。560無印〜Xのは簡単にパコパコ外れるけど。
349いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 03:58:29 ID:???
>>342
ミニカートリッジ確かに有ったけど、私が見たときは全部233HMz・・・・・

>>348
同じく禿同。560XはPageUpとEscがよくズレるけど、ギュと押し込むとカチッと嵌る。
意外とあの"カチッ"がクセになる感触・・・・・。
350344:05/01/08 08:18:00 ID:???
ん〜確かに私の日本語おかしい&説明不足だったかも。
私は600Eのキーボードが560Zで使えない、ではなく
(そう読めてしまうわけだが)
(本人が560Zのキーボードを600Eに使おうとしているが)
共通で使えるけれども、560Z&600無印のキーボードはたぶん日本製で
600E&Xのキーボードはたぶん中国製でクリック感とか違います。
という意味の事をいいたかっただけ。

保守マニュアルと写真のあるサイト見ながら精密ドライバーで
かなり慎重にやったんだけど、私には無理だったみたい。
もちろん自己責任というのは理解してますよ。

560系だとジャンクが安いのでもう1台買った方がいいのでは?
と書きたかっただけ。
ジャンクだと完動品かわからないし、タマがなかなか見つからない
のも事実なんだけどね。

キーはBackspaceが生きていればなんとかなるからいいかorz
351いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 09:27:20 ID:???
>>350
説明不足じゃなくて、要点が整理されてないので散漫に見えるだけ
 344には生産国についての言及はないようだが、
キーボードのタッチについては、中古もしくはジャンク購入の際には
生産国よりも経年劣化や使用頻度のほうが影響してくるんじゃない?

ジャンク品購入の際は面倒でも実際に手にとって、
納得できるものを選ぶのがよいでしょう。オークションや通販になると、
手軽な分だけ外れをつかむリスクがあるのは当然だから

560Zも600も、そんなにキーボードが外しにくかったかなあ?
535や570は泣いたが…


 
 

352345:05/01/08 18:13:30 ID:???
>>350
なるほど、そういう意味だったのですか。悩んでしまった。
とりあえず、後出しみっともないよ。書き込み前に読み直すがよろし。オレモナー

キーボードのタッチの差は、もしかするとメーカーの違いではないかな。
手元の600用で調べてみると、手元のFRU02K4785(US)は中国製。02K4786(JP)は日本製と中国製が複数ある。
サンプルが少なくてすまんが、後者の4786には大きな違いは感じられない。よってメーカー差かと。
いい加減な記述ですまん。このあたり詳しいエロイ人ツッコミ頼む

>>351
経年劣化同意。メンブレンだし、カップがへたれればタッチも変わる。
現物見れば大体分かるんだけど…億には注意。

出品物紹介の現物写真、実はレタッチされてテカりが消されてたよ orz
しょうがない、他のへたれキーボードと2個1にするか(`・ω・´)
353いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:22:33 ID:???
> 出品物紹介の現物写真、実はレタッチされてテカりが消されてたよ
って詐欺だな。悪質なのは評価にちゃんと残した方がいいよ。
354いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 03:02:18 ID:???
>>353
禿同。良心的な出品者に失礼だ
560X完動ジャンクに「使わないから」と英語キーボード
付けてくれた出品者の人アリガトウ…
355いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 02:15:45 ID:???
600使いだけどおととい日本橋祖父で80MB、AC、HDD付きの560Eを5K円でゲト。

Pen166はちとトロイけどネットをやるには問題無いし割と広いLCDとかっちりした
キーボードはイイ、それに600より軽いし。

無線卵と殻割で復活させたバッテリーで布団の中から記念カキコ
356いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 04:20:15 ID:???
>>355
560もかわいがってあげてねぇヾ(´w`)
357いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 15:00:38 ID:???
無精卵みたいだな
358いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 16:35:36 ID:???
布団の中でかわいがってんのか・・・
359いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:28:40 ID:???
560Eの役目は570に移行するし、文章打ちやメイン的なことは600
だし、2ちゃん専用はレッツノートだし、310と560Eにやらせることが
無くなるなぁ。310にはLinuxでもぶち込んで実験機にしてみるとし
て、560Eはどうしよう?
360いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:33:14 ID:???
とりあえず、クロックアップして、何故かバッテラが生きてたので、
BIOS更新して、そのあとどうしよう?
361いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 03:43:11 ID:zCD21LaH
560Xを64MでWin2Kで使っているんですが、
96Mにする価値ありですか?
スワップ減って快適って見ましたが、
費用対効果的にやった方がよい?
362いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 07:49:41 ID:???
>>361
2000だと必ずやった方がいい。
メモリー積んでないと動かないOSだから。
費用ったって、秋葉だと3000円しないし。
363名無し:05/01/12 01:41:23 ID:cYmvAuo9
大阪、日本橋PCーWRAPで560の英字キーボード
1枚¥500でした。
キー欠け有り、ですから2個1で使用
やっと手にいれました。
364361:05/01/12 05:27:07 ID:???
おーその位の値段であるんですか。
都内なんでオクで買うより安そうだね。
週末行って探してみる。
その値段くらいで見つかれば、
費用対効果も納得だし。
365いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:23:38 ID:???
秋葉genoで、560キーボードが1000円、600用が1500円で10枚くらいずつ放出してた。
程度はまちまちだが、きれいなのもあった。
366いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 00:45:53 ID:???
過去に50万円した名機も、今や実売価格5000円。
367いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 02:39:15 ID:???
名機が5000円で買えた漏れは、幸せモノでつ
368いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 02:46:51 ID:???
EDOの64MBも500円で買えた漏れも、同
369いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 11:47:18 ID:???
5000円で買った名機にEDOの64MBが付いていた漏れも同上
370いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 13:11:35 ID:???
560zに見切りをつけてx31を買った漏れも同上
371いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 13:13:06 ID:???
ここでB0Jに釣られて買い足してしまった漏れも同上
372いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 13:53:29 ID:???
560シリーズは、ユーザに愛されてるね。
オレも一ユーザとして、すっげ嬉しい!!
373361:05/01/16 02:54:02 ID:???
361です。
今日メモリー64M買ってきました。
一週間の相性保証付きで2800円
激安って程ではなかったですが、
これより安いのみつけられなかった。。。。

で、560Xに差してみたところ、無事認識。
複数アプリ立ち上げなければ、ぜんぜん
快適な感じ感じです。
思った以上の効果でした。
CPUよりメモリーのMaxがネックになってるのね。。。
374372:05/01/16 04:35:48 ID:???
>>373
Win2Kはまさにメモリ食いだからね

とにかく再出発オメ
375いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 12:10:49 ID:???
>>373
増設オメデd!これでまだまだ逝けるよ

HDDは換装してるかな?体感速度うpにはこれまた効果的。
静かなHDDでファンレス筐体を生かそう。ZにはないXならではのメリット( ・∀・)イイ!!
376いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:26:05 ID:???
みんな、僕のために集まってくれてありがとん♪
(≧∀≦)ノシ
377いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 17:29:09 ID:???
はしゃぐ子にビズネスマッシーンは似合わない  

■ヾ( ・w・) ☆ ヾ(≧∀≦)ノ 〔没収〕

でもおめでとさんね
378いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:37:56 ID:???
Geno行ったんだけど、600用キーボードはかなり減ってた。
しかし560用はいっぱいあった。ユーザー少ないのかな?
漏れは560用を一枚買った。
キータッチした跡がない、新品?と思えるような上品だった。
あんま開腹してると、プラ部品が割れそうで怖いが・・・
379いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:02:59 ID:???0
560をやめて、最新型の240Xに買い替えますた
380いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:15:21 ID:???0
それも漢な選択だな。スレ違いだが240も良いぞ。
バッテリは見つけたら買っとこうな。特に6セル以上。

…だが560も可愛がってやって欲しいわけで。打ち込みなら頑張ってくれるよきっと(つДT)ノシ
381いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:42:20 ID:???0
>>最新型の240X

ん? んん??
382いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 22:49:33 ID:???0
>>380
560もつかいますよ。鍋敷きに手ごろです。
>>381
やっぱり技術の進化はすごいです!
CPUが450MHzになって、動画も見れるようになりますた。
本当はXGAが良かったけど・・・
383いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 23:20:31 ID:???0
どうせ直ぐに返ってくるよ。
漏れはX20で一晩。T41pは5時間で飽きて560Eを触ってた。
今では両マシンとも手元には無いが560Eは現役稼動中。

ま、火遊びみたいなもんだ。結局は560なのよ。
384いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 00:03:15 ID:???0
本日の秋葉560情報
@祖父ノーパソ館 60J 3台
A祖父サンボ横 65J 3台
Botto FJE 1台
385いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 01:10:28 ID:???0
>>382
鍋敷きかYO!ヽ( `ДT)ノ
しかし、それでも壊れなさそうな希ガス

マジレス。240って持病持ちでもあるし、560もバックアップ機として整備しとくと安心だぞ。
筐体もどこか華奢だし。560はたまに増し締めすれば無問題。丈夫なのは財産ですよ。
386名無し募集中。。。:05/01/19 01:43:44 ID:???0
>>385
私は東芝のPORTEGE7200をメインに使っているが、外出時持ち出すのは560Z。
何故なら、使えるジャンクバッテリが豊富にあるからです。
‥‥ああ、PORTEGE7200のバッテリが手に入ればなぁ‥‥。
387いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 01:44:56 ID:???0
560は住人も枯れているからいいぞ。生きてるかどうか不安なレベルくらいだが
240スレは初心者厨が踊ってるのを餌やりながら生暖かくみまもっているぞ
388いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 02:43:32 ID:???0
>>386
7200のバッテリがあっても560Z使ってやってはくれまいか(´・ω・`)
ジャンクバッテリどころか、デッドストックやらサードパーティー製新品すら手に入ってしまうわけで。
最近保守用の本体が意外と高値で残念。600(無印/E)も含め、秋葉での強気な価格設定に驚き。
>>387
ほんの少しでも都合が悪いレスをスルーする技、あれは只者ではないと見た。逆に感心する。
389いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 13:39:28 ID:???0
560無印・560E・560Xと、それぞれ所有。
無印は姪へ譲渡。(今は全く使っていない様だ)
Eは放置。
Xは息子のゲーム専用機(大き目のSVGAでゲームにちょうど良い)。
私の560達よ・・・すまん、こんな使い方で・・・
390いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:42:43 ID:???0
もれはXでDVDエンコード
391いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 20:37:50 ID:???0
鍋敷きにはしないけど、560Xの上でご飯食べてた時期もあったな
392いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:11:41 ID:???0
古いバッテリーが30分しか持たなくなってたんで若松の通販で
バルク品を購入、今のところネットに90分使って残量35%なんで
2時間は使えそう。

セルは535や760と同じなんでばらして殻割用にもいいかも。
393tk:05/01/29 01:40:33 ID:aKG5QNM00
560X買いました。
96Mでw2kです。
とてもよいのですが、
シャットダウンが2段階になります。
シャットダウンサービスを導入しましたが、
シャットダウン後、電源が切れますメッセージの後に
手動で電源を切っています。
何か良い方法ありますか??


394いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 09:23:19 ID:???0
購入おめでd。
漏れは70JにWindows2000だが、APMでブチッと切れる。
ThinkPadシャットダウンサービスはWindows2000では必要無い。
試してやりたいところだが起動が結構長いので勘弁な。(´・ω・`)ノ
395いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 20:57:02 ID:???0
今日、金壱万弐千円也でEDO128MBメモリを購入。
私は560ZをVine3.1で使用しているのだが、Xを起動してもまだまだメモリに余裕が‥‥‥
これならWin2kも軽そうだなぁ
                                    ヘ⌒ヽフ
ああ、今週の飲み代が一気に無くなってしまったよ‥‥‥( ´Д⊂ヽ
396いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:13:43 ID:???0
>>395
EDO128MBにしては安いですね?どちらでご購入ですか?
397いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:27:55 ID:???0
>>396
アキバの、隣で絵を売ってるギャラリーがあるソフマップ。
私が買った時点で、あと1つ残っていました。

でも以前ENTERで、1万円で売っているのを見たから
何かこう、今一つ"お徳感"がしないんだよなぁ‥‥‥(´Д`)
398いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 02:08:01 ID:???0
うちにキーボード不良の65Jがあって、ジャンク品を探していたはずなのに
気付いたら、今日、不具合無しの70Jを1万で注文していた。orz

何に使うか考えないとならんな・・・。
399いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 04:54:44 ID:???0
>>398
正しいオタの買い方だなw
みんな一度は通る道のはず。




どうしよう、もう用途思いつかないよorz
つーかこれ以上増えても…
400いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 00:02:49 ID:???0
存在に意義があるのだ
ということにして

そんな俺は560シリーズで6台…Orz
401いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 00:04:45 ID:???0
ワラタ  あるある、そういうの(笑
402いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 00:48:21 ID:???0
祖父に綺麗なXが6800円であったので、レジに持っていこうとしたがZを持っていることを思い出して元に戻した。
まだまだだなあ。
403いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 01:47:10 ID:???0
ボディーが比較的美品のi1200が9kで売ってたから買ってしまった…。
メインの座は560Zから動かないだろうけど、何に使おう。
404いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 23:49:36 ID:???0
>>403
i1200は、たまに触って「やっぱり560Zは(・∀・)イイ!」
と再認識する存在というのはどうだ?
我家では390XとR30がその重要な役目を担っているぞ。
405いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 16:36:43 ID:???O
560Zを中古で見かけて買うことにしました。
初IBMですが、この機種の良いところと悪いところを教えていただけませんか?
406いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 22:12:39 ID:???0
>>405
まずは自分でOSをインストールできる環境を作ってから
おもむろに買うのだ

気に入らなくても気に入っても、560Zという名機の味わいがよくわかるよ

407いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 22:24:58 ID:???0
560って、BIOSでPCカードメモリーを起動ドライブにできるんだ。
PCカードを、format /s とするとDOSベースで使えちゃう。

408いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:44:19 ID:???0
>>405
そりゃあんた、キーボードは逸品ですよ。
409いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:33:44 ID:???0
禿同
410いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 03:50:25 ID:???0
>>405
おおっ、もう買ったかな?
いいところはたくさんあるが…とにかく丈夫ってのは重要。なかなか壊れない。
いつでも期待どおり働いてくれる頼れる奴。買った部品取り機が役立たずで困るw
運用上では、バッテリやACアダプタの入手性がいい点もポイント。HDD交換も楽。

悪いところか。画面がSVGAだけどこれは一概に悪いとは言いにくいし…
そうだ、メモリがEDOだから要注意。特に128MBは血吐くほど高いしレア。このくらいか。
また1スピ機ではOSインスコがよく問題になるが、母艦と2.5->3.5変換アダプタがあれば何とかなる。予習しよう。

それとTPに共通な点だが、ドライバはもとよりサービス用の保守マニュアルはwebで無料入手可。特にマニュアルは必須。
パーツを個人で発注出来る点もポイントだが、560Zならジャンク買った方が得なことが多い。パーツ単位での流通も結構盛ん。
そのためか、メーカー保守がなくても自分で何とかしてしまう椰子が多い気がする。それもまた楽しみということで。長文スマソ
411いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 04:09:12 ID:???0
うう・・・我が家の560ZはPCカードスロットが逝ったっぽい。
カード認識してくれないよ。
ネットも出来なくてもう1ヶ月近く放置してある・・・。

せっかくメモリ増設してCPU交換したのになあ。
412いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 08:10:33 ID:???0
>>411
PCカードスロット部のフレキケーブルが緩んでいるっぽい
キーボード外して確認してみれ
413いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 20:02:31 ID:???0
>>412
今日休みだったんで分解してみたら
案の定外れてました。刺しなおしたら見事動きました。
Thx!
414いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:22:11 ID:???0
復活 おめ!
415いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 14:05:49 ID:???0
560Xが先日昇天しますた。
バックライトが点灯しなくなったので。
仮死状態で苦しまないで済むよう、バットで粉々にとどめを刺しますた。
・・・と、最新デバイスのX21から下記個。
416いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 15:36:39 ID:???0
415はひどい人です
417いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 16:45:05 ID:???0
>>415
クレ
418いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 20:45:16 ID:???0
>>416
五年前に中古で買ったものなので、もう十分減価償却したのでいいかなと。
>>417
粉々に粉砕してゴミに出しますた。
液晶部分は簡単に割れたけど、キーボードから下の部分は
頑固にもなかなか壊れませんですたw
419いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 00:29:50 ID:???0
冷極陰管なら簡単に修理出来たのにな。もったいねー。
もうお前は560ユーザでは無い。気分悪いから(・A・)デテケ
420いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 05:22:50 ID:???0
>>418
外苑東通りの狼ですか?
421いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 09:00:51 ID:???0
故障して諦めるのはともかく
わざわざ叩き壊すってのはアレだな

愛着とか抜きにしてもどうよ
422いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 09:20:45 ID:???0
バットを持ち出すあたりに、DQNの香りがする。
423いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 09:30:10 ID:???0
いずれ叩き壊されると思うと
X21的にも(((゚Д゚;;)))ガクブルだな
424いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:09:03 ID:???0
普通は分解して使えそうなパーツだけ残して捨てるよな
425いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:27:28 ID:???0
>>415が先日昇天しますた。
ヘッドライトが点灯しなくなったので。
仮氏状態で来るしまないで済むよう、バットで粉々にとどめを挿しますた。
・・・と、くだらない下記個。

426いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:54:44 ID:???0
Genoに560の上半身が出てた。
暗くなった香具師は換えてみそ。
427いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 16:49:36 ID:???0
若松でデットストックバッテリーが出てるけどあの値段じゃ下手したらX本体買えちゃうからなぁー
428tk:05/02/11 04:20:33 ID:DmjNak5Y0
>>394さんへ。
APMでブチっと切れるのは最初からですか??
それとも何かをインストールしたのですか?
もしそうなら何をインストすればいですか?
教えて頂ければ幸いです。
429いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 07:45:07 ID:???0
>>427
バッテラ買っちゃったんだが・・・

でも3980円とちょっとで買えるX本体ってのも怖い希ガス。
430いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 10:29:25 ID:???0
431いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 00:08:49 ID:???0
>>429
まっ、状態は悪いけどね
お気にのPC好きな場所で使えるって考えりゃ決して無駄使いじゃないでしょうね
432いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 00:20:37 ID:???0
560Eなんですが、長時間つけっぱにしておくと、矢印の中にAと
書いてあるアイコンのあるランプ(バッテリーと電源の丁度真中)
が点灯し、文字入力がおかしく(Shiftを押してないのに、アルファ
ベットを入力すると大文字になる)なります。再起動すれば直る
んですが、どっかおかしいんでしょうか?OSは98SEです。
433いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 01:05:17 ID:???0
>>432
IMEが不安定になってんでしょう。機種固有のトラブルでもない。
434いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 01:09:36 ID:???0
勝手にCaps Lockが有効になっちゃうなんてことがあるのか
435いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 21:16:08 ID:???0
>>431
うんたしかに、今までデスクトップ化してたのがモバイルまっすいーんとして
復活するのはいいもんだ。

といっても今の季節、ワイアレスLANでコタツトップ化しただけなんだがw
436tk:05/02/13 21:59:28 ID:8jAyE9O+0
>>430さんへ
うまくいきました。
最高です。
ありがと。サンクスでした。

437いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 01:31:02 ID:???0
560Zのパームレストのさらさら感はすばらしいですのう
438いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 00:37:40 ID:nhMLbWBv0
保守
439いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 00:42:41 ID:???0
なんで上がってるのかしらん
ところで315Dを激安でゲットした。
で、CD-ROM内蔵なのはいいが、むちゃくちゃ重い!
しかもキータッチはひどいし。
同時代の560シリーズの出来のよさを改めて感じましたとさ。
440いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 02:05:52 ID:???0
>>439
k6-3とか乗せると幸せになれるかも。今更感は否めないけど。
441いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 02:24:20 ID:???0
>>439
31xは正直傍流だからね。違いを並べたらきりがない。
でもそれ故に個性豊かで嫌いじゃないな。えらい丈夫な点もいいね。

440氏の通り遊べる点もまたよし。せっかくだから楽しんで…ってスレ違いごめん。
442いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 23:46:44 ID:???0
>>440-441
どうもです。
CPUはk6-2にしましたが、発熱が怖いので233MHzにしてます。
2ちゃん見るならこれで十分。

秋葉街を見てきましたが、EDOは品薄ですな。
64MBは2800円でも売り切れてるし
443いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 00:29:55 ID:???0
小さい内蔵スピーカーは氏に易いので気をつけてね
(どう気をつけるべきかはわかんないけど)。
444いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 23:15:40 ID:???0
560Xを使ってるんだけど、赤外線ポートの構造ってどうなってるの?
電源スイッチと、フロッピーコネクタの間には、
なんの赤外線機構も見当たらないようだけど???
PalmをIrdaで同期するのに、よくわからないけどこの辺に置いてみよって
感じでhotsyncしたら、うまくいったw
445いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 02:17:05 ID:???0
スイッチの裏側辺りに、赤外線ポートが内臓されてる(としか言いようがない)
マークが刻印されているでしょう?
ちなみに560Zは反対側のPCカードスロットの横にある
446いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 01:37:39 ID:???0
560Zを使ってるが気持ちいいぞうー
どうだてめーらうらやましーだろー

と思う使用感
447いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 08:59:42 ID:???0
560x使ってますが、数字の3押しても打てなくなりました。
直し方教えてください。
448いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 09:22:31 ID:???0
>>447
マジレスすると、キーボードを換装。
449いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 11:24:49 ID:???0
>>447
キートップの裏側に何か詰まってねーか
450いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 12:44:30 ID:???0
煎餅食いながらPCいじるなよ。
451いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 20:10:57 ID:CwtuFHlz0
560xのジャンク1980円で入手。
メモリなしHDなしのはずだったが、メモリがついてた。
ラッキー。どう弄ろうか考え中。
とりあえずキーボードがへたり気味なんで、キーボードからだなぁ。
452いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 23:55:38 ID:P4QfXqj20
560Zのキーボードが壊れたので
ネットで中古を買ったら、どうやらthinkpad600用らしく
クリックのボタンが1個多い?
これって560Zにつかえるの?
詳しい人おしえてください。
453いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 00:32:02 ID:???0
>>452
余裕で使える。スクロールボタンをブッちぎれ!
454いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 01:59:13 ID:???0
>>452
簡単に取り外し出来るから心配スンナ
つーか良くみてみれマジ簡単だからw
455いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 11:29:40 ID:???0
560Xは2000よりWin98が相性いいな。
しかし今のPCに比べるとIE重くてNN47しかまともにWeb見られんのはツライ。
NN47じゃ見られないページが多くなってきたし。これも560X退役させた理由だけど。
blog系はかなりモタ付く。

でもX30で2000最適化しても560XにWin98のフルチューンの起動終了速度に遠く及ばないのは…。
MSはホントに糞だなあ。
456いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 11:51:06 ID:???0
2000じゃないやXPだった…
457いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 11:22:08 ID:???0
>>447
NumLkしてLを押せ
458いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:39:33 ID:???0
以前に>でも3980円とちょっとで買えるX本体ってのも怖い希ガス。
って書いた429なんだが今日、日本橋のPC-NETでジャンク560Xを
2999円で買ってしまったw

液晶ヒンジ部のカバーにひびが入っているけどバッテラも生きてたし
程度はかなりイイ!

さすがにHDDとメモリーはないけど手持ちをぶち込んで復活、
今まではSVGAということで興味なかったけど何つーか大きさや重さが
手になじむのが気に入ってEに続いて2台目の560。

このままZまで突っ走りそうな悪寒



459いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:06:13 ID:???0
>>458
是非突っ走ってPenU300MHzのB0Jへ辿り着いてくれw
その次は600? 700? 535もあるぞ
460いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:14:21 ID:???0
>>459
おまいさんの言った通りに、実際に600&560→770→535→240/570…と辿った俺w
90Jに飽き足らずB0Jも買ったさ。今でも最高のファミレス原稿打ちマシンだ。

600も770も535も、それぞれにいい機械だと思う。大人の翼は伊達ではないな。
461いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:31:03 ID:???0
458なんだが、実は560以外の主な3桁は稼動状態で持ってたりするw

確かに600や770はイイ!んだけど、手に持った重さと厚みのバランス感は
560か235が自分には向いてるみたい。

よく560や235と比較される535は今一つ厚くて持った感じがしっくりと
こないのが残念、持ち歩きのテキスト入力用として600と同じキーボードの
560Zもぜひほしいのお。
462いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 03:15:57 ID:???0
>>458
オメでと

560シリーズ、さらにXは「ちょうどいい」感が強いですね。
SVGA,EDOメモリという所がハードルになってしまっている
のがもったいないところだなあ
463いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 03:22:57 ID:???0
漏れは560X→235→Z(B0J)、240→535Xの迷走状態
560Zは400Mhz、192MBにしたわりに起こす機会もすくなくなったが
真剣に文章書く時はこいつでないと困る
464いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 19:37:59 ID:???0
458=461なんだがカキコのあとで560Xが急にバッテラでの起動が
できなくなった。

ACでは起動するし、バッテラも今まで使ってた560Eでは使えるということで
Xの電源基板が死んだかと思って部品取り用にもう一台560Xを買ってきた。

んでもって、買ってきたXもバッテラ起動せずorz・・・・

で、まさかと思って内蔵のCR2032電池を交換してみたら2台とも復活!
PC内部のカレンダーが消えている時に気がつくべきだった。
まだまだ修行不足であったのだが一気に3台に増えた560をどうしようw

465いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 20:37:14 ID:???0
>>464
そうやって増えていく名器の罠…家も560シリーズが6台ある
466いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 21:47:36 ID:???0
>>464
そいときは遠慮なく聞いてくれ、ドンピシャで答えられたのに

560がゴロゴロ
467いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 23:13:47 ID:???0
>>466 ありがトン、
買った時は問題なく起動しててほんの数時間後のことだったから
まさかバックアップ電池とは思わなかった。

>>465 同じシリーズが6台とは・・・
予定外の1台は職場に置きっぱなしの作業用PCにしようと思ってまつ


468いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 23:24:01 ID:???0
PC-NETで1980円で買った70Jが、その電池切れだったんよ
一瞬バッテリー駆動不可だったのかと思ったけどね
まぁ、良いFAQになった

560がゴロゴロ
600もゴロゴロ
570もゴロゴロ
380もゴロゴロ
390もゴロゴロ
469いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 01:22:41 ID:???0
459-468
つまり560シリーズはこれだけの3桁TPを使ってもなお評価に
値するほどの機体だということでよろしいか?

470いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 06:02:36 ID:???0
>>468
535、770、235辺りがないぞ。55点だな
471いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 12:00:27 ID:???0
ウチではTP220が現役ですが
乾電池6本で動くパソコンはそうはないよ
472465:05/03/15 20:47:48 ID:???0
>>470
535シリーズ×4、235×2、240×3、X20もあるでよ
473いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 20:03:24 ID:???0
560の放出も減る一方だろうし、予備機を確保しないと。
最近はT2xとX2xの格安放出が多くなってますな。
474いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 01:03:19 ID:wgfWnWgl0
ソフトドームが擦り切れてきたのでクラッシックに交換。
印象が変わって見えて嬉しい。
クラッシックいいわあ。
475いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 20:53:57 ID:???0
>>474
それが560クオリティ。オリジナルの使用感をご堪能あれ。

ソフト系の2種類、液晶に跡が付かないか心配で
試用すら躊躇してるヘタレな俺 orz
476いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 13:39:02 ID:???0
ソフトドーム→感触がいい・見た目がいい・そんなに出っ張らない。
しかしダイレクト感が欠け、力が必要な旧機種には向かないと思う。

ソフトリム→軽いタッチで動かせて、実用的。感触もいい。
しかし結構出っ張るので、薄いノートだと液晶に当たる。
設計寸法に余裕があって、ポインタ操作に力が必要な旧機種にマッチする。

クラシックドーム→ダイレクト感が強い・出っ張らない。
しかし指先が痛い。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 20:57:00 ID:???0
おまいら、骨董品の560なんて使ってんじゃねーよ プゲラ
漏れみたいにさっさとX21のような新型PCに買い換えろっての。
478いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 21:20:46 ID:???0
新品英語キーボードをゲットー!
いやー、シンプルすっきりでいいねー。
479いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 01:35:54 ID:???0
480いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 21:02:39 ID:???0
>>477
X21だってもはや骨董品だろうが。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 00:03:15 ID:???0
ソフトドームは見た目がキモイ
482いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 22:47:55 ID:3yIL/VNX0
ソフトドームは触り心地エロい。
483いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 19:23:58 ID:???0
560でオナニーすると、画像メインになる件について
484いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 22:21:36 ID:???0
TP570のジャンクが5800円で出てたんで買ってきた。

かなり状態の良いリース上がり品のようで復活させたところ
確かにPen2-333MhzのXGAはイイしバッテラも生きてたけど
いかんせん本体のヤワさは気になる。

自分的には570は535と同じように1台限りのTPになると思う、
560と600が順調に増えているのとはちと違う。
485いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 23:39:46 ID:???0
余程嬉しかったんだな。
でもあちこちのスレで同じこと書くなよ。
486いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 00:06:36 ID:???0
570はキータッチがひどい。あれは失敗作。
487いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 01:46:18 ID:???0
>485 スマヌ、つい書きすぎた。

が、実際はうれしくないことを言いたかった。
486の言うとおりでキーボードはペコペコ、Xシリーズ並。

560と違って2台目を買うことはないだろうと思う。

488いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 01:58:43 ID:???0
ひどいとまでは思わないけどなぁ、570のキータッチ。そりゃ560の方
がいい蛾。ぱっと触った感じ560似てるんだけど、実際打ってみると
570はパコパコして安っぽいんだよね。560も570もどっちも持ってるけど、
570もいいマシンだと思うよ。天板のガンメタはちょっと許せないが。
PCスロットカバーが一枚板ってのも結構好きなんだよね。HDDの交換も
楽だし。メモリスロットが2個あればもっとよかった。ってスレ違いスマソ
489いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 03:59:37 ID:???0
うんこなR30と560Xを併用してます
発熱が酷くキータッチもフニャチンですが
やはり560Xはよく出来た道具です
490いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 17:56:51 ID:???0
素朴な疑問なんだけど、
560Zで560やEのポートリプリケータって使えるの?

下に熱がこもるんで、放熱するには
あのサイズは丁度良い大きさなので、
使えるなら取り付けてみたいのだけど。
491いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 18:35:12 ID:???0
>>490
_。560Zには専用品がある。

ZはXまでと別物と考えた方がいいぞ。
492いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:22:05 ID:???0
>>491dクス

そうするとあの嵩張るサイズの
専用ポートリプリケータだけって事だね

何か他の手を考えてみまつ。
493いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:40:37 ID:???0
放熱目的?
だったら、ファンが付いた台が市販されてんじゃん?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 01:18:26 ID:???0
ちょこちょこ場所を変えるので、
一体になるポートリプリケータの方が
手間は掛からないかな、と思ってるんで。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 15:53:52 ID:???0
本体下に割り箸とか鉛筆とか貼り付けるべし
496いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 23:35:22 ID:???0
億に560Zが出ているが開始価格45000エン・・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6693788
497いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 23:41:01 ID:???0
>>496
確かにB0Jは少ないだろうけど・・・これに入札する香具師っているのだろうか??
498いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:13:36 ID:???0
いないでそ
499いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:27:30 ID:???0
4500円の間違いだったりして
500いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:40:21 ID:???0
これしばらく出しっぱなしな希ガス
元箱まで完品でCDD付き、しかも128M増設。さらに3000円でHDD換装あり。
B0Jだし、そりゃ強気になるのもわからんでもない。だけど_だろ。

45000円出せば、X21に256M増設してウルトラベースまで買えそうな(´・ω・`)
501いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:43:55 ID:???0
まあ出品した本人にすれば純正CDD=\10K、EDO128MB=\15K
元箱、OS付きBOJ=\20Kの合計\45Kとしたつもりかもしれんがなあ。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:44:12 ID:???0
>>500
漏れのX20フルセットがそれくらいの値段だった。
今だったらもっと安いだろう。
503いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:36:33 ID:???0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32504614

これ増設メモリ取ったら動きそうだけど
自分もこういう症状あったから
そのときはメモリの接点を清掃してOKですた
504いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 00:55:51 ID:???0
>>HDDを取り外してるぐらいの香具師が起動しないと言ってるから
結構致命的な故障かも。

ACとFDDの値段で考えておいたほうがいいのかな。
505いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 00:35:24 ID:???0
無印とE使ってる人には悪いが、
カードバス仕様のX以上じゃないと買う気がしない。
506いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 11:16:51 ID:???0
EだとType2だから液晶パネルが使えそう
507いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 22:16:34 ID:???0
HDDなし画面写らずのBOJが残り1日で9000エン超え・・・手が出ない。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75406920

560Z(BOJ)の相場ってこんなもんなの?
508いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 23:00:53 ID:???0
箱マニュアルリカバリー揃ってて、使用者は女性でしょ
もっともっといくと思うよ
賃貸マンションのオーナーやってる知人がいるんだけど
退去時には男と女じゃ全然違うって言ってたよ
まぁ例外もあるかもしれないけどw
509いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 23:23:12 ID:???0
>>508
女のほうがいろいろと臭い、という話だぜ(実話)
510いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 11:50:08 ID:???0
>>509
>女のほうがいろいろと臭い

もっと詳しく書いてくれ。気になって仕事が手につかないよ・・・
511いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 22:09:37 ID:???0
512507:2005/04/05(火) 02:26:46 ID:???0
\11Kで終了か、ZのLCDってほかの560のが使えたっけ?
やっと夜間工事が終わってカキコ
513いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 07:59:03 ID:AwsFsvJ80
11kですか、入れとけば良かった
514いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:27:58 ID:???0
貯金が3500円なので買えないorz
さらにサラ金に40万円の負債があるし・・・。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:49:46 ID:???0
>>514
てめー俺なんざ150万だぞ。ガンガレ
516いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:20:38 ID:4NZAgbbt0
560を1Kで買いました。
EとかXとかZとかつかない、ただの560です。
FDとHDDとかACとかメモリとか付かない本体のみです。
ほんとはZをこの値段で買うつもりだったのに。
キーボードのきれいなのを選んでいたら間違えてしまった...
517いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:26 ID:7GX3u0K70
Zを1Kでってのはかなり大変そうだが
518いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:25 ID:4NZAgbbt0
>>517
Zの場所に同じ値段で無印が一つだけ混じっていたのです。
同じ値段で。もちろん皆ジャンクですけど。
519いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 01:29:27 ID:???0
>>518
詳しくw

無印も大事にしてやってくれ…
520いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 05:57:29 ID:???0
>>518
> >>517
> Zの場所に同じ値段で無印が一つだけ混じっていたのです。
> 同じ値段で。もちろん皆ジャンクですけど。

ハァハァ
521いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 07:51:57 ID:???0
>>518
申し訳ないけどワロタ、すごい凶運の持ち主
522516:2005/04/07(木) 23:21:16 ID:Vu3iJ9QQ0
>>519
一ヶ月ぐらい前の話だから、まだ残っているか不明です。
家族サービスで休日が潰れてしまって、ショップになかなか行けません。
また行けたら報告しましょうか。

もしZが残っていたら買おうかと思ったが、HDのコネクタを持っていなかった。
これではHDが使えないですね。
あの時、無印を買って良かったかな?

>無印も大事にしてやってくれ…
Mem 32M とHDD 4G 載せたら元気に動いてくれました。
ファンレスなところとトラックポイントがお気に入りです。
大事にしてやります。あまり壊れそうも無いけれど。
523いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 00:39:04 ID:???0
ほんとに千円?
まぁHD抜きの9YJならありえなくもないが。
漏れも予備機ほしいなー。
524いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 18:35:04 ID:???0
"詳しくw"ってのは、
何処で、どんな状態で、何台くらい有ったとかって、そう言う事じゃないの?
一ヶ月位前では、残ってる可能性はかなり低いですが、
過去の情報でもけっこう役に立つものなんですよ。
525516:2005/04/11(月) 21:09:42 ID:EUaAzOg70
行ってきました。
場所は岡山市の十日市の交差点そば、前は家具屋だった所。
ThinkPad560は無印が1台だけになっていました。
ThinkPad600が無印とEが1台づつ。
両方共、起動OKになっていたような。
ドライブ類は何も無し、メモリも付いていないでしょう。
無印が2480円、Eが1980円。多分店員の値札の貼り間違えのような気が。
ここのジャンクはHDDとメモリは取り外しているみたいです。
以前と比べてジャンクの量が減っていました。
今回はやたらとVersaProNXが置いてあったなぁ。
で、本体は買わずにノート用HDD 4G を2台各1000円で購入してきました。
526いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:59:41 ID:???0
おい、600Eが1980なんてありえない安さだぞ!!
さらにHDも安いぞ!なんなんだ!
527いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:05:26 ID:???0
この値付けが世間一般の常識による評価だと思われ。

俺も嫁からもガラクタばっかり集めて来ると言っては
毎日責められて・・・・orz
528516:2005/04/11(月) 23:37:23 ID:EUaAzOg70
>>526
岡山在住なら行ってみるといいですよ。
HDDは半額セールでした。
ThinkPad600は欲しかったけど、欠品部品をそろえるのが...
EDOは64Mで5K、32Mで3K、16Mで0.8K、8Mで0.2Kぐらいだったと思う。
前はFDDも3Kぐらいで売っていたと思うが、もう無かった。
DOSV用Win95も2Kで売っていたが、これももう無かった。
560にいいかなと思っていたんですけど。
欲しくなったものは、すぐに買わないといけませんね。
529いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 06:07:51 ID:???0
>>528
何故全部買わん…(´・ω・`)

600系はSDRAM(PC66または100)だからメモリの調達もまだ容易だし
ACも560系用を流用できる。HDDマウンタも560Zや570系なんかと共通。
欠品の種類にもよるが、そんなに入手難ということはないはず。
#ベイ用周辺機器のレアな物とかMMC-1の高クロック版あたりが高いかな

俺は新幹線コースなので断念
530いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 08:19:21 ID:???0
あーあ、600Eが1980円ならオクで出品したら
8000円以上は利益出たろうに
それで新品のHDD買ったほうが・・・
逆に素のWin95はFDD版ならそれぐらい
CD版なら100円ぐらい
531いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 09:06:06 ID:???0
流れぶった切ってスマンが
漏れの560Xの液晶が暗くなって
何故かピンク色がかってるのはなんでだろう…

このテキストボックスも白のはずなのにピンクに見えるorz
532いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 10:00:23 ID:???0
バックライトに使われている冷陰極管の劣化じゃないかな?
とりあえず誤魔化すなら、輝度最大にして赤みが消えたら輝度下げるとか。
しかし、もちろんこんなのでは抜本的な解決にはならない(´・ω・`)

液晶assy交換か、もしくは冷陰極管の交換で解決すると思う。
予算と腕とリスクに応じてお好きな方をドゾー
533いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:09:02 ID:JZ/scVTg0
560Eです。
電源入れてファンが回ってる音はするんだけど
画面真っ黒でBIOS起動されない
という症状です。

と数年前560は名器だねスレに書き込んだところ
電源ユニットが原因では?という回答をいただいたあやふやな記憶があるのですが
そういう理解でよろしいんでしょうか?
電源ユニット交換で復活する可能性ありますか?
それともそれ以外の原因の可能性が高いですか?
534いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:46:55 ID:???0
>>533
数年前ねぇw
何にしても、この情報だけで電源系と決め付けるのは早計じゃないかね?

「画面真っ黒」にしても、ディスプレイに通電してない感じかもしれないし
バックライト点灯していながら何も表示されなくて黒いのかもしれない。
またeasy-setupに入れるかどうかも分からないし、HDDがスピンアップしてるかも(ry

とりあえず増設メモリとHDD外して起動してみれ
535いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:39:04 ID:???0
外部ディスプレイをつなぐべし。
それで問題なく使えれば、液晶部分に問題があるわけだ。
536531:2005/04/13(水) 00:46:04 ID:???0
>>532
レスありがd

ちょっとググって見たら、予算はともかく腕が足りなさすぎてリスクが高そう…。
液晶きれいなジャンク探す方がカンタンかな〜
でも560Xから乗り換える気はないからチョット頑張ってみる!
537いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 15:22:53 ID:???0
560のスレがあったとは、
2chあまり見なかったので、知りませんでした。
T30と570を使ってますが、会社常駐用に安かった560xを買い、
次第に560xに、はまってきています。
さすが、エクセルの表が巨大化してきて、
SVGAでつらくなってきたので、
570をもう一台会社用にして、自宅に持ってきました。
さわり心地最高、静か、軽い、頑丈。
うちのカミさんもこんなだったら、少し古くてもがまんするのに・・・
538いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 17:40:53 ID:???0
漏れの奥さんは、身長160センチ、体重70キロのナイスバディですがなにか?
539いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 18:14:07 ID:???0
600と思ってあげましょう。
540いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 18:36:22 ID:???0
600というか380?
541いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 20:25:52 ID:???0

中央線ガード下の日米商事で、560用のバッテリが\1,800で売ってた。
殻割り目的のパッケージらしい。

見たところ外観は新品同様だったので、おそらく若松の\3,600バッテリと出所は同じだと思う。
手元不如意で押さえてないんで正確なところはわからないが……。
542いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 21:08:30 ID:???0
大阪梅田の祖父で560Z(90J)が64Mメモリ増設OSなしで
4万円超だった
543いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 21:21:38 ID:???0
>496のオクが40Kエンに値下がりしてるがそれよりも
高いじゃん、っつーかB0Jじゃないのね。


544いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 21:42:28 ID:???0
殻割目的だったらGENOのジャンク保証なし\980-がいいんじゃない?
545いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 22:29:48 ID:???0
>>516
600E買っちゃった。
PenII233ということでしたが、PenII366でした。
画面起動時赤色というのは、陰極管の劣化のようです。
これで1980円はすばらしいですな。

560Zほど愛情が注げるかわかりませんが、まあ使えるように弄ってみます。
546いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 00:40:20 ID:???0
>>543
いや、中身のほうを使うんだろ。
547いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 00:41:17 ID:???0
まちがった >544な
548いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 00:52:33 ID:???0
>>545
おめ。

PEN2 233Mhzというところからもやはり
無印と間違えて値付けをしてると思われw

549いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 02:26:52 ID:???0
まぁ無印としても安いわけだが
550516:2005/04/18(月) 19:44:04 ID:???0
>>545
おめでとう。
そして、残念。
560のジャンクバッテリを100円で購入したのだが、
右手をパームレストに乗っけると充電したりしなかったり。
ハンダ付けしないといけない模様。
簡単な方法ってありますかね?
551545:2005/04/18(月) 21:31:12 ID:???0
mmc-2 cele700手配してしまったっす。
後戻りできそうに無い〜
552いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 23:43:02 ID:???0
>>550
バッテリ側の端子を清掃して見れ
553いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 09:51:38 ID:???0
>>551
↓のスレにおいで。待ってるよ。
ThinkPad600は名器だねpart3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103172690/
554いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 22:41:53 ID:???0
>>552
精子に見えた
555いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 19:53:12 ID:???0
ハアハア うっ

ってか、560バッテラってあちこちで見かけるね。けっこう生きているのが多いという
印象があるのだが、最近はどうなんだろ
556いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 03:41:44 ID:???0
>>555
今月のアタマくらいに、アキバ祖父地図9号店(牛丼サンボ近く)で
\980?で売ってた未チェックジャンク扱い中古バッテリを一個買ったが、
560Zでフル充電後、BBenchで約90分動作した。
予備のつもりで運試し出来るならいいんじゃないかな。
557いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 22:21:34 ID:???0
560Eを使っているんですが、OS(Win98SE)がちゃんと起動しません。
壁紙が出たところで、「Explorer このプログラムは不正な処理を行った
ので強制終了〜」と出ます。閉じるを押すと、壁紙のみが表示されたま
まです。再起動しても、セーフモードで起動させても変わりません。
どうしたらいいのでしょうか?

・EXPLORERのページ違反です。
 モジュール:EXPLORER.EXE  アドレス:0167:00401f31

・こんな状態になる前、最初に起動させたとき、やたらハードディスク
がカタカタといつもより長い時間回り、壁紙が出たところで、セットアップ
のときのように、同意文書を読ませられ、プロダクトキーを入力させられた。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 23:02:09 ID:???0
インsトールがうまくいっていないんじゃない?

うちの560Eは、98SEでも特に問題なく動作しているけど。
559いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 06:17:31 ID:???0
>>557
メッセージの通り、EXPLORER.EXEが壊れているんでしょう
OSを修復インストールするのがいいのではないでしょうか
560いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 22:53:51 ID:???0
559の言うように俺もHDDの不調でWIN98のファイルが
いくつか壊れたんではないかと思う。

HDDに大事なデータが入っているならサルベージして
新しいHDDに交換するのが吉かと。
561いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:58:51 ID:???0
windowsのアップデート・セキュリティパッチあてたら

Explorer このプログラムは不正な処理を行った
ので強制終了ってのが出たことあったな。
562557:2005/05/02(月) 22:13:33 ID:???0
>>558->>560
ありがとうございます。結局、OS再インストールしました。新しい
HDD探したほうがいいかなぁ
563いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 10:16:10 ID:???0
このGWに生まれて初めての秋葉原遠征を決意。
560X用バッテリーとHDD、あとはできたら560Zがホスィ
このスレでソフマップとPCNETはわかったけど
他にここだけは行っとけみたいな店情報あったら教えてください
564いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 14:09:53 ID:???0
>>563
とりあえずQCPASSは覘いておきたい。
ttp://www.qcpass.co.jp/
ETS2も出物があったりする。
ttp://www.ets-trade.com/
それとottoかな
ttp://www.ottonet.co.jp/
上記二店の周辺にもいろいろ中古・ジャンク屋・露天があるよ。
ハナをめいっぱい利かせて歩き回ろう。

あと一応若松にも詣でておくとよいでしょう。
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
565いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 19:22:57 ID:???0
ちょっと質問してもいい?

今560Xのジャンクを起こしているんだが、一部のキーがきかないのよ。
具体的にはQWERTY行のTab,T,Y,@,[以外のキーが一列すべて。
OSのせいかとFDからDOSを起動して打ってみてもダメ。
他の560からキーボードを移植してみたんだがそれもダメ。
USBキーボードを繋ぐと、そのキーボードからはちゃんとQWERTYが打てる。
BIOSは最新で、マザーボード・メモリ等のチェックもすべてOK。

キーボードとマザーとのコネクタの接触かと思ったが、
それにしてはキーボードを換装してもきっちり同じキーがきかなくなるのは
偶然にしてはちょっと確率が低いかと。

識者や経験者の方、解決法があったらお願いします。
566265:2005/05/04(水) 14:56:50 ID:???0
>>565
最初のおかしいと思うキーボードを他の560に繋いだらどうだ?
それで正常なら560Xのマザボ側が怪しいのではないかな。
567いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 06:33:53 ID:ydk+c3Yo0
>>565
キーボードのフレキと本体(マザボ)をつなぐコネクタの1ピンがつながっていないかも
一般的にキーボードは縦横のマトリクスで、あるキーの押し下げを検知するので
一つのピンがはずれると1列、または1行、動かなくなる
(必ずしもキーボード上の1列、1行そのままの組合わせではない)
568563:2005/05/08(日) 21:04:20 ID:???0
>>564
遅くなったけど情報ありがとう。
560Zはゲトできなかったけど、他に欲しかったものはほぼ買えて
満足いく結果になりました。

560シリーズには全然出会えなかったけど
探し方が甘かったかな?

秋葉原に通えるほど近くに住みたい今日この頃・・・。
569いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 16:53:58 ID:???0
560Zに9.5mmのHDDを使っているんですが、HDD上部が空いているので
スペーサーを秋葉に出て探していたんですけど。
なかなか見つからないもんですね。

なんだかネジ止め一本でHDD固定だと、ちと不安。
570いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 18:43:03 ID:???0
>>563
>560シリーズには全然出会えなかったけど
>探し方が甘かったかな?
560Xなら約2万円とか約16K円で売ってたりする。
少なくとも5〜8K円で買えるXやZのジャンクは
秋葉原でも、もうでないんじゃないかな・・・
571いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 19:04:38 ID:???0
>>569
Zを持っていないのでわからないのですが、Zは上部が空くんですか?
E,Xは下部が空きますね。
572いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 22:45:52 ID:???0
>>569
壊さぬように大事に使う心遣いこそが大切さ
573いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 22:50:32 ID:???0
>>569
どーしてもって言うなら、390のHDDケース内にある
絶縁体?がぴったりくると思うよ
買うと2000円するから自作したほうが良いかもね
574いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 23:10:04 ID:???0
>>569
割り箸を適当な厚さに削ってセロテープでくっつけるのが
一番安上がりかと  
575569:2005/05/10(火) 00:37:00 ID:???0
みなさんレスどうもです。

一応今は厚紙2枚程度を重ねてテープ止めし、
穴をポツポツ開けた状態で差し込んでます。
でもやっぱり、紙だとちょっと不安なので…

色々試して上手く行くような事がありましたら、
また書き込んでみます。

一応560Eの方を、持ち歩いているんで
よっぽどの事が無い限りは、室内で560Zを落とす事は
無いとは思うんですけど。
576いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 22:53:48 ID:???0
>>552
端子を接点復活剤で掃除してみたが、相変わらず。
やはり、ハンダ付けしないとダメみたい。

がばーっと盛って、余分なハンダを吸い取らせるのが楽なのでしょうか?
577いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:47:37 ID:???0
>>576
ダメなバッテリーでも、5-10秒くらい充電しはじめたように
表示される場合がある。
 半田を盛っても効果が出るとも思えん。
むしろ本体側端子を傷める可能性が高い。、
あきらめたほうがいいんじゃねか?
560シリーズはバッテリなしだとパームレストが落ち着かないから、
ちょうどいい「スペーサー」として使うのも手だ。
578いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 00:04:17 ID:???0
>>577
どうしてもバッテリーを使わなきゃならない理由もないから、あきらめたほうがいいかな。
では、今まで通りバッテリーの中身を抜いたままのスペーサーとしておこうか。
アドバイスをくれた方々、サンクス。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 19:32:42 ID:???0
使えば使うほど、560xのキータッチの虜になります。
仕事上では、やっぱり、スペック不足。
後継として、評価できるキータッチのTPって、
なんでしょうか。
580いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 20:22:50 ID:???0
>>579
600。560系の方がカチカチしていい感じだけど。打ってると600も
なかなかいいよ。最高傑作と言われるのも頷ける
581579:2005/05/13(金) 21:22:38 ID:???0
>>580
560系・570系使いで、
重いのは、あまり好みじゃないんです。
x2,3,4系はどうなんでしょう??
でもやっぱ600系しかないのかな・・・
スレ違いではないよね。
582いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 22:11:19 ID:???0
個人的にはキータッチに関しては600・560Zか560X以上のものはないと思うけど
583いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 22:34:18 ID:???0
IBMサイトの開発談話を読むと、設計陣から「最高と言われている560や600にいかに近づけるか」
なんて発言がされている。現在はコストの問題でこれほど贅沢なキーボードは作れないそうで。
実際、無印560は発売時598,000円だったからな・・・
584いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 22:58:48 ID:???0
そんな560Xを1,100円でGETした。
585579:2005/05/13(金) 23:06:03 ID:???0
レスありがとう!!
モバイル・テキスト用は、560x、
仕事用は600xと、
狙いを定めます。
586いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 13:12:07 ID:???0
>>585
漏れは560XとX22を併用しています。
X22のキータッチは、560と比べれば劣るけど、一般的なノーパソと比べれば、
いい感じです。
600Xも使ってたが、厚みがどうも好きになれず。もちろんキータッチは最高だったけど。
X2x/X3x系を考慮するのもありですよ。
587579:2005/05/14(土) 19:11:28 ID:???0
結局両方買いですかね。
アハハ・・・
でも、560xで打ってるとなんか
しびれる感じなんですよね。
570も好きだし、T20系も仕事で触っていて、
何の不満もないんですけどね。
レスサンクス。
588いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 03:30:41 ID:uV4TK2mL0
この先生きのこる資産9億の投資板コテハンcisの注目をあびる優れたトレード環境
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up5495.jpg
589いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 13:45:33 ID:???0
>>579=587

自分も現役で560X(2940-70J)使っています。

560X入手時のキーボードが死んでいたため
うっかり壊してしまった560無印(2940-FJE)の形見のヘタレキーボードに交換しましたが、
そこいらのキーボードよりもはるかに打ちやすいと思っています。

#このキータッチが使えないなら、560Z/600は入手する必要が無いかなぁ、、、と思っています。
590いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 17:59:53 ID:???0
うちの事務所、今年度から持ち込み機が禁止されて、560Zが使えないのが辛い。
代わりにあてがわれたNECのノート、ハード的には安定しているし、癖も無いからいいんですが・・・
キータッチが、タッチパッドが・・・
キーボードは硬性が無いのか、入力時に全体がへこむし・・・
文章入力中に、親指の腹とかでタッチパッドに当たると、おかしな所で変換止まるし・・・

かなひい。
591いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 23:13:25 ID:???0
マウスは付いてこないの?
592いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 11:38:42 ID:???0
ヤクオフ(確か)で見かけた560系のリカバリーサービスのHPが見つからない・・・。
593いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 21:31:06 ID:???0
>>592
リカバリーて…なにが必要なのですか?
クリーンインスコじゃ何か問題があるのかな
594いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 22:54:16 ID:???0
度追い
560使いにクリーンインス子嫌いがいるとは・・・
595いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:00:17 ID:???0
>>590
経営者の教育が大事だと思います。
徐々にチンコ中にさせませう。
できるよ。
596いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:13:09 ID:???0
>>595
大会社や官庁じゃ無理だろ…
597いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 15:54:39 ID:???0
>>596
そうでもないんでないかい。
系列でもない限り、IBMはステータス。
よく知らない経営者ほど、乗ってくる経験あり。
当方としては、「猫に小判」とはこのことと思ったけど・・・
まぁ、実際は系列でほぼ決まりだけどね。
598いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 21:23:23 ID:???0
>>597
経営者より、決定権を握っているのは調達やI総務だからな。
官庁は入札。
いずれにしても、国内メーカーの営業は酒池肉林漬けの接待する所多いから…
599いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 00:36:58 ID:???0
Eを200MHzにクロックアップすると感じるほど速くなりますか?
600いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 02:49:06 ID:???0
>599
Eと233MhzのXを使ってるけどあまり違いは感じないよ、
むしろXのUSBが便利に思える。

わざわざクロックアップするより安いXを探したほうが良いかも、
600ゲットだけどスレ違いw
601いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 08:31:01 ID:???0
560はクロックアップするとひときわ熱くなる
そんな感じがする
602いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 20:56:06 ID:???0
コア電圧調整汁!
603いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 19:40:09 ID:5sIkXaoA0
さっき秋葉原で、ジャンクの560Eを1300円で購入したので、持って帰って
早速余っている560Zで使ってたACアダプタを繋いだのですが、インジケーターが
一瞬たりとも光りません。560Zでは、差した瞬間一瞬そこが光ったので、560Eでも
同じかなと思ったんですが。やっぱり基板とか逝っちゃってるんですかね?
あとCMOS電池が切れてるみたいなんですけどこっちが原因でしょうか?どなたか
ご教示お願いします。(ACアダプタが断線してるのかもな('A`))
604いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 19:46:58 ID:???0
CMOSが切れててもインジケータは点くよ。
起動時にエラーが出てBIOSにご招待されるだけ。
605いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 19:51:28 ID:???0
>>604
 ひうず切れか電源基板のコネクタの半田割れだろか?
606いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 20:14:48 ID:???0
見たところ電源基板のコネクタには半田割れは無いようでした。
ヒューズ切れだとしても漏れには直せるスキルないし…保証品買えば良かった…
ジャンクの意味を理解してなかったのが馬鹿だった。だれか送料込み1000円でいりませんか?orz
607いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 20:21:03 ID:???0
間違えた。誰か560Eの生きている基板持ってませんか?
もしあったら漏れのCF128MBと交換してくだされm(__)m
608605:2005/05/24(火) 20:29:15 ID:???0
>>607
 605 ダス。
 半田割れは目視では判別できないと思う。
 無印なら、稼動(のハズ)の下半身が有るけど、Eは無しm(__)m
609603:2005/05/24(火) 20:36:29 ID:???0
>>608
>無印なら、稼動(のハズ)の下半身が有るけど
本当ですか!!もしよろしければ譲って頂きたいのですが…
無印の母板ならEの筺体にもはまりますよね(バッテリーもキーボードも使い回せるらしいし)
とりあえずメールアドレス晒したので気が向いたらメールください。よろしくお願いします。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:14:33 ID:???0
>>603
ACさして一晩放置、それで動かなかったら考えよう
611いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:43:40 ID:???0
>>603
まずはACアダプター出力電圧をテスターで確認。
それからシスボにヒューズがいくつか付いてるから
断線してないかチェック。

それでもだめならシスボの交換かな。

シスボのハンダを半田ごてで溶かしなおしまくるって
荒業もあるがちと危険。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:50:09 ID:???0
560Zで全く無反応の機体があったが、
一晩AC差しといたら復帰したことがある


と思わせぶりなことを言ってみる
613いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 00:12:35 ID:???0
>>603
PC-NETに2台あったやつだね
程度があまり良くなさそうなのでパスしますた
なんとなく雨ざらし系
614いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 01:38:13 ID:???0
>>603
もしその560Eが日曜からの売れ残りなら、4台あったかも。
1台ゲット。確かに汚かったよw
中からフケみたいなホコリがたっぷり。外装はオレンジエースで
綺麗になったけど、中はまだホコリだらけ。豚毛のブラシかけようと思います

ところで、メモリに詳しい人がいたら質問があります
会社でも560Eを使ってるんですが、こないだ64Mのメモリを買い
32Mのメモリと交換し装着したんですけど、半分の32Mしか認識しません
560xでは64Mきちんと認識してるので、メモリ自体が壊れている事は無いようです
ひとつ気になるのは、端子が無い部分があるということです。
32Mのメモリは端子に欠けはありません。
64Mの方は端子の無いところには配線もとおっていないようです
(物理的に削れてないわけではない)
どちらも同じバッファローのメモリだし、Xでは64M認識してるだけに
不思議です。
615いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 01:53:41 ID:???0
>>614
それこそ相性という奴じゃないかな。
616いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 05:36:35 ID:???0
>>614
オレンジエースはプラスチック溶かすから使わない方がいいぞ。
617いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 09:03:34 ID:???0
>>614
俺も同じような症状に遭遇したことがある
そん時は、お約束の無水アルコールでメモリー端子を拭き拭き
でもダメだったのでメモリーの端子部分にアルコールを塗りたくり
そのままソケットに抜き差しグリグリ・・・引き抜いた後メモリー側
の端子を良くふき取りソケットのアルコールが乾いたのを確認して
再度インサートしたら目出度く認識した事があった  

自己責任でおながいしまつ
618いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 09:36:32 ID:???0
>>614
 問題のメモリにはドコのなんていうチップが乗っている?
 32MB のチップより足が太くて間隔が広いヤツなら、64MB
1バンク品なので、半分しか認識しなかったかも。
 64MB 2バンクを探して買わないと NG だったかも。
619いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 00:10:24 ID:???0
>>615
相性かなぁ。 はじめてかも。
>>616
よく見たらスーパーオレンジ住居用でした、界面活性剤。
>>617
砂ケシじゃ駄目ですか??
>>618
今手元に無いので良くわかりませんが、足は太かったような気がします。
端子の数も32Mのとは少し違います。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 20:20:41 ID:???0
605の機体はどうなったんだ?
621いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 17:46:18 ID:???0
愛機560x(mmxp233mhz・4G)を
お遊び専門にしようと思ってます。
Win98を1Gぐらいで、
3GでLinux勉強しようかと思いますが、
何がいいのやら、さっぱりです。
こんなスペックで、お勧めの
linux、ご教示願えませんか。
とりあえず、1スピンドルの壁は何とかできるつもりです。
622いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 18:05:42 ID:???0
vine
623いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 02:14:05 ID:???0
便乗でVineはちょっと重いと思うタコな俺に
debian系で初心者向けなディストリを教えてたもれ。
オモイカネとかどーなったの?
624いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 22:20:40 ID:???0
625いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 22:32:15 ID:???0
↑これは高いね、次いってみよー
626いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 00:33:40 ID:???0
>>621
個人的にはplamoをイチオシ。
ていうか、私自身は560Z w/ plamo を職場で絶賛現役稼動中。
個人的にはEmacsとTeXとgccとPerlが動けば後はどうでもいいので特に不満なし。
でっかいプロジェクトは他のマシンに放り込んじゃうし。

KDE使わなければ、メモリ96MB位有れば充分実用的だと思う。
ただしパッケージ管理は無いに等しいので、
ソースからインストールが面倒だと思う人にはお勧めしないです。
システム管理がシンプルなので、遊ぶにも最適だと思うんだけどね。
627いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 13:26:44 ID:???0
今日X 1980が2、E 1580が1
プチ雨ざらし系
628いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:05 ID:???0
日本橋のジャンク屋トロ箱でEが1500エン、手が出そうになったけど
ウチにXが2台とEが1台あることに気づいて踏みとどまった。

Zが落ちとらんかのお。
629いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 22:23:36 ID:???0
>>628
どこ?
630いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 23:19:40 ID:???0
>>629
PC網
631いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 01:28:08 ID:???0
ヤフオクでこんなの見つけた↓

私がリストラされる前、使用していたものです。大切に使用していたので、
外面の傷はほとんどありません。内面もきれいです。特にノートパソコン
の命である液晶はばつぐんです。ハードデスクは昨年壊れたため、他の
ノートからはずしてつけました。OSはWin98がインストールされています。
付属品は、FDDだけです。電源部はつきません。格安のため、ノーフレー
ム、ノーリターン、入札後のキャンセルは、お断りいたします。


私がリストラされる前、使用していたものです。
私がリストラされる前、使用していたものです。
私がリストラされる前、使用していたものです。
私がリストラされる前、使用していたものです。
私がリストラされる前、使用していたものです。
私がリストラされる前、使用していたものです。

。・゚・(ノД`)・゚・。
632いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 12:54:27 ID:???0
>>631
ノーフレームはこの人のデフォみたいだね。
これだとリストラされちゃうよ

最近の笑いネタ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46995664
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25982280
633いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:10:52 ID:???0
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。
ノークレーム・ノーリターンはお断りさせていただきます。

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下のほうは何が面白いの?ノーリスク?
634いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:38:49 ID:AIZDDHMK0
>>631
ノーフレームのTP560は嫌だなぁ
635いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 00:40:45 ID:???0
>>634
俺は興味あるなぁ
636いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 12:03:18 ID:???0
液晶がワクなしで剥き出しのまま付いているのか?
637いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 12:56:54 ID:???0
不定形にとろけた560
638いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 13:02:39 ID:???0
水筒やらペットボトルに入れて持ち運べる560
639いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 14:01:23 ID:???0
冷蔵庫に入れれば元通りな560
640いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 19:56:55 ID:???0
冷蔵庫から出したら使えない560
641 ◆WRdst4ajIg :2005/06/06(月) 00:17:25 ID:0mlahLCX0
ノーフレーム!! 誤爆
642いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 00:40:16 ID:???0
ヤフオクで(多分)560の英語キーボード買っちゃったよ。他の日本語
キーボードとセットのジャンク品。文字消えしてるのあるし、テカってるし、
Altキー一個無いし、>キーも無いしで状態はよくない。まぁそこらへん
は無くても大丈夫だがな。>は日本語キーボードから取ってくればいいし、
Altキーが一個無くてもかまわないし。問題は使えるかどうか
643いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 02:36:33 ID:???0
英語キーボードはいいぞう
644いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 07:38:33 ID:???0
>>642
俺はヤフオクで560・E・X用新品英語キーボードを3,000円で落札したよ。
645いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 17:51:46 ID:???0
俺はつい先日中古日本語キーボードを100円で落札した。
646いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 21:06:11 ID:???0
英語キーボードをオマケにもらった
647642:2005/06/09(木) 22:34:43 ID:???0
キーボード届いた。やっぱ560用だった。で、早速取り付けると
問題なく使える模様。ただ、ここで今更気づいたのは当然ながら、
英語キーボードに全半角キーはないということ。これは結構不便
と思い、日本語キーに戻してみた。
648いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 00:14:48 ID:???0
久々にB0Jが出だ
まだかーZ
649いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 13:21:03 ID:???0
さっくり神さま入札(w
650いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:07:19 ID:???0
明日、アキバに英語キーボードを買いに行こうと思いますが、
何処がお進めでしょうか?
651いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:48:37 ID:???0
B0Jってそんなに希少価値があるの?
652いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:25:34 ID:???0
英語キーボードなんてそんな気軽に買えるもの?
653いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:53:59 ID:???0
560Z用よりも600用で探したほうが手に入れやすそうですね
654CMOS?が死んだ・・・:2005/06/12(日) 01:12:22 ID:KG5yIO2Y0
初心者です、お助けを。TP560xの時間などを記憶しておくために内蔵されている蓄電池をCMOSというのでしょうか?これが死んだようで電源を入れるたびに時間を入力しなければなりません。この電池?どこで入手できますか?交換方法は?
655いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:21:11 ID:dtSAqoba0
若松にいけ
秋葉のな
656いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:41:51 ID:???0
>> 654
おいらは先週560Xの電池を交換したよ。
裏蓋をはずして、黄色いボタン電池を基板から剥す。
黄色いビニールをむしりとる。そして、電極をハサミでチョン切る。
別途用意したCR2023(またはCR2016)に電極をくっつけて、
絶縁テープで丁寧にまく。
この時、極性に気をつけるのは勿論のこと、電池の外周部に電極
が触れないようにすること。
.....秋葉行くのが面倒ならこれで一応OKだよ。
657650:2005/06/12(日) 05:11:41 ID:???0
古い機械だから、そう簡単には売ってなさそうですね。
とりあえず、若松行ってみます。
みなさんありがとう!
658650:2005/06/12(日) 21:40:00 ID:???0
若松、ネットサイクル等歩いていて、気になったところは入って見ましたが、
やはりありませんでした。
地道に探して見ます。
659いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 22:24:37 ID:???0
>>658
>>656氏が書かれた方法は如何でしょうか?
文章で読むと大変そうだけど、実際は大した作業ではありません。
私はThinkPad600のCMOSを同じ方法で復活させました。
もちろん、改造行為なので無理強いはしません。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 17:31:33 ID:???0
661 ◆WRdst4ajIg :2005/06/15(水) 01:34:32 ID:LuWN14jH0
そんな訳ないだろう。それにしても俺のTP560はOSインストールしようとするとエラーになるのだが
ハードがいかれてるんだろうか.....
662いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 09:17:39 ID:???0
>>660
いけ!博打だ!そしてレポよろ。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:45:23 ID:???0
いやー汚れ系汚物系に興味無いから・・・
でもPen2だとZなんだよねー
664いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 06:23:19 ID:???0
560Zは幻&560シリーズのキータッチじゃない
Xこそがバランスの取れた名機

と語られた時代がこのスレにもありました〈3スレくらい前か)
665いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 18:32:07 ID:???0
私はXが一番好き。
Z、良いのだが何か違うんだよなぁ・・・・・
666いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 21:35:33 ID:???0
Zはパッケージをのぞけば、600のコンパクト版に近いとは
発表当時からの評価ですからのう
Xのマイペース感はすばらしいよね
667いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 17:36:32 ID:???0
Zは筐体こそ560だけど、中身別物だからなぁ。

で、幻という程のものじゃねーだろ。
オクで結構出ていたし。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 10:05:02 ID:???0
>>667
当時のスレ住人はEやX所有者が多数で、
Z所有の人があまりいなかったのさ
669いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 22:38:31 ID:???0
そのZを2台持っているメモリ探しに往生します。
イナカモンはつらひ
670いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 05:45:46 ID:???0
>>669
貴君の言われる都会は、EDOメモリやその世代のマシンが
煌びやかに溢れているところだというのだなそうなんだな
671いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 16:58:46 ID:???0
なんせ江戸の町ですから
672いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 17:45:20 ID:???0
http://www.hatena.ne.jp/1117893113 に、アダプテックのPCMCIA SCSIカードと、
LF-1700 というCD-ROM&PDドライブでのWindowsインストール設定の話が出ていました。
最期までうまくいっていないようですが、下記のようにしたらうまく行ったので、
情報共有のためにかきこ。
まず、3つのドライバーファイルを入手。
@http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/0C9F447B95B91F9649256A4D001112DD
IBM - MSDOS用PCカードディレクター
IBMのThinkPad 560等用のPCMCIAドライバ
Ahttp://www.adaptec.co.jp/support/download/notebook/dosdrvr.html
アダプテックジャパン - Portable SLIMSCSI 1460 -
AdaptecのAPA-1460AのMS-DOS用ドライバ
Bhttp://www.angelfire.com/bug2/driverz/LF-1700.html
DOS drivers for the Matshita CD
673いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 17:45:41 ID:???0
次に、MS-DOSの起動ディスクを作成し、config.sys と autoexec.bat を下記のように作成して、必要なファイルをコピー
【config.sysの内容】
buffers=20
files=30
dos=high,umb
DEVICE=IBMDSS01.SYS
DEVICE=IBMDOSCS.SYS
DEVICE=DICRMU01.SYS /MA=C800-CFFF
DEVICE=$ICPMDOS.EXE
; 以上4つは@のファイルから
DEVICE=A:\ASPI2DOS.SYS /D /Z /PCMCIA
; 以上1つはAのファイルから
DEVICE=A:\MCDPD.SYS /D:cd /T4
;以上1つはBのファイルから
lastdrive=z
-----(ここまで)-----
【autoexec.bat の内容】
A:\MSCDEX.EXE /D:cd /L:E
; 以上1つのファイルはAのファイルから
SET COMSPEC=A:\COMMAND.COM
-----(ここまで)-----
これで、CD-ROMの内容が読めるようになりますので、インストール可能です。
FDはWindowsXPからのフォーマットでも大丈夫でした。
674いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 18:51:06 ID:???0
>>671
うまいっ座布団2枚!
と言いたいところだけど書き込みに間があったから1枚
675いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 06:27:35 ID:???0
昨日、秋葉祖父でZのPU300が12800円(だったおもふ)
懐に余裕があったら・・・
 
 
うーん…   
676いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 08:51:04 ID:???0
>>675
Pen U300Mhzよりも、オンボードメモリの量の方が気になる
677いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 09:14:06 ID:???0
>>675
1年位前に秋葉祖父(サンボ横)でB0Eを見たときは
2万弱だった記憶がある。それこそ懐具合が厳しくて買えなかった。

これはいよいよ値崩れしたのか、単に90系のCPU換装品か。
もしかして単に誤植かもしれないが。

ただ仮に90系だとしても、コンディションによってはその価格でも
買ってしまうかもしれない。増設メモリとミニカートリッジ、HDDとACアダプタを
追加調達する価格と手間を考えると、案外安いかもわからん。

ミニカートリッジの300MHzには2種類あるから、それも注意な。悩め悩め。
678いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 23:56:34 ID:???0
またPC網に560X(65J)が3台あったよ
1台はプチ雨ざらし系
混じってノーマル40Jがあったから気を付けられたし
679いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 19:24:04 ID:???0
日本橋裏通りにある普段あまり立ち寄らないジャンク屋で
念願の560Zを1台1000エンで2台ゲット

560が山積みしてたんで覗いてみるとその中に電源スイッチの
隣に放熱穴がついてたのが何台かあったんで程度のよさげなのを
2台確保、あ、さすがに92J。

1台はなぜか英語キーボードで32MB増設されてるしバッテラも
生きてる、その脇で売ってた560用ジャンクバッテラ保証なし
1個1000エンはなんなんだと言いたくなる。

まだHDDマウンタ無しが5台ぐらい残ってたぞ
680679:2005/07/17(日) 22:49:47 ID:???0
昨日買った2台のうち1台はテスト用のWin95が時々固まるんで
シスボ確保用に今日もまた行ってみた。

今度のはHDDマウンタが付いてたけど液晶に明るい線が1本・・・orz
結局3台買ってまともなのが2台できた、ま、こんなもんだw

隣で同じく560を漁っていたオサーン、なぜかXだけを選んでたが
Zはいらんのか?
まあ、Zにはバッテラ付はもう無くなってたからなあ。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 02:18:24 ID:???0
3個2オメ

概出だけど、XにもZとは違った良さがあるからな
この両者に関しては必ずしもZの一択にはならないと思う
もし無印とEとXなら、そりゃXになるだろうが
682679:2005/07/18(月) 10:32:00 ID:???0
うん、そうだな、これでE,X,Zとそろったわけだが
さんざん既出のとおりZはほかの560とはちょっと違う感じがする。

どっちかっつうと1スピンドルのコンパクト600って雰囲気、
13インチXGAの570よりもZのほうがもっと600に近い印象だな。

この春にひょんなことで560Eを手に入れてから使い勝手のよさに
ほれ込んで今では6台、家では600を押しのけてメインのネット
端末になってしまってるw
683いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 18:52:17 ID:???0
560は目にいいんだよ!
漏れも5台持ってる(+ジャンク3台)
684いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 00:51:43 ID:7pfYMF3M0
このスレを見て、ThinkPad560が欲しくなり最近560Xを手に入れたのですが
そこでOSのインストールのことでみなさんに教えて戴きたいことがあります。

http://konomi.dip.jp/tp560.html

を参考にしてPCMCIA TypeV ATA Cardからインストールしようとしたのですが、
ThinkPad560X側で認識しません。
当方ただのPC好きで知識が乏しいので皆さんのお知恵を拝借できればと書き込み
ました。

ThinkPad560 233Mhz 32MB 1GB FDD
PCMCIA TypeV ATA CARD 520MB
Windows95 OSR2.1
起動フロッピー:Windows ME

過去ログも見れるものは見たつもりですが既出でしたら申し訳ありません。
685いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 02:07:58 ID:???0
>>684
ばらしてHDD取り出しちゃうのが一番手っ取り早いですよ。
まず今の状態で、fdisk,format /sまでしておいてHDDを取り出して母艦に接続。
CDのwin95以下を全部適当なディレクトリ(たとえばwin95とか)にコピー。
後は元に戻してFDDから起動してHDDのwin95以下のsetupを実行すればOKです。
ばらしたくない気持ちもわかるんですが、一回ばらしておくと何かトラブルがあったときに
対応しやすくなると思います。

pcmciaからのインストールってウルトラマン以来やってなかったので今試してみましたが、
普通に認識されますねぇ(汗
とりあえず今すぐ思いつく可能性は、
1.起動FDがMe用→私はwin95用を使いました。Me用のは手元に無かったので。
2.PCMCIAカードがちゃんと使える状態になってない→私はFATフォーマットのCFを使いました。
と言ったところでしょうか。的外れだったらごめんなさい。
686いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 02:55:37 ID:???0
>>684
685氏に同意。

つ[保守マニュアル]
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-02AF02C あたりにある。がんがれ。
687いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 07:27:55 ID:???0
560の為にTP380X以上を買うんですよ
688いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 21:02:54 ID:???0
685さんに同意、特にWin9x系ではドライバインストール時に
Win9xのCDが必要になることが多いんでHDDにWin9xのフォルダを
コピーしとくとあとあと便利。

560の分解なら難易度は低いよ。
689いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 00:06:31 ID:???0
>> 560の分解なら難易度は低いよ。

でも普段240とか使ってるとやっぱ少しメンドッチィ。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 00:25:23 ID:6Yphuepx0
684です。
諸先輩方、ご指導ありがとうございます。
HDDは交換したのである程度ならバラせるのでご指摘通りやってみます。
また分からないことが出てきましたらご指導宜しくお願いします。

ありがとうございました。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 01:06:22 ID:???0
ガン・ガレ
692688:2005/07/20(水) 01:16:30 ID:???0
>>689
まあ、たしかに固定ビス1本で交換と言うわけには
いかないんだが220や230や235や530や380なんかに比べると
はるかに楽・・・って比べる相手が悪すぎるかw
693いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 01:37:23 ID:IlW1j7lH0
俺の印象だと、分解の難易度としては

220・230>235>530>380>560>600>535>365・760

みたいな感じかなあ。まあ、慣れとくにはイイ機体だからガンガレよ!!
694いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 08:38:43 ID:???0
560使いの皆様に教えていただきたいのですが、

昨日、中古で560E(2640-40J)を手に入れ、早速Win98をインスコしました。
で、高速化じゃー! と、色々いじっていたのですが、どうしてもHDDのDMA
転送がONになりません(というか、チェックボックスさえ出てきません)

この機種でDMA転送を有効にするにはどうすればいいのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
695いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 21:29:23 ID:???0
>>694
コントローラーが対応してないのでNG
XならOK
696694:2005/07/20(水) 22:05:22 ID:???0
>>695

だめですか。。。残念!
どうもありがとう。
697いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 07:15:34 ID:mW/ynrvs0
Xは最終形だけあっていろいろな面で進歩改良されている。
CPUだってテラムックと呼ばれるペンティアムで
当時低消費電力高性能、といわれ話題になったんですよね。
バッテリー使用時間だって無印とかEより長いはず。
(なおZはpenUで別物ですよね。キーボードも違うようだし。
表示がXGAなら1ランク上として文句無いのだが。)
698いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 08:32:05 ID:???0
Zは560サイズの筐体に600のM/Bを詰め込んだと考えてもいい
代物だから。CPUがミニカートリッジなので換装することもできるし、
なかなか面白い製品だと思う。560シリーズとして考えると、
Xが最終形ですね
699いつでもどこでも片無しさん :2005/07/21(木) 12:44:27 ID:???0
>698
そうなんだよな。 ZがXGAになりゃ 毛一寸遊べるんだが。モバイルがんがんとな。
今じゃ隠居のマージャンゲーム機に成り下がってるよ。漏れの560Z
700いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 13:26:39 ID:???0
Xが欲しいわたくしが、700 GET いたしました。
701いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 20:31:00 ID:???0
俺のZは2ちゃん専用機
702いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 23:47:14 ID:???0
2ちゃん専用でもいいじゃないか つかってるなら
                  みつお
703いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 00:17:39 ID:???0
俺のはファミレス専用機
疲れた眼をSVGA液晶が優しく迎えてくれる…のか?

これから朝まで原稿作りに逝って来る orz
704いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 14:25:53 ID:???0
モバイルに使ってるんだ?
がんばるねー
705682:2005/07/24(日) 02:14:27 ID:???0
1週間ぶりに例のジャンク屋に行ってみた、さすがに560Zは2〜3日で
売りきれたそうな。

で、1000エンのXを部品取りに買ってきて液晶に縦線が入ってたZと
合体させてまともなZを作った、Xの方は縦線入り液晶でWeb鯖化

570も2000エンででていたがまったく触手がうごかなかったぞ。

今のところ部品取り機も含めて560系は10台・・・・自分でも
異常だと思うがとにかく使っててストレスがかからないのがイイ。

使い勝手とはCPUのスペックだけじゃないと思い知った今日この頃。
706いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 02:45:17 ID:???0
まぁ沢山の560に見つめられながら余生を送るのもいいかもしれないけど
まずは頭の中を整理した方がいいな
707いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 03:53:18 ID:???0
>>705
確かに異常・・・
でも、俺も560にほれて、チンコ中になった。
この時期のチンコのトータルバランスは素晴らしい。
560は2台しかないけど、570も2台。
あーあ600、770、530、240もほしいよ・・・
安くなったし。
ま、ぼちぼち集めっか。
とりあえず無印、xありだから、zかな。
708いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 06:52:31 ID:???0
560には集めたくなる何かがあるんだな
よほどのことがないとハード的に壊れたり
トラブルを起こしたりもしないし、予備幾名目での収集は
言い訳でしかないとわかってはいるのだが。
どうせ使いこむのは、メモリやHDD(CPUも?)をおごって、
かわいがっている数台だけになってしまうんだがな
709いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 10:28:11 ID:???0
>>706
壁紙を目玉にしておいて一斉起動させると・・・・
710いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 10:56:31 ID:???0
>>707
2台しかない、と書いてる時点であなたもそれなりw

Thinkpad系のサイトを立ち上げてる方の中には3桁に近い 
台数を持ってる方もいるとかガクブル
711いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 20:37:47 ID:???0
我が家のThinkPadを数えてみた。
26台あった。
560シリーズは、560Eが1台、560Xが2台。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 22:01:23 ID:???0
残り23台の内訳も気になるんだが。

ガンガレあと74台
713711:2005/07/24(日) 22:24:12 ID:???0
>>712

230 230 235 240 240 240Z
390 390X
535E 535X 535X 560E 560X 560X 570E
600 600 600X 600X
760E 770
X20 X21 X22
T21
s30

以上です。
714いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 01:46:51 ID:???0
なんかものすごく贅沢な機種を集めてるって気がする、
535と600のXが2台ずつってのは裏山椎。

これで30台弱なんだから主な3桁のサブナンバーを
そろえて、実用機の300系があれば軽くこの倍は行くな。

あとはぜひ560Zと770Xと701と220と110と・・・・健闘を祈る

715いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 02:15:20 ID:???0
自分も数えてみたら、動くチンコは25台だった。
でも結局使うのは560Zだったりする。

>>713
230と770いーなー。
716いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 00:43:46 ID:???O
こんなところでこんな質問するべきではないのかもしれないですが教えていただけませんか。
560X 70J(メモリ96M)にW2Kをインストールしようとしたのですがうまくいかないんです。
@HDDを取り出し母艦にUSBで繋ぎW2kのCDをコピー
AHDDをもどしてW95の起動FDから
C:> cd i386
C:\i386>winnt
Bコピー開始
C再起動
再起動するとNTLDR is missing となってしまうのですがなんででしょうか?
BIOSもアップしましたがだめでした。
717いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 00:57:25 ID:???0
>>716
ハードディスクのアクティブ化をし忘れたとかいうことはないですか?
718いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 01:17:38 ID:???0
>>716
普通にできると思うけどね・・・
再起動するときにFDDを入れたままで外してないとか?
あとはHDDのFDISK&Formatを、インスコしたい機体でやってないとか?

スマン。そういう経験がないので正確にはわからないなぁ・・・誰かよろしく
719いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 01:18:36 ID:???0
70JならW2KのCDから起動FDを4枚作ってそれから起動させると
USBのCDDを認識するからそのままW2Kをインスコできたんだが。

1,W2KのCDにあるBootdiskフォルダのmakeboot.exeで起動FDを作る
2,適当なUSB CDDを70Jにつないどいて起動FDから起動させるとUSB CDDを認識する。
3,W2KのCDをUSB CDDに入れとくとインスコ開始、HDDもインスコの中で
  フォーマットするから取り出しの必要もなし。

USBのまともなCDDを買うのももったいなかったんで3.5インチHDD用の
USB外付けアダプターを買ってきてジャンクのCDDをつないで使ってる。

720いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 12:23:47 ID:fL1cLtnx0
しばらく使っていなかった560X 70Jに電源を入れてみた。
自分で思っていた以上に画面も広くて、キーボードも使いやすい
気が付いたらソフトをいろいろ入れてベッドサイドマシンにw
バッテリーもあるのでモバイル用に復帰させようかと検討中。

唯一つ困るのは、メインマシンのX31、X40、A31pとサブの535Xを
余り使わなくなってきたこと (´・ω・`)ショボーン
721いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 14:15:32 ID:???0
しばらく使っていなかった560Eに電源を入れてみた。
8611エラーで起動できない。
BIOS画面の鳥さんが上下方向にしか動かない。
分解して、タッチポイントのコネクタなど抜き差ししてみたが直らず。
最後のWin98&DOSマシーンとして保存していたが、もうダメか。(´・ω・`)ショボーン
DOSマシーン持ってないと、なんか不安。
722いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 15:12:12 ID:???0
>>721
エラー8611はマウス関係のエラーじゃないか? 
キーボードを一回外して、フレキを付け直してみるとイイかもよ。
723いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 16:01:46 ID:???0
トラックポイントか付属ケーブルのエラーじゃないかな、
叩いて?何とか起動させ、トラックポイントを使用不可にして、
マウスで使ってるよ。535なんてデフォルト
724いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 22:55:50 ID:???0
どうもトラックポイントが壊れた?っぽいのでストックしてあった
英語キーボードに換えてみた。Enterキーがちょっと慣れない
けど、その他は特に違和感無し。
725いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 01:19:20 ID:???0
俺もそう、Enterを押すつもりでついすぐ上のバックスラッシュを
押してることがある。

でも長いスペースバーは使いやすいねローマ字入力なら違和感ない
というか却って使いやすい、と英語キーボードの560Xからカキコ。
726いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 09:22:39 ID:???0
96M/4GBの560Xを入手したんですが、
AirStationCardでWebブラウズを楽しもうとすると、
Linuxがベストですかねえ
727いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 09:23:57 ID:???0
バッテリーは干上がってました。点滅しつづけるオレンジのLEDがちとうざい
728いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 10:48:55 ID:???0
バッテリーなら純正デッドストックが若松で売ってるよ。
729いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 12:19:17 ID:???0
>>726
HDDを今風の高速なものに交換してやれば、W2kでも十分使えるよ
730いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 13:20:31 ID:???0
>>727
あげようか?w
731いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 18:30:30 ID:???0
タダより高い物は(ry
732いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 22:48:53 ID:Et2LkpIF0
>>726
Win系ならやっぱり98SEでしょう
メモリ96Mと4Gならかなり快適に動きますよ

733いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 17:51:01 ID:???0
会社常駐の560x、
久しぶりにバッテリで仕事してみたら、
エクセルで計算ばっかりだったんだけど、
2時間半も持ってしまった。
なんか駆動時間伸びてる気がするんだけど、
そんなことあるかしら。
まえから、無線LANで1時間は持ったんだけどね・・・
なんか得してる気分なんで、報告。
734いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 18:49:30 ID:???0
>>733
バッテリー駆動の場合、普段から中途半端な充放電を繰り返していると
バッテリーもぼけてきてテキトーなところで電圧降下しはじめる(ことがある)
今回貴君の使用状況が「ギリギリまで放電させてから、満充電する」状態に
なっていたのではないか?と推察する次第
735いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 14:56:11 ID:???0
保守
736いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 00:03:23 ID:???0
久々に560Xを起動して、キーボードの感触を楽しんでいたんだが
なんか表示される文字列に違和感。
どういうわけか、EnterとBackSpaceが死んだらしい。

そういや最初起動した時201が出てたような気がする…。
でもBIOSテストでも問題無かったんですけどどうなんだろう。

とりあえず分解して接点磨いた方がいいんだろうか。
それとも秋葉あたりでキーボード漁った方がいいんだろうか。
737いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 01:01:53 ID:???0
磨くというよりもフレキの接点を無水アルコールで
拭くぐらいにしておいた方がいいと思うぞ。

でも、キートップの下にあるカップ型のゴム接点が
死んでるに1票、俺の560Xも右Shiftキーが死んでるけど
BIOSテストではOKになる。

キーボード取り用の安いジャンクをさがすのが吉かも。
738いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 15:56:28 ID:???0
ウチの 560Z は、HDD の亡くなる確率が高いなぁ・・・
739いつでもどこでも名無しさん:2005/08/23(火) 21:52:11 ID:???0
>>738
BIOSは最新版なのか?
740いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 10:33:17 ID:???0
>>739
もちろんです・・・。オクで買ったのに、もともとはいっていたのだからかな?
B0E と 90J で立続けに逝ったので、ヽ(`Д´)ノ

新しいのを注文したから、様子見てみようっと。
741いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 22:39:08 ID:???0
>>740
そらー経年劣化ちゃいまっか?うちのX&無印のHDDも
お亡くなりになってますぜ
742いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 19:51:21 ID:???0
560X(2640-70J)を2,500円でGET
全体的に綺麗で動作もOK
HDD有・メモリ64MB増設済はラッキーだった
743736:2005/08/29(月) 21:27:34 ID:???0
日曜日の秋葉で560Eのジャンクを2000円で購入し、キーボード換装しました。
たまには転がってるんですな、秋葉祖父にも。

ひやひやしながら分解してキーボードを交換し、EnterとBSも復活しました。

ちなみにだめなキーボードは560Eに取り付けたけど動かなかったので、
737の言うとおり接点自体が死んでるっぽいです。

これで部品取り用が1台できたわけだが。
744いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 22:01:41 ID:???0
>>695
横レスな上に遅レスだが、ありがとう!
560Eをlinuxルータにして遊んでるんだが、ふとDMA転送がonにならないじゃん!と
カーネル再構築したりHDD交換したり色々やってて、八方ふさがりでこのスレにやってきた。
これ以上無駄な時間を費さずにすんだよ…w

しかし本当にキーボードいいよな、このノート。
745737:2005/09/03(土) 14:22:32 ID:???0
>>747
復活おめでd

部品取り機のつもりでいても、そいつを復活させようとして
部品取り機用の部品取り用ジャンクを買ってきて・・・ry

ジャンクスパイラルの開始w
746いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 14:44:48 ID:???0
>>745
747?
747716:2005/09/03(土) 16:04:53 ID:???O
遅くなりましたが、レスして頂きありがとうございました。
結局2kは中止になり98SEにしました。そしたらうまくいったぜぃヤッタ。とは言っても同じようにHDD取り出してコピー… でやったんでなぜ2kがうまくいかなかったかはわからないままですが…。
また何かあったらそのときはよろしくお願いしまつ。
748745:2005/09/04(日) 12:17:24 ID:???0
>>746
間違った、743な
749いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 10:08:22 ID:???0
―――――――チラシの裏―――――――

560Xを分解するのがマンドくさかったので、
Win2000をインスコしてからDドライブにWin98SEのCDをコピーし、
Win98SEをインスコしました。

―――――――チラシの裏―――――――
750いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:10:15 ID:???0
380XD買いなって、DSTNでいいんだから
HDD取り出しやすいし、CD、FD装備
もう560のドックですよ
751いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 11:27:46 ID:???0
>ナカーマ (AA略
うちは、385XDだが。
752いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 21:48:13 ID:???0
>ナカーマ (AA略
うちは、380・・・・ Dだった、HDD取り出せないorz

753いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 22:00:15 ID:???0
>ユキーエ(AA無
390ならいっぱいあるんだが・・・
754いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 00:25:11 ID:???0
     ____
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  < 呼んだ?
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   \________
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
755いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 16:21:45 ID:???0
751だが...
>752-754藻前らおもしろすぎ!
756いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 16:28:36 ID:???0
>>754
ユキエタンはもっとカワイイにょ。
757いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 14:48:36 ID:???0
キーボード交換して喜んだのも束の間、今度は
HDDが死んだ。
開腹手術してHDD取り出して…ってやってたら
画面に8611が出た。
トラックポイントが死んだらしい。

フレキの接点を何度かつけ外ししたけど変わらず。

また同じものを買うのかorz
このキーボードが代え難いのは分かってるが…
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:48 ID:???0
>>757
737、747さんかな?

交換したEnterキーが死んでるキーボードがまだ捨てずにあるんなら
それからトラックポイントだけを移植するのはどうよ。

V,N,G,Hのキートップを外したところにある皿ビスを外せば
トラックポイントはフレキごと台座から外せるよ。

赤キャップの下の黒い四角な台も引き抜いて外して白い芯
だけにすれはすっぽ抜ける。
759757:2005/09/11(日) 01:27:15 ID:???0
>>758
情報ありがとうございます。
今、前のキーボードからトラックポイントを取り出して560Xに繋いでみたんですが
やっぱり8611が出ます。

で、壊れたと思ったトラックポイントを560Eにつなぐと正常。

どうやら560Xのシステムボード側に問題があるっぽい…orz
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:50 ID:???0
コネクタが緩くなってる場合もあるかもね
535だけど、薄手の紙を一緒に入れて復活
した事があったけど
761758:2005/09/11(日) 14:39:50 ID:???0
>>759
トラックポイントは異常なしか、760の言うようにシスボのコネクタが
ゆるくなったり、中の接点が曲がってたりしてるのかもしれないな。

トラックポイントのコネクタの端子は4本でシスボの上から触れるから
テスターでフレキの先までの導通を測ってみてだめならコネクタの不良。

最後の手段として560Eからコネクタを剥がして交換するって荒業はどうよ。
762757:2005/09/11(日) 23:57:27 ID:???0
>>760,761
アドバイスをもらっていろいろやってみましたが…。

とりあえず紙を挟んだのはだめでした。

テスタは持ってないのであとはぼちぼちやるしかないですね…。
763761:2005/09/12(月) 01:03:13 ID:???0
>>762
テスターを持ってないんじゃ半田づけもむずかしいかもしれんなあ。

とりあえずはシスボコネクタの4本の半田付けされてる足のあたりを
爪楊枝みたいな絶縁体の棒でつついてみるのはどうかな。

意外とそのあたりで半田クラックやスルーホールが切れてるかもしれんしね。

764760:2005/09/12(月) 14:05:54 ID:cFyxh7Ju0
漏れのタンポン作戦は失敗したか・・・orz
765757:2005/09/12(月) 21:45:06 ID:???0
今日会社帰りに電気屋行ったらテスタが1000円だったので買ってみた。

で、実際箱開けて調べようと思ったら8611が消えてた。
意味わかんねえー。
まあ何かのための備えができたということで。
あとは電子工作用の半田ごてを買って、使えないジャンクで練習します。

そんなわけで、お騒がせしました。

…結局、壊れた内蔵HDDが残った訳だがorz
766いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 21:57:08 ID:???0
ウワアアン
バッテリー認識しなくなったよォォ
分解してDCコンバータのコネクタ部分をルーペで見たりヒューズの導通を確かめたりしたけどだめぽ・・・
767いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 22:31:04 ID:???0
>>766
以前464で似たような故障の書き込みがあったんだが・・・・
バックアップ用のコイン電池がきれてるんじゃないか?
768いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 22:40:03 ID:???0
自己解決しますた
>>767
なんか、よくよく調べるとバッテリーの電圧が一定以下になっても認識されなくなるのね・・・
電源装置で手動充電してみます・・
769757:2005/09/12(月) 22:43:23 ID:???0
ううん…
また8611が出るようになってしまいました。
不安定です。テスタで測ると導通はしてる。
HDDも死んでることだし、560Eで環境構築するか…。

今度こそ名無しに戻りますノシ

770いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 23:21:25 ID:???0
>>768
チンコはバッテリーで問題起こすんかな
390Xで以前起動したり起動しなかったりしたときがあって
メインのバッテリー外してバックアップバッテリー交換したら
以後ノートラブルになった





おまいらも自己放電しすぎるなよ
771いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 02:02:44 ID:???0
>>769
やっぱシスボが怪しいのかなあ。

コネクタのあたりにはスルーホールや極細のパターンが走ってるから
ちょっとした断線みたいな気もする。

でも、悪いところを探して修復ってのはかなり難しいからEで環境を
作り直すかジャンクからシスボを探して移植するのがよさげ。
772いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 12:31:56 ID:???0
560はバッテラ抜きだと後ろに倒れちまうからなぁ。
773いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 12:49:55 ID:???0
秋葉で入手したメモリ、ECC無しだったorz
どうにかして本体のECC切って認識させられないかなぁ・・・
774いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 15:51:48 ID:???0
ECC?
560ってECC付きなのなの?
775いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 17:26:27 ID:???0
http://www.hatena.ne.jp/1117098444

>メモリに関してですが、ThinkPad 560で認識可能なメモリは、EDOのみです。

らしいorz
776いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 17:35:05 ID:???0
ごめん今更EDOなのに気づいた・・

吊ってくる・・・
777いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 00:29:02 ID:esKWS40r0
/ 支\∩
(  `ハ´)彡 中共独裁!中華思想!
 ⊂彡

/ 支\∩
(  `ハ´)彡 反日教育!愛国無罪!
 ⊂彡

/ 支\∩
(  `ハ´)彡 唯我独尊!殿様商売!
 ⊂彡

/ 支\∩
(  `ハ´)彡 聯想集團!聯想集團!
 ⊂彡
778いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 19:07:09 ID:???0
秋葉の駅について、最近妙に増えたメイドっぽい集団を眺めつつ、
PC-NETでドック付きの570(\6980)を買おうかどうか悩んでいたはずなのに
結局7000円で560Zを買って帰った俺がいる。
いいんだよ、うちで余ってるメモリはEDOなんだから。

まあ、家には560Eも手元にあるんだが。
ちなみに560Xはちかちゅうで2台くらい売ってました。7〜8k円くらいだったと思うけど。
779いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:06 ID:???0
秋葉の駅について、最近妙に増えたThinkpadっぽいジャンクを眺めつつ、
若松でメモリ付きの560X(\6980)を買おうかどうか悩んでいたはずなのに
結局7000円でメイド喫茶に寄って帰った俺がいる。
いいんだよ、560はうちに余ってるんだから。
780いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 21:50:38 ID:???0
>>778
まぢレスするとノートPC1台しか持ってないんならともかく
570をやめて560Zを買ったのは正解だと思う俺がいる。

781いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 11:25:28 ID:cy8OhnpJ0
560ってマウスつないでも、ホイールきかないの?
2ch読む事が多いからマウスのホイールが使えなかったらとても不便。
使ってるマウスはエレコムので、ドライバもちゃんといれてあります。

メインで使ってる570はホイールつかえます。
そのかわり、マウスつなぐとトラックポイントが利かなくなります。
782いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 03:55:37 ID:???0
>>781
スペースキーで代用しれ

783いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 02:15:40 ID:???0
うちではTrackScroll使ってるけど
784いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 18:32:46 ID:PAv019cf0
560zではスクロールだめでした
785いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 18:24:28 ID:FW/Ar9zZ0
久々に引っ張り出した560z、漫然とSoftFSBで、ジェネレーターの項目
を「535x」で設定したら、333Mhz駆動しちゃったよ。
これってガイシュツ?
786いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 21:22:48 ID:???0
>>786
400MHzの560Zで試してみたら、かえってクロック数が落ちた。
787いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:36:44 ID:CXyJEHKu0
このスレ見て、久々に560引っ張り出してきたよ。
メインの無印600と比べて、SVGAって意外と「目に優しい」と思った。
ところで液晶画面だけど、なんとなく「黄色い発色」(600と比較して)と感じるんだが、
こんなものか?
それとも経年劣化なのかな?(無印560、X、Zと持ってます)

788いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 07:12:40 ID:???0
実機を見ていないので何ともいえないがたぶんそんなもの。
560のSVGAの目への優しさ度はすばらしいと思うs30使い
789いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 00:02:09 ID:???0
すみません、Thinkpad560XにWindowsXPを入れて動かしている人っています?
790いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 15:48:22 ID:VNx4KHb+0
>>789
「入れて動かす」だけだったら動くけど。(MMX200、mem64)
XPに拘る理由は何かあるの?98SEあたりで無音ファンレスの強みを生かしたメール、web
端末、またはいい感じのキーボードを生かしたテキスト打ちマシンとして使うのが最適かと。
791いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 22:52:21 ID:???0
>789
560X(MMX200,96MBmem)に
以前、冗談で入れてみたときは、
スイッチオン→完全に立ち上がるまで約10分。 ...Orz
IE6起動するのに約5分 ...Orz...Orz
WindowsUpdateなんかした日にゃぁ.....わかるよね。

結局、Win98で使ってるよ。


792いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 01:14:55 ID:???0
>>789
俺の560X@233Mhz/96MBではW2Kを入れて普通に使えてる、
さすがにIEをいくつも開くとHDDがしばらく回りっぱなしになるけどなw

560E@166/48MBにはやはりWin98でないとちときつい。

XPは・・・・560Z@233/300改でも考えたこともない
793いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 01:31:02 ID:???0
5J9がいっぱいオクに出ているけど、今更DSTNモデルってどうよ?
TFTのモデルよりもDSTNの方がバッテリー食わないの?

むしろHDDの方がバッテリー食うんかな。
DSTNのHDDレスだと、だいぶバッテリーが
持ちそうな気もするんだけど。
794いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 05:41:18 ID:???0
>>793
バッテリーが持ったにしても、何に使うかが問題だぜ
795いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 12:19:47 ID:???0
グリッドコンピューティングでもやってみますか
796いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 12:31:34 ID:???0
使わないPCなど、ただの粗大ごみだ!


粗大ごみに埋もれたわが部屋だけどな
                         Orz…
797いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:18:22 ID:???0
>>793
560じゃないけどDSTN機が何台かあるがTFT液晶に比べると
めちゃくちゃ見づらいよ。

残像は残るし、変な線は出るし、ボケボケだし、視野角は狭いし
コントラストは低いし・・・でも230と530CSなら許すw

歴史的な機種のコレクションでもない限り手を出さない方が吉。
798いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 15:18:11 ID:kIvzSLTg0
>>793
あそこって確か、送料以外に「梱包手数料」で600円取られるんじゃなかったっけ?
俺も安ければ「部品どり」って思ったけど、なんだかんだで2000円くらいになりそ
うだから、手を出すのやめた。
799いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 16:03:05 ID:???0
>>789
X改266Mhz 160Mbで普通に使ってる。
只今、オンボード64Mbにを認識させ中です。
X、Zともにタダオンボード張り替えただけでは、
64Mbと認識してくれないんですね、orz
800いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 22:24:40 ID:???0
>>799
うまく認識できたら報告ヨロ
801いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 03:07:00 ID:wouQSbrG0
>>799
俺も報告ヨロ。
最近ノートPC改造を始めたばかりなので、詳しくはわからんが成功したら俺もやって
みたいと思う。(240のオンボードはがしくらいしか経験ないヘタレ)
802789:2005/10/31(月) 23:06:43 ID:???0
日曜日にやってみました。
メモリ160MB買って5400rpm/40GBHDD載せてみました。

・・・こんなに速かったっけ?という感じです。

ちなみにMMX233MHzです。
これからOfficeを入れてみます。
803いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 22:31:31 ID:wpUaxxvo0
>>802
江戸128MB買ったのか?
804789:2005/11/02(水) 01:03:06 ID:???0
>>803

売ってた中古に乗ってますた。(3400円)
805いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 01:14:51 ID:???0
>>804
5000円で買ってあげようじゃないか
806789:2005/11/02(水) 23:08:39 ID:???0
調査済。20000円で売ってやるよ。ケケ
807いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 23:15:56 ID:???0
どけち・江戸いすとー
808いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 11:05:27 ID:???0
ところで、560X(2640-65J)96MBに入れるOSは、何が良いかな?
いま、Win2K入れてるけど、やっぱりかなりきつい・・・
809いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 11:24:44 ID:???0
2Kできついなら、98SEとかでいいっしょ?おいらは2Kで全然オッケー!!
810いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 11:38:56 ID:oh8x8gON0
>>808
ネットに繋がないんなら、Win95という手もあるけど、実際問題としては
Win98にしてチューニングが一番かな
811いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 14:05:46 ID:???0
この機種使ってる人ってキータッチが大きな理由の一つだと思いますが、
他機種でこいつのキータッチならまあ許せるかな、ってのに出会えました?
当然ノートで。560Z使ってますが、どのノートもなんかしっくりこなくて
812いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 15:11:30 ID:HBztsUr/0
>>811
ThinkPadの中で、ってことならX31のキーボードかな。
ThinkPad以外だと、難しいね・・・。旧モデルになったVaioTは悪くない気がしたけどな。
813いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 16:16:35 ID:???0
>>809.>>810
98ですか・・・
ネットには繋いでいるので、2kで出来る限りシェイプアップしたほうがよさそうですね。
他のOSも念頭に入れてもう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
814いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 16:33:40 ID:???0
>>811
そんなのあり得ない。というのが俺の結論。
600は遜色なし。
他は駄目。
我慢して、俺の場合、570、T30。
815いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 17:26:59 ID:???0
>>808
この板的には、IDE-CF変換アダプタ+1GBくらいのCFにWin98、と行きたいところ。
静かでバッテリも長持ち。
2GBのCFが安くなったら迷わずDebianを入れるが。
816いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 17:37:16 ID:???0
>>815
バッテリー死亡中です。
2つ持ってて、カツ入れたけど、すぐに死亡してしまいました。
今度は、セル入れ替えしてみようか・・
817いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 19:35:30 ID:CiAm2jWy0
>>808
俺、60JでMEM96MB。Win2kだけど「キツイ」ってのは起動のことかな?
1度起動しちまえば、結構快適だけど・・・
>>811
俺もまったく814に同感。
>>816
今オク見て見れ。新品?のバッテラが2000円以下ででてるぞ。
俺の場合はアタリだったのか2時間以上もったよ。


818いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 22:02:44 ID:???0
>>811
814氏に近いかな。600か770なら。

スレ違いだがT2系の英語キーボードを2種類買ってみたが
ミネベア?の裏が平らな方は速攻窓から投げ捨てた( `Д´)ノシ

あんな糞部品がチンコのキーボード名乗ってたなんて信じられん
何しろスペースバーやエンターキーが中央でしか支持されてない
819いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 22:29:13 ID:???0
>>811
俺は535シリーズが後継になってしまった。560Zからだから…ダウングレード?
820いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 22:32:49 ID:???0
変な話かもしれないけど、
ノートパソコンが好きで、
NEC98LTから触ってきた。
9801Nやダイナも凄かったけど、
歴代ノートのやっぱり最高傑作が
560無印ではなかろうかと思うんだが。

560スレで、自家中毒カキコみたいだが、
皆さんはどう思うかな。
821いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 02:33:34 ID:???0
>>820
うむー、微妙だな。
無印のPen100〜133時代でいえば普及機は365Xだからその時代では内容的に
一線を画していたわけだがオリジン560系としての決定版としてはEを薦めたい。

今の時点で実用的にはUSB付き、MMXのXだろうがZも含めてその時代で一頭
他を圧してるって感じではないんだなあ。

まあ、820氏の場合は歴代ノートの流れの中で無印を推されているのに対して
俺の場合は560と同時代のノートと比較してるんで微妙に見方が違ってるんだと
思う。

で、ぶっちゃけた話普段使ってるのは560Xなんだがここ一番で持ち出すのは
235なんだ・・・スマヌ
822いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 02:38:30 ID:???0
>>819
俺は600Eから560Xになったからこれもダウングレードw
823いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:04 ID:???0
ダウングレードの定義について、
IBM Thinkpad 愛好家の
特に560系マニアに顕著な現象で
様々な環境の変化にかかわらず、
自分の主な道具を、好きな道具に簡単に変えることを指す。
(当たり前)www。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 20:07:09 ID:???0
好きな道具を使う贅沢を知ってしまったが故の悲哀と、
そういってもらいたいな(気取りすぎ)
825いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 20:24:38 ID:???0
今日、秋葉じゃんぱら4号に560XがOSなしありありで\2,000だった。
ものすごく悩んだが、結局スルー。64MBだったからなあ。
826いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 20:50:20 ID:???0
>>825
でも32MB載ってるんだから程度にもよるけど買っても良かったんではないか?
827いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 21:00:27 ID:???0
>>825
うわ――――――勿体ね―――――――――――――――!!!!
828825:2005/11/07(月) 21:31:09 ID:???0
ただノートのメインで使ってるパナのs22が具入りで\2,000で購入したので。
EDO64MBは手元に5,6枚あるので買ってもよかったかな。
最近ジャンクメモリの放出が多いのでちょくちょくEDO64MBは見かけるが、
128MBはさすがにないね。メモリが手持ちにあれば即購入だったのだが。
829いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 09:22:48 ID:0iNX7Ivt0
ちょっといいですか?

560Zなんですが、外付けHDD(USB接続Y字ケーブル要2ポート)を使うには、
USBハブが必要ってことですか?
データ転送&給電に2ポート使用するって書いてるんですが・・・

KEIAN K2500STL ってやつです。
830いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 09:42:22 ID:6FUfeO5f0
>>829
外付けHDDの中には、消費電力が大きくて
PC自体のUSBポートを2つ使う物がありますよ。
USBハブを使っても動かないんじゃないかな?
831いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 10:19:02 ID:0iNX7Ivt0
>>830
つうことは、もう一台 560Z を起動して、そっちから給電すればいいですね。

今夜(?)やってみます・・・アリガd!!
832いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 11:10:33 ID:khML8Rfb0
>>829
俺は友人からもらった外付けHDDがそのタイプだったから、
分解して中身のHDDを低消費電力型に換装した。
それでUSB1ポートで使えてるから、試してみれ。
833いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 11:46:08 ID:0iNX7Ivt0
>>832
了解!中身交換も検討してみます・・・
834いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 13:26:39 ID:???0
HDに近い側1ッケのみ接続で動く場合もあるから、試してみれ。
話はそれからだ!
835いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 01:09:55 ID:KNs2vshb0
560Z使いの方に質問です。
現在、90Jを使用していますがP2-233からP2-366または400への換装を
計画しています。
実際に体感できるほどの効果はありますでしょうか?
構成はMEM160MB、HDD12GB(5400回転)、WIN98SEです。
主にネット閲覧に使用していますが、サブ機のメビウス(MN5500、K6-2 400
、MEM128MB)に比べて重いサイトを開くときに遅い感じがするようで・・
よろしくお願いします。
836いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 05:59:24 ID:???0
木曜日にアキバのPCNETに行ったら、
Xが1500円、無印700円であった。
ちょっと、汚かったが。
837いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 09:14:07 ID:gwDKRDSj0
>重いサイトを開くときに遅い感じがするようで・・

うーん、ウチ(P2-300Mhz)でもそうだけど、あまり過度な期待はしないほうがいいかも・・・
838いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 11:18:40 ID:8NOotkVh0
メモリー96MBでCPUを233Mhz→366Mhzにしたら一応体感は出来たよ
839いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 13:28:35 ID:???0
233→400に変えたら体感できた、でもHDDも同時に交換したんで
相乗効果というの多分にあるが 一般的にHDD変えるほうがCP高いってのが
定説では?もやもやしてるなら400乗っけてみれば?それ以上の
スペックアップはないんだから
840835:2005/11/16(水) 00:37:33 ID:18FHxYdU0
>>837,838,839
レスサンクスです。先ほど換装が完了しました。
結果は大満足です。今までページの更新に感じていた「引っかかり」が
解消されました。俺的には大満足です。
もうこれ以上のスペックアップはオンボードメモリーの張り替えくらいですが、俺
の使用目的からしたら十分なので、末永く使ってやろうと思ってます。

841いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 11:14:46 ID:???0
ttp://www.rakuten.co.jp/vaps/1366560/1455991/#1053431
「ポインチング」ワラタ。
842837:2005/11/16(水) 11:21:04 ID:g77tWqg30
>>840
乙彼。

ウチのは B0E で 64+128MB なんだけど、他と比べるからいけないんだろうねぇ。
843いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 12:47:00 ID:???0
>>842
貴君こそ400MHzにしれ
844いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 16:07:51 ID:???0
久しぶりに560Zに火を入れた。穏やかな使い心地が気持ちよかった。
スペックだけで語れば時代遅れもいい所なのにね。

845いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 06:36:57 ID:???0
ノートンよりも軽いといわれて、ウイルスバスターを560Zに入れてみた。
重いよう。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:44 ID:???0
>>845
560zなら、フツーAVG7.1じゃね?
火壁必要なら、kerio。
winにもよるようだけど・・・。
847いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 00:53:17 ID:???0
>>845
俺はAVASTを入れてんで
848いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 08:49:29 ID:???0
>>847
奇遇だね。
自分もavast!だよ。
849846:2005/12/09(金) 19:01:25 ID:???0
>>847,848
avast使用感報告希望。
avg7.1で特に不満ないんだけどさ・・・
850いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 20:33:06 ID:???0
>>845
私はウィルスチェイサーとOutpostだよ。
使用感としては、割と軽いんじゃないかなぁと思います。
(win2000 96Mで使用)
851845:2005/12/13(火) 23:17:26 ID:???0
VBよりも軽いといわれて入れてみたマカフィーが
ちっとも軽くなかった。
悩むなあ。
AVG、AVAST、ウィルスチェイサー、一つずつ試してみます。
852いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 08:07:52 ID:???0
560Xと560Zでavast!使ってるが、軽くていい感じです。
ウィルスデータの更新も結構マメだなあと感じる。

ただ、うちはスパムメールがろくにこないので
ウィルスがきてないのか、avast!が発見できてないのか不明。
853いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 17:27:11 ID:???0
560X(Win98)+AVG
Avastはおもかった...orz
854いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 21:29:14 ID:???0
軽さなら、
AVGとOutpostらしい。
でも、kerioの旧バージョン今でも使ってるけど、これも、かなり軽い。
信頼性もまずまずじゃね。
ヤバいケースも何度かしのいでいます。
855いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:18:42 ID:???0
>>854
遊び半分で、NOD23とOutpost入れてます。結構軽いのでいいかも
856いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:11:54 ID:???0
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/14/659577-000.html
Zでこいつ使ってみたいが、せめて15kくらいならなー
857いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:48:10 ID:???0
無印を500円で手に入れたよ。
DSTNだった。
おまけに画面に表示してくれない。
どうしよっかなぁ?
858いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 04:57:15 ID:???0
>>857
モニター志望?
外部モニターは?
859857:2005/12/20(火) 00:47:45 ID:???0
>>858
液晶画面はバックライトは点いているようですが、画面は黒いままです。
外部モニターには出力されます。
自己診断させてみたら、AudioがXでした。
ばらしてコネクタまわりでも見てみないといけないかな?
860いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 10:31:43 ID:???0
>>859
コネクタだったら良いな

DSTNってTFTと比べると劣化酷くない?
861いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 07:58:53 ID:n/3nrrCi0
560zにXPをインスコして動作しますか?
862いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 20:50:06 ID:???0
>>861
前スレ嫁。
と言っておきますが、
トー全、動きます。
cpu、メモリによりますが、
チョオト、つらいかも。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 08:29:54 ID:pz/tpSdp0
Simple is best!

560にPCMCIAのメモリーカードを付けて他のPCとのデータの
交換をしています。PCMCIA接続のHDDも繋げるようになったので、
外部メモリーのメモリー空間は充分です。

16Vの外部電源を作って外でも使うのが夢です。
864いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 04:54:12 ID:???0
560Zにopen officeを入れてみた。
重ーい。
でも使えない事は無いレベル。
865いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 22:37:57 ID:???0
240zゲット。
初めてだけど、キータッチいいジャン。
560には及ばんけど、
これならいけると思うけど、
スレの住人の皆様のご意見希望。
散々外出ごめん。
866いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 02:12:22 ID:???0
>>865
むしろ240Zを持って外出しろ。春の浮世でモバイルしなされ。
何はともあれ、XGAは羨ましい‥‥ああ、560ZがXGAならなぁ‥‥‥。
867いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 23:27:18 ID:???0
>>866
SVGAが560の良い所です
868いつでもどこでも名無しさん:2006/01/11(水) 20:03:30 ID:???o
32+64なのになんかスワップしまくり。
メモリ確認したら64認識されず32で走ってた。接点なんとか剤ですかね。
再起動したら認識されてた。なんでしょね。
869いつでもどこでも名無しさん:2006/01/11(水) 22:25:08 ID:???0
>>868
そんな時こそコンタクトZだ。
870いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 01:16:43 ID:???0
>>869
エタノールでそっと拭いて、えんぴつの粉でもぬっと来ましょう
871いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 07:07:41 ID:???o
ありがっとん
エタノールとえんぴつね。
コンタクトZもさがしてみるよ。携帯の端子がくすんできたしいろいろつかえそうだね。
872いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 07:11:19 ID:???o
ありがっとん
エタノールとえんぴつね。
コンタクトZもさがしてみるよ。携帯の端子がくすんできたしいろいろつかえそうだね。
873いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 08:51:35 ID:???o
RAM92にしました。素のままで使用メモリが69
avastとzonealermを動かしたら何をするにもスワップする。
win2kはメモリ食うけど安定してるから好きなんだがなあ。
江戸ラム128買うしかかいすかね。
874いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 21:12:29 ID:???o
avastやfirefoxをUSBに入れて持ち歩けるようにできるらしい。取り付けたパソには形跡を残さないのでこれはもしかするとメモリ節約かも。
使ってる方いますか?
875いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 06:53:50 ID:???0
>874
でも、差し込んで動かしたらメモリが消費されるから結局は同じ
ような気もするな〜。
560も今となってはEDO-RAMなのがネックだね。
876いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 16:50:40 ID:???0
>>874
ソフトの起動は早くなるだろうけど、メモリ節約にはなりませんよ。
877いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 07:07:44 ID:???o
でも起動時にあれこれ読み込まないからメモリ節約にはなる?
dllとかレジストリとか
878いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 20:14:55 ID:???o
オペラをインスコした。メーラーもオペラにした。
メモリ結構くうのね。ie+oeよりはいいか。
560にふさわしいメモリ喰わないブラウザとメーラーとは?
ie3.0?
879いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 23:13:04 ID:???0
DountLと電信八号
880いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 01:55:22 ID:???0
Dilloとsylpheed
881いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 02:20:42 ID:???0
lynxとnpopで良いんじゃない?
882いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 07:25:07 ID:???0
w3mとSylpheed。
883いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 08:33:25 ID:???o
むぅ聞いたことないのばかりよ
ぐぐってきまつ
トンクス
884いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 19:34:58 ID:hgD9hRWF0
Thinkpad560XにWindowsXPを載せてみました。
なかなか快適です。
885いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 20:13:11 ID:???0
>>884
満足感があるよね。俺も一度やってみましたが。
10分後にX20に戻したけれど。
886884:2006/01/29(日) 21:37:57 ID:???0
96MBでは遅いかもしれませんが・・・
160MBだったらそこそこストレスなしに動きますよ。

HDDは40GBにあげているので、問題ないです。
でも、8GB+32GBにpartitionを分けないとHDD認識しない・・・orz
887いつでもどこでも名無しさん:2006/01/30(月) 04:29:57 ID:???0
avastいいね。
期待以上だよ。
888いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 08:42:51 ID:???o
xに無線乱いれたぜ。
軽いし適度に液晶位しボリュームがあるし期待。
あとはバッテリ、か
889いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 23:10:15 ID:???0
560記念
890いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 18:52:18 ID:???0
>>888
どーやって?560XってMiniPCIとかないよね?
891いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 22:55:44 ID:???0
久しぶりに560Xの電源入れようとしたら電源ランプが点滅・・
バッテリが何時の間にか死んでたorz
前は1.5〜2時間程度つかえてたんだがな。急に死んだな。
892いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 23:01:39 ID:???0
>>890
PCカードジャマイカ
893いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 23:06:54 ID:???0
>>891
俺も何度となく体験した。
Windowsを起動させた状態でバッテリーの抜き差しを繰り返すと充電が始まった。
貴方のバッテリーも仮死状態だと思う。
894いつでもどこでも名無しさん:2006/02/14(火) 19:22:43 ID:???o
xってwindowsキーがありませんね。
ctrl+escは知ってますがwin+D,win+Eはできませんよね
どうしてます?なるべくキーボードで操作したいんす
895いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 01:36:49 ID:???0
>>894
キー配置ソフトでWindowsロゴキーをいらないキーにおきかえときゃいいんじゃね?
iシリーズにはWinキーがついてる奴もあったかな。ThinkPadにはWinキーがついていないのが
当たり前だから、ThinkPadを使わないようにするのもいいかもしれない。
896いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 10:34:21 ID:???0
Winキー無いのが良い所だろ!
897いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 01:25:32 ID:???0
起動したら、PCカード認識しなくなっちゃった。
愛機560Zなのに・・・
898いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 10:57:37 ID:???0
>>897
カードが死んでるんじゃない?漏れの場合535Xだったが、本体を分解してスロット回りの
部品を交換したあげく分かったことはカードが死んでいたことだけだった。
あるいは内部でフラットケーブルがコネクタから外れているかだな。ハード的に疑うとすれば。
899いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 18:32:33 ID:qbz+s+Yn0
>>898
なるほど!ちょっと色々検査してみます
BIOSチェックもあるね

今後ともご指導よろしく
900いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 19:06:29 ID:???0
900
901いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 19:17:08 ID:???0
560Xでカードスロットだけ交換したことあるな
ヤフオクでただ同然の値段で買って。
902いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 21:40:20 ID:???0
>>901
ただ同然・・・でも捨てられない560無印(133MHz)orz
903いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 10:53:46 ID:???0
ottoで付属一切なしのジャンク品ながら560Xが1000円になってた。

部品取りには最適だが、もう一度魂を入れてあげたいような気もする。
904いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 12:41:20 ID:???0
560たちは魂を入れてもらえば何かとけなげに働く、いい子だから困るのねえ
570や240Zみたいに白けたり、600みたいに起きたてに赤く染まったり、300系やX兄弟みたいに
へにゃっと首が座らなかったりすることもない。しかし現在の装いからは離れて、
静かな所に身を落ち着けてもいい頃合いではある。
235はよく気のつくミクロ系萌え信者がいるから、まだまだ魂を入れられまくるだろ。

Xは特に長兄のZみたいに風を切ってさわぐようなこともなく、さりげなくUSB、
さりげなくTillamookという意外とできる奴、それが560Xだよな。
905いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 17:26:23 ID:???0
そーか!だからW2kが似合うんだな。得心した。
906いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 23:51:28 ID:???0
ただ同然の値段でNT4.0を手に入れた。
560Xに入れるとして、USBをあきらめるの辛い・・・。
907いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 04:13:52 ID:???0
夜勤中なんだけどもついついカキコ。

うちの無印100MHzも、windows95だが健気に動いてくれてるし
特に支障も無い。やっぱり捨てられねえ…orz

引っ張り出して使ってみると、手に馴染む様で良い感じだ。
ちょっとした文書作るには、これでも十分だもんな。

どうせなら、いっそソリッド化してみるかw
908いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 21:57:24 ID:???0
俺は560Xに前の書き込みを見てXPを入れてみた。
意外と快適♪
909いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 20:39:30 ID:???o
まあ80386でwin3.1やってたことかんがえればいいか
910いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 23:21:24 ID:???0
最近、バッテリーが残り容量がどんどん低下して、今は3%になっている
んですが、死んだんでしょうか?以前にも80%ぐらいまで下がって、その後
100%に戻るというのは度々あったんですが、今回は下がっても充電ランプ
が黄色のままで充電する気配もなく、抜き差ししてもダメです。3%になって
からはそれ以上下がってないのですが。
911いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 18:29:44 ID:???0
若松で560用のバッテリ2個も買ってしまったので、無印まだまだ捨てられません
912いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 19:22:37 ID:???0
>>910
やはり寿命だと思う、911さんのように若松でまだ手に入るから
今のうちに買っとくのが吉。

おととい覗いてみたら1個1980円で出てた。
913いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 19:35:57 ID:???o
残していてくれい
914いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 21:39:32 ID:???0
560Xメモリー満タンにするなら、ということで、240無印をオクで落としてしまった。
まだまだ、560Xには頑張ってもらうつもりではあるけど・・・・
915いつでもどこでも名無しさん:2006/02/27(月) 00:20:48 ID:???0
EDOメモリって、流通減ったなあ。
916897:2006/02/27(月) 23:32:03 ID:IbacKwPB0
>>898
BIOSでは問題なし。
PCカードをMacに刺したらちゃんと認識したので、やっぱり560Zの問題らしい・・・。

分解してフラットケーブルいじってみるしかないかなぁ。
917いつでもどこでも名無しさん:2006/03/01(水) 20:04:34 ID:???o
絵ドラムがなくて困った。92MBじゃリアルアーケードは起動するがズーマがきどうしないんだよ
918いつでもどこでも名無しさん:2006/03/02(木) 22:26:00 ID:???0
>>916
キーボードを外したら見えるとこにあるから、一度抜き差しして
がんがってみれ
919897:2006/03/03(金) 23:50:47 ID:qUbHskgk0
>>918
がんばってみます!
920いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 12:56:48 ID:???o
保守アケ
ゲームはあきらめてweb端末化してるけど、輝度や音量がハードウェアボリウムなのはとてもべんりだなと再認識。いきなり音がなり出すサイトとかこまるんよ。fnキーなんて嫁さんわかりませんから。
921いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 02:09:09 ID:???0
スピーカーに斜線のミュートボタンがあるじゃないですか
922いつでもどこでも名無しさん:2006/03/18(土) 22:06:57 ID:jKRbyg1w0
最近EDO-RAM128MBを扱ってるところってあります?
バーテックスなら高いけどあるだろと思って見てみたらないし、奥でも出品は内容です・・・orz
もう入手はできないんですかね?
923いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 20:16:05 ID:???0
>>922
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%AE%E7%9B%9B%E5%B1%8B&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official
に聞いたみな。1年前に譲ってもらったよ。まだ持っているかどうかは不明。
924いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 23:24:44 ID:???0
EDO-RAMよりミニカーなPen2/400MHzの方がみつかんねyo! orz
だれかボスケテ・・・
925いつでもどこでも名無しさん:2006/04/03(月) 07:49:28 ID:GbtYjc2K0
>>922
もう売っていないんだ・・・あげ
926897:2006/04/04(火) 23:42:51 ID:???0
ポートリブラー、どこかに売ってないかなぁ
PCスロット直らないよ・・・。
927いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 02:15:20 ID:???0
>>926
ヤフオクでMBと、PCカードスロットを見つけて
交換してみれば?
928いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 08:43:23 ID:???0
>>926
オレのも最近壊れた。
しかも、最初スロット1が駄目になり、ま〜いいかとスロット2を使っていたら、こちらもあぼ〜ん。
まだ、なにも対策して無いけど単純な半田の浮きとかじゃないのか?
だとしたらまいったな!
929いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 19:35:05 ID:???0
PCカードスロットの部品はシリーズ共通ジャマイカ?
560ZのB0x以外の機種なら見つけるのも難しくなさそうに
思うのだが(根拠はなし)
930いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 20:57:41 ID:???0
昔PCカードスロットだけ10円で落札した
931いつでもどこでも名無しさん:2006/04/08(土) 06:27:41 ID:???0
メモリーが足りません・・・
オクでも出回ってない?
932いつでもどこでも名無しさん:2006/04/20(木) 07:43:12 ID:eWon3czx0
メモリ売ってねぇ。
933いつでもどこでも名無しさん:2006/04/28(金) 23:14:00 ID:???0
連休で
会社常駐の560x持って帰ってきた。
やっぱキータッチよろし。
丈夫なのも、静かなのもやっぱよろし。
でもエクセルも最近ちょっとつらい。
こいつで気持ち良く動くLinuxってないかしら。
うちの600eのvine3.2のxwindowとgnome重い・・・。

934いつでもどこでも名無しさん:2006/04/29(土) 11:51:44 ID:???0
>>933
ウィンドウマネージャを、FluxBoxやIceWMなど軽いヤツに換えれば大抵"気持ち良く動く"と思う。
apt-getで簡単に導入出来るし。
560ZでVine3.2をXfce4+ROX-Filerで使ってるけど、スタンバイも出来るし、動作も決して重くない。
ただMMXな560Xでも快適かどうかは保証出来ないけど……人によって快適の基準も違うだろうし。
(>>908みたいな方も居られるし……)

今は何がお薦めなんだろう。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?DistributionsGeneralFAQs
デスクトップでもVineを使ってるバリバリのVineユーザーだけど、Vineはオススメ出来ない……。
935いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 22:43:49 ID:IxHM/fAR0
私も560二台昔使っていたのがありますが。まだ使っていらっしゃる人がいるのですね。
びっくりしました。皆さんなぜ中古のX30とかにしないのですか?その心意気を教えてください。
私のは液晶が結構暗くなっています。ところどころ光がにじんでるし。皆さんの
液晶はどのようにしてますか?
936いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 20:30:05 ID:JF7na0mY0
このすれをみてなんか面白そうなので、
また560を使ってみようと思います。カードからつなげるCD-ROMドライブで
どなたかCD−Romブートのしかた
分かる方教えてくださいm(__)m
937933:2006/05/07(日) 00:06:33 ID:???0
>>936
私はここで、おしえてもらった。
ttp://homepage1.nifty.com/ThinkPad/make_bat_v600c.html
作者に感謝。
他にもやり方はいろいろ、勉強してみてくだされ。
>>935
理由は簡単、X30買えません。(貧乏)
でも、私にとっては、560ム印も、名機で、モンスターマシンです。
勿体無いと思ってます。
実際処理を限れば、使い心地は、すばらしい。
560がただのような時代はいいというべきかどうか、
複雑な思いです。
938いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 09:18:04 ID:???0
>>937
そのURLは、起動ディスケット(FD)を作成する内容であり、
CD-ROMブートの方法ではありません。
→起動ディスケットがあれば、DOSモードでCD-ROMの内容がアクセス可能
 →OSのインストール等が可能

>>936
ブート順位は変更可能
(1)F1キーを押下したまま、電源スイッチをON
→Easy-Setupが起動
(2)Start upを選択
(3)PCMCIAを選択
(4)OKを選択
939933:2006/05/07(日) 19:13:44 ID:???0
>>938
ご指摘のとおり。
野暮じゃないかな・・・?
野暮って言葉わかる人かしら。
>>935
液晶は健在であることを書き忘れました。
よくわかりませんが、
570の影・白や600の赤は560ってありません。
丈夫さの象徴みたいと思っているんですが・・・。
940いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 03:54:32 ID:???0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120363363

結構、値がついたなあ。
B0Jの予備として欲しかったけど。
941いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 17:56:05 ID:heVqxWZF0
〉〉937.938
ありがとうございます。早速試してみます。560復活させます。たしかにWordとExcel
Office使うのに全然不便じゃないですよね。
942いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 18:10:40 ID:heVqxWZF0
〉〉937.938
ありがとうございます。早速試してみます。560復活させます。たしかにWordとExcel
Office使うのに全然不便じゃないですよね。
943いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 19:20:25 ID:???0
>>940
同感。
セッタのが、なんか勘違いしてた可能性あり。
でも、探せば、もっといいの手に入るさ。
あと、適当な値がついたら、娘、嫁にやる親父気分になったら・・・?

944いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 21:44:57 ID:???0
560XってUSBメモリからブートできるでしょうか?
945いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 09:06:11 ID:???0
>>944
残念ながら560Xはそういう時代のPCじゃないので無理。
BIOSレベルでブート可能デバイスになってるのはPCMCIAまで。
CFにアダプタつけてブートなら可能と思うけど、それじゃダメ?
946いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 16:46:09 ID:???0
>945
やってみたけどブートできませんでした
アダプタに相性あるのかな?
947いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 11:29:16 ID:???0
PCMCIAスロットの上側と下側でブートできるケースと出来ないケースがあったと記憶。
FDDの起動ディスク(Win98/WinMe)で読みに行けば問題なく使える。

948いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 22:04:33 ID:???0
>>946
一応確認しておくけど、Easy-Setup(F1押しながら起動)の"Start up"で、
PCMCIAから起動出来るようにした?
949いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 23:31:14 ID:???0
TrueIDEに対応してないCFだと起動できないとかなんとか…
950いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:31:11 ID:???0
PCカードが認識しない。

PCカードは何枚も試した。
スロットは上下とも試した。
ハードのテストでは”OK”マーク。

なんで?
951いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 01:34:18 ID:???0
最近、560XをNT4.0WS入れて寝床ネットマシンとして
使っているけど、なんかもったいないぐらいな上質な
キーボードの打ち味。
ずっと電源入れっぱなし、ACアダプタつけっぱなしで
放置してたら、死亡していたはずのバッテリーもいつ
の間にか復活してたし。(w

しばらくは手放せそうにない。
952いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 05:14:50 ID:???0
>>951
うんそうそう。うちのも会社常駐で、2台アダプタつけっぱなし
にしてたら、両方ともバッテリ復活してた。
起動が少ないんだけど、(月2,3回)
毎日起動するわけじゃなければ、アダプタつけっぱなしのほうが
いいような気がする。
953いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 22:36:03 ID:???0
みんなはOSを何入れている?
最近、このクラスに入れる最適なOSは悩む。
954いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 08:30:26 ID:???0
↑ 98Lite と 2k。(XとZ 共に233MHz メモリは32Mと96M)

ヤフオクで買ったんだけど、Zの方は動作確認のためのXPが入っていたけど、2kとさほど変わらない印象。
ま、どっちにしろ重いからと言うのもあるが。
955いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 10:44:43 ID:???0
560Xで2k
956いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 15:42:11 ID:???0
560Z買い占めた香具師は誰だー
今度会ったら〆てやる
957いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 21:30:10 ID:???0
>>953

560Xに128MB積んでWinXP
958いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 21:05:18 ID:???0
>956
あきばのネットのこと?
959いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 00:40:57 ID:/id8cXfp0
今日行ってみたらまた10台以上あったな。。。
960いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 05:01:53 ID:???0
>>958
ええなぁ、あきばは。
日本橋ではもうめったに巡り会わない、いや、会えない


>953
560Zで96Mで2000使ってます。
ネットするぐらいなのでまあOK
961いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 14:47:49 ID:???0
>>959
ほとんど刈り取られたらしい
収穫は某店逝きだろうな

>>956
きっと見つかると思うけど
店内で暴力はやめましょうw
962いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 20:28:43 ID:bzfM6YTd0

会社終わってからあきばのネットに行ったけど、

無かったよ。  560orz
963いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 22:48:24 ID:GqwfbDTR0
またか!ガッデム!欲しいよ乙・・・

某店ってどこだろ。空中のあの店かな・・・?
964いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 01:34:12 ID:???0
初めて来ました。
チャンドラスレにはよく行くけど、560って今でも盛り上がってるんですね〜。
ちょっと感動。
昔買った560Zを開けてみようかな。
なんか面白そう。
また来ます。
965いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 05:53:31 ID:???0
>963
kwsk
966いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 08:58:35 ID:???0
>>964
Zを眠らせておくとは勿体無い事を…
早く起こしてあげましょう。
967いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 09:33:48 ID:???0
チャンドラのキーボードってパンタ?
まさか、530と同じ構造って事無いよね?

TP好きとしては、やっぱチャンドラは気になる。
968いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 23:26:24 ID:???0
>>967
一応パンタだけどキーが小さくてパンタも華奢でストロークも
560系の半分くらいしかないからキータッチは別物。

でも、あの大きさと思想が魅力で昔新品で買ってまだ現役。
969いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 01:53:56 ID:???0
なんか最近560zが起動失敗したり調子悪いので、サブとかひっぱり
出していろいろ調べたら愛王のEDO64mbが壊れたらしい
メモリーいかれることなんてあるんですね、初めて
オケで物色するしかないな
970いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 04:04:27 ID:???0
>>964
の者です。
久しぶりに560Zを触りました。
でも、案外すごい?ヤツです。
3年ぐらい前に秋葉のTAOという店で、1000円で買いました。
テカリも無い英語キーボード。すごいでしょ。
でも液晶の上から1cmに横線が入ってます。(^^;
予備?の560から液晶替えようかな。。。
とりあえずWin98SE入れて、TVを見れるようにして、ネットに
繋いだところです。
あ〜疲れた。寝よっと。
971いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 12:07:27 ID:Ex+ssHa60
>>963
M小隊長によると、I−●◎◎の彼が買い占めたそうです。
972いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 20:23:22 ID:3U0OZH6a0
液晶裏側の天板のThinkPadってロゴんところ、
どうやって外すの?
外してロゴ削りてー
973いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 22:27:19 ID:???0
I-XXXか
あのデブは恥ずかしくも無くネットの袋持ちながら
店出入りしてるんだよなぁ
974いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 00:56:35 ID:???0
>>972

確か協力なシールで付いてるから、カッターの先で引っ掛けて
強引に剥がせる。でも、剥がしたシールの再利用に関しては、
シールが折れて白い部分ができたりして、難しい。
975いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 00:59:47 ID:???0
>>974

訂正。「協力」じゃなくて「強力」 (^^;
976いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 20:59:14 ID:???0
>>974
ヘアドライヤーで暖めると剥がしやすくなるよ。
977いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 21:24:11 ID:???0
お二方、dクス!
978いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 00:29:17 ID:qU678RNh0
>>973
今日、彼の買占めを直で見た。キモイ
979いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 22:04:56 ID:???0
昔は彼も1,2点位しか買ってなかったんだけどね。
前店員やってた時はそれより、あぷ●●が勢力を拡大してた時はすごかった。
7,8点30万以上購入していったので、かなり売り上げに貢献してくれました。
980いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 01:11:49 ID:SSrBgoNN0
このスレみてひさしぶりに560起動したら、液晶の真ん中あたりに横幅3cmくらい
縦一直線に変色?してやがんの!

なんだよ〜 とおもいつつ、DOS入れてるから気になんないけど

液晶の寿命??
981いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 08:47:32 ID:???0
>>980
DOS入れてんだ。
何に使ってんの?

古いマシンは、何に使うかが一番のテーマになりそう。
DOSで使い道があるなら、専用機でも価値あるな。
ど〜せ、ここの皆は560だけじゃないんでしょ?
しかも560だって1台じゃないだろうし。
982いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 21:13:36 ID:???0
 
983いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 22:35:42 ID:???0
おみごとー
上は3GHz、下は75MHz、560無印だけで3台(完動品)
新しいPCにゃ興味はわかない メインで3GHz使ってるが
984いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 23:26:48 ID:???0
>>

俺は旧式ThinkPad命
PT110/TP220/TP535/TP235/TP560/TP701/TP765/TP770
それぞれ複数台ある病気者。
ウルトラマンとチャンドラは愛着があるな〜。
レノボなんぞ、死んでも買わん。
985いつでもどこでも名無しさん:2006/06/03(土) 01:35:46 ID:???0
>>984
240や570、それに600も熱いぞ
770スキーなら600はお勧めだ

激しくスレ違いすまん
986いつでもどこでも名無しさん:2006/06/03(土) 14:53:12 ID:XhA1skpZ0
パンタグラフが折れちゃったんだけど、みんなどうしてんの
987いつでもどこでも名無しさん:2006/06/03(土) 17:51:38 ID:???0
>>986
ヂャンクKBから移植
988いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 02:48:24 ID:???0
>>985

むむ〜、なるほど。
でも、240・570・は普通すぎる。
600は良いな。昔持ってたが、なかなか使い心地良かった。
あの、ラバーの感触が高級っぽくてGood!破れやすいけど。
あと、内臓バッテリ切れると点滅し続けるランプは鬱陶しかったな。
買ったやつがバッテリ消耗してて、そうするとBIOSアップデート
できなくて困ったこともあった。
思い出深いな〜。
スレ違いでスマソ。
989いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 20:09:26 ID:???0
990いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 21:56:53 ID:???0
そろそろ次スレと思ったら・・・
OCNがホスト規制かかって書き込めん。

誰か次スレ立て頼むわ。
991いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 00:39:48 ID:???0
ノートPC板に移るんだろうねえ、やっぱり。
992いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 00:59:09 ID:SqX2ZDlR0
993いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 00:59:53 ID:???0
埋メメタァ
994いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 02:29:07 ID:???0
>>992
ノートPC板に移動ですか・・・

995いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 08:13:02 ID:???0
>>992
スレ立てお疲れです。
埋め
996いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 08:33:26 ID:???0
うめ
997いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 11:14:38 ID:???0
>>992
乙&ウメ
998いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 11:29:59 ID:???0
埋め
999いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 11:30:40 ID:???0
ウメ
1000いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 11:31:39 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。