富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/

メーカーサイト
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html

LOOX使いこなしヒント集
http://www.viblers.net/knowhow.html
2いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:41:35 ID:???
新生LOOXスレ過去ログ

富士通 ■ 新生LOOX T 03'夏〜 ■ Part1
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1053/10537/1053744630.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ 夏物語■Part2♪
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1057/10570/1057015834.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part3♪
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1061/10617/1061706714.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part4♪
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1067/10679/1067914247.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part5♪
http://pc4.2ch.net/mobile/kako/1077/10778/1077852755.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part6♪
http://pc5.2ch.net/mobile/kako/1083/10835/1083519430.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part7♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085817896/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096724427/
3いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:42:58 ID:???
乙!

つーか、たった今WebMartで注文確定して報告しようとしたら新スレ立ってた。
4いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:43:01 ID:???
T70Hの問題点
■ファンが回りだすと猛烈にうるさい
■HDD・メモリ辺りが猛烈に熱い
■LineOUTの音が悪い
■インスコの方法によってはWPA-PSKで青画面になる
■カードスロットカバーが着脱式
■ピカピカ天板 (これも好みだが
■キーボードがペコペコ(好みによるが)
■富士通

T70Hの良い点
□バッテリのもちが良い
□バッテリーが安い
□液晶が綺麗
□HDDが余裕の80GB
□XGAに比べて一回り高い解像度の液晶
□ATAカード、CF、SD/MMC、MSなんでもオッケー
□指紋センサ楽しい (俺の好みだが

T70Jじゃなくてすまん
5いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:44:09 ID:???
他有益情報

815 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:04/09/23 10:41:14 ID:j4K85x+p
おい,70Hユーザのもまいら,70J用のfinger sensorドライバと
OmniPassのあっぷでーといれると諮問センサーにスクロール機能追加されるって
激しく概出?
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000513
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000449
あれ?おれfinger sensorドライバ20日付けのいれたけど,
またあぷでーとされてる?
まぁ,おれは寒センスつかってるから,予想通り使いにくくてつかってないけどね。
ってか,70H用に出せよと。
まぁ,いちようプロセッサ変わってるから,
評価してないとかそんな理由だろうな。

1000 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/10/02 15:46:41 ID:???
1000とれたら買う。
6いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:47:13 ID:EJ0cG+93
>1乙
get
73:04/10/02 22:49:13 ID:???
ちなみに漏れは前スレ1000じゃない。
512で注文して+512=1Gのつもりなんだけど、
IO-DATAのMDIM333-512M買った人いる?
8いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 23:04:47 ID:???
>>7
前のスレでも書いたけどIODATAの使ってるよ。中身はKINGMAXのメモリチップ。
GreenHouseのメモリと全く同じで値段は倍。
どっちも熱いけど問題なく使えてます。
9いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 23:38:27 ID:???
>8
読み落としてました 前スレ464ですね
ADTECのADF2700F-L512買おうかと思ってたんですが、
"ADF2700F-L512 Samsung"でググると出てくるページに
発熱減った気がしないとかMDIM333のほうが...
みたいに書いてあったので。
気にせず安いの買っとこうかな。
10いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 01:08:06 ID:???
WEB MARTで注文した人いたら
参考にしたいので、どんな構成かおしえて?
11いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 03:35:58 ID:???
>>10
こんな感じです。メモリはさらに512MB増設してます。
十分メインで使っていけるくらい快適です。

■ご注文内容
商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
(本商品のご指定スペックは以下のとおりです)
Microsoft(R) Windows(R) XP Home
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
256MB
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
数 量: 1
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 201,400 円

12いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 06:20:28 ID:???
>>9
消費電力気にするならアドテックのL512買ったほうがいい。
値段は倍近かったような気がするけど。

あと
■インスコの方法によってはWPA-PSKで青画面になる
これはもう解決したと思う。俺もこれなってたけど、8.1.0.28入れたら出なくなった。
JはIntelハイッテナイみたいだけどね・・・
13名無しさん@Linuxザウルス:04/10/03 07:00:10 ID:???
>>1

14いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 10:15:58 ID:???
>>12
消費電力というより発熱気にしてるんだけど、
消費電力が低いと発熱も低いはずってことでADTEC検討したんだけど、
ただ、体感できるほど変わらないんならいいかって程度。
1GBモジュールが安くなれば(というか今買うのは人柱だしな)そっちにしたいし。

■ご注文内容
商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
(本商品のご指定スペックは以下のとおりです)
Microsoft(R) Windows(R) XP Home
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
本体色(ノースブラック)
1スロット目の標準256MBを512MBに交換
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 221,400 円

WebMartで1GB構成にすると(+512MB1枚が)+40,000円っつーとんでもない値段なので。
1510:04/10/03 10:37:00 ID:???
>>11-14
ありがとう、参考になりました。
メモリは512MBくらいが妥当そうですね。
あと、みんな「初回お問い合わせより有料」なんですね。
なんかあった時を思って「10件まで無料」にした方が
いいかなって思ってたんですけど、1万円も高いからやめとこう!

という事で以下の構成で注文しました。

Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
本体色(ノースブラック)
1スロット目の標準256MBを512MBに交換
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 236,400 円
16いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 20:42:55 ID:to0NTKCO
ひょっとしてもうHの人は書き込みできないのかしゃん
ほとんど中身いっしょなのに・・・
ああ〜旧モデル〜
カップラーメンの残りにご飯でも入れて食べようっと。
17いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 20:47:08 ID:???
その場合、ご飯を食べるためにカップラーメンの残りを使うのか、
カップラーメンの残りを消費するためにご飯を使うのか。
そういえば、ダニエルカールは何かの漬物があれば「メシがいくらでも食える」
とか言っていたが、そういう感覚が西洋人に刷り込まれるというのは凄いことだ。
メシなぞ、元からいくらでも食えるはずだ、と西洋人は考えるに違いないからだ。
それはそうと、Hの中の人でも別に書いていいと思うyo!
1816:04/10/03 21:51:58 ID:to0NTKCO
そもそもおかずが無いのでカップヌードルにお湯を入れてみたのだ。
だがそんなものがおかずになるわけもないことに気づいたのだ。
そこで汁にご飯を入れてオジヤのようにすればいいと思ったのだ。
なのだ、なのだは飽きたのだ。
それというのもLOOXが月給より高いのに無理して買ったからいかんのだ。
スレッドタイトル”LOOX T"だもんね。遠慮なく書くぜ。
19いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:03:04 ID:???
>>18
おう! LOOXジャンキーなら、ドーンと行け! 書け! 開陳しろ!
俺は責任持たん!
20いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:16:47 ID:???
LOOXと村正MPで悩むが、
どちらかというとコンシューマー用機→MURAMASAMP
どちらかというとビジネス→LOOX
ということを最近悟った
21いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:19:50 ID:???
なんか買う前、買った直後の話題ばっかだな。
モデルチェンジ直後だからしょうがないか…

じゃあ、便乗で質問。
ウィンドウズ標準の無線LANユーティリティーとMr.WLANerの両方が動いてるんだけど、
Mr.WLANerってどんなメリットがあるんですか?
22いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:24:20 ID:???
まぁ、セキュリティを意識してる分LOOXがビジネスちゃーそうかもしれないけど、
ビジネスだったらPANAでしょうね。
おれはどちらかというとビジネス用途だけど解像度だけでLOOXを選んだ近い状況。
PanaのTがXGA以上のスペックになったら買っちゃいますけどね。

というか、西洋人にとったらライスは野菜て感覚だと思うけど、
彼らはライスのみでいくらでも食えるのか?
23いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:29:06 ID:???
>>21
悪いことは言わん、デリっとけ。
24いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:47:32 ID:???
>>21
Mr.WLANer・・・。XP標準の無線LAN設定と食い違いが出てハマってからというもの、
インストールしないようにしている。ついでに、ProSet(だったか?)もインストールしてない。
ドライバのみインストールしてる。
25いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 23:20:20 ID:???
漏れは逆に、ご飯だけでも幾らでも食えるな。もちろん腹が一杯になるまで、だが。
よく「たったこれだけのおかずで、これだけのご飯が食べられる」とか自慢する奴
いたけど、そいつが一体何を自慢してるのか、全く理解できなかった。

それはそうと、火曜日に T70JN 到着予定。白いの。既に1G分の増設メモリは購入済み。
26いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 23:52:02 ID:4DTk2Sj7
>>23-24
じゃあ、Mr.WLANerは何の腹の足しにもならないってことですか…。

>>25
合計1GBオーバーって動作実績ありましたっけ?
チップセット上は桶ですけど。
27いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 00:03:31 ID:???
"「たったこれだけのおかずで、これだけのご飯が食べられる」"
なんて自慢してるやつ見たこと無いけど、
それはそのおかずがをほめてるんじゃないのか?
単に味が濃いだけかもしれないけど。
まぁ、おれは飯だけではむりだけど、塩があればいくらでもいけるかな。

ってことで、1GBの増設っていっても差し替えでしょ。
それに、1GB実装されたμDIMMって見たことないけどあるの?

28いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 00:06:14 ID:???
XP-Pro標準の無線LANユーティリティ信仰者へ

これって違うアクセスポイントごとに固定IPアドレスを変えられる?
設定法がよくわからん。

いまはMr.LANer信者なんだが
職場と自宅の切り替えは、数回トライ後にはとりあえずできてる。
29いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 00:07:21 ID:???
>>22
やつらはそもそも「おかず」という概念が無いので、白いご飯と漬物を出されても困惑する。
ご飯自体に味がないと食べられないやつが多い。
だもんで海外の和食レストランで白飯に醤油をかけて食う不届き者が後を絶たない。
30いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 00:19:28 ID:???
>>27
http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/micro_dimm/micro_sodimm2127.html
http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/09/16/651597-000.html
まだ高いけどね。

それにしても標準のメモリ容量って長らく256MBから増えてないねぇ。
Longhornで標準1GBに突入ってとこでしょうか。

漏れが初めて買ったノートPCはWindows95でメモリ16MB、HDD800MB。
そのときのHDD容量が今使ってるLOOXのメモリ容量に追い抜かれようとしているとは…orz
その上でやってることはそんなに変わらないんだけどね。
Mr.WLANerもProSetもインストールしなくてもつながるんですか!
なんだようまったく。
どうもランナー氏は調子悪いっていうか信用ならんのに、サポートで
「Mr.WLANerを使用しないと接続できません」
みたいなこと書いてあったから律儀に守ってたのにキーッ!
まるで俺はアホで間抜けななんとか白人のようだ。

それよりもご飯つぶを残すと
「農家の人にしかられる」
とか言ってよく怒られたもんだが、実は残そうが残さまいが、
農家の人にとっては出荷した時点で同じことじゃないか、
と理屈をこねてたわしは実にイヤな子どもだったことよ。
っていうかご飯つぶ残して、たくさんムダに米買った方が
農家の人助かるじゃん!!やった母ちゃん、俺は正しかったよ!
32いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 09:40:04 ID:???
終末J納品予定ですが、予備バッテリー持ってる人はどうしてます?
素直に標準バッテリー買い増すか、それともドライブ交換型にするか。
33いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 14:22:29 ID:???
漏れは、なんか米粒の一つ一つに呪いの呪文が掛けてあって、粒を捨てるたびにそれが
自分にどんどんへばりついていくのだと聞いたが。
34いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 20:35:43 ID:???
注文してから納期確定メールが来るのはどれくらい?
35いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 21:24:23 ID:???
漏れは一週間くらいだったな。
36いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 22:08:39 ID:???
インターリンク発表されたね。
今どき1スピンドルなのは潔いが、それならもうちょっと軽くても、という気はする。
37いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 22:19:00 ID:???
漏れは3日くらいだったな。(発表日で)
しかし、納期が明日なんだけど、オーダーステータスでは一昨日から、出荷済み何だよね。
今現在、届いていない。
いったい何処から出荷しているのか。
38いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:22:30 ID:???
↑の投稿者です。
たった今、富士通から発送連絡メールが届いて荷物発送番号で調べたら、今日のam9:12に日通で発送したことが判明。
オーダーステータスの発送完了日と実発送日は当てにならないということだ!!!!!。

いいかげんだな!!!。不治痛!!!!!

えっ?!
悔しかったら、反論してみろ!!!。
39いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:24:34 ID:???
DELLは契約三日後には
「組立完了 出荷中(中国から船便で)」
で到着予想日二週間後だった。役に立たねえ。
40いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:31:31 ID:???
日付指定で送られてるんじゃ?
41いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 08:27:57 ID:???
ドライブのダミーカバーにAirH"のCFカードタイプを入れて持ち歩くことは可ですか?
42いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 11:37:56 ID:???
振込用紙が来ない・・・
43いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 12:37:54 ID:Iwxa39jo
webmart?ナT70J?フ?X?y?[?X?p?[?????カ?オマスタ?B
?X?y?b?N?ヘ?ワ?ス?????B
???\???R?ネ?フ?ナ???ェコワヒ?c?B
44いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 12:38:24 ID:Iwxa39jo
webmartでT70Jのスペースパール注文しマスタ。
スペックはまた後程。
白予備軍なので後がコワヒ…。
4544:04/10/05 12:41:44 ID:Iwxa39jo
すみません。
p2と玄箱の設定ミスで化けてしまいました。
>>京ぽんからカキコ
46いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 13:06:08 ID:qkx466Dy
>>41
物理的には入りますが、振るとカラカラいうとおもいます。
プチプチなどに包んで入れるのが吉かと。
47いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 13:27:02 ID:???
ドライブのダミーカバーにボールペン、手帳、ハンカチ、ポケットティッシュ、名刺入れ、地下鉄路線図を入れて持ち歩くことは可ですか?
48いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 13:49:22 ID:???
そいつらの大きさにもよるけど、いけるんでない?
49いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 14:36:16 ID:???
ドライブのダミーカバーに愛妻弁当と箸を入れて持ち歩くことは可ですか?
50いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 14:38:03 ID:???
>>31
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :|
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:|
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '|
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙ i{i l} ;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i|  あやま・・ウグッ…
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、 ゙゙''" ノ        i゙ li;_;ノ '.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、 ;{|l l!: ;ノ ! : !::i. : : : : i : 
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;‐‐-'´.  /.:i;!o: : : :i : 
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  
: i ,'. . : :',       ___           ,.:': ,r'. : , : : !: :    
:,'/. : : . :;::'、   σ/,`,;;  ̄':-.、 0     ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      
i,': : : :.::;.'.:::;`、  /゙,,;;⌒  'υ゛;`、。   ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: 
;'. : :..:::;':::::;':::::/゛  ι ,;   ;;;;;)っ  '゙. /.::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; 
i. : .:::;:'i::::;'::/,;;  ヽv /;  ,; .;;;/   . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:::;':::;/,;;゛   丿(  ,;  ,;;;/'゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::/,;;゛    ((⌒'   ,;;;;;/<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
51いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 15:14:08 ID:qkx466Dy
T70Jで1時間に1回くらい画面が一瞬だけ画面がブラックアウトするんですが
皆さんのマシンにはそんな現象はないですか?
52いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 15:20:15 ID:???
>>49
オプションの9.5mm厚弁当箱をご利用下さい。
なお仕様上、箸を内蔵することはできませんので、手でお食べ下さい。
53いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 15:47:22 ID:???
ドライブのダミーカバーにオナホールとローショ(rya

54いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 15:56:19 ID:???
そいつらの大きさにもよるけど、いけるんでない?
55いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 16:29:31 ID:???
>>51
うちの70Hでもなる。なんとなくSP2を入れてからのような気がするが定かではない。
夏ごろはこんな症状は無かった。
ちなみにグラフィックのドライバはIntelアメリカサイトにある最新版。

液晶のバックライト関連がおかしくなってきたのかと考えていたんだけれど、SP2の
時期と一致するだけに、SP2も疑わしいしどうしようかと考えていたところ。
56いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 18:52:05 ID:???
>>55
俺の70Hはそんな症状にならないな

液晶のバックライトはいくらなんでも新しいからそれはないだろう
57いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 19:52:38 ID:???
>>51
俺はその現象デスクトップのRADEONで起こる
窓環境が原因か?
58いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 21:19:35 ID:???
ダミーカバーに2番HDD入れる話、どうなった?
興味蟻蟻
5955:04/10/05 23:19:36 ID:???
よくよく考えると、ここ何日かブラックアウトするの、見てない気がするな。
今日も>>55書いてから、意識して操作してるけど見てない。

最近やった事といえば、前スレに載ってた無線LANドライバ(8.1.0.28)に更
新しただけなんだけど、もしかするとその前に使ってた無線LANドライバと
SP2の組み合わせがまずかったとかかなぁ。

まあ、たまたま頻度が低くて確認できていないだけかもしれないけど、念の
ために書いておく。
60いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:49:28 ID:???
>>56>>57>>59
レスTHNX
まえ使ってたVAIOではSP2あててもそんな現象なかったからSP2とビデオドライバの
マッチングかもね。
なにせカーネルまでコードが書き換わってるからねぇorz
61いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 02:36:36 ID:???
>>58
http://www.ircube.jp/main/product/nhd/index.html
これ買った。T70Jにつけようとした。

・・・厚くて入らなかった   ○|_| ̄
62いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 02:43:09 ID:???
あなたは 白派! 黒派! どっち?
63いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 03:05:44 ID:???
銀派は?
漏れのT60Dはもうゴミですか、そうですか。
64いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 04:17:54 ID:???
>>61
ちょっと削り加工してガンガレ!レポート期待してます.
65いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 09:16:26 ID:???
>>61
コレって9.5mm厚?
12.5mmに見えなくもないというか、動作確認とれてるの割と古いやつで12.5mm用だったのでは?
だとするとT70Jでは、ちょっと削るとかではむりぽ。

HDD自体が9.5mmだから、コレの9.5mmドライブ用の発売を期待するのは難しそうだ。
かなりギリギリというか無理っぽいから、作る側からするとリスク大きい。

マウンタはあきらめて一生HDDで運用する(着脱しない)っていうなら
コレのコネクタ部だけ切り取って流用し、ダミーカバーも加工してHDD無理矢理固定して
自作とかのレベルになる予感。
66いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 09:50:22 ID:???
現在LOOXを購入するか考えています。
内蔵バッテリパック(L)を本体に装着するとどうなるのでしょうか?
下が浮き上がってしまうのでしょうか?
もしくはVAIO TYPE Tみたいに奥にでるのでしょうか?

WEB探したんですがうpしてる写真がなかったものですから・・・
67いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 10:00:52 ID:???
>>66
内蔵バッテリパック(L)の装着状態が標準です。
そこらで見れる画像はみんなその状態だとおもう。
68いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 10:41:59 ID:???
>>64-65
うーん、なんかコネクタが付着している変換基盤が縦についてるんですが、
これそのものが、その縦の長さが(つまりベイの厚さ方向に)長くて、入らず、
しかも基盤にはシビアにパターンがあって、削れそうにないです・・

↓コネクタと基盤
ョ||____|←アルミの箱    横から見た図 厚さ(多分)11〜12mm

私、実は光学ドライブついたノートは初めて購入したんですが、最近のドライブ
がこんなに薄いとは知らなかったんです・・・
LOOX届いてみて、ドライブ外してみて「これは・・・ ・・・・・やばい」
と感じたくらいなんで。調べてからアダプタ買えば良かった・・・ oLs

9.5mm厚の光学ドライブなんですか・・ HDDも9.5mmなんで、かなり無理が
ありますね。固定とかも。ボディのにHDDを直接固定して、あとは接続は、
基盤のパターンを参考にして、自分で半田付け配線して変換コネクタ自作とか、
そういうレベルの加工になっちゃいますね。

・・さすがにそれは・・・しんどいです

69いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 11:52:32 ID:???
>>66
多分軽量も標準バッテリーも大きさは同じで、駆動時間短くなってもいいから
より軽い状態にしたいという人が使うオプションが軽量バッテリーで、>>67のいう通り
カタログモデルに付属してるのも標準(L)のうほうだから、はみ出したりってことはない。
70いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 22:40:44 ID:???
LOOX T70Jってファンレスになったんでしょうか?
71いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 22:46:56 ID:???
>>70
ありえない
72いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 23:28:27 ID:???
8日到着予定だが未だステータスは出荷準備中なんだが皆さんどうです?
出荷送れのお詫びが今届いてなければ、8日届くのかな。
土日でいじくる為にソフトやドライバCD大量に用意しているんだが。
73いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 00:30:57 ID:???
>>72
ステータスはあまりあてにならないよ。
私の場合は、配送当日も「出荷準備中」になっており、翌日に見たときに一気に「出荷済み」
になってたよん。
74いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 01:02:24 ID:???
T70J到着しました。
早速HDDを7k60に入れ替えました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1100.04MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 1038,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/10/07 01:00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-822S

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
DVD_fcs DVD-ROM_fcs7040 7040

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32302 65270 51636 42030 31938 60306 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
140771 8931 5093 81 34536 30695 13434 14564 C:\100MB



なんとなく熱くなりそうですね。
75いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 01:42:46 ID:???
何となくアレだな。
何というか、液晶、白っぽい色のところ、まだらじゃね? 細かい粒子みたいなのが見えるつーか。
まあ明るくするための工夫かもしれんけど、最近の液晶って皆こんな感じなの?
76いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 02:43:27 ID:???
まだらというかギラついてるというか。視野角も狭いしね。
単に液晶がヘボいだけだと思うけど。
SONYのTRの液晶がこれと同じくらいの大きさだけど、あっちはこれよりはるかに
マシだったよ。Type-Tは知らないけどね。
77いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 02:54:55 ID:???
↑白っぽいところってどこよ? 明るいってコトか?
だいたいまだらって、どれくらいの大きさのことよ?
粒子って液晶のドットじゃないよな?

気がする、ってんなら漏れもわかるような。
なんかドットがチラチラして見える気もする。

たぶんドットごとから来るバックライト光が
適当に干渉して見えてるからなんじゃないかね?
どんなフィルタや光源使ってるかしらんし、テキトーに返事だが。
FPD屋に聞いてみ。
78いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 09:43:22 ID:???
なんか、反射型液晶のバックって、キラキラみたいな、乱反射する素材になってるでしょ。
あれを白っぽくした感じ。まあ主観的なモンだしそういうモンと思えば別に気に入らないわけでもない。
79いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 09:46:31 ID:???
総合すると

「ああっ、か、硬〜い!(キーボードが)、熱いね・・・(筐体が)・・
 えっ、えっ!?、こんなにおっきいの・・入んないyo〜!(2ndHDDが)」

という感じか。
8072:04/10/07 11:11:08 ID:???
>>73
ありがとー。今見たら一気に出荷済みに進んだよー。
81いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 15:31:23 ID:???
>>80

俺は15日到着予定だったんだが、
WebMartを見ると出荷済みになってる〜〜

今週末に届くかな??
3連休中にセットアップしたいんだけど、、、
82いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 17:11:33 ID:???
>>76
俺もそう見えるよ。個人的に許容範囲ではあるものの、ディスプレイの質は
まだまだ改善していく余地があるよね。
83いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 18:05:04 ID:???
すみません。T70Jです。
バッテリ駆動時に、画面の輝度が低くなりますよね。あの暗さは、どこで調整
しているのでしょうか?
8444:04/10/07 18:27:31 ID:9TgkSXlE
遅くなりました。

FMV-BIBLO LOOX T70JN
Microsoft(R) Windows(R) XP Home
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
256MB
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
パソコン延長保証(プラス2年)
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 201,400 円
------------------------------
合 計: 201,400 円

です。
85いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 21:04:52 ID:8VcHgAcn
ウェブマートでルークス買おうと思ったけどOSのホームとプロの選択で迷ってはや2日
プロにするメリットってなんですか?
今さらな質問で恥ずかしいけど教えてエロイ人!
86いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 21:16:08 ID:025Y4OD1
会社のNTドメインに参加する予定がある場合はPro
MSの開発系ソフトをインストールする予定がある場合Proにしておくと無難

家庭で使用する場合はHomeで十分
87>>85:04/10/07 23:10:50 ID:???
>>86さん教えてくれてありがd。
漏れにプロは必要ないみたいです。
SP2適用により起動時の表示による見栄張りもできなくなったみたいだし。
でもリモートなんたらをやってみたいけどです。
とりあえずもう一日考えて決めたいと思います
板違いレスすいません
88いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:11:50 ID:???
Proはドメインに参加できる、デュアルプロセッサに対応といういらん人にはまるきりいらん機能の他、
オフライン同期機能(サーバ側と比較して更新された方に合わせてくれる機能)と何てったっけ?
画面とコンソールをネットワークの向こうに任せて保守おねがいする機能、そんなもんかな。
あとAppletalk付いてたっけか。こんなもん何の役に立つかというと、古いPostscriptプリンタ接続するのに
案外重宝したりする。
それよりWindows2000とか選べればよかったのに、という気もするね。
89いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:15:08 ID:???
ソニーが光学ドライブが手に入らないとかで一部機種廃止してるね。
確かLOOXも一部光学ドライブ遅れたよね?なんかあったのかな。
90いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:34:31 ID:???
15日予定だったけど>>81のカキコ見て確認してみたら明日着になってた
スレ見てたら随分遅れそうな印象だっただけに意外だ
10日くらいで着きそうです

商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
本体色(ノースブラック)
1スロット目の標準256MBを512MBに交換
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
数 量: 1
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 236,400 円
91いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 01:20:48 ID:???
>>83
> すみません。T70Jです。
> バッテリ駆動時に、画面の輝度が低くなりますよね。あの暗さは、どこで調整
> しているのでしょうか?

バッテリ節約のため自動的に輝度が下がります。
キーボードのFn+F7で明るく、Fn+F6で暗くできます。
AC時とバッテリ時のそれぞれで設定した輝度が記憶されます。
92いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 02:38:11 ID:JRe1SHCt
横長画面、初めてなんですが、慣れないせいか、うまく使いこなせません。
タスクバーを縦にしたり、サイドバー系ツール入れてみたんですがいまいち
しっくりきません。皆さんは、画面のサイドを、づう使ってますか?
93いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 04:16:15 ID:???
なんか、指紋スクロールが使えないんですけど、
ドライバ入れて、コンパネからの設定だけじゃ駄目なんですか?
ピクリとも反応しないー。
94いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 05:02:21 ID:73TFJLx/
>>93
ついてたCDいれたらつけるようになったけどねぇ。
95いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 06:04:48 ID:???
>>92
IEだったら「お気に入り」を出したままにしておけるし、ワードだったら
ツールやプロパティ類のウインドウを開いたままにしてる。
デスクトップPCのモニタがSVGAなので、これと同じ配置で使えるのがいい。
横長というよりは、縦短という感じ。
96いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 06:07:38 ID:???
>>92
うちはタスクバーを左側にして広めに、クイック起動を表示してランチャー代わりにしてるよ。
9781:04/10/08 14:22:12 ID:???
81です!!
「10月8日(金)のお届けへ前進させていただきましたのでご連絡申し上げます。」
とメールが届いたよ!

「ご注文商品のお届けについて(宅配業者等のご連絡)」ってメールが
届いて、荷物発送番号で調べたら!
すでに不在で持ち戻っているみたい^^
今日の夜からセットアップじゃ〜〜〜

たのしみです!!
9890:04/10/08 15:06:49 ID:???
今朝届いたので一通りセットアップしたんだけど
指紋スクロールが使えません
追加CD入れた後どこで設定すれば良いんですか?
スクロールの仕方が下手なのかな?
認証は出来ています
9983:04/10/08 15:55:54 ID:???
>>91
ありがとうございます。助かりました。
100いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 16:08:02 ID:???
70HにJ用の指紋認証ソフト入れたら、
今まで3回失敗していったん指紋ボタンにバツがついてたのが、
最初からつくようになっちまった。

元に戻そうっと。。。
10192:04/10/08 16:30:07 ID:???
>>95-96
なるほど。参考にします。
102いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 17:24:18 ID:???
14日に来る予定!
楽しみだ〜
103いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 21:37:10 ID:???
96に同じ
で自動的に隠すで使ってる
本当は右端に置きたいんだけど(これが一番感覚的に好き)
スクロールバーの辺さわるときに間違って出てくるのでやめ
お気に入りを出しっぱなしにできるのもメリット大だよね
104いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 22:23:21 ID:???
>>100
指紋とも認識できなかったら1回目から罰になるね。
俺もスクロール使ってないしうざいから戻した。
105いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 04:10:10 ID:MrNNGbTQ
>>98
アップデートナビかダウンロードでドライバとOmniPassをアップデートすればスクロール
できるようになると思いますよ。
私も最初はスクロールできませんでした。
ちなみに、スクロールの設定はコンパネの「指紋センサー」でできます。
106いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 05:20:20 ID:???
>>105
サンクス
OmniPassをアップデートしたら使えるようになりました
うぷしろなんて書いてないじゃないか。。。
10772:04/10/09 06:46:34 ID:???
届いたヨ。さすがにCrusoeからだと次元が違うね。
多少でかいことはでかいがすばらしく速い。ファンの音は、vaio C1に比べれば静か。
液晶の色温度が高すぎるのが気になるなー。常時点灯は一カ所だった。
BTOでOffice抜くと地図ソフトもつかないというのがショォォォォック。
108いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 10:42:28 ID:???
そゆ事だったのか・・
地図ソフト、必死で探しちまった・・
ZENRINでも買わなきゃ・・orz
109いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 17:22:17 ID:q3qm12CY
漏れの70H、最近タッチパットが使いにくい・・・
気温が低いところで使うとポインタあばれまくり orz

ドライバ削除してやり直ししても改善されず。
昔のタッチパットを思いだすYO!

皆さんも同様ですか?
それとも漏れだけ?
110いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 20:12:21 ID:???
静電気かな。
111いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 20:42:06 ID:pZJhjRwI
T70Jにパッケージ版のXPPROを入れたんですが、
不明なデバイス「ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ」
が残ってしまう。
USBコントローラは別にちゃんと認識しているんだが、これは何か
分かりますか?
112いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 20:58:30 ID:pZJhjRwI
>>111
自己レスです。
指紋センサーのような気がするのだが、何故コレだけ?マークなんだ。
ドライバのインストールに失敗?
113いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:01:31 ID:???
SDカードとかは認識してる?
俺はそれだけすっかり忘れて何か悩んでたからな・・・
114いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:22:53 ID:TzPKZmAi
>>113
リコーのドライバ入れたので認識してます。
マイコンピュータにも出てる。
指紋センサーかと思ったんだけど、違ったみたいです。
115いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:39:36 ID:???
USBコントローラーツリーに

AuthenTec AES2501

は、ちゃんとある?無いなら指紋センサーだろうけど。
116いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:41:41 ID:TzPKZmAi
>>115
しっかりと存在しています。

参考までに、
「俺もパッケージ版でproをクリーンインストールしたけど
そんなの出なかったよ」という人居ませんかね?
117いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:46:46 ID:???
>>116
俺俺w
118いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:51:21 ID:???
んじゃあ

Intel(R) 82801DB/DBM USB2 Enhanced Host Controller

は?SP1かSP2とチップセットドライバ入れたら入るはずだけど。
119いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:03:55 ID:pZJhjRwI
>>118
その名前で末尾が
24C2
24C4
24C7
の計3つが入ってます。
チップセットドライバはアプリCD1の奴をいれました。
SP1は入ってます。
何か今しばらく放っておいたら固まってたw
なんだそるあ。
120いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:07:34 ID:pZJhjRwI
>>119
自己レスです。
嘘つきました。SP1は入ってませんでした。
今入れています。
121いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:08:17 ID:???
地図ソフトって本格的なものが入ってるのかな。それとも詳細地図別売?
122いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 22:23:10 ID:???
2ちゃんに書き込みができないと思ったらノートン先生が遮断してた。
どうもウイルス対策はウイルスバスターのほうが好きだなあ。
ウイルスセキュリティは論外だが。
12372:04/10/09 22:58:11 ID:???
指紋スクロールどうしてもうまく動かないや。
ドライバ、ユーティリティ共にダウンロードした版に変えたし、パスワード
認識はできるのになあ。
あとタッチパッド、最大の動きにしても遅い……
124120:04/10/09 23:04:18 ID:29Dlrin0
SP1入れるも変わらず。
仕方が無いからもう一回、再インストールしてみます。ふう・・・
125いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:35:25 ID:???
>>119
それは USB2 じゃなくて USB じゃないかな?
>>118で書いた奴は USB2 で末尾が24CDだよ。
126120:04/10/09 23:57:41 ID:TzPKZmAi
>>125
すみません。ご指摘のとおりです。
ちょっと不正確で申し訳ない。
今、リカバリーCDでHOMEを戻して、デバイスマネージャで
デバイスを書きとめました。
もう一回、今からチャレンジしてみるつもり。
127いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:04:07 ID:???
>>126
USBのドライバ(特にUSB2関係)はSP1 or SP2当てても、なぜか?のままのときが
あるから(他の機種でも同じ)、そういう場合は、?のデバイスを削除して再起動とか
すると勝手に認識してくれた気がする。
128120:04/10/10 02:18:01 ID:IsJAky/q
>>127
いままで再インストール作業していました。
結果、127さんの言うとおりでした。
削除してから再起動、その後デバイスマネージャ開いて見たところ、
なんかツリーが2、3回再読込を繰り返し、それが落ち着いたら、
「ユニバーサルシリアルバス」の?マークが消えていました。

情報サンクスです。
129いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 07:37:05 ID:???
俺もT70JNをWinXP Proでクリーンインストールしたけど、
価格コムのT70Hの掲示板にあったドライバー情報が役に立った。

書き込み番号 2836888
130128:04/10/10 12:59:19 ID:3bRgySF+
今起きてT70JNからカキコしてます。
価格comはT70Jの方しか見てませんで、129さんのご指摘いただいた
書き込みは気が付きませんでした。
できてみればクリーンインストールは確かにやりやすい機種ですね。
ただ、アップデートナビが
「この機種では使えません」みたいに怒られて入らなかったのを
除いてw

わたしは、FM-TOWNSモデルSN以来の富士通パソコン購入です。
初代が出た当時からほしかったんですが、やっと買えました。
天板の(ブラックモデルです)指紋&傷を気にせず使い倒すつもりです。
いろいろありがとうございました。
131いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 16:30:41 ID:???
>>130
俺T70Hだけど、半年近く使えばツルピカブラックもイイ感じに傷がついて、
新品当初の気恥ずかしさが消えてカコヨクなりますヨ
132いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 17:26:15 ID:???
俺も富士通マシンはうんず以来だ
13372:04/10/10 21:54:53 ID:???
なんだ古参がいっぱいいますな。もっともうちが最初に買ったパソコンはFM-7だが。
TOWNSはMA340と初代。あのころは良かったね。あとFMR-CARD。これはよかった。
今回はVAIO C1からの買い換え。処理能力はすばらしく上がって満足。
まだあまり外出してないけど吊るしで電池は相当持ちそうね。C1はモバイルするには
オプションの大型電池が必須だったからなー。VGAとS端子があるのもプレゼンに便利でよい。
なんだかんだいってモバイルは老舗だね。

いまいちなところ:
キータッチちと固い。趣味の問題だが。ファンクションキーは4つごとに区切り入れてくれ。
手さぐりでうまく押せない。
タッチパッドいまいち。もうちょっと動き速くならんか。最大速度に上げても遅い。
マウスボタンの感触が悪い。電源ランプ明るすぎ。暗いところで使うとうざい。カードスロットは
シャッター付きにしてくれ(たくさん付いてるのはえらい)。モデムいらね。液晶の色温度高すぎ。
なんかカラープロファイルで調整できないかなあ。スピーカーはもっと安いもので良いから軽く
して、ヘッドフォンの音質をあげてくれ。このサイズならPageUp/DOWN、
PrtSc、音量・消音は独立キーで。ピアノ天板は傷つくのでやめてちょ。
あと相変わらず製品箱開けたときの演出(MacとかVAIOみたいな)がないよなー。まあいいけど。
オアシスかな漢字入れて使ってます。なかなか。ソフト案外てんこもりなのは
DESKPOWER以来の富士通でなかなかいいね。仮想CDソフトとか付いてるのはお茶目だが。
裏の気配り防熱布はメモリスロットだったんだね。こういうの見ると、DDR2が
省電力というのに期待したくなるな。
134いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:02:58 ID:???
予備電池買う人は本体電池買ってる?
それともベイ交換式?

ベイのドライブ装着ステーだけ買えないかな。
135いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:39:25 ID:???
>>133
典型的な自慢房
自分で気が付いていないだけに始末に悪い
いい年して友達少ないんだろうね
136いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:56:11 ID:???
>>135
おまえ最低だな。
137いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:56:32 ID:???
自己紹介乙
138137:04/10/10 22:57:15 ID:???
一応、>>135
139いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:48:43 ID:???
>>133
>製品箱開けたときの演出(MacとかVAIOみたいな)

これ、どんなの?
140いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:00:08 ID:???
>>139
Macの場合世代によるが、たとえばマニュアル類の箱が何個かに分かれていて、
それぞれ1とか2とか番号を振ってあってこの順に開けていくとスムーズに導入が
できるようになっているものがあった。で、最後の箱にはAppleのステッカーが入ってる。
VAIOの場合も、中のマニュアル類はカラフルで小分けになっており、また、外箱は
再梱包が楽なように蓋を留められるようになっている。
他、IBMなんかはマニュアル類の一番上に一枚のイラストちらしみたいなのがあって
最初に目に入り、これに最小限のセットアップ手順が図示してあったりする。
141いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:08:31 ID:???
ああ、なるほど・・・。そういうのか。そういえばLOOX、こないだ届いたけど
開けたときの事覚えてないや(w 素っ気無かった感じ。
142いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:44:47 ID:???
わしも最初はFM-7でした。
矢印キーが一回押すと押しっぱなし状態になるので
シューティングゲームがすんごい難易度だったのう。
FM-11っていうのに何かカードリッジタイプの記憶媒体があったような・・・
なんていう名前だっけ?
143いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:46:06 ID:???
前の方に出てたけど、地図ソフトって何に使ってるんですか?
俺一回も使ったことない。
っつーか使い道思いつかないのでインストールしてない。
144いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:50:16 ID:???
>>142
FM-8にはバブルメモリが付いたけどそれのことかな?
FM-7は2つのキーの同時押しが出来なかったからBreakキーが発射ボタンになってたね。
145いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 02:15:56 ID:???
>>143
GPSを使うなら便利だと思うが、
インターネット接続できる環境なら、
地図見るのはmapionとかつかえばよいしねー
146いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 02:42:01 ID:???
>>141
確かにあまりの梱包の簡素さに驚いたよ。
Web Martで買ったんだが、化粧箱に伝票直貼りには驚いた。
精密機械なんだから、せめてプチプチに包めよ。
これもコストダウンの影響なんでしょうな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/gyokai90.htm
ここにそれらしいことが書いてあるわ。

>>143
ドライブ好きだから、ドライブルート考えたりするのに使うな。
眺めてるだけで結構楽しいもんだよん。
そんな漏れが使ってるのはMapFan.net。
年2000円ほどで最新の地図が見られるからね。
地図サイトはスクロールができないから×。
147いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 03:07:03 ID:???
Navin'youは便利だったけどなあ。うちじゃ主に旅行プラン立てるのに使ってる。
あの経路探索地図の印刷機能、似たものってあるんでしょうか。
148いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 03:17:15 ID:???
自分は68kだったから、タウンズの富士通というと
感慨があるなぁ
149いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 03:29:19 ID:???
俺はFM77AV40だな
150いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 09:55:02 ID:???
こんにちは。
私は、
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_11239.jpg
上の図のように、車に取り付けても使用しているものです。

運転中に輝度やボリュームを変えたいことがあり、
fnキーとの組み合わせに苦労しています。
構造上、fnキーをほかのキーと入れ替えることは不可能であるとわかりました。

輝度調節が、fnキー以外のインターフェースから変更できるような
何かがあれば、マウスのショートカットなどで操作したいのですが・・

どなたかよい方法をご存知の方おられませんでしょうか?
151いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:11:53 ID:WMhcv3CY
モデル2、20F、MA340(586のCPUカード入れた)、
HC(MOドライブ内蔵だったなあ)、SN、UX20、UR、
HRは4台くらい(DSLINKカードが欲しくて中古の本体ごと
買いまくっていたので)、とTOWNSばかり沢山持っていた記憶が。
今では一つも残ってない・・・一人暮らしするときに部屋が狭くなるので
全部手放してしまったので。

LOOXは説明書がちょっと不親切な気が。
「ここから先はインストールされているドキュメントを読め」とか。
それと他社もそうだけど、筐体は隙間が多いですね。
汗っかきさんだと塩水が容易に浸水しそうな予感。
152いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:20:21 ID:???
>>150
自宅のガレージですか?
フロントウィンドウの向こうに、カッコイイ乗物が写ってますね。

運転中にパソコン操作なんかしてると、農道から田んぼや畑に落ちちゃいますよ!

153いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:59:16 ID:???
ヒンジの端のカバーがグラグラしてきたってヤシいません?
漏れのは左右ともグラグラ、左はすでに取れかかってます。
ネジ締め直しても効果ないし。どうすりゃいいの?
154いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:01:26 ID:???
>>152
うはw バレました?w
そうなんです。Fn+f6などの操作が、暗いときだと
停車中でもつらいので、蛍光シール(少しだけ凹凸がある)を
fn,f3,f6,f7,f8,f9
にはっています。これでだいぶ楽にはなったのですが、
これ以外に方法がなさそうですね><
155いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:10:13 ID:???
おい!藻前らへ
今本屋に売っている「別冊 週アス」をみてください。
156いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:27:50 ID:???
>>155
何が書いてあるのか
書いてくれると助かる・・・
157いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:53:59 ID:???
>>156の要請に答えて・・・
・失敗しないノートパソコンの買い方、選び方
・モバイルノート実測検証
・ノートパソコン スペック表からは見えない実力大検証!
等々、ノートPCがメインの内容になってます。
LOOXT70Jが検証されているので、色々と見ごたえがあるかと思います。
軽く見たところ、T70Jの分解写真もありました。

こんな感じでどう?
158いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:27:20 ID:eeC7qbFE
当方もそれ見て、昨日今日と考えた挙句、T70Jを考慮の基本に
安くなっていたT70Hを買いました。しかし、MIDMM333の512って
たけー。
159いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:15:01 ID:???
+256の512で今は十分ですよ。
160いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:23:34 ID:???
>157なんですけど、ちょっと質問
今、3年前のノートをプライベートで使ってるんですが、そろそろ買い換えたいと考えてるんです。
せっかくなので持ち運びに便利なモバイル機を購入して、メインで使いたいのですが、LOOXはそれに耐えられますか?
普段の使い道
・ほとんどネット
・1日1回程度メール確認
・たまにDVD鑑賞
・趣味でプログラミング
あと、移動範囲は、
・自宅←→会社(ほとんど電車)
・出張(これも電車)
・プライベート(車、バイク)
なんですが、どうでしょう?
161いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:39:45 ID:???
>>160
重さに不満がない体力があれば問題ないと思う。
DVD内蔵にこだわらなければ、CF-R3のほうが持ち運びには便利かと。
162154:04/10/11 21:43:49 ID:???
>>160
その移動中の電車というのは、その中で使用するということでしょうか?
おそらく耐えられます。
プログラミングは画面の細かさからすこし猫背になるかも
163いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:07:57 ID:???
俺なんかなんだかんだでデスクトップPC壊れて放置のまま
2ヶ月以上Hをメインで使ってるよ。
さすがにCPUは遅いけど、多少もたつくくらいで割り切れば十分メインでも使える。
液晶がちょっと小さいけどね。
164いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:17:15 ID:???
おお!レスがたくさんついてた!
>>161 DVDは内臓がいいですね。体力的には必要十分かと思います。
>>162 まあ、できたらつかいたいな〜と。
>>163 今のノートはセレロン455MHzなんで、それに比べたら全然マシです。

色々とありがとうございます。
メインでも行ける(行けそう)だとわかっただけでも大収穫です!
165いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:52:15 ID:???
70H電源入れたり切ったりするときに、
音消してるのに「プツッ」って結構大きい音がするんだけど、
ほかにも音出る人いる?

買ったときはこんな音しなかったような気がするんだけどな・・・
サウンドドライバはwdm_a364.exeだけどこれが原因とかも考えられるかな
166いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 15:50:30 ID:???
256M2枚と、512M1枚ではどっちが発熱少ないですか?
167いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 18:43:16 ID:???
そりゃ2枚よりも1枚が熱少ない罠
でも大して変わらないと思う
168いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 20:14:43 ID:E3CxY7BD
ちょい質問
これって外部ディスプレイ付けたら、デュアルになるんですか?
169いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 23:31:04 ID:???
>>166
省電力はともかく、選べるなら512M一枚にしておいたほうがええで。
今でこそ最新のパソコンだがいつか陳腐化する時がくる。
そのときメモリ増やして延命するには、1スロット開いてたほうが有利。
170いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:16:29 ID:???
>>168
なる。

でも、大概のディスプレイとはdpi値が大きく異なるので、
並べて使うとすごい違和感。
相手が液晶プロジェクタとかなら無問題。
171いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:22:21 ID:???
>>168
J納品待ちなおいらですが,
注文前に気になったんでHを持ってる知人に確認したところ,
デュアルで,本体:1280*768,外部:XGAは確認できたとのこと.
外部ディスプレイの解像度違いの動作は分かりません.
(確認できるひといたら補足よろしく)

参考までにデュアルじゃない普通の切り替えでは
本体:1280*768→表示無し→XGA→最初へ
外部:表示無し→XGA→XGA→最初へ
だそうです.
172いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:22:55 ID:???
>>166
同じ。参考URL↓ 多分バッファローも似たようなモンだろ。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/mdim333/index.htm

>>169に同意。漏れが70HN買った頃は512MBは選べなかったけどな。
173いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 03:32:01 ID:???
寝付けないから深夜にマジレス。

あのねボク、モバイルといってもいろんなスタイルがあってね。

1)とにかく電源がない場所で長時間使いたいって人。
2)使うのは電源がある場所だけど、出先への持ち運びが多い人。
3)常に持ち歩いて外でも使うけど、2〜3時間で十分な人。
4)普段はそれほど外で使わないけど、たまに長時間使う人。

でね、絶対数では1)みたいな人は案外少ないのね。マイノリティってゆーの。
2)とか3)の人にとっては、バッテリ小さめ、軽量小型が嬉しいの。
4)みたいな人も、普段は小さめ、いざという時は大きなバッテリつけるの。
ね、合理的でしょ?
174いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 05:25:08 ID:???
誤爆?
深夜に作戦を実行するとよくおこるよね
175いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 11:59:24 ID:???
スロット占拠数よりは、モジュールが何チップ実装なのかのほうが
影響が大きいから「同じメモリチップを使っていれば」ほぼ同じという答えになるな。
256*2か512*1かというよりも、メモリチップのメーカー、種類の差のほうがあると思う。
176169:04/10/13 12:19:49 ID:???
>>166
あ、しまった、512M1枚ってWEBMART購入か。
なら最小限(256×1)にして、サードパーティーのメモリ追加増設にしたほうがいいかもね。
Webmartのメモリかなり高いから。
177いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 14:13:41 ID:???
遅レスすまそ。
WebMart配送遅延組の皆様、お詫びの特典が気になっていたと思いますが
クレカ購入の方はカード会社のWeb明細を見てください。
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
ってなると思いまつ。
クレーム入れた人だけかもしれませんが…。
ちなみに、この件に関する正式なアナウンス・チラシ等は一切ないみたいです。
178いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 15:50:05 ID:???
Beatjamのユーザー登録ってどうすればいいのかしら。
IDとかってどこ見るんだろう。
これがないとバックアップ・レストアツールがダウンロードできない。
179いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 16:15:22 ID:???
>>97です

10/8に届いて、セットアップしました〜〜〜
やっと、仕事&プライベートで使える環境まで整えたよ

とりあえずDVDドライブはずして、持ち歩いてます
軽いし速いし

いいマシンですね〜
Diskもでかいしいい感じです、、、
TypeTとなやんだんですが、T70J買って正解でした!

TypeTはディスクのもっさり感とキータッチが嫌いでしたね〜
この辺は感覚的なものでしょうけど、、、
180いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 17:08:37 ID:???
ワシはLOOXのタワミキーボードに萎えてTypeω選んだ
181いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 18:22:23 ID:???
店頭で値が下がらないのは、他機種に比べて販売に力を入れてないせいだと
地図の店員が話していたが本当ですか?
他のB5ミニノートは会員カード値引きあるのに…
182いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 20:56:43 ID:???
>店頭で値が下がらないのは、他機種に比べて販売に力を入れてないせいだと
>地図の店員が話していたが本当ですか?

ウェブ販売が条件的にいいからな〜。
富士通も美味しいでしょ?
183いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 22:29:19 ID:???
バッテリを三神合体させると 重量はかなりなもんですかね?
持ち時間もどれくらいになるのですかね?
184いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 23:26:47 ID:???
ゴットマーズ。
100tくらい?

185いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 00:15:23 ID:???
今WEBMARTで70JN注文しますた・・・・ドキドキ・・・
3週間後が楽しみだ。
186いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:02:35 ID:???
VAIO Type T(VGN-T70) と似たようなスペックなのね>LOOX T70J
超低電圧版Pentium M 733(1.10GHz)だし、
855GMEチップセットだし、
10.6インチワイドTFT(1280x768ドット)だし、
サイズも殆ど似てるし(型名も似てるしw)。
#あ、無線LANはちょっと違うけど。
でも、豊富なI/Fと指紋認証と光沢のある天板のせいか、
LOOX の方がちょっと高いのね(カスタマイズ次第?)。
この2機種を比べてLOOXを選んだ方、
LOOXにした決め手はなんでしたか?参考にさせてください。
187いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:11:13 ID:???
2,5HDDだから。
188いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:17:34 ID:???
DVD-RAMが使える
189いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:33:04 ID:???
190いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:41:32 ID:???
使えるスロットが多い。MSスロットは使えない...
191いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:45:33 ID:???
家と会社で、ACアダプタ持ち歩くのは面倒くさい。
外出用も考えると出来るだけ小さいACアダプタがほしいし。
お勧めのACアダプタってありますか?
192いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 01:47:42 ID:???
HDDとフラッシュメモリスロットの数。
というかVAIOTとの比較って前スレでもあったような。
193いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 02:43:27 ID:???
>>186
LOOXのが2.5インチHDDで快適なこと、キーピッチがTypeTより広く打ちやすいこと、
(TypeTを店頭でさわってみたけど、キーピッチ狭くて変則的で安っぽかったので個人的に全然ダメだった。)
デザインがLOOXのほうが好みだったこと、値段はそれぞれカスタムモデル(+モニタークーポン)
ならほとんど変わらない。そういえばモニタークーポンで買ったけど、全然特別な
書類が付属してくるわけでもないし、後でメールでもくるのかな。まあ、本当のところはモニター云々
ではなくお買い得感を演出するためのクーポンではあるのだろうけど。

>>191
そういう人はもう一台ACアダプター買って両方に置いておくことが多いような。
194いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 06:12:19 ID:???
実はうちはVAIO C1のACアダプタを使っていたりする。
小型かつ固定用のベルクロ標準装備で便利。自己責任で。
195191:04/10/14 08:42:21 ID:???
>>194
C1 はどのC1? というか ACの型は何になりますか?AC5N? 16V2? 16V4?
16V だと思いますが、低格電流はどのくらいになっていますか?
196186:04/10/14 10:17:50 ID:???
>>187-190 >>192-193
早速のコメントありがとう!189さん紹介のページも見てみました。
なるほど、価格差はモニタークーポンでカバーできるし、
価格差が無くなると機能豊富なLOOXの方がよく見えてきますね〜(単純w)。
DVD-RAMが使えるのは確かに利点だし。

バッテリーの持ちもさほど変わらないし(更にLOOXだとバッテリー足せるし)。
Type T の方が安くてちょっと軽くてちょっと格好良い(好みの問題?w)し、
と、迷ってたのですが、価格差が消えるとLOOXの方が良い感じかも^^
あとはあのピカピカ天板が嫌なんですよね^^;
皆さんのLOOXは黒?白?
ちなみに、白いLOOXって秋葉のどこかのお店で実物見られませんかね?
197いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 11:34:48 ID:???
5年位前に使ってたLetsNote用のACアダプタ+コネクタ変換。
15.1V2.6Aとちょっと非力だが今のところ問題なく使えてる。
198いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 11:55:27 ID:???
意外に大きいのね。AC。
199いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 11:56:04 ID:???
モバイルベイに入るの無いかな〜 熱くなっちゃって無理かな。ノイズとかもすごく出しそうだし。
200いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 12:11:31 ID:???
>>196
ピカピカ天板が気になって白にしました。
車のパール塗装に近い感じでなかなかですよ。
秋葉ではないですが、京都の祖父地図にT50が置いてありましたので
探せばあるんじゃないですか?
201186:04/10/14 19:38:33 ID:???
>>200
情報サンクスです。私も同じ理由で白はどうかなぁ?と思っています。
200さんの感触では良い感じ〜のようですね^^
ちなみに、増設用バッテリーユニットも考えているのですが、
これって1種類(1色)しかないようですよね?
白LOOXに増設用バッテリーユニット付けると色がおかしくならないですかね?
店頭でもらってきたカタログでは増設用バッテリーユニットは黒のようです。
白LOOXだとその部分だけ黒になる???
202いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 22:34:58 ID:???
>>191
モバイルパワー2ECのNB1-02使ってます。
標準のACアダプタより一回り小さくて軽いのでオススメ

標準ACアダプタとの比較画像。左がNB1-02です。
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20041014223219.jpg
203194:04/10/14 23:12:38 ID:???
>>195
うちはC1 MR/BP及びMRX。PCGA-AC16V4という型番です。
電源容量は16V 2.7A。純正よりは容量ちょっと小さいですね。今のところ問題起こってはいませんが。
逆に言うと、最近よく見るサードパーティー製の安い電源のうち、VAIO C1MRX対応なら
使える可能性はかなり高いと思います。
コードを本体に巻き取れる電源とかないかなー。

>>201
うちもバッテリ2つ目ベイ搭載型にするか標準大容量買い増しするか悩んでます。
標準大容量を交換したほうが価格あたり稼働時間は長いようだが、せっかく充電ランプ
2つあるんだし両点灯させてみたい気はする。
ベイ搭載型使ってる方インプレ教えてちょ。
204いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 23:30:45 ID:KqMQkk4n
>>201
バッテリは両色ともシルバーですので心配要りませんよ。
本体のフレームのようになっている部分は共通部品のようです。
バッテリはその色に合わされています。
205いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 23:33:54 ID:???
えらく古い話題ですがSP2遂にあてました。
Mr.Wlanerもここでの悪評を気にしつつアップグレードしました。
いまんとこ問題なしです。
出ろよ不具合!叫べクレーム!
206186:04/10/15 00:30:44 ID:???
>>204
情報どうもありがと〜!
そっか、光学ドライブの部分ってどちらも同じ色だったのね^^;
というか、まぁ、そんなこと素人が気付く前に設計者が気付くよねw
安心しました^^
#でも、カタログでは黒く見えるのはなんだろう?錯覚?w
207いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 01:15:46 ID:???
今日入金して確認メールきました!!
23区住まいなのですが大体何日ぐらいで届きました?

早く来ないかなと楽しみです。
208いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 01:16:20 ID:???
念のため確認ですが>>204氏は内蔵バッテリパック(本体添付バッテリ同等品)の話をされているのとは違いますよね?
>>206氏は増設用バッテリパック(ドライブベイに入れるやつ)の顔の話をしている気がします。
209いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 01:55:16 ID:Cn8O4Kur
どこのスレに書くべきかわかんなくなってきました。(^^ゞ マルチポスト許してください。
スレ違いかもしれませんが、助けてください。LOOX T60Dで、
なんど再インストールしても「自動ログオン」ができません。
窓の手を使っても駄目。ファイル名を指定して実行」で「control userpasswords2」でも駄目
設定した直後一回目の起動ではうまく自動ログオンするのですが、2回目からパスワードを要求されます。
パスワードなしの運用は避けたいのですが…。ちなみに、富士通製デスクトップでも同じ症状でました。
リカバリ直後だと問題ないようなのですが、WindowsUpdate後には駄目になるっぽい。
いろんなところで聞いてみたのですが、お手上げ状態で…ご存知の方、お願いいたします。
210204:04/10/15 01:57:03 ID:???
>>206
>>208
おっと勘違いしてました。
増設バッテリであればベゼル部分の色違いが問題になってきますねぇ。
いままで気が付きませんでした。
品番は1つだけだから交換用のベゼルでも付くんでしょうかね?
ぐぐってみても分からなかったので富士通に問い合わせるしかないかも。
211いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 03:50:33 ID:???
>>209
PASSなしで自動ログオンを設定してませんか?
何かしらPASSを設定してから、窓の手で自動ログオンにチェックを入れてみて下さい。
外していたらごめんなさい。

あと、考えられるのはクラシックログオンプロンプトとようこそ画面の違いかな…
212いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 14:15:52 ID:2nm0Ubx1
LOOXのT50J買いました。
昔のビブロNC313持っていましたが、そのACアダプターを
LOOXに使えますか?
パナソニックだと前のものが使えたのですが。
213いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 15:34:42 ID:???
>>212
ACアダプタのコネクタ形状・出力電圧・電流が同じだったら壊れることはないでしょう。
ただし、保証外なので自己責任で!
それが原因で壊れても文句は言えませんので。
214いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 16:40:18 ID:bX+kaUwp
>>212
富士通製ノートなら大体おk
漏れなんか会社用でFMR時代の使ってるし
215いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 17:16:45 ID:lOrRGRXK
最近他で見たんだがハードディスクへのアクセスが多くない?
音が気になるだけか?
216いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 17:49:03 ID:C7dYuONd
新宿小田急ハルクのビックカメラに
ビックカメラオリジナルモデルLT70JUが展示されていました
でも多数のポップが貼ってあり
せっかくのストーンブラックボディが見れないです
217いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 19:41:54 ID:???
50J買いました。今まではデジカメのデータストレージとしてsony u3を
使っていたんですが、HDがクラッシュ。大容量の1.8HDは高いし、入手方法が少ないので、
loox 50Jを購入。これは2.5HDなので将来的にも安心ですね。

でも、OSがSP2になったんだし、bluetoothを内蔵してほしかったなぁ。
それと、バンドルの地図ソフトのバージョンが古い。他のソフトはまだしも、
地図ソフトが古いとダメですね。首都近辺はいいけど、地方は合併した市町村が多かったし。
218いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 20:42:00 ID:???
>>216

名古屋のビックにも有った。
ストーンブラックですけど、指紋というか、脂分ががめちゃめちゃ目立つよ、マジで。
俺は購入候補からはずしました。
219いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 21:12:36 ID:???
バイオのTとまじで迷う。。
220いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 21:53:09 ID:???
・はみ出た金玉が必要かどうか 必要 5←→0 不要
・指紋認証が必要かどうか   必要 5←→0 不要
・HDDは2.5が必要かどうか   必要 5←→0 不要
・メーカーにはこだわるかどうか こだわる 5←→0 こだわらない

でそれぞれに点数をつけて足して、偶数ならLOOXにしなさい。
221いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 22:05:05 ID:???
バイオTのいいところはデザインのみ
222いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 22:15:35 ID:???
それは真実ではない
デザインが良いと集団で錯覚してくれるから
223いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 22:46:47 ID:???
モニターはバイオと富士通はバイオの方がいいんじゃない?
224いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 22:50:14 ID:???
バイオの方が安いからな
225いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 00:40:45 ID:???
まあVAIOは女受けがイイからな。LOOXだとどうしても「なにあれー蓮の筒ついてる〜」
「きゃーキモイ蓮筒〜」って海老が跳ねるように逃げていくからな。
226いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 00:58:08 ID:???
>>225
蓮の筒って?ホントに街で見掛けたらそうやって罵声浴びせて逃げていくのか?
227いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 01:50:19 ID:???
男なら黒光り!
228いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 02:49:40 ID:NqWZxKDX
>>226

確かに見ますた

大量発生中でつw
229いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 04:27:14 ID:???
私も VAIO typeTとどちらにするか迷っています。

LOOXは、typeTよりうるさいのでしょうか?
それ以外はLOOXで決まり!なのですが…

うるさいPCは避けたいのです。
通常のWeb閲覧や、DVDでも煩いのかな?
230いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 09:53:13 ID:???
今月28日に届く。楽しみだ。
届くまでに増設メモリー買わないと。
みなさん増設メモリーってバッファローやIOデータ使ってますか?
アドテックやトランスなんちゃら・・・なんてどうでしょう??安いそうなので。
231いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 10:42:26 ID:???
>>229
図書館で使ってても問題ない程度に静かどうかが知りたい。
店頭で見てても音は分からないw
232いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 10:47:53 ID:???
>>228
で、「蓮の筒」ってなんだ?
LOOX買えなくて悔しいのか?
233いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 10:52:53 ID:???
>>229

音は明らかにバイオの方が静かやな
234いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 11:30:37 ID:???
>>233
LOOXって五月蠅いの?
235いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 11:32:20 ID:???
白LOOXって黒ずんだり汚れが目立ったりしないのかな?
236いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 12:08:26 ID:Ints+vqv
>>235
T50H使ってるけど、思ったより目立たないよ。
237いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 12:34:58 ID:???
ガイシュツかも知れないが、2スピンドルノート比較図を作ってみました。

http://blogfiles.naver.jp/data2/2004/10/16/58/MobilePC.jpg

手抜きで作ったので、VAIOの文字が浮いているとかはヾ(^-^;) ゴメンゴメン
厚みも、最薄部 xx.xmm 最厚部 xx.xmmと書いてあるのは、最厚部に合わせました。

こうして見ると、俺の購入候補は、Loox、Muramasa、W2かな。
W2は、最厚部が厚すぎるけど..

238いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 13:22:25 ID:???
>>237
VAIOは TYPEωか?
239いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 14:12:41 ID:lhzjgD5C
>>238

VAIOはTypeTかな
240いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 14:51:04 ID:???
VAIO C1のファンの音はクソうるさかった。負荷かけてもかけなくても同じ程度にうるさい。
LOOX T90Jは常時はわりと静かだ。負荷かけるととんでもなくうるさいが、一瞬。
うっかりするとファンが止まることすらある。

騒音については、C1からの買い換えとしては満足。
Type TはせめてMagicGate対応していたら買っていたが……ハードディスク小さくて交換困難
(Tもそうかは分からないが、C1は内部に森永グリコ事件のシールが貼ってあり、剥がすと
保証がなくなると脅される)、光学ドライブ交換不能、スロット大不足ではさすがに……
もちろんLOOXの不満点もいくつもあるが。
241いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 15:33:30 ID:???
不満点も書きゃ解決法見つかっかも知れねぇよ?
242いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 17:15:10 ID:???
比較する上ではその不満点も知りたい
243240:04/10/16 18:04:35 ID:???
んじゃお言葉に甘えてC1からLOOX Tに買い換えて気になったところ、改良してほしいところ。
キーボードはC1に比べるとちょい落ち。まあ許容範囲。ちなみにうちはJapanistなので日本語キーは必須。
ポインティングデバイスはかなり落ちる。パッドの移動距離は最大にしても小さすぎ、ボタンが極めてヘボイ。T比はわからん。
C1に比べるとヘッドフォン音はいまいち。まあこれはTOWNSの頃からの伝統だが。C1の場合、
ジョグユニットリモコンという飛び道具がある。これはD/A内蔵してて、文字通りネットワークウォークマン音質。
スピーカも売りにしている割に別に普通。C1と大してかわらん。半端に凝るならもっと軽くしてほしい。
なんかしらんが休止状態からの復帰に極端な時間がかかることがある。
PCカードスロットのダミーカードはやみれ。シャッター付きにしてくれ。
取り外した内蔵ドライブユニットやバッテリーを安全に運搬できるケースを添付してほしい。あとバッテリー端部カバー。
液晶は色温度高すぎ。やたら青い。ビデオカード設定で変わるのかもしれないが、簡単に変えられるようにしてほしい。
底面にデコボコが多い。バッグに挿入・取り出し時スムーズに入らない。
発熱は耐えられないほどではないがムラがある。右手が熱くなって左手冷たいのは、構造上当然
(左手の下はドライブベイなので)だが気になる。ただしC1はおもいっくそ左手に排気がかかったので、あれよりは良い。
俺にはあまり関係ないが、販売戦略上だとパッケージや添付ファイルにオサレ感が足りない。
モデムって今どき必要か?まあ使われてるならあってもいいが。
S端子とRGB出力はおりこう。できれば、S端子→コンポジット変換端子を添付で。電話のコードいらんから。
プリンタ接続にUSB→パラレルケーブルを使ってるんだが、2つの端子それぞれポート番号変わっちゃうのはなんか手ないもんか。
Office Personalは、PowerPointが付くStandardだとぐっと使い道広がるんだが……
2スピンドルモデルにVirtualCDって必要か?
デザインに凝って工数増やしすぎてるところがある気がする。たとえばコネクタが2種類のプラ張り合わせて
銀と黒の色分け実現してたりする。DTRはそれでもいいが、ノートは軽量化と強度を最優先に。
あと1スピンドルの復活も検討してちょ。
244240:04/10/16 18:21:05 ID:???
これではイチャモンなのでソニーへの感想・問題点の追加。
まずメモリースティックがMG対応打ち切ったのがでかい。SO505iS使っていたのでこれは深刻。
個人的にはMG対応していれば万難を排してソニーを継続していたと思う。結局ソニー製のMG対応
メモリースティッススロット持ち歩いてる。くそ。
光学ドライブ交換、スロットの不足、HDD容量不足は前記の通り。
あとソニーは電池が高い。しかも劣化が早い(Type Tがどうか、LOOXがこれからどうなるかわからんが)ので
モバイルやると相対的に高くつく。もっとも、一部の505とC1で電池共通化していたのは立派。
C1当時地図ソフトはNavin'youが入っていた。これは良い、とオプション地図とGPS受信ユニットを購入した所で
ソニーはサポートを打ち切った。以来ソニーのおまけソフトは一切信用しない。資産をこれで持って打ち切られたら
たまらん。MGと同じ根っこの話だな。
オレ的にはモバイル機(データをあっちこっちで渡したり拾ったりする局面がある)にDVD-RAM対応はかなり大きかった。
ソニーは戦略上採用できまい。御愁傷様。
C1にはバックアップCDが付いてたけど、Type Tはカタログ見る限りないみたいだね。Type T、LOOXともにおかしなパーティションの
切り方ヤメレ。
245いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 18:28:32 ID:???
あとソニーは音量キーが独立してるのはいいね。
モバイルで使ってて動画再生してわたわたすることがあるからね。
LOOXはファンクションキーに仕切りが入ってないから特に深刻。
再生キーとかはちょっと微妙だけど、早送り巻き戻しがボタンで出来ると便利かも。

あとついでにLOOXで気になったのはパームレスト上の銘板。ゴミが入るので液晶の上とかに。
電源ランプ明るすぎ。夜サスペンドしているとちょっとうっとうしい。
246いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 19:21:17 ID:???
ジョグユニットは富士通が頑張れば何とかなりそうな気もする
デジタル出力は既に可能なはずだし。

ダミーカードは複数の人から何度も言われてるね。
俺は結局一度も拡張カードを挿してないからまだいいけど。

virtualCDかどうかはともかく、仮想CD系のツールは
あっていいと思う。モデムもそうだけど必要な層は
いると思われ。

コネクタのプラ張り合わせは言われてみるとそうだね。
一枚デザインの方が良さげ

Personalは要らないからカスタマイズで切ったんだけど
地図ソフトも切られるとは知らなかった。OTL
247いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 21:43:31 ID:fdjacj0a
T70H使ってるんですけど
何か良いACアダプタありませんか?
やっぱ純正しかないのかな。
24859:04/10/16 22:00:06 ID:???
>>247
ヨドバシで売ってたのでこれ。安かったので。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11937474.html
本体は純正と同じ大きさ。重さもほぼ一緒。

電圧と電流とコネクタがあってえば問題なしでしょうね。(保障はしませんが)
電流は多少低くてもとりあえず動いてしまうようで。
純正は16V 3.75A。約60W

sanwa supply のもいいんですが、T70系はNGになっている。65Wあるんですけどね
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/fujitsu_biblo.html
249いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:13:58 ID:???
>>246
タッチおじさん時代の ノートに
誇らしげに、CDコントローラー付いてたよな
あれ、邪魔でしょうがなかった
250いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:21:56 ID:???
>>247
>>202
ちゃんとレス読もうね
251247:04/10/16 22:55:22 ID:???
>>248
安くていいかも、今度見に行ってきます。

>>250
ありがとう&すんまそん(´・ω・`)
252いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 02:15:14 ID:???
ヘアッ激安
253いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 07:08:08 ID:???
>>248
モバ専で3400だって。安
http://www.rakuten.co.jp/i2/531714/
254いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:33:32 ID:???
DVD-RAMドライブつきのT70J買ったんですが、DVD-RAMディスクにファイル保存するとき
「これらのファイルを書き込む」みたいな操作が必要になってます。
これって、何かの設定でパケットライトが出来るようになるのでしょうか?
パケットライト用のソフトがどれなのかよくわからず・・・

ひょっとしたら漏れ「パケットライト」の意味を間違えてるかもしれません。
漏れは、MOとかFDみたいに「書込み操作をしなくてもドラッグ&ドロップでもうコピー出来てる」
という意味で使ったんですが・・
255いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:54:01 ID:???
>>254
パケットライトというのは、本来一発書き込み用のCD-R/RWやDVD-R/RW等に
小さく書き込むことで、DVD-RAMにそういう言い方はしません。
ご想像の通り、DVD-RAMは書き込みソフト等を使わず、フロッピーやMOのように
ドラッグ&ドロップで書き込みできます。WindowsXPでは確かシステムに組み込
まれている筈ですが、何はともあれスタートメニューのプログラム欄にDVD-RAM
というグループがあるか確認してください。ここに使用法、フォーマッタ(Windows
単体でもできるが、松下製のほうが圧倒的に速い)他が入っています。

ってまさか、生ディスク買ってフォーマットしてないって落ちじゃないでしょうな。
256254:04/10/17 20:32:51 ID:???
>>255
スタートメニューから辿ったところにあった「DVD-RAM Form」という青いアイコンの
フォーマッタでUDF2.0とかいうのでフォーマットしてあるのですが、いざそのRAMを入れた
ドライブをエクスプローラで開き(私のはディスクF)、そこにファイルをドラッグ&ドロップすると、
CD-Rのときのようにアイコンの隅に下矢印がついた形になって、上のほうには
「CDに書き込む準備ができたファイル」と出てきます。

マイコンピュータ上からは、「DVD-RAM」のアイコンが見えているのですが・・・
257いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:01:57 ID:???
ドライブのプロパティの書き込みタブにある「このCDドライブに書き込みする」の
チェックを外していないとかね。
258254:04/10/17 21:14:17 ID:???
>>257
「CD書き込みを有効にする」にチェック入ってました・・・
それをはずしたところ、普通に(FDやMOのように)コピー出来るようになりました!
ありがとうございます。

ところで、これって、例えばこのドライブでCD-Rを使うときにはまたチェックしなおさないと
いけないんですか?
259いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:16:24 ID:???
>>258
XPの書き込み機能を使う気があるのなら。
別に、ちゃんとしたライティングソフト入れててそれ使うなら、外したままでOK。
260254:04/10/17 21:19:15 ID:???
>>259
なるほど。ありがとうございました。
261いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:59:23 ID:???
こんにちは。この機種はディスプレイ180度まできちっと開きますか?
262いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:05:06 ID:???
開くようです。
181度くらいかな。
263いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:13:22 ID:???
>>262さん
ありがとうございます。
同じようなコンパクトノートで150度くらいからパッタリ行くやつがあるみたいでしたので。
264いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:14:41 ID:???
書込DVDドライブを止めて買おうと思うんだけど、
LOOXで書込DVD使っている人ってどういう使い方で書込DVDの出番がある?
焼く必要があってもメインマシンで焼ければいいやってな感じなのですが^^;
265いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:26:31 ID:???
>>264
T70メインとして使ってるけど一度も書き込み使ったことない。
読み込みが時々怪しい。普通のDVDにすれば良かった。
266いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:34:20 ID:???
・出先で突然データ置いてく必要が出た時、MOよりは安いので
・サーバにたまった留守録動画を手元またはベッドで整理する時
・MO代わりにDVD−RAMを
が中心かな。
しかしベイ内蔵バッテリー高いなあ。
まあソニーの2万7千円よりはマシだけど。
267237を作った者です:04/10/17 22:39:27 ID:???
今日実物を見て検討した結果、よかったと思っていたMuramasaは外見の男らしさ(?)が乏しかったのと、
デスクトップがゴチャゴチャとうるさかったのでパスしました。

後は、NECとToshibaは大きい、SONYはチョットな、Panasonicは未発売+旧型は売り切れなので検討外

もともと、狂嘘LOOX T7を使っていたこともあって、LOOX 70Jにしました。
50Jでもよかったのですが、基本は高いモノを買う!の信条で、70Jにしました。
ついでに、512MB RAMと、コドモPHSカードを買いました。
これで、懸案だったギコナビ2ch表示の高速化と、DivxエンコードAVIがこま落ちしないで鑑賞できるようになることでしょう。


コレで狂嘘LOOXは引退で、こんなモノでも欲しいと言う希望者にあげることにしました。
268いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:41:40 ID:???
>>264

今日書き込みDVD付を買ってきたけど、多分使うことはないでしょう。

書き込みDVD付がCPUが高速なんだよね? CPUが早い、それだけで選びました。
269いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:47:31 ID:???
>>268
WEBMARTでPentiumMにして光学ドライブ削ったら?
270いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:49:02 ID:???
>>268
WEB MARTで高速CPU+普通のCD/CD-Rってのは可能。
271270:04/10/17 22:49:32 ID:???
>>269
かぶった、ごめん>ALL
272237:04/10/17 23:06:06 ID:???
>>269
>>270

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 もう買っちゃったよ

欲しいと思ったら即座に買わないと、俺の精神が耐えられないから

273いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 23:46:02 ID:???
>>272
火曜までだったかな?
キャンペーンもやってるね。
アンケートに答える代わりに値引きってやつ。
まぁ、これはお店のポイント分だと思えばいいかな?
274いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 23:46:54 ID:???
Ctrlキーの位置も選定の要素になったな自分は
275いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 00:32:58 ID:???
そいや、モニター割引で買ったが、何をどういう形で報告すりゃいいんだ?
276いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 01:45:58 ID:???
去年T90DNをモニター割引で買ったが、
アンケートなんて答えてないです。
277いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 02:26:25 ID:???
モニターなんて飾りですよ
偉い人にはそれがry
278いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 09:32:36 ID:???
>>277
そうか、では貴様はPCを操作するときにどこをみて(ry
279いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 10:31:14 ID:???
己の背中を見ながら
280いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 11:36:39 ID:???
見える!
私にも幻覚が見えるぞ!!
281いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 16:11:45 ID:???
俺は、タイピングすらしないもんね。
282いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 16:40:30 ID:IqkdWsRq
買ってから1年もしないうちにCFスロットのボタンが外れた。
他メーカーのノートもさんざん使ってきたがこんなの初めて。
弱すぎる・・・・。
283いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:00:29 ID:???
CPUの動作状況(Speedstepの効きぐあい)とか温度とかそういうのを
かっこよくモニターできるソフトないかな。
なんつーか、ACでも電池でも訥々と破綻なく動いてて、ありがたいんだがものたりん。
バッテリー時はこの通り効率よくサボってます、みたいなのを見て新世代システムの満足感に浸りたい。
284いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:26:58 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

これ使ってるけど、CPUの温度がモニタできないんだよね
他のソフトでも多分できないんだろうけど。
285いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:14:55 ID:???
店頭に70Hと70Jが並べておいてあったのでキーボード比べてみたけど
70Hはたわみまくりなのに、70Jはまったくたわみも浮きもなしだった。
下にキーボードの台をつけるかして改良したんかな。
286いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:27:43 ID:???
>>285
店頭でそれほど試し打ち(打鍵)されてないだけだったりして?
287いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:33:29 ID:???
とうとう俺もWebMartで買ってしまった。
ついカッとなって。今は反省している。
288いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:19:11 ID:???
>>287
どして?いいんでないの?(^^)
289いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:31:52 ID:???
>>286
漏れ、実は初期70Hユーザー。70Hのキーボードのたわみは構造的なものでし。
買ってきて最初にしたのが、キーボード外して支持台つけたことだったでし。
無変換キーの浮きも今となっては懐かしい話。
290いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:35:37 ID:???
>>289
なるほど、ということは、285で書かれているように
70Jでは元々支持台付いているってことなのかもね。
カッとなって購入ボタン押そうかな?w
291いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:38:54 ID:???
相変わらずハードの耐久性は低いな。安かろう悪かろうの典型。
292いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:44:15 ID:???
>>290
最初の頃はいろいろ問題ありましたねえ(ふたを閉じると起動するとかw)
でも、その後半年間毎日のように酷使してるけど全く無問題ですよ。
いいマシンだと思います。次買うときは絶対に白のやつにしますけどね。
293292:04/10/19 00:48:48 ID:???
無問題といったけど、メモリの蓋は相当熱いです。熱暴走はしたことないけど。
あとヒンジの左右のカバーがぐらついてきた。左は接着剤で補修。右は様子見。
294いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 04:13:24 ID:???
VAIO typeTと散々迷った挙げ句、注文しちゃいました。

商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
(本商品のご指定スペックは以下のとおりです)
Microsoft(R) Windows(R) XP Home
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
256MB
CD-RW/DVD-ROM
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
数 量: 1
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 181,400 円

決め手は拡張性かな。モバイルベイで光学ドライブ外したり、バッテリ追加
したりできる柔軟性もマル。

VAIOのよかったところは、液晶とキーボード。Fn+何かのキーで解像度切替
が簡単にできるのもよかった。解像度切替ユーティリティ使えばLOOXでも
同じようなことができそうだけど。
295いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 06:06:31 ID:???
>>284
ありがとー。
使ってみるヨ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 12:57:18 ID:???
>>283
リアルタイムでクロック周波数表示するソフトで感じるぐらいしか思いつかない。
297いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 14:17:14 ID:???
>267
そのいらないLOOX欲しい…
298いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 14:20:12 ID:???
LOOX T70J・HにCRYSTAL COAT使った人います?
表面を浸食されたりしないか心配なんですが……。
299いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 14:25:19 ID:HPEfwxro
T70Jを買ったけどファンの音の大きさに( ゚Д゚)ヒョエー
音は、ヒュイーンという感じの高音なので、耳に付きやすい。

丸紅PC+外付けHDD 250GB 4個 より音は耳に付く。 
音程の違いなのかな。

今まで持っていたNotePCで一番ウルサいかも...
 
Liblette20 AMD486DX4 100MHz@75MHz ファン無し

Vaio505 Pen 233MHz@166MHz       ファン無し 

ThinkPad240 Cel 300MHz          ファン有り ほぼ無音

ThinkPad204 Cel333MHz          ファン有り ほぼ無音

CF-M2R PenV 600MHz            ???  記憶に無し

LOOX T7/63W TM5600 627MHz      ファン無し

LOOX T70J                   ファン有り

まあ、一番ウルサくて当然かも..
300いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 14:43:26 ID:???
>>4にあるように、このPCのファン音がうるさいのは70Hの頃から言われてる事です。
301いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 16:56:13 ID:Mzvey92o
マイクロDIMMのメモリーて値段SO-DIMMの2倍なんですね。
302いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 17:35:22 ID:???
そう思うと背筋が引き締まるよな。
303いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 19:59:57 ID:???
カッとなった>>287です。
なんかスペックを書くのがお約束のようなので・・・

商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
(本商品のご指定スペックは以下のとおりです)
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
本体色(スペースパール)
1スロット目の標準256MBを512MBに交換
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
クーポン割引金額: -30,000 円
金 額: 236,400 円
------------------------------
商品名 パソコン延長保証(プラス2年)
金 額: 0 円
------------------------------
商品合計: 236,400 円
送 料: 0 円
------------------------------
合 計: 236,400 円
今回発行ポイント: 7,092 ポイント

反省しているのはスーパーマルチドライブ。
誰かが上で書いてたけど、2倍速でDVDの書き込みなんかもうやらないよな・・・。
素直にCDRWDVDROMにしとくんだった・・・。
でもスペックからこの値段見たら安い気はします。だからカッとなってしまった。

あと、増設内蔵バッテリー、別で注文しようとしたら納期が2ヶ月なんだけど(^^;
304283:04/10/19 23:43:13 ID:???
>>284,296
今日一日当該ソフト使ってみた。おもしろいねこれ。
T70Jは600MHzで三味線弾いて、要所で1.1GHzに上がることがわかった。
ACのほうが1.1GHzで稼動している時間が長い、程度の違いなのだな。900MHzには
殆どならないね。消費電力なども運用の参考になりそうだ。14Wくらいか。
あっちっち感にはHDDがごっつ効いているということもわかった。ちょっと回すと49℃とか軽く行くね。
薄板一枚隔てて50℃になってりゃ、熱いわなあ。
ほとぼりさめたら4200RPMくらいの省電力型に変えてみるかなあ。日立(旧IBM)のが好きなんだよな。

>>301
まあ、SO-DIMMに比べて1クラス集積度の高い石使わなくちゃならないから、しょうがないね。
デスクトップ用で512MBならいまや1万しないから、そう考えるとなかなかつらいが。
305いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:02:06 ID:5fs50Qm5
>>283
ttp://ringonoki.net/tool/kaizou/samurize.html
スプリクを勉強して、使うべし
306305:04/10/20 00:03:53 ID:5fs50Qm5
スクリプ

スクリプト
307いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 01:16:41 ID:???
使わないと思ったDVD-R。買ってみたら何度か使ってた。
人にデータを渡すのに、DVD-R というか 700MB over の記録メディアとして。
HDDレコーダのおかげであちこちで売ってるし。
308いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 12:23:52 ID:???
Atherosの802.11a/b/gは、aとgを同時に使って104Mbps叩き出す機能があるらしいですね。
ただ日本じゃだめだとか。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3788.html

なんとか海外ドライバとかで104Mbps実現できないものですかね?
309いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 14:02:23 ID:???
>>308
アクセスポイント側のファームが対応していないと無理と思われ。
まあ、IEEE 802.11aの5GHz帯制限つき解禁のように電波法が
改正される可能性はあるかもですな。

ところでアップデートナビってほんとに機能してるの?
T70Jの場合、10月15日にビデオドライバのアップデータが富士通のサイトにUP
されているんだが、未だに更新してくれようとしないよ。
Intel(R) 852/855GM Windows(R) XP/Windows(R) 2000 Display Driver 2004/10/15 Ver.6.14.10.3865
結局手動で入れちまったぜ。
これってプリインストールと同じバージョン?
310いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 15:10:27 ID:???
みなさん、PC買うときにはリセール考えたりしません?
私も書き込みDVDはあればたまに使うかな程度で、多分なくても困らないと思んです。
でも、2〜3年後に買い換える時に、現行機種はDL対応のスーパーマルチが当たり前で
DVDの書き込みも16倍速くらいが普通で…ってなったとき、コンボドライブでは
リセール悪いかなと思ってみたりするんですよ。
前、使ってたVAIO SRXが思いのほか高く売れてLOOXの買い替えですごく助かったから
なおさらなんですよね。
まあ、結局スーパーマルチの価格アップ分高く売れなければ意味ないですけどね(w
こんな貧乏根性丸出しの考えするのは私だけ?
311いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 15:22:06 ID:7LJMhbWj
今日からWEB MARTでオプション・アップグレードモニターやってるね。
って結局、モニターと言いつつ、値引きするために販売店への言い訳用意してるだけ
ってのがバレバレじゃん。前から分かっていたことだけど。
オプションの組み合わせによっては3万円以上安くなるみたいやね。
512MBに増設して買った人は、アップグレードモニターの方が安くなってる希ガス。
312いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 15:54:44 ID:+NyynAtK
>>310

俺はいらなくなたモノを売るってことは、考えたことはないね。
だから家にどんどんガラクタが貯まってくる。

買ったNotePCは、いらなくなると身内にあげていた。
今まであげたのは、3台くらい。 
今回LOOX T70Jを買ったので、古いLOOXはHDDをリカバリして、嫁ぐ先を探し中。

売る事を考えないのは、
○あげる先が身内なので、お金は取れない
○自分が不必要になったものなのに、利益を得ることはナンダカナー
○酷使していることが多いので、売却後に壊れるとなんだか気の毒

こんな事を考えているので、買うときは
自分が欲しいものを買う+後悔しないように一番いいのを買う
ってことにしています。

313いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 16:38:58 ID:???
メモリが激安になってるのか
314いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 16:43:21 ID:???
>>310
車ならまだしも、PCのスペックはあっという間に陳腐化するものだから
リセールの差なんて考えたことないなぁ。

どうせ3年後には五十歩百歩でしょ。
315いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 16:47:45 ID:2b8tw4fx
今日からスーパーマルチは+15000円ですね
316いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 18:40:28 ID:7LJMhbWj
>>313
Let's Noteの直販対策だろうね
317いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 19:04:36 ID:???
俺おととい注文したけど、同じオプションで4000円安くなってる <512MB付き
まぁ4000円ならいいか、カッとした俺がバカだということで。
318いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 19:20:27 ID:???
WEB MART注文できねぇ。
319いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:06:25 ID:???
>>317
なんで2万も出してメモリ買うのさ
256に512足した方がいいじゃん
320いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:29:40 ID:???
シンワの格安のokダタヨ
321いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:30:07 ID:???
>>319
後で自分で512MB足して1GBにするから。
322いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:52:23 ID:???
爆熱マシンになりそうだな。
カイロがわりにいいかも。
323いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 23:59:34 ID:???
メモリを2枚にしたくないからw
324いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 00:41:44 ID:???
「気配りフェルト」を有効活用するために
325いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 00:51:26 ID:tFYjjBZ7
1グラムでも削るためには1枚の方がいいね
326いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 00:58:14 ID:???
漏れなんかダミーのカードとかコネクタカバーは全部外してるし
327いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:03:22 ID:???
メモリ増量すればスワップ減るし、使い切らないまでもキャッシュとして使用されるはずだから、
その分HDDの負荷が減って、エネルギー・カロリー的にはお得でねえの。
HDDは定回転しているが、現にランダムアクセスすると急に熱くなるから。
328いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:04:41 ID:???
持ち歩いてる時にはHDDなんぞピクリとも動いてないし
329いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:24:25 ID:???
>>322
最近は本当にカイロ代わりになってる。
寝る前にネットとか動画をみて
ねるときに寒いふとももとかにのせたりしてる
330いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 03:10:51 ID:???
>>326
ダミーカードは分かるけど、コネクタカバーは引きちぎったの?
まあ、あんなもん欲しがるのは日本人だけらしいが
331いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 10:07:38 ID:???
ビニールみたいな素材だし、少し横にずらせばすぐに外れる。
漏れもコネクタカバーなんかいらない。
ディスプレイ端子は使用頻度が少ないのでカバーを外すまでもないけど
毎日抜き差しするNICやIEEE1394コネクタのカバーは外してる。
332いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 11:20:17 ID:???
発想済みになってるのにメル来ないぞゴルァ
333いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 00:46:15 ID:N4qRrC4i
>>332
まぁ、おくろっかなーっては思ってんだろね。
334いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 00:48:31 ID:???
ちょっとマンポ擦ってたらだんだん本気になっちゃって発送どころじゃないのでは。
335いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 00:50:15 ID:???
クーポンポン終わってたのね Orz
336いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 07:30:33 ID:???
>>335
最強スペックに汁!3万以上安くなるぞ!
337いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 17:23:22 ID:???
T50J使いです。
マルチベイ用の増設バッテリ買ってきました。

梱包内容は、バッテリ + サイドカバー(黒と銀のカバーが付いてきます)
338いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 20:39:46 ID:???
>>337
店頭でも売ってるんですか!
どこで買われたんですか?
339いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 21:01:31 ID:???
ヨドバシで在庫確認したら有ったので購入

マニュアル読んだら、内蔵バッテリは容量パーセント以下になったら充電されるのね
340いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 21:02:44 ID:???
× マニュアル読んだら、内蔵バッテリは容量パーセント以下になったら充電されるのね

○ マニュアル読んだら、内蔵バッテリは容量89パーセント以下になったら充電されるのね
341いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 21:12:13 ID:???
>>339
Thanx!
ヨドバシで売ってたのか・・・
さっき行ってきたのに・・・・onz
342いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 21:18:59 ID:???
増設バッテリってFMVNBT24だとおもうけど、
なんで仕様がWebにないんだろう?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/option/
ぐらいだよねぇ。容量と重量、あと着せ買えカバーついてるんだったら
それぐらいの情報は必須だとおもうんだけど。
343337=339:04/10/22 21:26:04 ID:???
そうFMVNBT24です。
淀で\15800でした

あと、safeモードでは指紋認証は使えないんですよね?
認証ユーティリティはsafeモードでも起動するけれど、認証できても
ログオンできない様です。
344いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 21:52:06 ID:???
はじめてDVD-RAMドライブ抜いてウェイトセーバーでモバイル使ってみたが、
確かに軽いね。VAIO TYPE Tへの未練が完全に消えた。
しかしバッグに押し込みすぎるとキートップと液晶がこすれるのはちょっと減点。

着せ変えカバーでホワイト・ブラック両方に対応しているのか。
>>337GJ。
345いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 22:37:13 ID:???
>>339
それ結構気になってるんだよな。
だからちょっとAC外してとか気兼ねする
346いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 22:37:30 ID:QhYTF+aM
T70JN買ったんだけど
画面の中央に緑の常時点灯がぁぁぁぁ
かなしい。。。

DVDーROMの外し方って
マニュアルにはでてませんよね?
どうやるんですか?
347いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 22:52:08 ID:???
気にするな、俺も中央少し上に赤常時点灯があるさ・・・_| ̄|○
348いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 00:25:45 ID:???
俺のT70Hにも緑のが中央ちょい左に・・・orz
349いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 02:19:19 ID:4iPMX4iX
>>346
ハードウェアの安全な取り外し→ドライブ切り離し→底面のロックはずす→引っこ抜く
結構力いるんで最初はびびるかも。
画面で見るマニュアルで「モバイルマルチベイユニットを使う」で検索してみそ。
350いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 02:21:33 ID:iz9AqmVn
この度T70Jを買いましたが電源を入れると、ビー、ビーと二度ほど異音がします。
何か異常があるのでしょうか?
351いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 02:27:45 ID:???
>>350
光学ドライブの作動音じゃないですか?
その後Windowsが正常に起動するんでしたら問題ないですよ。
それがスピーカーから聞こえるビープ音なら問題ありです。
352いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 04:08:14 ID:???
>>346
大手量販店で買って、店内にドット抜けの注意の紙が貼られていなければ、
交換することも可能だよ。

ヨドバシ、祖父地図は無理だろうけどヤマダはイケル‥
当然そのことに対し店員から説明があるけど、ヤマダであれば原則2〜3日以内でなら不要になった旨を伝えれば返品できる。(制度として)
2、3日過ぎても(ま、当然店員は嫌がるけど)、ゴネて交換という方法も。









完全はクレーマーだけどね
353名無しさん:04/10/23 11:01:40 ID:W9RMe0wC
ありがとうございます
僕のはwebmartで購入したので
ごねてもだめかと思われます。。。

あ 返品って手もあるのですかね?
354いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 11:04:33 ID:???
>>352
クレーマーは完全なんだ…。でもなぁ。
355訂正:04/10/23 14:21:15 ID:???

×完全はクレーマーだけどね
○完全なクレーマーだけどね
356いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 15:57:26 ID:???
はははん届いたよ
今からセットアップ開始
357いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 16:23:25 ID:U6PAxEch
キャリングケースLT-C5 ってどうですか?
店頭にはエレコム製のケースしかなくて、
LT-C5 の実物を見ることが出来ません。
皆さんは、どんなケース使っているのでしょうか?
358いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 16:38:21 ID:???
今ウィルススキャンさせててCPU負荷100%のハズだけど、確かにこのファンの音はスゴイな
俺はジェットエンジンみたいでカッコイイからガマンできるが、
普通の人なら怒るな
359350:04/10/23 16:40:41 ID:???
>>351
レスありがとうございます。
起動は普通なのですが、スピーカーから聞こえているような気もしますね。
やはりどこかに異常あるんでしょうか?
初めて買ったのに憂鬱ですね。。
360いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 17:48:18 ID:???
>>357

ウチはこれ使ってます。
ttp://www.arvel.co.jp/bag/in/soft/sibg14gy.html
361いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 17:57:22 ID:???
>>359

音量を0にしても鳴りますか?
362いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 18:05:26 ID:???
いま試してみたが、メディアをセットして、
回転を始めるときにピポって鳴ります。
363いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 18:06:10 ID:???
361=362
364いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 18:25:56 ID:???
起動時に2回音が鳴るのはうちもなるよ
HDDのシッピングとかじゃないかな
それよりもウィンドウを開くときとか、たまにスピーカー以外から
ビィッ って小さくなんか音が鳴る
ファンかなぁ
365359:04/10/23 19:55:27 ID:???
>>361
ご丁寧にありがとうございます。音量を0にしてもなりますね。うーん、少し調べてみようかと思います。
>>364
もしかすると自分と同じような感じな気がしますね。異常ではないのかな。。
366いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 23:14:15 ID:???
>>350
うちも鳴る そのくらい勘弁してやりなよ
DVDが読めないのは腹が立ったけど
367364:04/10/23 23:57:44 ID:???
どうもHDDのスピンアップの時にみたいだ・・・<ビィッ
シッピングしたヘッドを元に戻すときに鳴ってるのかな・・・
368いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 23:58:23 ID:???
時になるみたいだ、です
369357:04/10/24 01:41:43 ID:???
>>360
どうもありがとう。安いですね〜。
わざわざ通販で買わなくても
店頭にありそうなのでも十分かもしれませんね。
ケースそのものが変に嵩張っても嫌だしねw。

あと、プライバシーフィルタ LT-PF5 ってのを使ってる方いますか?
店頭にって LOOX に合うサイズのフィルタが無いんですよねぇw
秋葉数店回りましたが、12インチ以上のしか見当たりません…。
370いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 02:26:02 ID:???
オレは去年
LOOX専用カバーを買った次の日に
LOOX盗難に遭った

苦い思い出だよ・・・
371いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 04:46:08 ID:???
常時点灯は、「こいつめこいつめ!」って感じでやさしくトントン
372いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 05:43:11 ID:???
漏れは針で刺して消した
373いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 06:36:32 ID:???
真ん中にあると凄く凹むよね
374いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 08:58:56 ID:???
>>370
モバイラとして興味あり
詳しく聞きたいです。カフェでのトイレの隙に、とか?
375いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 15:08:40 ID:???
トイレで席離れるときとか怖いよな。
なるべく高速で済ませて戻ってくるようにはしてるけど・・・
人がたくさん居るところでも持っていく奴は持っていくからねえ
376いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 15:37:39 ID:???
「画面で見るマニュアル」アップデート。
アップデートナビが機能していることはわかったが、こんなもん登録して
ディスプレイドライバ登録しないのはどういう基準なんだろう。
377いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 15:42:39 ID:6HggfIBp
>>369
悪くないが輝度MAXだと45度位でも見えるのがねぇ・・・
まぁ、モバイル中は輝度落としてるから実害無いといば無いのだが
378いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 16:05:07 ID:???
非公式ディスプレイドライバ 6.14.10.3924
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=45&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=922&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&submit=Go%21

特に更新しても何も変わらない。何を改善してるんだろう、パフォーマンス?
379いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 17:40:13 ID:???
>>378
リリースノートに書いてあること以外のことを
何か期待してるの?
380357:04/10/24 17:44:47 ID:???
>>377
レスさんくす。それって、
プライバシーフィルタ掛けてても見えるってことですよね?
まぁ輝度を最大にするようなことはないとは思いますが、
他メーカーのも探してみた方がいいですかね。
381いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 19:03:48 ID:???
キムタクと相川翔がCMしてるね。
どんなPCなのか全く伝わってこないCMなわけだが。
382いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 20:03:56 ID:???
でもモバPCのTVCMをするのは感心するな。
滅多に広告チラシにも載らない機種なんだし。
買換え需要狙ってるのかな?1代目でLOOXは微妙だし。
383いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 21:37:34 ID:???
しかし店頭でLOOX Tを見たこと無いんだが。
ウチが田舎なだけかもしれんが。
東京やら大阪なら店頭にも置いてあるのかな?

LOOXのCMというよりは富士通のイメージCMという位置付けなのかもしれんが
384いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:07:06 ID:???
LOOXどこにもおいてないよ
実物みたい
385いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:13:11 ID:???
秋葉にはあるよ〜
386377:04/10/24 22:21:16 ID:???
>>380
そう、プライバシーフィルタ掛けた状態。
387小房:04/10/24 23:45:06 ID:???
WEBMARTのポイントでバッテリーの予備買おうと思ったら2カ月待ち。
ENAXのバッテリーセル更新しようか……
388いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:06:03 ID:???
>>387
店頭で取寄せてもらった方が早いかも。
389いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:34:47 ID:???
WEB MARTの商品説明って統一性がなくて対応機種も分からず最悪だね。
バッテリ2ヶ月待ちって売る気あんのかね?
390いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:58:36 ID:gbR8SAYR
>>381
これって前モデルのつかいまわしだよね?
391いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 02:26:52 ID:???
うちの初代LOOOX/T(T7/63W)がとうとう起動しなくなった。
買った当初から不安定でいきなり再起動したりで使い物に
ならなかった。最後のご奉公としてクロスボウの的にでも
なってもらうか。
392294:04/10/25 02:34:34 ID:???
WEB MARTで18日の深夜注文、23日の午前中に届きました。思ったより
早くて、ちょっぴり嬉しい。
とりあえず、好き嫌いあると思うけど、自分は色を白にして正解だったと
思ってます。

画面の小ささは、慣れなきゃ仕方ないんでしょうけど、設定で工夫すれば
それなりに見やすくできますね。VAIOのような解像度変更機能がないよう
なので、CrystalResという解像度変更ツールを常駐させました。

ところで、1つ質問なのですが。
標準の壁紙、時間帯によって景色が変わるアレですが、実は結構気に入って
るんですけど、普通の壁紙に変更すると元に戻せなくなったりしませんか?
元に戻せなくなるのが不安で壁紙いぢれないんですけど(汗

393370:04/10/25 02:44:45 ID:???
>>374
いや 駅ロッカーに保管してたら持ってかれた
まあ自業自得かもわからんね・・・orz
394いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 09:53:24 ID:U55Da8gW
2つ教えて欲しいです

指紋認証がうまくいかないのですが。。。
富士通のHPから最新のバージョンをダウンロードして
セットアップしたのですが
ログインの時に何回こすってもだめです
どっかで設定しなきゃだめなんですか?

あと、あのすっごいファンの音を軽減するために
たとえばCPUの性能落としてあまり回らなくする
みたいな調整ってできないのでしょうか?
VAIOとか東芝についているような
電源管理みたいなのないですよね?
回ってない時は静かで良いんですけどね。。。
395いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 10:10:55 ID:???
指紋の再設定したほうがいい。
俺も認識率悪かったけど、うまく再設定したら認識率が格段に上がった。
CPUはなんかのソフトで600MHzに固定できる。
遅くなるけどジェット機は無くなるね。
ソフト名は今はわからん
396いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 11:30:45 ID:???
指紋認証、指が乾燥してるとうまくいかね
397いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 12:30:12 ID:???
T70Hのユーザーとなりました。
画面右のほうにドット落ちが1つありましたが、まあどうでもいいっす。
気になったのが、DVDとかを読み込んでいる時の異音。
ガチガチうるさいんだけど、みんなあんなもんなのだろうか?
398いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 12:46:14 ID:???
あの音がデフォですね。
カラカラ言ってるけど一応問題なく焼けてるし
399いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 12:55:44 ID:???
>>398
あ、やっぱり。
故障じゃないならいいや。

でも、これって色々付いてていいね。
指紋認証もログインが楽ちんだし。
強いて言えばややモッサリと青歯が載っていれば・・・。
ということでUSBスティックタイプの青歯もゲットしてみました。
モッサリはもうちょっとチューンすれば治るかな。
400いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 14:53:20 ID:???
結構チューニングしてるつもりだけど
もっさり感は消えないね、
XPを600MHzで動かしてるんじゃ仕方ないのか・・・
1.1GHz固定 Mem768MBにしてももっさりなんだけどさ。
諦めモードでーす。
誰か解消できた人いるの?
401いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 16:30:52 ID:???
昨日70Jのユーザーになりました、よろです。

早速使ってるんですが、ポインタをアイコンに重ねるだけで、
一回クリックしたような状態になるのはデフォなんでしょうか?
ダブルクリックしないでもアプリが立ち上がります。
ファイル名を変えたりする作業も多いので、かなり不便なんですけど、
フラットポイントの設定でも、それらしいのが見つかりません。
こういうもんなんでしょうか?(´д`)
402いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 16:41:24 ID:???
>>401
Windowsの設定で直るはず
コントロールパネル→フォルダオプション
403いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 18:49:41 ID:???
>401
富士通のPC初期設定はみんなそうだったような。
きっとダブルクリックができない取締役がいるに相違ない
404いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 19:53:48 ID:???
スタンバイ時のBEEP音を鳴らさないように設定できますか?
405いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 20:01:53 ID:???
鳴らないけど?
普通にボリュームコントロールのPCBEEP消せばいいんじゃね
406いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 20:10:16 ID:???
消せました。ありがとうございます。
407いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 22:25:34 ID:???
みんな しってるか
終了オプションでShiftを押すと休止状態が選べるよ
408いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 23:16:40 ID:???
秀丸や鶴亀でパッドの縁スクロールが効かないなぁ
ドライバをアップデートしたからかな
409いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 02:20:35 ID:???
>>408
普通にできるけど
秀丸ver.3.19
410いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 07:10:36 ID:???
>>409
ありがとう、うちがおかしいのか〜
411いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 15:29:43 ID:???
ほとんどの部品がマザボ直付けだからちょっとした破損でも
馬鹿みたいに修理費取られるね。CFカードの取り出しレバー
を修理するだけで6万だとさ・・・。ところで保証期間内でも
物理的な破損は保証出来ませんって言われたんだけど他メーカー
の保証もこんな程度なの?別に落としたとかじゃなくて通常の
使用で壊れただけなんだけど。こんな事通るならわざと壊れやすく
作っておいて修理費で儲けるって事も出来る罠。
412いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 16:29:22 ID:???
>>411
まじかー!3年保障意味ないじゃん!
413いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 16:37:35 ID:???
>>411
まじっすか??
漏れこの間,CFカバーの辺りを壊して修理に出したんだけど...
いくら獲られるやら...鬱氏
414411:04/10/26 16:50:58 ID:???
>>413
俺の場合はCFカード取り出しレバーがポロッと奇麗に外れたんで
てっきりハメ直すだけで済むもんだと思ってたんだけど、メーカー
曰くマザーボードに直付けされてる部分が取れてるので基盤全取り替え
になるそうな。なんだかなぁ・・・。

>>412
俺もこんな保証なら意味無いと思う。要はハードの欠陥は保証しません
って事だもんね。
415いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 17:22:06 ID:???
だから安いんだよ
416いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 17:59:58 ID:???
まあ、取れた原因が明らかに欠陥によるものだと認められないと、難しいだろうね。
富士通の延長保障はモバイル機器ではほとんど無意味だよ。
モバイル機器で入るんだったら、誤って破損させた場合でも保障してくれるような
のに入らないとだめ。

以前、買って半年くらいのノートPCを落として、液晶が割れたことがあったけど、祖父
の保障で9万くらいの修理費がチャラになったんで、この手の保障は絶対に入るよう
にしてる。
417いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 18:08:09 ID:???
落としたブツケタ、ぬらした以外は自然故障だろ
418いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 18:40:19 ID:???
>>417
折った、欠けた、はがれた、は自然故障には入らないってことじゃないかな。
419いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 18:58:14 ID:???
すごいな、祖父の保障は液晶割ってもオッケーなのか。
しかし祖父は値引き率しぶいからな。
最近祖父で買ってないけど未だにポイント1%?
420小房:04/10/26 19:03:32 ID:???
昨日webmartでバッテリー注文したら二カ月待ちだった。
今日、10月29日到着予定というメールが来た。なんか時空が歪んでる。

それはそれとして、コネクタのカバー外れとか取り外しレバーの壊れ、ヒンジのへたりは
延長保証に入れてくれないと寂しい気はしますね。
あたしゃ大抵その前にHDD交換して保証ブクにしちゃうので延長保証はしてないですけど。
421いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 19:29:32 ID:???
>>419
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1528349
結構なポイントは付いてるね。

Sony Styleとか、そういう保障もオプションで選択できるようになってるよね。
WEB MARTでもそういう保障も選択でもできればいいのにね。
422いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 19:33:16 ID:???
なんかショックだな・・・
まんまとしてやられたって感じ
423いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 20:07:13 ID:???
まああの富士通ですからね
製品が最悪なら保証も最悪
424いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 20:23:58 ID:???
製品が最悪とは言わないが、ツメが甘すぎるのは確か。
あとドライバのアップデートとかその辺のサービスもかなり悪い。
今のLOOX Tが静かで低発熱だったら俺としてはかなりの名機だよ。
これから寒くなるから発熱はあまり気にならなくなるかも知れないけど。
もう既に滅多にジェット機にはならないし。
425いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 21:00:06 ID:???
いや、製品も最悪だよ。俺の友人は安さに釣られて懲りずに不治痛ノート
を2台買ったが2台ともキーボードがおかしくなった。
安くても耐久性悪い+修理費バカ高じゃトータルコストは結局高くなる事に
ようやく気づいた模様。
426いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 21:21:17 ID:???
CMに変なCG使う金あるなら商品に金かけろよな
427いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:12:07 ID:???
同時に別メーカーの同じような価格帯のノートPCを買って
同じように使っていたけど片方だけ壊れたんだったら
その製品の耐久性が悪いのかもしれないね。
でも、単品で使ってて壊れたのだとしたら使い方にも問題があるかもね。
まさか、自分が買ったものはどんな使い方してても
永遠に壊れる筈はないと思っているわけでもないだろうし。
428いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:18:38 ID:???
>>427
俺の会社は取引の関係上富士通のノートを購入してるんだが
同時期に購入した東芝やNECのノートに比べて明らかにトラブル
が多いよ。富士通パソコンはハードの耐久性が激しく低いと思う。
正直俺は富士通のノートは個人的に買う気は無い。
429いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:20:14 ID:???
>>428
どんなトラブル?
430いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:24:57 ID:???
>>429
一番多いのがキーボードのトラブル。次いでCD-ROMとかの読み取り不良等いろいろ。
他のノート使ってるときは一切起きない問題ばかりなんで社内でも不治痛ノートは使いたく
ないって人ばかり。でも取引上買わざるを得ない。ホントに参ってます・・・
431小房:04/10/26 22:33:22 ID:???
富士通はそれこそFMR−CARDやオアシスポケットの頃から本当に持ち歩けるノート
作っていたわけだが、割と変なところで詰めが甘いんだよなあ。
FMR−CARD(当時98ならちょっと時代後れ程度のスペックで単3電池2本で8時間持ち、
フルサイズキーボード積んで980gに押さえたスッゲェマシン)の時は液晶接続するケーブル
が金属疲労で折れてたなあ。

でもLOOX T70JNは確かにファンの音はするが、前に使ってたVAIO C1MR/BP及びMRXより
はこれでも静かですよ。Tのフル寸前位の音で、C1は年中鳴ってたもの。
パームレストのあっちっち感はCPUではなくHDDの発熱みたいっすね。
他社のHDDや1.8inに変えたらどうなるかなあ。80GBモデルなんで当分試す気ないですが。
あと確かBIOSでベースクロック落とすことができる筈だけど(VAIOは最初からこの設定)、これ
やったらどうなるだろ?
気になることはいっぱいあるが、割とよくやってるマシンだと思うがなあ。
工学的完全性を追求したらThinkPad(の重量と価格)になっちゃうから、モバイルはどこで線を
引くかだと思う。
432いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:54:26 ID:???
完全で無くてもいいけどせめて通常の使用で簡単に壊れるのは勘弁して欲しい。
保障もあてにならなんだしさ。
433いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 23:03:59 ID:???
なんだよ普通に使ってて壊れても保証利かないのかよ!
そんな馬鹿な話があるのか!
434いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 23:11:34 ID:???
あるんだな、これが
435いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 23:35:08 ID:???
ハードディスクの件で損失出したから無償修理の範囲を大幅に縮めたんだろ。
436小房:04/10/26 23:36:31 ID:???
ちなみにあたしのC1も結構はやくPCカードのイジェクトボタン壊れました。
使ってたカードが802.11とかAirH”だったんで、露出部つかんでひっこ抜いてましたが。
その前の機械はダストカバーが壊れて奥にはまってピン折れちまった。
437いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 23:53:38 ID:???
>>431
T70とC1では世代も大きさも違うから比較にならんでしょ。

他社製品と比較すると、パナはファンレスだし、SONYの場合、わざわざ
冷却ファンを専用設計してる(下記)くらいなんで、東芝のファン買って付
けてるだけの富士通と比べるのは失礼なんだけど。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Tr/index_03.html

どちらもT70より静かだよ。

BIOSでベースクロック落としてここ2月ほど使ってるけど、発熱にしても、
速度にしても、たいして変わらんね。ただ、最近気温が低下してきたので、
それに伴って、爆音になる頻度は下がってきたかな。

T70H半年以上使ってきたけど、カタログスペックは悪くないんだけど、逆
にそれだけだなぁというのが感想。
438いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:20:50 ID:???
みんなちゃんと保障書読んでる?
裏に[無料保障規定] 書いてあるから一度読んでみるといいよ。

そもそも、「物理的な破損は保証出来ません」って言われて
「はぁーそうですかぁ」 ってのはどうよ?
439いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:43:40 ID:???
つーか、そもそも「物理的な破損は保証出来ません」っていうサポートってどうよ?
440いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:50:18 ID:???
富士通のサポートは糞という結論になるかと。
441いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:54:07 ID:L6mq+Ut5
所詮はキムタコが奇声を発しているだけのCM
442いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:59:32 ID:???
有償の修理費は世界のキムタクのギャラに
443いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:27:09 ID:???
うーん 購入を検討していたが
Sonyよりサポート面で悪いのはいかんね
U101の3年保証付をソニスタで購入し
先週、落下で外装&液晶割れも保証内で見てくれたな
444いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 03:30:52 ID:???
皆さんのお知恵を貸してください。
先日、T70Jを買いました。(+メモリ512B追加byヨドバシ)

んで、仕事にも少し使うので、RedHat Linux7.2を入れたところ、CUIでは起動しますが
GUIでは起動できません。
(Xが起動できない。立ち上がり時にUSBにエラーが出るようだけど関係ないと思うし・・・)
富士通のHP上には、T70Hではターボの動作結果があり、同様のセッティングをして
みましたがうまくいきません。
(grub.confに、append="vga=791"とすることにより、1024*768にはなった。)

Xの起動なので、XF86Config-4の設定がうまくいっていないと思いますが、うまく動いた
方はいますか?
あるいは、この辺のサイト見ればわかるとかの情報もっている方はいませんか?

んな、古いの入れるな!というのはありますが、よろしくお願いします。

445小房:04/10/27 06:29:41 ID:???
>>437
LOOX Tの場合、PCカードスロットとCFカードスロット付けて、光学
ドライブ取り外し式にして、2.5inHDDぶちこんで、電池のはみ出しも
ないしで、基板がほんのちょっとしか入ってません。この関係で
ヒートパイプ等も諦めた、というような説明がされています。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/08/02/looxt/005l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/02/looxt/001.html
VAIOはメモリスロットも一個しかないし、部品の集積としてはかなり
楽だと思います。現にAirH"つなぎながらデジカメ(SDカード)のデータを
取り込む、という日常当たり前のことがVAIOではできないわけですから。

もっともあたしの場合、今回のVAIOを諦めたのはメモリースティックがMG
対応でなかったことですが。MGにさえ対応していれば万難を排して買ったのに。
あの会社はユーザー釣っておいていきなり中止ってのが多すぎる。Navin'youの
GPSユニットどうしてくれるのやら。MG対応PCカードも出さないし……
446いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 13:57:39 ID:???
いろんな物を詰め込んで値段を下げた努力は認めるけど
ハードが貧弱になったり無償サポートを渋ったりするのは
辞めてほしい。これじゃ昔のソー○○クと変わらん罠。
447いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:48:43 ID:wJUPVDSH
不可視になってる D:\manual フォルダって何?
448いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 07:12:34 ID:???
非常時にPCを手動で動かすためのドライバが入っている
449いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 12:09:00 ID:???
T50Jの購入検討してる漏れは負け組ですか?
WEBとメールと文書作成と画像編集がメインなので
スペック的に充分だと思うのですが。。。
ただ将来的なことを考慮すると光学ドライブの違いだけが
なんとなく気になって。。。
これ以外の部分で極端に差がありそうなら無理してT70Jにしようかなと。。。
とにかく漏れにとっては安い買い物じゃないので激しく悩んでます。

450いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 12:20:52 ID:???
T50H使ってます。
会社のお金で気楽に買ったわけだが、満足してます。
SONY製品は多く使ってるんだけど、
VAIOだけは欲しいとは思わないのはなぜなんだろう?
451いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:09:40 ID:???
>>449
富士通以外を検討する事をお勧めします。
452いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:13:04 ID:???
ワシも購入検討ですが
ドライブ内蔵で取り外しが利くってのがポイントですな
453いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:56:31 ID:???
俺なんかドライブ外して細川ふみえの写真入れてるし
454いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:58:14 ID:???
すぐ壊れるから取り外し出来ないと困る罠
455いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 17:19:14 ID:???
T50Jを検討してるのですが、
T70JとT50Jってファンの音は同じですかね?
T70Jがジェット機との事で躊躇してます・・。
456T50J使い@バッテリ増設:04/10/28 17:26:55 ID:???
T50Jでもジェット機サウンドでますよ。
T70Jと比べたことは無いですが。

T50Jは動作はもっさりです。
457いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 17:33:21 ID:???
そうなんですね・・
同じジェットならT70Jにします。ありがとです。
458いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 18:36:18 ID:???
もっさりはメモリー増設で少しは改善されそうなので
T50Jでもいいような気がするのですが
それでもダメポですか?
459いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 19:22:04 ID:???
T50JってT70Jとは違ってSpeed Stepないから、消費電力高い分、発熱も
多そうな気がするんだけど、そこらへんどうなんでしょうね?

もちろんT70JをCPUパワー100%でずっとぶん回した時の発熱に比べたら
低いんでしょうけど。
460いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:39:08 ID:???
>>458
オレ70Hに512加えているけど、結構モッサリだぞ。
461いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:44:39 ID:???
>>460
ではこの機種はどちらを買ってもメモリー増設ぐらいでは
基本的にもっさりは解消されないってことでFA?
462いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:56:44 ID:???
メモリーが原因ではないだろうってこと
お前はメモリさえつめばなんでも解決すると思ってんのか?
463いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 21:18:38 ID:???
「あれ、エッチだよな」「いやエッチじゃない」「いやエッチだって」「乳首が見えればエッチ」
「前の写真集より断然エッチ」「あのエッチさ加減で充分」「ぜんぜんエッチじゃないって」

以下延々
464いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 22:01:30 ID:???
CPUがもっさりな感じ。
1.1GHzにすると多少マシだけどまだもっさり、なんでだろ
465いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 22:22:49 ID:???
積んでるHDDが駄目駄目なんだよ
466いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 22:49:45 ID:???
CPU入れ替えたの???
467いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:02:08 ID:???
omnipass

こいつ止めたら、ちと良くなった
468いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:06:18 ID:???
すまん
気のせいだ
469いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:07:15 ID:???
470447:04/10/28 23:32:31 ID:???
>>448
ありがとう。
なるほど、非常時用だから C じゃなくて D ドライブなのね。
ということは、消しちゃいけないのか^^;
471いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:59:50 ID:O5BZa6LW
LOOX T用のアイコンってないのかな??
472いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 09:55:49 ID:???
LOOXのスペック見るともっさりの原因がわからないよね。
1.1G PC2700 2.5インチ スペック的には問題ないだろ?
指紋認証のサービスが悪さしてるとか??
473いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 10:13:39 ID:???
>>472
HDDのような気がしないでもないけど、
色々ソフト突っ込んであるのも原因だろうな。
買ったその日に再インスコしてみたらそうでも無かったような気がしないでもない。
474いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 11:35:22 ID:???
XP SP2クリーンインスコしてもソフト入れたらもっさり。
何のソフトがもっさりさせてるんさろう。
スペック的にはそんなにもっさりしないはずだし。
475いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 12:36:57 ID:???
ノートンでね?
476いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 12:43:46 ID:???
>>475
あ、そうかも。

ところで、デフォルトのユーザー名ってOwnerになってるんだけど、
この名前を変えても、OmniPassやノートンがOwnerでしか
設定できないのはどうして?
なかなかいじれなくて今は初期設定のままなんだけど。
477いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 12:47:22 ID:???
>>476
おらもそれが気になってただ
478いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:03:23 ID:???
コンパネで変更してるんだと思うけど、ここで変えられるユーザー名は、正確には
ユーザー名そのものを変更してるんじゃなくて、ユーザーアカウント情報内にある
「フルネーム」を変更する。ユーザーの表示名だけが変更されるってこと。
479いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:08:07 ID:???
>>476>>478

素直に新しいユーザー作成しる。
んで、そのユーザーでログインし直してから諮問認証とかやり直すダニ
そうすりゃ、問題ナッシング!
480いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:11:25 ID:???
>>478
なるほど。
ユーザー名そのものを変更する方法って無いのか?
481いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:22:50 ID:???
コントロールパネルのユーザアカウントから、名前変えられるっしょ
482いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:23:02 ID:???
がーん・・・  何故・・・・ ショック!
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/fujitsu_biblo.html#LOOXT
483いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:25:59 ID:???
つか、ACアダプタって純正と電圧合ってて電流がちょっと上くらいなら大丈夫だよね。
484いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 14:19:00 ID:???
>>483
普通のノートなら大丈夫だけど富士通ノートはどうかなぁ?
ハードが脆いから変なもの使わない方がいいと思われ。故障時
の無償保証を断る口実にも使われそうだし。
485いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 15:09:58 ID:???
>>480
ファイル名を指定して実行で

rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll

を実行かな。XP Proだったら管理ツールのコンピュータの管理でも変更できるけど。

ただ、これでもDocuments and Settingsディレクトリにあるユーザープロファイル
が格納されているディレクトリ名までは変わらないから、手動でバックアップした
りするときに混乱する可能性とかもあるし、>>479の言うとおり新しいユーザー作
成してそっちを使用して古いユーザーを削除するほうがいいと思う。
486いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 15:10:50 ID:???
なるほろ・・・ 小さくて良さげだったんだけど>サンワのACアダプタ
487いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 15:18:18 ID:???
>>485
サンクス
オレもググってみたけど、結構面倒くさいみたいね。
新規で作ることにするよ。
488いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 01:10:27 ID:i2XVq7cE
T70J買った!いいねコレ。
なんかドンドン自分仕様に変えてくとやたらうれしくて
常に持ち歩きたくなっちゃう・・・・おれってバカw

ところでWindows Media Playerを10にUPした人いる?
動画再生中に定期的に(一瞬だけど)画が止まるようになっちまった(涙
起動は速くなったから喜んだんだけど、、、、、、UPしなきゃよかった!!
489いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 02:34:03 ID:???
無線LAN、今メルコ、今はバッファローか、の11gの初期のやつなんですが、
SuperA/G対応のものにかえたら速度かなり改善しますかね?
デスクトップに入ってる動画見てると時々カクカクします。
490いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 02:45:36 ID:???
>>489
うちはNECのWR6600Hで
802.11a  SuperA/G  圧縮なし
という設定で30Mbps弱出てるよん。
802.11gでもそんなに変わらなかったと思ふ。
491いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 12:04:43 ID:???
>>489
ハードウェア板では、叩かれている型番があるんだが
そこいって聞いてみな?
492いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 17:18:02 ID:???
ベイ用バッテリ買ってきた
ヨドバシ梅田にありました
WebMartのポイント余ってしまったけど、
2ヶ月待ちよりはいいね
493いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 21:21:12 ID:???
X40の拡張ユニット用2ndHDDの奴、これこれ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/62p4554/62p4554a.html
前に別の奴、厚くて入らないとか書いてあったけど、これなら入るかもしれん。9.7mmだし。
いやっ、どうしよう。買おうかな。でも高いな。いかん。陰核勃ってきた。
494いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 00:28:14 ID:???
>>493
レポキボンヌ!!
楽しみだなぁ〜〜.w
495いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 01:08:10 ID:???
>>490-491
ありがとう。
何しろ802.11gがドラフトで、後日ファームアップデートで正規対応した
世代の奴だから、改善しそうだね。せっかくだからa対応のアクセスポイント
探すか。
ルータ機能付いても値段大してかわらんし性能上がってるから便利だが、
こういう時には勿体ないな。アクセスポイントだけだと今のをプリンター用に
使い回すとか出来るのに。
496いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 18:16:05 ID:???
ウイルス対策ソフトってノートンから変えてる?
まぁ、そのままだと3ヶ月しか持たないから
3ヶ月後にはどうにかしないといけないんだけどねw
497いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 18:30:58 ID:???
パターンファイルだけ更新するなら、期限なんてねーよ
498いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 18:34:41 ID:???
え?
499いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 18:48:49 ID:???
何言ってんだか・・・

ちなみに、リカバリするとノートンの更新期限リセットされるよ。
3ヶ月毎のOS再インストール・・・。マンドクセ
500いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 18:55:13 ID:???
ノートンはのろいし、毎年バージョンアップ(もち有償)して、既存ソフトサポートは
おろそかにするし、もっと軽くてパターンだけでなく、プログラム本体も更新料込み
でやってるようなのに乗り換えるか、完全にフリーなやつにでも乗り換えるのが吉。
501いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 19:55:31 ID:???
購入時のまま使ってたらやっぱり微妙にもっさり感があったけど、
クリーンインストールして窓の手やらでカスタマイズすればかなり
動きがよくなった。
502501:04/10/31 19:57:04 ID:???
>>501
ノートンはいれてない
503いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 20:33:43 ID:???
>>500
ウイルスバスター、F-Secure、マカフィーと試したけど
マカフィーに落ち着いた。
アプリケーションのバージョンアップありのサブスクリプションタイプなので良いよ。
504いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 20:37:36 ID:???
スミマセン、LOOXS70JNのカスタマイズを使用と思ってるんですが、
ドライバってリカバリディスク内に入ってるのですか?
それともアプリケーションディスクに入っているのでしょうか。
WindowsXPをHomeからProにしようかとおもってるですが、
MSDN版のライセンス持ってるのでできれば出費を抑えたいのです。
505いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 20:39:33 ID:???
うちはバスターを一番信頼してるなあ。
ノートンは重いのと、VBスクリプトが貼られている2ちゃんのログを速攻殺しにかかるのがツラい。

ま、ソースネクスト以外ならなんでもいいだろ。
506いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 21:42:36 ID:???
>>504
MSDN版って、LOOXで開発するの?
507いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 21:46:24 ID:???
実装はしないよ。稼働確認程度。
508いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:13:14 ID:???
>>504
(´-`).。oO(MSDN使う人がする質問じゃないような・・・)
509いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:26:15 ID:???
>>508
買う前の質問だろ?
要は、自分でインスコできる状態のドライバが添付されてるかどうかが聞きたいんじゃ
ないかと思うのだが。
俺はT70Hだし、T70Jは知らんけど。T70HはどれかのCD-ROMに入ってた。
510いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 00:47:32 ID:???
稼働確認くらいしかしないのならHomeのままでいいような。
しかも、開発しないのなら使い続けるのはどうなのだ?
511いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 01:15:56 ID:???
>>504
あるよ
512いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:32:58 ID:???
513いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 03:19:17 ID:???
>>504
リカバリCD内のインデックス見ればわかるやん。
514いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 06:44:28 ID:???
Lバッテリ駆動で
DVD映画二本立ては可能でしょうかね?
双方2時間ちょい
515いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 17:03:30 ID:???
今このスレにはオレしかいない
516いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:43:54 ID:???
ここは購入前の質問は禁止なんですか?
517いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:58:10 ID:???
実際に買って使ってる人が結構いると思うし
キミと同じように購入前の質問をする人もいる。
問題無いと思うけどなぜ?
大半のことはログにあると思うけど落ちてて読めないとかあるから適当に。
俺も70H使ってる一人
518いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 09:32:33 ID:???
モバイル用としてVaio TypeRと比較して、LOOX Tを買おうと
決断したんだが。WEB MARTで注文できなくなってる?
519いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 11:00:39 ID:???
11月10日からのWeb Martではどんなお買い得企画になるんだろう.
コンボドライブとかで十分なんで,今のアップグレードモニターはうれしくないんです.
あの手のお買い得企画は年がら年中やってるんですか??
金たまるの待ってたら3万円クーポン逃したんだよなぁ.orz
520いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 12:26:32 ID:???
>>519
11月10日から内容変更になるんですか?WEBMART
521いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 12:39:45 ID:???
11月9日からメンテだからかな?

>>518 私も TypeT R3 LooxT を比較して
ドライブ脱着可能なLooxTに惹かれてるが
11月10日まで待ってみますか
522いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 13:16:38 ID:???
>>521
何か今は注文可能になってるね。
10日まで待とうかな〜。逆に今の値段が高くなったら悲しい。
523いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 15:17:13 ID:jEboUrYv
T93Cから買い換えます
ビットレート1500位の
動画ファイルはストレス
あまり感じずに再生
できますか?
Crusoeは700が限度です
524いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 15:58:35 ID:???
内蔵VGAってRIVATNT2とかと比べてどんなもんなんでしょ?
52544:04/11/02 16:36:21 ID:gYobQNNH
以前WebMartでT70JNを購入記念カキコしたものです。
やっとSS3490からのデータ移行が完了し、
取り寄せになっていたHome-Proのステップアップグレードが届いたので
インストールしたのですが、その後、
突然フリーズするようになってしまいました。
CHKDISKでも問題なく、サポートディスク(?)の富士通製診断プログラムでも問題なし。
SFC /SCANNOWでも問題なかったのですが一向に改善せず、
昨日Proを上書きインストールしても改善しません。

昨日は昼休み後画面が黒くなっていたので使おうと思いキーをたたいてもマウスを動かしても反応がなく、
画面断後にフリーズしたと思われます。
このことから負荷とは直接関係ないと思われます。(アイドル状態だったわけですから)

長文スマソ。
似た症状の方おられませんか?
526いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 17:13:35 ID:???
えー俺もステップアップグレードしようと思ってたのに・・・
最初からProモデルにしときゃよかった 
o  
rz
527いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 18:14:56 ID:???
首飛ん(r
528いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 18:47:09 ID:???
ノートのOSアップは鬼門だよな。サービスパック当てるのですらガクブルもん。
529いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 19:16:06 ID:???
>>528
そうなの?
ずっとノート使ってるけど、今までそういう経験が無いんだが。
ラッキーなのか?
530いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:47:08 ID:???
新規が基本でしょう。
531いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 23:48:14 ID:???
>>530
うむ。
新規が常識。
532いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:27:10 ID:???
つか、ノートでは新規以外でやろうと思ったことないのでちょっと驚いた。
533いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:36:15 ID:???
つか、ノート以外でも新規でやったほうがいいでしょ。
手間がかけられるんだったら。
534いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:41:15 ID:???
新規でやらないなんて、天然記念物並みだな。
535いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:59:18 ID:8R5fgr8i
おまえら素人が何使っても同じでしょ?
536いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:00:02 ID:8R5fgr8i
素直にそのまま使ってろよ。
ユーザーさん。w
537いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:07:31 ID:8R5fgr8i
いるんだよな、臭い会社にシステムいれたときに
やたら あいでんてぃてぃ 強調してるオッサン。
迷惑なんだよ、デフォルトで使ってろよ、ユーザーさん。w
538いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:21:39 ID:???
>>535-537

ウザ杉。

でも、自分で解決出来ないんならやめた方がいいよぅ >>525
「同じ状態の方いますか?」なんて聞くこと自体だめぽ。
539いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:44:22 ID:???
>>518>>521-522
私もウェブマートでLOOX T買おうかと検討しているのですが、
構成ってもう決められましたか?

>>11の構成(Home 256M*1 スーパーマルチ BP(L))を今購入すると、
10上旬より+22,500高い\223,900。
>>14の構成(上記のMEMを512M*1に変更したもの)だと、
+7,500高い\228,900。

現在、価格.com・ベストゲートのT70Jが最安値\204,750で、
これにMEM256*1(GreenHouse)約\9,000を追加で512M構成にすると\213,750。
MEM512M約\18,000追加で768M構成だと\222,750。

悩むなぁ(;´Д`)
540521:04/11/03 03:19:49 ID:???
>>539
Pro
512M
80G
スパーマルチ
バッテラL
ブラッコ
ってところっすかね

リモートデスクを活用しまくりたいのでHOMEは駄目っす

でも、一番いいのはビックカメラオリジナルモデルのつや消し黒っすかね
541518:04/11/03 03:46:59 ID:???
>>539
やはり少し高くなってるのかな?WEBMART
見積もったらそんな気がしたが。

いろいろ悩みましたけど、こんな感じかな。
OS    →Pro
メモリ →512M
HD →80G
ドライブ→コンボ
バッテリ→L
色    →ブラック

ってとこですかね。>>539さんとほとんど変わらないかな。
外ではDVDは読めればよいので、コンボドライブっす。
デスクトップでは焼けるしね。

>>539さんのつや消し黒は同意です。でも、高いんですよねぇ。。。ビック
542いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 03:54:28 ID:???
【ビックモデル】
高くもないか。。
ポイント引くと\234726円

WEB MARTだとマルチが+\15000だから、
どっこいどっこいかな。

OSがHomeだけど、Offiece付き。
OS=Proなら買いなんだけどな。
543いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 04:33:01 ID:???
Webmart、昨日より絶対本体価格高くなってるよ゜д゜)鬱死・・・
544539:04/11/03 04:37:33 ID:???
>>540-542
OSがPro以外は構成ほぼ同じですね。

あとビックオリジナル知らなかったorz
標準でMEM512M・Office搭載のOSがHome、
ストーンブラックなる色が気になるけど確かに高いですな(;´Д`)
ポイント還元考慮すると、同等構成のウェブマート価格に近いけど、
ポイントの使い道がないからどうするかな・・・

>>543
昨日はいくらだったんですか?
545543:04/11/03 04:41:45 ID:???
連続スマソ
本体ベース価格が,6-7千円高くなってる感じ.やられた.
今のキャンペーン始まる前ってバッテリLっていくらだったか知ってる方いませんか?
それが分かると,正確な本体価格の値上がり額が計算できるんだけど...
(前のキャンペーンのときはHome,256,60G,コンボ,Lで205400-30000円だったんで)
546543:04/11/03 04:51:18 ID:???
どうも本体ベース価格が11月から5500円上がったのではないかという結論になりました.
547541:04/11/03 04:59:13 ID:???
>>542>>545-546
むぅ。やはり値段高くなってたか。本体とは気づかなかった。
朝方、注文できなくなってたのはこのメンテのせいか?

ちなみに俺の構成だと今やると、\227900だが、
昨日(?)もしくは10月末は確実に21万後半だった覚えがあるな。。

俺的に関係ないが、メモリ1Gが2万→4万に変わってる気がするが、
気のせいか?
あとは、電話サポートを「初回から有料」にした場合の下がり幅が、
1万→5千になってる気がする。。

548いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 05:00:08 ID:???
>>544
俺ならビックポイントはバッテリを注文して使う。とかかな。
549539:04/11/03 05:00:19 ID:???
>>545-546
\5,500値上がり・・・微妙なところですね。
私は昨日(2日)からB5サイズノートを探し始めたばかりなので、
このスレで出ていた以前の価格しか知りませんでした。

とりあえず勝手にまとめてみましたが、見にくくてスマソ。

【ウェブマート】
Home 256M 80G スーパーマルチ Lバッテリー 223,900
Home 512M 80G スーパーマルチ Lバッテリー 228,900
Pro   256M 80G スーパーマルチ Lバッテリー 232,900
Pro   512M 80G スーパーマルチ Lバッテリー 237,900
        ※コンボドライブを選択した場合は-15,000

【価格コム/ベストゲート T70J最安値】
Home 256M 80G スーパーマルチ Lバッテリー ※Office2003バンドル 204,750

【ビックカメラオリジナル】
Home 512M 80G スーパーマルチ Lバッテリー
※Office2003バンドル ※ストーンブラック・ボディー 269,800
                  (35,074P還元で実質234,726)
550543:04/11/03 05:08:48 ID:???
>>547
電話サポートの下がり値は気付かなかった.
はなから初回から有料しか考えてなかったから.
そういう意味ではベースは500円の値上がりで留まっていることになります.
551541:04/11/03 05:11:49 ID:???
>>549
値段一覧オツ。
俺の値段も間違ってたな、俺の構成だと\2229000だ。

しかしほんとに微妙な値段差になってきたな。

ビックオリに Pro変更 ←→ Officeイラネ
のトレードができれば最高なのだが。

552いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:52:44 ID:8R5fgr8i
おまえら素人が何使っても同じでしょ?
素直にそのまま使ってろよ。
ユーザーさん。w

いるんだよな、臭い会社にシステムいれたときに
やたら あいでんてぃてぃ 強調してるオッサン。
迷惑なんだよ、デフォルトで使ってろよ、ユーザーさん。w
553いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:53:53 ID:8R5fgr8i
どんなにメモリ積んだってさ。
おまえ自身がボトルネックだっていうことに気がつかない?
554いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:54:41 ID:8R5fgr8i
XPもさ。Proにする必要ねぇだろ?w
Proの意味わかってんの?
555いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 09:23:54 ID:???
会社に支給されたPCあるのに、俺は俺でみたな感じで
自分なりにカスタマイズwしたPC持ち込んでるオッサン、多いよな。

周りにチヤホヤされる白昼夢みてるんだろうけど、
周りから見ると、ウザイだけっすよ。
556いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 10:42:20 ID:???
そうっすよ。ウザイだけっすよね?
557いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 11:24:27 ID:???
ビッコオリジナルのつや消し黒って、店頭においてるのですかね?
実物を見てから決めたいな

大したこと無ければ、WebMartっすね
558いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 11:53:11 ID:???
>>
\2229000…。た、高い…。
>>
分かってProにする必要がないって書いてるのかなぁ。
>>
会社持ち込みを禁止されていないのであればいいんじゃないの。
問題があるのであれば、持ち込み禁止になっているだろうし。
気になるってことは自分も欲しいなぁってことなのかな。
559いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 15:06:16 ID:???
不治痛のパソコンなんてそんなに悩んで買うもんじゃないだろ。
どうせ直ぐにぶっ壊れるんだしさ。
560いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 15:11:44 ID:iH/VEBj2
コントロールパネル|マウス|ポインタオプションで速度関係の
設定がさわれないんだけど他の人はどうですか?
561いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:12:56 ID:???

15 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/11/04 01:06:18 ID:FWduEquX
  ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
562いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:36:19 ID:???
シスコの彼女なのにキラの声
563いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 02:09:21 ID:???
お。WEB MARTは下取りを使えばだいぶやすくなるな。10日まで待たないかなぁ
564いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 11:31:10 ID:???
「無線LANで10Mが上限とサポートに言われました」
と騒いでいる人が居ますが、皆さん10M超えてますよね。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200211997
565いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 11:36:27 ID:???
サポセン投げやりすぎ。
20Mbpsは余裕で出る。
566いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 11:51:08 ID:???
ここで、話題にしたら
計測サイトにアクセス集中>10M出ないと苦情殺到
いい加減な回答も、真実に成る悪寒
567いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 18:32:50 ID:bWP/W302
サポセンやり投げすぎ。
20Mbpsは余裕で出る。


568ゆく:04/11/05 01:54:59 ID:???
LOOX買いました〜★
http://www.geocities.jp/yukupiyo/
569いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 03:16:41 ID:???
>>568
まあ、おちつけ
570いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 16:21:42 ID:???
>>568
マジ?
IBMの入らないのか。買っちまった。
571いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 17:19:41 ID:???
>>最新の薄型ThinkPadに、セカンドHDDを内蔵
って書いてあるのに。

LOOXにそのまま接続できるHDDアダプターってないのかな?
572いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 17:28:24 ID:???
端子がミソだなあ。加工できりゃ万歳なんだが。
573いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:23:39 ID:edxLY1W5
P-Mの1.5G搭載したら買ってもいいんだけどねぇ・・・
574いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:42:15 ID:???
んなもん積んだって、どうせもっさりだよ
575いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:43:35 ID:q0thVmiY
富士通サポートに「Tシリーズ無線LANでは10Mが上限」三度の問いに
「インターネットで10M出てりゃ十分」と暴言をはかれた人が
返品を要求すると言っていますが、ほんとに10M上限か?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200211997


576いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:53:23 ID:???
>>568
まあアレだ 市ね
577いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 20:00:22 ID:???
>>575
なんだかmasaってヒトの勘違いっぽいなぁ。
578いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 20:41:34 ID:d2z87rfM
>>577
サポセンが馬鹿じゃないの?
579いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:24:25 ID:???
返品して納得するなら返品したらいいんジャマイカ

確かに、対応するのが面倒になってサポートが適当にmasaという人に
合わせて誤魔化したのかもしれんな
masaという人の思い込みみたいなところも大きそう
ぶっちゃけどうでもいいw
580いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:05:16 ID:???
まあ、漏れが同じ立場だったとしても、あんまり想像できないくらい必死な感じだし、
向こうには「粘着っぽい」とか「クレーマーか?」みたいな印象与えちまって(不本意かもしれんが)
子供が難癖つけた時に親がいなすみたいに「はいはい分かった分かった」って適当にあしらわれて
しまったと。そんな感じにみえた。
581いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:28:22 ID:???
指紋認証の奴、Windowsのログイン以外に使ってる人います?
例えばYahooの認証とか・・・。
ブラウザがFireFoxだからかもしれんけど、何だかうまくいかない。
「IDなどの場所が認識できない云々」とか出る。
582いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 06:26:27 ID:???
くあぁっ!天板に思いっきりキズいっちまった!
シートか何か張ろうと思うんだけど、天板バラした人います?
無理にバラして割っちまったら泣くに泣けないしなあ(´・ω・`)
583いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 10:47:39 ID:???
>>568
キモイな
漢なら死ねって感じだな
584いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 19:16:21 ID:???
>>568
イイ! キャーワイィーン!!
585T70H:04/11/06 21:17:01 ID:???
買って2週間。
MTVX2004USBを接続してみた。
で、HDDの容量が足らん w
外付けHDD付けるのもナンダカナー(;´Д`)
586いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 22:44:39 ID:???
>>585
エロ動画なんて消しちゃえよ
587いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 02:30:45 ID:???
次回のフルモデルチェンジは3年後くらいですかね?
ギガビットイーサに対応したら買い換えたいな
588いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 09:06:12 ID:???
NECのルータWR7800HとIEEE802.11a・TKIPで最大27Mbpsは確認したよ。
厳密に何度もやったわけじゃないけど、数回試して出た。
デスクトップで有線接続してるやつは最大50Mbps弱くらいの環境。

サポートにしてみれば利用時間帯・地域・ISPなんかで最大速度変わるから
理論値の54Mbpsなんて言えば、54Mbpsでなかった素人客が責任者だせ
と怒鳴り込んできたりして困るんじゃないかな。様々な要因によって変動します
って答えればはっきり答えないとか騙されたって怒り出す人もいるだろうし。
ようするにサポートに電話かけてくるのは素人が多いから、サポートの人は素人むけ
の話ししかししないんだと思うよ。
589覚え書きその1:04/11/07 11:11:45 ID:???
LOOX T70J(ショップ通販品)の環境

マニュアルの手順通りに、リカバリー再インストール
でも、パーティーションはCドライブ50G、Dドライブ30Gに変更
・・・DドライブもNTFSになってしまった。まあいいか。
メッセンジャーの設定変更(起動時に実行しない)
言語バーの設定変更(表示しない)
音声アイコンの設定変更(タスクバーに音量アイコンを表示しない)
msconfigでアップデートナビの起動解除
DVDドライブの設定で、CD書き込みをしないにチェック
AirHのセットアップ
無線LANドライバーのバージョンアップ(V3.1.2.21A)
ほとんどの環境をクラシックスタイルに変更
でも、ウィンドウのデザインだけはXPスタイル(クラシックデザインにすると、WINDVD全画面でタスクバーが隠れないので)
XPスタイルの効果はウザイので全てオフ
エクスプローラは従来のWindowsフォルダーを使う
マウスのポインターの影を無効
自動更新無効
セキュリティーセンターからの警告の方法で自動更新を外す
590覚え書きその2:04/11/07 11:13:11 ID:???
以下、アンインストールしたもの
MSMExplorer(使う人いるのか!?)
omunipass(登録に手間取るし認証も手間取る。結局パスを手入力でログインしたほうが早い。BIOSでもオフにした)
FMランチャー(いらんw)
@niftyでインターネット(nifty使わない)
@nifty環境設定ユーティリティ(nifty使わない)
@拡大ツール(拡大しません)
AsbyClubツールバー(google使うんで)
MyMedia(何に使うのかよくわからん、ていうかたぶん使わない)
MyMediaServerTool(同上)
壁紙かんたん模様替え(画面のプロパティでいいじゃん)

ディスククリーンアップをした後、デフラグ実行。
少しは軽くなったかな??
591いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:07:20 ID:???
俺は必要ドライバそろえてXPProSP2のクリーンインスコして
別に入れたのはNISとOmniPassくらいかな。
それから知ってる限りの軽量化したけど
相変わらず600〜1100MHz可変だともたつく。600MHz、1.1GHz固定だと多少改善されるけど、
どうもHDDがネックと思われるもっさりは改善しない。
まぁ2GHz超えマシンと比べるのは愚問だが、
所詮はモバイル機、割り切って使えば十分メインマシンで使っていける。
少しでも快適に使いたいならメモリは最低512MBにしたほうがいい、全然違う。

そういえば、偶に「ブンッ」っていう音がするんだけど、あれってファンの回転開始の合図だよね?
592589:04/11/07 12:38:20 ID:???
>>591
600MHz、1.1GHz固定というのは、ドライバか何かで出来るんですか?
もっさりするのはWinXPが重いからだと思ってましたw
うちは以前のマシンがモバイルPen3(600Mhz)だったから、体感的に速く感じるんです。
「ブンッ」って音はハードディスクが瞬間的に動く音だと思ったけど、ファンの回転開始なのかな??
593いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:44:33 ID:???
もっとやんわりと回転開始してくれ。
「ファン回転がもっさり」とかの悪口は言わないから。
594いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 13:05:05 ID:???
Speedswitch XP
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/

これでクロックの設定ができる。俺はAC時1.1GHz固定バッテリ時600〜1.1可変にしてる。
クロックが変更される瞬間が特にもたつくような気がする。
595589:04/11/07 13:15:51 ID:???
>>594
ありがとうございます。
早速使ってみます。
596いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 13:59:00 ID:466mHzEG
うるさい
熱い
やらしい
597いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 21:05:59 ID:???
イヤーン
598いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 00:18:15 ID:???
>>594
いいすねこれ。バッテリー駆動時は600MHz固定とか設定できるし
グラフはとても参考になる。タスクトレイのCPU稼働率・バッテリー
残容量他情報もおいしい。
1.1GHzだと発熱で不利になりすぎないかちょっと試しています。
ただ、CPU情報で「Banias」と表示されるのはちょっと残念。実用上問題ないが。
599いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 03:01:01 ID:63wrL/Ik
70JにTurboLinux7インストールしたけど立ち上がりません。
多分XWINDOWの設定のが違ってるのだと思うのですが
だれか教えてください〜
600いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 07:14:22 ID:???
動作保証対象外。自分で解決しろ。
601いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 10:46:10 ID:???
>>599
Vinelinux3.0だがLOOX T50Hで動いてる。
XFree86を新いのにしてみれば?
602いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 12:58:40 ID:ipzlAfE6
ビッグオリジナル ストーンブラック到着
思ったより指紋や脂分 きにならず
なかなかよさげ
CrusoeT93Cと比べると快適さは
雲泥の差
603いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 16:57:32 ID:ipzlAfE6
それと一日使用だけどファンの音や
底面の熱さは余り気にならない
だけどフラットポイントのスクロール
機能は使いづらい
604いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 21:59:20 ID:???
>>602
こんちわ。
つや消しなんですか?
605いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 01:22:40 ID:CHCzNikR
只今 車中泊中
>>604
そうだよ 艶ケシ黒石の様だよ
いらなくなったら庭にでも飾れそう
紅葉見終ったらソッコウ帰宅して
リカバリする予定
606いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 08:01:10 ID:???
>>605
デジカメあったら外装うpしてホスィ
607いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 16:00:04 ID:xwUej4nO
VAIO type Tとどっちにしようか迷い中
正直type Tのいいところはデザインだけなんだが・・・
608いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 16:45:05 ID:???
609いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 17:24:26 ID:???
あとDVD-RAMが使えること、ドライブ外してウェイトセーバーやバッテリーを
積めること、Lバッテリーを積んでも本体からはみ出さないこと、カードスロット
てんこもりなこと(うちデジカメがスマメとSD、携帯がMSなんだ)、USBコネクタが
普通に並んでいて取り扱い易いこと(Tはあからさまに基板の都合でズレている)
もでかいと思う。
ソニーのいいのはデザイン、周囲の受け、ACアダプタの小ささ、メディアプレーヤー
として使ったときのショートカットボタン、本体作り付けの音量ボタン・サウンド
エフェクトボタン(LOOXは音量調整でちょっと迷う)とかかな。
あと、オリジナルおまけソフトの類は整理されていることが多い。
610いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 18:23:22 ID:???
>>607
私も迷いまくったのですが、USキー&アンチテカリ天板なのでTYPE Tにしました
1スピンドルに出来るのがLooxの強みなんですけどねぇ
611607:04/11/09 18:32:10 ID:???
>>608-609
これはこれは、わざわざどうもありがとう。
お陰で余計悩ましくなりましたw

富士通のデザインも悪くは無いんだけどなぁ。
実際typeTの実物見るまではこっちの方がイイと思ってたし。
よく言われるキータッチの違いも俺は何故かLooxの方が好き。
ミスタッチしにくいとオモタ。
でも、サブノートなんだから機能豊富じゃなくてもいいかな?とも思う

>>610
そういう風にバッサリ決断できるのがうらやましい。
正直優柔不断なもんで・・・・。
612いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 19:29:48 ID:???
loox って、アメリカでlifebook 7010(7010の前後にアルファベットが一文字つくが忘れた)
として販売しているから、英語キーボードあるのに、なぜ直販でも選べないのかね。
スレ読んでいると、希望者多いのに。

とにかく、個人的にはbluetoothつけてくれ。OSもSP2になってるんだしよ。
613いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 19:52:06 ID:???
>>612
富士通の直販サイトってカスタマイズ出来ないのが多すぎて不親切
直販の意味あるんかと
その中でもLooxはまだ良い方なんだけどね。

ところで英語キーボードって何で希望多いの?
見栄えはいいから?
614いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 19:58:16 ID:???
>>613
カナ入力しない俺のような奴にとっては、カナ表記は不要だし、シンプルな方がいい。
615いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 20:33:27 ID:???
スペースキーで変換する人にはスペースが大きく、変換・無変換などいらないらしい。
あと、右側一部キーが狭くなっているのも問題になる。
キーボードもカナがないほうが美しい(これは確かに)。

もっとも未だにオアシスかな漢字使ってるあたしなんぞは、日本語キーがでっかく
載ってないと話にならない。もっともSunや昔のPC使ってた関係で101配列でも
平気だが。
要するに、気に入ったほうを使えばよろしい。
616いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 20:37:31 ID:???
無変換は意外と大事だぞ
617いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 20:41:30 ID:???
>>615
変換キーはIMEのオンオフにしてるから常に使ってる。
618519:04/11/09 20:52:59 ID:???
9日までのはずだったアップグレードモニター,延長してるね.
60GBでコンボってのはあまりお買い得じゃないなぁ.
PenMで白ほしいからここ以外選択肢ないんだけどなぁ...
でもいい.決断したよ.えいっ.ポチッ.
619いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:18:40 ID:???
シュワワワワ〜・・・・
620いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:11:23 ID:???
>>611
私もさんざん迷いましたw> Loox T vs Type T
で、結局 Loox T の白にしました。
白にしたのは、黒のテカテカ天板は嫌だったことと、
黒よりもビジネスっぽくない気がしたから。
Type T はインターフェイス/コネクタの位置が気になることと、
やはり、HDD は 40GB では小さいでしょう、ということ。
Loox T は、バッテリー増設が可能で、
バッテリーが出っ張ってないことw。
Type T は、保証が強い(水没でもOKだったよね)点で、
モバイル用途としては惹かれたけど、やはり普段使ってなんぼなので、
Loox に落ち着きました。
あと、デザインは、使っている最中は天板は見えないしw
621いつでもどこでも名無しさん :04/11/09 22:35:28 ID:???
70JNのタッチパッドで上下のスクロールって・できるんでしょうか?
指紋センサーのスクロールにちょっとなれなくて・・・・
622いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 23:16:48 ID:???
>>621
標準状態ならパッドの右側をこすればスクロールするよ
623いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 01:02:50 ID:???
カナ変換はしないけど日本語キーボードに慣れきってしまった俺には
パナのローマ字すっきりキーボードが気になってしかたない
624HOEHOGE:04/11/10 01:12:27 ID:LynsG+Pp
なだかんだ言っても、なかなかできたPCだと思うけど。どう?
おもちゃとしては十分な機能。十分すぎる価格・・・
625いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 02:50:21 ID:???
ちなみに実際の運用で電池どれくらい持ってます?
うちはワード+ログ閲覧、輝度最高(これがあかんのだろうが)でLバッテリ3時間くらい。
音楽かけるとモリモリ減る。
ENAXのパワーバッテリがぜんぜん足しにならないが、こりゃ電池の劣化か。

あと、ベイ交換のバッテリ使っている方、インプレ聞かせてください。カタログ上は
電池持続時間ちょっと控えめみたいだけど、そのへんどうですか?また、容量は
どれくらいですか?
626いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 03:08:49 ID:NA/zSzft
LOOXさんは静かですか?
わたすもVAIOか悩み中ですが、どっちが良いかのぉ、、
627いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 03:11:50 ID:/vF7RWB2
あたいも悩み中

>>626
どっかで静音性はVAIOの勝ちって読んだよ
ホントかなぁ?
628いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 03:15:40 ID:???
>>624
同意
家でも外でも使えるし
へヴィーなことしないんなら、メイン機としてもいけると思う。
629いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 04:48:39 ID:NA/zSzft
>>627
あたすも見たよ、富士とぅーは静音性は期待すんな、って。
でもさ、VAIOもすぐ壊れるんでは…?NECはどうかなぁ…?
本当はルックスで選びたいんだけどね、悩むよぉぉ。。
630いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 07:34:35 ID:???
多分来年には出るADVゲー(MYST4)のデモが、母艦PCでは動かなかった・・・ orz
LOOXT70Hではサクサク動いた(・∀・)!!(ヘッドフォンの音も良かった)。
15インチディスプレイに外部端子でつなげることも考えたけれど、
ベッドの中で楽しむ気持ちよさに目覚めてしまった。
631いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 19:28:09 ID:???
>>568のサイト見て、、、、
シール剥がしちゃいましたー_(_ _)ノ彡☆ばんばん!

ドライヤーで暖めてから剥がすと簡単綺麗に取れるね
632いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 21:09:57 ID:???
>>631
シールってあのPentiumMだのSuperA/Gだのってやつ?
うん、買ったその日に剥がしましたわ。なんでパームレストに貼るか。
633いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 22:39:22 ID:???
>ベッドの中で楽しむ気持ちよさに目覚めてしまった。
つまり、サクサク動いたと言うのはベッドの中で見た夢だったと?

634いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:24:25 ID:???
>>633
ちょっと読解力がなさすぎなんじゃない?
どう読んでも、MYST4をデスクトップじゃなくて、
LOOXでベッドの中でやることがイイ!と知り、
クセになってしまった。
としか読めないんだけども。
635いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:53:42 ID:???
>>634
ちょっと読解力がなさすぎなんじゃない?
どう読んでも、茶化してるだけ
としか読めないんだけども。
636いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 03:18:51 ID:???
>>611,622
お。モニターのやつ30日まで延長してるね。
値段も10日までと変わらない模様。

僕もさんざんType Tと迷ったあげくに、LOOX Tにしました。
>611さんと同様の理由で、白に。
店でさわった感じも好感触だったので。

スロットの数とか、キーピッチにひかれてLOOXに決めたって
感じかな。
個人的には>>623のいうすっきりキーボードも惹かれたけど、
パナのキーは店でタイプしてみた結果、除外した。

やはり使いやすさじゃないでしょうか。決め手は。
最近はメインPCもいきなり電源落ちて不調やし、LOOXきたら
そっちがメインになりそうや。今は発送待ち〜
637いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 07:22:06 ID:???
俺はシールが擦れてボロボロになる事に味があると思っている派。 はっ!
638いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 11:19:11 ID:???
俺は、裏のシールが剥がれてきて 困ってるは。
製造番号のシールなんだから 剥がれないの使えよ。
639いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 13:11:27 ID:???
LOOX と Type T と MURAMASA で悩んだ
結局、DVD-RAM使用可、画面の見やすさ、HDDの容量でLOOXにした。
価格が高いというのが唯一マイナスなんだけどね。
640いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 14:45:56 ID:dqRo43Me
通販のT70JNが随分値下がりしてない?
641いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 14:50:53 ID:dqRo43Me
ごめん!安いのはT70HNだった
642いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 22:34:15 ID:e8dRan6X
>>627
LOOX T90Dは物凄く静かだったんだけどな〜・・。
ファンが回ってもムチャクチャ静かだったし。
643いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 22:50:49 ID:???
CPUがワンステップ古く現行シリーズと
比べるとやや遅い
無線はb/g止まりでaには対応して無い
キーボードの作りに個体差があって
酷いものは蓋を閉めると液晶と干渉する
結果的に中古で多分安くなるので
Hシリーズ新品は買わないほうがいい
644いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 00:22:33 ID:???
俺のHは液晶の枠とパームレストがこすれるね。
跡が付いてるよ。Jだと改善されてるのかな?
645いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 00:30:07 ID:???
WEBとメールとオフィスと画像貼りとCD−R焼きぐらいしかやらんから
T50Jを買うことにしたんだけどダメかな?
646いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 01:22:15 ID:???
好きにすれ。
その用途ならスペック的には買ったままでも問題無いでしょ。
メモリは足したほうがいいだろうけど。
647いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 07:57:48 ID:WjotZe/M
642のおっしゃるとおり、私もLOOX T90Dを使っていますが、
ファンがほとんど回らず、とても静かですよ。
新機種はそんなにうるさいのかな?
648いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 09:01:37 ID:???
>>644
Jは枠に足が4ヶ付いてマッスル
649いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 19:00:31 ID:???
昔使ってたダイナブックSS3440の
チンコポイントが液晶に刺さったのに比べると
まったく持って快適
けど、タッチパッドにはいつまでたってもなれない悪寒

(;゚д゚)ァ.... 酔ってるとブラインドタッチができることに今気がついた

650いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 21:52:42 ID:???
実は認識力が低下していて見ていることに気づかな
651いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 04:40:10 ID:???
うちは90JNだけど、書類たっぷりと一緒に鞄に積めると液晶にちょっと跡つく。
こすると消えるから傷じゃないみたいだけど。
接触はし得るみたいだ。
枠(ヒンジ付近)は明らかにこすれてる。
652いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 09:36:47 ID:???
>>651
手垢だろ、それ。
653いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 14:33:53 ID:???
キーボードについた指の脂とか手垢だね。ノートだと結構つく。
激しく接触するような薄型マシンだと、キーボードの形がまるまる
転写されてたりする。乳首マシンだと、乳首がボツンと出ること多い。
ツルテカが主流になって、目立つようになった。
けどツルテカのほうが消しやすいかも。
654いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 14:35:11 ID:???
オナニーやめると付かなくなるらしいよ。
655いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:55:08 ID:???
適当に抜いた方が体にいい
656いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 20:22:35 ID:???
657いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:38:26 ID:???
サンワサプライのACアダプタ、70Jも対応可になったね。
数字だけでOK出さずに、一応なんか実働テストなりチェックしてるってことなのかな。
658いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 00:03:52 ID:t7AKFWQp
>>654
オナニーしたあとは手をウエットティッシュで拭いてたんだけど、
横着せず、ちゃんと洗った方がいいのかもね。
659いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 00:14:20 ID:???
意外に左手と右手の臭いって違うのな。ショック。
660いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 00:14:46 ID:???
>>657
早速買います(明日)
661いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 10:36:32 ID:???
>>651 はオナニーし過ぎってこと?
662いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 12:01:01 ID:???
漏れのT50H、キーボードの「D」キーがどうしてもめくれ上がり、いまにも剥がれそう。
これって不良品? T70Jに乗り換えようかな〜(その価値ある?)。キーボード以外は満足しているんだけど。
663いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 13:57:51 ID:???
>>662
Jのキーは完璧です
さすがはMC品
664いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 16:06:26 ID:Kz/oVOvi
これ、耐久性はどう?
VAIOTみたく危なげな感じはない?
なんか、ふたがへこみそうな印象だったけど。
ねっころがって腹の上にのせたり、
外出先とかでガシガシ使いたいんだけど。
665いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 16:10:31 ID:???
腹の上に乗せるのはオススメできない。
乗せたまま寝ると低温火傷の可能性がある。
666いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 16:35:26 ID:???
上の書き込みで思い出した
買ってから半月、ジェットファンが全開になるくらい動作させたり普通に使ってると思うんですが、
全然熱くないんだけど。

前に使ってたVAIOSRはHDDの温度は56度超えるし、熱に弱いPCカードなんかハングして
使えなかったりしたけど、T70JNは裏触っても確かに熱いね、って程度。

熱い熱いって言ってるヤツに、うちのVAIOSRの裏面1回触らせてやりたい。
667いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 16:52:02 ID:Mi8Lr4gi
↑うちもT70JUだけど 生ぬるいくらい
T93Cとたいして変わらないな
668いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 17:26:30 ID:???
Hは激アツだけどJは違うってこと?
669いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 18:12:15 ID:???
Hはわからんが、Jは裏面はメモリの蓋が一番熱くなるみたいだ。
そんなに深刻な温度ではない。
むしろパームレスト部の左右で温度が違うのが気になる。
右の下はHDDだからしょうがないが。
CPUの発熱はファンが効率よく捨ててる印象。
670いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 18:23:54 ID:Kz/oVOvi
で、堅牢さは?
671いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:42:52 ID:???
今は冬だからな
桜の花が咲く頃にはアッチーだぜ
672いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:51:11 ID:???
だから俺のVAIOは今でもアッチーだってw
673いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 21:08:36 ID:???
viagraってvaioに似てるよね
674いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 21:31:52 ID:???
似てね〜
675いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 04:25:20 ID:???
typeTスレに比べると、こっちは盛り上がりに欠けるな・・・・・

LOOX=マジメだけど面白みに欠ける
typeT=色々問題アリだけど、なんか惹かれる

って感じか
676いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 09:07:22 ID:???
T70Hユーザーなのですが、使っていると本体から
ジジジジピーピーって感じの音が聞こえてくるのですが、これどこから
出ている音なのでしょう?

ご存知の方いましたら教えてください・・・
677いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 10:40:08 ID:???
>>675
あっちは出たばかり、ここは既に実績あるからね。
678いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 10:45:17 ID:???
T70Jメモリー512足したら超快適になりました。
アプリの起動やらスタンバイやらがさくさく行きます。
やっぱり256じゃ少なすぎなんですかね。
ハードディスクへのアクセスが減ってるので熱的にもよい傾向だと思ってます。
安いトランセンドのやつですが今のところ問題なく動いてます。
しかしマイクロDIMM高いですね。
679いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 15:12:21 ID:???
680いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 15:16:05 ID:???
   〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ナツデモカイテキジャナイト ヤダー!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < フユダケナンテ ヤダー!!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ・∀・)コンニチハ!! …
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
681いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 17:52:45 ID:???
>>675
俺はLOOXオーナーで人間的にもLOOXタイプ・・・・・OTL
682いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:01:09 ID:???
メモリスロットの裏に貼ってある布地のは何か意味あんの?
683いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:45:46 ID:???
やけど防止とか。
684いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 23:41:27 ID:???
LOOX T70 のフラットポイントって無効にできないのでしょうか?
Linux使ってるとマウスカーソルが飛んでしまうもので…。
外付けマウスなら大丈夫なので、フラットポイントを止めたいのですが、
BIOSには見当たりませんでした…。
685いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 00:32:52 ID:???
>>682
「やさしさフェルト」というものらしいよ
686いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 00:34:02 ID:???
>>684
PS/2を無効にする設定とかは無いのかな
687いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 01:44:25 ID:???
やさしさ紙芝居
688いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 03:36:20 ID:???
そして誰もが主人公
689いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 07:38:14 ID:???
最近乾燥してきたからかタッチパッドの挙動がおかしい
前のPCのタッチパッドはこんなことなかったから気付かなかったが
タッチパッドは糞って言ってるやつの気持ちがやっとわかった
ドライバで改善できるなら何とかしてほしい
できないんなら感圧式に交換シル
690いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 09:27:32 ID:???
ねぇきーみー僕はこーぉおもうーのさー
691いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 13:43:17 ID:???
人生ーなんてー・・・

>>689
指に、ハアーと息をかけてください。
一瞬で改善されます。
692いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 15:07:26 ID:???
>>691
それやるんだけど乾燥肌だからすぐアレなんですよね
フリースとか着てても動きがおかしくなるような気がする
693いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 16:36:58 ID:???
>>689
風呂上がりなど手が湿っている時もおかしくなる。
そもそもタッチパッドじゃウインドウも満足に動かせないから
トラックポイントにしてほしい。
あれなら円だろうが8の字だろうが簡単な絵でも描ける。
694いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:29:47 ID:???
今、気がついたんだが、ビックモデルのメインメモリ512MBってやつは、
256MB X 2 ということなんだな!開きスロットが 0 であるところをみると。

危ない、危ない、もう少しでネット注文するとこだったよ。
695いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:36:06 ID:???
web martでポイントが6%になっているが、いつから?
696いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:53:23 ID:???
>>695
ホントだ・・・
電話サポートはずしたときの値下がりが5000円になった分の補てんかも
697いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:24:39 ID:???
>>686
無いですね…
Windowsだったらドライバで止められるのでしょうけど…
698いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:38:31 ID:???
>>696
3%の時も5000円引きだったが
699いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 23:20:59 ID:???
タッチパッドって1度濡れた手で操作すると、
再起動するまで感度が変にならない?
昔のパッドよりずいぶんよくなったけど、まだこの現象はある。
700684=697:04/11/17 23:27:30 ID:???
フラットポイント無効にできました。
難しく考えなくても良かったようです ^^;
Linux上でも Fn + F4 で有効/無効の切り替えが可能でした ^^;
失礼しました&Linuxやる人は参考にしてくださいw
701いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 00:54:01 ID:???
VAIO Tと競合してたけど、LOOXで決めた!と思ったらライバル出現
T70HとT70J
 J:無線LANがa,b,g対応、スーパーマルチドライブ、1500g
 H:b,g対応、マルチドライブ、1490g
こんだけの差なんで型落ちで安いHにしようかと思ってるんだけど、
表向きのスペック以外で密かに改善された点、逆に落ちてしまった点などあれば教えてくらさい。
702いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 00:59:45 ID:???
>>701
ゴムちくび4、キーボード歪みレス
703701:04/11/18 01:15:28 ID:???
>702
ちくびっちゃなんですか?
キーボードの歪みは×H○Jってことですか?

熱:H>J
ファンの音:H>J
とか気になる
704いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 01:57:27 ID:???
Hは液晶周りのパネルがKBやパームレストと擦れてしまうが、
Jではゴムが4隅(Hは上に2個)に付くことによって改善されているらしい(俺はHユーザー
キーボードは後期出荷分ならHでも気にする必要は無い。
土讃も大したメリット無いし、俺ならC/PでHをオススメするかな。
メモリは最低512MBにすることをお忘れなく。
705いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 02:40:57 ID:???
>>696
10月中は-10000円だったよ!
でそれから半月後にポイントが倍になったと・・・
その間に買ったやつが若干損だったということか
・・・おれのことだ
706いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 17:50:02 ID:???
液晶の枠にハナクソでも付けときゃゴムなぞいらん
707いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 18:16:50 ID:???
すみません、同じ富士通のなんですけど、
LIFEBOOK の FMV-830MT 
についての評判とか使用している人の話とかはどこで聞けますでしょうか?
すれ違いだったらすみませんが・・・。
708いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 18:19:12 ID:???
>>707
780MTだったら今弄くってる最中だが
709いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 18:23:28 ID:???
>>708
セレロン800のやつっすね、重さとか大きさとかは830と大差ないですか?
ぶっちゃけ、どうすか?MT・・・。
710708:04/11/18 18:38:33 ID:???
自分のでは無い(しかも今日始めて触った)ので
軽く使った感じだが

・大きさ:VAIOSRシリーズとほぼ同じ位
・重さ:普段使ってる70THよりかなり軽い
 (マルチドライブ無しな分を差し引いても軽い)
・KB:70THよりキーの重さは変わらないが
 微妙にしっかり感あり(ガタつかない)

今の所こんな感じ
711708:04/11/18 18:40:29 ID:???
×70TH
○T70H
712707:04/11/18 20:38:36 ID:???
>>710
おぉ、なるほど、なんかちょいと良さげですな
仕事の関係でMTをチョイスしなければならない可能性が高いんですよ
カタログなどをみていたのですが、スペック的にはまぁいけそうですけど
どうにも地味そうで・・・。

重さは830(PenM)よりもちょっと重いんですね
830=1.19kg、780(セレロン)=1.25kg

なんか安心(笑)しました、どうもありがとうございました
なにか気がついたらまた教えてください ノシ
713701:04/11/18 22:33:32 ID:???
みなさんトンクスです。
今日、実機触ってきた。
バッテリーとドライブなし状態なら持ち歩きは苦にならないと思われ。

気になったこと
白は安っぽい
黒は手垢が気になる(まあ、これはどーでもいいが)

一番気になったのがパームレスト周辺、特に左/右クリボタンあたりの作りがショボい。
見せびらかすわけじゃないから、いいんだけど、ここなんとかしてくれよ、富士痛。

まあ、漏れなら黒光りだな。

VAIOは見える部分の作りはしっかりしてるから騙されるんだな〜。
714いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 06:37:03 ID:???
>>700
とても参考になりました。
ありがとうございました。
715いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 10:09:35 ID:HSiRYewz
ドライブの外しかたがわからないのですが、
力任せに引っ張るといいのですか?
716いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:39:02 ID:???
>>715
機種何よ?
717いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 12:14:56 ID:???
>>715
T70Jなら、本体裏返した右下あたりに、錠前のマークついた小さいスイッチみたいなのがあるから
それをパチっとして、あとはドライブをグニュィッと引っ張る。
718いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 12:28:55 ID:???
>>715
イジェクトレバーがあるんじゃないの?
719いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 15:57:17 ID:???
どっかのカキコ(kakaku.comだっけ)で見て興味があった
から出張ついでに海外モデルのLOOX買ってみたので感想を。

インターナショナルサポートもあって店頭で安くしてもらって
XPpro, 512M, 80G, SMdriveで23万弱とおまけ少々
OSにマルチなんたらっていうOS表示をいろんな国に変更可能
なやつのCDももらえたんで英語の問題も無し!

一番の決め手は天板がつや消しのブラックとホワイトだった事。

ちなみに黒購入。

でもやっぱりTYPE-T見る度にLOOXの見た目の野暮ったさ
(大きさ変わらないのに・・・)を感じるのはちょっと悲しい。
720いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 16:34:55 ID:ad1pzy+G
>>719
途中まで読んで、てっきりtypeTスレのコピペかと思ったよw
721いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 17:49:21 ID:???
>>720
719です。
確かに・・(笑
最近あっちモデル買う人増えてんだろか。
LOOXもTも見た目とか海外仕様のがなぜかいいよね。
なぜ日本のメーカーなのに・・・と思うのは私だけじゃないはず。
722いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 17:57:46 ID:???
>>721
>OSにマルチなんたらっていうOS表示をいろんな国に変更可能
>なやつのCDももらえたんで英語の問題も無し!

これって、正規品?マルチランゲージパックの事だとしたら、ボリューム
ライセンスか、MSDNライセンスのXPにしかつかないんじゃなかったかな。
723いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 17:46:30 ID:???
どうにかしてバッテリ充電カットで
AC接続するスイッチとか無いだろか
てか、一時間くらいもつUPS的な標準バッテリと
ある程度大容量をオプションでな入れてくれないだろうか
なんか劣化して新しいの買うの損した気になる
724いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 19:17:38 ID:???
バッテリ端子に紙でも挟んどいたら?
725いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 19:18:32 ID:???
UPS的なバッテリとACアダプタが一緒になったのが後ろにセットできるといいね。
726いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 19:50:57 ID:???
ACアダプタもワイドレンジじゃなくて
国内専用でもっと小さくならないのかな・・
727いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 00:11:47 ID:???
サンワの小さいよ
728いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 09:52:53 ID:???
シフトキーがはじっこ押すと反応しなかったりするのでキートップ背面に
ちょっとゴム貼って底上げ。快適。
それで気づいたがこのキーボード実は半透明なのね。
729いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 11:32:02 ID:???
T70JNにiTunesを入れて
携帯ジュークボックスとして使用する計画なのですが、
この場合標準バッテリーで何時間くらい持つのでしょうか?
730いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 13:14:58 ID:???
3〜4時間かな。
731いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 13:15:50 ID:???
あ、標準か。2〜3時間でね?
732いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 13:16:43 ID:???
つか、標準てJNに元からついてる奴か。じゃ3〜4時間
733いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 13:19:40 ID:???
でもそれだったら内蔵(L)と書くか。じゃ2〜3時間。
734いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 13:20:22 ID:???
普通はそんな書き方しないか。じゃ3〜4時間だね。
735いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 15:47:28 ID:???
標準て明言してんだから2〜3時間を推します
736いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 16:33:15 ID:???
長いほうがうれしいから3〜4時間のほうでいいだろ。
737いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 16:56:22 ID:???
もう真ん中とって2.5〜3.5時間でよくね?
738729:04/11/21 16:58:28 ID:???
わかりずらい質問ですみません。
標準って言うか、カタログで7.5とか書いてあるやつの場合です。
739729:04/11/21 17:07:27 ID:???
たびたびすまそ。。。
7.8でした。
740いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 17:59:06 ID:???
他に操作しなければ4時間は行けるんじゃない?
設定・メモリ構成とかにもよるけど。
741いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 18:34:00 ID:???
×わかりずらい
○わかりづらい
742729:04/11/21 18:45:01 ID:???
>>741
いつ突っ込まれるかどきどきしてましたW
743いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 18:56:03 ID:???
うわぁ
744いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 19:37:14 ID:???
うわぁ
745いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 19:39:00 ID:???
コーララが居るな
746いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 20:57:44 ID:???
漏れも729と同じ動機で買ったよ。
つうか不治痛製マックでないかなぁ
747いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 21:27:29 ID:???
つか、
>携帯ジュークボックス
つーっても、液晶付けてるか否かでまったく異なるわけだが。
748いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:17:09 ID:???
>>729
液晶1分OFF設定、余計な周辺機器付けない(DVDドライブはずし)、無線切り、メモリ512、WIN2K、

電池MAXからWIN起動して5:44で自動OFF(残り1%off設定)。まあイヤホン使ったT70Hだが
749いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:59:55 ID:???
>>748
音楽鳴らしつづけて?
750いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:41:41 ID:???
>>723
LOOXは90%以下にならないと充電しないから割と良心的だと思うぞ。

バテリも安いほうなんだから、小さいのでも買え。
751いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 03:06:20 ID:???
ジュークボックスですか。
結構同じ動機の人いますね。
わしmp3でたいてい160kで録ってるんだけど、
今全部で18GBぐらいです。
みなさんMP3?何kで録ってる?

そーいやWMP10ってついにmp3録音できるようになっちゃいましたね。
やーい、妥協だ、マイクロソフト。
ついでにソースネクストのあのソフトも不要になっちゃったなぁ。
752いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 03:16:35 ID:???
320k。
音質で悩みたくないし、これ以上は今後ロスレス圧縮になってくだろうし。
753いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 09:08:03 ID:???
うちも>>51さんと同じ症状が出てるので環境書いておきます。
一瞬バックライトが消えるような感じです。
WinXP Pro SP2のクリーンインストール、ACアダプタ使用、
コンパネの電源設定はモニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切る
等すべて「なし」です
754いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 10:00:58 ID:???
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=922&OSFullName=Windows*+XP+Professional&submit=Go%21
これでも入れてみたら。
でもそれはリカバリした方が早いような希ガス。
多分OSが原因。
75581:04/11/22 11:20:29 ID:???
>>753
俺のも同じだな、、、
環境は、
パーティション切り直し後、リカバリ実施
ACアダプタ使用です。

リカバリでも治らないような、、、、
756いつでもどこでも名無しさん?:04/11/22 13:40:29 ID:???
>>753
同じ症状が出てます。
価格コムにも、同じ症状で出てるけど、新品交換してもらったようだが再発だって。
原因は同じか判らないけど、バックライトが点灯しない不具合も出ているようだ。

俺も、不時痛の修理センターへ電話したけど、ディスプレードライバーの仕様ジャーないですか?って言われた。
どんな仕様だか・・・。
757いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 13:53:25 ID:???
>>753
私のも同じ症状が出ます。ちょっと理由が有ってW2Kで使っているので
メーカーに出せないのですが、>>754さんが言っているようなOSの問題と
も少し違うような気がします。
実害が無いので私は気にしない事にしています。
758いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 14:06:47 ID:???
うちはT70Hだけど、たま〜になるね。
価格.com見たけど、T70Jで起こってるんだね。

今までのパターンからいくとサポートで解決する事は万に一つもないだろう。
それだけは言える。どうしても気になるなら、サポートなんかで無駄な時間を潰さず、
売っぱらって、別機種を買うほうがいいと思う。無駄になる時間を差額で買ったと思
えば、損な事はなにもない。
759いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 15:49:48 ID:???
起動時だったら、他の機種でも結構なるんだけどね・・。解像度とか色数を、ドライバの付属アプリが
勝手に再設定しちゃうからなのかな。よくわからん。
760いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 15:50:45 ID:???
ちなみに漏れのもなるけど、あんま気にしてないな。
761いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 15:58:13 ID:???
俺のもなるぽ
762いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 16:03:40 ID:???
うちのデスクトップもSP2とGeForceの新型ドライバ入れたら70Jと同じように
一瞬消えるようになった。
Windowsのヘマじゃないか、という気がする。
763いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 16:51:10 ID:???
LOOXでは大丈夫だけど、
デスクトップ窓2kではなるから、窓があやしいと思うんだよね。
764いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 18:14:32 ID:???
T50H+WinXPでは出ないみたい。
765いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 18:44:31 ID:???
こっちのT70J+XPでは過去に一度だけなったかな。
T70J+Linuxでは一度もなってない気がする。
766いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 07:12:47 ID:???
>>746
iTunesって最近知ったけどいいね。PC初心者に優しい。
なんだかんだ言って惰性で1000曲(3.4GB)ぐらい入ってBGMにシャッフルで聴いてる。
メイン機なんでバッテリ駆動時間計ったことないんだけど。スイマソ
767いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:53:31 ID:???
漏れもiTunes派だ。
最初は戸惑ったが慣れると他のはだるくて使えない。
768いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 19:46:48 ID:???
恥を忍んでiTunesとは何か聞いてみる
769いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:20:18 ID:???
770いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 12:34:52 ID:???
T50Jをテレビに接続してみました(接続先はソニのDX550)
標準設定だと、ボケボケだったのですが、設定をいくつか変更すると
案外きれいに表示できるものですね
文字を読むには辛いですが、ムービーなどはとてもきれいです。
これならカラオケ屋で遊べます
771いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 17:12:34 ID:???
>>770
どう設定したのか書いてくれないと
ただの日記帳だな(w
772いつでもどこでも名無しさん :04/11/24 20:55:05 ID:???
WEBMARTでクーポン配ってるみたい
20万以上なら3万引きだってさ
773いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:18:20 ID:???
その分、モニターの割引が無くなってるけどね
774いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:24:50 ID:???
おれは先週発注したばかりだが、アップグレードが多かったためか今日の値段より1万円ほど安かった。
素のままならお買い得かもね。
775いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:26:35 ID:???
Web martで購入を予定していたが、モニター割引から
クーポンになって、結果的に高くなった
30日までじゃ無かったのかよー
776いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 01:23:13 ID:???
T70J買たっ!
トランセンドの512Mメモリが売り切れていたので、グリーンハウスのやつを2万弱で買って帰った。
(グリーンハウスのメモリはメーカーで動作検証済みらしい・・・)
箱開けて電源入れる前にメモリさして、memtest86+使ってメモリのテスト・・・問題なし。


>>1のリンク先の人みたいにカッティングシート貼ってみたんだが・・・
これがなんか(・∀・)イイ!・・・
東急ハンズで売ってた赤茶レザー調(400円弱)・・・
ほかにも黒い(なんかの皮みたい)のとか、大理石みたいなのもあったよ。
777いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 14:42:01 ID:???
前のクーポンのときより5500円値上がりしてるんだよな。
前のと同じ値段だったら今すぐ注文したんだけどな・・・。
778いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 18:20:21 ID:K5jV8s3a
俺はムカついたので
次期モデルまで買わないことに決めた!

ホントは予讃が無くなった…
779いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 21:44:14 ID:???
T70H発売日辺りからずっと使ってるんだけど、本体のワク(無線のスイッチとか、メモリー
スティック/SDの差込口がある本体側面を覆うプラスチックの部品)の塗装がもう剥げてき
てる。こんなもんなのだろうか?

タッチパッドに手を置くと手のひらが当たる部分なんて、もう銀色が完全に黒になってる。
1年も経ってないのにここまで剥げたのは、このノートPCが初めてな気がする。
780いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 23:08:37 ID:???
>>779
掌にあたる部分に大きめの付箋を貼っておくといいかも。
邪魔に感じた時にはすぐに剥せるし。
781たここ:04/11/26 15:35:57 ID:7HL4v9FL
そうやんね。
俺もNECと富士通のノーパソを
使っていたけど、富士通のは短期間で
塗装が剥げたり、傷つき易かったりで、
NECと比べてかなりみすぼらしくなった。

T70Jも塗装系は改善されていないのかな。
782いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 15:36:32 ID:???
>>779
F製のノートは大概塗装剥げるよ
会社で使ってるのは全部剥げてますね。
783いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 17:04:08 ID:???
そういわれてみれば同じ時に買ったSony3台 & Fujitu3台のノート。
今見ればFujitu組は「アンティーク仕様?」というくらい確かに
塗装の剥がれが凄いですね。

Sony組も擦れたりした所が当然傷がいっているが明らかに比べると
違うのが分かります。
784いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 18:28:32 ID:7HL4v9FL
 パソコンの塗装をやってくれるプロの店ってあるの?
 誰か知ってたら教えて下さ〜い!
785いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 18:37:42 ID:???
>>784
普通のアクリル塗料でいけそうじゃない?
マスキング面倒臭そうだけど
786いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 18:43:34 ID:???
ただ単に扱い方の違いでは無いですか?

兄弟でLOOX T と VAIO TR1をほぼ同時期に買ったが、
VAIO TR1の方はかなりぼろぼろで、私のLOOX Tは綺麗ですよ。

>>782
会社のPCだと思って乱暴に使ってるでしょ。
>>783
Fujitsu組よりSony組の人たちの方が、PCへの愛着が強かっただけでは?
787いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 12:39:33 ID:???
>>786
いや、自分のではなくて社員向けに配布しているノートPCなんだが。
情報システム部門の人間なんで1台だけの話では無いよ。
FMRノート時代から見てきた感想です。

ちなみに事業部違うがF系の社(ry・・・・プ
788いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 12:41:13 ID:???

は782です。
789いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 13:51:37 ID:???
夏入手したT70Hなんだけど
今日始めてDVDメディアを入れてみた
読めない・・・書けない・・・

CDは読めるんだけどな
790いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 15:22:13 ID:???
782の会社には、社有のPCやと思うて
丁寧に使わん香具師が一人や二人じゃない
まとまった数おるんやな。
791いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 15:59:02 ID:???
レンタルのCDとかDVDってありえない傷の付き方してるのあるな。
792いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 17:11:32 ID:???
俺はシステム部門が何も教育してないからだと思うな
793いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:33:43 ID:???
シネとか彫ってるのあるしな。
794いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 20:49:31 ID:???
気に入ってよく使われたPCと
使いにくくてあまり使われなかったPCだったりして。
795いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 21:51:53 ID:???
なんか付属の、青い液晶掃除用の布なんだけど、その存在すら忘れてて、今日何気なく使ってみた。
これ、綺麗になるじゃん。なかなかいいよ、これ。もっとくれ。
796いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 22:35:15 ID:???
>>795
眼鏡屋で東レのトレシーか、自動車屋で窓磨き用の類似クロスを買え。
穴は楽器屋。超巨大トレシーが売ってる。

>>794
それだけともいえん。
ソニーはあれでウォークマンとか作ってるので、耐衝撃性とか耐久性は
パソコンとちょっと違う感覚で処理してる。色違いをプラの成形色で表現
する、無塗装金属まるだし等の手法を効率よく使う。
確かにいわゆる銀パソ等では安易にプラに塗装をしただけで、パームレスト
とかすぐ剥げるのは(富士通に限らず)あったね。
797いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 09:58:40 ID:???
T70JNをフルスペックで注文しました。色は黒、office無し、286,900円サーポート10件まで無料。
USBのFDDユニット込みで286,900 円
買う時に迷ったのはIBMのT42とパナのW2
T42は大きすぎW2は指紋認証が無いのでLOOXに決定。
W2に指紋認証が付いてたら多分そっちを買ってました。
後、LOOXで良かった所は真っ黒けの無地の天板。
持った時に滑り易そうなのが気になりますがロゴ無しで
シンプルな所が良い。
WEB MARTで気になったのは、各機種の取扱説明書がユーザー登録しないと
ダウンロード出来ない事。安い買い物では無いのでユーザーとしては
購入検討する時に少しでも判断材料が欲しいです。
もう一つはofficeがproを選択できない事。仕事でpower point必須なので。
798いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 13:27:14 ID:F/YI8en3
俺のT70J、XPPROクリーンインストールSP2なんだけど、
気がつくと休止状態から勝手に復帰していることがある。
かばんに入れたまま勝手に電源入って(起動パスワード
設定しているのでそこで止まっている)省電力も利かず?
温度上昇しまくりファン全回でバッテリ切れでご臨終、
なんてことが2、3回ありました。
皆さんのはそういう現象ありました?
799いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 14:01:57 ID:???
閉じた状態でも電源ボタン押しで起動するなら
あり得るんじゃないか?
起こるとしたら御大がBIOSをアップしないと
物理的な対策しか取れなさそうだが
800いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 15:22:37 ID:6C3/6Q8U
閉じた状態で電源ボタンはさすがに効かないと思う。
ていうか、押してみたり、押し続けてみたけど、
起動することはなかったよ。
ThinkPADや自作PCでも「マカフィー」のライブアップデートを
オンにしていると同じ現象が起こる、という書き込みは見た
ことがあります。
ただ、俺のLOOXにはノートンしか入っていないんだけど。
801いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 18:19:33 ID:???
>>798
うちのT70J(XP Home)でも同じことが2回起こりました。
HDD回りっぱなしだったんだろうな、きっと。
それが原因か分かりませんが、指紋センサの接続が1秒間隔くらいで切れたりつながったり
を繰り返すときがあります。
とりあえず、システムの復元で少し前に戻すとおさまるんでハード的な故障ではない模様。
なんだかなぁ。
802いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 21:20:25 ID:???
休止状態にして閉じると、閉じた瞬間に一瞬ファンがフォーンてなるよね。
漏れのは、そっから電源入る(スタンバイになっちゃう?)になることは
今のところ無いけど。

ちなみに漏れは、電源ボタンで休止状態、フタ閉じるとスタンバイにしてる。
たまに、スタンバイからの復帰でフタ開けてもシーンとしてて、何だろね、
と思って電源ボタン押した瞬間、復帰しながら休止状態に入って萎えること
あるが、関係ないっすねスマン
803631:04/11/29 14:34:21 ID:???
>>568
久々に見たら更新さてれるyp
外出用のコンセント、便利そうだから買ってこようかな
804 :04/11/29 16:30:31 ID:YDjgA1CO
キーボードがおかしいです。
Fnキーを推さないとUIOPJKL+Mなど
が押せなくなりました.
もとに戻すにはどうすればいいですか?
805 :04/11/29 16:43:14 ID:???
804
解決しました。NumLk押したら直った。
806いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 17:42:34 ID:Toj3Jdle
昨日オークションでT93C買い直した
やはり奴はメイキ
807いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 22:47:17 ID:???
モニターキャンペーン終わっちゃったの?(ショボーン
808いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 10:14:32 ID:???
タッチパッドがアフォなせいで、
ファイルを変なところに移動してしまい探すのに苦労した・・orz

タイピング中にも時々触ってしまって、
カーソルが変なところにいってしまってめんどい・・。

ウィンドウを移動するのがやっとで、
絵を描いたりアイコン作ったりはとてもとても・・。

新しいLOOXはインテリポイントにしてくれないかな・・。
809いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 11:59:38 ID:Mg3AhTQF
この機種に合うキャリングケースのお薦めってありますか?
810いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 12:35:25 ID:???
>>809

エレコムのゼロショックシリーズでA5サイズがぴったりですよ.
http://www2.elecom.co.jp/accessory/zeroshock/bag/zsb-ib009/index.asp
811いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 15:43:17 ID:???
>>810
A5売ってねー
o
rz
812いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 17:15:40 ID:???
LOOX到着。1ドットだけ不良で黒い画面でも青いままなんですが
立ち上げの時以外は目立たないので良しとしとこう。
813いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 19:10:05 ID:???
心根の優しい男だ
814いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 21:32:34 ID:???
ゼロショックかあ・・
東北では、カチカチになってしまって・・・
815いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 00:47:25 ID:???
>>808
間違えて触ってしまうことが多いなら感度調整しなはれ。
俺はちょっと重くしてる。
816808:04/12/02 01:29:44 ID:???
>>815
テンクス!
やってみるヽ(´ー`)ノ
817いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 09:34:50 ID:???
>>808
タイピング中はカーソルを消す という設定はlooxにはない?
機種は違うがおれのにはある。
818808:04/12/02 10:14:32 ID:???
>>817
どもども
実はOSはLinuxにしててLOOX純正の環境ではないので
ヒントにしてやってみる〜ってことでつ(^ヮ^)!
819いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 13:27:28 ID:???
>>805
ワラタ
820いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 23:20:36 ID:???
>>817
[Fn]&[F4]キーでタッチパッドデバイス機能ON,OFFできるね。
821いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:39:46 ID:???
>>818
敢えて元々入っているOS(WinXP?)をお倉入りさせてLinuxにしているのは何故?
そのXP?は無駄になるだけで悲しい上に使いやすくなるわけでもないような。
OSなしのモデルがあればいいのかな?w
822いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:51:33 ID:???
>>821
俺昔何でもかんでも馬鹿のようにLinuxにしないと気が済まなかった。
まぁ少しは勉強になったし、確かに仕事とかでそういう環境必要な人もいると思うけどさ。
やっぱデスクトップ自体はWindowsがいいよ。Linuxとか使う時だけVMwareで使ってる。

しかしLOOX、ちょっとFlashのあるサイト見るだけでファン回りだすの勘弁して。
823いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:56:27 ID:???
単に興味の人もいるでしょ
home版を買いながら後から
必要が無くてもproなりを
ぶち込む人と50歩100歩
824いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:09:14 ID:???
>>823
まぁ、ものがLOOXだけにメインマシンの人は少ないだろうけど、
常用マシンとしてはわざわざ金払ったOSを捨てるほどのものでもないと思われる。
やっぱり、遊んでみたり試してみたりする程度で終了なのだろうか。

822氏のようにVMwareやVirtualPCで使うのが妥当なのだろうか?>Linux
825いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:12:02 ID:???
オジサン使い慣れてきたからそろそろProにアップグレードしちゃおうかな
826いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:17:44 ID:???
ドラッグ&ドロップの出来ない人はProにアップするとライセンス違反です。
827いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:18:27 ID:???
>>825
せっかくだからLinuxにしちゃって。
828いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:29:31 ID:???
Linuxはサーバーでつかうパソコンだよ
オジサン検索できちゃうから簡単に分かっちゃうんだ
829いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:41:21 ID:???
>>824
ヴァーチャルディスクで構築すると、
新しく買ったPCに簡単に環境を移行できるし、
ドライバ周りで悩むことないし、
スナップショット取れたりと、VMwareが激しく便利。

Windows用の X Server と組み併せると、さらに便利:)
830いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 01:59:05 ID:???
>>829
俺、小型ノートでVMwareを動かす事が前提でT70H買ったよ。
HDD80G、メモリ1GまでOKと理想的だった。

今までサーバー繋がないと仕事(Webアプリ開発とか)できなかったけど、
ホストオンリー接続でどこでも仕事できるようになった。
Cygwinとかでも出来るけどPCにインストールできるOSの殆どが使えるしね。

何かVMwareの宣伝になってしまったが、
DVD-RAMとか大容量のSDメモリ使えばバックアップも手軽だし
LooxはメインPCとしてでも使えるいいノートだと思ってます。
831いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 02:18:33 ID:???
オジサンすごいね。
もうProを買う資格は十分ありだね。
832818:04/12/03 02:22:05 ID:???
>>821
XPもはいってまつ。
リカバリCDのやつじゃなくて、OSディスク(XP Pro)からインスコしたやつね。
なぜかというと"必ず実行してください"なんていうメニューがあるから実行したら
勝手に広告表示するわ通信しようとするわひどかったんでソッコーでフォーマットして
クリーンインスコしました。付属のアプリって欲しいのひとつも無かったし。
スパイソフトが入ってる環境なんて(´Д⊂ モウダメポ

でもXPはWinじゃないとダメなソフトを使うときだけで、ほとんどの場合は
マルチブートでLinuxにしてまつ。なぜかというと、単純に面白いから。
Winは3.0の時から使ってるからかれこれ十数年、正直、面白みがない。
MacもPlusの時からだし、今のOSはUNIXだし
833830:04/12/03 02:46:25 ID:???
818さんのような方に選んでもらったLooxは正直幸せだと思う。

もし出来るならLinux用の指紋認証のデバイスドライバとか作ってー
834いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 02:50:02 ID:???
スパイウェア入ってる方が使い勝手いいのに
835いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 09:45:33 ID:???
T70HですがCPUのMHzを300くらいから1000くらいに変えるには
どうやって変えたらいいんですか?
836いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 11:32:46 ID:???
気合いだぁ〜っ!
837いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 11:59:24 ID:???
>>835
SpeedswitchXP
838いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 12:30:35 ID:???
ソフトでFSB変えられたりは無理?
839いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 12:54:59 ID:???
2台目用に、シャープのムラマサとどっちにしようか悩み中です。
光学ドライブ・HDDの容量以外にこちらの方が優れている点はどこでしょうか?
840いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 14:57:50 ID:???
バッテリ
841いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 02:57:51 ID:???
70HのドライブUJ−812って、リージョンフリー化できる?
液晶が綺麗なんで、新幹線移動時のDVD鑑賞機として中古品を買おうかと思ってるんだけど。
842いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 12:31:57 ID:???
やっと買いますた。WebMartから届いていま、ちまちま見てるところでつ。
ときにこれって、リカバリROMで再セットアップするとき、
パーテの変更できないんすかね?
C:70GB
D:10GB
ってどないやねん!と思うんですが。
843いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 12:40:42 ID:???
>>841
できない。あきらめろ。
844いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 13:39:43 ID:???
>>842
できる。あきらめるな。
845いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 13:50:43 ID:???
>>842
説明書をよく読むとやり方が見つかるはず
おれは90Dだが何度も読み返してやっと見つけた
846842:04/12/04 14:53:11 ID:???
Webで見つけた。
847いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 16:15:07 ID:???
>>842
FDが無いから無理とか言ってんじゃないだろうな。w
848847:04/12/04 16:16:43 ID:???
すまぬ。
>>843
だった・・・・
849いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 23:10:15 ID:???
新品状態ではなんであんな半端なパーティションの切り方してるんだろうなあ。
Cが30G、Dが残りとかならまだ分かるんだが(不便だが)。
850いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 03:21:51 ID:???
>>849
なんで30Gなら分かるんだ?
新品って約10GをD、残りをCって切り方なんだろ?
「半端」だと思うのはひとそれぞれ。
どう切っても誰かは「半端」って言うだろう。
851いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 10:21:14 ID:???
>>830
メインマシンとして使ってる。
デスクトップとノートの時もあったけどメンテナンスが面倒くさくて結局これ1台に
なった。シンプルで良いねー。

所でタッチパッド 指置きながら息吹きかけると動くね。
852いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 11:01:27 ID:???
>>850
うん、たとえばCが30G等なら、Cをシステムに、Dにデータという気配りなんだなと思うわけよ。
邪魔には違いないが。
しかし70G/10Gという割りでは10Gは何にも使えんので、なんでこんなことしたのかな、という話。
企業向けリカバリエリアかな?
853いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 12:11:31 ID:???
>>852
だからCが30Gでいいというのもひとそれぞれだと。
アプリをたんまりインストールすると Program Files フォルダは
あふれまくるわけだが?
普通My DocumentsもCドライブだし。
もれは80G程度しかないのにパーティションきるなといいたい・・・
HDDクラッシュすればパーティションきってても運命共同体。
854いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 12:21:38 ID:???
>>853
リカバリしろとしか言わないサポートを考えたらDドライブが必要
855いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 15:50:58 ID:???
超久しぶりにココに来たのですが
キーボード盛り上がり&液晶に痕がつく件は解消したんですか?
856いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 15:56:27 ID:???
カエレ
857いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 17:39:06 ID:???
日本のメーカーはそのあたりダメだね。
聞いている自分より素人っていうのか、マニュアル通り答えてるだけって感じもする。
海外メーカーの方がサポートは親切っていう印象を持ってるんだけど、
某外国メーカーで、「別の会社のプリンタをつなげたけど動かない」という質問をした人がいて
プリンタのドライバをVerUpすればつながりますという返事をもらったらしいんだけど
そこまで調べてくれるっていうのに感動したことがある。
858いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 18:40:54 ID:???
>>855
キーボードは解消、液晶はワクに乳首が増えてちょっとマシに。
859いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 19:18:21 ID:???
>>858
仕事用に小さいの欲しかったんですが、
だったら候補の一つになりますね、他はしょぼいし。
W2は予想以上に液晶とキータッチがダメだったので。
860いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 21:29:59 ID:???
1日10時間とか24時間以上付けっぱなしも時々ある俺のT70Hですが、
放置中に時々フリーズしてたり画面が消えて復帰しなかったりすることがあります
ついさっきは使用中に突然オーディオデバイスが志望したり奇妙な動作が買った頃より増えました
朝起きると操作が効かないとか怖いのですが、再現性が無いので修理にも出せません。
今のところ問題なく動いていますが。寿命かな
861いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 21:46:54 ID:???
余裕があればwinクリーンインスコでもしてみれば?
862いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 22:31:16 ID:???
OSかな?XP SP2が出た時にクリーンインスコしてるんだけど・・
暇な時またやってみます。
863いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 22:55:38 ID:???
オーディオデバイスは、どうなりたいと思っていたのだろう。
864いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 23:00:34 ID:???
「貝になりたい」
865いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 10:31:56 ID:D9gMsyM1
>>860
漏れも常時付けっぱなしだけど、指紋センサーが死ぬことがある。
デバイスマネージャでみるとUSBコントローラにぶら下がってるはずの
AuthenTecのドライバーが無くなってる。同じく再現性がない。
winクリーンインストール + 最新ドライバでも起きる。

866いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 12:29:40 ID:???
いつもダミーカード抜いて7in1カードアダプタ付けっぱなしなんだが、
今日たまたま他で使っていたらカードスロットにビニール片が入って
気づかずカードつっこもうとしてコネクタがえらいことになったヨ。

ダミーカードやめてシャッターつけようよ富士通サマ。
867いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 23:10:09 ID:???
シャッターのついたダミーカードを作ればいい。
868いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 01:05:05 ID:???
ダミーカードという時点でシャッターの意味ねー。
869いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 09:37:35 ID:???
870いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 09:45:18 ID:???
つか別売してるし。高っか〜
871いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 20:29:30 ID:???
ダイソーの200円の小さいカバンが良い
872いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 20:49:19 ID:???
おいらもつことる
ただポケットにH'いれると
破損しそうでこあい
873830:04/12/09 21:43:11 ID:???
PCカード型TVチューナー買ってみました。
RATOCのREX-CB90TVです。(既出だったらすんまそん)
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html

T70Hですが、表示、録画と問題なく動作しています。
ただch変更や設定変更等のレスポンスが悪いですね。

USBから電源を取らないとお話にならなく、
カードバス方向からぐるっとケーブルもってくるのがカッコ悪いです。

熱に関してはもともと熱い機種なので特に気になりません。
視聴中のCPU使用率ですが、自分の環境では45%前後で
常時軽くファンが回っていますが、TVの音で目立ちません。

評価の分かれる製品のようですが、自分は満足でした。
以上報告でした。
874いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 23:49:36 ID:???
>>873
875830:04/12/10 04:18:48 ID:???
ちなみにもうすぐモバイルアンテナセットも発売されるので
外で見る方はこちらの方が金額的にお得のようです。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tva.html

カード自体も若干変更があるようで、
現在までの出荷分は、アンテナ給電アダプタを別途使用しなければならないようですが、
セット発売以降のカードはそれが必要ないそうです。
876いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 17:32:34 ID:???
漏れはT70HにBuffaloのPC-SMP2E/CB使ってるけど
値段の割りにいい感じ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html
877いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 08:58:41 ID:???
50H使ってます。
ここで質問すべきか迷いましたが、教えてください。

最近AirMac Expressを買ったんですが、AirTunesはできるのに、ネットにつながりません。
つながったとしても、速度が3kと信じられない数字が出ます。
(ちなみに有線やHotspotでは.18M〜でてます。)

要するに、AirMac Express使用時、無線Lanの状態を見ると受信だけできてないようなのですが、
これは、AirMac Expressが悪いんでしょうか、それとも50H側の設定に問題があるんでしょうか。

というか、これはmac板で質問したほうがよかったでしょうか。

お願いします。
878いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:01:08 ID:???
70Hと70Jの違いって発売時期だけなんですか?
879いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 20:06:08 ID:???
70jをつかってます
本体から時折”ギュイ”というような音がします
スピーカをミュートにしても、OSが上がる前にもすることがあるので
スピーカから出てるわけではないようなのですが・・・
修理に出したところ、HDDから異音ということで富士通製から東芝製へ
変更されて帰ってきました
修理伝票には交換後正常ですと書いてありました
でも、やはり本体からのギュイって音がたまにします
5分に1回くらい?
ここはやはりもう一度根気良く修理を依頼したほうがいいのでしょうか・・・
それとも仕様でしょうか
もし経験された方がいましたら教えてください
880いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 20:37:43 ID:???
あー、たまーにしますね、「ギュイ」って音
でもそんなに頻繁じゃないですよ。
鳴らないときはまったく鳴らないけど、たまーに多分そんくらいの感覚で鳴り出す。

DVDドライブにメディア入っていないときもしたし、あれHDDなんかな?
なんとなくファンのような気がしてたんですが。
881いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 20:56:58 ID:???
メディア入ってなくても動くんでない?
「入ってるかどうかの確認」のためとか。
光学ドライブ外して使って試してみては。
882いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 21:10:09 ID:???
>>879さんの音は、バッテリー駆動のときも頻繁にするのでしょうかね?
バッテリーのときはファン自体がそんなに回らないものですから、
それでも頻繁だというならファンじゃないのかも。
ところで、ファンかファンじゃないか、目の前でしている音なのに判断って
つかないもんなの?私のところで、「ぎゅいっ」とか「ぶんっ」とかって
音がするときはファンが回り始めるとき。始動時にちょっとトルクが
必要そうだなっていう音。もちろんこの音に関してはなんら問題はないはず。
気になる音かもしれないけど故障とかの音ではないですよ。
私の言う音が、皆さんの言うところの音と同じなのかは知りませんがね。。
883いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 21:10:20 ID:???
普通にCPUファンの動作開始音では?
884いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 21:31:39 ID:???
>>879
ネジ巻きみたいな音でしょ?
ファンの回り始めの音だよ。俺の部屋めちゃめちゃ静かだから、よく聞こえるよ。
俺も、T70H買った当時、あまりの異音っぷりにサポートに家に来てもらったもん。

で、サポートの人も聞いて、これは変かなと別のT70H引っ張り出して聞いたけど、
やっぱり同様の音で、仕様と言う事になったよ。ちなみに、ファンが普段回っている
時も耳を近づけてよーく聞いてみると「パラパラパラパラ・・・・」って音が聞こえるん
で、この音が回り始めのときに聞こえてるっぽい。

冷却ファンが安物なだけで、とりあえず異常ではないよ。
885いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 21:47:41 ID:???
879です
ファンの音だったんですね
今まで使っていたノートPCだとこんな音がしたことがなかったので、
かなり慌ててしまいました
880さん、881さん、882さん、882さん、883さん、884さん
ありがとうございました
これからギュイって音がしたらCPUががんばりはじめたんだなーって
思うことにします
886いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 22:55:05 ID:RQLkb12k
 
 私はですね

 世の中の仕組みというものが
 
 人間というものが

 一切信じらんなくなりました
 
887いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 23:33:10 ID:???
拡張バッテリー購入。
4つのLEDが並んでついている風景はなかなかかっこいいな。
しかし薄くて小さくて、これに容量詰め込む商売はたしかに大変だ。
888いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 23:34:02 ID:???
中の人も平べったくなって大変だね
889いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 00:42:01 ID:???
70JとFirefoxの相性良くないね。
ページを書き換えるときに一瞬画像が乱れる。
これはいままで報告されていた現象とは別のもの。
他のブラウザでは起きない。
890いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 11:46:27 ID:???
>>889
具体的な再現手順プリーズ
T70Hだけど、特に問題なく(気付いてないだけか?)使ってるよ。
891889:04/12/13 14:45:31 ID:???
リンクをクリックして、瞬時に画面が書き換えられるときに限って起こる。書き換えに時間がかかるときは起こらない。
現象は画面がわずかに一瞬だけぶれるというもの。気持ち悪いので、今はMozillaを使っている。
892いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 16:44:03 ID:???
画面全体がブレるの? それともブラウザで表示されてる内容がブレるの?
893いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 22:26:02 ID:???
R3買おうかと思ってたけどこれ買っちゃったー。
ファンがたまに騒ぐのが気になりますね。なれるだろうけど
894いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 23:32:53 ID:???
>>893
お、新たな仲間が。

俺もT70Hの時R3と迷ったけどこれにして満足ですた。
でもやっぱファンレスってのが未だに羨ましいです。
895いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 23:39:32 ID:???
うちはオフィスで使うから気にならないけどねヽ(´ー`)ノ
自宅で深夜にシコシコするならちょっと気になるかもね。
896893:04/12/14 03:07:31 ID:???
>>894,895
ナカーマ-
環境設定も終わり、Looxからカキコ。
ファンが結構うるさくて図書館とかじゃ無理な気もしてきた。
いまはACですがバッテリー時のが静かだった気がするので、BIOSで電源ONでも
バッテリーモードにしたら多少換わるかな?
あとCPUクーリングソフト良い探し中
まさか爪楊枝突っ込むわけにはいかないですし、どうしよう。
なんかいいアイデアないですか?
897いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 03:11:17 ID:???
このすれをファンで検索しましたが、やっぱり結構気になってる人多いんですね。
CPUのクロック下げるという方法も良さげですね
898いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 15:24:23 ID:???
Mr.WLANnerの再インスコってどうやってやるの?
899いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 15:52:39 ID:???
あー 朝昼なら深夜ほど気にならないファン。
モバイル用に色々ソフトも追加したしもう最強。
後は新しい携帯とOutlookの同期が出来るかが問題だなぁ。
900いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 19:35:18 ID:???
静音ファンとかに交換できないかな…
901893:04/12/14 23:09:48 ID:???
無線がオカシイ。。
902893:04/12/14 23:15:26 ID:???
無線ルータ初期化で直た。スマソ
903いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 02:06:18 ID:???
ところで真ん中の指紋センサーって他に機能あるの?
ないなら他に置いてほしかった。
904いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 06:49:20 ID:???
指紋センサー結構良くない?
俺も買うまではスクロール付けろクソとか思ってたけど、
実際使ってみると認証楽で予想以上に使えるよ
905いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 15:05:04 ID:???
諮問認証はスクロール並みに頻繁に使わない(2,3ページにログインとウインドウズ起動時のみ)
んだから場所あんな頻繁に使う右クリックと左クリックの間に置く事なくない?
おかげで左クリックと右クリックが少し押しにくい
906いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 16:01:09 ID:???
USモデルのP7010には、指紋認証なし版も存在する。ちなみに、メモリーは
標準で512mbを積んでいる。256mbでは足りないのを分かっている証拠だな。
日本のユーザーは割高で買わされているね。日本のメーカーなのに。

あんなもん、富士通が自分のところの技術を見せびらかしたいだけの
オナニー的なものだろ。携帯にまでつけているが、販売にはつながらないよな。

キムのCM採用でも結果出てるだろう。そんなんでは売りにつながらない。
神戸の田舎モンが、広告代理店のインチキなプレゼンに騙され、
予算をいいように使われた例。
907いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 17:15:51 ID:???
いや、便利だから付いていていいんだけど、今の位置にあるのは邪魔。
今度出たIBMのやつみたいにちょっと離れた位置にあったほうがいい。
スクロールは出来なくていい。
908いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 18:10:46 ID:???
次の買い換えにはこれが欲しくてスレを見に来たんだけど、
ガキの頃読んだ「頭の大きなロボット」がトラウマになってて買えない。
機能見た目は申し分ないのにorz
909いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 19:27:23 ID:???
LOOXから指紋認証抜いたらパナやバイオに太刀打ちできないよ。
910いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 23:43:22 ID:???
まあ、あればあったでいいし、無くても別に何ということもないな。
フタのVAIOのロゴみたいなもんだ。
911いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 00:06:12 ID:???
>906
m
912いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 00:19:17 ID:???
ノート用のカメラ付けている人いますか?
先日、SIGMAというメーカーの以下のもの買ったんですが・・
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/multimedia/pccamera/USBCAM2BK.html

ライト付けてもすんごい暗い、けど自分はかなり眩しい、付属のアプリはイマイチ不安定、
映像の入力は、スキャナやTVキャプチャなどの入力デバイスがインストールされていると、
いちいち起動の度にカメラデバイスに再選択しないといけない

どうも調べてみるとCMOSよりCCDの方がいいようなのですが・・・
お勧めのカメラってありますでしょうか?
913いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 01:04:14 ID:???
俺はスクリーンセーバーロックとか使ってるから、
文字打たなくても解除できる指紋認証はかなり重宝してる。
マウスも外付けだから気にならないし。
使ってなかったら邪魔なだけだろうけどさ
914いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 12:13:29 ID:???
ねぇねぇおせーてー!!
Mr.WLANnerの再インスコの方法がわからなくて困ってるんだが。。。
915いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 15:24:49 ID:???
ドライバのインストールがわかりにくいよね。
これを選択すれば、これが入るっていう
一覧があればいいんだけど(´・ω・`) ショボーン
916いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 20:31:36 ID:???
指紋認証のところでスクロールできるみたいだけど俺だけ?
917いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 23:37:12 ID:???
えっマジ? スーパー当たり!?
918いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 00:20:18 ID:???
919いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 20:24:31 ID:yhKgZ+tn
>>918
かっこ(・∀・)イイ!!!!!!
920いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 22:02:02 ID:???
もうファンのうるささがUPしている!
921いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 23:58:52 ID:???
静穏ファンに交換したツワモノはいないのかな?
そもそもどんなファンが乗ってるかわからないけど。
どっかで分解した画像のあるサイトとかないかな・・
922いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 00:18:14 ID:???
週刊アスキーに分解写真あったよな。
923いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 08:30:47 ID:Bv3c1c7j
T70HのDVDマルチドライブファームを更新してみました。
UJ-812のファームK100をK104にアップデート
1)
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/mobiles/fwdm0101.exe
を落としDVD-RAM Multi-Recorder Firmware Update Utility diskette を作る。
2)できあがったFDDからfw.exeとfw.proを消す
3)LDR_BZ01.EXEをバイナリエディターで書き換える
下記パッチ情報
ファイル LDR_BZ01.EXE(original) と LDR_BZ01.EXE(New) を比較しています
00000ED9: 0B B8
00000EDA: C0 00
00000EDB: 75 00
00000EDC: 29 90
00001523: 80 C6
00001524: 3E 06
00001528: 74 C6
00001529: 4A 06
0000152A: 80 34
0000152B: 3E 02
0000152C: 36 00
0000152D: 02 EB
0000152E: 01 10
00001545: 74 90
00001546: 62 90
以上
924いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 11:18:42 ID:???
>>923
ファームの更新で、何かメリットあるの?
925いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 13:05:33 ID:???
DVD+R Double Layer の再生に対応しました。

メディアの読み込み性能を向上しました。

状態の悪いメディア(汚れ、傷の多く付いたメディア)を連続的に再生させた場合、その後ごくまれにメディアの読み出し・書き込みができなくなる場合があります。

926いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 13:18:50 ID:???
>>923
ありがたいです。
不治痛はこの手のサポート能力ゼロだし、あきらめていたのですが。
927いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 01:38:12 ID:???
そろそろテンプレ準備の季節
928いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 01:51:38 ID:???
>927
どうやら、次期モデルも来るようだぞ。
929いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 05:57:08 ID:???
>>928
ガーン
930いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 11:14:17 ID:???
アップデートチェックで、LANが引っかかるのがうざったい。
intelから出た新しいバージョン入れてるんだけど。
931いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 13:47:51 ID:???
・重さ1/2
・BlueTooth内臓
・厚さ1/2
・バッテリの持ち2倍
・CPU2倍
・熱1/2
・蓮筒無し
・値段1/2
932いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 14:24:20 ID:???
今T70H使ってるけど、時期モデルが熱とファンだけでも改善してくれたら買い替えちゃう
天板を傷つきにくいものにして、ダミーカードもやめてくれれば言うこと無しかな
933いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 15:43:13 ID:???
そんな金ネェ-
934いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 18:08:02 ID:???
>>931
(´-`).。oO(値段、倍だな)
935いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 18:53:49 ID:???
WEB MARTでLOOX T70JNを買ったけど、会社のNW環境の関係で早速Windows XP SP1をクリーンインストールしたよ。
ドライバとかはこんな感じで入れた。

Intel WEBサイト
チップセット:ftp://aiedownload.intel.com/df-support/7948/a08/infinst_autol.exe
ビデオ:ftp://aiedownload.intel.com/df-support/7912/a08/win2k_xp14801.exe

富士通WEBサイト
指紋センサー:http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000513
Omnipass(指紋認証アプリ):http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000449

アプリケーションディスク1(DVD)
オーディオ:Audio ⇒ Setup.exe
インジケータユーティリティ:Indiuty ⇒ Setup.exe(最後に残る不明なデバイスもIndiutyフォルダを指定)
モデム:Modemagr ⇒ setup.exe
カードリーダ:R5c592 ⇒ setup.exe
LAN:Realtek ⇒ Setup.exe
無線LAN:Athero ⇒ setupdrv.exe
タッチパッド:Synaptic ⇒ Setup.exe
Plugfree(NW環境切替アプリ):Plugfree2 ⇒ setup.exe

今のところ何の問題もなく使えてる。
ちょっとFanがうるさくなることはあるけどまずまず満足かな
936いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 19:04:46 ID:???
>>934
(´-`).。oO(3倍は行くと思う・・・)
937いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 20:39:46 ID:Fxt58VtH
早く次のモデル出ないかなぁ〜。
いつ頃発売なんだろう?
938いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 21:36:24 ID:???
次のモデルには、どんなのを希望?

私はBluetooth内蔵、キーボードの質向上、ヘッドホンで聴くときの
音質を向上ぐらい。512MBも標準にして。
本体のスピーカーなんて、ほとんど使わないからショボくていい。
最低限のマナーとして大きな音で楽しむときはヘッドホン使うでしょ。

ツルピカの天板は止めて、着せ替えカバーにしてほしい。
それと価格を下げろ。ぼったくり過ぎだよ。
939いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 22:28:21 ID:???
安くしろというやつは安くなっても買わない
940いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 23:10:50 ID:???
高くてもいいというやつは安くならないと買わない
941いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 23:42:40 ID:???
私はやっぱり天板を傷の付きにくい物にして欲しい。
(ロゴが極力目立たないシンプルなデザインはこのままで)
それと画面を90度横で表示できるようにするのを希望。
混んだ電車内だと立ったまま横にして使うことが多いので。

942いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 00:35:20 ID:???
そんな特殊な用途の人ってどんな人だか想像できる。
943いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 01:14:01 ID:???
T70Jだが著作権保護機能に対応してないはずのSDカードスロットが思い切り
著作権保護情報の書き込みができるのはなぜ?
パナソの著作権保護機能対応SDカードリーダのドライバ入れたから
だろうか???
944いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 02:19:15 ID:???
次モデルは拡張ベイにチューナーが入るようですね。
945いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 04:26:35 ID:???
購入以来、毎日持ち歩き、毎日使っているが・・・

結局、Web見て、E-mailの送受信して、
長時間移動時か時間をつぶしでDVD(RAMに録画したTVがメイン)観る
ぐらいしか使わないなぁ。
MP3はもっと小さいiPODで聴くし。

Office2003より、地図ソフトを全国版のDVDにしてバンドルしてくれた方が
ありがたい。

出先で仕事する人を想定してOfficeバンドルしてるんだろうけど、
そんな富士通が想像しているようなモバイルユーザーって、本当にいるのか?

現実的な使い方をユーザー調査しろよ、富士通。
946いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 05:00:14 ID:???
BIOSで起動パスワードかけて、
Windowsのパスをなしにする事で指紋ログインが無くなるから電源onから30秒で起動完了するね。
メモリやCPUのクロックを下げて、CPUもバッテリモードにすればファンも頻度と回転が少なくなるっぽ
まー重い処理はさほどやんないだろーし。どっかにモード別ベンチマーク一覧とかないかな
947いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 05:05:16 ID:???
>>945
予定は使えたほうが便利なのでoutlook使用中。それもいつでも確認、入力できるモバイルゆえ。
デスクトップじゃ俺は絶対使用しない。Outlookの予定も携帯と連携させてる。
大学のレポートはワードエクセル形式は多いのでばりばり使用中。
会社でもそりゃ使用するだろうし。音楽はiPodなのは同意。

てかTVをDVDに焼いても持ち悪いし、回転音もちょっと気になるのでHDDに直接置いたら?
せっかく80GBあんだし。
948いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 05:38:00 ID:???
>>947
私は、予定表が紙のメモです。すぐ書いて、すぐ確認のため。
会社のデータは原則持ち出し禁止で、会社が資料として用意したものしか
持ち出せません。
緩い会社ならデータ持ち出して、外でエクセルとか使用するのかな・・・

まぁ、基本、自分の私物ノートPCは会社で使用禁止。
でも、どうしても出先で取引先に電話で問い合わせたり、
メールで細かい内容を確認するため、会社経由でメール送信したり
することもあるので、モバイルは必須なのよね。

HDD/DVDレコでDVD-RAMに録画しておいて、暇なときに見るだけだし、すぐに消すので
本体のHDDに移動させる時間がもったいないのよ。
それに音はヘッドホンで聞くから、回転音は気にならずです。
949いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 09:54:46 ID:???
個人使用ならOpenOffice.orgで充分だな(´ー`)
950いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 13:54:52 ID:???
音量が勝手に変わるよん・・・面倒くさい
951いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 15:09:31 ID:???
>>946,948
自分は技術と企画の部署兼任で机も2つなので、ノート必須。
どちらにもデスクトップあるけど、メール読むのとかひとつに
まとめたいしねえ。

でも、Officeは会社で買ったの入れる(Open Licenseね、不正コピー
じゃないよ)から、プリインストール必要ないなあ。というか、
入れるソフトは自分で入れるから、余計なもんバンドルするなよ、
という感じだ。
952いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 21:29:56 ID:???
そう言われても
953いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 21:40:45 ID:???
わたしは、これがメインかつ唯一のマシンですから。
954いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 22:12:13 ID:???
俺もT70H買って半年強経つけど、すっかりメインマシンになったなぁ。
ゲームとかエンコードとかしないからこれで十分。
バッテリも結構もつから通信カードと一緒にそのまま外に持って行けるのも強み。
そろそろドライブベイを空じゃなくてバッテリで埋めたいなぁ
955いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 23:16:29 ID:???
今日会社帰りに淀で触ってきました。
なんか全体的に文字の大きさが大きいなぁと思っていたら、画面設定の文字の大きさが
大きい文字(120%)になっているんですね。
標準(100%)に変えようとしたらフォントを入れろと言われてしまいました orz
開発環境用に75%とかも試して見たかったのに・・・(w
956いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 00:46:22 ID:Yw1rLzsw
標準は96%

と言ってみるテストwww
957いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 00:53:23 ID:FpMQriTi
フォント固定?
958いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 05:28:10 ID:???
>>956
単位間違っているよ。
96DPI。
959いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 07:47:53 ID:???
>>948
自分は営業とか出張とか無いので、実際はモバイル機は必要ない。
つーかある意味自営業なので、会社の仕事も家PCでやってる。
予定とかは手帳とかは進行表の紙媒体の方が便利。
んー。LOOXは自宅でベッドやらダイニングやらでちょいちょい開けるのと、
旅行でメールチェックとかDVDとかiTunesとか、ぐらいです。
普通のビジネスマンのように使ってみたいと思うが、スーツすら着ないからなぁ。
960いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 09:52:25 ID:???
フリーなスタイルでいいとおもいまつ(`・ω・´) シャキーン
961いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 10:46:36 ID:???
この機種、バッテリー外すとかなり軽くなるね。
会社にACアダプタ置いてモバイルしようかと思って、不実にバッテリ部分のカバーパーツ売ってくれってメールしたら駄目だって。
AC電源で使う分にはバッテリーが無くても問題ないらしいんだけど、カバーなしだと基盤みたいなのが見えてて怖いし。
自作っていってもねぇ。
何かいい考えないっすか?
962いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 13:03:44 ID:???
とりあえず軽量バッテリー買うとか。
標準の半分しか軽くならないけど結構違うんでない?
963いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 15:15:40 ID:???
軽量のとかジャンクの買って、中身とりだしてペンケースなりにするとか
964いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 16:29:04 ID:???
バッテリー=UPSとしてつけといたほうがいいと思うけど
965いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 17:17:49 ID:???
筋トレを夏したんだけどそれ以後すべての物が1LV軽くなった
体も軽いし超オススメ
966いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 00:51:40 ID:???
ウホッ!
や ら な い か ?
967いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 17:50:01 ID:SiyHYL77
バッテリーの劣化が嫌なので
普通に外して使ってますが
まずいかな
968いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 18:19:47 ID:???
俺もバッテリは外して使ってます
でもこの機種排熱がうまいので、つけててもバッテリが熱くなったりしないから、
他のノートPCよりは劣化が遅いかもね
969いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 18:48:35 ID:???
半分くらい充電して外して霊安所においとくのがいいんだっけ?
970いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 20:02:24 ID:???
>>969
日○電池の2次電池セミナーではそう言ってた
971いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:14:18 ID:???
論より証拠ですな。
職場ではずっとACつなぎっぱなし、モバイルにもフルに使って半年経過したバッテリと
買ってから今まで数回しか使ってない、予備バッテリとをBatteryBenchで比べてみまつ。
ちなみに3ヶ月経過時に測ったときは、両者にほとんど差はなかったですね。
このスレに書けるうちに結果がでたらレポートしますか。
972いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:24:05 ID:???
>>971
半年も使ったらバッテリ買い足せばいいだろ。
それにLOOXの充電回路は優秀だから、満充電に近い状態だと
バッテリーのほうに通電しないぞ。
973いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:25:44 ID:???
>>972
まじでー
974いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:32:08 ID:???
普通、満タンでも常時トリクル充電してるんじゃないの?

でも90%切らないといくら使っても充電されてないしなぁ・・・実際どうなんだその辺
975いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:36:21 ID:???
976いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:54:26 ID:???
増設用バッテリFMVNBT24
って全然情報が無いんですけど、容量って何mAhなんですか?
内蔵用は1万切るのに増設用は1.6万ぽいので
一旦電源落として付け替える内蔵用を買おうか悩んでます。
977いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 22:42:03 ID:???
指紋センサーの認証って、Webとかの認証でも使えるらしいけど、パスワード入力ページが
セキュリティな?(ロックされたアイコンが出る)とこでは使えない?

漏れの行くとこ、全部「パスワードフィールドを検出できません」だ・・・○rz
978いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 23:13:54 ID:???
>>977
今のところ全部使えてる。タブブラウザでもいけた
979T50J@増設バッテリ:04/12/23 23:16:08 ID:???
>>976
> 増設用バッテリFMVNBT24
> って全然情報が無いんですけど、容量って何mAhなんですか?

定格 10.8V、2300mAh
重量 230g
(鳥説より)
980いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 00:00:33 ID:???
内蔵用バッテリ FMVNBP122が10.8V 4800mAh
値段的には内蔵用バッテリのが格段にCP良いね。

てか増設用って2300mAhしか無かったのか、しかもあの値段・・高杉
981977:04/12/24 01:28:39 ID:???
>>978
ハッと思って、FireFoxじゃなくIEとDonutでやったらいけました・・・
レンダリングエンジンが問題なのか、他の問題なのか・・・
FireFoxに対応させられないのかな・・・・と思って検索したら、


FFには対応してないようだ ○rz
982いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 03:44:53 ID:???
IEの機能を使ってやってるんだからFirefoxで使えるはずがない。
983いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 08:44:34 ID:???
今更ながらT70JNをWebMartにて注文しました。
メモリ512に交換、内蔵Lバッテリ、コンボドライブ、OFFICE、サポート抜き
クーポン使用で190500でした。
2台前に使ってたノートがLOOXのT93Cを使ってて「動作がモッサリしてるなー」と思ってたんですが
このスレを見る限りだとサクサク使えそうですね。
984いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 08:45:01 ID:???
訂正 orz

OFFICE→OFFICE抜き
985いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 18:10:10 ID:tkEhpPln
くそー3ヶ月目にしてSD&MSスロットが死んだっぽい
修理に出そうにも、80GBもバックアップとれないよママン!!
986いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 21:17:57 ID:???
何とか40Gくらいに圧縮してDVD-R10枚に
987いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 22:00:23 ID:???
最近だとDVD-R x10枚でも 400円切ってるからなぁ。
念のためバックアップだけど、だいたい修理に逝ってる間に壊れる
事は無いと思われるので、10枚350円メディアでもOKかと。
988いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 00:14:24 ID:???
または外付けHDD買ってディスクイメージをコピーして御大尽的に
989いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 00:55:05 ID:???
80Gbite全部ジャー無いんでしょうから、バックアップソフト(ノートンゴースト等)を買ってバックアップとったら?
以外に便利だよ。
990いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 00:56:17 ID:???
誤字。
80Gbite

80Gbyte
991いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 01:14:17 ID:???
誤変換。
以外に

意外に
992いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 02:51:01 ID:???
帰れ
993いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 17:18:28 ID:???
次スレは?
994いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 18:31:15 ID:9SdB50lv
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/l50
995いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 18:40:03 ID:???
あと少しで千
996いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 01:26:23 ID:???
もうすぐ1000
997いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 01:57:05 ID:???
安いメディアだとそもそもちゃんと書けないので一回も読めないと思われ。
998いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 02:00:15 ID:???
>>982
本当に?
IEというよりはFirefoxのダイアログが標準的なWindowsのWindowじゃないからでしょ。
独自描画のアプリはこういうとき辛いよね。
999いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 02:01:25 ID:???
というかもうすぐ1000なので埋め。
1000いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 02:02:36 ID:???
梅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。