>>502 >>366 某店が何故ああいう訳の分からん商品名にするのか?は謎だが、その正体は明らかに
Leadtek9534のSiRF XTrac2版
http://www.semsons.com/lecfgps95xv2.html XTrac搭載機なのにsemsonsでも異様に安い。定価$199.99の55%値引って凄いな・・・
> itaxのと感度があまりにも違うんで
実はiTAX-GPSCFの感度自体は然程悪くない。Web上で散々既出の延々測位出来ない
現象の真因は、↓だよ。
連続300秒間未測位だと、勝手に再cold startしてしまう大馬鹿仕様
http://web.archive.org/web/20020909160337/http://benkyoman.zive.net/Developer/GPS/GPSCF.html これはSiRFの問題じゃなくて、CFGPS2、SDGPSといった松下電工製だけに共通の馬鹿
仕様っぽい。以前使ってたCFGPS2もこのせいで、物凄く扱い辛かった。使用中にロスト
して4分59秒以内に再測位出来ないと、勝手にEphemerisとAlmanacが破棄されてしまう。
これでは再測位に15倍の時間、9倍の電波強度(Hot 23dBHz 3秒、Cold 32dBHz 40秒)
も必要となり、未測位5分→強制再cold start と延々繰り返すドハマリ・ループに陥る。
この馬鹿仕様をOFFにしようと調べ捲ったが、結局見つからなかった。SiRF Protocolで
はこの現象は起きないが、使える地図ソフトが殆ど無いので話にならなかった。
結局、海外通販で別のGPSカードに買い換えた。現在使用中のHAiCOM HI-303SやSys
OnChip CFPlusIIでは、こんな馬鹿な現象は一切起きない。屋内でも数10分〜数時間放
って置けば、何時の間にか測位出来てる。
国内で容易に入手可能なGPSカードの中で唯一、松下電工馬鹿仕様では無い。
これがコメットCFの最大の長所だと思われ。
ぉっと、1箇所計算間違えた・・・
32-23=9dBだから、9倍じゃなくて8倍の電波強度
506 :
502:04/12/04 18:36:13 ID:???
>>504 なるほど。そういうことだったんですね。
今日一日使ってみましたが、雨にもかかわらずかなりの感度で衛星を捕捉し続けていました。
一旦電源を切ってしばらく後に違う場所で電源を入れても、割とすぐに衛星を再捕捉してくれるので、やっとPDAのGPSもカーナビ並みになった印象です。
あとはソフト側だけですけど。
507 :
いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 23:10:35 ID:zHx6yLXw
さっき、YODOBASHIの某店に電話したら、電話出た。
俺みたいな甘ちゃんは、閉店1時間30分すぎたら誰もいねーだろとか思ってたから以外。
で、
ORE:CFGPS2とアンテナある?
Y:ある
O:明日買うから取っておいて
Y:了解
ってなってしまった・・・勢いで。
ノートPCで使うんだが、カシミールとCFGPS2があれば
お楽しみできるのかな〜。
いま必死で、検索中です。
>>506 > 一旦電源を切ってしばらく後に違う場所で電源を入れても、割とすぐに衛星を再捕捉し
いつももこうなら使い勝手抜群なんだけど、これはHot Startの場合に限られるよ。
Hotである為には、測位に使用する衛星のEphemerisが再利用できる必要がある。
更新周期は2時間なので、電源ONが2時間以上後だと確実にWarmStart(XTracだと28dB
Hz 30秒)。たまたま更新のタイミングが悪ければ2時間未満でも、
OFF→更新→ON→要WarmStart なんてことになる筈。
> やっとPDAのGPSもカーナビ並みになった印象です。あとはソフト側だけですけど。
あとでガッカリしない為に敢えて書いておくけど、Selective Availability時代にジャイロセ
ンサ、車速パルス、加速度センサ等を駆使して自立航法する技術を確立させたカーナビ
にはとても敵わないよ。GPS単独測位の場合、
・建物の影になり易い仰角の浅い衛星を、なるべく方位の異なる3方向以上から捕捉出来
ないとHDOP(水平方向精度劣化指数)が良くならない。
・衛星〜受信機の距離=(電波発信時刻-到着時刻)*電波速度 から求めてる以上、電波
が反射して到達時間が遅れれば、モロに精度が悪化する(マルチパス)。
コメットCFに限らず大半のGPSカードは、パッチアンテナの方向がPDAの画面と同じにな
る。アンテナ指向性と画面視認性とを両立させる為には、目線よりかなり低い位置で水平
上向きにすることになるが、これでは自分の上半身でモロに電波を遮ってしまう。車なら
外部アンテナを使えるが、歩行時はそうも逝かない。漏れが可動フラップ式アンテナの
HAiCOMやヘリカルアンテナのSysOnを選んだ理由は、PDAを目線の高さで立てて使うこ
とでこの問題を解決させる為だよ。
>>507 >>504 淀にはゴメンナサイして、
>>502=
>>366(外部アンテナ付もあり)にした方が良いと思われ。
例え外部アンテナありでも、高層建築物に囲まれた所、街路樹が茂った所、高速道路や
鉄道の高架橋下、衛星配置が悪い時(衛星は12時間周期で地球を公転)など、受信状況
が悪化した時には、未測位300秒強制再ColdStart地獄は避けられないと思われ。
>509
コメットの外付けアンテナ付きの奴買おうと思ってるんだけど
CFGPS2と比べて感度がいいってこと?
CFGPS2使ってるんだが突然捕捉が外れることがあるんだが・・・
>>510 > CFGPS2と比べて感度がいいってこと?
違う。別にS/Nは悪くない(高仰角の衛星で43dBHz程度)。問題なのは感度じゃ無くて
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 松下電工製GPSの、未測位5分で勝手に強制再ColdStartされる自爆仕様 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
GPSはTracking/Hot/Warm/Coldの各状態によって受信すべきデータ量が著しく異なる。
幾ら高感度だろうが通信速度が上がる訳じゃなく、1sub frame取得には1,500bit/50bps
=30秒は掛かる。5分未測位なだけで、いちいちゼロから巨大データを受信し直すなんて
狂気の沙汰。例えて云うなら、料理の最中に味見して塩胡椒が足りなければこれを足せ
ばいいのに、食材の買出しからやり直してる様なモノ。これじゃいつまでたっても料理が
食べられない。これを避けるには、
・常に衛星配置と電波障害物の関係を憂慮し、ロスト後4分59秒以内にポートクローズ。
・一度ロストしたら潔く使用中止。大通り交差点かビルの屋上で1分程静止し使用再開。
・こんな馬鹿なことが起きない別のGPSカードに買い替える。
> CFGPS2使ってるんだが突然捕捉が外れることがあるんだが・・・
電波が遮られて捕捉衛星2個以下になればロスト、又は推測航法で出鱈目になる。
少なくとも、その時の電波障害物の位置、$GPGSA、$GPGSV、$GPGGAか$GPRMCが
分からなきゃ、原因究明は無理。