【正確!】TI電卓を賛美するスレ【最強!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
848いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 09:47:23.63 ID:???0
84まではCPUはZ80
BASICやアサンブリが使える
日本のポケコンレベル
89、voyageは68Kの16ビット
同じくBASIC、アサンブリが使える
NSPIREはRISC32ビットCPU
BASIC、アサンブリ
スクリプト言語Luaも使える
もう電卓じゃなく
ハンドヘルドコンピューター
849いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 09:48:06.45 ID:???0
ありゃ、アセンブリね
850いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 14:22:55.15 ID:???0
アホが湧いてる
851いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 15:23:58.71 ID:???0
今ならどれを買えばいいの?
852いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 15:26:53.82 ID:???0
casioでいい
853いつでもどこでも名無しさん:2014/05/09(金) 17:45:50.26 ID:???0
購入検討してて
スマホのエミュアプリ試してみたら
もうそれで十分だったよ
854いつでもどこでも名無しさん:2014/05/09(金) 18:45:07.04 ID:???0
TI-Nspire CX CASで_gなどの定数は
グラフ描画の式中には使えないのでしょうか?
式に定数を入れるとグラフも定義式も表示されないのですが、
855いつでもどこでも名無しさん:2014/05/10(土) 01:34:56.81 ID:???0
やっぱり普段使いはFX-602P
856いつでもどこでも名無しさん:2014/05/13(火) 14:49:53.18 ID:???0
うちはHP41CXだな

Luが使えるのか、興味深いな
857いつでもどこでも名無しさん:2014/05/14(水) 19:37:01.64 ID:???0
TI-89には
TI-Nspire CX CASのrk23
HP50gのRKF
Maximaのrk (英語版マニュアル参照、日本語版には記述ありません)
MathematicaのNDSolve
(すべて実機で動作確認)
に相当する機能はないんですかね?
Differential Equation GraphingのSolution Emthod RKと意味的には同じなので
関数ですべて設定して呼び出せればこれでもいいのですが。
(検算のためなので自分で組のは本末転倒な感じです)
858いつでもどこでも名無しさん:2014/05/14(水) 19:39:09.41 ID:???0
Methodの間違いです
859いつでもどこでも名無しさん:2014/05/15(木) 14:49:32.33 ID:???0
>>857
Numeric Method Suite
ttp://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/200/20025.html
これとか使えないかな
860いつでもどこでも名無しさん:2014/05/16(金) 13:40:33.64 ID:???0
ありがとう
実際に動かすと二階微分には対応してなさそうで
一階の例だけどこれと同じことが出来そうなのは
TI-Nspire CX CASだけみたい

load(draw)$
load("dynamics")$
load(interpol)$
s:rk(1/(1+t^2)-2*y^2,y,0,[t,0,8,1])$
f(t):=lagrange(s,varname='t)$
g:[points_joined=true,point_type=dot,
color=red,
points(s),
color=blue,
explicit(f(t),t,0,8)
]$
draw2d(g,xaxis=true,yaxis=true/*,proportional_axes=xy*/);

s = NDSolve[{y'[t] == 1/(1 + t^2) - 2*y[t]^2, y[0] == 0},
y, {t, 0, 8}];
f = First[y /. s];
g = Graphics[{
Blue,
Line[Table[{t, f[t]}, {t, 0, 8, 0.1}]]
}];
Show[g, Axes -> True, AxesOrigin -> Automatic, AspectRatio -> 1]
861いつでもどこでも名無しさん:2014/05/21(水) 05:06:32.65 ID:???0
ユーザー定義の関数って
2Dの陽関数指定にしか使えない?
862いつでもどこでも名無しさん:2014/05/21(水) 07:36:43.43 ID:???0
訂正

ユーザー定義の関数って
グラフアプリケーションでは
2Dの陽関数指定にしか使えない?
863いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 12:26:08.92 ID:???0
3Dグラフでいいのかな
MODE の GRAPH を 3D に変更すれば
Y= エディタが z=f(x,y) 入力できる様になって 3D プロットできるよ
864いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 18:46:21.38 ID:???0
ユーザー定義関数
g(t)=sin(t) (Defineなどは省略)を作成して
f1(x)=g(x)は描けるけど
h(t,u)=sin(t+u)を作成して
z1(x,y)=h(x,y)は描けないですよね?
マニュアルにも2Dの陽関数の例しかないし
もちろん
z1(x,y)=sin(x,y)は描けますが
実際はケプラー方程式の解をwithで適用したいので
865いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 18:47:55.64 ID:???0
最後は , →+ です
866いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 22:37:00.37 ID:???0
>>864
機種はなんなの?nspire?
867いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 22:48:50.52 ID:???0
TI-89T なんだけど
GRAPH mode を 3D にして
h(t,u)=sin(t+u) を define して
z1(x,y)=h(x,y) 入れたら
3D グラフ描けるよ
868いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 00:59:42.66 ID:???0
>>867
確かに、描けますね
劣化しているとは思わず確かめませんでした
(でもNspireの3Dは後付けですものね)

>>866
Nspire CX CASです
本来は素直に3Dの陰関数で描けないか
と聞くべきでしたが、2Dの一部でできるのに
他でできないのは、何がいけないのかと
869いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 08:22:08.00 ID:???0
ttp://www.dummies.com/how-to/content/3d-graphing-on-the-tinspire.html
ここみると NSpire でも描けそうだけど
持ってないから分からない
870いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 18:44:49.56 ID:???0
>>869
そこにでているのは
ユーザー定義関数でもなければ
陰関数でもありませんよ
871いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:42:01.21 ID:???0
応用の効かない奴だなあ...
このグラフのドキュメントに
ページ追加で Add Calculator する
そのページで Define h(x,y) = sin(x+y) て入れるんだよ
んで、グラフに戻って z(x,y) に h(x,y) が入力できる様になる
もちろんその3Dグラフも表示される
872いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:43:55.57 ID:???0
友達の NSpire 借りて試したよ
マニュアルなくても使えるぞ
873いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:53:11.38 ID:emNfwzU40
>>871
陰関数がなにか知らないなら黙ってろよ
874いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:57:35.51 ID:???0
>>873
もちろん h(x,y) = x^3+4xy+y^3+1 とかでもOKだぞ
おまえこそ分かってるのか
875いつでもどこでも名無しさん:2014/06/01(日) 01:12:22.03 ID:0+UYOuGv0
TI-83+てどうでしょう?
かなり古い機種ですが
今でも機能的に使えますか?
876いつでもどこでも名無しさん:2014/06/01(日) 02:15:14.99 ID:tbJS4aaE0
壊れていなければ機能的な問題はないだろ。
要はあなたの目的に合うかどうか。
877いつでもどこでも名無しさん:2014/06/10(火) 23:33:09.38 ID:GHYfsd5t0
TI-89手に入れたけど
機能云々の前に
文字が荒いし
画面が見づらい(泣)
失敗したなあ…
878いつでもどこでも名無しさん:2014/06/11(水) 10:28:15.06 ID:pf5CoBbq0
10年も前の機種に文句いっても仕方が無い
879いつでもどこでも名無しさん:2014/06/27(金) 16:56:37.19 ID:7AlfC3Qq0
CAS不要なら84が最高だね!
880いつでもどこでも名無しさん:2014/06/30(月) 14:53:11.53 ID:O7LKJIYG0
なんだお前等の頭calkingで十分じゃん
881いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 01:09:08.35 ID:Tx7HjWsE0
そうなんだよTIのLEDは見にくい。
だがそれがいい。
882いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 03:18:03.34 ID:3+WXYFPy0
ちねり
883いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 03:19:11.39 ID:3+WXYFPy0
だれかvoyage200の説明書売ってくれんかのう
884いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 19:58:54.59 ID:1nDlNH+/0
日本語の説明書?
TI-89のでいいじゃん
今でも探せば見つかるよ
885883:2014/07/03(木) 19:40:39.60 ID:5hn99deg0
>>884
そうです、日本語のです
TI-89のマニュアルも探してみたけど見つからなかったよ
リンク教えてくれると助かりマス
886いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 04:13:37.04 ID:C8nPUwAG0
だれかvoyage200の説明書\5,000で売ってくれんかのう
887いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 17:29:44.26 ID:Sj1WjhE+0
マニュアル買う目的で本体も買う人いるから、マニュアル付き狙ってみては?
888いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 22:23:46.30 ID:raW9CUAD0
889885:2014/07/04(金) 22:45:55.03 ID:C8nPUwAG0
>>888
ありがとうございます。本当に助かりました。
早速ダウンロードして読んでいます。
せっかく買ったのに宝の持ち腐れになってしまうところでした。
890いつでもどこでも名無しさん:2014/07/08(火) 10:58:52.31 ID:kQRlwcYJ0
不要になったコンパクトなスマホに Graph 89 アプリ入れて
小型 TI-84/89 として使ってるよ!
外でパッと思いついた時に計算処理したいならこれで十分
でっかい本体持ち歩くのは嫌だし、人前に出せないよ
スマホならバックライト付きでクッキリ見やすい
キーが小さいけど慣れたら問題ないね
891いつでもどこでも名無しさん:2014/07/09(水) 21:28:00.00 ID:WZmkDoSJ0
>>890
おっいいかも
試してみるかな
romすいが大変そうだけど挑戦してみるかな
なんかTIのサイトにおいてあるようなことが書いてあったけど見つけられなかった
スキルアップを兼ねて自分で吸い出すかな・・・できるかなぁ
892いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 01:11:19.65 ID:1MsbpXRy0
ttp://education.ti.com/en/us/downloads-and-activities
上記の公式サイトから最新ROMをダウンロードできるよ
893891:2014/07/10(木) 21:18:59.31 ID:UNFZ6oLc0
>>892
おおすごい製品のページだ、ありがとうございます。
で、肝心のromなんだけどみつからねー、なんで?
もしかしてOSイメージのことなのかな
894いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 22:55:04.92 ID:1MsbpXRy0
>>893
そう、OSイメージの事だよ。
895いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 23:05:40.10 ID:1MsbpXRy0
>>893
Technology で TI-89、TI-89 Titanium を選んで、
View で Handheld Operationg System を選んで、Find を押す!
TI-89 Titanium の 3.10 をダウンロード!
サイト登録しなくてもゲストでダウンロード可能!

Graph 89 有料版なら TI-92 や Voyage200 にもなるよ。
同じく最新OSイメージは、このサイトからダウンロードできる。
タブレットで使えば本物よりも快適!
896いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 23:30:22.23 ID:UNFZ6oLc0
>>894,895
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
OSイメージダウンロード出来ました。

>タブレットで使えば本物よりも快適!
いいですね、ほんと快適そう
897いつでもどこでも名無しさん
名機TI-106IIの売りがまったくないのお