ThinkPad X40 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
922いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:52 ID:???
916じゃないが、だからオマエのOVER512乗ってんのは、なんなんだっつーのよ。
既に論点ズレてる。だったら5FJに512でも1GBでも乗せりゃいいじゃん。
923いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:52 ID:???
>>905=917

大容量RAMのメリットまだあー。チンチン
924いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:55 ID:JuBJ4NrB
>>919
もうちょっとひねれ。話はそれからだ
925いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:56 ID:???
>>923
PC初心者のタコ親父(>>905)を虐めてやるな
中年は粘着質だから宥めるのが大変だぞ
926いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:57 ID:???
>>924
貴殿も楽しんでるじゃないか
私に感謝しなさい
927いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:20 ID:???
centrinoモデル出てるのに7VJ買ったアフォがモダエる図
気持ち悪いよ。
928いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:23 ID:sn+4Mi7c
2M L2がもうすぐ出るのに、場つなぎ1.3Gモデル買ったアホがむきになってるねw

929いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:33 ID:auQliJkY
うひゃーキモい粘着。
出てもいないモデル引き合いに出してまで追っ掛けてくるな、シッシッ
930いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:39 ID:???
俺は7VJにメモリ1GでRAM Disk使ってる。
メリットがどうこう言うより、もはや趣味と気分の問題。
931いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:46 ID:???
でーcentrinoモデルの意味わかって言ってるのかと。
あれワイアレスがIntel製じゃないってだけでcentrinoモデルじゃなくなるんだよ。
7vjはワイアレスの部分がIBM製だからcentrinoモデルじゃないだけ。
しかも7vjのはIEEE802.11aも対応してる分お得。

それにオンボード216M +追加メモリ216Mより
オンボード512Mのほうが消費電力少ないと思うんだが。
それにX40の場合、ハードディスクのスピードが
そもそもボトルネックになってるので
メモリ512M以上増やしてもたいしてスピードかわらないよ。
932いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:52 ID:???
sn+4Mi7c、お前もう来なくていいよorz
933いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 00:02 ID:???
>>931
そんなことは皆知ってること。
でないと、centrinoなんて言葉出さないだろう。

11aなんて実際使わない。
contrinoのシール張ってるかは下取り変わるらしい。そりゃそうだ、ブランドだもんな。
漏れのようなLinux使いなら、wirelessでもcentrinoかIBMかだけで大きく変わる。
そんなとこで消費電力というなら、本体自体の消費効率見てみれ。
934いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 00:07 ID:???
>>931も sn+4Mi7c な気がするのは漏れだけですか?

流れと全角(ry
935いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 00:27 ID:???
>>934
だろうな。まぁ弄ってやるな。
しかし、931下5行は無茶苦茶だな。
936いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 04:18 ID:???
根拠の無い優越感に浸ろうとする
最大メモリ1.5Gを重要視する奴は
JHJ臭がするな(w
937いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 06:45 ID:???
まあ256Mだとさすがに足りないけど
512Mだとメモリを買わなくてもいけるかも

これがメリットになるかどうかは知らんがw
938いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 09:18 ID:???
11aの方が速いやろ
939いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 10:25 ID:???
>>938
ハァ?
940いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 10:29 ID:???
HDDが遅いからこそメモリ積んでキャッシュに廻る分を多く確保
するわけだが。
もちろんバッテリー持ちが悪くなるから、電源取れない所で使う
ならお勧めしないけど。
941いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 11:14 ID:???
>>938
御意
942いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:06 ID:???
ちょっと思ったんだけど、オンボードの512と
オンボード256+後付256だと、どっちが消費電力が大きいのかなぁ。

オンボードがハンダ付けしてあるのなら、そっちの方が有利な感じ
がするんですが、詳しい方教えてちょ。

あと、後付けメモリでも、高い(良い?)のって、消費電力が小さい
って言いますよね。IBM純正ってその点どうなのかな。バカ高いけど。

モバイルで使う時、その辺気になるんだよね。

(自分は何も考えずに512オンボードで買いましたが)
943いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:22 ID:???
>>940
HDDも電力消費するけど。
仮想メモリ切って、HDDアクセス減らした方が電力喰わなくなるだろ。
944いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:24 ID:???
>>941
何が御意なのかよくわからんが。
それは場所によるし、ほとんど変わらない。

>>942
変わらないと考えていいだろう。
実際のところ、乗ってるチップの量に依存するわけだから。
945いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:38 ID:???
>>938
条件が良ければ、当然11aの方が早いが、条件が悪くなれば11gの方が早い。
なんでこんな当たり前の事聞くのかな。
ADSL名目値高速化でも大騒ぎするし、世の中無知が多いね。
946いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:49 ID:???
11bが混ざってたら11aの圧勝だろ?
947いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:28 ID:Umk8JMbs
結局のところ、X40ってみんな満足してるの?
s30厨とかの人どうよ(俺もそうだけど)。
R3のあのぎらぎら感はなあ・・・。
948いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:46 ID:???
>>943
>HDDアクセス減らした方が電力喰わなくなるだろ。

ちょっとぐぐってみたけど、なんか単純にそうとも言えないかも。

http://www.hitachigst.com/hdd/support/c4k40/c4k40.htm
Write (average) 1.555W(3V) 1.75W(5V)

http://www.takaman.jp/psu_calc_memory.html
PC2700 256M 負荷時:1.68W〜1.95W 高負荷時:3.90W〜4.84W

もちろんここに挙げられてないメーカーのチップだと全然違う
のかもしれないけど、メモリって意外と電気食うんだなぁ。
949いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:49 ID:???
950いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:51 ID:???
s30厨ではないけど、憧れてたよ。
X40にはまぁ満足。

キーボードストローク増やして欲しい(NMBに換装したけどもっと)。
画面はこれくらないと漏れの目には辛い。丁度良い。
筐体丈夫で安心、中に入っているデータが大事。
大容量バッテリで、7時間あれば大丈夫。
重さもこんなもの。R3買ったら、外付けキーボードとゼロハリケース
が必要→X40より遙かに重くなる、本末転倒。

Rシリーズはキーボードが漏れ的には全然ダメだったよ。
951いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:54 ID:???
>>948
どっかで読んだんだけど、 開発陣はDDRメモリの発熱対策に結構苦労したと
言ってたよ。
上流でもメモリ増設すると、熱くなるとか、バッテリーが減るとかいう
報告があったよ。
952いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 16:18 ID:???
消費電力がどうだとか以前に、自分は一日持ち歩いても標準バッテリすら使い切らないんだけど…
みんなそんなに電源のないところで使うのか
953950:04/07/21 16:26 ID:???
漏れは、職場に居場所が無いのに仕事をしないといけなかったから
ノーパソ持って喫茶店でやってたよ。プログラムで結構大きな
計算もするから、バッテリーのもつノートはありがたかった。

あと、新幹線乗って出張して、出先の会合でノート取ったり内職
したり、それで終わったら近くのカフェテリアで仕事したり、
ホテルつく前までにちゃんと使うと、結構電池はなくなっちゃいます。
954いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 20:33 ID:???
今度ヨーロッパ行くので大容量バッテリーか拡張バッテリー買った方がいいな
955いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 20:39 ID:???
バッテリーなんて、何処の国で使おうが関係ないだろ。
どのバッテリー選ぶかは、自分の使い勝手次第じゃないの???
956いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 20:44 ID:???
すぐに充電できるとは限らないんだよ。
957いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 21:35 ID:???
だから、それは国内でも一緒だろ。
958いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 22:32 ID:???
なんか最近雰囲気がとげとげしいなぁ。
9592分商談野郎:04/07/21 22:54 ID:???
そこでX31ですよ!
960いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 00:00 ID:???
>>959
X31は重くてな……。
作業のために隣のビルまで行くだけで嫌になったよ。
961いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 00:12 ID:???
やっぱモバイルというからにはアダプタ込みで1.5kgでないとつらいね。
俺は重さに耐えかねてX40に買い換えたよ。

スペック至上主義じゃなければ苦痛にならない。
どーせ1.8インチHDDもこれから普及するだろうし。
962いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 01:56 ID:???
>>960,961
どいつもこいつもヘタレばっかだなあ、重い重いって。
Palmでも持ってろ。
963いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 02:03 ID:???
>>962
Palmは使いづらかったからすぐ売っちゃった。えへっ☆ミ
来月X40買うまで紙のノートで我慢するから許してね♪
964いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 02:42 ID:???
>>962
T4xの14インチで2kgとか
X40の12インチで1.2kは我慢できるが
X3xはなぁ・・・
965いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:30 ID:x163uakc
X40ユーザってひ弱だな
966いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:32 ID:???
>>965
そうじゃなくてあれで1.6は割に合わないってだけだろ
確かにもう500g重くてでかくてもT持ち歩く方がいいよ
967いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 07:03 ID:???
でかいバッテリーつけたら重くなるでしょ
968いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 08:26 ID:???
でかいバッテリが必ずしも何時も必要ってわけでもない
969いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 08:49 ID:???
バッテリー無しを標準にして欲しいな
970いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 08:50 ID:???
>965
別にひ弱でいいよ。
だからもっと軽いの出てくれ。
971いつでもどこでも名無しさん
>>966
一番割りに合わないのは、X40に増設BTTの1.4kだろ。