ペンコン好き集まれ 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱ ◆SXROu/gRZg
とりあえず続き用にたてますた。
2ぱ ◆SXROu/gRZg :04/05/26 06:29 ID:???
本じゃなくて、枚にしちまいますた... 許してママン
>>1 ←ションボリックリンク生成

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083864058/
ペンコン好き集まれ2本目

http://wiki.fdiary.net/panerina/
パネリーナwiki

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084966720/
パネリーナスレ

http://wiki.fdiary.net/panerina/?%A4%D1+%A2%A1SXROu%2FgRZg
ぱ って誰
3いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 07:08 ID:tYcwtOKr
  r‐-‐- ⌒ヽ
  | | | ||  i i'^i
  h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~
 |     /
 |    |
 |    ';      ,,----、,,,,,,,,,、、
 |    ';     / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
 |    |    〔/     ))))ヾヽヽ
 |    ト   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 |    \   / ==/  .,==-   レi!
 ヽ     |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/  < 3ゲット〜ぅ!(@w荒
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::...::::::/     \__________
   \ ̄     \::::::::::::::// ._
    \      \__/   `ヽ
      |                \
      |      / ̄ヽ        ヽ
      |     HardRock     ヽ i
      |      ヽ_/        |  ヽ
4いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 07:47 ID:???
パネリーナで対策前のMuvo2から抜いたMD 4GBが使えません。

現在、MDにはWinXP Professional版のi386ディレクトリが入っています。
このMDを、Win98機でsysコマンドを使ってシステム転送しました。

パネリーナのCFを外した跡地にこれをさして起動したのですが、画面左上に文字化けしたような
メッセージが出て、そこから進みません。
BIOSからType Userにして、Transfer ModeはStandard、Fast PIO 1〜4を試しました。
32BitI/Oは有効に、Ultra DMA Modeは無効にしてあります。

同じ対策前Muvo2のMDで動作している方、設定を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
5いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 08:19 ID:???
>1朝から乙です
HDDマウンタ。CFマウンタぶった切るか、長久のを待つか、悩み中。

20個コネクタ注文した人から、コネクタだけ分けてもらう、
ってのは虫が良すぎますかね。。。
6いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 08:20 ID:???
一晩放置してもRTCのバッテリ抜いても開腹しなかった・・・
バックライトすら点かん・・・・
フリーズしたのにしばらく気が付かずに放置したのが不味かったか・・
CPU焼けたかな・・orz
と言うわけで洩れはこれ以上は何も提供できそうに無い・・・

以上前スレ148かつ201、206、その他ですた∧‖∧

皆も気をつけろよ(゚д゚)
7いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 08:31 ID:???
で結局どっち次スレにしますの。
あせって立てるもんだからこっちのスレもテンプレが完全にリナタン専用に
なっちゃってるし。

張本人のぱ ◆SXROu/gRZg氏自ら両方に書き込んじゃってるしワケワカラン。
どのみち他に話題が無い以上リナタンについて語るスレになるわけだから、
向こうの専用スレで継続しますか?

さっさとどっちかに一本化しないと話題が分散してよろしくないと思いますので。
とりあえず早朝から乙だとは言っときます。
8いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 08:53 ID:nCwpvf8K
てか、ぱ ◆SXROu/gRZg氏の熱意は分かるんだが
>2に 本人の紹介リンク入れるのはどうかと・・・。

9いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 09:00 ID:???
パネリーナの話題しかないんだったら専用スレでやれ
くだらん質問の繰り返しが多い(過去レスを見ない馬鹿が多い)
世の中には他の製品だってある
10いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 09:01 ID:???
他のペンコンの話題用にこのスレは必要だし、パネリーナ単独話題の書き込みも結構あるから、
パネリーナ関係の話題は向こうに移動しましょう。
専用スレで書き込みが少なくなったら、また、この地に戻ってきましょう。

NECパネリーナ専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084966720/
11いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 09:04 ID:d2YLnR/+
今日・・・2435がメモリー病を発症してしまった・・・・。
里奈に浮気したのがばれたからだろうか・・・。
12ぱ ◆SXROu/gRZg :04/05/26 09:10 ID:???
>>4-10
ぅぃ... スマソ... むこうでやりまつ....
13いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 09:45 ID:???
誰か起動しなくなったパネリナCFナシHDDマウンタ(自作)付き2万くらいで
買い取ってくれたりしないだろうか
14いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 14:13 ID:???
>>13
||)ノ 
15いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 14:50 ID:???
祖父表示変えたね。しかもゴム足欠品モノまで放出し始めた模様。
16いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 19:18 ID:???
>>14
メールしますた
17いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:08 ID:???
>15 前のよりボロイなら値段くらい下げろ!と言いたい
18いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 14:47 ID:???
age
19いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 12:17 ID:???
>>16
里奈スレに書いてあったのでこっちでレス
昨日メールしたですよ…
状態判ったで返信不要っす、「ノーマネでフィニッシュです。」m(_ _)m
20いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 23:05 ID:???
しかしこのスレ元の静けさに戻ったな
21まぁ:04/06/04 00:11 ID:???
いまのところネタが無いしな(w
22いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 11:58 ID:???
msiは、pennnote3100を、日本で売りに出す気はあるのでしょうか?

一向に店先にならびませんが・・・
23Flora220MP:04/06/26 20:34 ID:???
この頃、ちょっとさわってるとすぐファンが回ります。
HDDまではずしてるのに…
他のMP使いの人はどうですか?

みんなパネリーナに移ってそうだけど。
24いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 20:51 ID:???
8番街の特価品
型番:PC-VA73HBLE13FH (VA73H/BL)ってどうよ?
25いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 00:51 ID:TT7htCJ+
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0210/spec_mc.html
これが7万程度だから悩むところだな。
26いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 15:54 ID:hjEM+BBC
おいおい、おまえらflybookはチェックしないんですか?
27いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 16:49 ID:???
>>23
「みんな移ってるわけではない」と示すためだけに書くけど、
正直、車載してしかもエアコンの冷気ガンガン当ってる状態なんで
ファン回ってるか否かは全くわからないっす。
稼動中に触ると確かに若干温かいなと思うことはあるけど。
28いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 13:19 ID:d69rR4eT
かなり古い機種についての質問なのですが、
富士通 FM PenNote モデルT1 FMPENT1W8 でのブートに対応した外付けFDDを探しています。
FMV-NFD324が使えるということはわかったのですが、ヤフオクなどで探してみても、
なかなか型番を書いてあるものがありません。

もしFMV-NFD324をお持ちの方がいらっしゃいましたら、PART Noを教えていただきたいです。
どなたかよろしくお願いいたします。
29いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 13:30 ID:thktIa1d
>>28
FMPenNoteT1か。
ワシS1持ってるけどポトリ介して26pinのFDD付けたっけか?
同じ100pin拡張コネクタじゃなかったっけ?
ウチ帰ったらブツ見れるからupするわ
3028:04/07/06 19:07 ID:d69rR4eT
>>29
ポートリプリケータを介しての専用26ピンと仕様には書いてありました。
もし一緒でしたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
31いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 01:49 ID:???
>>28
ところで、なんで要るの?
1.セットアップとか、運用上で、実用を満たせばイイ。
2.転売するんで、純正キットで是が非でもそろえたい。

とりあえず、わたしは1.な扱いしかしないんで、
その手の提案しかしないよ。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pent131/periph.html
FMP-CBX8がmodelT1に対応したポトリのようだね。
こちらの手元にあるのはFMP-CBX7
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pent1/periph.html
問題なく使えるはず。こっちのS1でも使えたんだし。
上のURLの背面写真の角、から右側にFDDがつながるようにコネクタがついてる。

で、
ポトリは持ってんの?
持ってなけりゃ、通販でたまたま見つけたのはあるけど、そこそこ高いね。FMP-CBX7,10,290円
要るならURL貼る。

で、ポトリがあるのなら、富士通の26pinの外つけFDDはあらかた使える。
間違えてIBMやNECのつないだらあぼーん逝っちまうから気をつけろ。
3228:04/07/07 09:31 ID:2kdFH+HO
>>31
情報ありがとうございます。
使用目的はOSの再セットアップなので、ブートさえ出来ればなんでもOKなのです。
ポトリはヤフオクで3000円程度で買えたので持ってます。

FUJITSU LIMITED と書かれたものならたぶん大丈夫、ということですね。
ありがとうございました。

当方、ヤフオクで探すつもりなのですが、基本的に返品不可なので、
一応念のためですが、もしPART Noが書いてあったら教えていただけるとうれしいです。
33いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 21:10 ID:???
FMV670MC3買った。
激しく(・∀・)イイ!!
普段PDA使ってるからノートの時も思わずつついたりしてたけど、それが実現できた。
34いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:07 ID:???
パネリーナスレと違ってこっちはえらい静かですな。

若松の上にあるジャンク屋でamityVP1980円で販売中。
ジャンク扱いのOSなしだが、一台手に入れたやつは
普通に起動した。バッテリーも微妙に生きている模様。

他にバッテリーの充電台は100円。いい忘れたが
ACはついてない

今さらも今さらな機種ではあるが、欲しい人は自己責任でどうぞ
35いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 16:13 ID:???
>>34
よし、2台買ってみた
後でレポる
36いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 07:53:37 ID:kAkDQnNG
37いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 00:25:43 ID:???
>>35
いいこと教えてやるよ、若松6FのAMiTYにメモリ乗ってなかったらottoいってみ、72pinのSIMMが4枚で100円だたよ
16+16=32MBあればWin95で幸せになれるよ、漏れは16MB2枚ゲットできた
AMiTY Vpは茨の道だが気合でガンガレ
3837:04/10/05 22:34:07 ID:???
72pinのSIMM→72pinのSO-DIMMの間違い
すまそ
39いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 23:40:40 ID:???
40いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 10:47:51 ID:o1w+pu+T
質問なんですけどFM PenNoteモデルT1(FMPENT1W8)でWin2KかXpを
いれて見た人っていますか?

入れれるならこれを、入らないならタブレットPCを買おうかと思ってます。
41いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 15:16:04 ID:???
>>37
35じゃないけど、情報どうも
まだあったら、レポします。

それにしても閑散としてるね、ここは。
4241:04/10/17 08:39:46 ID:???
当然のように、なかった
43いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 17:44:31 ID:ltPwRB1G
最近のタブレットパソコンってモービル板的にどうよ?
44名無しさん@Linuxザウルス:04/10/29 23:41:44 ID:???
>>43
バナナで釘が打てそうだと思う。
45いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 22:01:33 ID:Ui1/7A2z
PanasonicのCF-07買った。
激しくいいね。
本体は風呂の外で風呂の中でネットやりまくり。
ディスプレイだけなのでかなり軽いのもお気に入り。
46いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 09:38:03 ID:???
面白そうだけど、企業向けだから入手困難だなぁ。価格によっては俺もちょっと欲しいかも。
47いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 15:51:18 ID:7oXcDl7u
ヤフオクで倒産品が7万くらいで買えた。
ただ、ディスプレイにスピーカーがないから音が鳴らないのが欠点といえば欠点。
48いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 17:57:08 ID:???
別機材で音飛ばせばよいのでは?
49いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:13:38 ID:3XlWvany
別に音がなくて困ることといえばエラー音が聞こえないくらいで
今のところ問題ない。
他の人が使う場合には欠点になり得ると思って書いただけです
50いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 12:00:50 ID:104miVOy
パネリーナのスレが埋まったけれど、こっちと合流する?
5140:04/11/16 19:28:53 ID:???
FM PenNoteですが、海外用のドライバでWin2k動きました。
やっぱ、NT系のほうが良いですね。
52いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:24:07 ID:1iZAfgXQ
そこらにあるドライバって文字入力とかどうなの?
53いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 16:11:15 ID:???
パソリーナってCFにエンベッドの2000だよね
OSの再インストールディスクとかは付いてるの?
無いとシステム初期状態に戻す術が無いと思うけど。
54いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 01:03:49 ID:???
無いけど別に98でもMDつけて2K入れたりすればいいわけで
55いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 09:01:35 ID:???
戻す術はないよ。
そもそも契約違反かギリギリなジャンク品だし。
56いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 09:05:47 ID:???
>>54>>55
よく見ろ

>パソリーナってCFにエンベッドの2000だよね

俺らが知ってる奴と別物だ。
もしかしたらリカバリディスク付いてるかもしれんぞw
57いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:48:26 ID:???
パソリーナ欲しいな
パソソーナってないかな
58いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 19:20:46 ID:zcOTk9nP
秋葉で大量に売ってたよ。


SII WX-1110z ¥3k
59いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:07:15 ID:???
動くのか?
60いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 16:04:50 ID:???
>無いとシステム初期状態に戻す術が無いと思うけど。

同じCFカード買ってコピーしておけば?
61いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 17:30:26 ID:???
ペンパソコンって文字入力も手書きかソフトキーボードでしょ?
NTや2000のログオンとかどうするの?
ログオン画面じゃ入力ツールも使えないだろうし
62いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 17:45:31 ID:???
俺の持ってるのはログインでも入力ツール使えるよ。
でも面倒なので、テンキーで入力してる。
63いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 15:46:05 ID:???
秋葉のWX-1110Z大放出で誰か買った人柱いない?
まだなら買ってみようかな・・・・3000円なら安いもんだ。

そういえばこいつに搭載されてるCPUってMorphyOneに搭載
されてたはずのElanみたいだね・・・・・型番違うと思うけど・・・・
64いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 21:07:46 ID:???
店頭で手にとって見たけど、あまりに外観が酷いんでパス。
65いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 23:50:21 ID:???
Siiの興味あるんだけどどこの店?パ○ットタウンあたり?
66いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 20:32:15 ID:???
ソフトの付いてないジャンクだと手書きとかどうなるの?
他所でドライバだけ拾ってきてもIMEとか無いでしょ。
67いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 22:38:12 ID:???
ペンコンの場合,ペンドライバが入手できるかどうかが全て。
文字入力はどうにでもなる。
68いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 08:07:45 ID:g5tXT92I
保守
69いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:24:43 ID:2g7rtmSy0
パナのCF-07でソフトキーボードが文字入力できるところにカーソルを持っていくと
自動で起動してくるんですが邪魔なので自動で起動しないようにできませんか?
たまに使うこともあるんで削除するわけにはいかんのですが、
画面の3分の1くらいが埋まるので邪魔なんです。
70いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 15:38:41 ID:qZwP3uh60
秋葉原でTeamPadっていうのを見たんだが、詳細解る人いない?

HagakiPCのような外見だったので↓とは関係ないと思うんだけども。
http://retail.fujitsu.com/jp/catalog/index.html
71いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 02:15:19 ID:???0
久々に燃料になりそうなものですよ
ttp://www.iosys.co.jp/shop/event/55p4800/index.htm
72いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 17:13:23 ID:???0
そこの社長、DQNであることを分かってやってんのなw
73いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 22:49:04 ID:???0
タッチパネルドライバに関して一切言及が無いようだが
74いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 20:12:13 ID:???0
>70
一番下の奴とは違うのか?

75いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 20:23:56 ID:???0
>>73
問い合わせが多かったらしくドライバ関連が追加されたね。
76いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 06:09:40 ID:???0
デスクトップなのに自立しないってすごいね
液晶パネル部分だけの本体だったらよかったんだけど・・・見送り!
77いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 15:10:08 ID:???0
何向けに設計されたんだろ。
行政あたりの端末?
78いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 01:10:37 ID:???0
テーブル固定するタイプかねえ、ボルトで固定せんと使い物にならないよ
台座がねえじゃん・・・・・
ばらさないと使えねぇしこれ
2000台も不良在庫抱えてイオシスご苦労さん
79いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 12:36:15 ID:???0
>>77
 ガストのテーブルの上に置いてあった端末だと思う。



80いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 19:05:14 ID:???0
498じゃ買えんなぁ。398なら考える。
81いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 20:59:36 ID:???0
このまま使えないから加工前提のPCで49.8kはありえない
29.8kでも微妙
せめて糞足さえなんとかなってればな・・・・
82いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:04:57 ID:???0
498だったら、1万足してMac miniを買う
83ムーミンパパ:05/01/30 14:40:20 ID:i/F+mYQG0
日本橋のPCNETでAMiTYPV購入。3kぐらいで。
ドライバが無かったらゴミだな、と思ったが、
意外とあっさりみつかってウマー。
ちゃんと漢字も手書き認識してくれる。
まだ筆圧対応アプリは試してない。
キーボードとマウスのI/Fのほうが高速に
入力できるけど、初めてペンコン触ってみて
これもあアリかな、と思った。
タブレットPCの元祖ペンコンマンセーヽ(´▽`)ノ
84いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 22:40:14 ID:???0
こんなニッチなマシン買うような層は
498000じゃ手を出さないでしょ

9割以上が不良在庫になる予感
値段次第じゃ結構おもしろそうな部分はあるので惜しい
半額だったらパネリーナのような売れ方するかもね
85いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 09:39:31 ID:???0
興味はあるけど値段次第だよな、これ。
86いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 12:01:50 ID:???0
>498000じゃ手を出さないでしょ
>半額だったらパネリーナのような売れ方するかもね
Σ(゚∀゚;)
87いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 18:37:20 ID:???0
>>86
もしや買ったのか?そうなのか!?
いや、もしそうならインプレよろ
88いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 21:43:44 ID:???0
>87
86氏は価格にびっくりしてると思われw
89いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 21:58:38 ID:???0
>>88
確かに498000の半額でペンコン買うとすれば・・・漏れならOQOかFIVA701逝くな。
90いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 04:03:15 ID:???0
確かに5万も出せば、もっと面白いペンコン買えそうな気がする
91いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 12:49:01 ID:???0
いまさら更新で台座は別料金1k・・・・
後手後手だな商売下手
92いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 20:38:19 ID:???0
>>79

ttp://www.geocities.jp/t_kuro212/200411.html

ガストのテーブルのは形が違ったような。
いくつかバージョンがあるのかな?
レジ用にしても背丈が高いからもうちょっとチガウような肝
93いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 04:59:27 ID:???0
>是非実際に触ってみて下さい!この商品の良さが分かるはず!絶対!

イオシス必死だな
この台座は特注か?
在庫かかえて顔面蒼白ってとこだろう
いまさら台座ごときで売れるとも思えないが
94いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 13:43:38 ID:???0
台数見せたのがそもそもの間違いだなw
34800ぐらいで、手元にあぶく銭があったら買うと思う。
95いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 19:51:18 ID:???0
だよな。
2千台もあるって聞くと今すぐ買わなくても良い気がしてくる。
96いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 17:18:14 ID:???0
法人でも買わない限り、値下がり必死だからな。
97いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 23:44:02 ID:???0
法人でオーダー来て作ったはいいが注文キャンセルされた物だと思うがなじゃなゃ台数多すぎ
98いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 19:45:23 ID:nEVCRIuX0
シャープのコペルニクスRW-A240を買いました。
Win98SEを入れディスプレイドライバとサウンドドライバは入れたのですが、
肝心のペンドライバが見つかりません。
メーカーに問い合わせても無理だし・・・・。
どなたか、ペンドライバを持っている方居ませんか?
互換品でも良いのですがね・・・・。
ペンドライバが有れば、完了なのですが・・・・。
99いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:18:18 ID:???0
イオシス、ペンコン不良在庫抱えて一念発起
新サービス引っさげて新事業を起こすとか・・・・

プロジェクトXみたいになんねーかな
100いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:55:37 ID:???0
若松のジャンクコーナーにコペルニクスRW-A250,251用
バッテリ売ってたな。たぶん新品1k。
101いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 22:33:53 ID:???0
>>98
俺も中古で買って、ペンドラ探したけど無かった。
海外の互換機でてるみたいだけどドライバは無かったな。問い合わせてみては?
結局ドライバは入ってるのもう一台かって、ドライバコピー売ったわ
102101:05/02/09 22:48:58 ID:???0
ドライバコピー売ったわ→ドライバコピーったわ
103いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 10:37:23 ID:???0
>>101

ほうほう、コピったのですね!!!
メーカーに聞いたけど、無理の一点張り・・・・。
2kでコピってくれませんか?
104いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 13:51:59 ID:???0
もうちょっと密かにやれよw
105いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 15:50:15 ID:???0
コペルニクスRW-A240を持っている人、連絡ください。
106ムーミンパパ:05/02/10 18:44:30 ID:qecEAatw0
AMiTYなら持ってますが、何かヽ(`Д´)ノ
107いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 20:46:02 ID:54utCcKi0
俺も名古屋のPC-NETでamity vpを購入したわけだが・・・。
本体1,680円+ACアダプタ500円+めがねケーブル200円+バッテリー500円を購入。
しかしペンのドライバーが見つからないよぉ。(Windows98までは入れたんだが)
ペンドライバーのありか、きぼんぬ
108いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 23:08:05 ID:???0
109いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 12:06:38 ID:0fI9VXxf0
>>108
Good Job!
110107です:05/02/12 17:25:58 ID:FU6MAJyWO
108さん、ありがとうございました。無事にペンが使えるようになりますた。1つショックだったのは今日またPC-NET大須行ったら本体が980円になってた事で(泣
111いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 18:36:43 ID:???0
980円てもう、そのうち100円ショップに並びそうな勢いだな
112いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 20:05:45 ID:???0
palmのグラフィティのwin版無いのかなぁ

日本語版win95の場合は昔のlitestepで軽量化してる。
英語版win95入れると結構軽いよ。あえて256色表示にして更に速くwしてる。
IE5 , global IME 入れればネットとメールはとりあずできる。
NJStar Communicator 2.0 入れれば日本語アプリもそこそこ使える。
NJStar Japanese WP 4.33 入れれば長文も打てる。(根性があればw)
けど
日本語のファイルは開けない...。

以下覚書

WBフォーム英語化
keylay(キー入れ替え)
photoshop4英語版 , autocadr14英語版 , qcad , ACDSee32
caledarscope(予定表)
pdic(辞書)
study program 1.0(問題自作)
acrobat reader 4英語版
winplay3 v2.3b5 , wavrec 0.14英語化
npop
exel97
donut118 , iehistoryview , ぶら。 , ぎこはにゃ〜ん^0.30.00
3D color changer 3000
113いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 21:17:47 ID:g17iAiEO0
AMiTYVPのバッテリ買ったんだが、
これって本体に入れてAC繋いだらバッテリランプが橙色で
ずっと点滅したままになるんだけど、正常に充電されてるの?
教えてエロい人。
114いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 23:14:19 ID:???0
イオシスの不良在庫って売れてる?
115いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 16:45:23 ID:???0
ヘンな足がなかったらね
116いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 19:14:05 ID:???0
ノーパソへの移植キットはないのかね。
117いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 20:20:04 ID:???0
ノーパソに移植してもSVGAだがね。
118いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 04:44:02 ID:???0
イオシスの例のやつはアキバでも、ちらほら見かけけるようになった
大きさといい、値段といい、やっぱり微妙すぎ
119いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:41:21 ID:???0
あんなの買うぐらいならフローラ310買うYO
120いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 04:01:48 ID:???0
鬼の在庫2000台って一台10000円で仕入れたとして2000万円
約50000円で全部売ると約一億円…
現在の在庫からみると1500台も売れてる!?ホントなのか?
121いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 01:32:29 ID:???0
中古でFLORA 220MP買ったら、OSが標準の98からMEに変わってて
ペンが使えない状態でした。ドライバCDも無い・・・
HDDの中にタブレットのドライバ残ってないか探したけど見つからないです。
どこかに使えるドライバありませんか?
122いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 18:25:56 ID:???0
Panasonic CF-02のドライバってもうダウンロードできないの?
123IOSYS CEO:05/03/03 06:32:01 ID:3Chyf3+s0
ども!イオシスのDQN(<あまり意味解ってない)な社長です!w
「55P4800」で検索してやってきました。
なんかみなさん、いろいろとウチの商品のお話していただいてありがとうございます。
みなさんがご心配されてる通り、ぶっちゃけ不良在庫になりつつありますねぇ(笑
ただ最初から、国内で売れない場合は海外で出す事が決定していますので、
近いうちには海外に飛んでいくと思われます。
今回はけっこう気合いいれてがんばったのですが、反応がボチボチでしたので、
次はもっと安くおもしろいモノを仕入たいと思います。
で、一つみなさんに教えていただきたいのですが、やはり値段が高いのでしょうか?
それとも、モノがよくないのでしょうか?
使っているパーツの価格(CPU HDD パネル)からしても、悪くないつもりなのですが、、、
IBMさんといろいろ打ち合わせの上、値段は決定したのですが
120さんが言われるように1万円なら大もうけなのですが
実際は数倍以上で買っておりますため、そんなには儲かりません。
ぶっちゃけ、いくらなら買っていただけたのでしょうか?
もしよろしければ、私宛にメールいただければモニタしていただく条件で
¥35000(ウワサの?台座も込みで^^;送料は勘弁)でおわけします。
メールアドレスはこちらに記載するとなにかと問題ありそうなので、
ウチのページの「社長室」をご覧ください。
(「2chのモニタ募集の件」と書いてください)
モニタ内容は、お任せします。ご自分のページなり、ココなり自由に書き込んでください。
もちろん、モノが悪ければ悪いとしっかり書いていただいて結構です。
あとがきですが、やはり画面が12.1"のSVGAってのがよくないのかなぁ?
それでわ!おじゃましました!
124いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 09:51:41 ID:???0
縦読み?
125いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 10:40:38 ID:???0
変な餌だなクマー

直前の60レスくらい読んでも顧客の不満がわからないのか?
やっぱDQNだからしょうがないかw
126いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 11:57:56 ID:???0
|      ウーム 騙りは犯罪だぞと





まあ、物は悪くはないが、デザインは使いまわしがきかない。(台座が出てましになったが)
OS買わないといけないから、実質8万ぐらい覚悟・・・となるので、ちょち考え込むでしょ。





127いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 13:06:59 ID:???0
>>125
釣られてやる

8"または10.4"SVGAでマザボ部が液晶裏か完全に別箱なら買ってた。
要は、取外せない首部分がどうにも邪魔で使えない。

現状のままでいくらで買うと問われれば
邪魔なものに道楽するに過ぎないので、漏れは税込み2万が限界。
上の人が言ってるようにOS代もあるしな
128IOSYS CEO:05/03/03 13:17:40 ID:/MmmOMtd0
さっそくのモニタ募集ありがとうございます!
やっぱ、ネットは反応早いですねぇ。びっくりしました。
まだ、募集してますので、よろしくお願いします。
なお、疑ってる方もいらっしゃるみたいですが、本物ですよ^^;
一応、社長室のページにも書き込みしておきました。
129いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 13:49:14 ID:???0
>>128
うわw本物じゃないですかw
130いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 14:47:12 ID:???0
こんな場所でモニター募集かよ おめでてーなw

本人はしてやったりと思ってるんだろうけどね。死ね。氏ねじゃなく。
131いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 14:51:18 ID:???0
>>130
必死だなww
132いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 17:18:51 ID:???0
サポ切れ
133いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 10:42:46 ID:???0
パネリーナのようなことにはならんよなぁ。
134いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 12:40:08 ID:???0
>>128
有効な使い道がみつからねぇ
バッテリーがあれば 車載とかも面白そうだけど
パネリナだったら 本体裏にM3の固定ねじがあったから
組み込み装置として 使えたけど
中途半端な台座と 中途半端なスペック
USBが2.0なら DVDこぴぃんに 1台とも考えられるんだけど・・
申し訳ない 食指がうごかねぇ〜
135いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 06:38:44 ID:???0
本物かよw
それにしても、社長室の写真はいったい・・・

怖すぎて、モニタ応募なんてできない
136モニタ応募者:05/03/05 23:26:34 ID:???0
イオシスのタッチパネルPC「55P4800」キター。
中古品とのことですが、ほぼ新品同様で予想以上に綺麗でした。
液晶に関しては、タッチパネル液晶としては平均以上か?
視野角は上下に関しては非常に狭くTN液晶特性なのでしょう。
画質に関してはまったく問題はない、
というよりも普段使っているVA液晶と大差なく、
応答速度を考慮すればこちらの方が動画向きかも。

ただケースファンの爆音には驚きました。
即効で取り外しましたが…
137いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 00:10:38 ID:???0
実物触ってきたけど
まずデザインがダメすぎ12.1インチTFT液晶なのにコンパクトさがない
特殊なボディが邪魔すぎで使い道が・・・モニターが分かれていたら
まだ良かったかも

//www.aitendo.co.jp/public_html/shop/shop_index.cgi
こんなキットがあるだけに改造する気も起きないし
心が揺れなかった
138いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 01:46:55 ID:???0
別途ライザカードが必要と書いてるけど
その型番情報等は載せていないのね?なぜ…
139いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 21:06:45 ID:???0
とりあえずイオシスのアレ買うなら速攻でガワ自作するよ
出っ張り使い物にならね、というか汎用性が無いデザインが救いが無い
あと欲を言えばUSB2.0対応がないともう時代的に辛いよ
値段は35k〜29kなら売れたかもな
140いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 22:07:11 ID:???0
価格的にもWin代を考えるとそう割安ともいえないし、ちょっと
世代的に遅れたスペックといえば、Linuxとの組み合わせでどうかな。
Elo TouchSystemsのタッチパネルなら、多分Xで使えるだろう。
そっち系のヲタにもジャンク風味の変なモノが好きなのはいる。
もう一息安ければ結構釣れるかもね。
141いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 06:59:06 ID:???0
誰かA4の分厚いタッチパネルノートPCを
自作してくれないかな。
3kgは確実にありそうだがw
142いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 15:17:26 ID:???0
普通のノートに>>137のタッチぱねる挟めないかな
コントローラのスペースも必要か
143いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 00:54:32 ID:???0
144いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 14:11:10 ID:???0
RW-A240のペンドライバ、どなたかお願いします
それなりの御礼をしますので…
145いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:05:37 ID:???0
>>144
ペンコン博物館の人に聞いてみたら?
146いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 07:10:46 ID:???0
55P4800って買って色々いじくってる記事とか殆どないのね?(ブログ1件位?)
そういうのを載せると購入意欲沸くんじゃないかしら
147いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 00:37:12 ID:???0
>>113
充電終了で点灯に変わるに
148いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 14:11:11 ID:???0
おいおまいら!

おら、やたよ。遂にAMiTY VPで
2ちゃんにカキコ、出来たよ!
149いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 17:25:37 ID:???0
一応オメ。今度は英語版WIN95にでも挑戦してください。
150いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 05:43:45 ID:???0
とうとうタッチパネルPC「只今大型商談中!」って買えなくなってるね?
どうせなら「完売しました」と書いた方がいいのでわ?
151いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:51:50 ID:???0
よかったじゃねぇの、不良在庫になんなくて。

きっと次も変なの仕入れてくれるさ。
オレらに都合のいい値付けでないと買わないけどなw
152いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 13:19:12 ID:???0
今回は本当に中途半端すぎて、使い道がわからなかった。
次に期待>異汚死酢
がんがれ
153いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:10:54 ID:???0
ここのスレ見たかたがタッチパネル使用記事ブログに載せてくれたのは有難いです!
(やはり電源コード取り付けは苦労したみたいですね)
どうやらその人の勤め先と大型商談しているのかな???
154いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 12:39:12 ID:???0
海外って話、社長がレスってなかったっけ
155いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 16:26:55 ID:???0
どこか海外に旅行したとき、見かけたら報告してくれよな

それにしても、商売ってのは厳しいもんだね
156いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 11:34:30 ID:???0
厳しいからこそビジネスになるのさ。



なーんて、ちょっと言ってみたかっただけです。
なんかイイ出物は無いかなー
157いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 16:11:12 ID:???0
amityVPの液晶がTFTだったら最高なのに。

買ったパソコンに日本語版ペンドライバが入っててよかった。
158いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 03:28:22 ID:???0
>>157
ググれば日本語版ドライバはすぐ手に入る件

それはさておき、亜美ちゃんの液晶は外回りで使うことを考慮
してるだけあって当時のノートPCの中では見やすい方だと思う。
159IOSYS CEO:2005/04/24(日) 03:28:41 ID:LrOnTZuR0
55P4800 おかげさまで完売しました!
モニタ募集していただいた皆様ありがとうございました!
今回は海外(1000台以上)と一部国内業者(数百台)に販売していますので
どこかの店頭で見るかも...^^;
160いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 09:10:28 ID:???0
住所晒したら何かされそうな悪寒がしたのでモニタやめて店でカッタよ
(´-`).。oO(そか何百台しか売れなかったんだ)
161いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 01:06:46 ID:???0
BIOS書き換えね、、、確かにそのままじゃダメだわな
リバースエンジニアリングで問題になるから教えられねーけど(w
162いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 11:53:55 ID:???0
>159
オメ!
まー、その裁き方が商売としては正解と思いますから、
あんましココを見ない方がw
163いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 01:10:27 ID:o9YhNL5g0
ETSで売ってるコペルニクスって、どっかでペンドライバ落とせないかな?
164いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 12:24:24 ID:???0
AMITYVP、セットアップしてネットできるようになったら飽きた…
165いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 13:12:04 ID:???0
ジャンクなんてそんなもん
166いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 13:12:29 ID:???0
ジャンクなんてそんなもん
167いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 02:38:40 ID:???0
こないだロサンゼルス行ってきたんだが
ホテルのロビーのホットスポットでメールチェックしてたら
「それはペンコンか?」と聞いてくる外人が。
「そうですよ」と答えると「コンパックか」「そう」
すると「実は俺の弟がソレ、デザインしたんだよ、オーイ!」って
TCー1000のデザインした人が出てきた。黒人の品のいいおにいさんでしたよ。
で「どうスか?」と聞いてきたので、「アンタすばらしいよ!」といってきた。
あと、ペンの電池の話をしてきた。
「アメリカでもめったに買えないんだよねー」とのこと。
168いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 13:26:38 ID:???0
保守
ペンを収納しているときはタッチ式
ペンを抜き出すとタブレットなデュアルタッチタブレットPCとかどこかつくらんかな
169いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 22:27:47 ID:???0
>>168
ペンを抜き出すと指などを検知しないようにするのか?センサーが2つ要るがな。
170いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:19:52 ID:???0
豪華っしょ
液晶遠くなりそうだけど
171いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 00:33:16 ID:???0
これ応用して液晶の枠にカメラ仕込めばタブレットのセンサーだけでよくない?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/18/655467-000.html
172いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 11:52:48 ID:???0
ペンだけ認識ができなくない?
173いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 10:43:09 ID:???0
メモ
FMPenNote modelT3購入
win2kをセットアップしてしまったが、jpではwin2kでのサポート情報がない。
とりあえず、Penドライバダウンロード、
FUJPEN.INFから、手がかりを見つけた。
> Windows 98 Pen Drivers for the Fujitsu Stylistic 3400

http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/support.do?srch=DOWNLOADS
PenW2k1.4.exeをダウンロード
その他のドライバもD/Lする。
BIOS、PHDISKユーティリティーもあるので、98でセットアップする場合もUSサイトをチェック
174いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:16:10 ID:???0
とりあえず保守
175いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 04:07:17 ID:???0
自作で55P4800の台座つけました。当時の千円という価格設定に唖然
176いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 03:00:53 ID:???0
TC1000を分解しようとしてザセツ。
ネジ開けるだけじゃダメ。VAIOみたいで怖いわ。
中途半端に開けたら無線LANのランプがつかなくなりました。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 23:10:38 ID:???0
ヤフオクにサービスマニュアル出てたよ
さがせばネット上で公開されているような気もする
178いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 03:13:52 ID:???0
ヤフオクかよ!
さがしてみる…ネットで…。
カネじゃないだろ!マニュアル商売ヤロウ、なんかムカつく。
179いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 22:49:11 ID:???o
保守
久々に2435の電源入れたら
画面が上半分しか出なくなってたorz

180いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 13:52:14 ID:???o
保守
つーか既に住人は全員タブレPCに移行済みかな

普段使うときは専用ぺんが電磁誘導方式より抵抗膜とかのタッチ式の方が使いやすいと思うんだがタブレPCは電磁誘導方式一色だな
まあ、筆圧検知とか耐久性とかでそうなんだろうけど

手でさわっても使えて筆圧検知とか耐久性も文句なしなセンサーをどこか開発せんかなあ
181いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 14:50:26 ID:???0
タブレットPCが電磁誘導式なのは規格でそう決まってるから。
182いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 03:52:08 ID:???o
そうだったのか
しらんかった
おしえてくれてありがとう
183いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 10:00:06 ID:???o
ほしゅ☆
184いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 03:45:03 ID:gAc7iPne0
ねたはあるのにね。

その1:Lifebook P1510
http://www.akihabaranews.com/en/news_9909.html
1kg,XGA,コンバーチブル。何で日本で売らないんですかね、富士通さん。

その2:Flybook v35i
江川さんちもクルーソーを見捨てましたか。
DVDドライブ内蔵というところが面白そうですが、画面サイズ・重さがasus s30n=デヴ戌といっしょというのはどうなんでしょ?
185いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 15:40:58 ID:???0
sharp prostation lw-1020nxゲト-

win98setupしたがんめっさ重い
ペンドライバは、とりあえずMicrotouchで探してくるか?
あとBIOS設定画面への入り方が分からん。

だれぞヘルプミー
186いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 18:49:06 ID:???0
Flora220MPを頂いたのですが、ペンドライバは
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_0001/tpc09281/tpn_snl.htm
で宜しいのですか?
Windows98をインスコし上記ドライバを入れますとAlps GlidePointというのが
デバマネに登録されますが、黄色いびっくりマークが付いた状態で動いてくれませぬ。
187いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 17:05:40 ID:???0
「超お買い得な「タブレット型PC」が電撃入荷」だそうです。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050817a
188いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 19:59:35 ID:???0
「OS動かすだけでやっと」って
感じのスペックですな。
189いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 21:55:01 ID:???0
高すぎ
190いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 21:16:19 ID:???0
Amity VPにWin98SEいれたんだけど、
電源の管理で、一定時間後にモニタの電源を切るの設定が無い。
他の人も同じ?

インストールのときに、BIOSの電源管理の所ぜんぶdisableにしていたせいとかじゃないよね?
BIOSではモニタの電源切れるから、あっても良さそうなんだけど。

BIOSで設定すると、HDDのアクセスがあったとき(?)にモニタがONになってしまう。
HDDへのアクセスがあっても、キーボード、マウス(ペン)にさわっていないなら、
モニタOFFのまんまにできないかなぁ?


っていうか、Win98。なにもしてないときにHDDにアクセスするなよ・・・。
191いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 11:02:27 ID:???0
どっかの工場用PCの余りもんか? >TSUKUMO
192190:2005/08/29(月) 17:50:55 ID:???0
レスついてないなぁ。まあいいや。

Amity VPにMaxthon(IEコンポーネントタブブラウザ)入れた。

画面が小さいから、フルスクリーン表示でツールバーなどが
自動的に隠れる奴が欲しかった。

この条件だけならIEでもいいんだけど、メモリが16MB増設して
32MBなんで少ないからタブブラウザが欲しかった。

で、結論としてMaxthonになった。IEよりも軽い気がするし。

メインのディスプレイでゲームしながら、Amityで攻略サイト見れて快適w

そうそう、Amity VPにLd34-16MTというメモリ使えました。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 18:42:00 ID:???0
>>187
新ネタありがd
でも10万オーバーでは買う気が萎える・・・
194いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 01:37:07 ID:???0
>>187
もう売ってないみたいだね。
売れなかったのかな。
195いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 18:45:40 ID:???0
BHT-1002AとBTR-1002Aのセットを買ってみた。
普通のAT互換機だった。USBのFDDからDOSブートできた。
しばらく遊べそうなオモチャぽい。暇見て分解してみるぽ。
196いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 23:24:12 ID:???0
(゚Д゚≡゚Д゚)ダレも居ない?
197いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 23:48:38 ID:???0
TP-X41のペンを実際に試せる処ってどっかない?
秋葉とかぐるっと見てきたけど実機すら置いてないんですが(w
198いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 01:08:15 ID:???P
ヨドバシで展示してるよ
多分ハイパーコンセプションも即納とか書いてあるから展示してるんじゃないかな
タブレットPCスレがノート板にあるよ

199いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:12 ID:???0
>>198
ヨドバシは実機あるけどトラックポイントのキャップもペンもない上にロックされてて回転も試せないw
200いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 23:18:48 ID:???P
あれあれ
おいらが行ったときはまだペンいじれたのに
tc1100ユーザにとってはあんまり驚くとこはなかった
もっとも上の階に展示してた液晶タブレットの大きさに度肝をぬかれた上に
液晶タブレットの反応の良さに驚いた
素のWindowsの方が落書きするのにはいいのかもとかちょっと思った
201いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 05:16:06 ID:???0
なんかあれこれややこしくなったんでココにメモ
AMiTY VPにて2GB超えHDDの認識状況

1.
6.4GB IBM DBCA-206480
そのままwin95OSR2FDで6.4GBのひとつのパーティションにすると、起動する。win95セットアップしても。
しかし、ハイバネ領域を作りMBMで先頭より2GBまでに移す、と起動しない。DOS起動するがwin95では
VFBACKUPはVFD.VXDを読み込めません...で止まる。
たぶんこれはパーティション操作の手順にコツ?
2.
4GB IBM DTCA-24090
同上4.09GBのひとつのパーティションにしても、起動しない。DOS起動するが、win95セットアップ後は青画面C:ドライブに書き込めません
→windows保護エラー
パーティション操作の上でも同様に起動できない。エラーメッセージがVFBACKUPに変わるけれど。
3.
ハイバネ領域の必要性
PHDISK済み800MBHDDにてスタートメニュー→サスペンドでハイバネできる...ハズ
202いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 22:10:24 ID:+PxKKn0m0
AMiTY vpにWindowsMeインスコしようとしてるんだけど、
どうしても電源管理が有効にならない…orz

どうやってAPM入れればいいんだろう?
203なんと無謀なw:2005/11/08(火) 22:19:35 ID:???0
win98でもノーマルでは使い物にならんというのに……
204いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 01:37:34 ID:6chGmLHW0
結局の所、AMiTY vpにWindowsMeインスコしてAPM有効にする方法はないのですかねorz

205いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 08:55:57 ID:???0
コペルニクス買ったのはいいが、ドライバーがみつからねーぞ。ゴラァ
うんこ撒いてる暇あんならドライバー公開シル
206いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 16:11:23 ID:???0
つ [さぽせん]
207いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 11:21:59 ID:???0
208いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 05:50:34 ID:???0
55P4800
水滴でもパネル反応するのね
209いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 11:44:01 ID:???0
え!リカバリーに五万もとるの?
210いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:38:44 ID:???0
211いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 03:08:20 ID:???0
コペルニクスってAmityVPのペン使えたけどドライバは駄目なの?
212いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 02:11:01 ID:???0
これ以降はスルーでおながいします
213いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 21:18:17 ID:???0
ヤフオクでMMX166のコペルニクスかっちゃいましたよ
214いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 19:25:22 ID:FX8cBt8G0
>>213
俺が持っているのと同じかな。
ペンドライバー付いてた?
215いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 00:39:48 ID:???0
オクのコペルニクス(RW-A270J)分解してみました
CPUにTT233って書いてあったのですが、これってMMX233って事でしょうか?
もしそうだとしたら倍率変更して……と思ったのですが、いじり方わかんねぇorz
クロックアップ情報キボン

ちなみにPLLはMAX66MHzの物でした
216いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 13:26:09 ID:???0
Amity-vpの液晶ってCNとかに移植できないのかな?
217いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 21:25:42 ID:???0
ヤマダのWEBサイトで中古HP製タブレット買ったかたいらっしゃいますか?
218いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 23:17:16 ID:???0
>>216
タッチパネルでよければ、富士通のMC823のタッチパネルがCNに移植できるよ。
タッチパネルのコントローラ部分が別基盤になっていて、それも移植可能。
この基盤をPS/2端子につなげればいいらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/KFE01032/sub04.html

VPの液晶にはWACOMの電磁授受タブレットが張り合わせてあるけど、
タブレットのコントローラ部分がマザーと分離できないみたいなので、
多分無理。というか、当然タブレット部分も移植したいんだよね?
219いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 05:36:27 ID:???0
ガストのテーブルにあったタッチパネル式PC
無くなってた。廃止されたかな?
220いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 02:51:36 ID:???0
>>219
あれ、結構秋葉のジャンク屋に出てくるようになってるよ。
ちょっと前にサービス終了で廃止になった。
221219:2006/02/11(土) 06:11:07 ID:???0
>>220
レスありがとうございます!去年これの同系モデル「55P4800」ってやつを買ったんですが、
(ここのスレを見て買いますた(・∀・)ノシ)ガストに置いてたまんまのヤツだったら欲しいっす!
222216:2006/02/12(日) 22:58:24 ID:V8UMP5if0
>218
レスサンクスコです、でも知りたいのはAmityCN1でvpの液晶が使えないかなーってこと
なんです。CN2の液晶タッチパネル化はどこかのネ申がやってましたね。

223いつでもどこでも名無しさん:2006/02/13(月) 23:30:05 ID:???0
いまさらAmityVPなんで申し訳ないが、こいつで動く無線LANカードってないかな?
駄目だったカード
プラネックス GW-NS11S
コレガ PCCA-11
せっかく6.4GB換装に成功したのでいろいろ遊びたくなってね。
224いつでもどこでも名無しさん:2006/02/14(火) 00:20:57 ID:???0
WLI-PCM-L11GP
225223:2006/02/14(火) 13:13:59 ID:???0
>>224
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
Thanks!!
さっそく狩ってくる
226いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 13:41:11 ID:3bnmhBvL0
amity VPを弄っててBIOSの入り方解らず具具ってたら、
ここに来ますた

日付みてビックリ!現行スレなのね(w

ただいま、WIN98入れてペンドライバをインスコ中です

いえ切るでIEを終了させようと思ってたんだけど、母艦で作業した時に
入れるの忘れた模様!
しょうがない、CFで入れるか

だれかBIOSの入り方を教えて下さい
キーボード繋いでdelは、駄目でした orz
227いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 17:34:29 ID:???0
>>225は墜落した模様…
228いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 18:14:43 ID:???0
>>226
起動画面の四角をタップ
229いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 22:17:31 ID:???0
>>228
ありがとう、明日やってみます。

東芝の2GのHD付けたんだけど、WIN98が終了しなく成った
前のHDでは、終了出来てたので、HDでの不具合が濃厚
230いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 02:21:07 ID:???0
単なるパワー不足じゃね?VPにwin98は結構重荷。
231いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 10:26:21 ID:???0
>>229
win98のサプリメントが要るとかどうとかの問題かな?
シャットダウンサプリメント?
AMiTY VPも32MBのメモリモジュール増設してるとそこそこ使えるよ。
オレはAMiTY VPにwin2kをセトアプしてしまったが、ペンドライバを探せずそれっきりwin2kを起動していないヘタレ君だ。
手がかりギブミー
232いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 10:54:23 ID:UtD6fi8q0
>>230
そうかもしれないですね
暇な時にwin95でも入れて見ますかね


>>231
一応32Mのメモリーも増設して有ります
最初に付けた1G位のHDの時には、普通にwin終了出来たんで
サプリとかは、必要ないと思うんですけど
東芝の2Gを1.8G位でFORMATして使ったんですが
それが、いけないのかと思ったんですけど1GのHDに付け替えて
最インスコする気力が起きませぬ

WIN98インスコするだけで2時間掛かるんだもんorz

win2000用のドライバーは、無いんじゃないでしょうかね?
自分も、見たこと無いし
win2000だと確実にパワー不足&メモリー不足なんじゃないでしょうか?
233umi:2006/02/28(火) 23:10:04 ID:qXDStJnZ0
たのんます コペルニクス270 ペンドライバどこかにないでしょうか(T。T)
234いつでもどこでも名無しさん:2006/03/01(水) 00:30:28 ID:???0
かなり前、ヤフオクでペンドライバ入りの270を5万も出して買ったけど、
押入れのどこかに埋もれているかも。
押入れから発掘してオクにだそうかな?
いくらなら買ってくれますか?
235いつでもどこでも名無しさん:2006/03/01(水) 02:24:48 ID:???0
236いつでもどこでも名無しさん:2006/03/18(土) 17:25:17 ID:???0
画面を縦表示にできないですかね?
Win3.1だと、くるくるドライバーというのがありますが、
これのWin95/98バージョンもしくは同等品は無いですか?
Pivot Proを入れてみたのですが対応していないらしく動きませんでした。
237いつでもどこでも名無しさん:2006/04/08(土) 05:11:11 ID:???0
機種名書いてないね
238いつでもどこでも名無しさん:2006/04/13(木) 19:42:28 ID:???0
Origamiはモマエラ的にどうよ
239いつでもどこでも名無しさん:2006/04/14(金) 03:31:41 ID:???0
専用スレ見ろよ
240いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 15:29:19 ID:???0
迷わんミニBZN-100って面白そう
241いつでもどこでも名無しさん:2006/04/26(水) 05:45:38 ID:???0
>>240
あれをペンコンというのかどうかは微妙なところだが、車板で迷WANのhackに成功したとか書き込みがあったぞ。
WindowsCE.NET4.2Coreで動いているらしい。
242いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 03:04:27 ID:???0
ペンコンってペンティアムコンピュータと思ってました…orz
243いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 21:41:42 ID:???0
GENOにPENNOTE-T3が出てるな…。バッテリーなしだが
どんなもんなんだろ?

HD交換とかばらすのが簡単なら手だしてみたいんだが
今でもバッテリー手に入るのかな。
244いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 07:27:15 ID:???0
T3のHDD交換はネジ2本はずすだけで超簡単なんだけど、
手持ちのT3はペンドライバがどうやっても有効にならないんだよな。
手順通りやってるはずだけど、誰か教えて。
245243:2006/05/18(木) 23:34:56 ID:???0
>>244
ありがと…購入意欲がふつふつとわいてきた
寝床にもぐってWEBと動画とか車載によさげなんで
トラックボールタイプのマウスならペンがだめでもOKだよね。

ああ…バッテリーほすい…。
246いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 20:28:17 ID:???0
>>244
ここのStylistic 3500のドライバとかじゃ駄目かな?
http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do
247いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:56:27 ID:???0
もちろんそれも試したし、ペンコン博物館のBBSに書かれてる
手順も試したけど、クリーンインスコしたWin98SE,2kともに
全然ダメで反応無し。ハード的にいかれてるのかしら。
248いつでもどこでも名無しさん:2006/06/03(土) 22:53:42 ID:???0
(´-`).。oO(自分で答え出してンジャン…)
249いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 15:09:38 ID:???0
やっぱそうなのかな?GENOの買って試してみようかな。
250いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 07:22:57 ID:RuLPthp40
これ、手に入れますた
http://66.102.7.104/search?q=cache:XC4KmxX57DMJ:shop.tsukumo.co.jp/special.php%3Fid%3D050817a+LEXPHONE+ZERO&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=317a

OSをまだ入れてないんで、入れたらレビューしまふ

ところでみんなは液晶保護シートとかどうしてる?
オススメあったら教えて下さいm(__)m
251いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:31 ID:???0
それってOS最初から入ってないのね?
55p4800っての持ってますが保護シート貼ってません
252いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 21:02:21 ID:???0
>>250
もうすぐ1週間たつけどインストール困難七日
253いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 12:51:56 ID:???0
いや、実は保護シートの事を聞きたくて
最初の話題は前振りって事じゃないのかな?
254250:2006/07/28(金) 05:11:58 ID:7NYUzuUt0
どもども、レスありがとです。
てっきりスルーされたと思ってたから何も書いてませんでした。

WindowsXPのインストールたった今完了しますた。
インストール超大変でした。自分のスキル不足もあるんですが・・・。

2、3日以内に詳しい報告させてもらいます
255いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 06:52:20 ID:???0
ペンコンに対して液晶保護シートをつけるかどうか、ね。
そのペンコンはスタイラスペンを検出するタイプだよね。
感圧式のFIVA501で、保護シートをつけたけど、液晶のサイズよりやや小さく切り出して、フチには
保護シートが届かないようにしないとマウスカーソルが保護パネルの引っ張りによって定位置に移動するっちゅートラブルはあった。
感圧じゃない、スタイラスを検知するタイプでは気にしないで良いかもしれんけど。
256いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 23:02:46 ID:5EZQzd090
> 247
T3はBIOSがスタイラスで操作できるよ。
BIOSに入ったり、操作ができないんだと、ハードウェア的な要因かな。

T3のバッテリーは予備があるから、需要があるならオークションにでもだそうかな。w

257いつでもどこでも名無しさん :2006/07/31(月) 10:21:53 ID:Om1UzZ3K0
秋葉のジャンク屋でコペルニクス(RW-A270J)4000円でゲット
ペンドライバーもついていたが、
Win98インストールするためHDDを外して、一応HDD診断ソフトで見たら
寿命が近かった。さてHDD探さないと


258いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 11:49:25 ID:???0
>>257
動いている間にペンドライバーだけ、取り出しておかないと。
ttp://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?AcePencon
ここのNO321見ているとバックアップツールがあるとか
NO326をみていると>Cドライブの直下に"PEN"というフォルダがあり、
そのなかにドライバ一式入ってる見たいですね。

当方のwin98クリーンインストールして、
後でペンドライバー入れた、RW-A270には、バックアップツールはもちろん
Cドライブの直下の"PEN"というフォルダも無いです。

CFからも起動できwin98インストールできますよ。

すでにご存じと思いますが、下記のBBSに情報満載です
ttp://8406.teacup.com/penpen/bbs?OF=180&BD=3&CH=5









259いつでもどこでも名無しさん :2006/07/31(月) 12:54:09 ID:Om1UzZ3K0
>>258
OSは、入ってませんでした。店の主人がOS入れるの面倒だから
この値段だと言ってました。ペンドライバーは、CDでついてました。
BBSの情報ありがとうございます。
260いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 15:16:52 ID:???0
>>250
九十九の今年度・夏休みの宿題みたいですね
261いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 19:21:26 ID:???0
宿題も何も
商品が無くなってるお…
262そこもで:2006/08/03(木) 04:01:12 ID:pqmAOEeH0
昨日用足しで秋葉原行ったら、コペルニクスとかいうのが売ってた。
既出だけどな。
一晩かけてSEをセットアップしたけど、
液晶の中のゴミがきになって、ばらしてたら、
液晶保護の透明な板割っちまった。
普通なら、別に無くてもいいやってもんだが、ペンコンだと
ペンが使えねえ。
今日になって慌ててもう一個買ってきた。

しかし、もう、程度の悪い在庫しか残ってねーな。
ニコイチにしたけど。
263いつでもどこでも名無しさん :2006/08/03(木) 10:09:55 ID:D3eSNRmo0
>>262
漏れが先月の23日に秋葉原行った時は、10台くらい売ってた
たしかに、ゴミが気になりますね
264そこもで:2006/08/03(木) 15:40:41 ID:kOJw4txY0
おう。
店で見たときは綺麗だったんだけど、フロントライトを点けると
夜空の星、天の川のように浮き出てきやがる。
それでもマシな方で、翌日ワゴンに残ってたのは
ほとんどが電源が入ってなくても白いコナコナが。

で、液晶をばらしてみたところ、
このパネルはちょっと強力な両面テープみたいなのでくっついてるので
用心深く剥がせば掃除できるけど、
力を加えすぎるとバキッと行くからようじん。
ただのアクリル板のような感じなんで、
模型店かなんかで買ったアクリル板を加工すれば、
代用はできそうだ。
でも、アクリル板よりは硬いかも、ポリマー樹脂かなんかかな?
アクリル板だったら、保護フィルム必須だ。

俺はフロントライトの蛍光管も割っちゃったから
もう一台買って液晶パネルまるごと交換した。
蛍光管の方がより割れやすいしそこいらに代替品が売ってないから用心かも。
265そこもで:2006/08/03(木) 15:46:56 ID:kOJw4txY0
しかし、USBカードはバイオスで比対応だし
通信カードはうまく動かんし、オーディオはモノラルだし
思っていたより使い道がないな。
220MPを復活させたくなってきた。

いじくりまわしてるうちは楽しかったんだけどな。
あとで、音源カード刺してみてうまくいかなかったら
母艦のタイマー起動にでも使うか……。
266いつでもどこでも名無しさん:2006/08/03(木) 22:45:08 ID:???0
>>265

これってRW−A270な話題ですよね
車載してPCカーナビあたりにすると面白いですよ
Pentium(166MHz)なわりには、Navin'You+MP3 で
音とびも無くいい感じですよ
反射液晶は日中の車内でも良く見えます
267266:2006/08/03(木) 22:55:25 ID:???0

サウンドドライバをWMDに変えると、
同時に複数のwaveを再生できますよ
268いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 09:35:41 ID:JvmlsCF00
RW-A270のフロントはARアクリル板だよ。
透過率や反射、映り込みがあるから、代用するならちゃんとしたものが良いかな。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-74/pdf/74-16.pdf
269いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 10:44:13 ID:???0
昨日アキバに行ってみたらコペルニクスがいきなり8000円になってた
なw あれじゃ誰も買わないと思うのだが。。。。
270いつでもどこでも名無しさん :2006/08/19(土) 00:10:43 ID:wBmVu1hq0
>>269
だよねー
271いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 00:48:25 ID:???0
マジ?その値
アホ?その店
272いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 11:55:42 ID:???0
>>266
コンパクトフラッシュ利用ならもう無敵だな
4GB買ってくるわ
273272:2006/08/21(月) 11:57:22 ID:???0
>>257
俺はケーブル切っちまったからPCカード経由しかないんだよ
CF起動に拘るのはそのわけ
274とんぼ:2006/08/21(月) 23:59:53 ID:???0
LEXPHONE ZERO A221 XP用ペンドライバーどこかにありませんか?
275いつでもどこでも名無しさん:2006/08/26(土) 09:06:53 ID:???0
おれもLEXPHONE ZERO入手したけど、まあまあか。日本製じゃない作りこみの甘さが
あるけど、値段なりってところ。

Embeddedモデルだったから、HDDのパーティション切り直して2番目の領域にXP Proを
インスコしてドライバ類を移植したら完璧に動いてる。
クルーソーは初めて使ったけど、ややもっさり感あるね。気になるところは、スタンバイ・休止
関係がもう少しな感じ。車載用に考えているからもうちょっと確実な遷移動作が欲しいな。
276いつでもどこでも名無しさん :2006/08/27(日) 02:21:03 ID:x7WEMCSf0
RW-A270 USBカード使えないなぁ
2枚とも ダメだった
277いつでもどこでも名無しさん:2006/08/28(月) 02:44:47 ID:???0
>>276
BIOSの問題みたいですよ
私も1枚買ってから気が付きました
278いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 19:39:19 ID:KlYQak4j0
LEXPHONE ZEROを買って
タブレットエディション突っ込んだんだけど、
ペンドライバーでつまづいてます。

使えるペンドライバー誰か知りませんか?



279275:2006/09/01(金) 05:02:25 ID:???0
>>274
>>278
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28059043
落札してドライバコピったら、すぐ転売するのが一番だな。w
280いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 14:41:08 ID:???0
九十九のペンコン買わなくてよかった
281いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 18:38:57 ID:HmNxXVLA0
俺と274がオークションで競り合ったら嫌だな。
先に35kで落札するから45kで買わないか?>274
282いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 18:42:58 ID:???0
       /^7_
      ,' / /              サァイクォーソォクドッセッメタイエネェルゲェー
      |  //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ     クワンバッカイヒジュンカンクォーセェークワイロッ
       |  /  / /" `ヽ ヽ  \  テェータイオンテッタイオンペッサーラッシャーイインザスクワァイッ
   三  |   //, '/     ヽハ  、 ヽ  シィンソォーシィンリィナァゾォーノクォシークワィロォー
  / 三 .L 」 ミ{_{`ヽ   ノ リ| l │ i| ナァニガァークイノゥーノマァームデェ ナァミダァーノクォウサレェータァーノカ
X /   | | .レ!小l●    ● 从|、i|  サァイッゴニィトンドェーッターケラオウッ
 /     | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ニィークァーガァクワレテェーダァレクワァーグアワラウー アァーアァー
       /´`'J __|ヘ   ゝ._)   j /⌒i  シュンパッセェーチヨークセェーテェーグワンコォーライオォォー
. ―   ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/  /│ トォーパッセェーマンコゥーテェーゲェンドォーライオォォー
.  ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | クォノセェークワァイニイェイイェイナンテェーモンダァーイガァー 
   ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' | ヒトォーツダッテェーアーハズグァイヨーソゥーダァーロー
                        アァーアァーアァーウォウウォウーウォウウォウーオォォオォォー
283いつでもどこでも名無しさん :2006/09/08(金) 00:49:03 ID:yEJg83cM0
>>277
BIOSの問題ですかぁ、残念
LANカードと無線LANカードが、つかえました。
284いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 22:18:05 ID:???0
>>276
ん?リコーのPCカードコントローラじゃないの?
それだとVIAのUSBホストチップのヤツじゃないとダメで、それもUSB1.1の速度でしか使用できないので
意味のないケースも多い。
285いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 16:58:39 ID:rJARhykB0
>>284
USB1.1の速度でしかでなくても、
USBが、使えるといいんだけどね、外付けCDとかHDDとか使いたいから
286284:2006/09/19(火) 16:14:59 ID:???0
>>285
うむ、それならヒトバシラ承認。

Let'note情報BBSのある投稿より引用。
>メルコIFC-CB2U2V(VIAチップ/UHCIドライバ)がUSB1.1モードでのみ使用可能です。
>ただし、バスパワードなストレージ系デバイスは使えません。(セルフパワーなヤツならいける)
>また、カードをインストールする際には、マニュアルの標準手順に頼らず、ドライバのみを先にインストールする必要があります。
>当方Win98SEですが、現状問題は発生しておりません。

とのこと。
287いつでもどこでも名無しさん:2006/09/20(水) 22:55:41 ID:???0
>>286
リコーのPCカードコントローラの問題だけではないみたいです
同じRicho 476カードバスコントローラを使う、Copernicus RW-A230で使えた

 ロジテック LPM-CBUSB2HB
http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcbusb2hb.html
ドライバ バージョン :Ver 1.90
 (Ver 1.70: 2003-11-20 より
  ・Richo 476カードバスコントローラ搭載機での不具合を修正)
http://www.logitec.co.jp/down/soft/pcmcia/lpmcbusb2hb.html#Chapter3

Copernicus RW-A270では、使えませんでした
288いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 10:12:49 ID:A4o69Gtj0
>>286
うちのRW-A270でも、 ロジテック LPM-CBUSB2HB は使えませんでした。
289いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 17:07:20 ID:gOpKtHi10
RW-A270で不治痛製HDDにMeを入れたら保護エラーになった
98入れればいけますか?
290287:2006/10/18(水) 19:10:01 ID:???0
>>289
純正の3.2GBでもWINMeは保護エラーになります
win98SEはOKでした
分解してHD取り出すのめんどくさかったので 
CFアダプター+CFカードでブートさせsetupしました

291289:2006/10/19(木) 20:09:24 ID:28TY0w210
やはりそうでしたか。98が動いてもMeが駄目というのもあるんですね
今98は持ってないので週末買いに行こうと思います。
292いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 20:06:55 ID:0490BNDP0
RW-A270でWin2000は対応してるのでしょうか
293287:2006/10/30(月) 21:14:44 ID:???0
>>292
Win2000動くかも知れませんが、ぺんは使えないと思います。
http://8406.teacup.com/penpen/bbs?OF=0&BD=3&CH=5
294292:2006/11/04(土) 14:29:30 ID:4bG/U1m/0
とりあえずWin95入れてみたんですが、ドライバは入りますか?
295287:2006/11/05(日) 08:33:54 ID:???0
>>294
もうすでにwin95入っているの?
サウンド、ビデオは問題ないの?
覚えているのは

カードバスのドライバがうまく入らないので
http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/wininf95.html
あたりを参考に PCMCIA.INF書き換え
 
pciバスあたりにも問題ありインテルからなんかとって来たような
(RW-A230+WIN95の時だったかうろ覚え)

素直にWIN98SE入れた方が楽
98liteでシェルスワップすれば98も95もそんなに変わらない







296292:2006/11/05(日) 17:19:04 ID:zPjLJQw30
はい。ペンドライバはどうやれば入れられますか?
297287:2006/11/05(日) 21:02:55 ID:???0
298いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 03:38:00 ID:???0
ジャンクで購入したFM PenNote model T3(MODEL:FMPENT3W9)について実験報告
WINDOWS 2000(SP無し)をインストールした時の不明なデバイスについて。
インストール後デバイスマネージャに3つ表示されます。
富士通の法人サイトでFMV-650MC関連のドライバでWIN 2000対応の
下記のドライバーをインストールします。
(ダウンロード検索(FMV全シリーズ)でFMV-650MCで検索)
・Intel(r) AC'97 Audio Controller - SigmaTel Codec Windows Me/98SE/2000 Audio Driver
・Windows 2000 Fujitsu Touch Panel Driver (PS/2)
・FUJ02B1 デバイスドライバ
これだけだと再起動後、ATI???.DLLがXXXにありません!(詳細失念)という
警告がでます。そこでFMV-650MCのVGAドライバをインストールします。
・ATI RAGE MOBILITY AGP/PCI Windows 2000 Display Driver (Rotation)
これでペンが使えます。あとはペンコン博物館の記載通りレジストリを
いじります。
最後に薄膜抵抗方式だと表面フィルムと液晶の間に空気層があるはずなのに
私のPENNOTE MODEL T3には存在しません・・・・・センサー不良?
長文、乱文失礼します。

299いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 20:11:40 ID:???0
テスト
300いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 20:12:08 ID:???0
300
301いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 08:11:49 ID:???0
てすと
302いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 16:31:44 ID:???0
保守
303いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 16:32:25 ID:0nRLuefi0
保守
304いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 20:06:19 ID:???0
最近はAMITYとかパネリーナみたいな出物ないの????????
305いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 09:38:48 ID:???0
たまに写真屋向けタッチパネル端末が並んでたりするが、出物としちゃネェな。
せいぜい、PsionのCE.NET機くらいか。
306いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 10:10:34 ID:???0
>>305 写真屋向けってなんだろ?
こっちは出物になるかどうか?数出るような話はしてたよ。
FMPenNoteT1 pen3-600,12MB,20GB,歩鳥月AC梨
大阪 FRENDSにて\9k?
BIOS設定はパスワードで見れない(ノД`)ウェ
307いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 09:12:06 ID:???0
>>306
コニカミノルタや富士フイルムのロゴが入ったDPE屋のデジカメ用端末だった。秋葉のジャンク屋でたまに見るぐらいだけどね。

FM PenNote T1か。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pent1w9/spec.html
そこそこにそろってるな。
通販1万で買えるならポチるかもw
308306:2007/01/25(木) 21:38:45 ID:???0
>>307
あー、しくじったかなぁ?
業者買占めやがった。
漏れは仲間の分と合わせて2台買い、で、別途突撃した仲間が2,3人?
私の名前出せばまとめ買いダメで出そう、ってハナシ付けようか?
アドレスググったらハンドルばれてしまうやんけ。
それか仲間の分、っちゅことで次のを2台買うところが3台4台ってのもイヒ鴨?
で、店としてはジャンクPCは通販には乗せていなかったかと、記憶あやふや。
309いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 08:50:27 ID:???0
東京から電話したんだが、ジャンクは通販には載せてないってんで諦めたんだ。
良さそうならこっちにも流れるとは思うが、業者買い占めってことは国外へ売られてくのかねやぱし。
310308:2007/01/26(金) 14:10:44 ID:???0
輸出系の業者っつってたなぁ。
次のに賭けるか?
そうまたずに済むようだし。
スパムなタイトルでは見ないけどこの件なら読むぜ。
311いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 15:13:36 ID:???0
んならそっちにメール投げさせていただく。
よろしく。
312いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 04:43:05 ID:???0
306で紹介されていたFMPenNoteT1を購入しましたが
タッチペンが使えるようにできませんでした orz

OSはWIN2000SP4をいれて、298を参考に(ハードの仕様がほぼ同じようでしたので)
4つのドライバをインストールしました。
ただ、ペンコン博物館の記載というのが見つからなかったのでレジストリはいじっていません。
で、結果としてタッチペンは動かず、不明なデバイスが1つ残るという状態です。
トリプルタップでBIOS設定画面に入れたので機械的に問題はないと思うのですが・・・

ペンが使えるようにできた方が居られたら、その方法を教えていただけないでしょうか
313いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 07:36:12 ID:???0
ふれんずのペンコン面白そうですね
売り切れ残念
314312:2007/02/04(日) 14:19:59 ID:???0
>>313
昨日の時点で8台前後陳列されており、レジの奥の作業台?にも
それとおぼしきものが3機ぐらいありました。
308の業者買占めのあとに再入荷したようです。

さあ、あなたもFMPenNoteT1を購入するのです。
そして私にペン導入法を教えるのです。
イヤ、マジデダレカタスケテ プリーズ
315312:2007/02/05(月) 00:16:15 ID:???0
ペンコン博物館のBBSを呼んでUSサイトのドライバを適当に試していたら
Stylistic LT C-600 のドライバで動きました(汗

お騒がせしました
316いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 13:52:18 ID:???0
でかした!
317いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 16:55:59 ID:???0
PenNoteT3の後付けLANに苦戦してます。
ポトリ側の有線LANは問題ないのですが。。

手持ちのはconnectするけど、ネット接続ダメとかそんなんだし
これなら使えるみたいな無線LANアダプタの情報plzです

318317:2007/02/08(木) 19:40:06 ID:???0
自己解決したです>buffaloのWLI-CB-G54で動きました。
USBのBluetoohも使えてイイ感じ

319308:2007/02/10(土) 09:56:50 ID:???0
ふれんずのT1まだ買いたいってヒト居たかな?
320308:2007/02/10(土) 15:57:32 ID:???0
前回のBIOSパスワード付きのFMPenNote modelT1
確保したヒトはペンコンBBS参照のこと
パスワードロックはとあるツールで外せるが、それ外したら次はHDDがロックされる。
BIOSロックしたままHDD交換してもロックされることがある。
FDD起動はできるので、そのままUSB-CD認識させるFDでインスコするのが得策
このスキルはCDドライブなしのモバイルPCインスコヌレで習得せよ。
321いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 19:59:55 ID:???0
フレンズのT1安いけど
ポトリとかKB付けたら中古ノート買えそうな値段に
322いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 00:27:25 ID:???P BE:266224526-2BP(7)
新品のTX1000とか
処分品のtc1100の方がお得とわかっていても手を出してしまうものなんじゃないかな
323いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 11:31:06 ID:???0
>>321
中古ノートに魅力を感じない変態がこのスレの住人ってわけさ。
324いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 18:14:17 ID:???0
PenNoteのブートで認識するのは純正FDDだけかいな?
325306:2007/02/16(金) 03:14:12 ID:???0
>>321 ポトリ付きだったわけだが
>>323 そのとーり。キボド付いてるとヤダヤダ
>>324 BIOSメニュではHDDとFDDだけ,ネトワクサーバからの起動という項目も.win98のCFからは起動できなんだ.
326いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 20:34:58 ID:???0
フレンズでT1探してみたけど見つからなかったです。(売れた?)
327いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 15:52:56 ID:???0
聞いてみたほうがいいかも
328いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 17:07:13 ID:???0
98SEでのCFノンスピンドルと、XPのHDD運用を確認したぜ>T1
98SEは1つだけデバイスで?が着いたままだけどな。

さて、何に使うかなw
329いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 00:13:26 ID:???0
フレンズでT1を\5500で購入。えらいやすいと思って飛びついたらメモリとHDDなしでがっくし。

CDなしノートスレを参考に、
98起動ディスク1にDOS USBドライバを追加してネットワークbootで起動。
win2Kのi386フォルダと98のxcopy系、format、smartdrvを入れておいたUSBメモリをつなげて2Kインストール完了。

液晶が相当暗いので何に使っていいものやら.....
330いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 09:03:35 ID:???0
サーバ・ネットワークの監視用にしてるよ。
薄暗いとこで効果を発揮
331306:2007/03/25(日) 23:14:51 ID:???0
>>329
バックライト点いてないんじゃねぇ?
>>330のカキコではバックライトは点いているようだけど、
こっちは2台もインバタ死にでバックライト点いてなさそうなのが来た。
332いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:25 ID:???0
やっぱり
まだT1売ってたのか…
333いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 23:23:44 ID:???0
T1のバックライトが暗い暗いと言ってるが
今回放出されたのが微透過液晶搭載で
あることを考慮しての発言?
室内ではなく野外メインで使うマシンだろ。
334いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 03:00:10 ID:???0
Dynabook SS 1600ベースのペンコンの情報ないかな?
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/03120116/
M-boyって青いトップカバーのペンコン手に入れたんだけど,液晶下半分流れてるしBIOSロックかかってるしとトコトンそのまま使わせねぇってなジャンクぶり。
マシンの型番ラベルもはがされてるし。
で、仕様、外形を頼りにSS1600ベースのペンコンと判明した.
とりあえずは、BIOSロック(bootパス)が難関ではあるが,その先ペンドライバがどこかとかアタリがつけばやる気が興こせるかなぁ、と。
ヘタレでスマヌ
335いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 13:34:23 ID:???0
dynabookのBIOSパスと言えばパラレルのドングル作ってゴニョゴニョというのが定番だったが、この世代にもなると通用しないのかな?
336334:2007/04/20(金) 14:29:50 ID:???0
>>335 >パラレルのドングル
それ仲間が作ってくれたんで持ってるけど、パラレルポートもポトリのポートも
ないから通用しないと思はれる。
このヘンが手がかりになりはしないかな?と思うのだが、
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:6W6UYXD7fSEJ:plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/20060404/+cmospwd&hl=ja&ct=clnk&cd=24&lr=lang_ja
これを参考にできるとしても、
どれがEPROMなのかどのチップの近くにあるのがBIOS設定を格納してるのか?すらわからない限りは道のりどころか...なハナシ
今夜か明日でもメインボードをスキャナで読み込ませてその映像をうpしてみようかな?
まぁ、たまたまでも分かるヒトが見てくれるなら教えてもらえると助かるなーとか、他力本願。
337いつでもどこでも名無しさん:2007/04/21(土) 08:37:24 ID:jJp1miar0
SS2000M DS75P/2とは別物?
338334:2007/04/21(土) 10:37:54 ID:???0
>>337
アリガト,しかしSS2000Mとは別の様子.2000Mは薄いけどSS1600は分厚い.
で、液晶目当てに入手した錆SS1610,起動しない機体のMBスキャン画像.
http://vista.o0o0.jp/img/vi7711828138.jpg 上側
http://vista.jeez.jp/img/vi7711833356.jpg 下側
下側の、miniPCIの右側のガイド直下,SDスロットの背後の8pinICがそれなのかな?と予想してる。
シルクはIC8901,刻印がMAXIM C71055 0422
その横のIC3000,F004 0003 T04X23シールのICがBIOS本体を格納してるICだろうから、その隣のがBIOS設定を持ってるのかな?と。
もひとつ下,電源スイッチS3352横のIC6000の刻印は44BK 2951 CNC
EPROMって、もひとつ小さいチップサイズのもあったのかなぁ?とそこまで考えるとわけわからんようになってしまう。
339337:2007/04/24(火) 12:26:21 ID:55YRuKdz0
>>338
見たことの無いペンコンだね。1台欲しいな。
外側の画像を希望します。

たぶん三井生命保険向けの生保モデル。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/02/60_02pdf/f04.pdf
http://www.mitsui-seimei.co.jp/settlement/pdf/disclosure200610.pdf

MLIで情報の流出騒ぎがあったりしたし、BIOSロックとかは義務付けられてたんじゃないかな。
340334:2007/04/26(木) 17:00:26 ID:???0
http://vista.crap.jp/img/vi7757401890.jpg 外装
http://vista.crap.jp/img/vi7757405475.jpg ロゴ
http://vista.jeez.jp/img/vi7757408491.jpg BIOSロゴ表示
液晶背面が青、ってのが特徴のようだね。
通常モデルは液晶背面、ボトムケースがシルバー、で液晶ベゼル、キーボード、パームレストが黒。
BIOSロックもブートパスワードのようなので、手に負えない状況。
341いつでもどこでも名無しさん:2007/04/27(金) 03:48:12 ID:LLtYuFZA0
多分、東芝用のUSBドングルでいけると思う。
アメリカのHACKサイトとかに売ってるな。
342339:2007/04/27(金) 09:08:46 ID:xpKCwf5w0
>340
画像サンクス!
初めてみるね〜。
ロゴ表示はカルガモ君を思い出したよ。w

ロック外し頑張れ!
ペンドラはSS2000Mのが流用できるかも。
Cua20/100やLib50mのじゃ駄目だろうしね。
使用しているパネルやチップが判れば使用できるドライバを特定できるかな。
343334=340:2007/04/30(月) 18:07:07 ID:???0
>>341
スマヌ,辿り着けない,urlかヒントクレ
>>342
>初めてみるね〜。
めずらしいのは確かだろうな。と確保してしまった。
使いこなせないのに(^^;
それと、「カルガモ君」とはなんでしょ?
タッチパネル制御してる基板は液晶の後ろにそれらしいのが入ってた。
あとで写真うpる。
344342:2007/05/01(火) 00:03:03 ID:HG8JDMBd0
>>343
確保して大正解だよ。
逃してたらきっと後悔してる。
「買わなかった後悔より、買ってからの後悔」だったかな。(^^;

カルガモ君 = マイティーくん
ttp://f20.aaa.livedoor.jp/~pencom/special/amity10/amity10.htm
345334:2007/05/01(火) 14:23:25 ID:???0
液晶パネルはLTD121EA8K Toshiba Matsushita Display Technology Co.,Ltd
との刻印
んで、タッチパネル制御基板は、
0104379
7534073
  2280
の刻印の32pinICが中央にある。基板名称を連想させるシルクプリントなし?
写真はコレにあげてみた。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7799678389.jpg

>カルガモ君 = マイティーくん
>ttp://f20.aaa.livedoor.jp/~pencom/special/amity10/amity10.htm
わーお。
やっぱり9103はOS/2で稼動してたんだねぇ。4695でOS/2/タッチパネルは触ったことがあるけど、使いこなすどうこうとは間違っても言えないレベル。
346344:2007/05/02(水) 07:44:20 ID:khkPPXOL0
LCDはこれですね。
ttp://www.247laptoplcd.com/LTD121EA8K-toshibalcdscreenrepair.htm

あの基板の裏には何もないの?
チップのメーカーが判ると良いのだけれど。
タッチパネルは感圧式(抵抗膜)だよね?
パネルから出ている信号は4本?

9103はwinモデルもありました。
昔のIBMパソコンはOSにOS/2を選べるモデルが結構あったから。
7344もwinとOS/2の両方を見たことある。
4695は触ったことないです。
347いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 07:36:16 ID:???P
DPE用の青い端末が出回ってるね
多分WinCE端末なんだろうけど
348いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 17:05:31 ID:keZ2g2xk0
アド気盆ぬ
349いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 18:47:54 ID:???0
秋葉でCF-M34が11k〜17k位で出てるね。
状態は今一つだけど、1台あっても良いかな。
350いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 08:13:48 ID:whAVfSnX0
dppのやつかっちゃった
351いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 13:19:24 ID:RDqVwx8k0
dppって?
352いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 10:24:37 ID:dCwfHkLv0
dpeの青いやつ買いましたよ
353いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 22:12:58 ID:czQqL8in0
>>352
OSはなんでした?
354いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 09:57:31 ID:???0
保守
355いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 20:40:07 ID:???0
起動しなかったわ
356いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 23:34:26 ID:???0
Copernicus RW-E300 をgetした人しますか?
使い勝手はどうですか?
357いつでもどこでも名無しさん:2007/10/05(金) 18:25:16 ID:???P
良い機械だけど案外使い道がない
無線LANが11bだしマシンパワー無いし、スピーカーがちっちゃくておぞいから動画再生は向かないし

でも電池持ちが結構いいし
使い道があれば使える機械っぽい感じ
358356:2007/10/07(日) 23:51:06 ID:???0
>>357
れぽサンクス。
動画は無理ですか。ちょっと残念。
359いつでもどこでも名無しさん:2007/10/08(月) 00:41:51 ID:???0
ホビ9の復旧は、連休明けかい!?ww (;´Д`)y─┛~~
360いつでもどこでも名無しさん:2007/10/18(木) 17:23:49 ID:???P
そいやアミティ、また出回ってるね
361いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 06:48:06 ID:r9FsI+oy0
FMVのT1とT3って、どっちがいいの?
362いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 00:44:38 ID:EZxZJiFa0
>>361
液晶のサイズが違うからね。
好みで選べば良いんじゃない。
363いつでもどこでも名無しさん:2007/12/13(木) 17:22:20 ID:wzAmUauc0
FMVのT1とT3って、どっちが外で見やすいの?
ヤフオクでT3でてるけど
364いつでもどこでも名無しさん:2007/12/14(金) 01:12:36 ID:NbEJjeSC0
>>363
モデルに寄るけど、T1の微透過型の方が屋外使用には向いている。
365いつでもどこでも名無しさん:2007/12/24(月) 23:45:29 ID:???0
RW-A230をGet!!!
さて、なんに使おうか。
366いつでもどこでも名無しさん:2007/12/28(金) 22:20:12 ID:???0
ヤフオクで分解 PW-WT10落としました
届いたので、取りあえず起動
動いたのでよしとする
CFと無線LANの位地を確認
交換可能の模様
そこで、Win98から2kに上げたいのですが、コイツはメモリーの増設ができるでしょうか?
今解体ショーを行っているんだが、ガワが取れない………
どなたか経験者がおられれば支援頼む
367いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 12:06:41 ID:???0
>>366
おめ。
たぶん、128MB固定じゃないかな。
持ってるけど、分解した事ない・・・。
レポート宜しく。w

W98 Embeddedなんて珍しいからそのまま使ってる。
2kだとドライバで困らない?
368いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 00:44:36 ID:AGSagOkl0
>>366
分解しました。結構簡単で、バッテリ外してすべてのネジを取り外し。
カード関係はすべて外して、箱の横側を強引にバキってやれば、外れ
ます。(操作面側に部品が集約されているので、以外に簡単。)

私は、W98 Embeddedのシリコンディスクが無かったのでLinuxで遊ん
でますが、BIOS設定もできないし、ドライバーも探すのに苦労し
ている状況。

特にタッチパネルとAudioはまったく動作しない状況なので、BIOS
への入り方、タッチパネルとAudio関係のW98 Embeddedのドライバ
名でも教えて欲しい。
369いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 22:54:35 ID:2AjotINw0
IBM2435のほぼジャンク品が余っていますが、要ります? or 捨て?
370いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 23:41:58 ID:???0
棄てだろ。俺んとこにもメモリ病発症したのが1台埃を被ってる。
371いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 00:52:16 ID:???0
オク行き。
372いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 17:14:29 ID:???P
うちにも液晶が半分映らないのがあるな
当時はいろいろ遊べて良い機械だったなあ
373いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 21:31:11 ID:g6IOhvA70
369です。
メモリ病発病なのかな、背面を若干押さえ気味にすると起動します。
思い入れが結構あるのですが、捨てかな。
秋葉原近いから、誰か拾ってくれないかなとかは駄目だな。
374いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 23:54:35 ID:???0
うちには未だ3〜4台あるぞ。(^^;
枝番によってはレアかも。
375いつでもどこでも名無しさん:2008/01/21(月) 21:16:17 ID:n8yYVO3s0
>368
xubuntuいれて遊んでます。
PW-WT10のタッチパネル、/dev/ttyS0でデータが読めるようだが。。。

376いつでもどこでも名無しさん:2008/01/26(土) 21:23:51 ID:AfooZqoZ0
>368
情報ありがとうございます。
取りあえず、タッチパネルは中断中ですが時間があったら確認しま〜す
でもって、BIOSへの入り方あったら教えて〜下さい
377いつでもどこでも名無しさん:2008/02/02(土) 16:37:37 ID:???0
パレットタウンでFLORA ie 55mi (PC9NR1)が4980

興味はあるけど、俺程度のスキルじゃ使いこなせそうも無いぉ
378いつでもどこでも名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:34 ID:???P
Midori Linuxってどうなったんだろう
379いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 01:35:51 ID:???0
最近のLinuxを入れて、ドライバとかだけ持っていくって事はできないのかな。

http://distrofreak.seesaa.net/article/32493715.html
http://mb101bold.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/11/30/midorilinux.jpg
380いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 14:11:00 ID:???P
381いつでもどこでも名無しさん:2008/02/08(金) 15:27:19 ID:oSdHDvlo0
a
382いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 00:07:53 ID:???0
RW-A230のクロックアップ品がオクとかに出てるけどどうなんでしょう?
383いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 00:34:43 ID:???0
RW-A230は分解もクロックアップも簡単だから、クロックアップ自体の付加価値は低いかと
うちのは366MHzで快適に動いてますよ♪
384いつでもどこでも名無しさん:2008/02/23(土) 13:42:54 ID:???0
ジャンパー2個くらい?
385いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 18:53:09 ID:???0
保守
386いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 15:48:56 ID:???0
ヤフオクでPENNOTET3やT1はCDブートできますか?
ググッテモ解りませんでした。

387いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 23:10:18 ID:???P
T3はUSB-DVDでインスコした覚えが。
388いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 23:35:21 ID:???0
ヤフオクとCDブートの関係はググッテモ解らんだろうねぇ。
T1、T3といっても種類があるから、詳細な型番で確認した方が良いぞ。

389いつでもどこでも名無しさん:2008/03/16(日) 02:19:33 ID:3j5AbH8F0
なんだか日本語が変でしたスマソ
PENNOTEのT1かT3を買おうと思っていてその前にCDブートの事知りたかったんです。
T3だとUSBドライブでいけそうすね。情報ありがとうございます。

390いつでもどこでも名無しさん:2008/03/16(日) 16:46:19 ID:???P
確認はとっとけよw
391いつでもどこでも名無しさん:2008/04/17(木) 23:10:03 ID:???0
ほしゅ
392いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 17:43:21 ID:???0
保守
393いつでもどこでも名無しさん:2008/05/27(火) 08:25:19 ID:5FBwEWr+0
LEXPHONE ZEROのペンドライバ求む
394いつでもどこでも名無しさん:2008/05/27(火) 23:08:43 ID:???0
またレアなものを・・・。
395いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 11:43:51 ID:???0
AMiTY VP M3012-D32A1のことで相談にのってください

電源を入れたら画面全体が点滅を繰り返すのみでそれ以上動きません
たぶん↓と同じ症状で、画面表示内容もまったく同じです
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65871622

スタイラスで画面の隅っこをつっついても何も変わらんとです
MS-DOS起動可能なHDDを接続しても同じです
これはBIOSが壊れていると考えてよろしいでしょうか
それとも電池を交換すると直るとか、何らかの方法がありますでしょうか
396いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 12:03:51 ID:???0
>>395 亜美かぁ。タブ付きのコイン電池がハンダ付けされてたなぁ。

>MS-DOS起動可能なHDDを接続しても同じです
5x86マシンでセットアップしたHDDじゃないだろ?
397いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 12:28:55 ID:???0
VPのBIOSは癖があるからね。
FDDで起動して、HDDを初期化するしかないかな。
398いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:53:37 ID:Z1K64gfG0
>> 393
Fujitsu系の適当なので動く。
LEXPHONE俺もほしい。3,4万程度で売ってないだろうか。
399395:2008/06/07(土) 01:55:21 ID:???0
>>395-397
MS-DOS起動可能なHDDは他の486マシンでシステム付きフォーマットしたもので
別のAMiTY VPでは起動できました

その後コイン電池の端子を強制的に外してみたけれど
それでもだめだったです

Reference ID 27の意味もわからないしあきらめるしかないかな
400396:2008/06/07(土) 08:04:21 ID:???0
>>395 コイン電池は外すだけじゃなくて交換しないとわかんないよ。
当時のBIOSにはそういうのもあったんだって。
401397:2008/06/07(土) 09:35:14 ID:???0
>>399
Reference IDはBIOS(ハード?)のバージョンだったんじゃないかな。
あんまり気にしなくて良いと思う。

他のVPではき動するHDDで駄目なんだとすると、ハイバネエリア関係かも。
ハイバネエリアありと記憶しているのに、他のマシンにHDDをつないでハイバネエリアを消しちゃうと上手く動かなかったような・・・。
それとも逆だったかな・・・うろ覚えですまん。
402395:2008/06/07(土) 13:58:23 ID:???0
>>400
コイン電池の電圧を測ってみたら0.1Vしかなく、つまり電池が切れてました。
Panasonic BR1220という3V, 36mAh, 12.5x2mmのリチウム電池でしたが、
100円ショップには互換のCR1220も置いてなかったので、しかたなく
サイズも容量も馬鹿でかいCR2032(3V, 230mAh, 20x3.2mm)というのを調達し、
導線を延ばして接続しました。
そしたら見事復活しました!

>>401
BIOSのバージョンは、
Phoenix PenBIOS/W(TM) Version 1.00 2807 Ref 19
Phoenix NoteBIOS for Pico Power Redwood
と表示されていました。
でもたしかに、AMiTY VPの活用ガイド補足には
Reference IDが26以下の場合はブート用FDDのPCカードソケットをソケット0(下側)に、
Reference IDが27以上の場合はソケット1(上側)に入れてくださいなどと書かれていたので、
ハードのバージョンか何かで、エラーとは無関係のようでした。

画面の無限点滅状態解消後、ハイバネエリア関係のエラーも表示されるようになりましたが、
PHDISK.EXE(Version2.8 1995)を使って
phdisk /create /partition とすると、
18144kbytesのハイバネーション領域確保に成功しました。


ありがとうございました!!
403401:2008/06/07(土) 19:23:09 ID:???0
>>402
おめ!

ハイバネのサイズはその時のメモリ容量分が確保されちゃうから、確保する時はメモリ最大状態(+32MB)でやっとくと良いかな。
PHDISK.EXEでサイズ指定できるバージョンとかもあった気がするけど。
404いつでもどこでも名無しさん:2008/06/07(土) 21:18:12 ID:???0
誤爆してもうたorz

>>377
PC9NR1買ってきた。
一応Win98SE起動した。BIOSの入り方わかんね(F1-12、ESC,DEL,BS,HOME,ENDあたり試したが出ない)
ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7034.jpg
元のMidori-Linuxは入ってなかった。CFカード付きが5980だったが失敗した・・・orz(CFカード無しは4980のまま)
システム入ってないとわかってれば1GBCFなぞいらんかったのに・・・

一応やり方書いとく。つっても用意するものがそれなりにあるんで誰でも出来るかというとビミョーだけど。
1)用意するもの
適当なマシン(Win98あたりをインスコできれば何でもいい,、CD起動出来たほうがいいかな、HDDはいらない)
CF>IDE変換カード
Win98インストールディスク
CFカード2GBくらい(Win98のCD中身も入れといたほうがいいんで)

2)Win98をCFカードにインスコ
HDDの代わりにCF>IDE経由でWin98入れて。
3)CFカードをPC9NR1に装着(裏面下のフタ)

今回別のマシンで使ってたCFをそのままブチ込んだ+Win98のインストディスクの中身入れとかなかったんで、
起動時にデバイスの追加が出まくりんぐ・・・、タッチパネルやディスプレイも標準ドライバのままでいけるか検証出来てないし・・・。
またいろいろ弄ったら書くかもです。

405395:2008/06/08(日) 22:45:36 ID:???0
AMiTY VPにもCF/IDE変換アダプタ+2GB CFでWin98あたりをインスコしてみますた。
試したのはM3012-D32A1(Reference ID 27)とM3012-D22S2(Reference ID 30)の2台です。
変換アダプタはPCB-CF/IDE25、CFはA-DATA speedyを使用。

>>404のように、CFに起動用DOSシステムと、CDの中のWin98フォルダを放り込んでおいてからVPに接続して、
c:\>win98\setup
とやったんだけど、なぜか直後のスキャンディスクが激遅。←とくにD32A1のほう。
これは単にCFだからというわけではなさそう。(他の486マシンでは普通に動きました。)
スキャンディスク後も、.cabの展開がうまくいかずDOSプロンプトに戻ってしまいました。
D32A1とD22S2の2台とも同様にうまくいきませんでした。

そこで、他の486マシンで、以下のWindows98のセットアップ行程
 1.セットアップの準備
 2.コンピュータの情報収集
 3.Windows 98 ファイルをコピー
 4.コンピュータを再起動
 5.ハードウェアのセットアップと最終設定
のうち、4.の直前までを済ませておいてから、CFをVPに接続しなおして続行するとうまくいきました。
ただし、うまくいったのはD22S2の方のみ。
D32A1の方はNo boot device availableが表示され、起動しませんでした。
Windows98セットアップ完了後にD22S2からD32A1にCFを移しかえてみてもNo boot device availableでした。
D32A1とIDE変換アダプタとの相性なのか、CFとの相性なのか、あるいは他に原因があるのか、もう少し調べてみなければ。
406いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 01:17:41 ID:???0
>>404
人柱乙!
空のCFじゃね〜。
起動時にBIOSの情報は何か表示される?
PenBIOSとかだとペン操作でBIOSに入れたりするけど。
    
407404:2008/06/11(水) 20:59:06 ID:???0
>>406
起動時に出るのはHitachiのロゴと日立のサイトのアドレスだけです。
一応BIOSはPhoenixのようだけど。
参考ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ie/oldmodel/floraie55minr1/spec.html
もしかしたら起動直後にUSBキーボードが認識できてないのかもしれんけど。
ちなみに自分のはワイヤレスLANモデルのようです。(無線LANカードはサムスン[MagicLanブランド]のSWL-2100Eという型番)
Win用のドライバは見つからないがLinux用なら見つかった。(WinでもIntersilPrism用で動くかもしれない)

CPU的にWinXPは辛そうなんで軽いと評判のPuppy Linuxでも入れようかと思ったんだが、
インスコ用PCで安定した起動ができねえ(ごく稀に起動する・・・)orz 起動オプション入れても駄目と。
CD-R焼きミスってるのかなぁ、イメージのMD5は問題無いんだけど。
408406:2008/06/12(木) 00:38:00 ID:???0
BIOSのレガシーUSBを無効にしているペンコンもあるからね・・・。(^^;
でも、何かやり方はありそう。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21105943
F2 キーを連打か?
http://yukihiko.sano-ya.org/collect/2006/01a.shtml
409395:2008/06/15(日) 23:19:41 ID:???0
>>405 の続き
AMiTY VP M3012-D32A1です。
CFをSanDisk純正のSDCFB-2048に交換してみました。

するとwin98のsetup直後のスキャンディスクがまともに動作するようになりました。
しかしその後、HIMEM.SYSのエラーか何かでDOSプロンプトに戻ってしまいました。
よって、>>405 と同様、4.の直前までを済ませておいてから、セットアップ続行しました。

No boot device availableが表示され、起動しないことに関しては、
>>402 の方法でハイバネーション領域確保を行うと起動しなくなるようで、
とりあえずハイバネエリア関係のエラーはスルーすることにしました。

ペンドライバのインストール、ディスプレイアダプタのドライバ更新(640x480, 16bit)、
Windows98SEのアップデート、LANカードのインストール等を済ませ、
MaxiVistaの機能限定フリーウエア版を導入しました。
ttp://www.maxivista.com/MaxiVista2_SE.zip

SAMSUNGのデジタルフォトフレームSPF-83Mには及ばないものの、
小さなデュアルモニタ環境の構築に成功!!
フォトフレームのように立てて使えるのはAMiTYならではです。


&じゃましてすまんかった >>404, 406-408
410404:2008/06/17(火) 20:42:32 ID:???0
プロバ規制喰らってた・・・

>>408
F2連打でBIOS出たー。サンクス。
でもせっかく入ったのに弄れる要素殆ど無い。
つうかパレットタウンってオクでも出してるのね、
しかも送料足してもそっちのほうが安いとかどれだけー、まぁもう出してないみたいだけど。

PuppyLinux起動しました、とはいってもタッチパネル使えんので,、
普通のPCとかとあんまり変わらないorz
無線LANは認識してるっぽいけどうちのアクセスポイントと相性悪いのか(通信方式が合ってないのか)、
ネットに繋げられない、近所のSSIDは見えるのに・・・。
411408:2008/06/20(金) 00:57:44 ID:???0
>>410
BIOS乙です。
とりあえず入れると安心だね。

タッチパネルのドライバは220mpとかのが流用できないかな・・・。

>>409
VPレポ乙です。
CF化が簡単にできれば用途がありそうだね。
MaxVistaやVNCなんかを活用すれば遊べると思うのだが。
412いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 20:57:18 ID:???0
保守させてもらいます。

ネタ無いなぁ。秋葉原は当分逝きたくないし。
413いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 23:39:53 ID:???0
流通量からすると、フローラieがまだ旬ではないか、とは思うんだけども、手元にないと書きづらいし、
入手してもそれより手のかかるキーボードつきのマシンが目の前に行列だし。

秋葉は警官多いです。職質しまくりなので咎められうる品の携行は避けて気をつけてくらさいまし。
414いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 00:06:00 ID:???0
バタフライの奴も、職質からだしなwwプ
415いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 10:55:41 ID:???0
VistaでTabletPC機能?を使っている人ってどれくらいいるんだろうね?
416いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 13:49:06 ID:???0
営業とか、多いんじゃない?w
417いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 23:59:19 ID:MkDhV3+60
このスレに来るのは初めてなのでよろしくお願いします。
>404
私も同じ機種を所持していて、手持ちのOSが95と2000なのでそれをLavieNXでインストールして
PC9NR1の裏のCFスロットに刺したのですが起動できませんでした。
CFの容量は1GBでハギワラ製です。

BIOS画面ではCFの容量や会社名が表示されているので正常に認識されているはずです。
BIOSの設定が何か他に必要なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか・・・
>404さんの詳細よろしくお願いします。
418いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 02:07:15 ID:???0
>>417
いらっしゃい〜。

起動しないところの詳細があるとレスが付き易いよ。
とりあえず、LavieNXでCFからWin95のDOSでも立ち上がるようにして、それをPC9NR1に刺してみれば。
419417:2008/08/20(水) 15:10:02 ID:W6TcnVSJ0
>>418
windows95だと微妙だったので、机に入っていたwindows98SE(英語版)を現在インストール中です。
結果が出次第またカキコします。

ちなみに、windows2000だと、日立のロゴが出た後に白いアンダーバーが左上で延々と点滅している状態でした。
420417:2008/08/20(水) 16:11:32 ID:W6TcnVSJ0
追加報告です。
同じハギワラ製の256MBのCFにDOSを組み込んで差し込んだところ正常にDOSが起動しました。
しかし、1GBのCFにDOSを組み込むと起動しません。
昔のLavieにあったような容量の壁がBIOSに有るのでしょうか?
421418:2008/08/21(木) 01:52:13 ID:???0
Lavieで起動する 1GB CF + DOS が PC9NR1 では起動しないってこと?
どこで止っているんだろうね。画面はどんな感じになります?

時期的に1GBで壁に当たるって事は無いと思うけど、変な癖や相性はあるかもね。
422417:2008/08/21(木) 02:34:38 ID:???0
>>421
MS-DOS7.1、windows98SE、windows2000等の全てのOSで共通なのですが、BIOSの日立のロゴが出た後に、
画面の左上の方でDOSの入力待ちみたいな感じで白いアンダーバーが点滅しています。
P1ボタンを押しっぱなしで起動すると色々とBIOS情報を吐いてから起動しますが、その画面でもCFはしっかりと
認識されています。

ブートセクタの破損というのも考えにくいので頭を抱えています。

そしてさらに追加報告になりますが、256MBのCFにPuppy linuxを突っ込んで起動したところ、見事に立ち上がりました。
無線LANもしっかりと認識して遅いながらもインターネットに接続できました。

ついでにCFの種類も書いておきます。
256MBの方はハギワラの昔からあるオレンジのカードです。
1GBの方は同じくハギワラですが、ZIIIシリーズの300倍速アクセスをウリにしている製品です。

423いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 08:14:48 ID:???0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/197

タッチパネルマシンの方は、FDD,CDDとかHDD以外の起動ドライブないんだっけ?
424404:2008/08/21(木) 21:32:52 ID:???0
フローラie仲間キター。
>>417
何か俺設定したっけかw自分でも記憶に無いw
BIOSの設定でもズラズラ書いとく。
Primary Master [ AUTO ] (4Sector Enable Enable Disable Fast PIO2)
I/O Device Config Enable 3F8 IRQ4 Enable 2F8 IRQ3 Enable 378 IRQ7 Bi-directional
Boot Device Priority USB Floppy Hard Drive
PnP OS [ No ]
Power Savings [ Disabled ]
Suspend Mode [Suspend]
Resume On Modem Ring [off]
Resume On Time [off]
Resume Time:[00:00:00]
Display device [LCD]
殆ど関係ない気がするが。

自分がインストール用に使ったマシンはソニーのバイオPCV-M370(Win98SE,Puppy共に)
CFカードはPuppy Linux用が Lexar 40x 512MB
Win98SE用は同じLexarの40x 1GBというところですね。

何か以前CFの相性でダメだったのがあったような気がするが良く覚えてない・・・(↑で書いたバイオへのインストールの時)
>画面の左上の方でDOSの入力待ちみたいな感じで白いアンダーバーが点滅しています。
ブートし損ねてる感じだね、CFが認識出来てないときはOperatingSystem NotFoundが出るし。

参考にならんと思うがこんなところかなぁ。
425417:2008/08/21(木) 23:21:52 ID:???0
>>423
こんな方法があったんですねぇ・・・
今からためしてみます。

>>424
BIOSの設定情報ありがとうございます。
設定内容は私と同じようですね・・・
426いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 02:01:03 ID:???0
非ノート型のペンコンでCDD内蔵というとG-1200系くらいしか思いつかん。w
FDDも外付けで別売りなんてのが多いから苦労するよね。
もっとも最近のはUSBブートできるから楽だけど。
427いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 20:21:29 ID:???0
自分もPC9NR1のブートで苦戦しているのですが、
どうやら、CFカードの相性??
未対応なCFカードではOSを入れていない状態でも>>419の症状が発生、
対応しているのはブート時「Missing operating system」と表示されるみたいです。
ウチで確認したCFカードはハギワラシスコムVシリーズの512MB(HPC-CF512V)でPuppy Linuxが起動できることを確認しました。
428いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 20:58:21 ID:???0
PC9NR1でA-DATAの4G
パーテションを1G+3Gに切ったら起動した
98と2000はインスコ完了した
429417:2008/08/22(金) 21:49:27 ID:???0
知り合いに相談してみたところ、トランセンド製の1GBのCFがあるから交換してあげるよと言われたので、
明日取りに行く予定です。

ちなみにwindows系のOSを乗せるのに成功した方々にお聞きしたいのですが、PC9NR1にwindows系を入れた場合、
やっぱりマウスとキーボード繋がないとダメ?それともタッチパネル使用可能?設定が必要?等々

さらに、windows2000を入れた場合の起動時間など教えていただけるとうれしいです。
430いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 22:26:04 ID:cbPe/30Q0
シャープのRW-A240、ググって出てきたとおりにやったのだが、ペンドライバを入れたはずが動かん(タッチしてもポインタが左上の同じ位置にとどまる)
間違ったドライバだったのか?
誰か助けてくれ
431404:2008/08/24(日) 00:39:52 ID:???0
>>429
一応わかってるところだけ。
>マウスとキーボード繋がないとダメ? Yes
>それともタッチパネル使用可能?    No(今のところ)
>設定が必要?               設定というか一部不明なデバイスが見つかる。

タッチパネル用のドライバ、Midori-Linux用のしか見つからんのよね。(それもビルド環境がDL出来ないし)
完全に動いてなきゃ分解してどこのメーカーのタッチパネルか調べたいところだけど。

あとCFカード、新品から使うんならFDISKで領域開放してからの方がいいかも。
何かWindowsのインストーラーで上手くブートしてくれないときがあった。
432417:2008/08/25(月) 00:05:55 ID:???0
報告が遅れましたが、sundisk製のCFにwindows2000を入れてみました。
windows2000の起動画面が出ると何故かハードウェア系のエラーで青画面になります。

いやはや何がなんだか・・・
433417:2008/08/25(月) 02:47:04 ID:???0
>>431
お礼が遅くなってしまいましたが、詳細ありがとうございます。

Lavieでpcide.sysをぶちこんで、レジストリをいじってやったらなんとかwindows2000が起動しました。
ただ遅いこと遅いことw
434いつでもどこでも名無しさん:2008/09/08(月) 20:15:19 ID:XIkM3R310
220MPのドライバはどうなんだ?
435いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 11:26:05 ID:???0
PC9NR1、苦労しながらもWIn2kインスコ完了した
CFはADATAのSpeedy8GB
USBフロッピーからWin98起動ディスクで起動、/s付きでフォーマットかまして
とりあえずDOS起動は確認
その後Win2kのi386フォルダを別PCでコピーしてi386/winntでセットアップ起動
どうもBIOSがACPIに完全対応してないようで通常セットアップだと
ブルースクリーンでエラー発生。起動時にF7押下で標準HAL?だかなんだかを
ロードすればOK。相当時間かかったけど何とかインスコ完了
案の定PIO病にかかってるので動作は超もっさり。
アクセスランプがないからフリーズしてるのかと思った…
グラフィックに関してはIBMの2609-73Jと同じなのでこれから試してみる予定
436いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 21:42:20 ID:???0
こちらは本日秋葉でPC9NR1をゲトして持って帰ってきました。
怪しげな店で2500円だったかな…?
OS入ってるよ、アダプタついてるよと書いてあったが
アダプタから電源までのコードが付属せずw
他の機器から流用できるんで、良かったが。

OSは無しでした。ASUS TerminatorのCFスロットでwin98とかインスコできるかな
と試してみましたが、BIOSアプデータ用だったらしく無理orz
なんでPuppy LinuxをCDで別マシンで起動→CFにインスコ→CF挿してPC9NR1
を起動で無事動きました。だけど重たい…。

カスタマイズすれば少しはマシになりますでしょうかね。
437いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 23:20:30 ID:???0
>>436
買う前に確認汁!w
438435:2008/09/12(金) 21:45:00 ID:???0
>>436
こっちで確認したらBIOSでPIOモード固定になってるから
カスタマイズ云々でどうこうなるもんでもないかも
出来るだけ早いCF使うとかそのくらいかな
ちなみに買ったのパレットタウンでないかい?
自分は先週日曜限定で1980円でゲト
439いつでもどこでも名無しさん:2008/09/13(土) 11:35:20 ID:???0
>>438
ググマップで見たらパレットタウンでした。
日曜日は安くなってるんですねぇ。

動作の重さは尋常じゃなく、テキストエディタ開くのにも5〜10秒とか
かかってしまうので、実用とは程遠い感じです。
USBマウスもキーボードもきっちり認識してくれるので
軽いOS積んで画像ビューワぐらいに使えると嬉しいんですが…

パピーの動作が軽くならないかと表示などをいじっていたらカーネルパニックで
起動してくれなくなってしまいましたが、再インスコして騙していく感じでしょうか。
電力消費少ないみたいですから画面のでかいフォトスタンドみたいに使えないかなw
440435:2008/09/14(日) 03:29:51 ID:???0
PC9NR1にWin2kインスコしようと色々調査した結果(チラ裏スマソ)
サウンド:ALI M1535G(1535で代用可)
ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.htmlの「Integrated220」
グラフィック:SMI SM712(SMI LynxEM+(2MB))
IBM用(ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-036B331)が使用可能
ワイヤレス:デバマネにはSAMSUNGのカードと出るがPRISM2_IRRR_802.11_PC-CardのOEMぽい
色々ググった結果東芝のIPC5038A(これも上記のOEM)用ドライバがユーティリティも
ついてて良い感じ(ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/support/i38wxp_1.htm)
これでドライバは全部当たる(フロッピーから!消えないけどUSBフロッピーつないだら使えた)
デバマネに不明なデバイスとしてでないとなるとタッチパネルは非PnP?だとしたら辛いな…
441いつでもどこでも名無しさん:2008/09/27(土) 23:24:54 ID:???0
MK712
442 [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 12:32:33 ID:???P
タッチスクリーンですな
443いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 21:40:25 ID:???0
PC9NR1はMK712らしいのだが
ドライバが見つからない
444いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 19:01:16 ID:???0
MK712はパナのTOUGHBOOKのCF-29に搭載されているらしい
窓2k用だけど、ドライバはDL出来るっぽい
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/downgrad/29lw.html
445いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 21:02:49 ID:???0
>444
DLはOKだが実行できないっぽい…
「この機種にはインストールできない」とかなんとか
…やり方がまずいのか?
446不明なデバイス:2008/09/30(火) 22:52:07 ID:w5uZMdSP0
パレットタウンにあった日立のPC9NR1?が気になったけど
どんな物か分からないのでググッてたどり着きました。
タッチパネルが使えないのでは魅力半減・・・
447いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 01:07:39 ID:???0
>>445
窓2kでやってる?
448いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 04:01:43 ID:???0
横から失礼。
>>447 D/Lできたファイルから展開ができないんじゃ?

レッツノートのドライバは自己解凍ファイルだけど、展開の際にBIOSをチェックして該当シリーズでないと展開できない、って制限があったと思う。
TOUGHBOOKはどうだったか...あ、こっちでも試せばいいのか。
「この機種にはインストールできません。」
て展開できない。
これってなんかのツールで解凍できないかな?

+Lhacaではダメなのか、拡張子変えるなど思いつくままやってみたけど解凍できなかった。
該当機種餅なヒトにlzh圧縮でうpおねまいするしかないのか?
449不明なデバイス:2008/10/01(水) 11:42:12 ID:as1sTuO00
とりあえずLhazで解凍を確認
450いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 18:01:15 ID:???0
拡張子をLZHに変えたら解凍できた
451不明なデバイス:2008/10/04(土) 00:53:16 ID:j1dPV16v0
で、どうなのかな
452いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 08:21:13 ID:???0
やってみた。
結果…むりぽ
このドライバがPS2のドライバを更新するタイプなんだが、
そもそもPC9NR1にPS2デバイスがない
(デバマネで非表示のデバイスを表示すると見えるがデバイスが存在しないと言われる)
無理矢理HIDマウスのドライバを書き換えたり、上記のデバイスが存在しない状態で
ドライバを書き換えたり、INFファイルを右クリックでインストールしたりしてみたが
結果はNG。ハードウェアの追加でもドライバを検出できなくて無理だった
これやる前にFLORA 220FX NP3のドライバも試したけどこっちも駄目だった
ちなみに同じ富士通製ドライバだったよ

そういえば同じくトライしてるヤシはCF何使ってるんだ?
うちはAdata Speedy 8GB使ってるんだがPIO固定で糞遅い…
SILICON POWER 16GB 200倍速とハギワラ300倍速2GB試したが
これだとUSB外付けFDDの98起動ディスクから起動できなくなる…
やり方が悪いのか?
453いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 11:23:42 ID:???P
ADATA Sppedy1G・2G 起動可 (このCF自体トロいやつだけど)
ADATA Turbo x266 2G Win98FD起動ディスクが立ち上がらない
pqi x120 2G Win98FD起動ディスクが立ち上がらない

うちのだとこんな感じ。CFの相性がかなりあるっぽいねぇ。
454いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 16:46:40 ID:???0
Adata Speedy 4GB
速くはないけど、まあいっかってくらいの速度で動いてる
455いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 08:28:20 ID:???0
今のところ動作確認が出てるのがADATA Speedyシリーズと
>>417のSundisk(銘柄不明)のみ?
相当CF選ぶな…基準は何なんだろう?SLC/MLCとか関係あるんだろうか?
456いつでもどこでも名無しさん:2008/10/08(水) 16:39:56 ID:TmiVWKuu0
俺もハギワラ300倍速2Gのやつ試してみたが、駄目だったな。
起動ディスクが5分くらい待たないと立ち上がらないし、動きが恐ろしく遅い。

友人に交換してもらったADATAで無事にOSセットアップ完了した。
それにしてもPIO縛りがキツイ。
457455:2008/10/09(木) 10:59:05 ID:???0
そういえば参考になるか分からないが書いておく
IPodに入ってたSeagateのST640211CF、CF型の
4GBマイクロドライブ刺したときにBIOSでは
UDMA4で認識してたんだよ
動作はハギワラの300倍速と同じく起動ディスクも
使えず駄目だったんだが…
BIOSにはUDMA4モードがあるって事は
ドライブによっては使える可能性があるって事か?
458いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 00:56:09 ID:???0
そういえばPC9NR1にPhotoFastのCR-7000使ってみたヤシ居ないのか?
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20080313/p2
ここ見て起動ドライブいけるっぽいから今日注文してみた
(まぁ今までの結果を見てPC9NR1の場合はいけない可能性の方が大きいわけだが…)
届いたらテストしてみる
459不明なデバイス:2008/10/16(木) 22:04:45 ID:dGm/YiUj0
PC9NR1買ってきた。2980円。
1980で見たとき買っておけばよかったな〜あの時ジャンクで
\300もあったんだよな・・・。まぁ今更そんなこと言ってもしょうがないが。
460458:2008/10/21(火) 14:11:57 ID:???0
CR-7000テストしてみた
結果…もちろんだめぽw
もうこれ以上の投資は無駄と思って封印したよ
手元に発掘したSILICON POWER 200X 4GBあるけど…
これだけだめだとなにさしてもだめのような気がしてきた
461いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 17:04:06 ID:???0
ドンマイw

CF差し込むアダプタを取ると、スリムCDドライブのコネクタが出てきたんだが、これをなんとか変換してHDDつなげられないかな。
自作しようと思ったが、俺の技術力じゃ無理だった。
462いつでもどこでも名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:46 ID:iyBmS5HH0
http://tech.groups.yahoo.com/group/pen_key/files/

MK712のWIn95/98のドライバとソースがあるようです。
463不明なデバイス:2008/10/26(日) 17:40:53 ID:???0
PC9NR1ですが、Win98上でタッチスクリーンがつかえました。
ttp://forum.broke-off.com/index.php?showtopic=100&hl=gateway
ここのページのtouchscreen.zipです。
できればWindows2000用で使えるドライバが欲しい…。
464461:2008/10/28(火) 22:05:40 ID:???0
>>463

ありがたいです。
GPS搭載してカーナビみたいなの作れれば楽しいなぁと思っていたんですが、
タッチスクリーンができないということで諦めてました。またチャレンジしてみます。
465いつでもどこでも名無しさん:2008/11/06(木) 16:37:50 ID:???0
とうとう動作報告キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
乙!!>>463
でもWin98…
466いつでもどこでも名無しさん:2008/11/10(月) 13:57:57 ID:mESYutzM0
PC9NR1情報探してたどり着いた。
先日、会社の備品整理で未使用のPC9NR1を3台廃棄することがあったので、
1台遊び用にもらってきたとこです。
DSLあたりを入れてみようと四苦八苦中。

CF-SF変換アダプタをオクで入手してやってみたけど、だめでした。
カーソルが点滅してブートに失敗している様子。
(アダプタの型番は家帰らないとわからんす)

純正のCFをフォーマットしてやってみたけど、なぜか同様にダメ。

ダメもとで上海問屋でCFを買ったらADATAのだった。
このスレ見る前に買ったんだけど、ここで動作報告上がってるのでラッキーだった。
ttp://www.donya.jp/item/5229.html

これにDSL3.3を入れたら起動した。起動後USBキーボードが使えなかった。
とりあえずライブCDの内容をCFから起動できるようにコピーしただけ。
puppyはLoadingKernelのところから1時間放置しても進まなかった。
有益な情報見つかったら書かせてもらいます。
467いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 18:31:12 ID:???0
PC9NR1に電源繋いでも、ランプが一瞬赤く光るだけで充電できてないっぽいんですけどこれどこが死んでるんでしょうか;
バッテリーは一緒に売ってた新品にも付け替えてみたんですけど変化なし。
本体自体は普通にW2kで動作してるんだけどねえ…
468いつでもどこでも名無しさん:2008/11/11(火) 21:58:59 ID:???0
おまいらこんなの出たぞ
ttp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=23364

どう思う?
469いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 01:35:01 ID:???0
>>467
新品でも経年劣化でセルが死んでる可能性もあると思うが
うちのは買ったときについてきたバッテリーが充電できてた

>>468
ちと高い
470いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 08:30:49 ID:???0
Smart Caddieはあちこちで投売りしてるね。
471いつでもどこでも名無しさん:2008/11/12(水) 09:49:34 ID:???0
会社が倒産したからね
倉庫にあったのが流れたんだろう
他のミニPCが安くなりすぎて、物欲わかないな
472いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 00:42:38 ID:vvnNR6be0
>>467
ACアダプタを接続するとCHARGEが「オレンジ」-> 「赤」に
なる場合バッテリのセルが放電してしまっているためだと
思われます。

2台買って、2台とも、CHARGE「赤」状態だった...

※ 以下の対処は、電圧、電流、温度の管理を適切にやらないと
普通に爆発したりするので危険です、お勧めは出来ないです
あくまでも、参考程度にしてください。

バッテリパックを分解して、セル1の電圧が均等になるように
容量の1/10程度の電流(150mAくらい)で1時間程度充電、半日
放置して1セルあたりの電圧を確認

・ 3.6V前後であれば、本体に取り付けて充電できることを
確認する、充電中は「橙」充電完了で「緑」にCHARGE
ランプの色が変わるようです。ほぼ復活。

・万が一、期待する電圧3.6V前後に満たないとか、電圧が
均等で無い場合などの場合は復活をあきらめた方が良い
です。
473いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 09:48:45 ID:0cBhLc3V0
>>467
>>469
>>472
CHARGEランプが「赤」になっていると、裏側のリセットボタン
(穴にクリップ等を挿入)を10秒間押します。自分の場合は1〜2回
で充電が可能になりました(CHARGEはオレンジ色になった)。
ネットで調べたら、10回までリセットかけなきゃいけない場合も
ありますと書いていた。
474いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 16:39:45 ID:???0
き、きたっ

何度リセット試しても最初は駄目だったんですが、しばらくポチポチと押し続けていたら
オレンジ色で落ち着きました(充電できてる?あとで確認してみます)。
答えてくれた人たちありがとうございますっ
475いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 16:41:04 ID:???0
あ、名無しで書いてしまいましたが>>467です
476いつでもどこでも名無しさん:2008/11/13(木) 21:39:26 ID:vvnNR6be0
バッテリパック分解しなくても良かったんですね!
分解する前によく調べてからからですね。
477いつでもどこでも名無しさん:2008/11/14(金) 20:16:17 ID:???0
イオシスのSCE001、あと1万安ければ買うのに
478いつでもどこでも名無しさん:2008/11/14(金) 20:38:09 ID:???P
確かに微妙な値段だね
一万安ければ飛びつくけど
一万円落としたと思って買うほどでもない
ジャンパラで売ってる1万5千円のXPエンベデット機なんかどうだい?
479いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 20:21:36 ID:???0
>>468と同じもんがこっちにもあったw こっちの方が安い。
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=87118364&SHPCODE=63
ボーナスまで売れ残ってれば買うかも

>>478
>1万5千円のXPエンベデット機
どこにある?↑探したけど見つからん。リアル店舗のみ?
480いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 20:40:04 ID:???0
>>479
イオシスのは新品で、じゃんぱらのやつは中古なんだよな〜。
XP Embeddedはmobit lexphoneとかいうやつだと思う。
481いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 20:50:11 ID:???P
見たのはリアル店舗
秋葉原のノートの中古売ってる店の道挟んで対角線、ケパブの店の対面のジャンパラだったと思う。
482いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 20:51:42 ID:???P
483いつでもどこでも名無しさん:2008/11/24(月) 19:55:07 ID:pZoTCtxT0
ひょんなことでPenNoteT3を入手
なかなか使えるんだけどこの機種ペンタッチの感度悪すぎじゃね?

ダブルクリックがムズいのもあるが、何より問題は右クリックボタン押しても
右クリックメニューが10回に1回ぐらいしか出ない。

ひょっとして壊れてる?
484いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 16:53:55 ID:???0
壊れてるかも。
座標のズレは大丈夫?

ダブルクリックに関しては、1回目のクリックと2回目のクリックの位置のズレを許容するようなマウスツールを常駐させると良い。
485いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 19:17:00 ID:???0
新品で入手したわけじゃないんなら壊れてるんだろうな。
同機種の未動作品バラしてタッチパネルだけ取るって手も無くはないが。
486いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 20:47:14 ID:???0
>>484
> 座標のズレは大丈夫?
一応調整はしたんですが・・・
> ダブルクリックに関しては、1回目のクリックと2回目のクリックの位置のズレを許容するようなマウスツールを常駐させると良い。
興味あるな、ちょっと調べてみます。

>>485
中古です、まあダメならハンディトラボで運用するつもりだったのでまあ構わないと言えば構わないんですが・・・

基本的に通常のタップは問題無いし、ダブルタップも感度悪いなりに多少繰り返せば出来なくもないんですが
ドラッグはかなり力入れてペン先を押しつけないと出来ない。(おかげでペン先が曲がってきた)

んで問題の右クリックはコントロールエリアの感度は良い(軽いタッチで「ピッ」って鳴る)けどそのあとが反応しない。
この機種はこんな物なのかと思ってしまった訳で・・・以前使ってた645MCは全然違和感無かったんで。

487484:2008/11/30(日) 08:12:45 ID:???0
> 興味あるな、ちょっと調べてみます。
Logitech(国内だとLogicool)のMouseWareなんかにもそんな機能があったはず。
最新版は使ってないので判らないけど、クリックを簡単にするとかいう設定です。

ペンはペン先にバネが仕込まれているタイプがお勧め。
感圧式は力をかけ過ぎちゃうからね。

左クリックができて、右クリックが駄目ってのが良くわからない。
あれってソフトウェア制御じゃなかったのかな。
488いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 18:41:02 ID:???0
保守
489いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 02:36:20 ID:/cH5NHmo0
PCNETで1500円でRW-A240買ったのですが、ペンドライバーないのでしょうか?
みんなこれで苦しんでいるようですね
490いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 22:56:03 ID:???0
数ヶ月前にPC9NR1を購入。
CFが認識されずあきらめていたのですが、ここで良い情報入手しました。
やはりCFの相性あるんですね。

明日ベストCF区乳します。
491いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:34 ID:???0
>>490
レポよろ。
492490:2008/12/26(金) 14:19:10 ID:???0
早速ADATA Speedy 8G購入しWIN2000のインストールにトライ。
Winnt実行後順調にコピー開始しましたが、コピー終了再起動後
カーソルの点滅のみで、全く進まずです。なんで??
493いつでもどこでも名無しさん:2008/12/27(土) 18:58:19 ID:???0
>>435にWin2k入れた人がいるお。頑張れ。
494490:2008/12/30(火) 02:03:14 ID:???0
PC9NR1にWIN2Kインストール成功。ついでにXPもインストールできました。
495いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 03:54:45 ID:???0
Fujitsu Stylistic 3500ドライバのXP用、どこにあるの?
496いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:54 ID:???P
Re: FM PenNote model T3 投稿者:まてぃ 投稿日:12月
15日(金)19時47分59秒
参考までに、富士通 US では Stylistic 3400 or 3500 という機種ですので、

http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do このサイトで、Tablet PC -> Stylistic -> Stylistic 3400 または

Stylistic 3500 を選ぶといろいろと情報が得られます。 ……ビデオドライバは回転に対応していなかったと思いましたが。
497いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 02:38:12 ID:???0
>>496
w2kしかないんだが?xpで動くの?
498いつでもどこでも名無しさん:2009/01/02(金) 04:29:38 ID:???0
あけおめです。ことしもよろしこ。
>>497
たぶんOK。でもメモリが辛そう。
499いつでもどこでも名無しさん:2009/01/02(金) 18:21:07 ID:???0
2kもxpもレスポンスは同じだが、超モッサリ。
touchscreenのドライバ無いので使い難い事この上なしだね。
100円ショップの皿立てに乗せて使っているけれど
無線のプリンターサーバーくらいにしか使えないかな。
500いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 02:47:46 ID:???0

自分もPC-NETで Sharp の RW-A240買ったんだけど
ペンドライバー見当たらないですね。

既出の情報ですがやはりUSBのハブを使用して
BIOSの状態からキーボード認識できました。
インストールの途中からマウスも使えたのでこちらも認識されてると思います。

ところでWindows2000を使用してるんだけど
USBのマウスを挿してる間はマウスカーソルが表示されるわけですが
当然USBマウス抜くと画面上からマウスカーソルも消えてしまいます。

OS側にずーっとUSBまたはシリアルでマウスが接続されているように
見せかける方法ないかなぁ。

マウスがありつづければあとはキーボードでマウス制御するソフトで
操作するようにしてタッチパネルなしでも運用できそうな気がするんですが。

なにかアイデアある人いたら教えてください。
501いつでもどこでも名無しさん:2009/01/06(火) 00:44:52 ID:???0
ppcならFakeCursorとかあるんだけどね。
502いつでもどこでも名無しさん:2009/01/06(火) 00:56:43 ID:???P
ユーザー補助になにかなかったっけ
キーボードでマウス操作

まあペンドライバーが見つかるのが一番だろうけど。

しかし、RW-A240すごいねえ、
おんなじような形のWindowsCE機が手元に
あるけど、ほとんど同じ大きさでX86機だものなあ。

なんかACアダプタが付属しないみたいだから手を出せなかったけど。
あれと同じ感じのをATOMで作ってくれたらいいのになあ。
503いつでもどこでも名無しさん:2009/01/07(水) 05:33:50 ID:???0
>>499

500です。

>>499
> 2kもxpもレスポンスは同じだが、超モッサリ。
> touchscreenのドライバ無いので使い難い事この上なし

FM/V MC30 のドライバでタッチパネル有効になるよ。
ただしドライバの仕様で右クリックには”Ctrl”キーが必要
なのでソフトウェアKBがひつようなので別途インストール要です。
504500:2009/01/07(水) 05:35:16 ID:???0
>>502

> ユーザー補助になにかなかったっけ
> キーボードでマウス操作

お正月に弄くっていたとき、適当に試したのですが
確かマウス自体が存在しないとカーソル自体が
表示されず、ユーザー補助を使うのをやめたような気がします。
(ねむかったのでいいかげんな確認です)

暫定的に無線マウスの受信側をUSB接続してカーソル表示させ
キーバインド変更ソフトとキーボードでマウス操作するソフトの
組み合わせで動かしています。

やっぱりUSBの受信ユニットが邪魔です。


本体の電源仕様はDC18VですがJIS規格の許容範囲内に
収まればよしとしてACアダプタは適当なものにコネクタ付け替えてつかってます。
いまのところ大丈夫みたいです。
505いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 05:22:10 ID:???0
>>504
ツライチ無線マウスアダプタ何てのがあったら良いね。
Win2kのマウスカーソルはドライバを1本組めば良いと思うけど、今手元に情報が無い・・・。
506いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 21:43:39 ID:???0
Sharp の RW-A240って奴をジャンク屋で見つけたんだけど、WIN98SEがネックです。
どこかで手に入りませんか?
507いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 23:42:13 ID:???P
Win98SEがNEC?
508いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 04:57:01 ID:???0
Win98SEのNIC?
509いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 20:01:34 ID:???0
Win98SEでみっくみく?
510いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 04:46:45 ID:???0
Win98なら先週秋葉原で売ってるの見たような
511いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 20:37:42 ID:???0
Win98(SE)のCDならヤフオクに出てると思うけど。
512いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 16:33:52 ID:???0
PC9NR1買ったんだけど、用途が思い浮かばない。
みんな何に使ってる?
513いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 18:46:39 ID:???0
それを言うなw>用途
どちらかっつーと実用より動かすまでが楽しいんだよな>ジャンク
Win98とPuppy動かせたことに満足してそれから触ってない・・・。
子供がもう少し大きくなったら遊ばせてやるつもりだが。
514いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 20:24:25 ID:???0
思い切ってPC9NR1にWindows7突っ込んでみたくなった。

あ、CFの容量(4GB)が足りないわw
誰か検証ヨロ
515いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 22:58:10 ID:???0
>>512
プリンターサーバー、ファイルサーバー。
で、ゲームパッドをマウス代わりにしている。
516いつでもどこでも名無しさん:2009/01/22(木) 22:33:39 ID:K4UBJwo/0
PCカードスロットから起動できたら
速度速いかな…PC9NR1
517いつでもどこでも名無しさん:2009/01/23(金) 22:54:17 ID:???0
同じドライブ(例えばCFとか)を使うんなら、PCカードスロットの方が遅くなりそうな気がするけどどうだろう?
誰か検証宜しく。

俺の場合、色んなPCカードを使う事があるから、PCカードスロットは埋めたくないな。
今はIDEへの変換コネクタが安く入手できるしね。
518いつでもどこでも名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:10 ID:???0
はぁ〜RW-A240のペンドライバ見つからないー
海外で探し回っても誰か頂戴っていってる状態
グンゼのドライバも使えなかったし・・・

誰か知っている方教えてください
519いつでもどこでも名無しさん:2009/01/26(月) 15:49:18 ID:???0
グンゼって下着メーカーじゃんww
520いつでもどこでも名無しさん:2009/01/26(月) 20:42:35 ID:???P
タッチパネルのメーカでもあるんだな
あと3Mも
521いつでもどこでも名無しさん:2009/01/26(月) 20:46:33 ID:???0
郡是w
522いつでもどこでも名無しさん:2009/01/27(火) 14:34:52 ID:???0
>>513
確かにそれはジャンカーにとって禁句だったな、スマン。

とりあえずメモリを192にしてみた。
あとは・・・フレーム外して塗装するか。
523いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 23:22:46 ID:???0
保守
524いつでもどこでも名無しさん:2009/03/04(水) 01:28:40 ID:???0
525いつでもどこでも名無しさん:2009/03/04(水) 02:04:28 ID:???P
ARM…
526いつでもどこでも名無しさん:2009/03/09(月) 22:09:53 ID:???0
ほしゅ
527いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 21:23:09 ID:n8otquas0
PC9NR1で動かすためにCFにwin98入れようとがんばっていたら
CFが死んだ・・・。作業は別PCでやっていたのでPC9NR1は関係ないけど。
要するに保守
528いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 08:27:02 ID:???0
保守
529いつでもどこでも名無しさん:2009/05/16(土) 01:19:06 ID:???P
このスレも役割を終えたといったところだろうか。

工人舎のとか3万円以下で普通に売ってるから
業務用のジャンクをあさる必要もなくなっている気がするし。

530いつでもどこでも名無しさん:2009/05/17(日) 02:56:34 ID:???0
PC9NR1にDebian入れて使ってる。
Webサーバ、プリンタサーバその他もろもろ。
無音だし、重宝してるよ。
DSLとかPuppyとか色々試したけど、Debianがよかった。
だからなに?と言われても困るけど、まぁそういうこと。
531いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 03:55:51 ID:0o1h0ua20
PC9NR1で検索してここにたどり着きました。

>>463
のドライバーがリンク切れのようなんですが、どこかにあがってませんか?
532いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 11:02:44 ID:???0
いまさらだけどRW-A240の海外版6622のドライバが
http://tech.groups.yahoo.com/group/pen_key/
ここのFilesに置いてあったのを見つけた
yahoo_idで登録すると中が見られるようになる
まだ試してないけどWin95版とWin98版が置いてある
533いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 10:42:41 ID:???P
534いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 23:28:41 ID:???0
535いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 02:20:14 ID:???0
lexphone zero ってのを手に入れて、ドライバも見つけて一通りセットアップも済んだんですが、
マウスの代りに使えるはずの女医スティックみたいなデバイスと、周囲にあるボタンが使えません。
これってどうすれば動作するんでしょうか?
セットアップしたOSはXP ProですがTabletEditionじゃないと駄目ですか?

http://www.mo-bits.com/download-driver.htm#BART ドライバ
536いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 03:05:19 ID:???0
事故解決しました。
XPEフォルダに入ってるやつそのままコピーして.レジストリ当てたら動きました。

ってーか、ここ書き込み無いっすな。
537いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 20:26:50 ID:???0
ttp://media.weblogs.jp/n3/2008/09/junkers-high-d6.html

このブログは既出?
というかここに出入りしている人なのかも知れんがw
だとしたら色々参考になりました。色塗りとかまで見たかったですが。
538いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 07:04:47 ID:???0
ほしゅ
539いつでもどこでも名無しさん:2009/09/26(土) 18:53:44 ID:dODKdZem0
誰かpanerineゆずってくださ〜い

ナビ作りたいな

ほしゅ
540いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 15:30:22 ID:???0
panerine ってなんだ?

ほしゅ
541いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 15:36:30 ID:???0
「PW-WT10」のコンパクトフラッシュを4Gにしてみたのですが、
認識しないようです。
BIOSアップデートなどで認識させるのは無理でしょうか?

BIOSアップデートできるかもよく分かりませんが。
542いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 17:57:29 ID:???0
> 認識しないようです。
具体的にはどうな症状になるの?

Touch@iのBIOSやドライバ何かは出てなかった気がする。
543いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 18:42:13 ID:???0
>>542

起動時に「Invalid or damaged Bootable partition」となります。

元のコンパクトフラッシュからAcronis True ImageとDDWinというツールを
使用してコピーしたのですが、両方とも同じ結果となります。

コピーの仕方自体が間違っているのでしょうか。
544いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 00:05:36 ID:3P03zWSv0
PC9NR1のセル交換しようとあけたら真ん中のセル0Vで
両端のは生きていた。しかも外観からして変色していた。
こういうもの?それとも設計に問題あり?
545いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 19:35:45 ID:???0
>>544
そんなもんだろ。
問題の多かったロットだったとして、そのマシンのバッテリが回収してるかどうかなんぞ知らん。
546いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 23:20:33 ID:???0
真ん中だけすごい勢いで死んでいるのが不思議。
一本取り替えたら使えた。
547いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 00:02:49 ID:???0
>>546 それ残った両方とも死ぬよ。セルアンバランスのままの充放電動作って、まさにセルを殺しにいく動作だから。
548いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 13:30:01 ID:8BHHQD+B0
ttp://catherine.myhab.net/favorite/ja11-33.htm

久々にカーナビ挑戦ブログ発見。
549いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 13:49:18 ID:???0
ジープwププ
550いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 16:25:38 ID:???0
>>548
Winnyで入手できるとか堂々と書ける心理がわからん
551いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 20:39:49 ID:???0
>>547
やっぱり良くないか(笑)
まぁどうせ同じセルなんて手に入らないから
死ぬまで見届けよう。
552547:2009/11/26(木) 22:02:58 ID:???0
>>551
そうか。3直列なら3本、3直列2並列なら6本の組電池として手に入れたセルに入れ替えなきゃ、遠からずすべてのセルが傷んでくるんだが、
3本ないし6本セットで入手できなかったのか。
それならしゃぁないな。
553551:2009/11/29(日) 18:10:57 ID:???0
セルの入手はできるけど元々入っていたのと同じ物は手に入らない
という意味で。まぁ手に入っても新品と使い古しではどちらにしても
バランス取れないかw。
同じ物でも同ロット使うようにとかシビアな世界なんだね。

要するに残っていたセルを使いたいという貧乏性な話でした。
でも15分ぐらいしか持たないからケチケチしないで
全部交換したほうがいいみたい。
554いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 13:40:37 ID:???0
>>452
 富士通タッチパネルドライバはインタフェースとパネル側の線数の関係で6種類存在する。
インタフェースがあってないとインストールできないと思う。

こっちのドライバは機会があれば(ただしown your riskで)4Wireのほうを試してみるといいかと。
ttp://www.fujitsu.com/us/services/edevices/components/touchpanels/drivers.html
555いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 11:39:13 ID:???0
それって>>548のサイトに書いてあったやつじゃん。
シリアルじゃないの?
556いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 11:32:41 ID:kgqX3lem0
シャープのコペルニクスRW−E300にインストールできる一太郎ってないのかね?
557いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 10:00:40 ID:???0
558いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 18:06:29 ID:???P
WindowsCE向けに作られた一太郎は存在しないだろうなあ。
PC9801エミュ上で一太郎3あたりなら動きはしそうな気がするけど。
559いつでもどこでも名無しさん:2010/01/04(月) 17:24:47 ID:???0
あけおめホシュ
560いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 22:54:13 ID:???0
561いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 22:09:07 ID:???0
562いつでもどこでも名無しさん:2010/10/15(金) 17:36:47 ID:h4H0k0X40
 
563いつでもどこでも名無しさん:2010/10/23(土) 14:19:31 ID:???0
HP Slate 500
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news070.html

久々の完全新機種ですよ。
564いつでもどこでも名無しさん:2010/10/23(土) 21:07:06 ID:???0
565いつでもどこでも名無しさん:2010/10/25(月) 10:29:31 ID:???0
贅沢言うなよw
いままで殆どSVGAだったのに比べたら進歩だろ。
566いつでもどこでも名無しさん:2010/10/25(月) 21:40:46 ID:???0
俺的にはONKYOのTW317A5が正にキターって感じなんだが、皆的には違うんかね?
1366×768だし。発売日延びちゃったけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/28/news028.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400953.html
567いつでもどこでも名無しさん:2010/10/25(月) 21:51:45 ID:???0
レアメタルの影響?
568いつでもどこでも名無しさん:2010/10/26(火) 05:41:38 ID:???0
レアメタル?
ICONのデンジャーコーリングとか?
569いつでもどこでも名無しさん:2010/10/30(土) 17:47:50 ID:???0
LEXPHONE手に入れて、ようやく環境が落ち着いてきた。
軽量化しまくれば、普段使いではそれほどもっさり感はなし。
ようつべは240pがかろうじて見れる程度だが、
天鳳はとりあえず動くので、寝る前にベッドで半莊勝負とかできる。
これだけ遊べれば超満足だわ。
570いつでもどこでも名無しさん:2010/11/13(土) 07:31:04 ID:???0
Android x86なんてあるんだ。
爆速Opera mini入れれば古PCもウェブ端末として甦るかも。
571いつでもどこでも名無しさん:2011/07/28(木) 06:16:12.07 ID:???P
そろそろ保守

まあ、いろいろあったよ。
572いつでもどこでも名無しさん:2011/08/06(土) 19:15:23.05 ID:???0
android来日してから廃れたなぁ
573いつでもどこでも名無しさん:2011/10/29(土) 09:14:33.11 ID:Zcn0uWzF0
まだこのスレあったのかw panerina amity vp 2435 9103 懐かしい日々が蘇る^^
574いつでもどこでも名無しさん:2012/01/16(月) 03:08:12.83 ID:???P
押し入れのなかを整理してたら謎のクレイドルが出てきたよ。
思い出すまで5分ぐらいかかって2435のクレイドルであることを思い出した。
本体の方は液晶不調で捨てたんだっけかなあ。
575いつでもどこでも名無しさん:2012/02/12(日) 23:46:26.55 ID:???0
RW-E300出てきたんだけど、メモリ少ないし液晶見にくいし、
あげくに無線LANカード自体は認識するけど自宅の無線LANアクセスポイント(そんなに離れてない)を検知しない始末
どうすりゃいいんだ
576いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 09:30:35.52 ID:???P
包み紙に包んで捨ててください
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/19(月) 20:44:26.60 ID:???0
>>575
俺も衝動買いしたけど実際いらんかった
578いつでもどこでも名無しさん:2012/04/23(月) 17:20:06.46 ID:vR7d6fer0
>自宅の無線LANアクセスポイント(そんなに離れてない)を検知しない

無銭LAN本体、つまりアクセスポイントの暗号化規格が、
「WPA」もしくは「WPA2」になってると、無銭LAN接続出来ない。

「脆弱性なんてかんけぇーねぇーぜ!」・・・って、事であれば、
「WEP」規格に変更すれば、繋がるかもしれない。
うちのRW-E300はそれで接続出来た。
579いつでもどこでも名無しさん:2012/04/23(月) 17:23:01.61 ID:???0
そういう下位の機器は素でいいルータで弾けばいいし
580いつでもどこでも名無しさん:2012/09/13(木) 02:39:27.88 ID:???0
RW-E300届くの楽しみ
Brainの資産を大画面で使えるのは便利そう
581いつでもどこでも名無しさん:2012/09/13(木) 05:23:20.58 ID:???P
ただの古いWindows CEマシンだよ?
USB-ActiveSync使えないから不便だよ?
>>581
ActiveSync いらん!w
583いつでもどこでも名無しさん:2012/09/15(土) 03:19:51.34 ID:???0
シグマリオン3と大体同じスペックみたいやね
じゃあ、割とサクサクw
585いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 11:16:11.46 ID:???0
RW-E300を購入時に戻したいんだがどうすればいいの?
これリセットボタンなかったよね?
586いつでもどこでも名無しさん:2012/09/18(火) 12:47:42.11 ID:???0
今バッテリー付けたら橙LED点滅まで。。。これは充電できてないのかな
587 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/09/18(火) 14:04:56.41 ID:???0
古い機器は楽しいねw
588いつでもどこでも名無しさん:2013/03/03(日) 12:46:16.65 ID:???P
★ゅ
589いつでもどこでも名無しさん:2013/10/18(金) 17:49:28.42 ID:???P
☆ゅ
590 【ぴょん吉】 【1474円】
あけおめ