電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
820いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 23:28 ID:???

>>815
それは重々わかってるので、
「今、このテキストファイルの単語をリブリエで辞書引きたいんだけど、
テキストファイル表示させて選択してひけたら便利じゃん。」
と、別の理由で訴えたい。弱いけど。
821いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 23:43 ID:???
>>820
じゃあ、せいぜい付いてもこの機能だな


電子ブックビュワーEBRシリーズの直接の祖先データディスクマンではこんな機能が装備されていた

ttp://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/12/21/sonydd.htm

>USBポートも装備しており、パソコンに接続することも可能。
>同社では、発売と同時期に画面上の検索窓にキーワードを入力し、
>DD-S1000に調べさせるソフト(Windows版のみ)を同社のホームページ上で無償配布する予定。
>ただし、このソフトはDD-S1000に検索要求を出すだけで、パソコン側で検索結果を表示したりすることはできない。

これで、いちおう要求どおりのことはできてるからね
ちゃんと自衛策はとうの昔に取られてるよ
822いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 23:54 ID:???

そういえばリブリエってACアダプタ接続中でないと
USBつながんないんだよな〜
これだけれ何とかして欲しい。

電池駆動なのにアダプタ必須ってのが何とも。
(メモステ経由なら不要だが。)
823いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 23:57 ID:???
売ってるものを見るためのものなら、
剃刀を配って剃刀の刃を売れ、の喩え通り、
9800円くらいで売るべきじゃないかと思うが・・・

いや、買わないから、いくらで売っててもいいんだが、
電子書籍そのものがダメっていう結論になってしまいそうなのが懸念され。
824いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:01 ID:???
>>823
いや、プレステ2だって最初は4万だった。
(39800円だったよね。確か。)
825いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:04 ID:???
う〜〜〜ん

あわてすぎじゃない?
もっと安くないと普及しない、ってのには同意するけど、第1弾でこの値段なら十分だと思うが
次は24,800円くらいでできれば・・・・
電子辞書機能を強化すれば3万円以上でも通用すると思うよ
(2種類出してもいいかな 電子辞書強化版と通常版と)

どうしても安いほうがいいなら携帯電話で見るとか別の方法を考えたほうが現実的だと思う
826いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:13 ID:???

自分はデジモノ好きなので買ったが、一般的な感覚だと、
2万円丁度位で、う〜んどうかな〜って位じゃないだろか。

でも2万円台の電子辞書が良く売れてるみたいだから、
より画面のでかいリブリエの4万が妥当と思ってもらえる
可能性も期待できなくはないような気が。
827いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:17 ID:???
>>826
そんなこといったら、一部のPDA以外はPDAは全滅なわけだが
828いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:19 ID:???
その論法で行くと、
携帯もデジカメもPDAもどれもとても買えないですね
829いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:21 ID:???
>>827
普及率5%以下。
PDAはオタクのおもちゃの域をでてない。
830いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:24 ID:???
デジカメは3万円〜4万円がよく売れてて、普及は50%を越えたわけだが
831いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:30 ID:???

PDAは「あなたは、これでもパソコンを持ち歩きますか?
(by シャープの偉い人)」
ってくらいだから、5万以上しても不思議はないかと。

デジカメは、もはや実用品でしょう。
(多少の写真は撮って残さないと。)
832いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:33 ID:???
じゃあ、本は誰もが読むものだから、十分普及しそうですね
833いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:35 ID:???

紙の本というライバルが居なければね。
834いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:36 ID:???
デジカメがいまのようになるまで一般機が出てから10年かかった。
(それ以前もデジカメはあったが、一般で買うような小型のデジカメはQV-10が最初)

あと10年かかりそうだね。
835いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:37 ID:???
>>833
デジカメには、フィルムカメラというライバルがいたけどね
836いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:47 ID:???
>>834
10年の最初の年が今年なら、
それはそれで凄いことだと思うよ。
10年後、本屋は半減して、
ネット本屋のデータ売りが当たり前になる。
そうなったら当事者にとっては大変なこと。
でもなりそうな気もするな。
837いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:06 ID:???
最初の年は、一部のデジモノ好きだけが買う製品(QV-10 LIBRIe)がようやく登場

そのあと数年は、従来のもの(本、フィルムカメラ)よりも劣って高いのにマニアが買い続ける

6〜8年後には、まだ高いながらも一般層にデジタルならではの利便性でだんだん浸透 このあたりで従来のもの(紙の書籍、フィルムカメラ)が減少しはじめる 業界がデジタルに本気に取り組みはじめる
まだ正統的ファン(銀塩一眼レフユーザー、ヘビー読書家)は見向きもせず

そして10年目、ついに正統ファンも納得の製品(デジタル一眼レフ 究極の完成版の電子書籍)が登場し、雪崩をうってデジタルに
従来のもの(紙の書籍 フィルムカメラ)は誰の目にも終焉は明らかとなる
838いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:17 ID:???
今日、ヨドバシカメラでリブリエ見てきたんですけど、いまいちでした。
軽い! けど、デカい。。。
画面が見やすい! けど、ページめくりの反応鈍い。。。

 自分的にはインフォキャリーの代替機が欲しかったんですが
ちょっと求めてる方向性が違うみたいですね。残念。
839いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:20 ID:???
っていうか、どう考えてもインフォキャリーとは違うものだろう・・・

電卓の代わりに電子辞書が代替機にならない、と言ってるようなもの
当然だよな
840いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:21 ID:???
大きさなんか写真で想像つくでしょ?
841いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:26 ID:???
電子ブックとしてはあれくらいの大きさは必要だろう

表示部分の電子ペーパーの大きさはそのままに、もう少し枠は削ってもいいけどさ(w
画面が小さくなったら、電子ブックとしての魅力が減る
842いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:34 ID:???

既に二人つっこんでるけど、
何がどうインフォキャリーの代りになると思ったのか、
マジで知りたい。
テキストファイルとビットマップを転送して、
リブリエで見るつもりだったのか?

それとも「モバイルで見るもの」という意味で、
>>838にとっては等価なのか?
たとえば暇つぶしとかそういう意味で。
843いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:46 ID:???
表示の遅さより操作の遅さが気になった。
まだまだだと思う。
844いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 01:46 ID:???
>>838
インフォキャリースレと同じ人?
いや別に責める気はないんだけど。
845いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 08:31 ID:???
デジカメは、フィルム代やプリント代が必要最低限になるというのが
購入意欲が高い理由のひとつだしょ。
電子書籍のメリットは、一度にたくさん持ち運べる。保管に場所を
とられないというだけ。いまのところだけど。
この2点に4万円を出してもメリットを見出せる人ってやっぱり少なさそう
だよね。ただでさえ、本を読むユーザーが少なくなってるんだから。

個人的には、週間漫画雑誌が紙を買うより安く買えて最低1ヶ月保存、
クリップ出来る、だと具合いいと思う。
846いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 09:28 ID:???

電子書籍のメリットは本屋に行かなくても
読みたい時にすぐ買えるだよ。

あとTIMEBOOKの場合は安く読めるという
メリットが。
(ただしレンタルだけど。しかも端末代で
当分はまっ赤っ赤)

でも、読みたい本が読めないという
どでかいデメリットがあるけど。
847いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 10:47 ID:???
>>845

>紙を買うより安く買えて最低1ヶ月保存、
>クリップ出来る、だと具合いいと思う

・紙を買うより安い値段でレンタルできる
・2ヶ月(60日)ずっと読める
・スクラップブックで保温できる

すべて実現されているのですが
848いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 10:49 ID:???
保温じゃねぇよ・・・保存だ・・鬱

電子ブークをポッケに入れて、懐で温めに逝ってきまつ
849いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 11:12 ID:???

>>847

6冊買ったが、スクラップ許可の本は一冊もなし。
それが現実だ。
850いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 11:29 ID:???
スクラップなんかしなくても、読みたければまたレンタルすればいいだけだし
851いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 11:46 ID:???
スクラップするごと課金するシステムにすればいいんじゃないの?

一頁10円とか。
852いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 11:56 ID:???

いちいち追加料金とられるなら手でメモるよ。
デジカメで撮っても参照つらいし。

出版社は「著作物なのでメモをとらないで下さい」
とか言いそう。
853& ◆cIYxGPRRGA :04/05/03 13:17 ID:???
画面に該当個所を表示させてコピー機でコピーしてみるというのはどうかな。
あとで試してみるか…
854845:04/05/03 13:37 ID:???
>847
俺にとっては週間漫画雑誌というのが重要なんだが。
基本的に読み捨てで電車での移動時に閲覧が主なので、鞄にかさばるし
自宅には持って帰りたくない。最近は駅にゴミ箱置いてないし。

レンタルだと小説は、面白かったら結局本を買ってしまいそうで悔しい
思いしそう。差額+アルファで、本に変えてくれればいいのに(w
855いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 13:46 ID:???
それいいかもね

Timebookタウンは、ユーザー登録をしているのだから、
レンタルしてから本を注文したら何割か値引きして買えるようにするとか

それならレンタルが本の売れ行きを伸ばすことになる
ある意味「有料の立ち読みシステム」とも言えるかも
856いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 17:14 ID:???
レンタル方式マジやめてほしい。どうしてもだめなら、せめて購入方式と
の併用でお願い。電子ブックに何十冊、何百冊も書籍データダウンロード
して、持ち歩ける「電子図書館」が俺の理想なんだ。二ヶ月貸し出し期限
なんて気にしてたら、怖くて数冊分しか、購入できないよ。それだったら、
紙の本に比べて大してアドバンテージないじゃん。

最低でも旧刊とか著作権の切れた本はレンタルやめてほしいよ。
857いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 18:07 ID:???
そんなの人それぞれ
858いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 18:58 ID:???
>>856
シグマブックかPDAにすればいい。
859いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 20:02 ID:???
>>856
リブリエ選ばなければいいだけじゃん
860いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 20:08 ID:???
>>856
なんでレンタル方式の廃止をそんなに強硬に主張するんだ?
単に、買い切り方式「も」導入して欲しいって言えば
いいだけなんじゃないの?それなら俺も同意なんだが。
861いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 20:37 ID:???
俺はレンタルのほうが好き
もうちょっと安くなればさらにいい

買い取りはあろうがなかろうが俺はどうでもいい
買い取りあっても別にいいよ
862いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 21:44 ID:???
856じゃないが、普通レンタル方式のほうが好きなんて理由ないだろう
レンタル>買取のメリットなんて使う人にとってひっつも無いし
レンタルしかないけど、レンタルでもいいよ、とは思うが、それも書籍の内容による。
863いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 21:49 ID:???
>>854
漫画雑誌は演出的な理由で片面しか読めないリブリエへの参入が難しいだろうね
たとえばこち亀なんかのオーソドックスなコマワリの作品なら可能かもしれないが
864いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 21:51 ID:???
俺も856ではないのでそのへんよろしく。

レンタルでも大して安くもなってないしなあ。(他の買取型の電子書籍との比較)
安くなってなくてもレンタルの方が好きとか言ってる>>861がやや信じ難い。

>>860
>単に、買い切り方式「も」導入して欲しいって言えば
そう言っとるやんけ。
それとも「単に」ってところがポイント?
865864:04/05/03 21:52 ID:???
ごめん。>>861は「もうちょっと安くなれば」と言ってるだけね。
866いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 22:02 ID:???
何度も読み返したい人/本は買い取り。
何度も読むから多少高くても気にならない。
一度きりでいい人/本はレンタル。
料金が抑えられてるので沢山読んでも安上がり。
場合に応じて選べたら更にいい。
今までレンタルという選択枝は電子書籍にはなかったから、
それはそれで素直に評価してあげればいいと思う。
後は品揃えと価格でどこまでがんばれるかだな。
867いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 22:05 ID:???
ここで言ってもしょうがないが
レンタル初回と延長料金をべつにして
延長料金安いとかならいいのかもしれん
868いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 22:24 ID:???
>>864
>それとも「単に」ってところがポイント?

>>856の主張は、
第1案:「レンタル廃止、買い切り方式に統一」
妥協案:「原則買い切り方式、レンタル方式との併存でも目をつぶる」
ってことだと理解したので、別の考え方として
「買い切り・レンタルの併存を積極的に認める」
という立場を示したかった。言い方は下手だったけどな(´・ω・`)
869いつでもどこでも名無しさん
>>864
なんで、安くなくても買取なら納得できるの?
そこが変。

レンタルでいいと思ってるのに、値段が高いけど買取なら納得しろ、ってのはどう見ても変な話。
最初から買い取ることだけしか考えてないからそういう発想になるんだよ。

高いけど、ずっと読めるからいいでしょ、っていうのは、
たとえば映画館へ映画観に行ったら、こちらは1回見れればいいと思ってるのに、値段が高くなったチケットをこの映画はずっと見れるチケットだからいいだろ、って高く押し売りするようなもんだ。
または観光地へ行って何かの施設の入場券を1回見れればいいと思ってるのに、ずっと入場できるから、高くしたものしか売りませんというようなもの。
いらないものの押し付けだよ。