[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ3[いいよねっと]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
GARMIN eTrexシリーズに代表されるハンディGPSのスレです。
日本語版/英語版、GARMIN社製品にこだわらず関連する話題にもご利用ください。

PDAでのGPSカードの利用はこちらのスレへどうぞ。
☆★☆モバイルGPSスレッドその9☆★☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073389760/

2いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:22 ID:???
前スレ
[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ2[いいよねっと]
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065012762/

あとよろしく。
3いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:25 ID:???
■関連ページ
GARMIN outdoor products
ttp://www.garmin.com/outdoor/products.html
(株)いいよねっと(GARMIN社正規代理店)日本地図入りモデル独占発売元
ttp://www.iiyo.net/gps/index.htm
EMPEXポケナビGPS
http://www.empex.co.jp/pokenavi/pokenavi.html
MAGELLAN Products
ttp://www.magellangps.com/en/products/
Trimble Japan
http://www.trimble-j.com/gps/index.htm

#地図データに関しては、"Japan Map for Garmin Mapping GPS"やなかざわ氏のページも
#大変参考になります。

■販売店など
SPA (株) システムプロデューサアソシエイツ
ttp://www.spa-japan.co.jp/
I.D.A. GPSオンラインショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 05:05 ID:???
>>1
未だスケルトン
5addie ◆w11Efk0Wzk :04/03/27 10:37 ID:64Kig6Zs
5ゲット。
6いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:25 ID:lwhNxPyp
>>3
なかざわ氏のページってどこよ?
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 12:52 ID:xHK2A4B4
GPS295をアメから買ってきたんだけど初期不良(鬱 川鉄に聞いたら修理してくれるって言ってたけど幾らかかるかなぁ
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:23 ID:???
>>6
検索かければすぐぶ解るようなことを、いちいち聞くな。
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 15:39 ID:lwhNxPyp
?
なかざわ GPS でぐぐっても、ぶ解らないが?
10いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:22 ID:LHi1Xdem
>>9みたいな馬鹿は捨て置け! ものども。
11いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:59 ID:tDjofKLC
<<告知>>

明日3/28より、addie ◆w11Efk0Wzk は書き込み禁止となります。
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 06:27 ID:KqgKDg7b
foretrex 201を買った。

まず驚いたのは、充電用ACアダプタ。思ったより大きい。
泊まりで出かけるときもって行きたくないくらいの大きさである。

次にリストストラップ。交換用かと思ったが、マニアルを見るとextentionとあるので
延長用である。どこにつけるのであろう。太ももか?

変な形のプラスチックの板が入っていた。
マニアルをみるとcradleとある。
形状からは充電用・PC接続用のアダプタといったほうがよい。
1312:04/03/28 06:38 ID:KqgKDg7b
ガーミンのWebやマニアルでは、
"F"oretrex
だが、筐体にプリントしてあるのは
"f"oretrex
まあ、きにしない、ことにする。


充電して、左手首につける。
手の甲に、ディスプレイ側があたる。なぜ横長なんだろう。
手首につけるんじゃなくて、二の腕にでもつけるのか?


外に出たら、思ったより早く、測位した。
でも標準のSKYVIEWはしょぼい。衛星が4個しか表示してない。
ADVANCED SKYVIEWは普通の天空図だが、画面が狭いのでごちゃごちゃして醜い。


使うのはこれから。
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 21:30 ID:???
eTrexも筐体にはetrexなんだよね。
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:15 ID:???
>>12
早まったな。SUNTOの腕時計にしとけばよかったのに。
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:12 ID:???
はいはい、シぬまで待ってろ。
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 18:29 ID:???
しょうがないなあ、じゃあキミはシんでからもずっと待ってていいよ、おまけだぞ。
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 20:17 ID:???
誰か翻訳お願いします。
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:18 ID:???
>>16=>>12
 >>15め、ふざけんな、そんなもんあるなら初めに教えろや、このカス。
>>17
 >>16は永遠にクレクレ君でいればいいんじゃないの?オレ別に困らないし。
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:51 ID:???
よくわかりました。ありがとうございました。
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:48 ID:???
電波がいるなあ。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:54 ID:???
シぬまで言ってろ
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:36 ID:???
このスレの粘着野郎、(・A・)イクナイ!!
24いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 15:56 ID:???
>>12
Foretrexは手首に直まきはカコわるいぞ。
上着の上からまきつけるのがイイ!
25いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 05:59 ID:???
>>12
> 次にリストストラップ。交換用かと思ったが、マニアルを見るとextentionとあるので
> 延長用である。どこにつけるのであろう。太ももか?

デブの腕。
2612:04/04/04 10:50 ID:fEOZUvc9
>>24
>>25
24が正解のようだ。
27いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 11:19 ID:???
>>26
亜米利加のデブをなめちゃいかんYO
28いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 14:32 ID:uwgYTNwc
アメリカではデブ用の延長ベルトを売っている
29いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 15:26 ID:???
へぇ〜へぇ〜
30いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 02:33 ID:???
2へえ
31いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 15:59 ID:???
でぶでも使えるサイズを用意しておかないと、
下手するとジソケソ侵害だ、と訴えられかねないお国柄だからな。
32いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 18:16 ID:???
33いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:15 ID:???
>>30
そこでマクドナルド法案ですよ。
34いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:28 ID:???
>日の出/日の入時刻を現地時間で表示します。さらに潮汐、月齢も表
>示します。キャンプやトレッキングなど当日の行動計画を立てるときに重宝な機能です。
 それほど特筆すべき昨日ですかねぇ
 ウェブで事前に調べられるけどなぁ
35いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:39 ID:???
>>32
いいよ版のGekoよりも安いね。
機能が全く同じならお徳かも。
36いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 21:52 ID:???
>>ウェブで事前に調べられるけどなぁ

おいおい。何だってウェブで調べられるのは当たり前だろ。
それを言っちゃあ携帯機器の全てを否定することになるよ。
貴方なんでここに居るの?
37いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 21:57 ID:???
>>35

ベースが違う。
これは101ベース。PCケーブルのコネクタが無いから
ファームUPできないアーンドPCとの接続ができない。

えんぺっくすも頑張ってんのね。
38いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 09:06 ID:???
>32
どう見てもおもちゃにしか見えん。ま、山歩きのコンパス代わりならね。ちょっと高いけど。
39いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 12:22 ID:???
>>32
さすが炎屁屈!
やることがセコイ
40いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 06:10 ID:9JClCLkl
>何だってウェブで調べられるのは当たり前だろ。
 お前のケツのアナ周辺にあるほくろの数も調べられますか?
41いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 07:50 ID:???
おおあほうだな
42いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 11:09 ID:???
Fretrex101キタ
電池式、PC-IF有、10000Trackpoints
http://www.garmin.com/products/foretrex101/
43いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 11:22 ID:???
糞スレsage
44いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 11:35 ID:???
>>42
しま〜た。Foretrex201をかてしまた。どーすんだ。
45いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 12:37 ID:???
仕様を見る限りFortrex201より良いような気がするんだけど...

↓これが201には付いてるが、俺にはどうでもいいし...
Racing timers: Configurable start sequence, alert tones and large-number digital readout
46いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 22:18 ID:???
>>仕様を見る限りFortrex201より良いような気がするんだけど...

はあ?
47いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 00:42 ID:???
まあ?
48いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 01:20 ID:???
かあ?
49いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 01:27 ID:H0ghotfM
どん。
50いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 13:00 ID:???
ぶり。
51いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 15:16 ID:???
52いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:29 ID:t2Dm7pc2
101いいね、136$だし、電池式ってのもいい。 個人輸入すっかな。
日本の代理店はいくらでだすんだろう。
53いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:09 ID:???
54いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 18:43 ID:???
>>52
当分先の話を今されても。
55sage:04/04/12 00:36 ID:B5bsp+l3
56いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 15:43 ID:???
毎日書いてりゃ、2年半後に埋まる。ガンガレ
57いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 00:13 ID:???
58いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 14:16 ID:???
59addie ◆w11Efk0Wzk :04/04/16 07:28 ID:0vewN4Vh
なんか今週LEGEND-Jの電池消耗が激しい…

充電池がヘタって来たのか?こないだの雨のせいか?
今日もルイガノにつけて通勤。
60addie ◆w11Efk0Wzk :04/04/16 09:23 ID:???
電池のところにティッシュはさんで出かけたら電池切れせずに到着。
接触不良でした。

さて仕事するか。
61いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 16:25 ID:a54iRGES
CLIEのNX60にeTrexのlog保存出来ないかな〜?
PDAに保存できたら便利だよね
62いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 17:16 ID:???
>>61
WinCE機だったらGarmapっていうフリーのがあるけどね。
Palm系は良く知らないけど前にだれか使ってるっての聞いたな。
63いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 19:28 ID:a54iRGES
>>62
フリーでGPilotSってのがあるみたいですね!
CLIEとeTrexの接続ケーブルは自作しか無いようです・・・・
どこか特注してくれるか聞いてみますわ
64いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:54 ID:6U3Ejslf
カシミールって北海道全体表示とかって出来るんでしょうか・・・
やりかたがわからない・・・・・・・
65いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 13:04 ID:???
>>64
山板にカシミール3Dスレがあるよ。
本家webに掲示板もあるしね。
# ちなみに俺は出来るかどうか分からない。
66いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:58 ID:???
そんなしょーもない質問で、DANさんの手間を増やしてはいけない。
良くできたヘルプを取り合えず読めよまったく。
67なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/21 00:03 ID:???
>>64
地図上で右クリックしてポップアップするメニュの、「地図表示」-「縮小」で
好きな大きさまで縮小すると良いですよ。
ただし、あまり広域にすると実用的でないかもしれないけれどね。
68いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:57 ID:???
っていうか、20万とか80万とか縮尺変えろよな。
あったま、わりぃ。
69いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:49 ID:???
???
70なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/21 23:18 ID:???
>>68
そう、普通はそうなんだけれど、ディスプレイの解像度が高くないと入り
きらないんだな。
やってみると判るけれど、80万分の1の縮尺でサイドのメニュパネルで1/2に
しても1024*768くらいだと入りきらないと思うよ。北海道って大きいね。
#64さんはそう言うことだと思うんだ。
71いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 23:28 ID:???
じゃ120万くらいの使えよ。
20万地図画像CDで1/6で作成しろ。
72なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/22 22:27 ID:???
>>71
良い案ですね。計算上は。
たぶん、字や画像が小さくて読めなくなると思うんだなそれは。
#実はやったことがあったりして・・・
”考えられること”と”出来ること”が違うんだな。ん。
73いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 00:10 ID:???
>たぶん、字や画像が小さくて読めなくなると思うんだなそれは。

だから?????????
74いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 01:09 ID:???
実用性がないってことだよ。
てか、何カリカリしてんのよ。落ち着けよ。
75いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 05:58 ID:M5a7+ypF
あ、カリカリとカルシューム不足は無関係。
TVのエセ健康番組が作り出したプラシーボ、健康都市伝説だからね。

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/calcium.html
76いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:33 ID:???
カシミールがらみになると妙に絡んでくる奴がいるな。
カシミールスレでもちょっと前まで市販地図のことで質問が
あったが、もめてたなぁ。

回答できなのなら黙ってろ。
77いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 08:20 ID:???
なかざわの犬はだまってろ
78いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 09:30 ID:???
まあまあ
質問者がどう使いたいかの意志を無視して周りが騒ぐなよ。
なかざわもその取り巻きも、カリカリも冷静に馴れ。

オレの場合の使い方を書いておく。
飛行機とか広範囲のログ表示はSRTM30にケルン氏の地名データ。
ttp://www.kashmir3d.com/srtm/srtm30/
こいつは無料。
少し狭くなってカシミール本の50mにCQP氏の地名データ。
次がカシミール本の20万。
次がカシミール本の5万
最後がウォちずの2.5万にカシミール本の50mを重ねあわせ。
これらを縮尺リストにいれて使っているよ。
カシミール本でなくても山旅でも行けると思うが、山旅は2.5万が
かぶるので、カシミール本の方がコストパーフォーマンスがよいと思った。
79いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 10:56 ID:???
>>78
おまえも一言多いよ。

まあ、質問者はそれらしい態度で臨みなさいってこった。
それが出来なきゃ、ヘルプとサイトの情報だけで何とかして下さい。(*^ー゚)b
80いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 11:01 ID:???
なんでなかざわさんが絡まれるのか訳が分からない?
81いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 11:11 ID:???
コテハンはからんでなんぼでしょ
82いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 17:07 ID:???
おめでたい奴がいるな…
83いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 18:37 ID:???
あ、カリカリとカルシューム不足は無関係。
TVのエセ健康番組が作り出したプラシーボ、健康都市伝説だからね。

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/calcium.html
84いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 20:48 ID:???
>>82
確かにおめでたい奴が居るな(w
85addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/04/24 00:12 ID:AmmbbAaY
そろそろ俺の助けが必要か?
86いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 00:16 ID:???
まるで必要としてないから心配すんな
てゆ〜か・・・・・・・・・・・








 も う 少 し お も し ろ い カ キ コ し ろ や 先 生 よ
87いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 12:34 ID:???
>>85
おめでたい奴がまた出てきたな…
88いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:30 ID:???
禿しくおめでたいのは>>80じゃないのか?
89いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 22:44 ID:???
ForeTrex201を腕につけて街歩きしてみました。
eTrex,Venture,Legendと使っていますがGeko系は初めて。

ロストしてから復帰の1ポイント目の誤差がかなり大きい。
ひどいときは5キロも離れていたりして。
eTrexでは無かったのでGeko系のファームのせいでしょうか。
ま、トラックログからそのポイントだけ外せばいいだけなんですけどね。

ファーム更新に期待です。
9089:04/04/24 22:52 ID:???
>>61
GPilotS使ってますた。
Visorだったので海外からケーブル買ってましたが使い勝手はよかったです。
GARMINのGPSに成りすますモードがあるのでカシミールにダウンロードしたりすることも簡単に出来ました。
当時はファイル容量に制限があったので長期に渡る時はファイラーも一緒に入れてリネームしながら使う必要がありますた。

今はLegendとForeTrexで記録するので必要なくなるはず・・・です。
91いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 23:50 ID:cgxDV/Et
ホントおまいらって日本人なw
出る釘打ちたくてしょーがねえってかんじな。
匿名をいいコトに目立つ人間は叩く、脚引く、言いたい放題か。
俺か? 俺は違うね。w
92いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 00:17 ID:???
>91
なぜ足を引っぱるかって?
「そこに足があるから」
93いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 03:00 ID:???
ここで猛然とスパート掛けた>>91が、おめでたい選手権逆転トップに立ちますた
94いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 20:22 ID:???
>>89
>>eTrexでは無かったのでGeko系のファームのせいでしょうか。

eTrexでも初期補足はぶっとびますが。
何で断言するのか分からないけど自分の経験ではGekoとeTrexに受信性能の
違いは無いかな。
ちなみにeTrex系は、素,summit,vista,venture,legend,legend-jを使ってきました。
geko系は201,foreTrexを使ってきて、今はlegend-eとForeTrexを使ってます。
9589:04/04/25 21:41 ID:???
>>94
eTrexではForeTrex程の飛び方はしていませんでした。

ま、今回はついででテストしたので同時に使用してみますが。
96いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 21:57 ID:kMlIod5n
Vista-J使いだけど
電池充電器のちっちゃいのないかな?
自転車ツーリングで使ってるんだけど充電器大きくってじゃま。
今使ってんのは SonyのBCG-34HRC 。

単三2本用でいいから小さいの知りませんか?
9796:04/04/25 22:00 ID:???
単三2本用で
パナのK−KJP3PB
っていうのがあるけどそんなに小さくないみたい。
98いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 13:09 ID:???
パナソニックのオキシライドにすれば全て解決だ!
99いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 15:18 ID:???
何時間持つの?
100いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 17:26 ID:RFZSaulV
>>90
海外ではやはりあるんですね!日本で輸入販売してくれないかなぁ
101addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/04/26 20:08 ID:zixbvCcg
eTrex改造して単3×2×2で一日3、4時間なら1週間は余裕で持つぜ。
102いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 20:14 ID:???
おめでたい奴がまた出てきたな…
103いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 20:20 ID:???
俺はGeko201を単三2本で使ってるよ。
電池の心配が無くなって(・∀・)イイ!!
104addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/04/26 21:28 ID:zixbvCcg
GARMIN買って改造しないなんてヘソで茶が沸くぜ。
105いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 21:41 ID:???
>>104
あんたバカ?
せっかくコンパクトな本体を大きくしてどうすんのよ。:p
単三2本別に持ったほうがいいだろが。

大きさ同じで動作時間倍!って改造ならすばらしいが。
106いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 23:04 ID:???
だからオキシライドにすれば単純に倍持つ・・・と思う、いや持ってほしい。
107いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 23:51 ID:???
オキシライドオキシライドって煩いなあ。

ハンディーGPSみたいな消費電流低い機器では倍なんかになんないよ。
2300mAhのニッ水の方が持つだろう。
108addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/04/27 11:18 ID:uUd/1f4J
俺の拡張電源はもちろん脱着式だっちゃ!!
完全勝利!!
わたしのお陰でこのスレが盛り上がっている!!
109いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 15:49 ID:???
勘違いも甚だしいな。
110いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 16:39 ID:???
まあ、使い難くするのも改造と言うわな。
かわいそうに。
111いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 18:37 ID:???
勝ち組は単三リチウムFR6。


………実は負け組かも
112なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/27 20:57 ID:???
電源は、外部電源を使うか、ディスカウントのアルカリをこまめに交換する
のが一番楽かな。毎週使っていると、充電は面倒だし高い電池は懐が痛いからね。

それって、モノ愛好者的にはつまらないし、エコロジー的にも良くないんだけどね。
113いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 04:12 ID:???
俺も使い捨てアルカリ派だなぁ…
確かに色んな意味で充電式を使うべきなんだろうけど。

ところでeTrexレジェJ使いな俺ですが、あれって
ニッケルとかアルカリとか…使用電池の指定というか設定できますよね?
ファームアップでオキシライド対応になるといいねぇ〜
114いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 13:16 ID:???
>>113
アルカリは塩吹くのが怖いからなぁ・・・手軽で良いんだろうけど。
115いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 14:06 ID:???
俺はGPのニッケル水素充電池(1800mAh)使っている。
秋葉の千石で1本160円位だったと思った。

2週間位それ2本で旅してたけど宿で毎晩充電してなんとかなったよ。

でも今はデジカメで何度か使ってヘタったやつをVentureへ回してる。
メインはシガーソケットなのでエンジン切った時とかの予備としてとりあえずぶっこんでるだけかな。
116いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 14:09 ID:???
あっ読み直すとなんか変だな。
その2週間の時はシガーソケット無しで使ってました。
117いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 16:04 ID:???
>>116
だから、
その旅先に持っていく充電器がかさばるから
ちっちゃいやつは無いかという話をしているんです。

まあ、車なら問題無いんですが
自転車で1週間とかのツーリングの場合大きな問題なんです。
118いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 18:58 ID:???
俺も外部電源大賛成なんだけど、外部電源切り離したとき
シームレスにな部電源に切り替わらないのがクソなんだよな
119いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 18:59 ID:???
× な部電源
○ 内部電源
120いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 21:16 ID:???
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/BC-3HNLH2_J_1/
これ2本用充電器で一昨年ホームセンターで\980でゲットしたんだけど、一度も使ってない。
充電時間が長すぎ...
121116:04/04/28 22:43 ID:???
>>117
いやいや別にあんたに宛てた訳ではなくて電池の話題が出てきたから書き込んだだけなんだけどね…
ちなみに俺は車じゃなくてバイクね、まあチャリよりは荷物積めるけど
122いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:36 ID:???
>>120
一晩で充電できるじゃん。

てか、一度も使ってないのに不満わけわからん。
123いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 03:42 ID:???
ってか充電器ぐらいの大きさを持っていけないものぐさは何やってもだめ
124いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 05:36 ID:???
それ以前にクレクレチャリダーのどうでも良い質問はもうとっくに終了
125いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 12:03 ID:???
自転車ならこっちで。

【ジジイの】自転車でGPS 意地悪三回目【厨】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325/l50
126いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 15:18 ID:???
GPSの販促ビデオを作ったんだね
12789:04/04/29 22:56 ID:???
ファームアップしたら5キロもぶっ飛ぶことが無くなった。
気のせいかもしれないけど精神衛生的によくなったよw
128いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 16:43 ID:IJfjX1gI
え?ファームウェアまたアップしたの?
12989:04/05/01 16:14 ID:???
>>128
2.00から2.10ね。
24日の時点じゃ気づいてなかった。
130いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:28 ID:1upMWtUn
初めて書き込みます。
今のヤオフクの価格低めですか?
別スレッドに入札額が低めみたいな事書いてあったので質問です。
日本詳細地図とセットで7万近くいくんなら あ○せサイクルで特別セット66000で
買おうと思ったところなので。
eTrexの入札はナビゲーション>その他だけだと思っていたのですが違うのですね、
今日知りました。マイ自転車に乗せたいのです。
ダンナは入札なんか止めとけというのですが、安いことにこしたことはないので。
131いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:35 ID:???
ヒトヅマキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
132いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 23:40 ID:1upMWtUn
もしかしてこちらは女人禁制、いや人妻禁制ですか?
133いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:54 ID:???
保証について納得いくなら、ヤフオクでもいいと思うけど。
regend-jを買うつもりなんだろうけど、セットで60k\いかない位だったと思う。
aucfan.comで調べてみたら如何?
134いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 01:04 ID:???
>こちらは女人禁制、いや人妻禁制ですか?
 そんなとこ何処にもないでしょ

 大相撲の土俵を除いて
135いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 01:17 ID:???
おまいら経験不足なのわかるけど
もっと人妻にはやさしく接しなさい。
136いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 02:18 ID:RgGI5TPN
とても眠いのですが、まだ頑張っています。
ダンナはあきれて寝てしまいました。
アドバイスありがとうございます>133番様
明朝調べてみることにします。
購入しましたら、またお邪魔をさせていただきます。
137いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 08:53 ID:???
>>136

がんがれツマヒトヽ(`▽´)ノ
138いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 19:45 ID:???
人妻がLegend-Jで満足できるのか?
Map76の方が...
139いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:48 ID:???
ずーっと古いスレに出てた某自転車屋、最近の値段はどうなんだろう。
まだ安いのかな。
140いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 03:05 ID:???
>>138
ま、最初は小さめでいいのでは?
そのうち馴れてきたら・・・
141いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 19:18 ID:???
map21。
142いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 17:22 ID:???
MapSource City Select
日本道路地図バージョンアップのお知らせ
143いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 01:42 ID:???
>>142
何が改善されたの?
144いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 18:28 ID:???
>>143

 最新の地図データを使用した新バージョンを5月末よりリリース致します。
 新バージョンは財団法人日本デジタル道路地図協会発行の
 全国デジタル道路地図データベース「2003提供版」を使用しております。
 尚、今回のバージョンアップに関しましては機能的な追加はございません。

だってさ。

シティーセレクトにはナビゲーション機能があるから、最新地図が必要といえば必要だわな。
145いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 22:04 ID:???
なぜメトロやトポはアップしないのかと…

GPS Vを売らんが為だろうと言われても仕方ないよねっと
146いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 10:19 ID:???
>>145

トポ/メトロは北海道地図製だからではないですかね
147いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 14:50 ID:???
プロアトラスw3
新機能
GPS連携
Garmin社製のハンディGPS受信機と、トラック、ウェイポイント、ルートの
双方向データ通信連携を実現。

ちょっと気になるけど、相変わらずルート検索はオンラインでの1年間のみだろうか?
これさえなければ、買いたいんだけどなぁ。
148147:04/05/13 14:52 ID:???
そういえばジオラマ機能とか、カシミール3Dに近づいているような…
149いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:24 ID:???
150いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 01:41 ID:???
このレベルの等高線と標高メッシュだと山岳用途じゃあ足りないんだよね。
気軽に見て楽しむって感じなんでしょーね。
151いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 05:01 ID:???
>>147

去年アトラスW2全国版を仕入れて
アトラスで緯度経度調査 → マップソースにコピペ → eTrexに転送
という面倒な作業してたから
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って感じだ (`・ω・´)シャキーン
152いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:58 ID:E74Z/ind
プロアトラスW3に喝采を贈りたい。
何度か要望を入れていたが、ようやく実現しました。
Garmin社やアトラス社の双方にメリットがあると思います。
デジタルマップソフトの新たな楽しみ方が拡がるでしょう。
従来はフリーの変換ツールを駆使してログを苦労の末に変換、
プロアトラス上に表示させていた。
この楽しみ方はフリーソフトのカシミールでも可能でしたが、
マップデータを自分で準備する手間が面倒で、市販のデジタルマップに、
直接表示できることが夢でした。

まだ未発売なので詳細は見えないが、
ウェイポイントのリスト編集やCSV入出力もできるのかな?
またトラックの編集も必要である。
たまに異常値(ジャンプ)ができるので、除去する必要がある。
プロアトラス上でルート探索した結果を転送できるのだろうか?
Garminのログにはスピード情報や高度情報も記録されている。
カシミールでは、スピードを色で分けた表示が可能で、面白かった。

いずれにせよ、このあたりの需要は今後拡大すると思われる。
ハードとしてはGarmin社以外も参入が望まれる。いかんせん、独占なので高すぎる。
ソフトとしてはアトラス社以外も同様の機能強化を願いたい。
ゼンリンはベクトルデータを扱ってる。マップデータの転送まで実現したら面白い。
153いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 09:15 ID:???
トラック、ウェイポイント、ルートの双方向通信ということはマップデータは
無理なんだね。じゃ意味無いや。
154いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 10:25 ID:???
>>152

GPSデータの編集機能とかはショボイと思うな...なんとなくそんな気がする。
アルプスがカシミール用にコンテンツ(地図)提供してくれたらマンセーなんだけど。有料でいいから。
155いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 20:28 ID:???
>151
まさに俺も同じくw2からコピペしてるわけで…
発売前でよく分からないけど勇気出して予約販売クリックしたよ
値段に釣られたのもあるけど

NightingaleさんのMapView25000もそうだけど明るい話題の予感。
156いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:20 ID:???
>>155
MapView25000はhirakky氏の変換ツール
Nightingale氏は地図公開
157いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:49 ID:???
W3の新機能。
バイク乗りな俺は「道沿い検索」ってのが気になる。
ルート沿いのコンビニとかガススタを引っ掛けておいて、
GPSにアップロードなんて技が可能になるのか...
158いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:55 ID:???
>>157
ソレ(・∀・)イイネ
159いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 23:35 ID:???
>156
勘違いしてますた。どちらもありがたいお話なわけで
160いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 13:32 ID:???
FT201考えてるんですが、充電池がヘタったら交換できるんでしょうか?
埋め込みで充電池寿命=本体寿命なら嫌だなあって。

がいしゅつならすみません。
161いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 20:00 ID:???
出来る。台湾に送る。でも高くつく。
162160:04/05/16 20:17 ID:???
>>161
有難うございました。安心しました。
163いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 20:19 ID:???
164160:04/05/16 21:41 ID:???
>>163
良いですね。安くなって乾電池が使えるなら。ここ1週間ほどいろいろカタログや
ホームページをにらめっこしてたんで、これも考えたんですが、スペック見てた
ら少し厚さが増してるんですね。

あと、5月発売だそうですが(カナダの販売店HP)、来週あたり使いたい都合が
あって・・・・・

カシオの昔出てたのは、感度がダメダメとの話で、SuuntoのX9あたりはよさげな
んですが、ちょっと高い。とりあえず時間切れーーーってん感じで買っちゃいます。

ありがとうございました。
165いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 01:09 ID:???
イタリアで死ぬほど役に立ったよ。
ありがとう、ありがとう。
もうしばらく使わないがな。
166いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 15:56 ID:DV5H7gNR
マフィアにでも襲われたのかい?
167いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 20:43 ID:???
マフィアに誘拐された場所が、丸太で分かって誘拐犯一網打尽ですよ。
168いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 20:49 ID:Cu1sBoUZ
NHKでロシアマフィアがeTrex使ってたな。
169addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/19 11:06 ID:DpMt78eA
トルコの地図ないですか?
旅行にいって気球にも乗ったのに、電子地図がないのでログ見れない。
170いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 13:08 ID:???
>>169
取り敢えず、Ptolemyの世界行政図+世界地形図を試用してみれば?
171addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/19 15:18 ID:???
ありがとうございます!>>170
172いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 20:01 ID:???
あでぃーセンセとは気が合いそうだ。
俺もカッパドキアをバイクで走ったログあるが、以下同文。
173いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 08:15 ID:???
vista+メトロガイドで使っているが、海の上での航跡が何か変だ。近くに道路が
あると、ログがそっちに引っ張られる。

典型的なのがレインボーブリッジの下を通過する時で、近づくと
現在地が突然橋の上に移動して、しばらく道沿いに進んだ
後にまた少し経ってから正しい位置に飛ぶ。

なんか、道データで補正するとかの機能が昔あって、それが
海上の部分だけ未だに残っている予感。
174いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 08:29 ID:???
>>173
>なんか、道データで補正するとかの機能が昔あって、それが
>海上の部分だけ未だに残っている予感。

その機能って最新版ファームでもありますが、そのことですか?
マップ画面の設定の"道路上軌跡 オン/オフ" ってヤツ
175addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/20 12:23 ID:ogofoSM2
>>172
バスからコンヤ平原とか見てると
RZ50で走ったら気持ちいいだろうな〜と思う反面、
スタンドの位置とかeTrexに記録してないと絶対死ぬと思いました。
それぐらい広かった。
176いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 13:34 ID:???
トルコにRZ50?!スーパーカブの方が安心なような。
177いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 15:52 ID:???
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
ってほとんどの人は無視するだろうけど、久しぶりにガーミンのサイトを見に行っ
たらヨーロッパシティセレクトがV6になってた。もう5ヶ月も経ってるけど。

リリースデートが1/Sept./03。あれ、これっておれの場合無料でアップデートで
きるじゃん!ってことで無事インストール。場所によってはずいぶん詳細になった。
その分データも大きくなった。悩ましいなあ広さを取るか詳しさを取るか。
178いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 19:18 ID:59J2kyzq
詳細なデータを入れても
GPSXのCPU性能が低いので、
スクロールが重い。
179いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 22:05 ID:???
全部表示させてるの?大きな地図は荒く表示すればスクロールで困る事は
無いんじゃないか。そもそも480×320じゃそれほど詳細に表示しても意味
無いでしょ。
180いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 23:47 ID:2mDjPacq
garmapCEに登録されたwaypointをeTrexに一括送信するとき、
eTrexで表示されるアイコンを変更する方法はないのでしょうか?

またはeTrexに登録されたwaypointのアイコンを(パソコンを使わずに)
一括で変更する方法はありますか?
181いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 22:49 ID:Kj4uJd3r
GPSmap60CS良くできてると思うのですが。
182いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 23:13 ID:2hPjVPRa
GPSmap60Cの方を持ってるけど、良く出来てると思いまつ。
動作が速いのと電池が持つのがイイ!
でもeTrexに慣れてると、ちょっとでかい。っつーか厚い。
許容範囲内だけど。
183いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 23:37 ID:???
eTrex Legend-J使ってるんだけど、

POIの検索ってどうやったらうまくいくのかわからないっす。
もともと仮名漢字変換とかタコっぽいので、仕様かなとも思うんですが、
何か基本的な事を忘れているのだとしたら…。
例えば「東京駅」とかすぐ検索できる為のコツとかあるんでしょうか。

教えてエロイ人!
184160:04/05/31 00:25 ID:+MAxiwQ5
FT201購入して、満足して使っています。FT101も米国では出荷され始めたようですね。

最近、腕バンドを外したくなったので、自宅にある工具でいろいろがんばったのですが、
どうしてもピンを外す事ができません。マニュアルを見ても図示されていない言葉の説明
だけなので、要領を得ません。ベルクロテープのバンドが、本体埋め込みの2箇所のステ
ンレス製ピンに縫い付けてあるのですが、腕時計と似ているとはいえ、ピンの内部のスプリ
ングを押しつける取っ掛かりが無いんです。

英語の情報交換をググってみたら、やはりみんな苦労しているようで、時計屋に持って
いったとか、工具を買え!とか書いてあります。

同じ悩みの方はいらっしゃいませんか?
185いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 09:59 ID:???
>>183
駅名だったらひらがなでいれればいいんでねぇの?
186いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 20:32 ID:1ydvbZdf
>>185
ところが、それが上手くいかないんだな(w

前に書いたやつを再掲しよう。
203 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:03/10/31 21:16 ID:???
駅名がひらがなの時(ほとんどそうだが)vistaで検索できないって既出?

いいよねっとに問い合わせたら、次の方法でやれとメールが返ってきた。

・ひらがな一文字入力
・ズームアウトボタンで確定
を繰り返して、一文字ずつ入力。
最後に左の一番下のボタンを押して確定。
187いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 21:38 ID:0SybIyYp
ガーミンの地図用意するのって
地道に左上と右下の経度と緯度を拾っていかないとダメなんレスか?

これって激しく大変じゃないですか?
なんか裏技ないですか?
188181:04/05/31 23:54 ID:yFDnM76u
>182

私もvistaから乗り換えです。
CSだとカラーのマップがすごく良いです。
等高線付フリーマップを入れて使っているのですが、実用的です。

ハイウェイの鳥瞰表示ができたり、NAVIモードでWAITポイントに近づくとチャイムとともにMAPモードになったり
結構、手が込んでますね。
今年の夏に、TOPO 24K入れて、アメリカに持って行くのが楽しみです。
189182:04/06/01 23:00 ID:R4Tw7Jlw
>>188
うわ〜、めちゃめちゃ趣味あうかも。
私もTOPO入れてアメリカに持ってくために買ったんです。
本体と一緒に、National Park WestのTOPOを買った。
アメリカ行くのは秋の予定だけど。
ちなみにユタ。
190いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 23:36 ID:???
>>186
いいよねっとのメールのまんまやれば検索できるよ。

どこが上手くいかないの?
191いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 06:04 ID:???
>>190
いや、だからメールの通りにやらないと上手く行かないという話
なんだけど。
192いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 08:46 ID:???
おれは呑み助だからユタは嫌だ。ロッキーがよければワシントン州に行く。
193いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 14:26 ID:???
GARMINユーザから見た澪を語ってくれ。
194いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 15:22 ID:???
>>191
開いた口が塞がらない
195いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 18:20 ID:???
>>193
語りようがない   雨の日に使えないもんは…(゚听)イラネ
196いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 18:48 ID:???
ログが軌跡情報しか取れないんだってよ!
ソフトのバージョンアップで何とかなりそうだけどな。
197いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 19:27 ID:???
>>186
本当だ・・・
こんな基本的なところにバグがあるのはどうかと。

>>194
??
198いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 20:25 ID:???
澪は添付しているPMDがタコなんで、ちゃんとしたナビソフトが
入ってくれれば買うんだが。
199いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 20:27 ID:???
いいよねからDMが来たが、シティーセレクトバージョンアップらしい(既出でごめん)。
結局新しい道が登録されただけ?
200いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:06 ID:???
PMD嫌い登場。
201いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:10 ID:???
入力しにくいってだけのこと?
ひらがなとカタカナの確定はズームアウトボタンだってのは、マニュアルに載ってるけど。
キーパッドに[確定]ボタンがあるから紛らわしい事この上ないけどね。

202いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:16 ID:???
>>201
入力しにくいというか、まさか一文字ずつ確定させないと駄目なんて、
思いつかんだろう。漢字なら大丈夫なのに、なぜひらがなだけ・・・
次スレ作る人は>>186を1付近に置いてほしいな。
203いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:20 ID:???
マニュアル読んでないだけで、うだうだいうの、ウザ。
逝ってよし。
204201:04/06/02 21:25 ID:???
まぁ、確かにおかしな方式だね。
実を言うと、俺も出先でカナ名でウェイポイント作ろうとして、やり方が分からなくて、戸惑ったことり。
そのときは結局あきらめてローマ字にした。
で、帰ってから、このスレにでも書き込んでやろうと思ったところで、
一応マニュアル読んだらカナの確定はズームアウトだったと知ったのさ。
205iQue使い:04/06/02 21:31 ID:???
Mioの価格がうらやましい。おかげで現在iQueもだいぶ価格が下がってきた。
もっと早く出してくれれば良かったのに。ただMioとiQueでは添付の地図の
大きさが全く違うし、解像度も倍。

同じ条件で動作するソフトを購入すれば価格差はわずかになるので後は用途
だね。TomtomやNavmanも評判は今一だから解像度と付加価値で勝負は微妙だ
ね。
206いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:35 ID:???
iQueは発売するのが遅すぎたね。

いまさらPalmベースなんて。
Clie用の青歯GPSといい勝負。
PocketPCを一度使うとPalmには戻りにくいよ。


それよりも、GARMINのCFGPSはどうなるかが気になる。
207いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:42 ID:???
CFGPSと一緒にPocketPC用のGARMINオリジナルアプリも出して欲しい。

Palmといえば、SONYも米国からPDA撤退なんだね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/02/news020.html
208いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:45 ID:???
SONYの商品の方向性って
いつも???だなぁ。
209いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:58 ID:???
これってどうよ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/GU-BT1/index.html

単体でも位置情報が記録できるんならいいんだけどなぁ。
PCと繋がるんだったらいいんだけどなぁ。
将来がない苦理恵としか繋がらないんだったら意味なさ杉。
コンテンツで儲けたいスケベ根性が丸見えな割には高杉。
210いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:42 ID:???
>>209
これこそダメダメ。
211いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:55 ID:???
ワイアレスなのは素晴らしいのだがなあ。
勿体無い。勿体無さ過ぎる。
212いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:50 ID:???
>>209
しかし、リアルタイムにルート検索や案内ができるのは心惹かれるな。
PDAとしてじゃなくて、モバイルカー(?)ナビとしてなら評価したい。
とりあえずこれ発売した後はTG50あたりの中古価格が釣りあがりそうだなぁ。
213いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 02:07 ID:???
澪づくしっていう連ドラあったな
214いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 09:18 ID:???
MioMioMio・・・・ってそれも言うなら澪つくし!
215いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 21:52 ID:???
geko201と301の電池の持ちってそんなに違う?
301で電子コンパスたまに使って12時間楽々持つというのなら
301買うんだが1万円差がついてるからなぁ
ハンディGPS1台目なんだが201と301どっちがいいだろう?
216いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 22:42 ID:???
>>215
私も同じ問題で迷いましたが、結局geko201買いました。
差額代で、単4充電池を買い揃えると。
301との電池時間の違いは興味がありますね。

つーか、201のゲコイラストが気に入った(w
217いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 22:47 ID:???
201買ったんだがヤモリイラストないんだけど・・・
最近のロットは301みたいにヤモリイラストないのか? ひょっとして。
218いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:12 ID:???
バッタもんつかまされたのかぁ?
219217:04/06/04 00:39 ID:???
うーん。化粧箱や説明書の写真にもヤモリいないから
マジでデザイン変更されたのか・・・・
色はGekoの中で一番好きだからいいけど
ヤモリも良さそうだったのになぁ
220いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:53 ID:???
いいよねっとのHPだとヤモリイラストあるけど、IDAのHPには無いね。
最近のロットは無くなったんじゃない?

>>215
201のコンパスは静止時には使い物にならないので、
コンパス機能を良く使うんだったら301がイイかも。
221いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 22:01 ID:???
Legend-Jをバイクで使っています。普段は外部電源で取って、エンジンを切った時のみ
シームレスにバッテリーに切り替えていますが、時々電池の接触が悪いのか内部電源に
切り替わりません(エンジンを切るとGPSも電源が切れてしまいます)。

ググったら、「電源瞬断問題」の様ですが、具体的にどうゆう対策をしているのでしょうか?
電池が動かないようにと裏蓋にスポンジを付けたりしましたが効果有りませんでした。
222いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 07:44 ID:ARGoqcrb
>221
電極にある板バネやスプリングのところに、切った厚紙やたたんだガムテープの
切片を入れる。うちのDトラッカーではこの対策で瞬断が直った。
223いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 10:50 ID:???
電池の大きさってけっこう違うんだね。ヨーロッパで売ってる電池はちょっと太いよ。
224いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 14:54 ID:???
プロアトラスW3もう買った人いましか?
いたらインプレお願いしまし。
225221:04/06/05 20:11 ID:???
>>222

ありがとう!やってみます!
226いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 20:59 ID:???
クロネコでW3キター
うれしい事にPDA版がシグマリオン3に対応

でも山へ走りに行って疲れたのでインスコしてない。わるかった。
227いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 21:34 ID:???
>>226
早くインプレしてくれ
228226じゃないけど:04/06/05 22:04 ID:???
>>227
特に何を知りたい?
229224:04/06/06 01:41 ID:???
プロアトラスの旧も持っていないのでつっこんだ質問はできないですけど、
自動ルート作成→GPSへ送信
このあたりの使い勝手がいちばん気になってます
全体的使い心地とか、ルートの細かさの設定ができるかとか、
手動でルートを修正できるかとか。。。
230228でもないけど:04/06/06 02:07 ID:???
自動ルート作成→GPSへ送信はルート作成したあとにシート一覧からルートを右クリックして
GPSデータ通信を選べばいい
ただしトラックログとしてGPSには送られるようだ

自動で作られたルートを修正するのはかなりめんどくさい
ルートのポイントをひとつずつ移動していかなきゃならんし、ポイントの追加や削除は出来ないっぽい

今ひとつ使いにくいのと、機能が不足している感もあるが、将来のバージョンアップに期待かな
231いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 02:17 ID:YJyu9W51
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
232いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 07:33 ID:Q0H/YRZv
プロアトラス2002持ってるけど
会員になってネットにつながってないとルート検索できなかったり、
すごくタコだったのであきれたのだが、今回はプロアトラスW3と独立したPCで検索できるのかい?
233いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 10:44 ID:???
★プロアトラスW3 全国DVD アップグレード版 for Windows
※地図DVD2枚組

●「ルート検索」「ボーダフォン位置表示」の各機能はインターネット
経由の有料サービスで、ご利用にあたってはユーザー登録が
必要になります。
234いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 10:51 ID:???
Q8. プロアトラスW3の動作環境を確認したいのですが。

A8. プロアトラスW3の動作環境は以下となります。

▼対応OS
日本語版Microsoft WindowsXP (SP1以降)/2000(SP4以降)/Me/98(SE含む)
※WindowsXP、2000の場合、インストールには管理者権限が必要です。
※インターネットを利用する機能(「情報チャンネル(各サイトの詳細情報の表示)」「ルート検索」「ALPSチャンネル」「インターネット検索」など)のご利用には、Microsoft Internet Explorer5.5以上が必要です。
※サーバ製品は動作保証外です。
235いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 10:53 ID:???
Q.11 インターネットに接続していなくても使えますか?
A.11 プロアトラスW3は、地図や検索データを、ローカルのハードディスクに
インストール、もしくはCD/DVDドライブにて読み込んで利用いただく製品に
なりますので、インターネット接続は、必要ありません。
ただし、ルート検索、情報チャンネルの各サイトの詳細情報表示、
アメダス気象情報、リアルタイムアップデートなど、一部の機能では、
インターネット接続が必須となります
236>>233-235 thx...:04/06/06 12:40 ID:Q0H/YRZv
あーだめだねコリャ
MapFAN WEBのるーとmapからログ取るのと変わらないみたいだし。
237いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 12:52 ID:???
>>236
無理やり金を取るように作ったシステムなんだから変更するわけ無いじゃん・・・
ユーザーがドカンと減ればいいんだよ。
238いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 12:54 ID:???
>>237
どかーん
239いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 13:35 ID:???
それでも、ルート検索結果をGPSにアップロード出来るんなら買ってみても良いかな・・・
カシミールでの手作業入力、マンドクサ('A`)
240いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:02 ID:WWn9Fe5o
perlのスクリプトやWin32でなんかソフトつくりゃ簡単だろ>>239
241いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:14 ID:???
山のルートも検索できまちゅか?
242いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:20 ID:B8Yafo3n
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
243いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:27 ID:???
>>242
レスつかないからって同じ事書くな。いちいち上げるな。
244いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:31 ID:B8Yafo3n
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
245いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:34 ID:???
>>244
一生やってろ
246いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:40 ID:B8Yafo3n
>>243>>245
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
247いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:43 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらの心配ないし......。
>>243>>245はジジイになって、頭おかしいのだろうか?
248いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:53 ID:???
246のような粘着菌が繁殖するからだよ。
249いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:56 ID:???
>>231>>242>>244>>246はどうして同じ事を書きまくるのだろうか?
バックライトより自分の頭を点検した方がよくないか?
250いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:58 ID:B8Yafo3n
>>243>>245
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
251いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:58 ID:B8Yafo3n
>>243>>245
 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。


 たしか、ナビ動作中にポイント通過ごとにバックライトを点灯させる機能が
あったとおもいます。(自分のVISTAでバックライト点灯しているの見たことある。)

 今日使ってみたら、バックライトがつかないんです。
 ポイント通過とバックライト点灯On-Offの設定って、どこから行うのでしょうか?

 いいよで入手したpdfの説明書見ても、よく分かりませんでした。
252いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:04 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらの心配ないし......。
>>243>>245はジジイになって、頭おかしいのだろうか?
253いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:05 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらの心配ないし......。
>>243>>245はジジイになって、頭おかしいのだろうか?
254いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:13 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらの心配ないし......。
>>243>>245はジジイになって、頭おかしいのだろうか?
255いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:18 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 偉そうに!!
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらも心配ないし......。
>>243 , >>245はジジイになって、頭が狂ったのだろうか?
256224:04/06/06 15:19 ID:???
>>230
インプレありがとん。

>>242-253
喧嘩ならよそでやってね。
257いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:19 ID:???
>>251
店かガーミンに聞けば万事解決。OK?
258いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:23 ID:B8Yafo3n
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 偉そうに!!
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらも心配ないし......。
>>243 , >>245はジジイになって、頭が狂ったのだろうか?
259いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:23 ID:???
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 偉そうに!!
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらも心配ないし......。
>>243 , >>245はジジイになって、頭が狂ったのだろうか?
260いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:24 ID:B8Yafo3n
>>243>>245
>いちいち上げるな。
 どうして上げちゃ逝けないんだろう?
 偉そうに!!
 かつては、上げることによって"山崎"や"エロ広告"が貼られる
リスクがあるから「上げ禁止」を暗黙にしてたスレもあるけど、
最近の状況を見てると、どちらも心配ないし......。
>>243 , >>245はジジイになって、頭が狂ったのだろうか?
261243:04/06/06 15:28 ID:???
俺が悪かったよ。。。
逝ってきます。
262いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:51 ID:???
わ、なんだこれ、、
こわい。。
263いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:52 ID:B8Yafo3n
自演乙!!
264いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:56 ID:???
W3頼んだのにまだこない。鬱。
265いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 15:58 ID:???
ID:B8Yafo3n=ヤフォさん・・こわい
266いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 16:27 ID:8EMYkgCl
今度ハワイでレンタカー借りてドライブする予定なんですが、手持ちのGPS76J
(日本地図版)に、オアフ島だけでも地図入れてもっていこうと思っています。

米国地図買うのはやっぱり高いんで、ハワイだけじゃもったいなくって、
フリー地図とMapsource以外の地図インストーラ探しているんですが、
リンク切れもいろいろあって、効率よく探せません。どこかいいまとめサイト
ないでしょうか?
267いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 18:35 ID:???
>>266
Jにいれるんスカ。勇気ありまスネ。
268いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 01:41 ID:???
初めてルート検索を使うとユーザー登録されていないので登録するか?と聞くダイアログがでるが
ここでいいえを選んで検索条件の設定で移動手段を徒歩か自転車にするとネットに接続せずに使える
これはヘルプに書いてあるがパッケージの文面からはネット接続必須のように読めてしまうな
269いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 17:40 ID:???
GPSMAP76C/CS 日本での発売予定は?
115MBの地図容量とUSB接続でかなり使えそう
270いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 17:56 ID:???
>>269
メーカは何処なの?
メーカのURLを教えて
271いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 18:31 ID:???
272いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 18:34 ID:U3Gixcc8
地図容量とUSB接続はイイ!けど、カラー液晶はイラネ
273いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 23:16 ID:hHbrfL2e
ハンディGPSで設定ポイントへの接近アラーム機能がついたものはありますか?
ポイントを100地点ほど設定したいのですが。
274いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 23:51 ID:zgApzGIM
>>273
オービス情報ですか?
GARMINのBeep機能付ならできると思います。
275eTrex Legend-J:04/06/09 02:43 ID:???
ほんとブザーでもなんでもいいから音で知らせて欲しいよねぇ。

最近のは付いてるのかな?
276いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 15:20 ID:???
GPS12XLとかはビープ音が鳴るらしいけど、いつ鳴るんだろね。
Right Stuffさんでは在庫ありになってはいるが、、、
277いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 15:24 ID:???
プロアトラスW3買いましたが、GPSのデータ機能はおまけ程度ですね。
トラックもMyフォルダに逝っちゃうんで、ログのつなきあわせとか編集とか
これでやるのは無理です。
やっぱカシミールみたいにはいかないですね。
表示専用としてカシミールで編集したデータをGPS経由で送るぐらいかな。
ルート検索はこれから試してみます。
278いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 15:25 ID:NMY/0knE
GPS12XLとか角度とか?
279いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 17:09 ID:???
>>277
サポートに改善箇所を具体的に示し、要望を伝えた方がよい。
アップデートで直してくれるかも知れない。
私もアクションを起こしますが、大勢で動いた方が成果が期待できる。
280いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 18:07 ID:???
プロアトラスの地図がフルスペックでカシミールで使えるだけでもおれはイイんだが。
アルプスの売り上げが減るわけでないのでやってほすい。
281いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 18:33 ID:???
>>280
おれもそれでいいな〜

オフラインでルート検索できればそりゃ便利だろうけどね。
おっきい会社は頭固いし、小回りも利かないし、多くは期待できない。
ユーザーの心をつかめば後で返ってくるものがあるとおもうんだけどな〜
ダンさんのほうがユーザーがなにを欲しているかをわかっている。
282いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 18:45 ID:???
>>281
こう見えてもア社は頭かたそうですよ。
某氏が去ってからかなぁ
283いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 19:03 ID:???
短絡的にカシミールのシンボリックなところだけ取って付けた感があるんだけど。 < W3
実際にアウトドア目的で活用する社員がいないんじゃないのかな?
しっかりユーザービリティテストを行っているのかと...

>>280
山旅みたくコンテンツ配信してほしいですね。カシミール用に

284いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 19:06 ID:NMY/0knE
無料でね
285いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 20:22 ID:???
>>273
GPS-Vには
ウェイポイントへの近接Beep音がついてるよ。
286いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 20:25 ID:???
>>282
え?アルプスの体質って腐っちゃったの?
以前はニフティのフォーラムにも参加?してたのに・・・
287いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 20:49 ID:???
儲けにならないことは、やめてしまった感があります。
288いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 21:15 ID:???
「地図ソフト(その3)」もよろしく!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1078111856/l50
289いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 21:31 ID:???
>>287
Wの頃から変質したような。
290いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 00:49 ID:/5+XIoel
>277
やっぱり、だめですか…。
期待してたのに。orz
291いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:05 ID:S8DFCY5z
結局ナビさせるなら、各種GPS機+ナビンユー3または3.5+ナビ研S地図。
渋滞情報は、携帯サイトまたはAirH"などで道路交通情報センター。
これが最強。そのまま進化なし。というわけだ。トホホ

日本企業は全然小回りが効かなくなってるよ。
292いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:13 ID:???
ま、普通の人はカーナビ使うし、ハンディGPSなんかもってない。
普通の人はGPSと地図が連動しなくてもいい。
というおれはリブ20+ナビンユー3.5+IPS5000から進化せず。
293いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:29 ID:???
カーナビか携帯使えということなのだろう…
294いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:41 ID:???
プロジェクトXで「パソナビ」をやればメジャーになるかも。
295いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 11:09 ID:???
車はカーナビ、フィールドではガーミン、歩きはau。これでケテーイ。

Mio?ヲタの為にあるんでしょう。
296いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:43 ID:gGyPgde0
>>273
60CSには、Proximityという、「ウェイポイントにどこまで近づいたらアラームを鳴らす」と言う設定が
できるようになってます。
でも、GV-300DVの方が安くて、便利です。

あと、60CSを2回バージョンアップしましたが、2回とも左半分のボタンが利かなくなりました。
ガーミンに問い合わせても、通り一遍の回答しか来ませんでした。
1回目の時、ごみでも詰まったのかと思い、カバーを開けたところ動くようになりました。
2回目も、もしかしたらと思いカバーを開けたところ、やはり動くようになりました。
さすがガーミン・・・・
297いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 20:41 ID:???
当方GPS76使いですが、Proximityがこんなに便利な機能だったとは…
今まで完全に無視していました。
このスレに感謝♪/
298いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:48 ID:???
とりあえず、gekoにキーロック機能スイッチでもつけてほしい。
電源キーとびですぎ
299いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 00:26 ID:???
最近自分を「○○使い」って表現する人が多いけど、どうもこの呼び方には
使いこなしてるイメージがあるから自分で使うと自画自賛に見えてしまう。
300いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 01:16 ID:I3tyx6Bi
最近、一人称を「自分」って表現する人が多いけど、どうもこの呼び方には
自衛官なのか? 右翼なのか? 高倉健のファンなのか? と思えてしまう。
301いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 08:29 ID:???
ttp://www.palmfan.com/

・ぷらっと新宿 電脳街の現場レポートより。
発売されたソニーのBluetooth GPSユニット「GU-BT1」は,
従来製品と比べると感度が非常に良好で,汎用性が高いため,
CLIE以外のハードウェアからも使えるそうです。むむ,これはいいかも。

ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Epc3s-nnb/plat/index.html
302いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 12:36 ID:Rz55FrSZ
「こさぴーの秋葉マップ」更新汁!!!
303いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:01 ID:???
>>299
狂おしいまでに同意。
ただ、最近ではなく10年ぐらい前からいる。
304いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:28 ID:Rz55FrSZ
>>300
狂おしいまでに同意。
ただ、最近ではなく10年ぐらい前からいる。
305いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:46 ID:???
自分は不器用すっから、こんな愛し方しかできないっす。
306いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 09:03 ID:???
ナウいヤングのみなさんはどんなGPSをインソールしているの?
307いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 15:41 ID:???
インソールって沖縄の挨拶?
308いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 17:52 ID:???
ペンネストール?
309いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 18:15 ID:???
靴の中の臭いを取ります。
310いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 20:46 ID:M/scP37P
最近出たフリーの変換ソフトで
国土地理院25000地図がGARMIN地図に変換できるのはすごいね。
等高線付きの地図が表示できるのは良い。

英語版LEGENDでも楽しめる。
311いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 20:47 ID:???
>>310
詳細きぼん
312いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:45 ID:???
>>311
hirakky氏の変換ツールのことじゃないの?
313いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 00:46 ID:tvafbWJm
日本語表示出来ないんでしょ
魅力無いなぁ
314いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:24 ID:???
ところで地理印のデータの
日本語2バイト文字→ローマ字変換って誰かやってるのかしら?
315いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:44 ID:???
>>314
IMEとかの逆変換機能とかそのあたりじゃん?
316いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 15:03 ID:???
??
で、その機能で一つづつ変換しろと?(w
317いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 15:57 ID:???
一括してソフトでできるだろ、そのくらい。
318いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 16:11 ID:???
>>314
ローマ字は見にくいから日本語版にしといたほうがいいと思うが。
どうしてもやりたい香具師のために。
地理院の「数値地図25000(地名・公共施設)」を買うと全国地形図の地名の漢字とよみがデータベース化されておるんだな。
これに載っている地名なら読みはすぐにわかるので、ローマ字にもできるだろう。
319318:04/06/20 16:15 ID:???
>>314
ほいでもってさらに言えば、
地理院のウォッちずの検索機能を使うと、地名と読みが出てくるんだな。
変換ソフトからHTTPでコールしてやると、読みが変換できるという寸法。
これなら無料だな。
320a:04/06/20 19:24 ID:YXFlckgT
ツーリングマップルをスキャンしてgarmap + genioでバイクGPSしてます。
北海道へ行くためにもう一冊のツーリングマップルを買ってきて、切り裁
いてスキャンし、カシミール3Dのマップカッターで切り出しましたが、測
地系をTOKYOでやってしまいました。その後に分かったのですが、地図の測
地系がWGS84となっているようです。

garmapの設定にも測地系の選択がありますが、マップカッターととgarmap
設定両方ともWGS84でなければずれるんですよね?

ほとんどの地図を切り出したので、またやり直しと考えるとうんざりして
います。
321いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 19:58 ID:???
>>320
やり直しっていっても単に測地系の設定を変えるだけでは?
あと、ツーリングマップルの緯度経度はだいぶ間違っている
という話をツーリングマップルのところの掲示板でみたことあるが
それはだいじょぶなの?
322いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:18 ID:???
一冊つぶしてスキャン...
凄いですね。
そんなにツーリングマップルにこだわる理由は?

俺なら、ウォッ地図をマップカッターで切り出して使う。
そしてたまにツーリングマップルもめくって確認程度だなぁ。
323いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:32 ID:???
SuperMappleDigitalを切り出してomaniに表示した方が
簡単かな。

同じMapple系だし。
324いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:36 ID:YXFlckgT
>321
基本を理解していないので分からないのでしょうけど
何故マップカッターでGarmapCE用に切り出すときに測地系を入力するのか
解りません。地図の両端の緯度と経度があれば良いように思うのですが。

測地系を入力or設定する部分は3カ所有り。
1.カシミールへBMPファイルを読み込むときの設定
HDRファイルへ"DATUM Tokyo"と書き込まれている
これをエディタでWGS84と書き換えるのは簡単
2.マップカッター
GramapCE形式
出力する測地系 「Tokyo」で実行した
3.GarmapCEのoptionの設定
これはWGS84へ変更するのは簡単
4.e-trexの設定
これもWGS84へ変更するのは簡単

上記、3.4.だけではダメでしょうか。

1.2.の作業(特に2.)を「出力する測地系WGS84」でやり直す必要があ
るかどうか解らないのです。
知らずに全ての設定をTokyoで設定していたら、全て同じずれ方だったので
「おかしいなぁ」と思っていたのです。

>そんなにツーリングマップルにこだわる理由は?
1.林道がわかりやすく書かれている
2.タンクバックに入れてある紙地図と画面の地図が同じだと運転しながらの一認性に優れる
と、いったところでしょうか。
325いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:50 ID:YXFlckgT
>324
自己レスです。
入力する箇所は4カ所でしたね。
それと緯度、経度を入力するからこそ測地系が必要なんですね。

解らないのは、2.をやり直す必要があるかどうかです。
326いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:41 ID:???
>>324
実際やったわけじゃないから間違ったらごめんよ。

>1.カシミールへBMPファイルを読み込むときの設定

この段階でカシミール上で位置がずれてないかみる。位置がずれていれば、
それ以降の作業は無意味だから、既知のポイント緯度経度をよくチェックする。

>2.マップカッター GramapCE形式

GARMAPは測地系を設定するとポイントとかログとかもすべて同じ測地系に
しなくてはいけないので、どちらで運用するかに併せて選べばよい。
どっちで出してもかまわないはず。
いままで東京で作ったポイントデータとかがあるんなら、東京にしておく
必要があるが、しがらみないならWGSで統一するのが吉。

>3.GarmapCEのoptionの設定

これは当然2に合わせないといけない。

>4.e-trexの設定

これは不要。設定してもetrex内部はすべてWGSだからどっちでもよい。

おぬしの場合ツーリングマップルの測地系を東京だと思っていて、実は
WGSだったということだと思うから、1をWGSにすれば万事解決でないか?
それでカシミール上でずれていないことを確かめればいいと思う。
327addie ◆w11Efk0Wzk :04/06/21 14:26 ID:???
>>320
山旅地図の会員になってカシミール経由で地図を作ったほうがいいと思う。
garmapはあくまで現在位置表示以上の役割は期待しない。紙の地図を同伴。
328いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 21:23 ID:XQj34SxG
>320
mapinfo.dat をエディタで修正するだけで良くない?
測地系と原点緯度経度 をTOKYO→WGS84に直せば良いんじゃなかったかな。
329いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 22:06 ID:???
>>327 地図閲覧サービスに対応している今、山旅をすすめる理由は何でしょう?
330いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 23:39 ID:nVRTzzGs
>>329
山旅の試用期間に地図閲覧サービスと比較してみたら?
使ってみれば何が出来るか分かるでしょ。
それで地図閲覧サービスで問題なかったらそれでいいよ。
331いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 00:00 ID:ekJAQsJg
>326
> この段階でカシミール上で位置がずれてないかみる。位置がずれていれば、
> それ以降の作業は無意味だから、既知のポイント緯度経度をよくチェックする。

素晴らしいアドバイス、有り難う(^_^)
測地系Tokyoでキャリブレーションを行っているため1.で測地系だけ
TokyoからWGS84に変えるとだけでは見事にカシミール上でずれてしまいま
す。(TokyoでキャリブレしているのでTokyoではぴったりです)

「編集」-「地図情報の編集」で測地系を変更し緯度、経度をキャリブレー
ションやり直せば良いみたい。面倒なので緯度経度のキャリブレはやりた
くなかったけど、やり直します。

皆さん、有り難う。
332いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 00:07 ID:???
>>330 いや、何が出来るかって、>>320の使い方には殆ど影響無いでしょ。
マップカッターで切り出して、garmapで使うんだから。その>>320に敢えて山旅を
すすめる理由は思いつかない。

言葉が足りなかったかもしれない。↓と書けば良かったかな?
>>327 地図閲覧サービスに対応している今、マップカッターで切り出してgarmapで
使うだけの>>320に山旅をすすめる理由は何でしょう?
333いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 00:13 ID:???
カシミール最高
334いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 00:24 ID:???
>>320はツーリングマップルが使いたい。
おのおのがたの推挙は無意味と拝察つかまつるが・・
335いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 00:41 ID:???
ナビンユーは3.5が人気なのですが5.5でもナビ研認識させられますよね?
とするとGPS機は何がよいでしょうか?
ノートPCを車につんでカーナビにする予定なので
USBバス電源とかなら最高なのですが・・
336335:04/06/22 01:07 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/
↑こういうのが使い物になると手ごろでうれしいです。
どうでしょうか?
337いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:20 ID:???
>>336
測地系:WGS-84のみ
てのが気になるけど、NMEA-0183v2.0対応ってことなんで
GPSPlayerとNyLink.dllでなんとかなると思うよ。

ぜひトライしてレポして欲しいですね。
ちなみに5.5でナビ研とやらが認識するかわかりません。
基本的には専用マップしか対応してないと思います。
338いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:31 ID:???
>>336
ttp://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S9907260001960/index.html?p=PCQ-NYM55&q=%u30CA%u30D3%u7814&c1=&c2=&c3=#sankou
ここに対応地図は詳しく載ってます。

早い話、最新の地図は使えない、と。
339いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:37 ID:???
どうやらNavinYou4.0までならナビ研S規格拡張が使えるらしい。
機能面で5.5とどのくらい違うんだろう…。
340いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:38 ID:???
ちうか地図の切り貼りなんぞをさせられてること自体おかしくねーすか
そういうことを自動化するために計算機を使っているわけで
341いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:42 ID:???
もちっと調べて見た。
Navin'youは5.0だとWindowsXPで異常終了の嵐らしい…。
ということは4.0あたりでもNT系には対応してない可能性が高い。
342いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:51 ID:???
連続カキコでスマソだが、
Navin'you5.5そのものはかなり完成度は高いと思う。
唯一不満なのは地点検索にフリーワードが使えないという事だけ。

Navin'you6.0
NMEAフォーマットGPSにも対応!
各種ハンディGPSとルート情報などの相互データ通信可能!
フリーワードによる地点検索可能!
ナビ研規格の地図に再び対応!

とかだったらバカ売れだと思うのだがなぁ。
間違ってもルート検索にネット接続必須ですとかクソ仕様じゃなければ。
市販パッケージが売れなかったのかもしれないが、
TypeUとかにプリインストールだったらそれ目当だけで買っちまっただろう。
Navin'you目当てでC1買ったやつはわりといると思うのだが。
なにゆえ開発中止になったのか今をもってしても理解に苦しむ。

ルプランとか見てると、NavinYouの開発ノウハウが全く生かされてないし
大人の事情で開発チームが解散or逃亡したのかな。
343いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:52 ID:???
>>340
切り貼りっていっても実際にヤマト糊で貼ることはないよ。
344いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 09:10 ID:???
>なにゆえ開発中止になったのか今をもってしても理解に苦しむ。

需要が無かった、それだけ。
345addie ◆w11Efk0Wzk :04/06/22 11:15 ID:/8z85Ge3
>>332
単に俺が地図閲覧サービス知らなかっただけ〜。カシミールの進化はすごいの〜。

いま職場だから後で山旅と地図閲覧サービス比べてみよう。
どんな違いがあるのか知っている人、コソーリ教えてくれたら嬉しいわ。
346いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 13:18 ID:???
>>344
パッケージ販売はそりゃ需要なかったろうな。
カーナビに適したPCなんてそうそうなかったし。
ミニPCの氾濫してきた今こそ市場拡大のチャンスだと思うのだが。

それとも、ナビソフト開発する側では、
ジャイロや車速信号もとれないようなハード繋げてるくせに
カーナビより精度が悪いだの文句言われるのが嫌になったのかな。
347いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 15:03 ID:???
国土地理院のサービスは、このままPNGで行くのかな。
それともGIF特許切れで、元に戻すか…。
348いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 16:32 ID:???
>>347
もうpngでいいよ。
今さらgifとかいわれてもねー。
349いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 21:32 ID:???
>>342
いつの間にか進化の袋小路に嵌まり込むのと、ちゃぶ台ひっくり返しての一からの出直しが
ソニーのソフトの通例のような。

最近は、ハードもな。
350いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 21:41 ID:???
みなさんNavinyouでどのGPSレシーバつかってる?
やっぱデフォのやつ?
そろそろかいけようと思ってるんだが・・・
351いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 22:06 ID:???
>>345
一番違うのは速さです。
無料は、ぼちぼち行きます。
あまり、あちこちやらない人は影響なしです。
352いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 23:09 ID:???
地理印のは等高線の50m毎の太線がないのが自分的にはダメ。
353いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 01:24 ID:???
>>350
デフォというのが何を指すのか判らんけど、sony純正オプションは持ってない。
venture+nylink使用。
354いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 13:13 ID:???
>>353
俺も似たような感じ。
ハンディGPSは単体でもいろいろ楽しめるので便利。
とりあえず安さと測位性能を求めるならコメットUSBが出がるかも。

つーか、うちだとnylink単体だと認識しないんだよな…。
GPSPlayer通さないと認識しないのはなんかうざったい。
355いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 14:36 ID:???
コメットUSBって性能もいいのですか
買おうとおもっているのですが。情報キボン
356いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 15:42 ID:???
Navin'youはハンディじゃないからだめだ。ポケットに入らなきゃゴリラの方が
いいよ。
357いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 19:25 ID:???
>>356
ゴリラでよくないのだが。
バッテリはどーすんだよ。
358いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 21:15 ID:???
cggps2かっちゃったよ・・
これでよかったかな・・navinyouでうまくうごくかな・・
359いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 21:41 ID:???
Navin'youってどこで売ってるんだ?
360いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:39 ID:C1uAv0Rd
いくらなんでも10m等高線はやり過ぎだろ。
361いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:41 ID:mjRfAN0o
>>357
ゴリラお勧め
古いゴリラのOEM(ブランドはKENWOODだが中身はゴリラ)使ったけど、
値段の割りに良い仕事するよ。

いますぐジャパネットに注文するがよろし
362いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:48 ID:???
だからさ、
ゴリラ進めてるやつはスレタイ見てるのか?
カーナビスレじゃないぞ??
Garminのハンディ機スレだぞ?

TypeUとかにnavinいれたのをGarminつなげる話なら問題ないと思うが
どうやってゴリラを歩きながら使えっつうんだ??
背中に発電機でもしょえってか?
363いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:50 ID:???
>だからさ、
>ゴリラ進めてるやつはスレタイ見てるのか?
 ワラタ
364いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:51 ID:???
>TypeUとかにnavinいれたのをGarminつなげる話
 ってゆうか、意味通じね
 ちゃんと書けや

 ※ 他人に読解力求めるなよ
365いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:00 ID:???
>TypeUとかにnavinいれたのをGarminつなげる

長いコードがあるのはハンディじゃないと思うな。両手をふさがれるのは
背中に発電機を背負うのと大して変わらない。ただし、腕時計型はハンデ
ィよりも活動的だから問題はない。
366いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:20 ID:???
>>365
長い必要はないけどね。
俺はC1にくっつけてる。
232C変換基板を使ってケーブル自作してる。
んで、マウンタを改造してフタに吸盤でつけてるよ。
すっきり!!
367いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:35 ID:???
>>360
カラーじゃないともうだめぽ。
このまいトラックバックしてたらトラックか道路か区別付かなくて弱った。
368いつでんどこでん名無しさん:04/06/24 02:16 ID:???
今となっては化石ですが、GPS38(しかもJ・・・)とSL-C760をBluetooth接続で
使用中です。GPS側がUB-6010のシリアルドングル、Zaurus側がibCard。
qpeGPSであれば、Bluetooth経由でも使用可能です。接続デバイスが無駄に
高価なので、あまり意味はない例ですが・・・

しかし、感度はともかく(8年来の付き合いなので、コツは熟知w)として、
とにかく重い・・・_| ̄|○。バックパックの上に置いたミニバッグ内で測位させ
てますが、単3×4本モデルの重量はいかんともし難いですね。思わずeTrex
を導入したくなります。
369いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 03:50 ID:???
>>368
せっかくBlueToothさしてるんだから
ソニーの新しいルプラン用のなんてどうよ?
370いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 04:27 ID:1ry6USkb
>>368
 ドングルってなんですか?
371いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 08:32 ID:???
( ・∀・)<ドングル コロコロ ドンブリコ♪
372いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 09:56 ID:???
373いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 10:14 ID:iL1Vro30
>ソフトウェアの不正コピーを防止するために使われるハードウェアキーの一種。
 >>368これでいい?
374いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 11:20 ID:???
>>368-369
BTGPS って解もあるな。Zaurus+BT から使えるし軽いよ。
充電オンリーだから出先でちょっと不安かもしれんけど、
5V電源でザウルスと共通のアダプタが使える(保証外だが)。

それ以上に、eTrexの手軽さは捨てがたいものがあるが。

>>370-373
なぜ「シリアルドングル」でググろうとしない?
375372:04/06/24 11:58 ID:???
>>374
>>370を見てそのまま「ドングル」でググってみたのだが
これ、きわめて自然な行動だと思う。
「なぜ?」となじられても困る。

っつうか、結局>>372は間違ってるの?
「シリアルドングル」でググってもよく判らなかった。
376いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:00 ID:zTeQeCr7
で、>>368が使ってるモノは本当にドングルなのか?
どーして、ハードウェアでプロテクトしなきゃいけないの?
377いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:02 ID:???
>>376
たまーにいるよ

ドングルを何かと勘違いして記憶してる香具師
そして恥かいてる香具師
378いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:38 ID:???
ドングルと言われて>>373のようなもの「だけ」を想像するのが間違ってる。
>>373をドングルと呼ぶのは極めて正しいが、ドングルと呼ばれるものが全て>>373なわけではない。

各人別なものを頭に思い描くんだから、そりゃ話が通じないわな。
379いつでんどこでん名無しさん:04/06/24 12:41 ID:???
製品の種別としてメーカーがそう呼称している物に対して、自分に突っ込みを
入れられても困るのですが・・・その辺は特に主題ではないので、答えは>>371
という方向でw

>>369
>>374
ソニーのGU-BT1は、感度が今までとは段違いという噂ですね。感度で使用
出来るフィールドが広がると言っても過言ではないので、BTGPSと共に気に
なる存在ではありますね。と言いつつ、実際には最安のeTrexすら買うのを
躊躇してしまう状況な訳ですが(´・ω・`)

あと、ルプランみたいにPDAでルート探索がZaurusでも出来ればいいんです
けどね。その辺はさすが市販ソフトかもです。
380いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:44 ID:???
http://www.paostyle.tv/contents/check/check-dongle.html
>ドングルとは、現在では、パソコンソフトの著作権を守るための装置の1つです。
>もともとは、パソコンにつなぐ周辺機器のことを総称してドングルとよんでいたそうです。

コンピュータ界なんてまだ成熟していないんだから、用語の解釈違いや変遷があって当たり前。
>>368のは過去の製品だってことも忘れちゃいけない。
381いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 13:50 ID:zTeQeCr7
>>379
死ねば
382いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 14:14 ID:???
>>381
逆ギレカコ(・∀・)ワルイ!
383372:04/06/24 14:33 ID:???
で、結局シリアドングルってなんなの?
すごく気になる。
Bluetoothのユニットの製品名?
それとも、接続形態をメーカーが呼称しているもの?
384いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 15:03 ID:???
なんでドングル程度でここまで荒れるんだか…

ドングルってのは接続形態ってよりは、製品形状かな。
ケーブルとかカードとかと同じカテゴリーかな。

SCSIケーブル、無線LANカード、赤外線USBドングル

てなかんじだろ。
385いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 17:45 ID:???
で、上の奴が使ってるドングルとやらは
どんな機能を果たしているんだい? >>368
386いつでんどこでん名無しさん:04/06/24 18:58 ID:???
>>385
単体でBluetooth←→RS232Cのやり取りをする代物ですよ。
GPS本体からのシリアル接続ケーブルの先につけて無線化します。
ttp://www.citech.co.jp/products/ub-6010.html

たまたま使える環境にあるので使いましたが、>>368で書いたように
それほどお手軽なものではないかもです。
387いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 20:04 ID:???
RS232C自体が既に過去の遺物化しつつある。こんなところで争って何になる?
388いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 21:39 ID:???
>>386
それは、素直に"Bluetooth←→RS232Cインターフェース"もしくは"Bluetooth←→RS232C変換器"、
"Bluetooth←→RS232Cコンバータ"と書くべきだな。
ドングルなどと書くから、荒れるんだよ。

たとへ、ヘボ・メーカがドングルなど書こうとも。
389いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 02:52 ID:???
>>386
おお、こんなのあるんだね。
リチウムイオンバッテリー内蔵っていうけど、どんくらいもつの?
390いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 03:24 ID:???
>どんくらいもつの?
手が持ちこたえるだけです。
持ち続けると筋肉痛になります
391いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 10:59 ID:???
>>388
>>379でも元発言主さんがちゃんと書いているが、
製品名としてそう名づけられて売っているものを、まず最初にその名前で呼んで何が悪い?(苦笑)
そこに融通利かないツッコミなんか入れるから、荒れるんだよ。

たとえ、形態としての呼称としては不適当であろうとも。
392いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 12:05 ID:???
>>388
おまえさん、
「DVDをデジタルビデオディスクと呼ぶのは間違っている! VはバーサティルのVだ!」
と主張して恥を書いたことがないか?

# V=ビデオも間違ってない


>>384 に同意。
ドングルがいわゆるハードウェアプロテクトのことだけを指すと思っている人は、
英単語 dangle の意味を調べて考えてみるんだね。
393いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 14:53 ID:???
必死ですね
394いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 17:31 ID:???
395いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:21 ID:???
結局comポートなんだよな。
396いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 02:54 ID:42EW8cQr
># V=ビデオも間違ってない
  ププププ
397いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 08:32 ID:???
ろころこりぐんど
398374:04/06/27 22:08 ID:???
ちょっとスレから離れてたら、ずいぶん変な展開になってるな。
俺はてっきり>>372はネタだと信じていたのだが、マジにわかってなかったのか。
>>388は逆ギレというものであろうかと。

>>379
GU-BT1の感度については、要するに「SiRFのチップ積みました」って意味だと
思うのだけど、その中でもとりたてて良いという報告はあるの?
ルート探索についてはたしかに欲しいね。

>>392
># V=ビデオも間違ってない
論拠は http://dvddemystified.com/dvdfaq.html#1.1 あたりでいいかな。
まちがっちゃいないけど、あんまりいらんことは言わないほうがいいかと。
399いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 22:57 ID:???
まあ、「一般的」な言葉ではない訳で。
それはこのスレの荒れ模様をみてもあきらかで。
それを本人は未だ分かってない訳で。
400いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 00:17 ID:???
>>399
念のため聞いとくが「本人」て誰のこと?
「一般的な言葉ではない」のは何?
401いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 05:13 ID:RVD99L7x
カシミールで使う国土地理院の地図閲覧サービスって縮尺2万5千のみなの?
402 :04/06/28 05:48 ID:ljgIVP0M
>ちょっとスレから離れてたら、ず
 おまえが居なくてもスレは進むわけだが.....(w
403 :04/06/28 05:49 ID:ljgIVP0M
>>400
抽象的表現しかできない
アフォのことと思われ
404いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 10:41 ID:???
>>403
つまりおまえのことだな?
405いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 11:33 ID:???
糞スレsage
406いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 14:02 ID:???
おまいらもうそのはなしはやめれ
407いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 23:19 ID:LF4OdvfJ
eTrex LJなんだけど
こないだの週末、30度以上の気温のとき、
ニッケル水素充電池が全然効かなくなった。
今、その電池を充電しようとしたら、結構電気が残っているぽい。

充電池って気温にそんなにも弱いのかなあ?
408いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 23:33 ID:???
ところでおまいらはマップソース買い替えるの?
ていうか追加になるのか…鬱だな。
409いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 23:45 ID:???
>>407
最新の2500は使ったことないが、いままで使った3種類は、冬の寒さには弱いが、夏の暑さには強い。
410いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 00:00 ID:???
先日、登山用品店で店員から
「汎用のポーチだと受信の妨げになるから
GARMINの純正ケース買ったほうがいい」
って言われたんだけど、そんなに違うのかな?

411いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 00:16 ID:???
気分 気分♪
>>410
スマソ・・・さくらやに200円で叩き売られていたポーチ使って
るけど、裸よりも感度が良いくらいの調子の良さ・・・

チャックとか接合部に金属が使ってなければ、それほど
心配する必要も無いのでは?
413いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 00:47 ID:???
>>410
その場で、もうちょっと突っ込むべきだったかと。
漏れには、純正売って利益を上げたいが為の方便に聞こえるな・・・
414いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 00:56 ID:???
>>407
前にそんな状態になっちまうバージョンがあったが。
415いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 01:28 ID:???
>>410
パニアの中に放り込んでおいても、ちゃんと受信するのに、
ポーチが妨げになるわけ無いよな。

販売促進の詭弁。
416いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 01:30 ID:???
あ、そうそう、
今は無きSONY PCQ-HGR1S用のケースは
eTrex用としても使えます。ぴったりサイズ。
417410:04/06/30 06:27 ID:???
おお、皆さんレスさんくす。
普通のポーチ買います。
418いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 14:28 ID:???
>>407
接触じゃないのか?
419407:04/06/30 20:32 ID:2iVgJbrC
ですよねえ…
基本的には暑さに強いと思ってたんですが。

>>418
どうも今確認するに接触じゃないと思うんですが…

>>414
それは、eTrexのファームウェアのバージョンですよね?

やっぱり原因思いあたらないっす。
また暑いときに再現性試すってのもツライなあ…
420いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 20:48 ID:???
去年9月にガーミン買ったら今年の1月にマップソースがバージョンアップ。くそー
と思ったら無料でアップデートだって。さっそく申し込んだら4日でCDが来てウマー。
けっこう太っ腹じゃん、ガーミン。サイトはいつも見てなくちゃだめだね。
421いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 21:16 ID:???
うちのベンチャー、いつの間にか電源が勝手に切れてしまう故障に見舞われた。
とりあえず保証期間内だったので修理に出したら新品が送られてきた。
気持ちは良いけどまた来年位に同じ症状が出たら嫌だな?
似たような症状出た人いる?
422いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 22:21 ID:???
ただの電池のガタツキに一票。
電池にセロハンテープ二巻き
または蓋裏にスポンジはさみなー
423421:04/07/01 13:19 ID:???
いや電池のガタツキの話は良く聞くけどそれじゃないな?
ってか、それだったらまるごと新品に交換しないでしょう。
ちなみに電源をシガーアダプターにしてもその症状が出ていた。
まあ今は新品が来てちゃんと使えているからいいんだけどな。
424いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 13:41 ID:Ojq4lI2b
シガーアダプターのヒューズが飛ぶ原因はなんでしょうか、不安です。
425いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 13:53 ID:???
>>424
原因はヒューズに定格以上の電流が流れたから。
頻繁に起こるなら車体側がどこかショートしている可能性があるな。
426424:04/07/01 16:05 ID:odHvRC61
>425
ああ、なにせフィアットですからね。
427いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 20:09 ID:???
フィアットの電気系統ってそんなに酷いの?
428いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 01:15 ID:???
>>421
漏れのはフレキ基板がやばいことになってるのか、画面が流れますよ・・・(;´д⊂)
保証期間過ぎてしまったのがイタイ。
429いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 01:50 ID:???
>>428
それ、定番の壊れ方。
しょうが無いと思ってあきらめよう。
だんだんひどくなって、最後には見えなくなれば
オクに出そう。ノートでGPSナビの人が買ってくれるよ。アンテナ用に。
430いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 09:21 ID:???
geko201をシガーアダプタで使用中に、過去2回だけ電源断があったのだけど、
それが同じあたりを通過してるときだったのは偶然だったんだろうか。。
431いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 13:08 ID:hThG0NSe
eTrexだが、俺は分解しちゃったので
あのバネのところが汚れるようになってしまった。
ときどき掃除してる。
432いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 21:07 ID:???
>>426
漏れのはそんな事無いけど何か。ま、アクセサリ直(14.6V程度)から12/12のDC/DCコンは入れてるけど、そう大した事でも…。

てかフィアットって括りって…。
433いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 21:56 ID:???
>>431
>あのバネ

ってどこの事指してます?
434いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 22:20 ID:JD5hVknd
"あの"って言うくらいだから、途方もなく遠くにあるんだろうね
435いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 22:38 ID:???
某M社の車もよく燃えるがイタリア車はそんなもんじゃない。だから赤が似合う。
436いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 23:22 ID:woSRIdjm
あのバネは、後継機の60CSでも健在です。
電池が暴れるのも健在ですが、こんどは長方向に暴れるので、電極に厚紙入れてます。
伝統の一品です。
437いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 03:52 ID:???
ふむ。>>431は、電池ボックスの中のバネのこと言ってるんじゃないと思う。
分解すれば解るんだけどさ。
電池からの線とプリント基板の接点に、バネつかってるんだよ。
438いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 06:24 ID:l2irqQuB
だから、それがいっしょだと言ってます。
439いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 12:19 ID:???
>>436
・゚・(つД`)・゚・
440いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 12:22 ID:MzGd4k2C
>436
「あのバネ」ですか?

どれですか?

ああそうですか
441431:04/07/03 12:55 ID:7nRhnKdl
あのバネは>>437さんのおっしゃるバネ。分解したおいらが悪いのだが、
隙間が増えて水やらホコリやら入るようになった。と思う。
そしてある程度期間があると接点が汚れて、電源切断が頻発するようになる。。。
442いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:40 ID:KmnuVKdF
初めてGPSを買おうと思います。
自転車(山手線内くらい)とプレジャーボート(東京湾)でつかうつもりで、
できるだけ小さいもので、緯度と経度が表示できれば充分と思ってるんですが、
お勧めありますか?
443いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 02:05 ID:???
>>442
だったらgeko201なんかどうでしょう
折りたたみ携帯より一回り小さく、
ログを10000ポイント記録できるのは魅力的だと思います
444いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 03:04 ID:???
まあ、俺もお勧めしとくわ。>げこ201
ゲコも自転車フォルダーあるよ。
eTrexみたいに電源断ないから、むしろ自転車向きかもしれない。
ただ、電池持ち悪い。まあ、その分小さいからトレードオフだな。
日帰りでも予備もとう。

あ、ForeTrex201もいいね。中身はまったく同じです。
445442:04/07/04 06:49 ID:KmnuVKdF
geko201よさそうですね。
電池のもちがよくないということですが、GPSって充電式より
乾電池式が多いようですね。乾電池の交換って面倒に思えるんですが。
ともかく秋葉原にでも行って現物を見てきます。
ありがとうございました。
446いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 08:41 ID:???
地球に優しく充電式乾電池にしる。
447いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 12:51 ID:???
電池交換面倒ならForeTrexだな。
満充電ならGeko201よりもつよ。日帰りならいいんでないかい。
秋葉には置いてないんじゃなかろうか>ForeTrex
Gekoには単4の充電池ね。700mAh使えばアルカリより持つ。
448いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 12:50 ID:???
>>430
振動で外部電源コネクタがずれたんじゃね?
オレはオフ車のハンドルに固定して使ってるが、知らない間に切れてる時があるよ。
それからはバックアップ電源として電池入れるようにした。

>>445
電池の種類で悩んでいるようだが、お勧めは >>446 も言っている「充電式乾電池」
だな。
地球にも優しいし財布にも優しい。
乾電池式が多いのは交換できるからだろうな。
本体内蔵バッテリーで充電式なら交換できないから、出先でバッテリー無くなったら
何もできんぞ?
電池交換程度で面倒くさがるなよ。
裏蓋開けて電池外してつっこむだけだろ。
449いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 21:51 ID:???
>>447
Geko301で900mAhの使ったら20時間くらい使えてびびった。
バッテリセーブ&電子コンパスOFFしての話だが。
450いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 22:58 ID:???
どこの電池?
451いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 23:46 ID:???
>>450
RickBeryとかいう銘柄がのってる
452いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 23:58 ID:???
GEKOのコアで単3使えるのがあったら凄いことになるな・・・( ゚Д゚)ホスィ・・・
453いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 00:43 ID:???
電池の持ちは単純に3倍だな。
確かに欲しい。
つか作れ!!!!
454いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 11:37 ID:???
>>453
単3内臓にしてでかくなるより、予備の電池持ってたほうが何かと良いと思うのよ。

…って、電池交換のときトラックとかのデータ消えちゃうっけ??
んなことないよね?
455いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 11:38 ID:4m+H5K4I
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓  内臓
456いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 13:12 ID:???
<丶`∀´>なんぞ日本語IME作らせてるMSに問題がある
457いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 19:59 ID:???
タン3をたれに漬け込んでさっと炙って食ったら、これがうまいんだなあ。
もちろん内臓もいけるよ。<丶`∀´>
458いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 21:05 ID:???
459いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 16:41 ID:R4Unb1i/
日本語版Legend持ちなので必要ないと思っていたのだが、
ちょっと試してみたらMapView25000すげー!
これはサブ的用途なら英語版Legendで十分かも。

しかし私の現状では駅の名前すら出ないです。
駅の名前をLegend(できれば日本語版)
で見るにはどうしたらいいの?
460459:04/07/07 17:13 ID:R4Unb1i/
すんません、POIの文字が「なし」になっていたので表示できないだけでした。
しかし、これすごいな〜。日本語版Legendでもすごい存在価値。
詳細地図買う必要ないやん!
461いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 09:24 ID:???
>459
変換したimgファイルください、おねがい。
462いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 10:37 ID:4Vjk9yY5
nyに流れてる?
463459:04/07/09 12:20 ID:NFSniExS
http://ichiro.as.wakwak.ne.jp/gps/ja/sendmap.html
↑ここを見れば誰でもできるよ〜。国土地理院のLZHファイルもがんばれば手動で落とせる量だ。
(ていうかまず最初は1つの市町村からはじめることになると思う。データ変換時間が長いから)
わからんことがあったら(ワタシに分かる範囲で)教えます。
464いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 12:22 ID:4Vjk9yY5
みんながみんな変換の労力使うのは
無駄すぎるから出来上がったデータを
共有しようよ
465いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 22:00 ID:???
全市町村変換する気か(w

自分が必要な所だけ変換するのが良いのでは?
466いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 22:18 ID:UsSZKgka
Garmin MAP60Cシリーズ、よさげ。
日本語版でたら、購入予定。
http://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/781813/
467いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 22:25 ID:4Vjk9yY5
本当に屋外で見やすいのだろうか?

過去の液晶利用商品で何度騙されたことか...
468いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:38 ID:???
屋外はバックライト無しでも意外と見えるよ。でも240×160とかいう低解像度は
がまんできない。せめて3.5インチ、320×480はほしい。それより遅い日本語版
はイラネ。
469いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 01:07 ID:???
>>466
カラーである必要性は全く感じないが、電池のもちがやたらいいのはいいね。
一昔前の携帯と思えば240*160でも地図くらい立派に表示できるんじゃないか?
でも、なんだか製品写真見る限り、明らかに解像度はそれ以上の画像を合成してるように見えなくも無いなw

どっちかというと、カラー版にもMapView25000で作ったMapSource入れられるかが気になるな。
470いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 07:12 ID:???
>>469
入れて使ってます。
等高線、道、川の色が違うので、とても見やすい。
いいよねの回し者ではないが、60CSの個人輸入は、まだ、あまりお勧めでない。
おれの輸入品は、不具合あり、だましだまし使ってる。
471いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 10:45 ID:hZZ/bM1k
>>468
日本語版、実際に見たことがないんだけど、英語版と比べてそんなに遅いの?
472いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 13:06 ID:???
>>470
Garminの保証あるでしょ。
$50で直るよ。
473いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 13:09 ID:???
相変わらず初期ロットはモルモットかよ…
474いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 14:05 ID:???
>>470
お、いいねえ。
となると、日本語イラネーってやつは安い英語版でよさそうだなあ。

ちなみに欧米マップ入れるとルート検索できるみたいだけど
さすがにそれは無理だよね?
475459:04/07/10 19:52 ID:l/XUE0eJ
Duron1.8Gだが首都圏なら一晩で変換してくれるから、全日本なんか数日あればできる。
あとは必要なimgだけ送信すればよい。首都圏全体で1時間もかからない。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:24 ID:BzoFjhyx
データ通信で連携できる市販の地図ソフトはプロアトラスだけ?
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:29 ID:JfUY0L9+
何を連携するの?
ウェイポイントの表示などです。
誰か出さないかなぁ、と思ってたら…(*´Д`*)/ヽァ/ヽァ

Bluetooth Car Charger (for Garmin eTrex GPS Receiver)
ttp://store.yahoo.com/semsons-inc/bluetcarchar1.html
まあよく考えたら、CFタイプのGPSもあるから、無理に買う必要ないかな…
481いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 20:43 ID:Ub+gFpGO
これからノート買う人には有益な情報でした。thx>>479
482いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 21:07 ID:???
おぃぃぃぃ!
マップソースのロック解除のサイトに繋がらねえよ!( ゚Д゚) ゴルァ!
483いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 00:46 ID:???
>>480
いやいや、CFタイプのGPSはパソコンのノイズの影響を受けて測位性能が落ちやすい場合がある。
Garminをワイアレスで操作できるメリットはかなり高いね。
これ日本から注文できるかなぁ?
484いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 03:17 ID:???
>>482
俺が一足先に解除しておいたよ。
もうその解除コードは使えません(w
485いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 15:02 ID:???
>>484
サイトには繋がったが、おまいのせいで登録できなかったよ。コンチキショウ!
486いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 02:10 ID:???
Legendのカラーが出るってよ。
http://www.garmin.com/products/etrexLegendc/
487いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 09:28 ID:NTu5UrBU
ひええ〜先週Legend日本語版を買っちまった…
488いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 09:35 ID:???
GPSMAP60とどう住み分けるんでしょうか?
489いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 10:34 ID:???
ひええ〜、Legend日本語版、今日届く〜_| ̄|○

でも、電池もたないとか重いとか弱点あるんだよたぶん。(・∀・)/ヾ〜〜╋┓!
(やけくそ)
490いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 10:38 ID:???
Battery life: up to 36 hours using two AA alkaline batteries (typical use)
単三アルカリ2で36時間だって。_| ̄|○
491いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 10:46 ID:eoAkKCIm
バッテリー36hって書いてあるね。
液晶はいくらか解像度が小さいのか...
492いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 10:51 ID:???
白黒液晶のオールマイティな視認性にはかなわない!!
493いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 11:55 ID:???
ににににに日本語版の発売はおおおおおお遅れるにききききまきまきまっとるわい!!
494いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 11:56 ID:???
情報量の少ない白黒表示は前世紀の遺物。捨て去るべき物。
495いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 11:59 ID:???
強力なツールが登場した今となっては
日本語版の意味は無い。
496いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 12:02 ID:???
日本版出るとしても、10万くらい取られそうだな。
497いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 12:37 ID:???
>>496
375ドル。 Legendが215ドルだから、160ドル増。
そのまま差額2万円ってところかと。イイヨがぼったくらなければ。
498いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 12:49 ID:???
これは高そうだ。



日本語版は…
499いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 15:36 ID:???
それ以前に日本語化に失敗して出せないってんじゃないの。iQueは山田さんに
見放されたみたいだし。
500いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 16:12 ID:???
(´-`).。oO(現行モノクロモデルを日本語化するのと、手間の掛かり具合は変わらないと思うんだが
501いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 16:18 ID:???
>>495
いやぁー、日本語表示は重要ですよ。。

問題は何時白黒売るかだな。。。
502いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 17:08 ID:???
貧乏で初心者な俺はForetrex201で我慢だな。
503いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 18:48 ID:???
Legend AP買って半年、海外に連れて行った程度で普段活躍してない…。これから使い倒さねば。
んで英語版やモノクロ液晶の限界がどの辺か、カラー日本語版が出るまでに見極めるか。

しかしLegend日本語版って英語版の2倍の値段するよね…。8万超えるかも。
504いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 21:29 ID:ZKLuBEJp
Vistaのカラーは既出なの?
http://www.garmin.com/products/etrexVistac/

これ見て悩んだんだけど今日、vista日本語発注してしまった。
やっぱり早く使いたいし。

505いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 21:31 ID:???
sage進行だったのね。すいません・・・orz
>>503 legeとvistaだとvistaの方が差額が高いというのが納得できない・・・
これは明白なぼったくり。
506いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 21:45 ID:???
Legend日本語版は、日本語化の関係で
内蔵Flashメモリ容量だけはVistaと同じだからね
(英語版のLegendはVistaの半分)
507いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 22:09 ID:???
ん?それならLegendの方が差額が大きくなるのでは?
508いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 23:13 ID:???
VISTAはアルカリで20時間か・・・

あとカラー版って、接続がUSBになってる。カシミール側の対応も
必要になるんじゃないかなあ。
509いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 02:18 ID:???
それは問題ないんじゃないかな?>USB
510428:04/07/15 02:22 ID:???
>>508
+5V DC供給で動作出来れば、なにかと便利そうな予感。
アラームもあるのか。

買い換えようかな・・・
511いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 06:23 ID:???
>>509
うーん、例えば
http://www.kashmir3d.com/kash/manual/faq.htm
>Q:SONY製のGPSには対応していますか?
>A:IPSシリーズのGPSについては現在位置の表示が可能です。
>USB接続タイプのGPSには対応していません。

カシミールなんかがいろんなGPS装置に良く対応しているのは、
RS−232Cプロトコルが比較的簡単にいじりやすくて、その
通信方法がどれも共通だからだよ。あとは通信フォーマットの
差を埋めれば良いだけ。

USBだと多分独自ドライバを使うだろうから、その解析から始め
ないといけない。繋ぐとリムーバルディスクになって、それを読めば良い
だけ、というなら簡単だけどなあ。

実はこのことは昔から懸念されていて、他のスレだったと思うが
「GPSもUSB接続が主流になったらソフト側の対応が難しく
なるね」と言われていた。
512いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 07:20 ID:???
シリアルデバイスとしてOSに認識され、流れるプロトコルに差異が
無いなら、特にソフト的な対応は不要ではないかと妄想する俺。
513いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 08:51 ID:???
まあな。
USBだって、プロトコルに従えばいいだけの話。サンプルソースも豊富・・・

できないのは、やったことが無いだけだろ。
でも、今までのシリアルとはまったく違う形式になるとも思えないんだけど・・・
GRMNとNMEA-0183を通すくらいなら、シリアルで十分だからUSB-シリアル
インターフェースを内蔵してるのでは?

で、付属のドライバでインストールするとPC側にシリアルポートが増設されてる、と。
外見的にレガシーを廃して、アプリの互換性を維持したいならこんな感じだと思うけど。
って、言ってることは結局同じことか。吊ろう ∧||∧
516いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 14:04 ID:???
なんで日本語にこだわるですか。発熱やバッテリーの問題でこれ以上大きな
速度向上を見込めないハンディ機はあっさりアルファベット表示に移行しよ
うよ。

無理に日本語化にこだわるといいよは手を上げなくちゃいけなくなるよ。開
発費を回収する前に不良在庫の山になっちゃうよ。
517いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 14:44 ID:???
そういうヤシは早いし軽いとかいって英語Winとか使っているのか?
アルファベットのウェイポイントはとってもみにくい。
一度漢字が使えると戻れないね。
日本語化は自然な流れ。
いまさら不自由な英語版でがまんできるかね。
518いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 16:25 ID:???
不自由だと思うのは、まともに英語版を使えないからだろう。
インターフェイスを日本語化して値段ふっかけてくるのなら、英語版で日本地図さえ使えるように
してもらった方が全然ありがたい。
519いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 17:41 ID:???
もまえは、英語版と日本語版の価格が同じでも
英語版を使うのですか?
おめでたいですな。
520いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 18:40 ID:???
もまえは、empexポケナビとGarmin eTrexの価格が同じなら
ポケナビを使ってたのですか?
おめでたいですな。
521いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 18:54 ID:???
>>519
どこからそんなクソみたいな仮定が出てくるんだ?
522いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 18:59 ID:???
>>516
>なんで日本語にこだわるですか。

別に何が何でも日本語版…とは思ってないけどさ…
日本人が日本語対応製品使って何かおかしいかえ?

>>518
>不自由だと思うのは、まともに英語版を使えないからだろう。

まったくもってその通りだw 横文字は訳判らん、それだけの事情だが?

英語版で不自由しない人は英語版を選択、多少高くても日本語版がいいなと思う人は日本語版を選択、
…何かおかしいんだろうか?
むしろ、英語版英語版とわめいてる人の考えの方がよっぽど不思議に思えるんだがw
523いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 19:24 ID:???
メトロガイドのバージョンアップ案内が来た。

機能的な追加は無く、地図が最新版になっただけみたいだ。
それにしても高いなあ。
524いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 19:47 ID:???
俺は日本語派だけどさ、両方出てるんだから好きなほう選べばいいさ。
もう少し日本語版が安ければいいのにね。
GARMIN自体国際化対応にしておいて、その国の言語のマップを
インストールできるようになればいいのに。

あと太陽電池もつけてくれないかな。
525いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 19:50 ID:???
>>518
Legend日本版やVista日本版が高いのは、

MapSource日本詳細地図(メトロガイド、トポなど)の版権が高いので、
価格の安い英語版でも使えるようにすると、地図版権の償却ができないため、
価格の高いLegend日本版やVista日本版でしか使えないようにしている
と思われる。

メーカーは
Legend日本版やVista日本版を買ってもらいたいのよ。
MapSource日本詳細地図(メトロガイド、トポなど)は釣りえさ。
526cachesv4410.tk.mesh.ad.jp:04/07/15 19:55 ID:???
fusianasan
527いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 19:56 ID:rCrPrduk
てか?
528いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 20:02 ID:???
529いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 20:08 ID:???
俺は日本語表示が恥ずかしいから英語版使ってる。
なんつーか、
家電のボタンが日本語になってるダサさがあるんだよなあ>日本語版
おじいちゃん用の家電みたい。
530いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 21:10 ID:???
518が言ってることはすごくもっともなことだけど
517が言ってるようにポイント名が日本語ってのも魅力なんだよね。
メニューとかボタンの日本語化はそれほどありがたいとは思わないけど。
531いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 21:26 ID:???
>>525
版権持ってる北海道地図がGARMINの日本版を企画すれば、少しは安くできたのかな。
532いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 22:18 ID:???
プロジェクトX。

地図のないハンディGPSがあった...
533いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 22:29 ID:???
プロジェクトAの間違いだろ。
534いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 22:50 ID:???
地名は漢字の方が視認性が良いと思うけどな。
まあ、好みではあるが。
535いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 05:05 ID:5ZuoDZsh
CLIE NX60とeTrex Legendの接続ケーブル自作可能か、又は売ってるでしょうか?
logをNX60に保存したいのですが・・・。情報お願いします!
536いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 06:53 ID:1tgeFJbi
まあ英語版で十分って言ってる奴は社会性のないヲタ。
日本では日本語版が売れている。
537いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 08:38 ID:???
必死な方おはようございます。朝から精が出ますね。
538いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 09:26 ID:???
英語版のほうがいいという意見にはオタ自慢くささがあるのも事実。
539いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 10:06 ID:???
日本語版を高い金だして買うのは、ヲタしか居ないだろ。
俺の場合、英語版の方が良い、じゃなくて、ボラれる位なら英語版に日本地図載せられる
ようにしてくれるだけで充分ということ。
去年日本語版買ったけど、未だ日本語表記に違和感があるし。
あ、俺もヲタか…
540いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 10:22 ID:???
>>535
こういうケーブルだね。
俺も欲しい。俺はSJ−33だから、これが使えるのか。
e2plugとコネクタ、Max232を使ってるのか。
http://bentos.newmail.ru/etrex/clie-etrex.html

Palmwareはこれとか。
http://www.cru.fr/perso/cc/GPilotS/doc/GPilotS-doc-eng.html

541addie ◆w11Efk0Wzk :04/07/16 10:29 ID:aN8rq5cd
日本語そのものがダサイなんて論外だけど、
「メニュー画面とかの翻訳に不満がある」ってなら同意。
それはなんとかならないかなあ。
2万とか3万って「本当にいい仕事してる翻訳」のために払うレベルだと思う。
メニューの日本語書き換えること出来ないのかなあ。


#関係ないが、大学生(美大系)のとき
#「なんで電化製品の日本語フォントは丸ゴシックばかりなのか」
#というテーマで盛り上がったことがある。
542540:04/07/16 10:42 ID:???
>>535
その辺のことはここに日本語のページがあったよ。
http://griffonworks.net/GPS/Geko201withPalm.html
543いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 10:57 ID:???
日本版の初期のファームだと、"turning off"を"チューニングオフ"と訳していたのはさすがにお粗末だったと思う。
544いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 11:00 ID:mpVT0UE0
新製品の場合だけど
「日本語版はまだか!」
「早く出せ!」
「いつでるんだ?」
とかいってるやつより
さっさと英語版買ってサクサク有効利用してるやつの方が
(・∀・)カコイイ!!
545いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 15:03 ID:???
それもまあオタの価値観というやつだな。
それが悪いというわけじゃないけれど。
546いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 16:17 ID:AJ/odve5
>>542
ホントにありがとうございます!感謝!
GPS interface cableっての買ってNX60とLegend繋げればlog保存出来るのか!
547いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 19:59 ID:???
>>463
国土地理院の25000ダウンロード始めた。
昔、得ろサイトから根こそぎダウンロードしていたのを思い出す。w
548いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 20:22 ID:???
交差点の名称リストとかどこかにあれば便利なんだが・・・
549いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 22:22 ID:F7khqcKv
>>546
Geko201でしか使えなくないか?Legendでも使えるの?
550いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 23:21 ID:???
>>549
物理的には同じコネクタでは?
信号レベルはどうかわからんけど。
551いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 23:34 ID:???
同じだ罠。
552いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 00:13 ID:???
>>463
思ってた以上に詳細な地図になっててJでも便利。
作った人と説明者に感謝。

ところで、転送したデータはlegendからどうやって消せばよいのでしょう?
553いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 01:56 ID:???
>>552
sendmapでデータをカラ転送。
前のデータが上書きされて無くなる。
554いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 04:06 ID:KDR/UXun
>>546
NX60にLegendのlogを移すんだろ?
GPS interface cableだけじゃ無理だぞ。
クロス接続変換アダプタも必要
555いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 05:41 ID:aKZ1+2Pg
http://pc-mobile.net/pda-gps1.jpg
これ凄いな〜。CLIE安売りしてたから買ってこんな感じにしようかな。
556いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 19:25 ID:qZ63Ng+8
クリエユーザー多いね。俺もそうなんだけどさ。
確かにlogの事は悩むよね
557いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 20:14 ID:???
>>555
見たけど、ごく普通じゃん。
558いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 20:43 ID:???
>>554
GPS interface cable (PSTGS) を Geko201 と TH55&NX70V で使っているが、
クロス変換は必要なかったぞ。
Legend は特殊なのか?
559540:04/07/17 21:20 ID:???
>>558
いや、同じだよ。
通常、eTrex->COM と COM−Clieを232クロスで繋ぐ、と言うのが特別なケーブル無しの場合の結線。
そうでなければ、ケーブルを自作するか、PSTGSケーブルを買うか。

と言うわけで、おいらはPSTGSをさっき注文しました。
http://pc-mobile.net/
560いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 21:30 ID:???
カード決済のみ?振込みか代引きがあればなぁ・・。
561540:04/07/17 21:46 ID:???
>>560
どっちも手数料高いじゃん。
てか、格安だよ。送料5ドル。
5日で来るってさ。
562いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 21:52 ID:???
昔カードで被害にあって今カード無いんだよね


orz
563いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 22:46 ID:???
>>561
10$足してEMSにしたほうがいいような気がする。
結構なくなるよ海外からの普通郵便は。
564いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 04:55 ID:???
GPM航空便ってのやばい?
565いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 08:13 ID:???
>>564
たいがい届くけど、遅延したり紛失したりって話は良く聞く。
普通郵便は記録しないから、どこに行ったかは調査出来ないし弁償もない。
566いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 09:38 ID:Ch6zasci
今、アメリカ出張中で暇なのでWAL-MART覗いたらLEGEND(?)が200ドル(もっと安かったかも)だった。←昼寝したら忘れちゃった。
それで、地図ソフトが10ドル以下だった。

暇だから、又見てきます。

でさー、英語版LEGENDに日本語の地図をインストールした神はいない?

今回申し訳無いけどageさせてもらいました。
567540:04/07/18 09:53 ID:???
>>565
だけど、19ドルの品物に、10ドルの保険は掛けられませんぜ。
なきゃ困るものでもないんで。
568いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 11:18 ID:???
Wal-MartでLEGEND 197ドル
地図ソフトが10ドル以下だと思ってたら、取説VHSだった。すまん。

BEST BUY で米国地図が99ドルでした。

569566:04/07/18 12:37 ID:???
ゴメン、過去レス読んでなかった。英語版に日本語地図入るのね。凄い!

今国土地理院の地図をダウンロード中です。

飯食ったらWal-Mart行って買ってきます。
570566:04/07/18 20:39 ID:Ch6zasci
>>542
> >>535
> その辺のことはここに日本語のページがあったよ。
> http://griffonworks.net/GPS/Geko201withPalm.html

この方法で、地図を作ると8MBでどの位カバーできるのでしょうか?首都圏はOK?

ゴメンまたageさせてもらう。
571いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 20:41 ID:???
>>569
めっちゃ安いな米国は。
Foretrex101の値段みて、いいよで買う気が失せた。
まあ、そこで買うしかねえんだけどさ。
572566:04/07/18 21:34 ID:Ch6zasci
>>571
いいよは、そんなにボッタクッテルとは思わないよ。むしろ輸入業者としては良心的な値段だと思う。
まあ、日本語版の値段はナンセンスだけど、英語版はアメリカの平均価格と比べて手間考えれば、やすいんじゃない?
http://shopper.cnet.com/4007-5_9-0.html?tag=top&qt=eTrex&x=29&y=8

ただ、アメリカにも無茶苦茶安い所があるからね。
http://www.compuplus.com/insidepage.php3?refer=cnet.com&id=1001096
http://www.compuplus.com/insidepage.php3?refer=mysimon.com&id=1001773

573いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 21:48 ID:???
>>572
でもなあ、値段横並びだもん日本は。
国外発送してくれる安い店ないから個人輸入はしないけどさ。
ebayアカウント廃止してなかったらebayで買ったかもね。
情報ありがとね。
574いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 21:51 ID:???
国外発送不可でも代行輸入に頼む手もあるぞ!
手数料1000円とかで安い!代行輸入でググってみ
575いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 21:55 ID:???
>>574
早速ぐぐったぜ、検討するよ。
ただ、そのまえにバイアグラがすげえええええ。
バイアグラとゴルフ以外の輸入代行探すのが手間だな。
576いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 22:13 ID:???
でも日本で使用する為の設定とか平気かい?
577いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 22:21 ID:???
…TIME ZONEを設定するくらいだっけか?
578いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 22:25 ID:???
他になんかあったような・・・。なんだっけ?
579いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 02:05 ID:???
Datum
580566:04/07/19 05:54 ID:???
カラーのにも心惹かれるな。

36時間電池が持つって言うのが魅力だよな。値段もあんまり変わらんし。

今回のアメリカ出張は諦めて、カラーを待つかなとも思ったりして。
581いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 08:14 ID:???
>>579 俺はWGS84でしか使ったことがないのだが、TOKYOにしている人も
結構いるのかな?古い地図と組み合わせて使っている人とか。
582566:04/07/19 08:58 ID:???
カラー版はUSBなんだね。
http://griffonworks.net/GPS/Geko201withPalm.html
の転送は、大丈夫何だろうか?エロい人教えてくださいな。
583540:04/07/19 10:17 ID:???
カラー版に日本地図入れたらどうなるんだろう?
項目ごとにカラー設定とかできるのかな。
道は黒、川は水色、線路は赤とか。
http://ichiro.as.wakwak.ne.jp/gps/ja/sendmap.html
584566:04/07/19 11:25 ID:aXOINYHG
間違ったURL張っちゃった。
>>583さんが張ったURL先での地図の転送が出来るかどうか気になってます。
USBになったからね。

もちろん、これで転送した地図も色付きになるかも気になるね!
585addie ◆w11Efk0Wzk :04/07/19 16:37 ID:q27FJ547
>>584
USBデバイスのドライバがCOMポートとして動いてくれるなら無問題。
おそらくそうなるのではないかと言う意見が大勢で既出では?

カラー無料日本詳細地図はMapView25000の対応がどうなるか
しばらく様子見ですな。技術的には簡単にいきそう…

>>573
eTrex Legend 日本語版の価格は結構差があると思うが。
秋葉原のトーセンマリンで48,090円だよ。
だけどホムペには変な値段しか書いてないけど。
http://www.tokyosenpaku.com/marine2/index.html
586いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 19:37 ID:???
トーセンマリンが一番安いよな。
587いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 19:59 ID:???
どこそこが安いと書くと、その店に圧力がかかるんじゃなかったか。
588いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 20:18 ID:???
そうなのか・・・どこから圧力?
589いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 21:18 ID:???
ぉぃぉぃ、拙いじゃん!何でサイトで価格を公開してないのかを考慮せんと…
また、船屋さんが893代理店にボコられちゃうじゃんかよ ヽ(`Д´)ノ
590566:04/07/19 21:29 ID:???
Legend のカラーのメモリーは 24MB なので、白黒Vistaと比べると余り値段さ無いかなと思ったんだけど。
591いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 21:59 ID:???
やっぱりカラーは視認性がなぁー

....と白黒持ちが言ってみたりするテスト
592いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 01:32 ID:???
>588
客が殺到して店がつぶれるのよ。
資金的にではなく対応力的に。
593いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 01:32 ID:???
あと、同業他社からいじめられたり
594いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 05:04 ID:???
http://www.compuplus.com/insidepage.php3?refer=cnet.com&id=1001096
これ安すぎ!!輸入代行で買おうかな・・・。
ここで買ってデメリットってある?
595いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 06:04 ID:???
>594
その店怪しくないか?もっと安い店もあるような。。
輸入代行はかなり良いね。代行でオススメない?
596566:04/07/20 08:40 ID:???
>>591
> やっぱりカラーは視認性がなぁー

に背中を後押しされてVISTAを買ったよ。ついポチっと押しちまったサ。急配サービス込みで$246
滞在中のホテルにちゃんと届くかな?フロントのアンちゃんがネコババしないかな?と少し不安。
今週末と来週末はVISTA持って、今まで行った事の無い州まで行ってくるよ。何が有るか楽しみだぜ。

本当は嫁さんにウヤムヤに出来る現金払いがよかったけど、$60の差は大きいからカード払いのネットショッピングにしちまった。
で、嫁さんには会社の清算で落とすと言っておこう。

と言う事で、ユーザーの仲間入りさせていただきます。

で、質問です。
神々によって英語版にも日本の地図を入れることが出来るようになったよね。
でも、トーセンマリンのHPで日本の地図が売ってるじゃないですか ! これも結構良さそうなんだけど、使ってる人いたらインプレ希望です。因みに英語版に入るのかな?

提案なんだけど、waypoints を共有しないかい?(って言うかNiftyではもうやってるのかな?)
もちろん公共の場所に限ってね。例えば
山屋さんにとっては山小屋や避難場所。
自転車/バイク乗りにはサイクルショップ/バイク屋。
星見屋にとっては、暗くてDQNが来ない場所。
俺みたいなカーナビ無しドライブ好きには市街地以外のGSや道の駅、となんと言ってもオービスやネズミ捕りを良くやる場所。
釣り人や山菜取りの人はいいポイントは共有したくないだろうな。
人知れぬ絶景ポイントや、美味しい店、立ち寄り湯。
海外ではビジターセンターの場所。ビジターセンターに行ってオネエちゃんに頼めばかなり良い情報地図が貰えるよ。その地図とGPSが有れば結構楽しいぞ。
俺は嫌だけど、オカルト系にも使えるかもね。


597540:04/07/20 08:46 ID:???
>>594
同じ店でVENTUREが129ドルだからねぇ。特価品でしょ。
普通、メリットを考えないか?前向きに。
デメリットは、ちょっと待ってLegend-Colorの方が良いのではないか?と言うくらいかな。
598いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 09:01 ID:???
>>594
expires 08/01/2004. 8月1日までのセールって事?
英語版の日本使用設定って簡単?やりかた御教授下さい。
簡単なら買おうかな・・。
599いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 09:05 ID:???
156.00 Price
- $30.00 Rebate
$126.00 after mail-in rebate!
Rebate expires 08/01/2004.

????なんかややこしいな・・。
600566:04/07/20 09:29 ID:???
>>597
気をつけて、Legend と Vista は Garmin が $30 のキャッシュバックをやっていて、キャッシュバック後の値段が表示されてる価格だよ。
アメリカ人とカナダ人しかキャッシュバックを受けられないみたいだよ。

俺は、Buy.com で買ったよ。
601540:04/07/20 10:35 ID:???
ま、俺はLegend-j、買ったばかりだし、>559のクリエケーブルをドキドキしながら待ってます。
602いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 11:12 ID:???
>>596はツッコミどころが多いのだが、まあ基本的にいい買い物をしてるのでよかったよかった。
603いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 14:42 ID:???
>>601
着たら報告ヨロ!
604540:04/07/20 18:04 ID:???
>>603
了解。
だけど、仕事が忙しくなるので、どこかでつまづいたら投げ出すかも。
とりあえず、Legend−CLIE でやってみたいこと。
1、ログの吸出し、PCへ転送(データ−ロガー)
2、CLIEでウェイポイントの管理 (ラーメン屋リストとか)
3、CLIEでナビ(地図がうざそうだが)
605いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 18:08 ID:???
eTrex Legend 日本語版最安は秋葉原のあの店?
606いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 01:27 ID:???
GPS高いよ!安い店探してよ!
607いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:08 ID:???
>>606
ヤフオク。
608いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:19 ID:???
>>607
店頭か通販でお願いします。
609いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:36 ID:???
クレクレ夏厨
610566:04/07/22 09:24 ID:???
(俺には)悲しいお知らせです。

Buy.comで買ったつもりがキャンセルされてしまいました。俺のクレカが認識できないとさ。

こっちのスーパーでも、ガソリンスタンドでも普通につかえてるのに。

と言う事で、しばらく様子見と成ります。
611いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 09:53 ID:???
>>610
海外からのカードやpaypal受け付けないとこ多いみたいね、最近
昨日ebayで落札してlegend注文したけどbidpayじゃないと受け付けて
もらえなかったよ
手数料タカー
送料やらなんやら含めたら$200近く・・・手間考えると割りに合わんかも
612540:04/07/23 20:01 ID:???
こちらはうれしいお知らせです。
>>559のPSTGS、無事に到着しました。
香港発送なんですね。
AIR-MAIL で1.2H$?分の切手が張ってありました。
ケーブルは20cm、両端にCLIE,DSUB9PINオスが付いています。
コネクタは接着されており、中は開けられません。
さっそく、CLIE、SJ−33に繋いでみました。パチっといい感じです。
GPS側とは、Legend付属のデータ-ケーブルで、Dsub同士で繋ぐことになります。
GPSのケーブルがごついので携帯性は悪そうです。
そのうち、ラリーさんのコネクタでGPSケーブルを作ることにします。
PalmwareはGPilotSを使いました。
そして、Downloadとやると、ログとウェイポイントが無事転送されました。∩( ・ω・)∩
ウェイポイント、日本語は通らないようで、ちょっと残念。
そして使い方がまだよく判りません。
613いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 22:16 ID:???
なんだかんだ言ってもヤフオクの業者が
一番安いと思う
新古品扱いなんで保証がアレなのが問題だが
614いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 22:45 ID:???
当分、etrex Cシリーズは、待ちですね。
USBインタフェースしかなく、カシミールはUSB対応してないので、ルートやウェイポイントが、入れられない。
トラックも吸い上げられない。
615いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 03:06 ID:???
LegendがBuy.comで160ドルかー
高いな・・。もっと安いところ探してみるか。
616いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 04:03 ID:???
>>614
USBインターフェースっていっても、たぶん仮想COMポートなんじゃないか?
617いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 04:58 ID:???
>>614
etrex Cだけ特別でなければ、マスドライブでも仮想COMでもなくて、固有ドライバです。
買うと痛い目見ます。
旧版持ってれば、MapSourceが付いてくるので、新−USB−MapSource−232C−旧−232C−カシミールで行けるが、
かなり面倒。今回の

Corrected communication problems with third-party software.

のバージョンアップまで、60CSが上記状態で、とてもやっかいでした。
618addie ◆w11Efk0Wzk :04/07/24 07:05 ID:???
まじかよ。ガーミンはeTrexになにをさせるつもりだ?
619いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 08:06 ID:???
アメリカにいる限り、MapSourceで十分なので、232Cは不要だというのは、正しい。
あっちに持って行く、ノートにはカシミール入れてないし、232Cコンバータも持って行きません。
232Cは、日本+カシミール専用ですね。

Vista Cのスペック見て、一瞬、60CS買ったことを後悔したが、このことに気付いて、納得した。
あと、爺さんなので、表示が大きいのも○。
620いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 11:59 ID:???
>>559のケーブル日本では売ってる所無いのかな〜?
誰か売ってくれ!!カード使えないよ・・。
621いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 16:04 ID:???
固有ドライヴァ…
この会社って大馬鹿なのか???
622いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 17:02 ID:???
早い話、サードパーティソフトの締め出しでわ。
623いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 17:05 ID:???
>>620
別のカード作るのが最善の策だと思う。
俺もいろいろ探したが、あそこしか見つからなかったよ。
サードパーティ締め出しでもないようです。
ベータ入れたとたんに、カシミールが動かなくなったのですが、次のベータで、

Corrected communication problems with third-party software.

のコメントとともに動くようになりました。
56MBのメモリは、仮想COMでは、使い切れません。
TOPO24K等と組み合わせて、仮想COMは、ありえません。
多分、60のように両方のインタフェースを付けられれば良かったのでしょうが、
eTrexサイズでは、無理がありますね。
625540:04/07/24 17:34 ID:???
>>620
PSTGSケーブル、自作するには、レベルコンバータが必要なのがネックだね。
その他の方法としては、この↓ケーブルとラリーさんのコネクタで自作するのが一番安上がりみたい。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=172
改造方法
ttp://pen.dip.jp/gps/palmdegps_4.html
626いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 20:45 ID:???
>>625
そのケーブルコネクタの中身の仕様が変わってなければ良いんだけどな・・・。
627いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 22:08 ID:???
ttp://pc-mobile.net/
からケーブルキター!
ttp://www.pc-mobile.net/gxdc.jpgf
↑が激しく接触不良だぁ!
指で押さえてないと通信できねえ。  
それいがいに買ったコネクタとかも見て感じたんだが
全体的につくりがちゃちいから、おまえらは予備も購入しとけよ

_| ̄|○ 激しく鬱だ。
628いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 22:34 ID:???
>>627
接触不良なのはケーブルとコネクタどっちだ?
ケーブルが不調ならステレオコード買ってしまえ。
629いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 22:36 ID:???
>>626
今のと中身の仕様違うみたいね。情報古いよ・・
誰かPSTGSケーブルヤフオクに出す気ない?
630627:04/07/24 22:47 ID:???
>>628
駄目なのはケーブルのほう。

ステレオコードに似てるけどちょい違う。
比べると二回りほど小さい。
近所の電気屋とかでは売ってなさげ。
この暑いのに大阪にあるかどうかわからんパーツ探しにいくのかと
思うと…

_| ̄|○ 更に激しく鬱だ。
631いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 23:44 ID:???
それって、単に2.5φなだけじゃ…
632いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 01:57 ID:???
日本って、PSTGSケーブルもそうだけど全然盛んじゃないよね。
アメリカ、台湾が羨ましいyo!
633いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 04:04 ID:???
誰かeTrex C購入した人いないの?
国土地理院から変換した日本地図が入るかとか、
ルート検索ができるかとか、かなり興味あるんですが。
634いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 05:00 ID:???
Foretrex101買いました!
geko201も持ってるんですけど、さらに軽く、小さくて感激です。
なにかforetrexで聞きたいことがありましたら、調べますよ。

これまではルート・ログの確認にしか使ってなかったカシミールで、
GPSナビゲーションってのをはじめてやってみました。
これが意外と面白いですねー。

となると気になるのがGPSユニットの電池の持ち。
geko, ForetrexのいずれかでPCと通信しながら給電するようなケーブルってあるんでしょうか?

ではでは。失礼します。
635いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 06:50 ID:???
>>632
まあ、GaminとかPalmって、思いっきりアメリカンな商品でしょ。
作りとか思想とかが。

ドライに割り切った商品って、多機能好きの日本人に合わないのでは?
携帯見てみろよ。すでに電話じゃなくなっていると思う。
636いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 07:15 ID:???
>>635
だよなぁ〜。多機能は否定はしないけど・・・。
俺、携帯とかもNOKIAかMOTOROLAだわ。

頑張れ日本!
637いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 07:18 ID:???
コーヒーはアメリカン
638いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 10:37 ID:???
>>629
残念ながら現在も使用中なので・・・。

>>634
Foretrex101 ってデータ端子あるんか・・・?

>>630
>>631に1票。
ポンバシに行って買うならとりあえずコネクタ持参でデジットにでも行ってみ。
んで2.5φのプラグのみってのが売ってるんで、それ刺してみるといい。
合うなら出来合の2.5φステレオプラグを買おう。
デジットなら入り口入って右の壁にいろいろとある。
639638:04/07/25 11:20 ID:???
>>637
一瞬、バイク板のコーヒースレに誤爆したのかとびびった・・・。_| ̄|○
640627:04/07/25 15:42 ID:???
2.5φステレオケーブルがなかったので、
3.5φ→2.5φステレオ変換アダプタ2つと3.5φステレオケーブル買ってきた。
激しく通信しねえ。
あたまにきたので、ttp://www.pc-mobile.net/gxdc.jpgぶった切って中身見てみた
なんか、赤白黄緑って四本も線が入ってる。
ステレオケーブルってLとRだから二本じゃねえのかと買ってきた3.5のステレオケーブル
もぶった切ってみたら、やっぱ白と赤しかねえ。
なんで駄目なのか分からない馬鹿だからしょうがねえ、もっぺん同じもん買うよ。
641638:04/07/25 15:46 ID:???
4本・・・TXとRXで2本、GNDはシールドの線を使ってるから数があわねーな。
テスタ持ってるなら4本のケーブルのがどうやって配線されてるか調べてみるのも良いかも。
つっても見た目普通のステレオケーブルだし、そのままストレートに繋いでるはずなんだけどな。
642いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 15:53 ID:???
>>624
> 56MBのメモリは、仮想COMでは、使い切れません。

そりゃWindowsの制限でしょ。
USB serialはもっと速いよ。
643634:04/07/25 16:19 ID:???
>>638
foretrex101は、foretrex201を乾電池駆動にしただけですねー。
(201は内蔵リチウムイオンバッテリー)
ソフトウェアもgeko201とほぼ同じですね。

101っていうと、あのgeko101みたいに低機能なイメージが浮かんじゃいますね。

ではでは
644いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 18:32 ID:???
そおそお、GEKO101とはチガって端子あり。まったく紛らわしいよ。
で、電池もちはどーですか。げこ301並なのかな。
げこ201並なら最悪ですな。

そんな俺はFortrex201。薄くて◎。
電池は一日余裕で持つが長旅でちと不安です。
それから色は101の方がいいね。201は軍事オタっぽくていやーん。
645いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 19:07 ID:+HQdZ0Yq
RIGHT Stuff で Foretrex 101 を注文してしまった。
一応 PC接続ケーブル付きで申し込んだけど、
実際のところGPS側は普通のφ2.5のステレオプラグ
でOKでしょうか?
PC用とは別に、SigmarionII用のケーブルを
自作したいので(Sigmarion側はヤフオクでコネクタ
を削って作っている人から買う予定)。
646いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 21:34 ID:???
>>642
Linux+SendMapなんてこともできるようですが、私は56MBをWindows以外から、使おうと思ったことはありません。
647いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 23:55 ID:???
なんだか日本語能力の低いやつが1人混じってるな…
さっさと半島に帰れよ
648いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:33 ID:???
なんだか日本語能力の低いやつが2人混じってるな…
649いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:40 ID:???
なんだか日本語能力の低いやつが3人混じってるな…
650いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:56 ID:???
なんだか日本能力の低いやつが4人昆じってるな…
651いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:59 ID:???
2人でしょ。

>>624>>642は二人とも日本語能力が極端に低いみたいで、
お互いに話がかみ合ってない・・・
652いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 01:26 ID:???
そりゃぁなんたって、東海&西朝鮮湾のダメョネットですから…
653634:04/07/26 01:53 ID:???
>>644

電池の持ちはまだforetrex101の使用時間が短いので、なんとも言えません。
8月入ってから、松山→大分→博多→山口と自転車旅行するので、
そのときに連続稼動テストしてみます。

>>645

見た目は2.5プラグっぽいんですけど、厳密に同じかどうかはわかりませんですです。


Foretrex101の自転車用マウントも一緒に買ったんですが、
これは本体をはめる台座プラスチック、そしてマウント部からなっています。
(geko201も本体にネジ止めの台座、そしてマウント部でしたね)
マウント部はgeko201と共用できるので2台の自転車で共用できて(゚Д゚ )ウマー でした。

654いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 13:47 ID:???
塵印からLegend用に地図を作っているんだがどうしても青森だけ正常に行かない
繋がる線が見つからないとか言われてしまう
同じ現象の人いる?
655いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 13:51 ID:???
>>654
青森は田舎なのでサポートしていません。
656いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 14:23 ID:???
昨日Legendを付けて炎天下の中バイクで3時間ほど走ってたら
液晶の表示が濃くなったり、電源切断が何度も起こったりしたんだけど
他になったことある人居ますか?
単なる熱暴走?それとも不良品?
657いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 15:01 ID:???
>>655
他の都道府県は全部出来たのに・・・
青森は最下位なのかよ
>>656
電源切断はLegendの持病
原因はアメリカの単3電池の方がわずかに大きいから
対策は電池の蓋にスポンジを貼る事と電極に伝導グリースを塗る事
658656:04/07/26 15:20 ID:???
いままでは振動の激しい砂利道走っても電源落ちたことが無かったのに、
昨日は振動の少ない高速道路で、本体が熱を持ってから電源断が始まったので
持病ではなく熱によるものかと思い、本体と電池をサービスエリアで冷却すると
また本体が熱を持つまで電源断は起こりませんでした。
このような事例はこれまで在りませんでしたでしょうか?
eTrexのハンドルマウントって、電池蓋を交換するタイプだよね?
あれって、車体側の激しいガタガタに長いこと晒されたら、本体側
のロック穴がバカにならない?

ゆくゆくは電池のガタつきをおこして電源が落ちそうな予感。
660656:04/07/26 15:50 ID:???
最初はeTrexのハンドルマウント買ったのですが
おっしゃる通り取付が不安だったので現在はRAMマウントで使用してます。
661いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 16:10 ID:???
電源断対策として外部電源を入れようと思ってる
例のコネクタってバラで買えるのかな?
662いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 16:26 ID:???
>>661
こちらをどうぞ。
ttp://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/d_jap_j.htm
楽天でキットが売ってるっぽい。

状況次第では GARMIN 純正ではなくサードパーティ製の
完成品を買った方が楽な場合もある。
663いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 16:46 ID:???
サンクス
配線図もわかって助かりました
これで自転車のハブダイナモで駆動できるぞ
664いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 22:23 ID:???
自転車やろうはRAMマウントかっとけ。特に不正地走る人。
純正品とは次元が違う。
665いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 23:26 ID:???
TOSHIBA Ni-MH
2150mAh
なぜか普通の単3電池よりわずかに太い。
おかげで電源切断しない。
お試しあれ。
666いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 00:47 ID:???
パナ以外は全部サンヨーのOEMなのだが。国産NiMHは。
TOSHIBAもmaxellもSONYもFUJIFILMも全部サンヨーですよ。
667いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 08:50 ID:???
panaの2300mAH買いました。ところが電池は2230mAH表記です。
実質なんだろうけど、ぁゃしぃ・・・

しかし、最近も増えていくね。容量
昔は単三ニッカド700mAHで高性能て言ってた。
668いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 09:14 ID:???
669いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 09:41 ID:???
>>667
定格容量と最大容量で違いがあるみたいだね。
2230ってのは定格のほうだと思う。
670いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 22:26 ID:???
garminのハンディGPSって、どのくらい売れてるのだろう。
日本でもそうだが、北米やスイスでトレッキングしてても、お目にかかったのは、日本で1回のみ。
そもそも、トレッキングや山登りには、使わないものなのだろうか。
皆さんは、何に使ってますか。
671いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 23:25 ID:???
バイクでログ鳥。


これだけ。
いや結構面白いですよ。
672いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 23:31 ID:???
geko201を自転車でログ取り。

もちろんこれだけ。
ときどき道案内させるけど。
すごく楽しいですよ。
673いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 23:36 ID:???
>>671

ログ取り最高!
特に高低差の激しい地区を走っている時は結果を見るのが楽しい。

ナビというよりもGPSとしても使ってます。
現在位置と周辺の様子が分かれば良いんです。
674いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 00:03 ID:???
GPSMAP60C最高!
カラーみやすーい。
日本地図もはいるー。
デザイン、かっこいい。
675665:04/07/28 00:44 ID:???
>>666
いい加減なこと書いてごめんなさい。
でも、電源が切れなくなったことは本当なんだ。
許して。
676いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 00:44 ID:???
でも高杉。
677いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:32 ID:???
>670
売れてないでしょう。
売れてるんなら、国内メーカーも手を出すはず。
カーナビはガンガンなのにねぇ…。
まあ、マターリといきますか。
ちなみに漏れは自転車に Geko ナビでつ。
678いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:54 ID:???
>>677
むしろカーナビがガンガンだから売れないのでは。
むこうでは、小型GPSにカーナビとしての需要がけっこうある。
GPSMAP60Cもルート検索機能が重要視されている。

あと、ハイキングやハンティングなど、ルートの決まってない
森林歩きをする人口が向こうの方が多そう。
679678:04/07/28 02:01 ID:???
ルートの決まってない森林歩き、ではなくて、
ちゃんとした道のない森林歩き、でした。
680>>642:04/07/28 09:09 ID:???
>>642なんだが、俺は一回しか書いてないぞ…

ME, 2000, XPは仮想COMポートでも230kbps(USB 1.1)出るので、
# USB 2.0だと460kbps出るのかどうかは知らない。
専用ドライバじゃないと速度不足というのは間違い。
115kbpsだったのはかなり古いWindowsの制限ね。

専用ドライバはやっぱりプロテクトの一種なんだと思う。
681いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 09:21 ID:???
>>677
アメリカでもそう感じる人は多いみたいでフォーラムでも身の回りでガーミンユーザーなど
見たことないなんて書き込んでる。でも実際は出荷台数から言っても数パーセント、
身の回りには余りいないのが普通。

航空用や航海用などを入れるとけっこう商売としてはすごいみたいだよ。
http://www.pdastreet.com/forums/showthread.php?s=090a7026b22c9908d4eb2022d5840096&threadid=37597
682いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 21:19 ID:???
計ってみたら、12Mバイトのimgが40秒→2.4MBps?でした。
どこか間違えてますか。
683670:04/07/28 22:03 ID:???
やはり、歩きで使ってるのは小数派の様です。
私の場合もトラックがメインです。
迷った時のログを、後で地図に重ねてみると、面白いですね。

アメリカで実際に、60CSのルート検索を使ったのですが、発展途上ですよ。とんでもないルートを示します。
現時点であれを、ナビとして使おうとすると、事前に分岐点をウエイポイントとして入れておき、オフロードでナビさせて、
ネクスト・ターン・ポップアップをオンにしておいて、分岐点を音と拡大表示で確認するのが、実用レベルでした。
684いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 00:03 ID:???
人柱になるべくeTrex Vista Cを個人輸入してみようと思うのだが
どこが安い店なのかわからん…。
誰かどっかいいとこ知らない?
>>683
ベクトルマップのノード化が中途半端なのか、探索エンジンが未熟なのか、
どっちかな・・・。実は巷で思われているほど、ルート探索って軽い処理では
無いので、PDAとかハンディGPSには荷が重いかも。

どちらにしても、ファームかマップのアップデートで改善しそうではあるけど、
その予定はあるのかな?
686いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 09:00 ID:???
>>684
http://shopper.cnet.com/GARMIN_ETREX_VISTA_C/4014-5_9-30982007.html
たと、$354.95だけど。

それより、これが気になるんだけど
Auto Navigation kit for eTrex C Series
http://www.gpsexplorer.com/etrexcolorautokit.html
687いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 09:58 ID:???
>>684
Vista C
tigergps.com
で$334.94

gpscity.com
で$339.95
688いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 10:55 ID:???
>>686
商品概要見る限り、シティセレクトとマウンタ、カーACアダプタの
セットなだけ見たいなんだけど
C SeriesにはGPS-V見たいに、ルート探索機能が元からあるってこと?


それとも俺みたいに、PC上でのルート探索機能目当てで
eTrexでシティセレクト使ってるのと同じなのかな
689addie ◆w11Efk0Wzk :04/07/29 11:58 ID:LUdKjJmn
地図に現在位置表示してくれるだけでナビって言ってるお国柄かも。

俺もそれで十分だし。
690いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 12:40 ID:???
>>686-687
どうもです。
個人輸入は配送料金がけっこうでかいのが意外にキますね。
$299.99のとこも見つけたんだけど、配送がUS国内のみで断念。
691いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 12:57 ID:???
>>688
eTrexが自力でルート検索してくれるみたいです。
ただ、国土地理院とかから作ったルートデータでも検索してくれるかが心配だな。
692いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 13:36 ID:???
GPS-Vのルート探索機能はおまけ程度。本来はPCで計算させルートを
本体に送るのが吉。特に再計算なんてさせちゃだめ。

iQueは速いよ。ただ道路の込み入った都市部では時間が掛かる。普
通の地方道だと10秒も掛からない。もちろん最短距離で探索すると
とんでもないルートになるので最速ルート幹線道路向け。

7万程度の物に多くを求めるなよ。余計な機能満載のカーナビなんて
いらね。シンプルがいいんだよ。
ハンディ機(PDA含)だと、幹線道路ナビがやっぱり現実的だよね・・・。
一通とか、各種交通制限なんてとてもじゃないけど簡単には勘定に
入れられない事を最近痛感。漏れもPDAでのルート探索プログラム
を試行錯誤中なので、参考にしときます。

シンプルで、迷った時に大まかな道筋を教えてくれたら、やっぱり便利だよね?
694いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 15:29 ID:???
ルート探索までは無くてもいいけど
都市名だけじゃなくて、番地で場所が検索できるようにして下さい
695addie ◆w11Efk0Wzk :04/07/29 16:38 ID:/GVuyxLF
俺はeTrexの単機能の潔さが好き。多機能もとめるならPDAと組み合わせて活用する派。
>>694
もちろん、その機能はかなり便利だと思うけれど、それを可能にするには、PDA
本体内に場所と住所を密接にリンクさせた巨大なデータベースが必要になる訳で。
用意されたデータベースから、単純に検索して読み出すプログラムを作るのは
決して難しいことでは無いのだけれど、個人でデータベースを構築できるような
環境までは作れない。

個人ベースではそういう意味でちょっと現実的でないかも。期待に沿えずスマソ。
697いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 22:20 ID:???
番地と位置座標のデータは公開されてるよん
698いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 22:50 ID:???
>>697
初耳です。よろしければ教えてください。
699いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 22:58 ID:???
ほいよ
http://nlftp.mlit.go.jp/isj/

GARMINユザだけどアンチPDA&多機能携帯なので
恩恵にあずかることはないと思うけどがんがって。
700いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:01 ID:???
>>699
自分で作れって事だったのね orz
でも情報ありがとうございました。
701いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:28 ID:???
今回、76、60、eTrexは、機能的は、全部同じになったようです。
旧eTrexと比べると豪華絢爛です。
702いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:33 ID:???
eTrex C はデザインは eTrex に似せてるけど
形状は gpsmap 同様平べったい形状ですしね。
基板も流用なのかな。
703いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 00:05 ID:???
ルート検索よりも地名検索やホテル、レストラン検索の方が役に立つよ。
国土地理院の地図データ切り出しではこれがだめだめ。その点遠藤さん
のは少ないながら、超少ないながらこれがある。もしこれが充実したデ
ータならお金を出して買うんだけどな。もちろんローマ字表示のものが
良い。日本語表示イラネ、読みにくい。
704いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 00:11 ID:???
>>703
氏ね
705いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 00:19 ID:???
>>703
iikaa? ro-maji... eigo ha iikedo
more ha ro-maji taerarenai yo!
706いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 01:02 ID:???
>>703
nihon-go ga yominikui omai ha nani-go nara yomiyasui nda yo?
707いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 01:06 ID:???
>>703
"kokodehakimonowonuge."

さあ藻前が脱ぐのは服か靴かどっちだ?
708いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 01:13 ID:???
小学生か…
709いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 08:48 ID:???
>>692
ttp://www.gps.tv/mov/etrexc/02.mov
これを見る限り、ルート探索の速度は結構速そうだ。
710いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 09:53 ID:???
>>707
普段から全裸ですが 何か
711いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 10:12 ID:???
>709
使えば分かる。遅い。再計算でもしようものなら永遠にルートが出てこないほどだ。

日本語表示が駄目なのは小さなgarminの画面だからだ。しかも遅い。英語版の速さに
馴れるととても容認できない使い勝手。VGA画面などなら日本語の方が良いに決まっ
てる。

ちなみに707は小学生からやり直せ。
ここで履物を脱げ:kokode hakimonowo nuge
ここでは着物を脱げ:kokodeha kimonowo nuge
単なる厨?なんだろうがやり直すなら今のうちだぞ。
712いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 10:17 ID:???
おまえらGARMIN日本語版で検索することを考えた事があるか?使うに耐えられねえぞ。
ありゃまともに日本語を打ち込むようには出来ていない。
713いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 10:55 ID:???
ポイント登録も後でパソコンでやり直しているくらいだしな
714いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 11:16 ID:???
>>711
あんたは新型使った事あるんか?
>>699
+激しく感謝+
これ、ウェイポイント情報として、領域指定範囲内の地名データをGARMIN系GPS
に流し込めるようなものがあると、ハンディ機でも便利になりそうだね。根性で
データベース構築しないと、やっぱり絵に描いた餅になるけど_| ̄|○

>>711
初回計算時でも結構待たされる?ナビする距離とか道路の密集度にもよる
だろうけど、出来ればサンプルとして大まかなナビ距離と計算所要時間を
教えてほしい。
って、ゴメソ。>>715訂正。データそのものは最初から領域で分けてあって、
CSVで楽々読めるね・・・思ったよりずっと使いやすいかも。という訳で
遊んでみます。
717いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 14:15 ID:???
>715
田舎道100キロ程度で1分少々。都内を横断すると長すぎてSWを切ってしまう。

最悪は移動中に道を間違えた時。いつまでたっても再計算が終わらない。って
GPS-Vに新型出たの??日本じゃ海外のシティセレクトを売るの止めちゃったぞ。
そりゃそうだ、だれだって実用的なルート探索が出来ると勘違いしちゃうもんな。

きっとものすごい苦情が来たんだろうな。
718いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 14:52 ID:???
結局711は流れの読めない厨だったって事か。妄想激しいし
719いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 16:21 ID:???
GPS Vのルート検索とカラーeTrexのルート検索が全く同じである根拠はどこにあるんだ??
720いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 18:29 ID:???
> 使えば分かる
買ってから分かったって後の祭りじゃんかよ、ヽ(`Д´)ノ ぅゎぁぁん!
721いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 20:22 ID:???
操作性を除くと、一番でかい性能差はメモリ容量という事になるのかな

eTrex C 24MB
GPSMAP60/CS 56MB
GPSMAP76C/CS 115MB

日本語版出すときは、eTrex C で115MB
とかにしてくれないもんですかね。
115MBあればシティセレクト日本がルート情報ごと
ほとんど入るし(ルート情報無しなら全部入るし)
722いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 21:15 ID:???
60、ルート検索めちゃくちゃなんで、使い物にはならないが、速いことは速い。
723いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 06:16 ID:???
>>702
デザインは、似せていますが、見比べると、サイズの表示をみるまでもなく、従来のスマートさがなく、
ぽっちゃりしてますね。
機能だけでなく、アメリカモデル、オーストラリアモデル、ヨーロッパモデルとベースマップも同じな
ので、同じものに外形、インタフェース、搭載RAMサイズを変えたモデルと見るのが正しいですね。
724いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 08:59 ID:???
馬鹿じゃないか。それでなくても日本語にローカライズすれば高くなる。
メモリーを25Mbから115Mbなどに増やせば10万超えるぞ。だれがそんな物
を買う?

CPUだってMAP60よりへぼいし、カラーになればたいていバッテリーの持
ちは悪くなる。だからぽっちゃりさせざるを得ないんだろう。利点と言え
ば携帯性と防水性だけ。

っていうかMAP60より高機能で安ければ商売にならんだろうが。安いんだ
からそれなりの性能を期待しようぜ。
725いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 09:06 ID:???
スロットをつけてSD対応に汁。
726いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 09:56 ID:???
>>716

>>699を見ておもしろそー、と思ったのでとりあえずスクリプト作成。
シンプルな形式にするのと、WPTに単純変換するやつ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
のisj2wpt.zipね。相変わらず要jperl。だってVCで作るヒマないんだもの。

作って使ってみたが、うーん。単純変換だと実用にならんなあ。
727いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 10:04 ID:???
>>725
防水がむつかしくなる

それにしても最近の日本語版GARMINはひどいな。英語版はどんどんカラーの
新製品が出るのに、旧態依然、食指が伸びねえ。
728いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 10:15 ID:???
次にどれを日本語化するのか教えて欲しいな。
でないと、英語版も日本語版も買う気が起きない
729いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 14:42 ID:???
日本語化しなくていいから、日本地図さえ使えれば良い。
730いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 16:51 ID:???
etrex101を買ったばかりの漏れには、地図があるとどうなのかがよー分からん。
けど、興味はある。
なにがそんなに便利なの?日本地図が入るとさ。
おせえてエロイ人達。
731いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 19:25 ID:???
>>727
Magellan MeridianシリーズやLowrance iFINDERシリーズの
SDスロットを見れば分かりますが、電池ボックスの奥にSD
カードをセットする設計になっていますので、防水は難しく
ありません。

SDスロットの分だけ筐体は大きくなるので、eTrexでは難しい
かもしれませんが、GPSMAPなら十分に可能だと思います。

732いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 23:35 ID:???
Geko201用RAMマウントってないんでしょうか?
733いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 01:40 ID:???
ないねえ
俺は純正買ったよ。元々Gekoは小さくて軽いからこれで十分さ。
734いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 12:33 ID:???
タイムセールまだ〜〜〜??
735いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 13:20 ID:???
736いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 13:26 ID:???
タイムセール誤表記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
737いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 13:33 ID:???
タイムサービス終了?
Geko201Jの写真にGPS V-Jでいみわからん。
Geko201Jは結局どうなったんだよ?ふざけんなよ
738いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 15:59 ID:???
GPSVを買いたくて(タイムサービスのために)自宅待機で頑張ってましたが、
13時過ぎに寝落ち ・゚・(つД`)・゚・

タイムサービスって終了したらもう表記もされないんですね。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
739いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 19:49 ID:???
やっぱりタイムセール狙ってる奴多いのね。
今日は、何とか購入したかったので、休んで自宅で11時30分からログインし、
今か今かと粘りつづけて・・・13時過ぎにようやくキター!!
と思ったら、表示がおかしい。
その後も1時間近く粘り、コーナーが表れる度にトライしてみるも
別商品しかカートに入らん。

今日は休んじゃったし、明日は出張があるのでダメポ
いっそのことタイムセール、無くなってくれた方が気が楽かも。
万が一にも定価で買っちゃっても、損した気分にもならないしね。
740いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 21:04 ID:???
>>739
明日の同時刻に再度開催致します。
741いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 21:36 ID:???
>>740さん
ありがとう。HPにも書いてあったね。
今日はたまたま休みだったからチャレンジ出来たけど私も明日は会社。
むりぽ。

GPSVがカラーで出るまで待とうかな(いつになるんだろう)。

ttp://www.iiyonet.jp/timesale.htm
742いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 23:35 ID:???
みんな何狙ってるんだ?GPSVかな?
743いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 23:59 ID:???
タイムセールでも\50000以上するんだぞ。
金持ちだな。
744いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 08:24 ID:???
ラッキーじゃん。GPSVなんて使えねえぞ。
745いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 12:06 ID:???
買えたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
746いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 14:24 ID:???
タイムサービスで買えた奴いる?
747いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 21:49 ID:???
タイムサービスがあるなんて、昨日初めてこのスレ来て知りました。
今日たまたま昼にウチにいたので、GPSVに挑戦してみました。
1時過ぎに会員登録をして、10分頃にホームページに行ったらあっさり買えてしまいました。
ビスタを買うつもりで貯めていた金があったので、さっさと振り込んじゃいました。
2+を持っているのでGPSVでは全然代わり映えしません。良かったのか悪かったのか......
お金も余ったから、きっと良かったんだろうな〜
748いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 22:49 ID:FYeoy+Z3
foretrex101ですが、電池カバーのツメが固くて開けづらいです。
コインを使って、ねじるようにして開けていますが、
ねじった部分が削れてきてしまい、そのうち、ツメが壊れてしまいそうです。
何か簡単に開ける良い方法はないでしょうか?
749いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 22:54 ID:???
へえ
Foretrex101もGekoの悪い部分を引き継いでるんだね。
俺はあの裏蓋が嫌でGeko止めたんだよね。
アウトドアであの不便さはアウトでしょ。
750いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 22:57 ID:???
いや、言いすぎた。
俺は、こじるんじゃなくて、じんわりとやってたな。
こじらない方がいいよ。 
751いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:03 ID:???
Gekoで良かったのは自転車での搭載かな。
eTrexだと重いからぶれるけど、Gekoだとまったく問題なし。
純正の安いマウンタで十分だ。
俺はルートを多用するんだが、折れ曲がり表示がすごくいい。

って分からないか。要は、次のポイントをどお曲がるか
実際の角度で表示されるんだ。eTrexには無いんだよね。
もお人に譲ってしまったが自転車用に取っておけば良かった。
752いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:06 ID:???
GPSMAP60Cでカーナビに使ってみたけどなかなかいいね
曲がり角の手前でアラームがなって詳細地図モードになるし、専用カーナビといかなくても
まあまあ使える。
もちろんMapView25000で作った地図を入れている。
753いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:46 ID:???
Geko201ユーザーって少ないの?
今、興味あるんだけどどうでしょう?
754いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:48 ID:zZMxtXsW
GPSMAP60Cなどのルート探索機能のある機種でMapView25000で作った地図でルート
探索できますでしょうか?
755いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 00:12 ID:???
>>753
ログ取り目的なら電池持たない以外は最高。
ポイントも見たいってならVenture以上選んだほうがいいよ。
756いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 00:13 ID:???
>>753
何か聞きたいことあるなら答えるけど。
757いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 00:14 ID:???
Geko
とりあえず電源断は起きない。頼もしい。
758いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 00:45 ID:???
>753
地図いらないんならお手ごろ、お得でよろしいかと。
漏れは予算がなくて Geko にせざるを得なかったわけだが。orz
759いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 01:31 ID:???
とりあえず、コストパフォーマンスは最高。
GPSとしての基本性能はVISTAと変わらんばかりか
SAVEログの時刻データが消えない仕様などはむしろ勝っている。
760いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 05:31 ID:???
>>747      (・∀・) ニヤニヤ
761いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 07:19 ID:???
>>760
禿しくそう感じたのは、やっぱ漏れだけじゃなかったんだな…
762いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 12:20 ID:???
>>760-761

747はい○よの工作員という感じ?
それなら俺も感じた
763747:04/08/05 13:05 ID:???
>760,761,762
変な書き方しちゃって申し訳ない。
別にいいよの工作員じゃないし、タイムセールで買えちゃったのは本当。
JORとリブを持っているのでたまーにモバ板に来ているけど、ここにGPSスレがあるのは最近知った。
で、一昨日見てたら「タイムセール」ってのがあるのを初めて知ったのも本当。
いいよのHPに行ってもビスタのところしか見ていなかったから知らなかった。
で、会社と家が近いから、忘れ物を取りに来たついでにタイムセールにチャレンジ。
何回リロードしても個数の欄に数字が出てこない。ひょっとして会員にならなきゃ行けないのかと思って会員登録して、再度チャレンジ。
個数の欄に数字が出てこないまま何度かやっているウチに、いつの間にか注文確認画面になって、詳細を全く見ないまま買っちゃいました。1時12,3分くらいだったかな。
銀行振り込みで配達時間未指定なんてのも、あとでいいよからのメールで知りました。

来年の夏に小5の息子と横浜から新潟までサイクリングするので、地図付きのGPSはとっても欲しかったのです。
ビスタがGPSVに化けちゃったけど、大事に使います。

買えたのが嬉しくてDQNな書き込みしてしまって申し訳ありませんでした。
今日から夏休みなんでこの時間に書いています。
764いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 14:01 ID:???
ttp://www.iiyonet.jp/timesale.htm 8月3日のタイムセールについて
を見る限りでは、
 不公平を是正するため、開始時間をずらし、時間間隔をおき少量づつ在庫を積むという方法を
 試しておりましたが(中略)不具合が発生しました。
とあるので、「間隔をおいて少量ずつ始める」という手法はないもんだと思っていたが
見ていたら、最初にマップソース、次にゲコ、続いてGPS-V…と、結局開始時間をずらして
やってたように感じたが…何も対応策を考えていなかったのか?あそこは…
765いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 15:08 ID:???
GPSVは12時30分には売り切れてたと思うんだけど・・・。
俺はgeko狙いでやってたけどね。13時まであったのはマップソースだけ。
766いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 16:25 ID:???
抽選にして欲しいな
767いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 23:42 ID:???
GPSVって何に使うの?中途半端の権化って感じだと思うけど。
768いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 23:48 ID:MPOjyOkx
ログ3000ポイントしか取れないから
ログ取りにすら使えねーし。
769いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 06:20 ID:???
>>753
Geko201(英語)は俺も使ってるけどかなり満足。

気に入ってる点は小さくて軽い、
ログポイント数が1万と多い、
ログをセーブしても時間データが残る、
ルートナビ時にポイントで矢印が曲がる方向にクイッと曲がる。

気に入らない点は単4なので駆動時間が短い、
ポイント名が半角英数で6文字までなのできびしい。
(ポイント名の使い勝手は日本語版ではどうなのかな?)
770いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 10:47 ID:???
>>769
あと「安い」ってのも入れといて。
GPS 入門用には最適だと思ふ。
# 値段にしろ機能にしろ。
771いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 13:51 ID:???
>>765

激同.
>>747,763は何故こんな嘘をカキコするのか…理解に苦しむ
小五の息子が憐れだなw
772いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 16:57 ID:???
>>747
父ちゃん・・・・・。
773いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 17:17 ID:???
今gekoが到着しました!
ちょっと触った感想ですが受信が早くて良し、軽くて良し。
悪いのはやはりPCとカーアダプタの接続部分が怖いですね。

先輩方に質問!
電池も入れててカーアダプタも接続してたらどっちの電力で動作します?
当方、バイクでの使用なのですが
カーアダプタで使用してて外れたら電池に動作切り替えって無理でしょうか?
774いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 17:23 ID:???
>>773
おめ

外部電源が優先される
外部電源が切れた場合でも電池が入っていれば、
電源を落とすか、電池で継続するか問われる。
775いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 17:46 ID:???
>>774
感謝です!外部優先は助かります。
保険で電池も入れておく事にします。

落とすか接続か問われるとありますが・・
もし、走行中に外れてしまって
継続か落とすか問われてる間はlogは記録されるんですかね?
776いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 20:36 ID:???
え?6000円は高くないだろ
777いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 20:51 ID:???
累積積算キョリってリセット不可なのか。
778いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 02:10 ID:???
>>777
ホントですか?これから買おうかと思ってるんですが
GEKO201も出来ないですか?
779いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 08:40 ID:???
>>777-778
できるって。
780いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 15:36 ID:???
>>779
横からごめん、俺も不可能だと思ってた。
どうやるか御教授下さいませ。
781いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:11 ID:???
また荒れそうだな。教授。
782いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:43 ID:???
実は俺も知りたかったり。
783いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 21:39 ID:???
おれは呑兵衛だからGEKOはきらいだ
784マルチ氏ね:04/08/07 23:06 ID:???
[3590]GEKO201
2004/8/7(Sat)21:00 - 出光

GEKO201の累積積算キョリのリセットは可能でしょうか?
累積積算キョリのリセット方法がありましたら是非教えてください。
785いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 23:09 ID:???
別に良くないか?俺も勉強になった。
786いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 06:17 ID:???
>>784
タイヤを逆回転させる、
787いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 09:57 ID:???
>累積積算キョリのリセット方法

台湾のGARMINに送る
788いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 13:02 ID:???
そろそろだれか、本当のことを教えてやれよw

eTrex Ventureだと、Trip Computer画面のメニューに"Reset"という
項目がある。
789いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 13:29 ID:???
どっかの掲示板に方法があったぞ。
790いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 21:43 ID:???
Gekoのオドリセットの話、ネタだよね?
791いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:35 ID:???
792いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 17:48 ID:MslJ+om3
Foretrex 101を購入しました。
TrackBackについて質問します。

Track Logをクリアーして自宅を出発し
目的地に到着。ログもとれています。

マニュアルでは
Main Menu > TRACKS > PAN&TRACKBACK
でPan画面になって、ここでENTERを押すと

TracBack/Goto/Mark/Zoom

メニューが出るとありますがTracBackが出ません。

どうやってTrackBackすればいいのでしょうか?
793いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 16:52 ID:???
GPilotSってどう?オススメ?
log保存は悩みの種や〜
794reisuto:04/08/13 19:36 ID:W99BDhGB
>>792
TrackBackの際は、戻る地点を指定しないといけない。
Pan画面になってから、ダウン、アップボタンで戻りたい地点まで
矢印を移動させてから、Enterボタンを押すとTrackbackが出てきたと思う。
795いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 20:56 ID:???
いいよはなぜMAP60Cは売るのにiQueは売らないんだろ?
796いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 21:31 ID:???
iQueは
すでに落ち目のPalmOSなので
日本では売れないと判断したんでしょう。

PDA一体型はPocketPCのMio168が売れたからね。
Palmの出番は無いなぁ。
797792:04/08/13 22:20 ID:WiRGE3Mw
>>794 さんありがとうございました
確かに地点を指定して ENTER を押すと TracBack が出ました。で、マニュアルのその部分を
読んでみました。

--- Manual ---
TracBack guides you to where you started by following the track log that you left behind,
allowing you to return along a traveled path without marking any waypoints. You can
retrace your track in both directions. Tracks are marked BEGIN and END. If you want to
keep a record of a certain track log or use the `TracBack' feature, clear the Track Log before
you start traveling. (Foretrex 101 owner's manual: p30)

TracBack はあなたが残したトラックログによってあなたが出発したところへ案内し、ウェイポイントを
マークしなくても移動した道に沿って戻ることができます。あなたはトラックを両方向に追うことが
できます。トラックには BEGIN と END がマークされます。ある特定のトラックを残したいか、TracBack
機能を使いたければ出発の前にトラックログを消して下さい。
--- Manual ---

そのようには書かれていないし、ちょっと違うような…
確かにトラックログをセーブしてそれを呼び出した時には上記のようになります。
798reisuto:04/08/13 23:28 ID:W99BDhGB
>>797
Foretrexのマニュアルよりも、Geko201の日本語マニュアルの方が使いやすい
ときがあるので、Geko201のマニュアルもダウンロードした方がいいです。
799いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 02:38 ID:???
TrkDB-GPilをgar形式かPOT形式に変換するソフトってあるのだろうか?
TrkDB-GPilをカシミールで使える形式に変換したい。
当方、winxp clienx60 geko201
palmユーザーの先輩方アドバイス求む!
800いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 03:11 ID:t4lE1JBa
あるけど 教えない。
801792:04/08/14 06:08 ID:U4Xskv67
>>798 ありがとう
早速 Geko201 のマニュアルを読んでみました。
>To save a track for navigation: (p17)
どうも Track Back Navigation のためにはまず
トラックログをセーブするみたいです。

Foretrex101 のマニュアルはそこが端折ってある
というか、ちょっとおかしいですね。
802いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 12:19 ID:???
>>799
perlのスクリプトを公開されてる方がいます
803いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 14:43 ID:???
>>802
あれどうなの?使ったことある奴レポしてよ。
804いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 14:45 ID:???
自分でレポしろよ。
805802:04/08/14 15:24 ID:???
どうなのって アンタ
普通に変換できまつ
ほかに何が聞きたい?
806いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 15:38 ID:5nT2wdRz
>>803
使い方知りたいんだろw残念だな、ここは腐った奴しかいない^^
俺も教える気は無いよ
807いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 19:03 ID:???
親切心出して教えても
煽られるからね。
808いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 00:29 ID:???
(・∀・) イジケスレ sage
809いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 10:53 ID:???
最近の2ちゃんねるはそうですよね〜。
ま、親切な人がいるどっかよその掲示板見つけるほうが今後のためにも良いのでは?
810いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 14:03 ID:???
しってるならおしえてやれよ
811いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 15:03 ID:???
>>810
お前が知りたいんだろ?( ´,_ゝ`)プッ

素直に言えよ。「教えて下さい」ってな。ヽ(゚∀゚)ノ
812いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 17:20 ID:???
>>807

それは的外れな回答をするからだろ。半分煽りで。
813いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 20:57 ID:???
eTrexをカヤックに使ったら水没してアボーンした。
でも分解して1日干しておいて組み立てたら復活した!
水没するまでのログも残ってたよ。

で質問ですが、中にボタン電池が入ってました。
メモリーのバックアップ用?
電池切れたらどうなるの?
814いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:11 ID:???
>>813
中にどのくらい水入った?
815いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:19 ID:???
>>814
たっぷんたっぷんだった。
ティッシュ1枚じゃ吸い取れない程度。
20cc程度は入ったと思う。

eTreXは水が掛かるくらいは大丈夫みたいだが、
さすがに水没させるとダメみたい。
816いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:31 ID:???
たっぷんだ!!
817いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 12:33 ID:vbR9Qeda
俺は海で使ってるとき砂がついたら海水につけて洗ってるけどな。
818いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 12:51 ID:???
血で血を洗うナビ生活
819いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 17:29 ID:???
eTrexの内蔵ボタン電池はメモリのバックアップ用だね。
820いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 23:50 ID:???
EEPROMじゃなくてSRAMなのか・・・
821いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 21:08 ID:???
>>813
デジ物板のハンディGPSスレに書いたんだが、geko201を雨中のバイクで使ってたら浸水して
あぼーんしたよ。
1日放置してたら復活したけど。
データも無事でした。

防水 or 防滴じゃなかったのか。orz
822いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 21:57 ID:???
てか、俺のGekoちゃんカヌーで使っても浸水しねえし。
823いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 00:20 ID:???
オフ車の振動が原因なのだろうか。
ハンドル上ですげーガクガクぶれてるし。(w
824いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 03:11 ID:???
eTrex+電池蓋交換式の純正マウントは、振動で電池蓋の隙間から浸水する
825いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 07:07 ID:i9RAzWrV
オンロードなら問題ないけどな。
826いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 10:51 ID:f1zmk4qJ
eTrexのベンチャー英語版を2日前に買ったのですが、
今日使ってみたら、電源を入れて始めの衛星補足中に電源が落ちちゃうんです。
電池も新しいのに換えて、ファームも書き換えたんですが駄目です。
設定で直ったりできるんですか?それとも壊れてるんですか?
827いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 11:27 ID:???
すぐに落ちるのに、ファームアップデートは出来たんだ。結構時間が
かかるような気がしたが。妙なもんだな。GPS OFFにしとくと落ちないのかね?

普通に初期不良だろうよ。別に振動させるわけでもなく、新品アルカリ
電池を入れてONで、測位まで持たずに電源が切れ(たような状態にな)るんなら。
取り敢えず、販売店にクレーム。まともなとこなら交換してくれるだろ。
828いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 18:45 ID:???
初期不良なんてすげーレアなケース。
大概使い方が悪い。

天空開けてる?ベランダじゃだめだぜ。
初期捕捉ならば公園行って10分まて。
829826:04/08/21 19:06 ID:Mj030F+W
すんません、原因分かりました。
ものすげー遠くにウェイポイントを設定して【goto】でナビゲートしてたみたいで、
(実際どこに設定したか確認してないが)
ナビゲートをストップさせたら起動するようになりました。
830いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 19:36 ID:???
初期不良出てないね。2年で40台程度のサンプリング。
マニュアルが変な裁断だったので返品ひとつ。
831いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 13:31 ID:???
>>829
しかしその状態で電源OFFになるってのはどういうことだ?
832いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 15:13 ID:???
追求しても無益じゃないかなぁ…

分かっていない人は、正確な症状の報告も出来ない場合が多い。
また、不具合が(彼らの目には)解消され(たかに見え)ても、
その「こうしたら直った」という情報は、不具合=解消と全く関係ないこともままある。
833いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 15:18 ID:???
操作になれていない人の情報で議論しても無駄。
GOTOナビで電源断なんて聞いたこともない。

>>830
ショップの人?
834いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 15:19 ID:???
うわ、かぶった。
電源断と言えば、そおだな、ずっと捕捉しないでいると電源OFFるやつもあるよね。
ファームによっては。
835いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 15:25 ID:???
>>832,>>833
激しく同意。
初心者のヘルプで気軽に「初期不良じゃない?」なんて言わないで欲しい。
836いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 18:17 ID:???
じゃあ以後あなたが回答担当でよろしく。
837いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 00:20 ID:???
>>834
> 電源断と言えば、そおだな、ずっと捕捉しないでいると電源OFFるやつもあるよね。
> ファームによっては。

そんなやつあるか?

英語版はまだ電池押さえが緩いのが解消されてないって事はない?
838いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 11:16 ID:???
>>827 を読むと初期不良にしか思えないけどな。
839いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 12:41 ID:???
横ヤリすまんが>>826はたぶん初期不良だな。
俺のベンチャー日本語は初期不良じゃないけどそういう症状になった。
最初は気にしてなかったんだが頻繁になることが多くなったのでこれはおかしいと思い
修理に出したら買ってしばらく経つのになぜか新品に交換してもらったよ。
原因は良く聞く電池押さえでは無いよ。
シガーアダプターやACでもそうなったからな。

>>828
そうでもないよ。

>>835
という以前にここ初心者ヘルプスレじゃないんだしまず普通は買ったショップに聞くのが筋ってもんでしょう。
それでも答えた連中はまだ親切の方な気がするけどな。
840いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 12:47 ID:???
Geko101を購入しようと考えています。
ツーリングマップルの林道入口に記入してある、
緯度経度を入力して距離と方角を知りたいのですが、
可能でしょうか? 初歩質問ですんません。
841いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 12:56 ID:???
>>840

可能だけど、どうせ買うならGeko 201にしといたほうが...
842840:04/08/23 15:05 ID:???
>>841
ありがとうございます。
201のほうが機能が便利なのですかね。調べてみます。
843いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 15:44 ID:???
外部電源及びPCとの通信が出来ます。
101は単体利用のみ。

どうせあとで「トラックログをこいつから抜き出せれば・・・。_| ̄|○」って
なるのわかってんだから201にしとけ。
844いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 22:42 ID:???
漏れは結構「初期不良」モノつかんでるよ。家具とかPCとかいろんなジャンルで。
だからそんなのには動じなくなった(最近はないけどね)。

へんなの掴まされた!!クレームじゃゴルァ!っつー感じじゃなくて、
なんか変なんだけど〜相談〜っていう緩く逝くのがいいよ。
845いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 13:16 ID:???
>>840
あの数値は当てにならんよ
カシミール経由でウェイポイント設定した方がよい
846840:04/08/25 13:18 ID:???
>>845
えっ、そうなんですか?
地図が間違ってるなんて、考えもしませんでした。
カシミールというソフトは初めて知りました。
無料で便利なものがあるんですね。
そしてトラックログはこれで使えるんですね、
それなら201のほうがよさそうですね。
847840:04/08/25 13:47 ID:???
いろいろ調べているとForetrex101というのもあるんですね。
トレールバイクなので、ハンドルのバーパッドに巻きつければ
スマートに装着できそうですね。パソコン接続もできるみたいだし。
848いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 20:48 ID:???
ケーブルは別売りだったはず>F101
最初からPC繋ぐ勢いならばF201かっときなー。
あ、テント泊のツーリングするなら乾電池使用の101の方がいいかも。
宿泊まりOR日帰りなら201だな。
849いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 08:48 ID:???
カラーeTrexの日本での販売はまだかいな
850いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 04:18 ID:kYs9tfOs
ちっとも話し出てこないねえ
ま、先に発表しちゃうと現行機種売れなくなるから
出す時は突然なんだろうな
851いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 05:14 ID:???
カラーeTrexは、カシミールが使えません。
当然、日本のMapSourceも使えません。
使い方としては、FreeMap+MapSourceとなりますが、セットアップが難しく、安定性に欠けます。
出たばかりと言うのもありますが、そこいら辺も、理由だと思います。
852いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 09:44 ID:???
カラー系ってUSBの他に丸型コネクタがあるって書いて有るけど
そこはシリアル端子じゃないの?
853いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 11:17 ID:???
丸型コネクタがあると言うのは、どこに書いてありますか。
マニュアルを見る限り、ミニUSBだけなのですが。
854いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 11:34 ID:???
>>851
英語MapSourceと同じに日本MapSourceもバージョンアップして対応するでしょ。ま、当然ですね。
カシミールも対応してくると思うし。
某ショップあたりでは入荷待ちらしい。
>>852
丸形シリアルとUSBの両方あるのはGPSMAP60Cとかですね。カラーeTrexはUSBのみ。
855いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 12:27 ID:???
日本MapSourceは、まだ、5.Xなのでしょうか、であれば、USB対応が必要ですが、6.Xならば対応済みですね。
ただ、日本MapSourceは、英語版の本体への使用できないので、当然、カラーeTrexもだめです。
それとも、英語版の日本MapSourceの計画があるということなのでしょうか。


856いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 13:04 ID:???
日本語カラーeTrexの計画があるということだろ。
857いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 14:44 ID:???
>>英語MapSourceと同じに日本MapSourceもバージョンアップして対応するでしょ。ま、当然ですね。

順番としては、先ずいいよが日本語カラー版eTrexを売り出してからですね。
自分のところで売ってない機種のためにバージョンアップする訳がない。当然ですね。

>>カシミールも対応してくると思うし。

何を根拠に言ってるんですかね。
858いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 19:14 ID:???
>>857
なにを根拠に否定してるんだか(w
859いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 19:51 ID:???
単なる希望なら希望と書けば良いのに。
860いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:43 ID:???
>>858
カラーeTrexはUSB接続でPCからRS232としては
見えないことが確認されている。RS232Cシリアル通信として
見えるものしか対応してきてないカシミールで安易に対応可能だとは思えない。

それどころか、メーカーUSB機器で縁もゆかりもない個人が
ドライバーを書いた例は巷にあふれるフリーソフトの数に比べれば
ゼロにも等しいほどしかない。

で、その状況でどうしてそこまで呆れる程楽観的なのか君の意見を聞かせてもらおうか。
861いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:43 ID:???
10m等高線トポはどうよ
862いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:08 ID:???
860は脳内。
863いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:37 ID:???
>>860
いちゃもんつけるなら、もう少しよく調べてからにした方がよいよ。
864いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:53 ID:???
>>860
しね
865いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:55 ID:???
860はいいよの工作員
866いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:56 ID:???
860は一生モノクロeTrexでもつかてっろ!!
867いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:02 ID:???
860=(864-865-866)*862
868いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:04 ID:???
>>860うるせーよ
869いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:11 ID:???
>>867
左右あってないけど何の計算?
870いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:25 ID:???
要は、>>854が論破されて一人で暴れてるんだよ。
わかり易いヤツだ w
871いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:31 ID:???
夏ももう終わりだから生暖かく見守ってあげようよ
872いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:55 ID:???
>>861
現行機では容量が如何ともし難いね。
873いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 00:08 ID:???
10mとぽって何の話?
874いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 00:23 ID:???
まだ、c eTrexは、止めといた方が良いと言いたかっただけです。
まあ、英語版のvista持っていて、カシミール使ってない人を除いてですが。
875いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 00:33 ID:???
>>860
ドライバを書かなきゃいけない?
なんでまた。
876いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 00:35 ID:???
>>871
生暖かいので860が腐ってます。
877いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 02:13 ID:???
ドライバ書かなきゃいけないとか言ってる>>860は、
GARMINのサイトすら覗いたことがないのですか?
ttp://www.garmin.com/support/commProtocol.html
Garmin USB SDK くらい見てから出なおして下さい。
878いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 03:11 ID:???
Kashmir3DのBBSすらマトモに見てないのか?
879いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 08:41 ID:???
860の馬鹿っぷりに皆さんも怒っておられます。
880いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 09:16 ID:???
おまえら、カシミール3D使うのにお勧めの安いビデオカード教えて。
Rage128ProだとDirectX9に対応出来てないみたいで、トリバードの画像が汚い。
今現在、ラデの9550か9600かFX5200かで悩んでる。
でも決定するには情報が足りない。で、おまえらは何使ってる?
あと、このソフトCeleron 1ギガでメモリ256のWin2kだと微妙に重いんだけどメモリ
足したら増しになるかな?
快適に使うには、マシンにそこそこのSpec要求するのかなと感じるこの頃だ。
881いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 09:31 ID:???
>>873
いいよからメール来てないのか?
10mトポが出るんだってよ。
ttp://www.iiyonet.jp/product_comparison/topo4-topo55.htm
882いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 10:11 ID:???
>>880
教えねーよ。
883いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 10:33 ID:???
>>881
たしかに10mくらいの等高線が欲しいことはあるけどそれは紙地図でのはなし。
GPSでナビしている場面ではじゃまなだけ。
それで重くなってレスポンス悪くなる上に、範囲も狭くなったら使いにくいだけ。
いいよは方向性を間違っている。
ほんとに山でテストしてるのか?
884いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:00 ID:???
ビデオカードのこと聞いてる人へ
目をつぶってえいやああって選べばいいよ。Rage128から比べりゃあ全部同じ。
100倍マシになるか101倍マシになるかの違いを聞いたってしょうがねえべ。
特にそのに上げた3つ、あなたは多分違い判らないと思うくらい同じだよ。
値段もほぼ同じだ。
メモリはカシバードっつーより、静止画作るときに要る場合があるな。
あと256足して512MBにすれば延命できるんじゃねーの。
以上、予算トータル12000〜13000円くらいか。
885いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:02 ID:???
US TOP 24K、GPSに入れても、十分使えるし、面白いですよ。
何か、間違ってますか。
886いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:20 ID:???
間違っていない。面白いかどうかは人それぞれ。
887いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:22 ID:???
>>885
US TOPO 24kとの比較じゃ意味ないでしょ。
それは今の50m等高線の日本TOPOと同じじゃないかな。
10m等高線だとデータ量5倍になるそうだから、CD2枚組での提供になると思うし、
地図容量が16Mの日本GPSに入る量も極めて小さい。
888いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:25 ID:???
なんか最近このスレって頭悪いの多いよな。
889札幌1号:04/08/29 11:30 ID:???
10m等高線の話
てか、レスポンスや紙地図併用の話で議論するならそもそも等高線なんていらない。
Ventureで緯度経度グリッド表示で十分ってことになる。そおじゃないでしょ。
オプションで50mのみ表示ってモードを作ったり、転送時に50mピッチだけを転送するとか
する仕様も考えられるが、そんなごちゃごちゃ詰めないでとっとと出して欲しいのが本音。

あと、現状仕様の×な点、50m細線+250m太線の表示。なんじゃこりゃ。
にごまん地形図に慣れていない人には苦しみが理解できないと思うが
それが解消されるだけで大歓迎です。
レスポンスについては俺はスクロールを多用しないので二の次だな。
まあ拡大・縮小の再描画が鈍くなるのは辛いが、何度もやることじゃないし。
山のペースはそんなもんでしょ。以上、期待してるユーザもいるってことで。
890いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:43 ID:???
トポVer4ユーザはVer5に無償アップグレードしてもらえるらしい。
891いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:49 ID:???
>>887
違います、24Kは、40フィートなので、約12mです。

OLD TOPで50m等高線とは、読み取れる地形が別物です。
892いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:50 ID:???
トポだけど、もれとしては等高線だけでなく、岩とか崖記号もいれてほすい。
それなら5万でも買います。
893いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:59 ID:???
>>891
別に読みとろうとは思わんが、なにか。
894いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:07 ID:???
>>US TOPO 24kとの比較じゃ意味ないでしょ。
>>それは今の50m等高線の日本TOPOと同じじゃないかな。

あの。。。>>891は上記の間違ったことを指摘してるだけじゃない?
で、>>893の返事?訳わからん w

最近ここ頭悪い人が多すぎ。
895いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:15 ID:???
896いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:49 ID:???
TOPO 24Kをvistaで使おうとして、困ったのは、転送速度です。
1日歩く範囲だと、2〜4MBになり、ダウンロードに30〜60分かかります。
今の時代に合いませんね。

USBの付いた日本語版GPSが登場しないと、少し無理があると思います。
897いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:29 ID:???
>>893=>>887=>>858=>>854

非常に判りやすくて笑える w
898いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:33 ID:???
>>893=>>887=>>858=>>854=>>897
たしかに笑える
899いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:34 ID:???
24K使ってる人居るんだ。US在住? 
質問いいかしら。等高線の表示って固定?
例えば、太線だけ表示させるモードがあるとか?
900いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:42 ID:???
表示とか転送の仕組みは24kをお手本にするだろうね。
データ容量同じくらいだし。
901いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:16 ID:???
>>860話題かえようとして必死だなプッ
902いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 19:30 ID:???
MapSourceというか、garminのマップは、インデックスレベルと詳細レベルが3レベルあって、
等高線は、詳細の方の2つのレベルで表示されます。
表示縮尺に従って、その4種類が順番に表示されます。
縮尺に従って表示する詳細レベルの、大雑把な指定はできますが、必ず、全ての縮尺がダ
ウンロードされます。

ドライバは、私も書かなければいけないのだろうなと思ってました。
まさか、あのgarminがホームページにSDKを出していたとは、驚きです。
sendmap2.0のUSBドライバが固有からオリジナルに変わったのは、そういうことだったのですね。
時代がかわったのでしょうか。
ベータバージョンで3rdパーティのダウンロード系が動かなくなった時の対応も割りと早かったで
すね。
sendmap2.0を使う時に、気にせずドライバを入れ替え、MapSourceが動かなくなる、トラブルを避
けるために、今回だけ、特別と言うような気もしますが。

24Kは、たまに遊びに行く時ようで、日本に住んでます。
903いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 19:55 ID:???
解説thx。
特定レイヤーだけのロードは出来ないってことですか。
ならばターゲットの山を絞って入れる必要ありですな。

表示の方は、縮尺に連動した自動間引きね。
手動の間引きはできないってことは、10mもそおなりそうですね。残念。
まあ、それをやっちゃうとオプションメニューが多くなってキリないか。
904いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 21:35 ID:???
>>902
>時代がかわったのでしょうか。
いや、GARMINはシリアルについてもSDKこそ出していないが詳細プロトコルを公開していたので、とくに変わったわけではない。
905いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 01:06 ID:???
>>902
変わってるのは860のほう。
906いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 09:18 ID:???
>>860しね
907いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 20:38 ID:???
そおとお悔しかったんだねえ。ヨチヨチ
しかしここまで酷い粘着君は久しぶりだな。 w
908いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 22:06 ID:???
もしかして、c eTrex買ってしまって、困っているのですか。
そうであれば、少し難しいのですが、標準で付いてくるMapSource+FreeMapで十分遊べますよ。
使い方、教えましょうか。
909いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 02:30 ID:9LjS4bgL
--変更点の一覧(Ver8.2.2->Ver8.2.4)--------------------------2004/09/02
●[GPS]リアルタイムナビゲーションにGARMINモード(232C/USB)を追加した。
[通信]-[GPSナビゲーションの開始]-[GARMIN GPS]で、GARMINモード
のままのナビゲーション(現在位置表示)が可能です。
GPSをNMEAにする必要はありません。
USB接続でも使用可能です。



これはめんどくさくなくていいや。
910いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 13:26 ID:???
>>909
これは どのソフトの変更?
911いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 14:19 ID:???
>>910
カシミールでしょ
912いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 14:21 ID:???
カシミールでリアルタイムナビゲーションは使ったことが無いなあ。
913いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:23 ID:???
3D表示しながら使うと山の名前とか分かって楽しいよ。
914いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 17:23 ID:mVFa9I/V
AirH"だと遅くてリアルじゃ使えね〜
915いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 17:24 ID:wAg+ivet

>>914
地図はHDDのを使うんですよ。
916いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 02:08 ID:DWYWoYwU
入門用GPSとしては何がオススメ?
なるべく安く。

geko201でいいのかしらん?
917いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 02:24 ID:???
>>916
無印eTrexがもう少し安いのでは?

漏れならもうちょっと出してVenture買うな。
実際そうしたし。
918いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 07:21 ID:???
もう少し安いって言っても、無印eTrexとgeko201の差は僅か千円かそこら
(海外なら$40位?)だよな〜。geko201ならログ10,000ポイントだよ。
若干無印の方が電池の持ちは良いみたいだけど、それ以外はさして
古いものを買う理由は思い当たらないなぁ…そうだ!LCDの解像度が低く
サイズも大きいというのは、老眼が始まっている向きには+かも。
VentureはWorldwide city databaseに興味が無ければ、個人的にはあまり
意味が無いと思う。日本語版なら漢字が使えるという利点があるが、
それなら価格的に英語版のLegendに食指が動くね。
919いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 12:58 ID:zhpeOCnz
>>916

geko201よりもforetrex101のほうをオススメ。
ほとんど同機能なのに小さくなってます。
920いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 13:07 ID:???
geko201/foretrex101あたり買っとけば間違いない。
921いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 13:12 ID:DWYWoYwU
>>919
「ほとんど」ってことろにひっかかります。
fortrex のほうが、機能が1つ増えているだけではないでしょうか?
gekoから削られている機能はあるのでしょうか?

と書いて

http://www.rakuten.co.jp/gps/385104/495830/595256/

みたらなんか詳しく書いてあるので、ちょっと読んでみる。
922いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 18:25 ID:???
全く右も左も判らなかったら
情報多いVentureかっときな。

自分で何とかやれるならGekoやFortrexでいいが。
923 :04/09/04 20:22 ID:???
情報量はそう違わないと思うが?
画面がやや大きいだけで。
924いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 21:07 ID:???
情報って、画面に表示される情報でなくて、WEBなどで得られる情報ってこと?
大差ないでしょ。操作方法にしても大同小異だし。
925いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 22:55 ID:???
google

garmin Geko 727 件
garmin Venture 1,830 件

eTrexのマニュアルとしては、カシミールのGPS応用編も良いテキストだよ。
926いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 23:12 ID:???
>>916
そんなあなたにはこちら↓オススメ!
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pag/index.html
だとyo
927いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 23:19 ID:???
>>926

それ、アル〇ス オンラインショップで\28,350で販売らしいが、

その金額をGPSとその周辺機器(ケーブル等)+カシミール本(3冊)につぎ込んだほうが良さそうだが...
928いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 23:49 ID:???
てか、>>926の目的が判らないのにアドバイスもねーだろ。
入門って何だよ。英会話じゃあるまいし w

最終的にはPCに繋げてログ解析とかやりたいとか

登山なのか
ツーリングなのか
バックパッカーなのか
ただたんに機械オタクなのか
929いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 00:08 ID:???
単なる煽りバカです(w
930いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 03:41 ID:???
バイクで使ってみた。各GPSのインプレ。

eTrex系はクリックスティックや横のボタンが操作しづらい。
GPSMAP60系はボタンがスクロールとマークが独立していて使いやすい。
GPSMAP76系はボタンが画面の上にあるので、ボタンを押すとき手で画面が隠れてしまうのが難点。

ということで、GPSMAP60系がおすすめ。高いけど。
931いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 09:53 ID:???
>930
外国ならね
932いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 09:31 ID:???
よく言われているGekoでナビしてるときの矢印の
折れ曲がりはForetrex101でもなるのでしょうか?
933いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 18:53 ID:???
「現在の移動速度で、次のターニングポイントへ15秒の位置に来ると、
コンパスの矢印が次のターニングポイントの方向へ曲がって表示されます。」
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/623368/#c
934いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 23:14 ID:???
>>933
うわーんありがとうございます
935いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:41 ID:???
ヤフオクでエTrex系も叩き売りみたいだし、
GPSMAP60,76系(USB)もカシミールが対応したことだし、
エTrex系は液晶障害が1、2年でほぼ確実にでることだし、
GPSMAP60,76系は、カラーでメモリーいっぱいで、CPUも速いし、

現時点では、GPSMAP60,76系を買っとけってことでいいですか?
936いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 16:01 ID:???
カラーeTrexマダァ?
937いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 16:59 ID:LS5eWEuv
>>935
金があるなら買いでしょうなあ。

>>936
カラーetrexはやめとけ。
クリックスティックがダメ。
938某グライダーチーム:04/09/08 19:31 ID:???
>>エTrex系は液晶障害が1、2年でほぼ確実にでることだし

3年前に買った7台、全くもって問題ありませんが。
939いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 20:26 ID:???
GPSMAPの60と70の違いがわからん。
大きさ以外になんかあるんか?
940いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 21:48 ID:3fUmmNKu
geko201買って初使用の時雨だった。
あとで見たら液晶の内側に水が乾いたような後・・・。
保障とか利くのかな・・・・。防水じゃねーのかよ。
941いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:15 ID:???
防水じゃないので貴方の責任。
保証はきかないよ。
942いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 02:22 ID:???
>>939
値段。
943いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 09:38 ID:???
GPS70っていつできたの?76じゃなくて?
944いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 17:49 ID:???
>>940
オレも全く同じ事例になったっつーかここかどっかでほぼ同じ事を書いたな。
防水じゃなくて防滴らしい。
# いいよにある日本語マニュアル参照。

geko201の雨避け対策も考えないといかんのかよ。orz
945いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 09:48 ID:???
60c候補にしてんですが、
車のウィンドウにフィルム(紫外線カット)貼ってあると
感度悪くなるとか受信できないとか外部アンテナ必須とかありますでしょうか?
946いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 11:09 ID:???
947945:04/09/10 13:21 ID:???
>>946
THX!!
948いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 14:52:55 ID:???
2年ほど前、スイスでメガヌーを借りた時、フロントウィンドウに貼り付けてると、見事なまでに、なにも受信しなかったです。
949 :04/09/12 16:06:13 ID:???
garmin社のGPS関連のページには、初めて使う場合は現在位置の計測に5分以上かかることがあります。
と注意書きがありますが、「初めて」というのは、パッケージを開けて初めて、ということでしょうか?
それとも、計測開始ごとに5分かかるということでしょうか?

外に出て5分かけて現在位置を捕捉して、スイッチを切って1時間後にスイッチを入れなおした場合、
また5分かけて現在位置を確認する必要があるんのでしょうか?

950いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 16:52:45 ID:???
951いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 18:53:52 ID:???
>>949

前者だよ。
生産されて、最初の測位するのはGARMIN台湾工場のラインのおばちゃん w
テストで電源入れるんだよ。
で、そこから日本は数千キロ離れているが、そんなこと知らないGPS君は
まだGARMIN台湾工場に居ると思ってんの。だから計算に時間がかかるの。

2度目からは早いよ。
952 :04/09/12 19:29:45 ID:???
>>951
そか、どうも。
953いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 00:26:13 ID:???
>>950
きたー!!
と思ったら21日入荷やんけ
954いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 08:15:33 ID:???
>>949
コールドスタート、ウォームスタート、ホットスタートでGoogleってみれ!
955いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 13:21:27 ID:???
>>950
うお、久々にここ着たらすごいのが出るんだね
これで日本語マップはいれば即買うのにな〜
956いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 13:52:52 ID:???
なんでiQueは扱わないんだ?カラーだし画面はでかいし。
957いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 14:39:51 ID:???
Palmだと日本じゃ売れないと思ってるんじゃないの。
事実売れなさそうだけど…。

>>955
英語版にも地名さえローマ字表記でいいなら
国土地理院の数値地図からマップ作成できるんじゃなかったっけ。
958いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 17:47:19 ID:???
確かこの国のPDA売上ランキングは、Clieが圧倒的みたいなんだが・・・
959いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 17:52:34 ID:???
>>958
CLIEだからであってPalmだから売れてるわけではない。
もともとPDAそのものが売れて無いし。
960 :04/09/13 22:52:12 ID:???

garminのforetrexシリーズが出た今、gekoシリーズを買う理由はどこにありますか?
961いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 23:05:01 ID:???
>>960
腕輪がじゃま。
962いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 00:07:33 ID:???
>>951
台湾のおばちゃんはどこでテストするの?室内じゃ電波届かないだろうから、
外でやるんだろうなあ。工場の中庭にGPSをズラーっと並べてテストする
図を想像するとおかしい。
963いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 00:44:54 ID:kFg/Bbu6
天井の空いている部屋でテスト
964いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 01:25:16 ID:???
>>962
その図の方がおかしくて採用したいところではあるが
実際は、GPSレピータ使って室内に電波を引き込んでいる。
965いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 01:57:04 ID:???
そりゃそうだ。
966いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 13:16:15 ID:???
MAPVIEW25kで作った地図を60cなどのカラー機で
みようとするとモノクロになっちまうんでしょうか?
967いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 16:20:14 ID:???
適当にカラーになるんじゃなかったっけ
海属性は青とか陸地は緑とか
968いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 16:58:22 ID:???
>>966-967
GPSMAP60CSにMapView25000で作った地図を入れてみました。

Garminのサイトを見ると、陸地が緑色になってるけど、
実際は黄色で表示されます。

全体の配色はPC上でみるマップソースとほぼ同じです。
969いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 18:37:25 ID:???

おぉ、THX!!
970いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 18:49:26 ID:???
971いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 22:59:39 ID:???
>>968
地名とかはどうなっちゃうの?
MAP60CSって英語版だよね?
972いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 23:25:20 ID:???
祝 カシミール USB 対応! (旧聞)
973いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 23:41:05 ID:???
>>971
MapView25000で英語表示の地図を作るんだよ。
974いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 00:09:50 ID:???
>>973
MapViewで作った地図でもルート検索はできてる?
975いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 00:13:30 ID:???
>>974
できてる
976いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 00:14:42 ID:???
すげーー
マジでeTrex C欲しくなってきたょ
977いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 00:32:28 ID:???
がんがれ
978いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 01:38:08 ID:???
>>975
MapView25000で作った地図でルート検索出来てないような気がする。

検索されたルートを見てみると、
本体内蔵のベースマップがルートになっている。
979いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 21:15:37 ID:???
>>978
まじかよー
マジでeTrex C欲しくなってきたのが薄れた
980いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 22:25:12 ID:???
そりゃそうだよPIO情報が不足している。
981いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:13:11 ID:???
GPSmapperのページに
ルーティング出来るマップのサンプルがあるんだけど、
中身見てみるとかなり難しい記述なんだよね。

それにルーティング変換できるバージョンはシェアウェアなので、
フリーウェアでは無理ということ。残念!!!

>>980
POIね。
POIはルーティングには関係ないよ。
982いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 11:41:50 ID:???
Foretrex101持ってる人に聞きたいんだけど
最初からついてるリストバンドって手軽に外せる?
背面のスタラップ用バネ棒って取り外し効かない?
983いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 12:33:44 ID:???
あ・・・時計と同じか、自己解決スマソ
984いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 18:14:38 ID:???
60cきたー、やったー

で、おしえてくんなまし

まめさんの地図とMAPVIEW25kで作った地図を
両方転送しておいて、好きなときに切り替えて
使うことはできますでしょうか?

MapSourceに両方登録できればできそうな感じ
ではあると思うのですが、MV25kでできたやつを
セットしても認識しないし。。
985いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 19:33:52 ID:???
eTrexつきプロアトラス
ttp://www.alpsmap.co.jp/overview/letter/20040901/pag.html

明日発売らしいが…。
どう考えても余剰在庫の(ry
986いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 21:25:48 ID:???
>>984
108 MapSourceへ。。 ぽと吉 - 2004/09/16 18:11 -
有益なソフトを有難うございます。
最近に60cを購入していろいろ試しております。。<初心者

そこでちょっとお聞きしたいのですが、MapSourceにいれるための
tdbファイルとか概要図とかはどうやって作成すればいいのでしょうか?

よろしくどうぞ。。

987いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 21:35:04 ID:???
>>985
・・・無印eTrexなのか?(;´Д`)
988いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 23:08:48 ID:???
>>985
TV通販並みのバッタ屋商法・・・
989いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 23:38:15 ID:???
>>985
これが25,000円なら妥当だと思う。
無印を選ぶことの是非は置いておいて。
990いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 23:57:16 ID:???
ジャパネットだったら、
プロアトラス+eTrexにDVDプレーヤー付けてくれそうだな。
991いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 00:12:38 ID:???
で、いくらよ?
25,000だったら速攻で申込むんだが、それ以上ならうざ登録も面倒だし。
992いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 07:57:53 ID:???
993いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 21:35:22 ID:???
>>991
え…マジ買うのか。
悪いこと言わないからGeko201あたりにしといたほうが。
994いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 23:09:10 ID:TQeCJ67Z
ume
995いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 02:26:17 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン…とか言いながらまだ迷い厨。
いつもノートもって歩いてるわけでもないし、バイクで地図が出れば嬉しいし、
でも本体まんまの地図はそんなに使えるもんでもなさげだし、でも金もないし。
入門機…
996いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 04:14:42 ID:CCRMHkZY
>>995
ツーリングマップルで我慢しとけよ。
997いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 13:28:42 ID:???
次行っちゃえよ〜
998いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 21:42:49 ID:???
どれかくれ
いまあるやつは
そにーだし
999いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 21:43:41 ID:???
おおきさは
ちいさいけれど
せつぞくが
1000いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 21:44:25 ID:???
せんげっと
ああせんげっと
せんげっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。