【PDA】電子辞書として使おう【3冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
PDA を辞書にしよう。ついに3冊目突入。
学生諸君、PDAを買うためのご両親への言い訳にしない様にな。(w

前スレ
【PDA】電子辞書として使おう【2冊目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061339622/

過去スレ
PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/
2いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 03:16 ID:UJ6PWD5y
しょうがねーなー、2
3:04/03/22 03:42 ID:???
世界大百科やエンカルタはフーリエ級数、変換についても載っているから
凄い。
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 03:42 ID:???
とりあえずずざー。乙。
5ツR:04/03/22 03:45 ID:???
ただ数理系の項目を百科事典で理解よしようというのは無理があるね。
文系科目は百科事典で間に合うのが多いが数理系の奴は
百科事典読んでもさっぱり理解できね。
6テンプレ:04/03/22 03:48 ID:4PthhRBY
◎ はじめに
 ここは,PDAを電子辞書として使うスレです。
 紙の辞書、電子辞書、PC用の辞書、PDAの辞書化、それぞれに長所と短所があるのであり,
使用者の目的に応じて,どれが最適か異なります。ですから,紙か電子かで煽りあわず,
PDAを電子辞書として使う可能性を探っていきましょう。
 同じ事は機種・OSによる争いにも言えます。

◎ 辞典の形式
PDIC  http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/
EPWING・電子ブック
DTONIC

● ツール
DTONIC閲覧用に作られた辞書を変換
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/
システムソフトの辞書EPWINGに変換
http://homepage2.nifty.com/EBTools/dessed/index.html
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/freepwing/related.html

英辞郎をEPWING化
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBStudio.html
WordNetはたしかEPWING形式に変換されたやつ
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/

EPWUTIL
http://openlab.ring.gr.jp/edict/
EBStudio − JIS X4081/電子ブックの電子書籍・辞書作成ツール
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBStudio.html
WIN用DTONICをPocketPCで使う
http://www.finalbeta.jp/pocketpc/koujien.html
7テンプレ:04/03/22 03:48 ID:4PthhRBY
◎ 検索ソフト
PDA総合辞書ソフト特集 (Vector)
http://pocket.vector.co.jp/magazine/spotlight/030521/sl0305211.html

・パソコン
EPWING・電子ブック
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html

・Windows CE
EPWING 「Buckingham EB Player for Windows CE」
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/
sig3用がどこかにあるらしい

Mobipocket Reader
http://www.mobipocket.com/en/HomePage/default.asp
PDIC
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ekuta/wdic.html
http://member.nifty.ne.jp/TaN/

・Palm
Buckingham EB Player (開発終了)
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
統合辞書
http://www.harvardlanguage.com/jp/

・リナザウ
EB*/EPWING用辞書引きソフト qtjiten on Linux Zaurus
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/sl-a300.html
Zten
http://www.gohome.org/zten/
8テンプレ:04/03/22 03:49 ID:4PthhRBY
◎ オススメ構成?
HP200LXにeng2japとhikeru
Zaurus+PDIC(ZPDVIEW)とTTVブックリーダでなぞると検索
PalmでWdic+英辞郎
PPCにシステムソフト+Buckingham EBPlayer + PDIC
MobiPocketReaderで使えるPocketOxford

◎ 辞典
英辞郎は市販されているのがPDIC形式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405707/ref=sr_aps_b_3/250-1595432-0568232
和独フリー
http://wadoku.hp.infoseek.co.jp/jamming.html

新ソフト
PPDic(PocketPC 2002用)
http://www.tele.ucl.ac.be/PEOPLE/UMEDA/PPDic/
PDIC辞書が使える辞書ビュアー。
ポップアップ検索もできる模様。

シグマリオン3専用EPWING辞書ビュアー
Sig3EPWING
http://www.din.or.jp/~yokase/Sigmarion3/

名機 PSION
EB/EPWING辞書ビューア:pB
ttp://homepage2.nifty.com/jinxi/

9テンプレ:04/03/22 03:52 ID:4PthhRBY
PDIC/Unicode用中英辞書(但し要中国語入力環境)
http://www.interq.or.jp/earth/tanpopo/chi/chinesedic/cedictpdic.htm

PDIC/Unicode(PocketPC ARM,H/PC ARM,H/PC MIPS)
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdic-unicode.html
10テンプレ:04/03/22 03:53 ID:4PthhRBY
過去スレ保管所

PDAを電子辞書として使う (1冊目)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4681/dic.html

11いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 04:10 ID:DYljgGO2
復活したわけである。
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 04:20 ID:???
びっくりした。移転の作業中だったわけだ。即死したかとおもたよ。
テンプレ追加は 10 で終わり。
追加あったらよろ。ではでは。
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 04:23 ID:DYljgGO2
乙、あなたは2CHボランティアですね。
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 22:32 ID:???
前スレ最後何が起きたの?
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 22:34 ID:???
前スレ1003まで行ってる
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 05:29 ID:eGnn241N
C860の内蔵辞書に限界感じているんですが
広辞苑やジーニアスを入れることって可能でしょうか?
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 07:56 ID:???
>>16
テンプレのサイトでそれらしいのくらいチェックしたら?

EpwingのCDROMになっている辞書ならどれも出来るよ。
ztenで探してごらん。
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 08:02 ID:???
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:21 ID:oJE3tAWp
>>16
【早く】SL-C系ザウルス part75【次機種を】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080036320/l50
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:25 ID:???
たらい廻しにしないでください
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:07 ID:???
広辞苑は形式によるけど可能。
俺はなんも考えずに圧縮最大にして入れてる。
バッキンガムのツールだったかな。帰ってからじゃないと
確認できないけど。
ジーニアスは知らんけど、>>18氏のポインタ先から
「EB/EPWING形式辞書動作確認情報」読んでみそ。
いけてるみたいよ。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 13:39 ID:???
>>20
おめでと〜ございます、いつもよりも沢山廻しております。
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 17:35 ID:???
シグマリオンVに中国語の辞書入れて、発音機能もつけられますか?
電子辞書の4万ぐらいするの買うより、苦労してでもシグVを辞書化したい。
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 18:24 ID:???
>>23
無理

中国語の電子辞書は2万ちょっとであるからそっち買ったほうがいいよ
発音付きなら↓ね
http://cweb.canon.jp/wordtank/language/v70/index.html
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:15 ID:???
Buckinghamの作者のメールサーバー落ちてますか?
ライセンスキーが送られてこないんですが・・・
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:10 ID:???
>>23
苦労を惜しまぬのなら出来るのでは?
辞書データも自作
発音データも自作
検索ソフトも自作

なせばなる!
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:41 ID:???
>>26
むちゃな(w
完成したころには辞書要らずになってるよ
2825:04/03/30 20:13 ID:???
送られてきました。失礼しました。
29いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 13:19 ID:???
#あたりが電子辞書ザウルスSL-C960として、最上位の電子辞書専用機と同等のスペックのザウルス出してくれたら、7万円ぐらいだしてもいいぞよ。
30いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 09:34 ID:y7Oq1aOS
ce2.0でepwing使う手立てはないのね。。。ぐっすし
31いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 11:45 ID:???
>>30
システムソフトの電子辞典が使えると思うよ。
32いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 23:21 ID:???
Buckingham EB Player でファイルサイズが小さい
英和和英辞典って何ですか?
またどのくらいのサイズですか?
33いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:06 ID:???
ttp://hiki.lkj.jp/Zaurus+%BC%AD%BD%F1%C0%B0%C8%F7%B7?%E8.html

ここ↑の「Zten改」って、同じサイトにあるebライブラリの
パッチを当ててebをビルドし直すと、本当に圧縮辞書の
検索スピードがアップするね。

作者さんは安定性を考えてかパッチ済みebのバイナリは
公開してないけど。

非力なSL-A300でもこれまで気になっていた串刺し
検索やインクリメンタルサーチの時のもたつきが
あまり気にならなくなった。
34いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:51 ID:???
>>33
zten改のページって掲示板に書き込みできませんね。
応援したいんですけど。
35いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 22:03 ID:???
>>31
CE版もEPWING扱えるの?
36いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 22:17 ID:???
CEってダサイね
37いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:05 ID:???
>>36
君もよく言われるだろ?
38いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:16 ID:???
俺って格好良いね
3931:04/04/08 00:16 ID:???
>>35
EPWINGとは規格が違います。
同じ辞書がけっこう多いので、CE2.0ならEPWINGはあきらめて
システムソフト電子辞典に乗り換えては? って意味です。
40いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 06:11 ID:???
CEでのEPWINGは
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforwindowsce/readme.html

ここの DDwin(Buckingham EB Player)かPDICか
という項目もご参考までに
http://tsekine.hp.infoseek.co.jp/
41いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 06:59 ID:???
だからbuckinghamはCE2.11以降対応でがす。
42いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 07:52 ID:???
そういうこと。
この制限のおかげでカシオペアAシリーズではEPWING辞書が使用できない。
実に残念。
43いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 10:50 ID:???
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml

Buckinghamを使おうと思うときはあらかじめ掲示板も目を通しておくとイイ
44いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 12:09 ID:???
PDIC用六法辞書なんてのをみつけた。
http://www.medianetjapan.com/2/16/government/roppou/
非常に便利なので早速登録してみますた。
法令も多く、サイズは小さめで文句なし。

やっぱhtmlよりpdicの方がHPCでは使いやすいわ。
おすすめ。
45いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 15:11 ID:???
HTML!
46A-51ユーザ:04/04/10 23:25 ID:WftOeC45
EPWING辞書誰か作ってくれるまでシステムソフトの辞書を使うさ。
使えないことはないさ。でもシステムメモリを食うのはなんとかしてけれ。
47いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 06:10 ID:???
>>45
半年間ハイパーテキストでちまちまタグ打って文書き込んだけど手間が多い。
48いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 19:21 ID:???
>>47
ひょっとして六法inPDAの作者さん?
49いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 21:53 ID:???
PDIC も HTML もあるのに EPWING は無い?
簡単に変換できるのに。
50いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:01 ID:???
>49
じゃ、変換してどっかにUPしとくれ。
51いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 02:41 ID:???
ハゲドウ
適材適所っつーことで
52いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 08:04 ID:???
>>6 テンプレ
>WordNetはたしかEPWING形式に変換されたやつ
>http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/

↑は、1.6 ですが、2.0 が出ています。

WordNet 2.0 [Subset: Glossary]
「英英語義辞典」サブセット(EPWING)
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se323658.html
同義語・反意語に参照検索リンクを追加。

100 MB !
53いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 03:52 ID:???
>>52
お、これは助かる。サンクス
54いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 02:53 ID:???
>>10のリンク先のHPの者ですが
前スレのログを持っている人いませんか?
どこかにアップしていただけたら、>>10に置いておきますけれども。
55いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 08:12 ID:???
>>54
txtに変換したのでも良ければ
どこか指定してくれればアップするよ。
56いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 10:47 ID:9HIbYZup
すいません。過去ログ読みましたが、パート1の>>1のような大学受験生です。@1浪

過去スレ>>1のような考えでPDAと辞書ソフトの購入を考えています。
とりあえず、WindowsCEのPDAを買おうと思います。付随してPDA用辞書ソフトも購入したいのですが、
お勧めのソフト名、人気のあるソフト名を教えて下さい。

辞書をとしては、和英、英和、国語程度で十分なのですが。

どうか、よろしくお願いします。
57いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 11:34 ID:???
>56
過去ログ読め。
過去ログ読んだってことは、当然、Part1の1が罵倒されてるのも見てるんだよな?
5854:04/04/24 14:12 ID:???
>>55 >txtに変換したのでも良ければ 簡単にHTMLに変換できるスクリプトがあるのでかまいません。 >どこか指定してくれればアップするよ。 ここはどうでしょうか? http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?page=3 よろしくどうぞ。
59いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 14:47 ID:???
>>56
個人的には、英和はインクリメンタルサーチ機能がついたもので使った方が
勝手が良いね。紙の問題文を見ながら引くわけだからリターンキーを押さなくて
いい分だけ効率的だと思う。

私の環境は、ぽぽぺに
 PDIC+英辞郎&和英辞郎(中辞郎に圧縮)
 Buckingham+理化学辞典第5版&大辞林(squeeze済み)
合計85MBほど。
和英辞郎はPDICで生成したものなのでいまいちなんだけど
PDICはインクリメンタルが可能なので手放せないね。
Buckinghamは理化学辞典が欲しかったので導入。
機能は申し分ないけどいかんせんポポペじゃ遅いです。
起動に6、7秒かかります。検索はそれなりに早いけどね。
6055:04/04/24 15:19 ID:???
61いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 16:11 ID:9HIbYZup
>>59
なるほど、、、PC用の辞典を変換できるという事ですか?
いや、間違っていたらごめんなさい。

そしたら、、、もしかして自宅にあるPC用の広辞苑第五版も使えたりして・・・。
もうちょっと、勉強してみますです。ありがとうございました。

>>57
勿論見ました。過去ログの>>1と変わらないことは重々承知しています、、、
6254:04/04/24 17:07 ID:???
上げときました。アクセス規制で書き込み出来ないんで、携帯からです
63いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:08 ID:???
過去ログ読んだ上で
>PC用の辞典を変換できるという事ですか?
なんて言っているようなら、PC用の辞書の流用は無理だお。

無駄なことに時間使ってないで、オーソドックスに紙の辞書使いな。
受験で電子機器に頼るのは逆効果。
64いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:12 ID:???
>>63
予備校に毎日篭って勉強してるんです。しかし、辞書はあまりに重過ぎ、大きすぎて電車移動
が辛いかと思いまして・・。

普通の電子辞書を買うのが吉なのかしら・・。
65いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:24 ID:???
普通にPCでタイプできるなら、まちがいなく普通の電子辞書がいいよ。
紙の辞書よりはるかに速く引けるし、軽量でもちあるきやすい。
PDAは、PDA自体を活用してる人以外は使い勝手悪いし高くつく。
66いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:41 ID:???
>>65
そう、そこで思ったんですよ。
「電子辞書が2万円か。。。それならPDA+辞書ソフト買ったほうが後々便利なんじゃないか?」と。
で、情報収集してみたもののPDAの辞書ソフトが複雑でして・・・。→やはり無難に電子辞書かなぁ・・と。
67いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:43 ID:???
>>65
そうだね。
この人はそんなに特殊な辞書を必要としていないみたいだから、あえてPDAを辞書にするメリットはないように思います。
PDAを辞書にするのは
・すでにPDAを持っている
・すでにPC用の辞書を持っている
・普通の電子辞書に存在しない特殊な辞書を必要としている
という人が向いてると思います。
68いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 18:14 ID:???
>66
だが、PDA自体も次々と高機能なものが発売される罠。

コンテンツも、PC用を流用するならともかく、新規に揃えるのは金がかかる。
本体もキーボード付きは比較的高価だし、連続使用時間の問題も注意が必要。
69いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 10:40 ID:9yk4yVi+
マカー用使ってるんですが過去ログが読めないんですけどなぜでしょうか?
70いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 14:33 ID:???
html化されてないというオチでつか?
71いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 23:15 ID:???
読めました。
72いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 11:01 ID:???
>>66
値段の問題じゃないのよ。
PDAって時間食い虫だよ!
辞書入れたりソフト入れたりカスタマイズしてるとどんどんはまっちゃう。
シャープのPWー9300と同じ機能をPDAに載せるのにどれほどの時間と手間がかかるか。
後々電子辞書に投資した2万円が無駄になるとしても、そのために浮く時間の方が
受験生にとっては価値があるんじゃない?

私の場合は、特殊辞書と英辞郎が使いたかったのと電子手帳が欲しかったのと
出先でのテキスト打ちができるというのでPDAを使っている。
そうじゃないなら今は電子辞書にしておいた方が無難でしょう。
73いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 16:04 ID:???
ブラザー、「sigmarionIII」向け翻訳ソフト
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18642.html
74いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 18:52 ID:???
>>72 禿胴

私の場合は 薬価辞書が欲しかったので半日かけて作りました
 知人にそんなスキルがあって辞書ひき受けてくれるとかなら別ですが
75いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 21:37 ID:???
PDAでのめりっとは、例えば英文txtなんかを、単語をタップするだけで意味がポップアップするとか、そういう使い方。
参考書なんかの辞書引きだったら、間違いなく電子辞書のほうがいいよ。
ついでにいうと、PDAって現状はかなりややこしいから、使いこなせるまで偉い時間がかかる。
PDA自体を活用するという志や需要がないならやめておけ。
76いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 23:04 ID:jsPA8t3B
jornada710でバッキンガムに電子ブック形式の辞書データを圧縮して入れて使ってるんですが、
漢字での検索が出来ません。
設定では漢字検索する、にチェックを入れてます。
皆さんH/PCで漢字検索出来ますか?

同じデータをiPAQ3660と3870に入れて使う分には問題なく漢字検索出来ています。
77いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 00:28 ID:Klh6OyNv
電子辞書選びがなかなか難航しています

必ず欲しいもの;
英和、和英、英英、国語、仏和、和仏 (凡て標準)
英英or英和はかなり詳しいのが欲しいです。

あったらいいもの;
漢字、英仏、韓日、日韓、英類語、英語

将来的に欲しいもの;
ステッドマン、心理学辞典

この環境は既存のPDAで実現可能でしょうか?
78いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:09 ID:???
>>77
韓日、日韓と心理学辞典はわからない。
残りは可。
79いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:09 ID:???
>77
私は専門外なので「ステッドマン心理学事典」ってのは判らないけど、
それ以外は(メモリ容量が足りるなら)PDAで使うことは出来る。
ttp://www.a2001.com/index.html
ttp://www.medicalview.co.jp/stedman/stedman03.shtml

ところで貴方は>56 ですか?
だったら、上でも言われているようにとりあえず専用機を買っておくべき。
医学系は知らんけど、〜2年までと3年以降では必要となる物が全く変わるはず。
PCと同じく、あまり先を見ても金と時間を無駄にするだけだよ。

ついでに関連スレをいくつか紹介
ビジネスソフト板
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/958873596/
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/
English板
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1080972609/
80いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:42 ID:Klh6OyNv
フランス語はせっかく6年もやってきたので、どこかでやってけたらいいなと思っています。
>>56 とはまったくの別人ですよ。

専用機は、Casioのコンテンツ追加型も考えているんですが、
アレで専用ソフト以外のデータを流用することは出来ませんよね(笑)
数年内にステッドマンや心理学辞典、仏英・英仏のコンテンツが発売されれば一番いいんですが
カシオが自社開発にこだわるんなら100%ありえない話ですからね。
他社が開発できるようにしてもらいたいんですが...

先を見るなと言われて買ったMDは8年目、PCは5年目に突入して、未だ元気です。
やっぱりモノって使っているうちに愛着が湧いてくるもので、(ケイタイみたいな機種変更システムがはっきりしていなければ)
完全に壊れて使えなくなるまで買い換える気が起きない人間なものでね。
81いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:43 ID:???
>77
心理学事典はEPWINGがあるから、可能。
ステッドマンはみあたらなかった。

気のせいかもしれんが、流用しやすいEPWINGの辞典は、
どんどん減ってるから、今のうちに買った方がいいかもしれん。

完全先細りの電子ブックも。
82いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:50 ID:???
いまさらながらテンプレの人と協力してくれた人ありがと。
8377:04/04/27 02:12 ID:Klh6OyNv
8477:04/04/27 02:14 ID:Klh6OyNv
間違えた...

ttp://www.beiks.com/zaurus/showprod.asp?ProdID=362

これって使えますか?
85いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 03:23 ID:N0QLp0hP
>>197
このスレも見て研究してみな。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079892062/
86いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 03:24 ID:N0QLp0hP

すまん、このスレ紹介するつもりで誤爆した。
87いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 22:23 ID:???
>>80
σ(`ε´) オレ、きょうもZaurusでPDIC形式の辞書を使った。仏和。
エンベデッドソフトウェアの開発のおしごとなんよ。

つーか、特殊な内容なんで、けっこう自分で単語を足してるから
専用機じゃだめぽなんですわ。
88いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 01:15 ID:???
>>81
そのかわり、システムソフト辞書をEPWING化して使えばよいのではないかと。
89いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 21:15 ID:???
CLIE TH55 + バッキンガムEBplayer + マイペディアPCサクセス版 + EBStudio
+ squeeze + 128MBメモステ

にてマイペディアを使ってます。

たとえば『むら』を引いたときの表示がDDwin、バッキンガムEBplayerで異なります。

DDwin
村【むら】
(1)自然村。村落ともいう。


バッキンガムEBplayer
村【むら】
(1)自然村。⇒落ともいう。


どうやら、リンクが張ってある部分(村落)の先頭文字が文字化けしているようです。

同様の症状の人いますか?
90いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 02:36 ID:???
和独フリー
http://wadoku.hp.infoseek.co.jp/jamming.html

これはどのPDAで見る事が出来るのでしょうか?
JammingというソフトはWindowsかMacのみの様なので、
何かご存知の方お願いします。
91いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 14:37 ID:???
>89
〇解決法
バイナリーエディタで次の置換を行う

1F42(リンクの始まりを表す?)⇒222A(→のJISコード)

この変更で表示が次の様になる。
『⇒落』⇒『→村落』
92いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 00:21 ID:???
Microsoft Bookshelf Basic 2.0をEPWING化するソフトなり、スクリプト
なりをどっかで見かけたのですが、見つけることが出来ません。

どこにあるか?教えていただけないでしょうか!
93いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 05:36 ID:???
ttp://penguins.hp.infoseek.co.jp/PenDicDoc/progre.htm
ttp://penguins.hp.infoseek.co.jp/PenDicDoc/jprogre.htm
ここで紹介する手順にはMicrosoft Bookshelf2.0(Basic版含む)
が必要です。最新版の3.0では使用できませんので注意してください。
94いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 10:00 ID:???
>93
レスありがとうございます。
この方法はロングマン方式とかといわれる方法ですね。

検索ソフトを自動実行しクリップボードを介して辞書
データをテキストファイル化するというのですね。

ただ、この場合外字データの扱いはどの様になるのでしょう。

外字データは諦めちゃうのでしょうか?

それとも、妙案があるのでしょうか?

画像データは諦めます。
95いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 15:27 ID:???
シャープの電子辞書用のコンテンツカードってザウルスで使えるのでしょうか?
96いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 20:42 ID:???
専用辞書のほうがいい。
学生なんか特に。
PDAを辞書がわりにするってのは辞書が欲しいんじゃなくて
PDAが欲しい、PDAで遊びたいんだよ。
97いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 21:04 ID:???
>>96は何を言いたいのか誰か漏れに教えてくれ!
何でヤシはこんな当たり前の事を書いてるんだ。
98いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 21:08 ID:???
ステッドマン医学辞書をPDAで使っている方いますか?

シグマリオンで使っている人いたら使用感想教えて下さい。

辞書は「紙の本に限る」派だったのですが、手軽に持ち運びできて、
さらにワープロやエディタで編集できることにひかれています。
99いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 21:34 ID:???
>>95さんの質問に便乗します。
シャープの電子辞書用のコンテンツカード、palmで使えませんか?
100いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:10 ID:???
>>97
現場に出た事がネェから
一般論を反芻するテスト、なんだろな  (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
101いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 04:31 ID:???
よほど核心とつかれたのが痛いか
102いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 08:57 ID:???
核心というよりまだ茫漠としている。

つい20〜40レスぐらい昔にも色々な前提条件
(使い方)の下で書き込みがあるし、過去ログでも
散々議論されてるから。

さらに前提条件を絞って結論づけると
面白いんじゃないかな。

自分のことを言うと、ちょうど>>75さんと同じように
思っているんだけどね。
103いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 12:31 ID:???
漏れはこのスレのおかげでh2210にパソコン用の辞書入れられますた。dクス!
いつもポケットに入れて持ち歩けるので便利。
普段、調べものはネットの検索を利用することが多い(PIEのホームをグーグルの検索窓にしてる)し、
サッと辞書ひきたいことも多いので、PDAだとシームレスに使えてやっぱ便利だと思う。
104いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 16:29 ID:uCEi4viq
誰か「電子辞典」の「厳選!定番セット」使ってる?

■製品概要

  ○税別価格:17,800円(アカデミックパック、ライセンスパックなし)

  ○収録辞典:
    ・広辞苑第五版(約23万語、岩波書店)
    ・ジーニアス英和(第3版)・和英辞典(約17万5千語、大修館書店)
    ・現代用語の基礎知識2004年版(約3万語、自由国民社)
    ・365日の辞典2004年版

http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1639
105いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 23:16 ID:???
>>104
ところで、そのページにある「Handheld PC 2002」ってなに?
いつのまに2002が出たんだろう…
106いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:42 ID:???
ま、それはそれとして辞書データはPCでもPDAでも使用可って公式に謳ってるのは
でかいな。今までライセンス上、そういう売り方してるとこってなかったはずだし。
システムソフトの辞書同様、PDA用のviewerが手に入ればこのシリーズも選択肢に入ってくるね。
107いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 09:34 ID:???
>>98 ステッドマンってイマイチな気がする。私は南山堂EPWING版をつかってます。
108いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 14:44 ID:???
>>107
同意だが、もう一般には手に入らんだろ。
109いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 23:29 ID:???
>>107
素直にステッドマン入り電子辞書買うかなぁと思う今日この頃です。
5万円前後するのは痛いです。
110いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 23:30 ID:???
111いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 01:23 ID:???
現代用語の基礎知識2004CD-ROM
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997809895X
ってEPWING形式のやつですかね?
112いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 22:07 ID:???
113いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 01:42 ID:???
>>112
ありがと。
EPWING4.0か。
圧縮されてるとバッキンガムでアウトですね。誰か検証者はいないだろうか…
114いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 11:34 ID:???
>113
4000円程度でグダグダ言ってるんじゃねぇYo
人に頼ってばかりはウザイ。
115いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 17:06 ID:???
>>113
バッキンガムで圧縮して使えてるよ。
116いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 22:08 ID:???
>>115
サンクス。今度買ってきます。
117いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 04:10 ID:???
CE2.11でバッキンガム使ってるんですが、有斐閣の心理学事典(squeeze・圧縮済み)だけ、
本文を単項目表示させることができません。

オプションで「本文連続表示モード」のチェックボックスをオフにしても変わりません。

ちなみにその他に入れてるマイペディアや角川類語は単項目表示可能です。

連続表示だと表示がのろいので、なんとか解除させたいんですが何か方法はあるんでしょうか。
誰か教えて〜。
118いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 15:34 ID:???
#がリナザウと電子辞書の最高級機種同士をFUSIONさせて作ってくれれば買うよ!
10万ぐらいでw
119いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:33 ID:qc/9Ihi1
pdic形式をkdic形式に変換する方法はググればすぐ見つかりますが、
kdic形式をpdic形式に変換する方法がみつかりません。これって無理なのでしょうか?
120いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 02:26 ID:???
単刀直入に言いますが、
だれかCE用のBuckingham EB Playerのライセンス教えて。
数日前に、3種類のメールアドレスからメールしてみたけど返事来ない。
ちゃんと赤十字に寄付したから。500円だけど。
121いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 23:55 ID:???
>>120
あそこは自動応答になっていてサーバの具合によっては
なかなか返事が来ないらしいからもう少し待って味噌。
122いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 01:27 ID:???
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  r;ァ  }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / <  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はこのコピペを10分以内に
3つのスレへ貼り付けてください。

そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
123いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 03:11 ID:???
>>121
さんくすこ
ではいましばらく待ってみます。
124いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 21:13 ID:???
おれもバッキンガムのライセンス、さんざんメール送ってるがいまだ来ず。
最近は一日一回送信するのが日課になっている。
ちゃんとユニセフに募金したのになー。
125いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 21:25 ID:???
>>124
俺は4月の末に申し込んだけど、丸1日くらいで返信来たけどなあ
126いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 22:33 ID:???
124みたいなのが1万人くらいいるかも試練
127119:04/05/30 19:19 ID:n7+NDDFC
結局無理なのか…。
128いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 20:51 ID:???
>>119
技術的には難しくなさそうだけど、辞書をkdic形式で公開してる人の中には
テキストでは公開したくないって人もいそうな気がする。

kdicの辞書を公開している人ならpdicに変換するのは簡単(kdicの元ファイルはpdic
一行形式と同じ)なので、まずはkdicの辞書を公開している人に頼んでみるのがいいと思う。

てのが私の考えです。
129124:04/05/31 04:05 ID:???
ライセンス、キターーーーーー(゜∀゜)−−−−−−−−−−!!!
130いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 06:13 ID:???
えー、120ですがウチはまだ来ない。
>>129
どういう状況で来たんですか? 返信メールのタイトルと本文は日本語?
131124:04/05/31 10:50 ID:???
>>130
タイトルは英文。本文は寄付金の額だけ。
いずれもヘルプの指示通りに従っただけだよ。

寝る前に何気なくメールチェックしたら届いてた。
132いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 02:48 ID:???
>>131
いや、返ってきたメールのタイトルと本文のことです。
タイトル、本文ともに英文だと、大量に送られてくるスパムに混じって捨ててる可能性が…
133いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 05:48 ID:???
>>132
Subjectは
>License Key for Buckingham EB Player for Windows CE

本文は
>この度は慈善団体等への御寄付をいただき、ありがとうございました。
>貴方の Buckingham EB Player for Windows CE のライセンスキーは以下になります。
(以下略)
134いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 23:30 ID:cbYuvDog
英辞郎を圧縮したいんだけど、小辞郎で圧縮完了すると
0kbになっていて空のファイルになっちゃってる
135いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 03:55 ID:???
へえ、圧縮技術ってそこまで進んでたんだ
136いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 08:39 ID:???
>>124
どうせ使えこなせないから
お前にゃあってもなくても一緒ってこった。
137いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:30 ID:WhSFtKyW
124じゃないけど、
136みたいな口聞くヤツって嫌い。
138いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:44 ID:???
まあ「使えこなせない」って日本語を使うやつじゃしょうがない
139いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 09:54 ID:???
馬鹿だから辞書が必要、って使い方もある。
140いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:05 ID:???
馬鹿はたいてい辞書ひかないもんだ、って考え方もあるが。
141いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:37 ID:???
まあまあ。

漏れはEPWINGものを多用しているんだが
Buckinghamしか選択肢がない。

PCとPDA両方で使えるもので、
いいのはほかにないのかしらん。

ま、乗り換えるのもまんどくさいが
142いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 21:51 ID:???
>>139-140
辞書を引かなくてもいい人間になるためには辞書を引きまくることが大切です。なんともディレンマ
143いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 17:29 ID:???
そうおいやあ
WordSeekerって話題でてないね。
144いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 03:33 ID:???
>>143
俺も使ってる人のレビュー聞きたい
145いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 09:12 ID:???
WordseekerをClie(TH55)で試用中

Buck....より高速で、最高に圧縮しても快適でィィ。
だが2500円なので迷う。
辞書は5つまでという制限にも要注意。
146いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 18:28 ID:???
>145
レビューサンクス。高速なんですか・・・ほすぃくなってきた
147いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 20:30 ID:???
Wordseeker、Tungstenにも対応キボンヌ
148いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 13:08 ID:???
2500円取って辞書は5つまでかよ
149いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:25 ID:???
>>148
禿同

電子辞書をPDAで使う奴は5つじゃ中途半端すぎ。
まぁ、フリー版で5つ、シェア版で制限なしって感じがうれしい。ただ、いずれにしても2,500円は高すぎ。
150いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:45 ID:???
辞スパっていくらだったっけ?
151いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 02:38 ID:???
>>147
>Wordseeker、Tungstenにも対応キボンヌ

禿同。応援してます、作者さん。
152いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 02:15 ID:???
buchkingham softwareに繋がらない…。

一時的なものか?
153いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 12:05 ID:???
閉鎖したみたいですな。
154いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 23:07 ID:???
>>153

ついに、その日がきましたか。
155いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 23:57 ID:???
Buckinghamだれか再配布してくれないかな・・・
156いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 17:40 ID:Tp/yVjvE
何でBuckingham閉鎖しちゃったの?
もう入手できないの?
157いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 17:41 ID:???
更新がなかったためtok2に消されたのでは?
158いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 23:43 ID:???
掲示板の方は書き込みがあったのにね。残念。
159いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 13:32 ID:???
web.archiveに残骸があるけど、Palm版以外はダウンロードできない。

http://web.archive.org/web/20030416025618/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
160いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 23:55 ID:???
Word Seeker

良さそうなのだが、通信販売の法規(特定商取引法)に基づく表示が見当たらない。
支払い方法は書いてあるが、販売者の氏名、住所、電話番号などのが見つからない。
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/topics/10000107/kisei1.htm

なので購入は待つとしよう。
161いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:33 ID:???
Buckinghamは再配布禁止なのでしょうか?
もし禁止でなければどなたかアップしていただけませんか?
162いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:34 ID:???
バッキンガム再配布きぼん
163161:04/06/17 23:36 ID:???
すみません。サイトが開設されている間に見たことなかったんですが
このスレ見るとどこかに寄付するのが条件なんですかね?
だったら再配布は無理な話ですね。失礼しました。
164いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:44 ID:???
pluckerっていうソフト使ってみたんですけど
windowsではこのPlucker形式の書類は作れないんでしょうか・・・?
165いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:47 ID:???
>>163
ライセンスキーはともかく、本体のみの配布なら問題ないんじゃないの?
166いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 01:03 ID:TRU7QUtW
>>164

スレ違い

ttp://prdownloads.sourceforge.net/plucker/plucker_desktop_setup_1.6.2.0.exe
これ使ってないのでしょうか?それともこれ以外にってことかな
167いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 01:15 ID:???
>>166
それ使ったんですけど
なんだか変換できないらしいんです
ほかになければあきらめます。さんくすです
168いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 00:28 ID:???
独和辞書ねえ・・・
169いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 00:34 ID:b452KHAU
辞スパ独和辞書計画
170いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:56 ID:???
>>168

ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/eb_crdoku.html

Palm/PPC/LinuxZaurusいずれの機種でも使えると思うが。

漏れは、Crownの仏和を3つの環境で使ってる。
問題は、和仏・和独がないことなんだが。
不本意ながら、Casioの専用機をそのためだけに購入した。
171いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 17:40 ID:b452KHAU
普通の独和辞書3冊くらい買えるのに泣けた
172いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:01 ID:???
スーパーニッポニカ2003をepwing化したいと思っていますが、入手するには
オークションで待つしかないでしょうか。

あと、圧縮したらどのくらいになりますかね。やった方いたら容量を教えてください。
画像ある・なしどちらでもいいです。
173いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:05 ID:b452KHAU
市販の独和辞典を辞スパ用に打ち込んで配布したら問題だよね・・・
自分だけのために作るのは気が進まない・・
174いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:20 ID:???
>>173
問題ない問題ない。
ください。
175いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:41 ID:???
みんなでやればいいじゃん
あんたはA
あんたはB・・・・って
176いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:17 ID:???
a,o,uの上に点ついてる奴どうやって表記しよう?
あとβみたい奴
177いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:17 ID:???
>>175
逮捕者続出!
178いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:25 ID:???
>>176
マジレスすると、アクセント記号は抜いた方がいいかも。
じゃないと、アクセントをきっちり入れて検索しないとヒットしてくれなくて使いにくい。
179いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:30 ID:???
>>178
ウムラウト?
180いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:41 ID:llEt/gZx
a^..   ae
o^..   oe
u^..   ue
β    ss

あなた、素人ですか?
181いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:47 ID:???
>>180
素人ですよ
182いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 22:54 ID:???
>>175
The redheaded league ではそのようなお仕事をしてくれる方をお待ちしております(w
183いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:01 ID:???
>>178
fa で検索しても fã, fá が引っかかるンじゃないの?
184いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:02 ID:ysiN+hE4
>>178
>>マジレスすると、アクセント記号は抜いた方がいいかも。
>>じゃないと、アクセントをきっちり入れて検索しないとヒットしてくれなくて使いにくい。

オイオイ。
マジレスすると、そんな不完全なものは使い物にならない。
185いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:51 ID:???
unicodeってpalmで使えるのかな
186いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:55 ID:???
ä
187いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:55 ID:???
&buml;
188いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:55 ID:???
matigatta

ü
189いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:57 ID:???
ö

Fu?, K?se, ?l, ?ber
190いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:57 ID:???
191いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:59 ID:???
ß
192いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 00:07 ID:ultwN5Gz
いわゆる、エンティティですな。
Latin-1 Entities
http://www.htmlhelp.com/reference/html40/entities/latin1.html

普通、その「代替文字」を定義している(する)のです。

Latin small letter sharp s = ess-zed
ß ß
ß
ß

Latin small letter ae = Latin small ligature ae
æ æ (æ、æ)

Latin small letter c with cedilla
ç ç (ç、ç)

Latin small letter o with diaeresis
ö ö (ö、ö)

Latin small letter u with diaeresis
ü ü (ü、ü)

PS. 10進、16進表記はここでは使えないようなので省略しました。
193いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 23:47 ID:???
Buckingham EB Player for Windows CE なんだけど
H/PC MIPS と、PocketPC MIPS & ARM は残してあったのだが・・
H/PC ARMだけない・・

ちょっとだけ鬱だ・・
194いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 02:26 ID:???
>>193
PocketPC MIPS & ARMキボンヌ。
あと、Win版もキボンヌ。
やっとSDの512MB買ったらこれだよ。
放流してー。
195いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 07:40 ID:???
あのソフトが手に入らなくなったってのは、ちょっとシャレになんないね。
どうすればよいのやら。
196いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 20:12 ID:ptVS4Xrc
最終バージョンって1.00でいいのかな?
PPCARM/MIPSはあった。
197いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 20:16 ID:???
>>196
最終版はv1.01だと思うよ

>v1.00 → v1.01
>
>外字キャッシュファイルが0バイトの場合(インストール直後など)に、メモリを大量に消費してアプリケーションが起動しない場合がある問題を修正
>PsPCなど一部の機種において、メニューが表示されず、ダイアログのレイアウトも画面サイズに合わせて調整されない問題を修正
198いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 21:47 ID:???
再配布、劇猛熱烈爆狂激希望。
199いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 21:57 ID:???
アップしても既にライセンス取得出来ませんが、如何なさるおつもりで?

作者の意図に添うスキームを構築できるなら、検討の余地はあるかもな。
200いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 22:37 ID:???
>>199
Palm版は不要。それとフリーで使えるEPWING圧縮機能は重宝するでよ。
201いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 10:12 ID:???
PPC/ARMを再配布しいただけると非常にありがたい。

でもメーラーがクラッシュして目下ライセンスキーが行方不明…orz
202いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 14:41 ID:???
ライセンスキーはまだもらえるみたいよ
アーカイブはPalm用ならあるみたい
圧縮ツールも入ってるね

PPC用のアーカイブ、私も欲しい
203いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 03:06 ID:???
ce版zipで持ってるな。
204293:04/06/24 03:15 ID:???
というか皆の衆、ダウンロードしたファイルをCDRに焼いとかないのか?
俺はPalmwareもパソコンのも使っているソフトに関しては
古いバージョンのも含めて、圧縮ファイルのまま保存しているぞ。
205いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 07:34 ID:???
>>204
今になってみるとその必要を強く感じる。
206201:04/06/24 11:33 ID:???
>>204

最初使っていた頃はCD-R搭載機を持ってなかった…orz
今のマシンにはCD-Rあるけど、どうも旧マシンからのデータ移行の際に
漏れていたらしい(T_T)自業自得と言えばそれまでだが

202のおかげでライセンスキーは再入手できたけど、
アーカイブはやっぱり無し
どなたかプリーズ

クレクレクンデスマソ

207いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:39 ID:???
未だにscsiのCDRしかない・・
208204:04/06/24 21:50 ID:???
俺の持っているのは
buckinghamebplayerforwindowsce.zipだな。
本当は全部持っているはずだったんだけど、これとPalm版しかもっていなかった。
Palmユーザだから仕方がない。
欲しいやつが居たら、フリーメールのメアドを晒すように。


それより今はもうDVD-Rドライブが当たり前の時代だぞ。
RAMが使えれるやつででも買っとけ。


209193:04/06/25 01:07 ID:???
>>194
 メアド晒してちょ
210いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 03:04 ID:???
独和辞典つくろー
211いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 08:48 ID:???
PocketPC ARM をお願いします
194じゃないけど
212193:04/06/25 21:40 ID:???
>>204
buckinghamebplayerforwindowsce.zip
よろしくおながいします。
213いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 21:42 ID:???
だれかBuckingham EB Playerウインドウズ版もってませんか?
お頼み申し上げまする。
214いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 00:44 ID:???
>>213
常に辞書を携帯したいと思う高尚な人の集うスレかと思いきや・・・
215いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 00:49 ID:???
>>214
批判するだけなら簡単だが、切実な問題に直面してると思うぞ、俺は。

道具なしに持ち歩くことはできんよ。
それこそ紙ベースでないとな。

なければ自分でつくらなければならないのがこの世界なんだから。

前提となるフィールドというか、場がなければ、高尚な話題も
存在すらできないんだから。

だから俺は、批判しかできないやつ我一番嫌いだ。

今回のクレクレは、なぜかそれほど気にならん。

(こんなこと書いてあれなきゃいいな・・スマン)
216いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:08 ID:YVO1yTTq
だから手分けして辞典を作ればいいでしょー
217いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:46 ID:???
なぜわざわざつくる必要あるの?
パソコン用辞書のデータを変換すればいい話でしょ?
218いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:54 ID:YVO1yTTq
独和辞典キボンヌ
219いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:58 ID:???
テキストデータでもちあるくんかいな?
辞書は検索が命でしょ。

ソフト大事だよ・・

変換するにしても、いい土台がないと、変換先として不適切になるしね。

220いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 02:08 ID:???
>>218
クラウン独和辞典のEPWING版かEB版を買え。
俺はEPWING版をsqueeze→BuckinghamEBcompressorで圧縮して
BuckinghamEBplayerで使ってる。

和独はフリーの奴があるな。
ttp://www.foks.info/download/
221いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 02:46 ID:YVO1yTTq
じゃあ和独を一生懸命独和にしよう
222いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 03:56 ID:???
放流してたもれ。
223204:04/06/26 07:18 ID:???
>>212
おくつた。
224いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 09:06 ID:???
バッキンガムのサイト閉鎖されたんかしらん。
225いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 10:30 ID:CaZROAZm
PocketPC版ウプしまつた
ARMとMIPS対応でつ
ttp://49uper.com:8082/img/8045.zip
226225:04/06/26 10:32 ID:CaZROAZm
直リンでは落ちてきませんね。
ここから進んで、8045.zipを探してくらさい。
ttp://49uper.com/up2/index.php?mode=list
227212:04/06/26 11:00 ID:???
ありがとうございました。大感謝です。
228いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 11:21 ID:???
>>226
ありがとう!!!!
229いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 14:26 ID:???
Palmユーザーだけど落とさせて貰いました。
シグ3、早く安くならないかな?
230いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 14:40 ID:???
>>229
シグ3は辞書として使うにはイマイチな機種だよ。バッキンガム動かないから。
231いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 17:35 ID:???
…シグ2の格安品かorz
232いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 20:31 ID:???
>>231
そうだね。電子辞書と考えるとシグ2はかなり理想的な環境。
233いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 20:31 ID:???
電子辞書だけならシグ1でも充分なんだけどね。
234いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 23:41 ID:???
>>230
電子辞書としてのリナザウはどうよ?
235いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 23:44 ID:???
いまいち。
236いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 19:36 ID:???
Buckinghamさんお願い…。
せっかくシグU買ったのに…
237いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 21:39 ID:???
>>236
そういう書き込みするときはメアド欄に捨てアド書いとくと良いことあるかも。
238いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 22:36 ID:???
SDカードにてpalm-launcher--dictionary-kojienとフォルダを置いて
catalog,ebzとlunguage,ebzとwelcome.ebを最下層に一緒に置いてます。
kojien-FUROKU-START.ebz
-KOJIEN-launguage.ebzとSTART.ebz

となっているのですが起動出来ません。去年の夏は出来たのにorz
239いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 22:38 ID:???
最後に言い忘れました、教えて下さい…
ググッても肝心の変換風景やフォルダの配置が分からないページばかりで
お手上げです。
240いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 22:43 ID:???
kojien-FUROKU-START.ebz
    -KOJIEN-launguage.ebzとSTART.ebz  

です、再三すいません。
241いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 00:51 ID:Sfut2u8R
電子ブックってメモリースティックないと読めないの?
本体メモリに空きがまだあるんだけど
242いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 07:22 ID:???
>>241
環境がわからんけど、電子ブックのデータが入るほど
本体メモリが空いてるんだったら、可能じゃないの?
243いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 07:24 ID:???
>>242
いや、確かバッキンガムは外部メモリがないと動かないと書いてあったと思う。
244いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 09:49 ID:???
結局Sig3ではバッキンガムはうごかんのだな。
Sig2買えと?
245193:04/06/28 12:10 ID:???
 最近使ってなかったノートPCを久々に稼働させてみたら、ゴミ箱の中にバッキンガム for Windows のインストーラが捨ててあった。
 あわてて保存しなおしといた。 偶然て素晴らしいなw


 しかし、NPD-20JWLでは動くらしいバッキンガムがsig3では動かないって不思議だよな。
 Windows CE .net っていっても、Sig3は独自のライブラリが実装されてるんかな・・
 どーなんだろ。
246いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 13:03 ID:???
>>245
それ初耳。
NPD-20JWLでバッキンガム動くなんてどこに情報ありました?
247193:04/06/28 20:20 ID:???
248あほの坂田:04/06/28 21:10 ID:zmkJi3BM
携帯を電子辞書にしたほうがいいよん
月262円出せばたいていの用は足りるよん
249いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 21:30 ID:???
>>247
おお、知らなかった。
シグマリ3でも動かないし、ラジェンダでも動かないから、NPD-20JWLも当然無理だと思ってた。
あと、ポポペもOKだよ。
250いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 02:38 ID:???
http://www.sourcenext.com/products/mypedia/
マイペディアが1980円。外字がないそうですが。

epwing化もできるようです。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/
251いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 04:59 ID:???
マイペディアは昔ピーシーサクセスの付録に付いてたの使ってるけど
違いとかある?やっぱり
252いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 06:53 ID:???
>>251
収録データが2003年度に作成されているようだ。
そそられるな。
253いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 16:28 ID:???
マイペディアは最新のIC電子辞書端末に載っかっているのを利用しているみたいだから、
内容は大手量販店に行って電子辞書端末触ってくれば分かると思います。
254いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 19:36 ID:???
>>249
実際オレんとこでも問題なく動いているぞ。
256MBのSDに英和と国語辞典入れると、PocketMVP用の
動画用スペースを圧迫するけどな。
まぁちょっとした時に便利って程度だ。
255いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 00:38 ID:???
ねえねえみんな聞いて聞いて
リナザウにemacs+lookup.elてすごい便利なんだよ
もう、リナザウマンセー!って感じで
すごいっしょ
256いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 03:27 ID:???
マイペディアのソースネクスト版、PCSuccess版に比べて画像が圧倒的に少なくて寂しい。
化学式くらいしかない。
もっともCLIEに入れるにはそれで一向にかまわんわけだが。
257いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 10:10 ID:???
>>254
辞書のメーカーとサイズを教えて下され。
256Mを買おうかどうしようか悩んでいるところなもんで。

今は理化学事典&Backinghumを入れていて、すこぶる重宝。
退屈しのぎにもいいよ。
258いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 14:00 ID:???
>>257
254じゃないが、予算が許せばSDの容量は大きいものを購入した方がいいよ。
ちなみに、広辞苑や英和・和英・クラウン仏和・マイペディアなどを512のSDに入れてるが、128MB程度占有中。
259いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 20:54 ID:???
悪魔の辞典をZtenで暇潰しに読んでまふ
260いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 02:04 ID:UwC1krj9
>>258
512かぁ うらやましい。
漏れ256だけど、もうパンパンです。
辞書関係だけで170Mくらい埋まっちゃってるので
音楽を入れるともうギリギリ。

常時、動画を入れておきたいんだけどキツイ。
512が一万円くらいなら良いんだけどねぇ
261いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 02:57 ID:???
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00529910073
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00529910074
高速SDでなければかなり安いのもあるが相性がちょっと心配
262いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 09:12 ID:???
東芝製は512MBでも安いし、質も悪くないよ。
>225様、

8045.zipがもうなくなっているようです・・・。
ttp://49uper.com/up2/index.php?mode=list

Win,CE版とも、このソフトを活用させていただいており、次はPocketPCで、と
本体を買ったところなのに、サイトがなくなりショックを受けておりました。

必要でしたらフリーのメアド出しますので、どなたかPocketPC版をくらさいませ〜〜〜。
本当にお願いします・・・。
264いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 06:25 ID:???
こういう必須ソフトはアンダーグランドではなくちゃんと入手できる代替手段をなんとかして用意しないといけないと思う。
どうすれば・・・。
265いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 07:14 ID:9FrCIAWT
>263
ちょっと待っててね。家に戻ったらウプするわ。
すぐ消えるウプローダーじゃなくて、どっかフリーWEBページ取ってくるわ。
Backinghamにも断り入れとくね。
266いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 07:46 ID:???
神!
でも、やぶへびのような気もしないでもない。
267いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 07:53 ID:???
ユーザー同士で分け与えて少しずつ増殖してく様が
ヨーグルトキノコを彷彿とさせる
268いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 08:00 ID:???
ユーザー同士で分け与えて少しずつ増殖してく様が
カスピ海ヨーグルトを彷彿とさせる

269いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 08:33 ID:???
バッキンさんがネガティブな返事をしてこないことを祈りたい。
もし再配布一切禁止と言われたら、windowsCEのキラーソフトがまた一つ消滅する。
270263です:04/07/03 08:54 ID:???
225様=265様

よろしくお願いいたします。。。。お待ちしてます。
そして、バッキンガムさま、再配布をどうぞお許しくださいませ〜!
バッキンガムのために今まで買いそろえたEPWING辞書たちに、活用の
場を〜〜〜。。。
271いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 09:32 ID:???
バッキンガムwin ce mips用 2003/3/24 のものが
最新なんだろうか。

2004/5/4 に downloard したものだが。

272いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 10:23 ID:???
>>271
>>159参照
273265:04/07/03 11:22 ID:GZSLUReM
Buckingham EB Player for Windows CEウプしますた。

ttp://www.geocities.jp/ihr_plus/index.html

Buckingham Softwareには承諾依頼中です。
274いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 14:27 ID:???
誰かWindows母艦用の奴も、うpしてくだされ。
275263です:04/07/03 15:37 ID:???
225様=265様=273様
ありがとうございますぅ!!!
CD-ROMに焼いて我が家の家宝にいたします!
276いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 17:31 ID:???
>>273
それPocketPC用・゚・(ノД`)・゚・
277いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 17:53 ID:???
>274
母艦用って、
buckinghamebplayerforwindows.zip
のことだろうか?
>277
274ではなくって263です。
>母艦用って、
>buckinghamebplayerforwindows.zip
>のことだろうか?

そのファイル名は確か母艦用です。
279いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 22:33 ID:???
>>274
どうせならまとめてうpしる。
280いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 23:25 ID:Gp7XVia7
話しかわってすみません。
BuckinghamってTJ25には対応してないんでしょうか…
文字が重なってしまって読めないんですが、同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
281いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 23:30 ID:???
普通に読めてます
282いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 23:43 ID:Gp7XVia7
>>281
対応していない辞書だからなんでしょうか?
クラウン独和辞書なんですが…
283いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 23:46 ID:???
>>280
ついでだから、PalmOS5対応改造版もアップしちゃう?
284280:04/07/03 23:51 ID:Gp7XVia7
なんだかよくわかりませんが使えるようにしてください!
おねがいします!
285いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:05 ID:pM60LpgJ
ザウルスに広辞苑をようしたのですが
Buckingham EB Player for Windows
を公開しているHPが閉鎖されているらしく
手に入れることが出来ません。どなたか
公開しているところご存知ないでしょうか?
286いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:18 ID:???
>>285
ザウならバッキンガムなんて使わなくても出来るじゃん。
287いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:25 ID:pM60LpgJ
>>286
そうなんですか?私は「なんとかなるさLinuxZau」を見て
やっていたので、どんなソフトを使えば辞書を圧縮できるんですか?
288いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:26 ID:???
>>273
>Buckingham Softwareには承諾依頼中です。
フライングはどうかと・・・

自分が作者だったら
「返事してないのになにしやがる!!」
と不快に思うはず

大切なソフトだからこそ
作者への礼儀は正しくするべし!
289いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:27 ID:???
ebzip。ザウ本体でできる。
290いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:30 ID:pM60LpgJ
>>286
どこで公開されているんでしょうか?
291いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:32 ID:???
292いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:40 ID:pM60LpgJ
それらしきHPは見つけたのですが、
沢山あってどれがebzipかわからないです
293いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:43 ID:???
字が読めないんなら辞書入れても意味無いよ。
294いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:44 ID:pM60LpgJ
edzipなんてソフトはどこにもないです
295いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:46 ID:???
字が読めないんなら辞書入れても意味無いよ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:47 ID:???
ワロタ
297いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:47 ID:pM60LpgJ
貴方は本当にそう思ってるんですか?
298いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 00:49 ID:pfuvPShp
buckinghamってPalmOS5上では
正常に動作しないっていうことなんですか?
299いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 01:00 ID:???
297 :いつでもどこでも名無しさん :04/07/04 00:47 ID:pM60LpgJ
貴方は本当にそう思ってるんですか?

プ
300いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 01:13 ID:5mo2KLCG
ebsiq
301いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 06:35 ID:???
>Gp7XVia7
>pM60LpgJ
>pfuvPShp
クリクラで聞いてごらんなさい
302いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 08:12 ID:???
ザウのことを聞かれても、クリクラの中の人は困るだろうね
303いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 15:42 ID:???
>>257
遅レススマソ。それに申し訳ない、三省堂の現代国語辞典と
センチュリー+クラウン+ビジネスの英和を入れているのだが、
ちゃんと調べてみると国語が9MB、英和が16MBの、合計たった
25MBしか占有していないことが判明。PV2本分以下だ。
確かMacを買ったときについていた奴かなんかでMac辞典とか
言うのだったと思う。
うちにはCE用・PPC用・母艦用の3つが保存されている模様。
ちなみに、ライセンスを持っているのはCE用のみだ。
304いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:11 ID:???
>>297
お前、ここまで教えてもらって礼の一つも言えないなんてクズだな。
305いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:37 ID:Zqnp3Cre
バッキンガムさんは人格者だからね
そういう人は「仁義」を欠いた行為を一番嫌うよ。

ソフトだけでなく、
「恵まれない人に何かしてあげたい」というバッキンガムさんの志も
きちんと伝えるようにして欲しいね。
306263です:04/07/04 21:28 ID:???
>285
ザウルス持ってないので、詳しくはわからないのですが、私がPocketPCを買うか
リナザウ買うかを迷ったときに本屋で読んだリナザウ活用本の内容的には、
EPWING形式の辞書ソフトはバッキンガムを使うわけではないけども、
リナザウで動くソフトで見るための辞書ファイルをバッキンガムEB Compresspr
という、各バッキンガムソフトについている圧縮ツールで圧縮すると、CFカードなどの領域を取らないのでおすすめ、
みたいなことが書いてあったかと。
ですので、「バッキンガムのウィンドウズ用の本体」は必要ないですよ。。。
307いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:39 ID:???
ebzip というEB Compressprと同じことをしてくれるのがあります
(ただしコマンドライン)

Linux, UNIXで同等ソフト→たいがいコマンダオライン→そのまま移植→GUIを付ける

例えば mplayer, 各種エミュ 等々
ザウルスだとこのパターンが多いです

308257:04/07/04 22:53 ID:???
>>303
丁寧なレスありが?ォ。
実はあの後すぐ秋葉に行った際に256Mの安いのをたまたま見かけたので
衝動買いしてしまいますたw
三省堂の辞書、結構軽いんだね。うちには翻訳ソフトのおまけでついてきた
大辞林しかなかったので入れてるけど、32MBだよ。それほど使うわけでもないので
邪魔なんだけど買うのもばからしいしなんだかなーという感じです。
309いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 02:14 ID:tf8quYXR
クリクラで聞いたらTJ25でのBuckinghamの使い方親切の教えてくれたよヽ(´ー`)ノ
パッチを当てるんだってさ。
このスレの過去ログでも困っている人がいたみたいだからここに書いておくけどね
310いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 18:14 ID:???
>>309
そのスレ漏れにも教えてくれ
漏れも困ってる
311309:04/07/05 19:29 ID:zuiG97o6
312いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 18:12 ID:???
>>311
ありがd
やってみる
313いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 12:12 ID:???
>>305
> バッキンガムさんは人格者だからね
> そういう人は「仁義」を欠いた行為を一番嫌うよ。

けどこの人、プロジェクトホオリ投げちゃったんじゃないの?
まあ個人の著作物だから個人の自由だけど、
あてにしてCE+辞書買ったユーザは困ってんじゃないのかな?
314いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 12:37 ID:BcVeku2O
そのためのny
315いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 12:42 ID:???
>313
完了したプロジェクトを「ホオリ投げ」るって発想は、どういう精神構造から出てきたのかな?
あてにしたユーザ?
作者の都合で公開停止になったソフトはこれが初めてではないし、最後でもないだろ。
そもそも、Buckingham が無ければ辞書が使えない訳でもあるまいに。
316いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 12:53 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/hatochiiro/e/7cf37c5a8e93cddef7ec5c9f5e797cf0

持ってない人は急ぎましょう。
317いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 00:32 ID:???
一生懸命勉強して、困ってる人のために尽くします!
だからバッキンガムさんお願い!
変な組み合わせで高いだけの市販の電子辞書はいやなんです!
318いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 17:57 ID:BKg51wqx
(ヽ゚д)クレ (ヽ゚д)クレ 厨必死だな(藁

今日はバッキンガムにメールしてCE用のライセンスもらいますた。
pocketpc用のライセンスとは別なのですね。
アドレスが生きていて良かった。
319いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 18:52 ID:???
>317
なんで他のソフト使わないの?
320いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:26 ID:???
>>319
CEでつかえる他のEPWINGビュアーがあるなら教えてください。
知らないなら黙ってろ。
321いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:33 ID:???
>>320
SL-A300買うと良いですよ
322319:04/07/09 23:57 ID:???
>320
あははぁ?
そんなレスしてまともな回答があり得ると考えているのかな。
私は聖人君子ではないから、貴方にソフトを紹介する気が失せても無理はないと思わない?
323いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 00:03 ID:???
ねえんだよ。ばか。
だからバッキンガム様が重要なの。わかれよ。
バカ。
324いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 00:11 ID:???
今頃になってクレクレ言うのもどうかと思いますが。
長い間使ってる人ならファイルの保存くらいしてるのでは?

変換してPdicでも使ってろということでつね。
325いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 00:48 ID:???
SL-A300買うと良いですよ
326いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 08:04 ID:???
せっかく優秀なソフトがあるんだから、それを使いたいじゃないですか。
バッキンガムさんの考えに惚れたというのもありますが(笑)。
327いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 08:45 ID:???
公開停止というバッキンガムさんの考えにしたがえよ。
328いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 11:10 ID:???
活動の休止であって、
公開を停止するなんてどこにも書いてないような・・・
329いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 12:23 ID:???
バッキンガムCEとPDIC、両方ををポポペで使ってるけど
PDICのいい点が一つある。インクリメンタルサーチが
可能な点だ。起動、検索ともにPDICの方が早いし。

PDIC、光の辞典などいい辞書ソフトは結構あるから
気長に探してみるといいよ。
330いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 13:31 ID:???
そこでSL-A300ですよ
331いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 13:36 ID:???
>>329
英語や日本語の辞書なら問題ないと思うけど、アクセント記号付きの言語の辞書の場合、PDICでは不都合がある。
検索語と見出し語が共用なので、アクセントを正しく入れないとヒットしない。
EPWINGの場合、検索語と見出し語は別に持っているので、まともに使える。
332いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 15:30 ID:???
>>331
なるほど。
英語以外の言語、英語でも発音記号が不可欠の人は
epwingにせざるを得ないということですね。
333いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 16:04 ID:???
>>332
そうだね。
PDICは外字の扱いが難しい。
PDICで充分なケースなら、テキストエディタの検索機能でも充分な場合が多い。
334いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 19:05 ID:???
だれもWDIC使ってないの?
CE系の人ばっかなのかな
335いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 02:30 ID:???
>>331
アクセントなしの差分データを作って、訳語をアクセント付見出しへの
リンクにしておけばいいじゃん。
336いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 02:31 ID:???
>>335
ついでに主な動詞の活用形、名詞・形容詞の女性形なんかも
それで登録しておくといいよ。
>>332
> 英語でも発音記号が不可欠の人は

英語では検索につかわんだろ。
338いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 01:09 ID:???
神様。buckinghamのCE版(MIPS)を送っていただけると禿しくありがたい。
単刀直入でスマソ。
でも本当にお願いします。
339いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 01:26 ID:???
>265 氏は代理公開許可もらったんですか?
340265:04/07/12 02:52 ID:???
>339
返事なしでつ。HP閉じよっかなあ。
341いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 20:40 ID:psWKrKFt
もうこのスレは必要無くなるって訳か。だれか埋め立て夜露死苦。
342いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 21:14 ID:???
>>341
なんでこのスレが必要なくなるの?
PDAを辞書にするニーズは絶えず存在するよ。
343いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 21:37 ID:???
PDAに古語辞典を入れようと思ってるんですが、CE用の辞典てどこに売ってるんですか?
344いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 22:52 ID:???
>>343
ないんじゃないかな。
EPWINGのをヤフオクかどこかで買って、バッキンガムで見る。
これ最強。
345いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 00:10 ID:fcCTflon
>>343
ちなみに、広辞苑のような辞書にも一応古語は載っているよ。

以下は「大辞林」(電子ブックEpwing)の記述

ようよう ヤウヤウ 【漸う】 (副)
〔「ようやく」の転〕
(1)しだいに。だんだん。「かくて翁―豊かになり行く/竹取」
(2)かろうじて。やっと。「―として,穴の口までは出でたれども/宇治拾遺 13」
(3)おもむろに。しずしずと。「普賢菩薩,象に乗りて―おはして/宇治拾遺 8」
(4)まさしく。もはや。「女を,―あきがたにや思ひけむ/伊勢 123」
346いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 00:19 ID:???
>>345
「一応」じゃ役立たねえんだよ
このヴォケ
347いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 00:29 ID:7UtANRrW
>>345
>>344
一応広辞苑の入った電子辞書は持っているんです。だけどその電子辞書は古語辞典は乗ってないから・・・
344さんの方法を試してみます。
348345:04/07/13 02:56 ID:fcCTflon
>>346
てめーこそうるせえんだよデブ!
汗臭えから近寄るんじゃねえってんだ
349いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 02:57 ID:???
From: [348] 345 <>
Date: 04/07/13 02:56 ID:fcCTflon

>>346
てめーこそうるせえんだよデブ!
汗臭えから近寄るんじゃねえってんだ
350いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 12:44 ID:???
最近シグマリオン3を買って、Sig3EPWINGで色々辞書を使っているけど、
色々足りないところが気になる。百科事典の長い項目は途中で切れるし、
見出し語の前方検索しかできないし、項目のテキストをほかのアプリに
コピペもできないし・・・
buckinghamはいいソフトみたいだけど、シグ3用にこういう辞書ヴューワは
できないものか。
351いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 20:09 ID:???
>350
sig3 まで行くなら、非CEにしてしまえば良かったに。
352338:04/07/16 00:07 ID:???
すみませんhandheld PC用どなたかお願いします。265氏のはpocket PC用なんで。
353いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 00:41 ID:???
ルール1 メールの送信元を漏らさない
ルール2 次の希望者が出たら>>338氏が渡す

宜しいですか?
354338:04/07/16 01:44 ID:???
わかりました。それでOKです。
355いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 08:39 ID:???
POOKのデータをブンコビューワーで読むにはどうすればいいいのでしょうか?
356いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 10:18 ID:???
>>355
読めません。

ところで、どのあたりが電子辞書ですか?
357いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 16:43 ID:???
電子書籍スレと間違えた。。
358いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 22:28 ID:???
Buckingham H/PCで見出しの色つき文字を黒にできないものだろう
か。白黒モバギで使っているので、見出しがグレースケールになっ
てしまい、ちょっと読みにくい。バイナリエディタで見てみたけど
わからなかった。
359353:04/07/17 00:50 ID:???
すまん、CE版を焼いたCDRが見つからない。
もう少し待てば、修理に出しているパソコンが帰ってくるから
その中のメールの添付ファイルにあるんだけれども。

それより俺からCE版もらったひと
338氏にあげてくれ。
360いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 02:47 ID:???
ソフト作者の意向を無視する野郎には
希望を叶えてやるべきか…
ウィルスをくれてやるべきか…
361いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 07:36 ID:???
338さんにCE版送りました。
362いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 09:33 ID:???
バッキンガムクレ厨は実は作者で無断配布者を摘発する目的だったりして
363いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 15:17 ID:???
>>360
「1次配布」無き今、遠慮していた2次配布が繰り上がって1次配布となった。
364いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 15:23 ID:???
著作権に照らし合わせると
Buckingham EB Plyarer自体がグレーな存在と言えなくもない。

電子ブックのデータを流用してPDAで使えるからね。
まあぎりぎり違法ではないんだが。

まあ、メールに添付して送るくらいで騒ぐんじゃーよという感じだな。
365いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 16:20 ID:???
厨房の夏だな
366338:04/07/18 01:03 ID:???
>353氏 >361氏
メール添付受け取りました。本当に助かります。
他にバッキンガムクレ厨がいれば私がまわします。
367いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 02:09 ID:???
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/

04/07/11 enssed 0.1 - EPWING→システムソフト電子辞典変換ユーティリティ(by 太田純氏)
※システムソフト電子辞典POCKETと併用すれば、PocketPC/CEでEPWING辞書が使用できます。
368いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 23:49 ID:???
ステッドマン4版を無理矢理EpwingとPDICにしてみた。
数日はパソコン使えなくなるし、色々知識が必要なんで
あまりオススメできません。

けど英辞郎とステッドマンをマージして相当強い辞書ができました
369いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 00:16 ID:2TK76gT9
>367
おお!久々の明るいニュース!
って言ってもリンク先のPocketPC用EPWINGヴューアーの開発予告ね。
この人辞書変換関係ではすごい人だからメチャクチャ期待!
370いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 00:21 ID:???
PocketPC用のEPWING検索ソフト作成を宣言してくださる方が出てきましたね!

ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/

>368 詳細希望。ステッドマンって最新医学大辞典とか南山堂医学大辞典とかと
比べるとどうですか?パソコン版のを前ちょっと見た時検索単語がちょっとひっかかり
にくい印象を受けました。
371いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 07:43 ID:???
>>370
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
これだね。
おお〜!すげ〜!
せっかくなのでWindwosCE2.0とかにも対応していただけるとA60とかでも使えて激しく便利になりそう。
372いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:45 ID:???
すばらしい!
でも、2週間前にクリエ買っちゃったよ(泣)
半年後か、1年後かに買い換えるかな・・・
373いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 02:11 ID:???
>>372
でもさぁ、Palm (Clie)でもEPWINGのブラウザがないことには変わりないよ。
Wordseekerは漏れの環境下(TH55/UX50)では、辞書データのせいか
まともに動作しないし。ちなみに、バッキンガムでは同じデータで動作してるんだが。(PPC2003/Clie、ついでにztenでも)
374いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 17:44 ID:???
>>373
1)辞書格納フォルダの設定はあってますよね。
2)辞書をsqueezeしたとき、前方一致かな見出しや前方一致表記形見出しを削除
 してませんか?(Buckinghamでは不要だが、WordSeekerでは必須)
375372:04/07/22 18:37 ID:???
>>373
消滅してるとはいえ、バッキンガムは使えるわけだし。
ただ辞書の為に1GBのMS買ったから、簡単にはPPCに移れないしな。
バッキンガム亡き後のまともなEPWINGビューアの出現は待望だよ。
376373:04/07/22 22:27 ID:???
うう〜む、容量節約のために削っていたような記憶が。
広辞苑なんだが、現在約70MB。
前方一致かな見出しつきで、作成してみます。
現在、512MBのMSを使ってるんだが、1GBを購入しろっていう神の
啓示か。
377374:04/07/22 22:38 ID:???
>>376
広辞苑は圧縮をかけると30MB前後になります。
378いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 13:49 ID:???
保守
379いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 22:28 ID:DPuF51UB
かれこれ半日以上、buckingham の WindowsCE 版を探しているのですが
見つかりません。(PPC版とPalm版はありますた)
何方かうpしていただけないでしょうか(泣)
380いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 02:05 ID:???
>>379
現実を受け入れろ!
381いつも雨:04/08/02 01:19 ID:???
buckinghamのPPC版送ってくれたら、CE版返送しますよ。よろしく。
382379:04/08/02 11:23 ID:TDXi1rbU
提案ありがとうございます。
おくりますた。よろしくです。
383いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 23:02 ID:h+EiNzQD
システムソフト電子辞典の南山堂医学大辞典をPDICにしようとして頑張ってるが、失敗ばっかり…。
EPWINGまでは簡単にできるんだけどねぇ。一行テキストにできない(泣
384いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 13:13 ID:???
リナザウの電子辞書ビュアーの開発が行われています。
http://hiki.lkj.jp/Zaurus+%BC%AD%BD%F1%C0%B0%C8%F7%B7%D7%B2%E8.html
385いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 13:36 ID:???
>>379
できたらPPC版をいただきたいのですが・・・
探してみたんですが、なかなか見つかりません(TT
386いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 22:27 ID:???
辞書として使うために先日シグマリオンUを購入、そしてここにたどり着きました
buckinghamの公式サイト閉鎖なんですね・・・期待してただけに鬱
PPC版は持ってるけどCE版は持ってないので誰か
buckinghamのCE版を頂けませんか、お願いします。

持ってない人はPPC版ならあるのでメール下さい。
もちろんCE版も入手出来れば次の希望者に提供します。
ただ永久に送り続けるのは無理なのである程度経過後は
>353のルールで行ければいいなと思います。
387いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:25 ID:???
>386
先ほど送りました
388いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:58 ID:???
palmだけだな。まともなepwingビューアがないのは・・
389386:04/08/05 00:22 ID:???
>387
どうもありがとうございます。現在CE,PPC版があるので必要な人はメールして下さい。
ただ常にメールチェックしているわけではないですし
メールを見れない日もあるので、即届かないからといって催促はしないで
2日経過しても届かなかったら催促のメールをして下さい。
お盆に入るとフォロー出来そうにないので10日までに
メール頂いた方にお送りしようと思いますので、その後は受け取った方がフォローして下さい。
よろしくお願いします。
390いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 10:26 ID:33+IHCm1
GJ
391いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 14:30 ID:???
H/PCのMIPS版クレクレ厨でつ。

1週間前にアンインストールしやっぱり入れようかと思った矢先・・・orz
閉鎖ついさっき知ったYO!

ちなみに・・・PPCもCE(ry
392いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 15:55 ID:???
クレクレ野郎はメアド晒してる奴にメールしろ!
っつうか、辞書で勉強する前に、一般常識を勉強しろ!
ったく、本当に見苦しいスレだ
393いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 04:53 ID:???
368ではありませんが。。。

>368 詳細希望。ステッドマンって最新医学大辞典とか南山堂医学大辞典とかと
比べるとどうですか?パソコン版のを前ちょっと見た時検索単語がちょっとひっかかり
にくい印象を受けました。

個人的な感想ですが、
ステッドマンは、医学用語自体の説明が平易で、読んでいても物足りない。でも、単品で「英和」
としての利用価値はそれなりにあると思います。
最新医学大辞典とか南山堂医学大辞典は、医学用語に関してはそれなりに詳しい説明で長く使えそうな
感じ。ただ、英和として使うとなると、ステッドマン単品には劣るかも。
私はそれをフォローするのに日外25万語医学用語大辞典とか南山堂医学英和大辞典
も入れていますが。

ステッドマンはPCに入れていますが、別にソフトを立ち上げるのさえ面倒で
PCですらもっぱら他の辞書とも串刺し検索できる最新医学大辞典(EBだったかな?)とか
南山堂医学大辞典(システムソフト)ばかり使っています。

394つづき:04/08/06 04:55 ID:???
CE機(シグ1)では、バッキンガムとシステムソフトをそれぞれ入れていましたが、
システムソフトのEDViewforCEは串刺し検索できないので、このたび夏休みということも
あり、dessedとsqueezeでEPWING化してバッキンガムでもともとのEPWING・EB辞書と
ともに串刺し検索できるようにしました。
もう、快適この上なし!です。最強です。(辞書コンテンツも最強を揃えてますので)

システムソフトをEPWING化して気づいたのですが、例えば南山堂医学大事典をEPWING化してから
squeezeする際に、画像データ(D2)は削らないようにすると、バッキンガムで画像が
本文に埋め込まれて見やすく表示されるんですね♪

システムソフトのEDviewerのWin版でも、画像は本文にはリンクしか表示されず、
1つの説明文に複数の画像を使っているときはぜんぶ別ウィンドウで立ち上がるので
かなり見づらく、EDviewerのCE版に至っては図へのリンクがあることすら表示
されず、当然図は表示されないのに比べると格段に使いやすいです。
(医学大事典もっている方はEDviewerで「ミカエリス」と引いてみてください。式を表すのに
画像使いまくっているので、Win版でも見にくいしCE版だと何がなんだか説明が
わかんないです・・・。)

395いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 07:53 ID:???
>>394
僕もプチロワイヤル仏和和仏をシステムソフト辞書からEPWINGに変換して使っています。
最初からEPWING辞書だったと思うくらいスムーズに使えてます。
WindowsCEでシステムソフト辞書を使ってる人は絶対試してみるか価値あると思います。
396379:04/08/06 13:37 ID:K9wks8n3
>385
遅くなってごめんなさい。
265氏が 273 で WindowsCE 版として PPC 版をうpしてくれてますよ。
397383:04/08/06 20:22 ID:IVSCzbp4
システムソフト電子辞典の南山堂医学大辞典をPDICにできたぁ!!!!
一行テキストにするのにすごく手間取っちった。マクロとかperlとかしらねーっての。
結局ワードの置換機能を使ったよ。ってかこれが一番簡単だと思うんだが…。
なんでこれを使った説明サイトないんの?

旧ザウルスにいれてホクホクです。実習で大活躍の予定。
398いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 23:16 ID:yd2SR5xY
辞スパしか入れてないんすけど?
399いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 12:15 ID:???
EB Pocketのベータ版公開
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
400いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 13:44 ID:???
>>Pocket PC2003以外の方はもうしばらくお待ちください。
(´・ω・`)ショボーン 開発がんがってください
401いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 19:44 ID:???
クレクレメール送りますた。
よろしくお願いします。
402いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:17 ID:???
sigmarion1を電子辞書の用途にしか使っていない・・
403いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:43 ID:???
>>402
でもそれ正解。
安くてキーボード打ちやすくて最高。
404いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:51 ID:???
旧機種でも用途を限定し専用機として利用するわけか。
なるほどなぁ。

思えば無駄遣いばかりしているもんだ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 01:31 ID:???
当たり前かもしれないが、
EBPocket、Buckingham EB Compressorで圧縮した辞書には対応してないのね。
残念。
406いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 01:55 ID:???
>405
ん?ebzip形式に対応済みと書いてあるが…
407405:04/08/10 02:10 ID:???
>>406
自分の環境では読み込めないんで、いろいろいじってみたら、
CATALOGSも圧縮してると駄目みたい。
408いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 08:09 ID:???
>>407
CATALOGSを圧縮?
何それ?
409いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 10:12 ID:qNCBAre5
何か面白い辞書ないかなぁ
410いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:00 ID:???
テンプレで紹介して頂いたサイトの作者です。
中英辞書の他、英中・英韓・韓英も公開しました。
全てフリー辞書のPDIC化です。サイトにフォントのリンクも載せておきました。
英中・英韓は無理やり編集したので難アリな部分があるかも知れませんが…。
http://www.interq.or.jp/earth/tanpopo/chi/chinesedic/cedictpdic.htm

PDAで多言語辞書となると入力が困難ですね。
CEでも、CEStarやDioPen、Effyをそろえるだけで結構お金がかかってしまう。
中国語辞書の方はピン音をアルファベット入力できるようにできるかと思います。
もし要望があれば考えます。
411いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:46 ID:???
乙でっす
412いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:09 ID:???
EBPocketがシグマリ3に対応しましたね。
待ってた人すごく多いのでは?
413いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 22:55 ID:???
buchinghamのH/PC、arm・mips・sh3それぞれあります クレクレ厨はメール汁。

とはいうものの、↑のEBPocketがH/PCにも対応したようで。(動作確認無し)
需要まだあるのかな?
414いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:07 ID:???
先に書かれてしまった・・・
僕もBuckingham EB PlayerのH/PC用、arm版 mips版 sh3版と
それぞれもらって持ってますから、欲しい人はメールしてください。
8月一杯は対応します。
415いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:13 ID:???
416いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:23 ID:QlM60bvW
W21SA最強
417いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:23 ID:???
あ、もうそこから手に入るんですね・・・
じゃあ僕から欲しい方はメールしてください。
メールアドレス入れるの忘れてました。
418いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:27 ID:???
EBPocketとりあえずsig2で動イタヨー(・∀・)
検索できるかはシラネ

ということでフリーの英和辞書ないでつか?
英辞郎は結局金かかるし申し込みマンドクセ
419いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 14:19 ID:???
>>418
1800円くらい払ってもいいと思うけど。
少し大きめの本屋なら大抵置いてあるし。

無料ならこの2つかな…。
英和
http://www.namazu.org/~tsuchiya/sdic/data/gene.html
和英
http://www.csse.monash.edu.au/%7Ejwb/edict.html

英和はPDICで一発マージできる。
和英はExcelを使えば比較的楽にPDIC化できるはず。
PDIC一行形式の書式に変えてPDIC形式に変換する流れで。
420418:04/08/13 14:23 ID:???
補足だけど多分EPWING系の辞書は市販のものしかないんじゃないかな。
PDICならテキスト形式の辞書からならほとんど辞書作れるから、
インターネットに流れてるいろんなフリー辞書が使える。
421いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 15:01 ID:???
>>419,>>420
そういや本屋に売ってるんだった・・・●| ̄|_
422いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 17:08 ID:???
>>415
祝 復活!!
こんな所はなおさら見てないだろうけど、作者さんありがとう&奥様お大事に。
423いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 17:14 ID:???
>>418
英和辞典geneを使ったことあるけど、5万語位しかないので
デイリーコンサイス程度の使い心地。英文の論文をバリバリ読むとか
英語の契約書を書くとかのヘビーユーザーじゃないなら充分だと思うよ。

自分はまだNiftyで手に入った頃の英辞郎をPDICで使ってるけど
論文読みのお供として満足してる。
424いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 17:21 ID:???
EBPocket、ポポペでは動かなかった・・onz
ちょっと残念。
425いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 17:51 ID:???
>>422
復活って違うだろw
でも消えてすぐWayBack見た時はアーカイブ残ってなかったのにな〜。
不思議。

>>423
そうだけどフリーって言われたら上記辞書が一番よさそうだったからさ。
英語論文バリバリ読む人はSL9000などの専門機を持ってるだろうし
1800円くらいで書店で手に入る英辞郎も既に導入してるはず。
フリーで探したいってくらいだからポケット辞書感覚に探してるのかなと思って。
まぁ>421は英辞郎が書店で手に入ることを忘れてただけだったようだけどね。
426いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 18:25 ID:???
>>415
OS5版CLIE用パッチもどこかにないもんかねえ?
427いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 18:46 ID:???
>>245
そう。だからアーカイブの方のファイルを作者の協力で復活してくれたのかと思ったんさ。

フリーの辞書データならgeneが一番いいと私も思うよ。
ポケット辞書感覚なら必要にして十分だろうし。
428いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 05:15 ID:wgvlrDLA
429いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 15:58 ID:???
>>424
ポポペはCE2.12だから動かないっしょ。
430いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 18:14 ID:???
久しぶりに良いスレに出会った。探し物と新しい可能性が見つかったよ。

お世話になったので一応補足。配布ページキャッシュ。415から掘らせてもらった。
ttp://web.archive.org/web/20040216203936/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforwindowsce/software.html
んでリンクが直接提示されていなかったCE(H/PC)用
ttp://web.archive.org/web/20040223011945/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforwindowsce/buckinghamebplayerforwindowsce.zip

ppc用は>>273、palm用は>>316
431いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 18:53 ID:???
でもバッキンガムってレジストがいるんだよね?
サイト消滅前にレジストしてなけりゃバイナリ手に入ってもあまり意味がない?
432いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 19:13 ID:???
>>431
うんにゃ。
普通に使える。
ただし登録マダー?っていう表示が度々でる。

あと登録はいまだにできるという噂。
実際は知らん。
433いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 22:53 ID:???
EBPocketのSig3版って、濁音、半濁音の入った文字列の検索は、出来なく無いっぽい?
H/PC版ではちゃんと検索できるから、作者さんに通報した方がいいかな。
434いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 14:24 ID:???
>431 432
PPC版とCE版に関しては、私は10日ぐらい前に登録できました。自動返信メールも
数分で届きました。
435いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 22:38 ID:???
英語版PPC(日本語化済)でPDIC+和英辞郎の
組み合わせで使いたいんだけど、うまく
Search できない。
いい方法あったら教えて
436いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 10:30 ID:???
>>435
Unicode化して試してみたら?
シグ3みたいに普通のPDICは動かなくても
PDIC Unicodeなら動くこともあるかも。
437いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 21:22 ID:???
Unicode化はPDIXでいいんだよね?
Unicode化したらiPAQがメモリ不足と
不満を言ってPDICが立ち上がらない。
なんかダメッポイです。
ありがとん
438いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 10:40 ID:???
>434
登録の仕方教えてもらえませんか?
439いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 23:51 ID:2I/7quY7
古いシステムソフト電子辞典(1996年頃のやつ。付属のビューワはv2.0)を、
今のPocketPCでも読み込めるようにする方法はないでしょうか?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000022/enssed/enssed.html
の下のほうにしたがって(INFファイルに岩波国語とか研究社英和和英とか追加して)
入れてみたんだけど、認識できたのは最近買ったデイリーコンサイスのみで。。。
440いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 01:11 ID:gVXffiEr
ひょんなことからシグマリオンが手に入りそうでして、電子辞書化しようと思っています。

初代シグマリオンとシグマリオンIIでは電子辞書としてみた場合、使い勝手に差があるのでしょうか?
教えてクンで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
441434:04/08/19 12:12 ID:???
>438
@任意の慈善団体に募金(このソフトに支払ってもいいと思った任意の金額)
参照までに
ttp://web.archive.org/web/20040214014332/www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
2.メールを送る。
>寄付した金額を以下のフォーマットにてBuckingham Software ([email protected])までメールでお知らせください。

>Windows CE用のライセンスキーを取得する場合

>メールの題名:License Request for Buckingham EB Player for Windows CE
>メールの本文:寄付金額:xxxx円

>PocketPC用のライセンスキーを取得する場合

>メールの題名:License Request for Buckingham EB Player for PocketPC
>メールの本文:寄付金額:xxxx円
ほかのOS用ライセンスなどについては、上記のサイトでまだ見れるので確認してください
>439
enssedは、「EPWING形式」を「システムソフト形式」にするソフトなので、不要なのでは?
(使ったことがないのでわかりませんが。)
★辞書のビューワーソフトとして、システムソフトCE版を使うなら
ttp://www.finalbeta.jp/pocketpc/koujien.htmlを参考に
(ver2.0以降なら使えるらしいとのこと。)
★システムソフト形式をdessedしてEPWINGに変換して、バッキンガムやEBPocket
で閲覧するなら
ttp://homepage2.nifty.com/EBTools/dessed/index.html
でもページ内に、こう書いています。
>以下のタイトルは旧形式(v1.0)のため変換できません。
>「小学館使い方の分かる類語例解辞典」v1.0
>※ただしMac版はMaxOSX上で アップデータを適用すると新形式になり、dessedで変換できるようになります。
>「岩波国語辞典第五版」V1.0
>「研究社新英和・新和英中辞典」V1.0

その96年ごろの、ソフトのバージョンによるのでは?
ちなみに私はシステムソフトのリーダーズのver2.0(Win95用のソフトだったが)のデータを
dessedしてsqueezeしてバッキンガムで圧縮して、PocketPCでもCEでも母艦でも問題なく見れています。
443いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 13:48 ID:sG9JIFks
ありがとうございます。

>>442
> >以下のタイトルは旧形式(v1.0)のため変換できません。
> >「岩波国語辞典第五版」V1.0
> >「研究社新英和・新和英中辞典」V1.0

うっこれだ・・・旧形式なのか・・・

でもシステムソフトCE(広辞苑5アップデータとか言うやつ。ロゴヴィスタから落とした)
で見ようとしてるんだから関係ないはずですよね。うーむ。。
444443:04/08/19 13:51 ID:sG9JIFks
>>443
と思って起動してみましたら、ビュー和はV2.0となっていました。謎。

やっぱり自分のインストール手順が間違って田野かもということで再挑戦してみます。
445いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 10:37 ID:???
システムソフト辞典が「ロゴヴィスタ辞典」として、新たに安くダウンロードで
GETできるようになったらしんですけど、このデータってシステムソフトCE用の
ソフトで見れたりとか、EPWINGに変換できたりするんですかね?
誰か試した方はいませんか?
個人的にロイヤル英文法が1300円なので、興味ありなのですが!
(システムソフトのパッケージ販売では定価5800円でした)

ttp://www.logovista.co.jp/product/product_jiten.html
> 定番から専門まで、豊富なラインナップは合計31タイトル
> 税込800円からのお求めやすい価格設定
> クリックひとつでラクラク検索。調べたい時にスピーディに検索できる、ハードディスク格納型
> パワフルな検索機能で、曖昧な語句の検索も効率アップ
> 「辞典のグループ化」(串刺し検索)機能で、複数の辞典をシームレスに検索
> 豊富なアドイン機能で、ワープロやブラウザソフトなど、他アプリケーションとの連携も抜群

446439:04/08/20 12:26 ID:lPM2EF+T
>>445
デイリーコンサイスはできました。
2100円だったのでつい衝動買いしちった。
447いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 16:54 ID:???
>446
おおー、すばらしい!
ということは、少なくともシステムソフトのビューワーソフトでみる方法ではできた、って
ことですね?
じゃ、買ってEPWINGに変換できるか試してみよっと!
448いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 14:44 ID:0w8bdWnk
MACを買ったときに付いてきたクラリスワークスのおまけの大辞林epwing版をBuckingham EB Compressorで圧縮して見たのだけど、
ここで書かれているほども小さなデータにはなりません。
圧縮後も124MBあります。これで限界なんでしょうか。設定の仕方が悪いのでしょうか?
449いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 14:54 ID:???
>>448
バッキンガムコンプレッサーで圧縮する前に、
squeezeで後方検索インデックスや画像を削除する。
450439:04/08/21 15:12 ID:ift+qVr5
>>447
> システムソフトのビューワーソフトでみる方法ではできた

です。ソフトのインストールは
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000022/enssed/enssed.html
の下の方を参考にしました。
451いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 16:59 ID:???
>434
ありがd。
&感謝が遅れてすいませんでした。
452449:04/08/21 17:01 ID:???
>449
ありがとうございます。十分メモリカードに入るサイズになりました。
453いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 18:18 ID:???
ttp://www.ogurashoten.co.jp/40th.html
ここの一番上のを衝動買いしてしまった・・onz

ところで、Buckinghamで理化学辞典の図が表示されない不具合の
解決法ってどこかにないですかね。ググッたんだけど見つからないです。
454いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 13:35 ID:???
>453
ををを、これは俺も欲しいような気がしてたんだが、ずばり、使い心地はどう?
論文を書くときなんか役に立ちそう?
455いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 20:35 ID:???
>>454
すまん。注文したばかりでまだ届いてないんだ。
来たらレポするよ。圧縮してからサイズ見て1GBのSDカードも
注文することになりそう。いまの256MBはもういっぱいだから・・
うー大散財。

小倉書店のHPへ行くと検索結果のサンプルがでてるよ。
英語の方は微妙だけど、「慣習的な」言い回しを探したい時には
便利そう。和英の方はなかなか使えそうな表現があると思ったよ。
自分、論文書きはまだ経験が浅いんで役に立ってくれる事を
期待してる。
456シグマリ2:04/08/23 14:39 ID:x1P3OSRs
>>453
そうなんですよ。私はジーニアスの大英和なんですが、物によって図がでるときと、図がでずにそのスペースが空欄になってしまうことがあります。
ロングマンのLDOCEの画像は、表示されないことはまれですね。
457小倉書店の辞書:04/08/26 16:21 ID:???
小倉書店の辞書が届きました。
クレジットカード番号を知らせた翌日には配達されました。

検索ソフトとしてViawIng、DDWin、CeDar、コトノコなどがついていますが
それはインストールせずJammingで動かした所全く問題なく検索できました。

HONMONのサイズですが、自然科学系和英大辞典が206MB
自然科学系英語大辞典が145MBでした。このままではPDAに入れにくいので
squeezeとBuckingham EB Compressorで圧縮してみました。

まず、和英ですがなんと複合検索インデックスのみしかありません。
これを削ってしまうと検索できなくなってしまうので、squeezeはできません。
Buckingham EB Compressorで最大にして圧縮した結果61.7MBになりました。

英語の方は前方・後方があったのでこれを残しsqueeze実行で56MBに
減量。しかる後にBuckingham EB Compressorで最大にして圧縮した結果
15.5MBになりました。

これをPDAのカードにコピーしBuckinghamで検索した所、無事使用できました。
458小倉書店の辞書:04/08/26 18:08 ID:???
使ってみた感じですが、英語辞典の方の使い心地はまんま培風館「学術用語集」
ですね。英単語に相当する日本語のみ表示して解説はありません。が、串刺し検索
してみると理化学辞典に載っていない単語が多く引っかかりますので綴りを確かめたい
ときなどかなり重宝しそうです。

和英辞典は、非常にマニアックな単語が引っかかる上、専門書でしか使わない様な
特殊な言い回し↓がぞろぞろ出てきます。
ーーー検索例ーーー
ダイヤモンドまたは超硬合金工具を用いて高速切削する
  perform a high-speed cutting using a diamond or carbide cutting tool
一定の応力までは応力とひずみが比例して直線的な関係となる。
  Stress and strain are proportional up to a certain value of stress.
ーーーーーーーーー
前方一致でcompressorを調べたら、ねじ圧縮機、圧搾ポンプ、血管圧迫機、
斜流圧縮機など24の単語が引っかかりました。

これだけですべての様が足りるという訳ではなさそうですが、持っていても
いいんじゃないかと思います。私は買ってよかったと思っています。
459小倉書店の辞書:04/08/26 18:59 ID:???
>>457
>検索ソフトとしてViawIng、DDWin、CeDar、コトノコなどがついていますが

ViawIngってなんだよ。
ViewIngだろ・・onz すれ汚しスマソ
460いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 00:05 ID:???
おお、レポサンクス。
ところで、『科学技術論文・報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典』も買った?
ついでにこれの内容についても教えてもらえるとありがたい。
これはHPからも、目次しか見えないもんで。
461小倉書店の辞書:04/08/27 09:48 ID:???
>>460
あ、それについて忘れてました。
文型文例辞典は、htmlファイルで1.6MB、webブラウザで見てくれとの解説。
中身は十一章構成で章の中は細かく節に分かれており、それぞれに詳しい文例が
ずらっと並んでいます。
例えば、第二章の節はこんな感じ
 §1 研究、研究者、研究費に関する表現例
 §2 実験方法、実験材料についての文例
 §3 実験に関する表現例
 §4 試料、試験、検査に関する表現例
 §5 調査、観察、観測、測定、測量に関する表現例
 §6 例、例示に関する表現例
 §7 図、図面、表、記号、写真に関する表現例
 §8 文献、資料、引用、参照に関する表現例
で第一節の中身は
−−−−−−−−−−−−−−−
〜の研究を行なうための基礎的研究として
 as the basic research for the study of ...
今後の研究にまたねばならない。
 We must leave this for a future study.
失敗を詳細に検討することが研究に新しい道を開く。
 The careful examination of the mistakes will lead to a new way in research.
−−−−−−−−−−−−−−−
と論文を書いている時に悩んでしまう様な文例が数十並んでいて、なかなか便利そうです。
ただ、htmlなので階層を掘っての検索は出来ない訳で、必要な表現を探すのに
少々手間取るかもしれませんね。
画像は全くありません。テキストのみなのでファイルが軽いのですね。
これもPDAへ入れて持ち歩こうと思っていますが、PDAデフォルトの
ブラウザ(WorldTALK/CE)では難なく読み込めるのになぜかQBrowserでは
表示されません。なんででしょう?
462いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 20:08 ID:???
さんくす〜
レポ聞くとやっぱり欲しくなるな〜。
なんかお返しに情報提供したいけど、
俺のはザウルス&ztenvなんだよな、ゴメンネ

俺のザウルスは論文書き用に着々と辞書類がたまっていっているが、
肝心のデータが...。
463いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 21:16 ID:???
>>462
ztenvいいよね。
あんまり話題に登らないけど、かなり有望な辞書ビュアーだと思う。
464いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 23:01 ID:???
>>445
ロイヤル英文法買いましたよ。
EPWING化してEBPlayer+h2210とシグ2で正常動作しました。
音声データはダメかも知れないけど内容の性質上文字データだけで充分。
EBPlayerを始めて使ったけど、予想以上にサクサク動いてびっくりです。
リーダーズPOCKETを持ってて、
システムソフト純正の検索ソフトだとすごく遅いのであまり使わなかったけど
今日迷わずEPWINGに変換して、リーダーズ英和辞典&ロイヤル英文法で
PDAがかなり英語に強い辞書マシンに変わりました。串刺し検索はできませんけどね。
1300円にしてはすごく便利なので購入しても損ではないかと思います。
他に電子化された文法書でいいものもあまりないですね。。
465439:04/08/28 09:20 ID:6P/J5FWV
>>464
システムソフト電子辞書、そのまま使うより、
EPWING化して使った方が早いのかしら。

確かにシステムソフトのは動きがもっさりしている気はする。
466いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 23:32 ID:???
>>465
そうですね。確実にEBPlayerの方が速いです。
それを「EPWINGの方が速い」といえるかどうかは謎ですが。
EBPlayerだとPDICとあまり差がないくらいの速度で検索できました。
システムソフトのものだと数秒〜数十秒かかりましたので。
以前dessedがDOS版でしか出てなかったときは途中で読み込みエラーで止まってしまって諦めていたのですが、
Win32GUI版でやってみたら同じ所でエラーは出たもののEPWINGに変換できました。<リーダーズPOCKET
もともとロイヤル英文法はPOCKET辞書じゃない事もあってシステムソフトのでは読ませられなかったので
それなら、と思い、まとめてしまいました。EBPlayerの方がソフト自体の容量もかなり小さいし…。
467465:04/08/29 13:00 ID:???
>>466
それは魅力的ですな。今度やってみよう>EBPLAYER
468板違いだが:04/08/30 14:36 ID:???
>>461
> ただ、htmlなので階層を掘っての検索は出来ない訳で、必要な表現を探すのに
> 少々手間取るかもしれませんね。

namazuで全文検索。
469いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 13:15 ID:umlqkuAg
>>368
すいません、ずいぶん前で申し訳ないのですが、
このステッドマン4版のPDIC化ぜひ詳細を教えていただけないでしょうか?
470いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 22:39 ID:???
パフォーマについてた三省堂の辞書なんだけど
ニューセンチュリー+ビジネスコンサイス+新クラウンは
HDDにコピーできるんだけど現代国語はできない。
過去レス読んだけどわからん。
エラーひとおせーて。
471いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 23:52 ID:???
比較的新しく定評のある英英辞典でEPWING化しやすいのはどれでしょうか?
472いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 00:31 ID:???
473ゾンビ:04/09/01 01:04 ID:HS7bgPOa
>>471
おたずねの趣旨とは違いますが、すいません。少々手間がかかりますがOALDは使用感が軽くていいですね(軽くて使いやすいので手間暇かけるだけのことはあります)。圧縮しちゃえば8MBかそこいらですからシグマリオンの本体メモリの中でさえも動作します。
容量が大きくてもよいのならLDOCE4はいかがでしょう。アクティベータもなかなか便利です。用例もしっかり入ってます。
474いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 01:24 ID:???
あの世界大百科がPDAで使えるのだから
タマゲちゃう。
475いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 09:42 ID:???
>>473
参考までに伺いますが、専門分野はなんですか?

471ではないんだけど、私も英英を探しています。
専門は物理です。取りあえずWordNet2.0を入れてみました。
英英を使うのは初めてなんでよくわかりません。

将来的にロングマン、コウビルド、オックスフォードのいずれかの
導入を考えています。おすすめがあったら教えてください。
476ゾンビ:04/09/01 10:07 ID:4limETiZ
>>475
英語と数学を教えています。
4GBのMDに広辞苑やら医学英和やら新世紀等を入れて
子供たちのレポート作成に役立てています。
軽い環境でお使いになるのでしたら、OALDに加えてCollins(Cobuild)の類語辞典が気に入っています。
私の単語力増強に役立ってます
477いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 11:29 ID:???
>>476
おお、先生でしたか。
素早いレスありがとうございます。OALD検討してみます。

出来ればPDAで使いたいので軽いっていうのは有難いです。
478いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 12:49 ID:???
>>475
WordNet2.0は語彙も多く、語義も明快なので、英文ビューアと連携させて使っています。便利。
書くためにはロングマンのコロケーションやCobuildのWordBankが役に立っています。
Cobuildは言葉の定義も文章の形で示してくれるので、使い方が判りやすい気がします。

ところで、472で紹介されているWordNet、上位語や下位語のリンク、ちゃんと飛べますか?
DDwinでは飛べるんですが、日常使いのザウルスZtenvでは、うまく飛べません(同義語や反義語は問題なく飛べる)。
他のビューアではどうなんでしょう?
479いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 14:28 ID:???
辞朗形式の辞書をWPWING化するには何を使えばいいでしょうか?
ちなみに>6のリンク先はなくなっていました。
480いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:27 ID:sV6XGgSf
>479
ebstudio
恐ろしく簡単に変換できるよ。
481いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:48 ID:???
>>480
ありがとうございました
482445:04/09/02 00:28 ID:???
>>464
遅レスですみません、ありがとうございます!
私もEPWING化早速試してみました。
動作は軽快で、なかなかよかったです♪
シグ1の横長なディスプレイだと、罫線で書かれた表のレイアウトが崩れなくて
見やすいですね。最近ヤフオクでGETしたgenioe550X(今頃・・・)のポケットPCの
ディスプレイでは崩れるのがちょっと残念でしたけど。。。
ま、これはEPWING化とは関係ない話ですが。
483いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 10:27 ID:???
辞書とはちょっと違うんだけど、CFとかSDとか大容量の奴が安くなってきたんで
図鑑を入れてみたいなぁと思う様になりました。旅行先で見つけた野草とか木の実とか
虫とかちょっと調べられたらおもしろいなーと。子供も喜んでくれそうだし。

で、あちこちのサイトで公開されているミニ図鑑を落としてきてローカルで
ウェブブラウザで見られる様にしてみました。しかし、重い・・onz
写真がないとやっぱりつまらないし大きい写真は辛いしってことで
出来るだけ小さい写真を入れる様にはしてあるんですが。

実用になるものではないですが、なかなか楽しいです。
こういうのも辞書専用機にない楽しみの一つですね。
484sage:04/09/02 16:23 ID:P7DaYsgN
新しいEBPocketは串刺しも出来てよいですね♪
>>483
それは楽しそうですね?
写真のサイズは小さくしてます?サイズ変更すればそこそこは軽くなりそうな。(でも重いだろうけど)
485ゾンビともうします:04/09/02 19:06 ID:ZO2wlonm
EBPlayerやEBPocket上でLDOCE4を使用中に強制終了
がかかることがあります。LDOCE4辞書データはコンプレ
ッサで最高レベルに圧縮させてある場合に限ってなので
すが、bearの名詞の項目にさしかかると落ちてしまいます。
非圧縮の場合はこの現象は起きません。どなたか圧縮
済みのデータをお持ちの方で同じ現象が起きるかどうか
確認をお願いできないでしょうか。
486いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 20:59 ID:???
>>484
いや、それはやってないです。枚数が多くて面倒なもんで。
なるべく写真の軽そうなサイトを選んで入れる様にしています。

中にはインデックスに小さめの画像を並べてある所があるんで
リンクで飛べる本当の画像の方だけ抜いてみたり。

QVGA画面で見る便利サイトスレにも張ったんだけど
 http://www.ratio.co.jp/support/zukan/insect/top.html
 http://www.ratio.co.jp/support/zukan/flag/top.html
 http://www.ratio.co.jp/support/zukan/plant/top.html
ここなんかは画像も軽いのでそのまま入れています。
487いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:23 ID:woJIr5Qn
>>486
> QVGA画面で見る便利サイトスレにも張ったんだけど

おっそんなスレがあるんですか。どこ?
488いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:39 ID:???
>>487
ここここ。
489いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 22:27 ID:???
>>486
一括変換ソフト使ってみては?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se200307.html
ボタン数回押すだけで画像を一括でリサイズできますよ。
490いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 09:44 ID:???
>>485
僕もなりました。
EB PocketはVer β0.12
ハードは、jornada728

LODCE4の方は、圧縮率とか覚えてないですが、おそらく
バッキンガムで最大だと思います。
bearの名詞で、強制終了です。

デスクトップのDDWINではちゃんと引けています。
491ゾンビ:04/09/03 12:30 ID:REd9mIX8
>>490
さっそくどうもありがとうございました。
こういうことってあるんですね
492いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 21:26 ID:???
LODCE4をEPWING化して使っている人に質問!
Collocations、phrase bankなどもちゃんと使えますか?
493いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 23:56 ID:???
>>489
へぇ〜 便利なものがあるんですね。情報ありがとう。
494いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 14:25 ID:oTA38Yvn
英辞郎をPDAで使おうと
思ってるんですが、
インターネット版より、
単語少なくないですか?
http://www.alc.co.jp/eng/mobile/susume/susume07.html
ここみると
engliっていれて2件しかでてないですが
495いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 18:59 ID:???
>>494
書籍版のことを言ってるのなら、確かに単語数は少ない。
Web版の方が書籍版より新しいから、当然のことです。

ただ、メモリーカードに入れて使うことを考えると、
必ずしも、語彙数が多いのが正義というわけでもないと思うよ。
書籍版のやつなら128MBで十分だけど、Web版はちょいつらいです。
書籍版でも俺は十分満足してるし、そのへんはケースバイケース。

ただまあ、最近はSDなんかも驚異的に値下がりしてきたし、
メモステもそこそこの値段で手に入るから、以前ほど気にならないかもしれないけどね。
496いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 19:00 ID:???
PDICは大文字小文字を区別して検索するから、その所為だと思うよ。
インターネット版は大文字小文字区別せずに出てくるから候補が多いんだろう。

英辞郎って少しずつ単語が増加してくから、書籍版だと必ずしも
ネット上の最新版と同じ版だとは限らないけど、それほど中身に差があるとは
思えない。検索ソフトの差が大きいんだと思うよ。
497いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 19:07 ID:???
>>494
eが小文字だからじゃん。
大文字にしてEnglishで調べたらかなりの数出てくる。
インターネット版は常に最新版だと思うから、
書籍版より新語はいくらか増えてるとは思うけど。
最新版が欲しければNiftyからフォーラムに行くかCDを送ってもらうかしないといけないね。
498497:04/09/04 19:07 ID:???
あら。内容が被ってしまった。
499いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 01:13 ID:???
どなたか、
zaurus+zten(or ztenv)+LDOCE4のスクリーンショットとか
どこかにうpして戴けませんか?
どういう風に出るのかな、と思いまして。

いい感じならLDOCS4買いに行こうと思います。
500ゾンビ:04/09/06 10:20 ID:R7HIJCGM
>>499
桐原書店が書店で無料配布してる(インストール後30日
間限定の)LDOCE4でもEPWING化できるよ
501いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 16:13 ID:???
英和、和英、広辞苑などの辞書機能をフルに使えるPDAはどれですか?
出来れば英次郎もインストールしたいのですが。
それとプレインストールはされてなく別売でソフト買わないといけないのですか?
それともネットから無料でダウンロードできるのですか?
502いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 17:33 ID:???
>>501
最初から辞書が入っているものもあるが、後から別売りのものを自分で入れるのが一般的。
辞書機能だけなら電子辞書のほうが圧倒的に使い勝手が良いかもしれなひ。
PDA用の辞書は書籍やPC用のものと比べて高価な場合があります。高価どころか、PDA用には出ていない辞書も多数。
そういうPC用の辞書をPDA用に変換して使おうと言うのがこのスレッドのテーマでもあります。

とりあえず、まずは自分で調べろ。
503いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 18:20 ID:???
>>501
取りあえず、現在可能な選択でその4つが使えない奴はほとんどないよ。
これから本体を買うなら、EB Pocketが動く機種にするといいんじゃないかな。
Buckinghamより良い点は串刺し検索と理化学辞典のインライン画像への対応。
まだ開発中だから更に機能が追加になるだろうし。

辞書は、ちゃんとしたのがいるなら買った方が手っ取り早い。

後は、「フルに」使うんだったら大容量記憶カードに辞書を入れて使える機種
っていう条件は必須かと。

キーボードがいるのか、スタイラスでいいのか、手書き認識が欲しいか
軽いのがいいのか、自分の使い方をちゃんと考えてから決めるといいよ。
504いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 18:26 ID:???
現状でのおすすめは、やっぱ503が言うようにEB Pocketが動く機種だろうね。
安くあげたいなら中古のSigmarion1(1万円弱)、お金をもっと出せるならSigmarion3(4万円くらい?)かな。
自分はzaurus SL-C700+ZTENVを使ってる。
サイズ的にはこれが一番だと思う。
505499:04/09/06 23:17 ID:???
>>500
むむ、そんなのがあるのですか?結構書店は出向くけど一度も
見たことない・・・・
都内だとどの辺にあるかご存じで?
506いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 09:39 ID:S8OiDSA8
>>505
池袋のジュンク堂でもらったんだけど、桐原に聞くのが
確実ですよ。
507いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 20:54 ID:Duw8NYFR
nifのフォーラムからは
もうもらえないはず
508いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:58 ID:t5O+574k

既存ユーザ無視でそちらのスレでは論争を巻き起こしている様ですが
新規ユーザ開拓という意味では、悪くないモデルだと思う。

「SONY CLIE PEG-TH55DK」
ビジネスシーンで大活躍の“クリエ”『PEG-TH55』に辞書機能をプラス!
付属の“メモリースティック-ROM”に収録の辞書データ(全10種類)を搭載。
●広辞苑 第五版(岩波書店)
●逆引き広辞苑(第五版対応 岩波書店)
●リーダーズ英和辞典 第2版(研究社)
●カタカナ発音英単語検索辞典(研究社監修)
●新和英中辞典 第4版(研究社)
●オックスフォード現代英英辞典 第6版(Oxford University Press)
●漢字字典(学習研究社監修)
●四字熟語早引き辞典(学習研究社)
●暮らしのことわざ早引き辞典(学習研究社)
●カタカナ新語実用辞典(学習研究社)
ttp//www.jp.sonystyle.com/Product/Clie/Peg-th55/Store/index_dk.html

私の使用用途には十分な辞書内容なので今使っているPDA(PEG-SJ30+広辞苑Ver.5他)が
壊れたら、これに買い換えたいと思っている。
509いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 17:14 ID:???
>>508
誤爆?そちらのスレ?

う〜ん。CLIEを別の用途でも使う人でなければ
それでも専用辞書のがいい気がするなぁ…。
俺はセイコーのSL9000とiPAQh2210の両刀だけど
辞書用途だけならどんなPDAより専門辞書の方が上だと思う。
(まだ辞書になっていないロイヤル英文法等を使いたいのなら別だけど)
専用辞書は持ち歩きたくないPDA使いで
CLIE好きで、電子辞書機能が欲しいって人にはいいだろうけどね。。
510いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 17:21 ID:???
>>508
このメモステ単品でも売れば良いのに…
511いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 18:08 ID:???
複数の国語辞書が使える点は専用電子辞書より面白い部分かなと思います。
青空文庫とかのテキスト読んでて、気になる言葉が出てきたら調べています。
ウチは大辞林と学研日本語大辞典入れてます。
専用の電子辞書も持ってます。こちらはやはり便利ですけどね。

クリエの辞書、魅力的な内容ですね。新規の客は呼べそう。
512いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:15 ID:???
513いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:30 ID:???
>>512
PDA(Palm)用のビュアはないでしょ?
514いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:32 ID:17wGx/jp
私電子辞書をPCと共有するつもりでPalmからPPCに乗り換えたが、
ソニーのその辞書が結構安く売られてるならPalmにとどまっても良かったな。。。。
515いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 00:21 ID:???
>>514
心配しなくても、旧機種では使えませんから。
516いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 00:37 ID:???
>>515
と思わせておいて、3ヵ月後に単体販売しますから
どうせClieも終わりだし、出すっしょ?
517いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 07:16 ID:???
>>3ヵ月後に単体販売
さらに辞書を増やしたやつをねw
518いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 19:21:13 ID:???
CE1.0で使えるEPWING/電子ブック閲覧ソフトはありませんか?
519499:04/09/17 00:13:27 ID:???
>>506
どうもありがとう、無事CDゲットし、EPWING化成功しました。
自宅のWin2Kマシンで、例のスクリプトが何度やってもSegment Faultで
涙目でしたが、会社のXPにて無事完了。
# ぶっちゃけ圧縮でも一波乱ありましたが・・・・

結局、辞書+CD-ROMも買っちゃいましたが。
即検索は電子辞書の醍醐味だけど、やっぱパラパラ流し読みしたくなる・・・・

P.S.
リナザウでbear検索したら落ちはしないけど、絵は出なかった(黒い四角表示)
バッキンガムで最大圧縮(3)です
520いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 01:35:25 ID:???
>>519
ん?squeezeしてるんなら出ないのがデフォなんじゃないの?

ところで、LDOCS4の使い心地は如何?
買うか買わないか迷っている所なので、使い心地と
ついでに圧縮後のファイルサイズを教えて下さいな。
どんな用途に使っているかもあわせてレポきぼんぬ。
521499:04/09/17 11:41:39 ID:???
>>520
え?dogのシェパードもcatの黒猫もbeetleの謎虫もcarのニュービートルも
出てますよ?zaurus+zten改ですけど。

使いごごちは、keyhelperで、クリップボード検索のショートカットキー当ててるんで
NetFront、ブンコビューワ、はたまた2chのenglish板etcどっからでも一発検索で
すこぶる快適ですよー。
LDOCE4そのものの内容についてはEnglish板の関連スレ見て頂ければ。

522いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 12:07:36 ID:???
ところでLDOCS4て何の辞書?
523いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 13:16:52 ID:???
>>521
レポさんくす。
いいなぁ、ザウ欲しくなってきたw

画像でないのは一つだけなのね。
スクリプトのエラーかなんかかしらん。

>>522
すまん、LDOCE4の打ち間違い
釣ってくる・・
524いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 13:41:49 ID:???
>523
こっちこそスマン。
うち間違いの指摘ではなくまじめに LDOCE4 は
どんな内容の辞書か知りたかったので質問した。
たまたま打ち間違いに出くわしたとは........
525いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 14:55:17 ID:???
526いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 14:56:47 ID:???
>>524
あ、そうなんだ。お騒がせしました。
下らん打ち間違いを気付けよ>自分

で、本題。
LDOCE4:LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th Edition
有名な英英辞書です。
PDAで読む為には技が必要なんでこのスレではよく話題にあがるよ。
527いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 16:59:00 ID:???
>525
事前にぐぐっては見たんだが、辞書の説明でなく
変換方法や変換ツールばかり引っ掛かるので、面倒に
なって質問しちゃった。
528499:04/09/17 18:57:02 ID:???
☆★英英辞典使ってる?5冊目★☆
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083299954/
■■お勧めの辞書-第九版■■
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1080933271/
529いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 17:55:50 ID:???
>>527
とりあえず、最低だな。
530いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 19:15:36 ID:???
まあ、堅いことは言わずに....
531いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 19:33:45 ID:???
CLIE TJ37 にbuckinghamを入れたのですが、
フォントをどのサイズにしても文字の下半分が
消えてしまいます。既出ならすみませんが、
解決する方法はありませんかね?
532いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 19:40:12 ID:???
〜かね?って聞く人、いつもそんな口の聞きかたしてるんかいなと
533いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 21:04:14 ID:WtZVplVm
>>532
 あなたはいつもそんな口の利き方をしているんかいなと
 書き言葉と話し言葉と2ch言葉は違うと思いますよ。
 確かに感じは悪いですけどね。
534>531:04/09/18 21:58:01 ID:???
535いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 22:19:13 ID:???
さすがに、ここは辞書のスレだけあって言語の用法にシビア
なんだね。皆さん、正しい言葉を使いましょう。
536いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 22:41:39 ID:???
「言葉の用法にシビア」とは、必ずしも「正しい言葉」を意味するものではないぞ。
結局のところ言葉は表現方法の一種であって、破格もまた用法の一つである。

破格表現を「選択する」事で文章の意味はより明確となり、
かくして質問者は自らの望んだ答えを得るのである。
537いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 22:43:09 ID:???
もういいよw
538いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 22:55:03 ID:???
>>534 dキューでつ。
539いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 00:02:22 ID:???
>>534 おかげさまできちんと使えるようになりますた。
重ね重ねdクス。
540いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 18:58:45 ID:???
>>519, 521
遅ればせながら、LDOCE4変換しました。
いやー、便利ですわ、これ。collocationを英活しかもっていなかったので嬉しい。

それで、うちではzaurus+Zten改でbearの図は問題なく見えています。
環境はMacなので、圧縮に使ったのはDicCompressor、中身はebzipとsqueezeらしいですが。
541499:04/09/19 19:06:39 ID:???
>>540
>> それで、うちではzaurus+Zten改でbearの図は問題なく見えています。
なんと。Mac欲しい・・・(違うな)
もっかい今度は職場のMeで圧縮やってみるかなぁ。何時間かかるんだか。
542540:04/09/19 22:32:18 ID:???
>>541
上にも書いたように、DicCompressorはGUI部分のプログラムで
実際、圧縮にはebzipが動いているらしいんで、こちらを使ってみたら?
(圧縮だけには何時間もかかんなかったよ。
 最初、スクリプトを動かすところは一晩かかったけど
 macにデフォで入ってたrubyは1.6.4だったので、エラーが出て泣きそうだった)
っつっても、バッキンガムの方を知らないんで違いがあるかどうかわかんないんだけど。
543いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 13:21:00 ID:???
squeezeというものを知っておそるおそるコマンドプロンプト使ってみた。
広辞苑5がコンパクトになり(*´Д`)y−~~~ウマー!
544いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 14:38:04 ID:???
>>478
>>ところで、>>472で紹介されているWordNet、上位語や下位語のリンク、ちゃんと飛べますか?

直ったみたい。
545いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 04:54:05 ID:???
>>500のCD-ROMが見つからない(泣)
519さんは、どこで入手したのでしょうか。
書籍+CD-ROM版を買っても良いかとは思うのですが、>>540
あるように、Mac上でDicCompressorで普通に変換可能
なんですよね???
動作保証はWinしか書いていなかったので、ちょっと不安で・・・
546いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 10:41:01 ID:???
>>545
EPWING化にEBStudioが必要なので、どちらにしろWin環境は必要ではないかと。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005784/longman4/ldoce4conv.html
(DicCompressorは圧縮するだけね)
私はインストールとEBStudiioでの変換にはVirtualPCを使用しました。
読み出しスクリプト実行と圧縮にはMac。
EPWING化せず、この辞書をMacで使いたいだけならJammingを使えばいいよ。
547499:04/09/25 10:51:01 ID:???
>>545
>> 519さんは、どこで入手したのでしょうか。
桐原に問い合わせたよ。
ただ、はじめは「もうない」っていわれた。で次の日、「ありました」と言って
送ってくれた。そんな対応のよさもあってすぐ購入したというのもあるんだが。

で。ebzipで再圧縮してみた。でも、compressオプションの指定がなんかうまく
いかなくてデフォルトの圧縮になり、バッキンの最大圧縮より20MBほど大きく
なった。その状態では、bearは見れました。
SDカードの空きが足らんので、collocation外して使用中。
548545:04/09/25 11:12:42 ID:???
>>546
EBStudioの存在を忘れていました(^^; 私もVPC上でやってみます。
リナザウをようやく入手したので、そちらでも使ってみようかと。
>>547
素直に書籍同梱版を購入することにします。

お二方、即レスありがとうございました。
549いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 11:23:34 ID:???
化学の辞書をバッキンガムで使用したいんで
岩波理化学辞典 第5版と
CD-専門用語対訳集 化学・農学11万語 英和・和英
の二つが候補に挙がったんだが
使っている人いる?
また、他の辞書ってあるのかなぁ?
550いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 11:38:07 ID:???
Zaurusにカラー図版付きの百科事典を入れておきたいんだけど、
既に入れてる人いますか。
今、購入できるものでおすすめがあれば教えてください。
メモリーは1GBのSDカードを用意しています。
551いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 12:31:21 ID:???
>>549
>岩波理化学辞典 第5版
持ってるよ。
バッキンガムだと図が出ない。
化学式や方程式も図として張り込んであるんで
読めない所がかなりある。当方は物理屋なので
あまり気にならないんだけどね。
EBPocketが動くんならそっちで使った方がいいと思われ。

あと、小倉書店の自然科学系和英辞典なんて言うのもある。
このスレの上の方にレポがある。
552549:04/10/02 14:41:15 ID:???
>>551
レス、サンクス
当方も物理屋だが化学職に就いたので
化学式、方程式等見えないと痛い。
いつでも持っているPDA(h4150)で手軽に引きたいので
購入を検討しています。
EBPockeの乗り換えも合わせて考えるよ。

小倉書店のレポも見てきたが
当方には岩波の方が良い感じがする。
こっちもあわせてサンクスです。

もう一つ教えてください。
EB Compressorの圧縮3で
容量はどれ位になるのですか?
教えて君でスマン
553いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 14:58:39 ID:???
>>551 552
 物理屋さん、物理一つ下さい(^o^)/
554いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 15:23:01 ID:???
>>553
物理はなくなって、
今は化学しかない。
また来ておくれ。
555いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 15:27:03 ID:???
じゃあ化学でいいです。
2つ欲しいんですけど、幾らですか?
556いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 20:13:54 ID:???
電子辞書としての利用を考えている者です。
基本的には、PDA+辞書ファイルさえあれば、あとはフリーソフトを用いて
辞書としての活用が見込めるのでしょうか。お願いします。
557いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 22:06:23 ID:???
>>556
 それは確かにそうなんだけど、電子辞書と同程度の使い勝手を
 期待してはいけないけど、その点は大丈夫ですか?
558いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 00:44:52 ID:???
>>552
>EB Compressorの圧縮3で
>容量はどれ位になるのですか?

ごめん。
EBCompressorの前にsqueezeしちゃったから、よくわからないです。
圧縮前のHONMONのサイズは184MBでSqueezeで後方一致見出しを削除後
EBCompressorで圧縮3した後のHONMONサイズは31MBです。
ちなみにSqueezeで画像も取ってしまうと圧縮後には9.3MBになってしまいます。

>当方も物理屋だが化学職に就いたので
パーマネント?
とにかく就職おめでとう。いいなぁ・・
559いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 01:03:04 ID:???
>>556
電子辞書には無いメリット
 ・マニアックな辞書が使える
 ・容量の許す限り辞書が増やせる
 ・カラー液晶で綺麗
 ・PIMも出来る

デメリット
 ・起動が遅い
 ・バッテリの減りが速い
 ・キーボードがない(ものが多いよね)
 ・キーボード付きの機種は重い&でかい
 ・初期の設定や辞書の用意に手がかかる
 ・高い

と言う点に留意すれば、辞書として使える。
 
560556:04/10/03 10:44:04 ID:???
>>557 >>559
丁寧にありがとうございます。
ということは、ヒストリー機能や、下に候補が次々と表示されていくような機能は可能なのでしょうか。
もしくはそれに準じたものでも全く構いません。(全文をコピーしてどこかに貼り付け等/ヒストリーの代わり)
sigmarion1や2(中古)なら随分安価になっているので、それに英辞郎(購入済)や大辞林、リーダーズ、専門辞書
などを組み込んでいきたいと思います。
お手数ですが、ご教授お願い致します。
561いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 13:58:20 ID:???
>>560
シグならバッキンガムとEBPocket、PDICが選択肢だな。
検索履歴は3つとも保存できる。インクリメンタルサーチは
バッキンガムだけできない。

詳しい事はそれぞれのホームページを当たるのが確実だと思われ。
562いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 21:03:54 ID:???
GENIOを買ったので辞典の杜を入れたいと思っているのですが
GoodCrew Lecheは休止しているし、
Handangoは本当に買えるのかな?
だれか知ってます?
563いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 18:51:19 ID:???
>>558
遅くなりましたが、レスサンキュウです。
256か512MBのSD買う事になりそうです。

> とにかく就職おめでとう。いいなぁ・・
ありがとう、でも物理のほうが・・・
とにかくがんばるよ。



564いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 22:31:44 ID:???
>>550
百科事典は色々あるけど
お薦めは、電子ブック版「日本大百科全書」(ようはニッポニカ2001)
PC用に2001ライトもあったが、電子ブック版は複数使用の規制もなく(多分)
200MB以下でカラー図版付き(但しS-EBXA版のみEBXA版はモノクロ)
新品購入は無理なので、オークションで見つかれば買いです。
そのサイズで収まれば、他にも辞書が沢山入れられます。
565いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 11:55:04 ID:???
>564
ありがとう。
探して見ます。
566いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 15:47:02 ID:???
スーパー統合辞書2000に収録されていた「広辞苑第5版」をPDIC形式にして
WDICで使ってるんですけどものすごく便利です。
「現代用語の基礎知識2000」もPDIC形式にして使いたいんですけど無理なんでしょうか?

大項目から小項目へと進んでいくと言った使い方でなくて良いんです。
検索に引っかかりさえすれば良いので。

軽量圧縮化してEBplayerで使ってみましたが「完全一致検索」のためか表示されません。
Wordseekerだと目的の語を調べることはできるのですがいまいち使い勝手が悪いです
567いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 02:54:45 ID:mdUYIjPr
読み物にもなるような面白い辞書はないかなあ
568いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 08:24:38 ID:???
>>567
三省堂 新明解国語辞典
569いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 08:36:39 ID:???
>>567 悪魔の辞典のfreepwing版があったと思う
570いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 09:02:11 ID:???
現代用語の基礎知識も読書に向くね
571いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 10:43:07 ID:nUePkve3
「青空文庫」は、よい読み物です。
572566:04/10/09 11:37:34 ID:???
>>570
辞書ももちろんですがどちらかと言うとそういった使い方をしたWDIC+palmでしたいと考えています。
WDICだと単語間のジャンプ機能があるのですが、wordseerにはそういった機能が無いので。

ググッてみましたが無いと言うことはやはり無理なんでしょうか?
573いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:01:58 ID:???
>>567
ことわざ事典とか四字熟語事典とか。

あとは専門辞書のたぐいね。
心理学、医学、理化学、法律用語などつらつら眺めてると
無駄な知識が増えていい感じw
574いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:10:07 ID:???
漢字源が意外におもしろい
故事成語検索とか。中国主要人名索引とか。
575いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:25:38 ID:???
>>569
どうして悪魔の辞典ってそんなに人気があるの?
576いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:00:55 ID:???
お主はあの諧謔と機知を解せぬというのか。
577いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:55:33 ID:ijzf0+lK
悪魔の辞典 日本語版のEPWING版きぼんぬ
578いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:09:10 ID:GU8YuQdd
もしかして、ここにあるスキル覚えたら、新潮文庫の100冊とかも、テキストファイル化できますか?
579いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:11:49 ID:???
打ち込めばね。
580いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:13:49 ID:???
相当なスキルが必要だろうなw
581いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:20:23 ID:GU8YuQdd
CD‐ROMが出ていると思うのですが、それでも駄目でしょうか?
582いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:22:58 ID:d5jHhxgS
どんなデータよ
583いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:31:41 ID:???
昔のザウルスがほぼ電子辞書と化してる。
何がいいかって、手書きで知らない漢字を調べられるのが良い。
今の電子辞書でも手書き機能までは付いてないからな。
584いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 03:14:35 ID:???
>578
テキストファイルからEPWING辞書を作るツールならあるよ。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html
585いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 03:20:48 ID:???
つかテキストファイル化ということはこのスレと無関係では・・・
586567:04/10/10 06:25:26 ID:v8P0AfV2
レス下さった方ありがとうございます。

実は、マイペディア・現代用語・通信用語のEPWingは持ってるんですけど、
全部暗記したので飽きてしまいました。

故事成語辞典は激しく面白そう!
あとはSWやLOTRの用語辞典とか創作関連もよいな。
金は惜しまないのでいいのないかな〜
587いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 06:48:17 ID:???
>586
ほんとに全部暗記したのか?
だとしたらすごい記憶力だ。
588いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 07:29:43 ID:???
>>586
じゃあこの際国民百科事典でも買ってEPWING化してみたら?
本にすりゃ膨大な量だけどCD-ROMから図形抜かしてEPWING化すれば256MBのCFに楽に入るよ。

>>578
無理だね。最近の電子ブックはそもそも文字自体ほとんどコピーもできない。
テキストファイルに出力もできないようになってる。
普通の本なら印刷機でコピーができるけど、それよりも悪い状況。
それが普及しない原因の一つだと思うけど。
ネットで流されないようにそうしてるっていうんだろうけどさ、
ファイルごと流されたらその時点で終わりなんだからもう少し緩めればいいのに。
589いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 16:31:34 ID:vdva/GKW
英語板を荒らしてるのがいるのでage
590いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 17:05:24 ID:???
Vアプリ版PDICまだー
591いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 17:46:40 ID:???
>>588
画像をテキストに変換するソフトを使って、テキスト化は何とか出来る。
だが、社を杜などと誤植する場合があるので、少々手直ししなければならないが…。
592いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:06:17 ID:???
>588
>591
お前ら、知ったかする余裕あんなら、ちったあぐぐれ。
593いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:31:21 ID:???
>592
何を? 何のために?
594いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:35:08 ID:???
もうやめてくれ
595いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:40:40 ID:???
何喧嘩してんだ?
596いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 21:17:48 ID:???
ちょっとね
597いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 21:26:39 ID:???
ちんこかゆい。
598いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:32:28 ID:???
ボクハジャックバウワ
599いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:44:24 ID:???
ボクハオンガクカ デンタクカタテニ
600いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:16:17 ID:???
>>592
ググルとか関係ないじゃん。仕様の話してんだから。
それを知ったかっていう方が間違い。ってか気違い。
601いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:37:13 ID:???
>600
仕様を知ってるなら、ぐぐる必要もないだろうさ。
「新潮文庫 テキスト化」でぐぐってみ。
602いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 03:09:21 ID:???
新潮文庫なんてずいぶん前にテキストぶっこ抜くことに成功してる罠。
それを出来ないって釣りかよw
603いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 03:42:06 ID:???
もうわかったからいいかげんししてくれよ
604いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 07:16:00 ID:???
もうわかったからいいかげんししてくれよ
605いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:56:40 ID:???
おお,プライド参戦?
606いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:34:02 ID:VIXnyspH
いつか自宅鯖の辞書をiアプリで読めるようにしたい
607いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:36:50 ID:???
公開して訴えられる馬鹿が出てきそうだ
608いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:21:49 ID:???
>>598
昨日で終わっちゃったね。
609いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:27:15 ID:???
PDAその他の何の知識も無い状態で
PDIC形式で英辞郎などを入れようと思っているのですが(当方シグマリオンII)、
>>1からのテンプレと、過去ログをよく読めば、そんな輩にも簡単に出来るのですかね。
610いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:28:00 ID:???
読んでから考えろ
611いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:29:01 ID:???
ちゃんと勉強すれば出来るようになるだろうけど、
お手軽簡単にできると思ってるうちは駄目だな。
612いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:35:50 ID:???
いや、単にPDIC形式で英辞郎だったら誰でもできるよ。
ほぼ予備知識は要らない。
613いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 21:06:49 ID:???
>>609
Google検索キーワード候補
「PDIC,英辞郎,CE,シグマリオン」
614いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 22:37:09 ID:???
広辞苑第5版をPDIC形式に変換したものを、PALM(クリエ)上でWDICを使っています。
例えば「練習」という言葉を調べたい時、
漢字で「練習」と入力した場合 「練習:?→れんしゅう」と表示され改めて、「れんしゅう」を指定しなければ、
語句の説明にたどりつくこができません。

漢字を入力したら、すぐに語句の説明にたどり着きたいんですけど。
これは私がどこかで変換を間違えたのでしょうか?それとも仕様なんでしょうか?

他の辞書(通信用語の基礎知識、私立PDD図書館の百科辞書)などは漢字入力から調べられるだけに
使い勝手が悪いのですが。
615いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 23:41:09 ID:M9moNrKT
クリエ/WORDSEEKERで広辞苑・現代用語の基礎知識を使っています。
仕事がら文章を書くことが多いので言い換え表現が探しやすい類語辞典をWORDSEEKERで使いたいと思っています。
ところが研究社の「類義語使い分け辞典」はEPWINGながらレビュー記事によると言い換えの類語表示数がイマイチとのこと。
システム辞書の小学館「使い分けの分かる類語例解辞典」もdessedが使えないとのこと。
あとは岩波「日本語表現辞典」の「類語情報」に頼るしかないか、と思っています。
どなたかPDAでEPWINGの類語辞典を使っておられる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
616いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:01:49 ID:???
>>614
広辞苑をPDIC形式にするにはどうしたらよいのですか?
また、容量はどのくらいになりますか?
617いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 03:28:07 ID:AGu0qrhE
>>616

DDwin でテキスト抽出が定番です。
(他の方法が有ったら、是非ご教示下さい。)
で、今やってみたら、「全文検索」で、

235,464 件 (第五版)
35,501,526 バイト

のテキストファイルが出来ました。

PDIC 形式へは、エディタや、Perl などで
簡単に変換できます。

問題は「外字」ですが、変換テーブルも
有ります。

詳しくは、ぐぐって下さい。
618いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 03:35:15 ID:AGu0qrhE
>>577
>>悪魔の辞典 日本語版のEPWING版きぼんぬ

こういう場合、「言い出しっぺ」がやるのがお約束だ!。

最低でも、それ用の板を掲げてくれたら、(訳を)カキコ
してもいいんだが。
619614:04/10/13 08:39:00 ID:???
>>616
広辞苑第5版 37.5M
通信用語の基礎知識 17.0M
私立PDD図書館の百科辞書,人名辞典 24.5M
郵便番号辞書 2.27M
憲法 68.0K

ご参考までに、広辞苑以外はフリーです。
すいません「英辞郎」を間引きしたらどれくらいの容量になりますか?
OS4でMS128Mの縛りがあってほとんど残りが無いんです(´・ω・`)ショボーン
620いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 14:57:25 ID:???
>>619
Palm-siza Penguin(PenDicの作者)さんのところの中辞郎変換スクリプトだと
16.6MBになったよ。
621いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 19:48:23 ID:???
いま、「悪魔の辞典」でググって一発目に出てくるところのをPDIC化してるんだけど、需要あり?
でも本人に承諾取ったりするのめんどいなぁ。個人的に使いまつ

んで、時間できたらいよいよ自分で訳してみようかと。その時が来たら放流するわノシ
622=621:04/10/14 19:49:14 ID:???
ちなみに、俺、ちょっと前の方で「悪魔の辞典の日本語版ない?」って聞いたものでつ
623いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 20:56:08 ID:???
>>621
楽しみにしてます ガン( ゚д゚)ガレ
624いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 04:38:13 ID:x0C6eiFp
さて、皆さん
ギガザウルス買いましょう

625いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 11:39:40 ID:5PzQCWN1
新ザウルスを見て安心した。

さて、C860でも買ってくるか、しばらく大丈夫そうだし。
626いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 13:26:05 ID:???
電子辞書スレとしてはHDDに多くの容量の辞書が入れられる
ことに注目すべきだろう。
もっともユーザーエリア2GBではすぐにいっぱいになるかも。
627いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 14:16:11 ID:???
少なくともC860よりは電子辞書としては使えそうだよな。
625は阿呆。
628いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 15:33:44 ID:???
確かに今買うのは愚の骨頂だな。普通の頭持ってたら安くなるのをじっと待つ。
629いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 16:13:46 ID:???
でも、今のザウルスってなかなか安くならないんだよね。
630いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 16:37:59 ID:???
家で使うのなら、大きい辞書=ノートPCのほうが良いよね。
631いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 16:46:43 ID:???
そうかなぁ・・・
632いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 17:27:32 ID:???
>>630
 デスクトップのほうがもっといいよね。
633いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 18:17:44 ID:???
家ではシグマリオンを辞書として使ってます。
ノートパソコンをいちいち起動させるのはめんどくさい、デスクトップはなおさら。
音声とか図とか欲しいならノートパソコンを起動します。
634いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 00:56:27 ID:???
家でというかPCの前ならPC使うけどな。
PCの前に居ないときに便利。
635いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 10:51:08 ID:???
そうだね。PCが立ち上がっている時はPC使えばいいけど、
辞書開くために立ち上げるのはいやだ。
すぐ見られるPDAは便利と思っている。
それに、場所を選ばないし。
636いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 18:58:12 ID:???
インターネットとテレビ録画で最近PCは起きてから寝るまで点けっぱなしになってる。
637いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 18:59:24 ID:???
3台ほど常時稼働ですが
638いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:04:16 ID:???
うちは7台ほど常時稼動ですが
639いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:10:33 ID:???
各部屋に一台ずつ、辞書用PDAがありますが。
640いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:34:41 ID:???
うちはトイレにもPCを設置してある。
641いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:35:46 ID:???
今、風呂場に設置を検討中。
642いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:36:17 ID:???
うちは犬小屋にも置いてあるよ。
643いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:49:35 ID:RpD5/Aly
面白い連載コラムを見つけたので、推薦。


[第2章●強靱なリファレンス環境の探求]1−11回
http://www.pot.co.jp/gotogi/2-1.html


>>値段だけで言えば、圧倒的に専用機が安いのです。
>>しかもそのうえ、持ち運びはウンとラク。
>>なにしろ電池込みで210グラムです。
>>これも機種によってはもっと軽いものもある。

>>しかし、私はそれを推さない。理由はいくつかあります。
>>1) 拡張性がない
>>2) コピペができない



ジャパネット高田があれほど安い電子辞書を売っているのに、
なぜ触手が動かなかったか、我ながらに不思議に思っていたのだったが、

『2) コピペができない』

との一行を見て、納得してしまった。

そうか、これだったんだ!!
644いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 20:21:09 ID:???
PDA からコピペって、かなりめんどくさそうなんですけど・・・
645いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 20:26:04 ID:???
つか理由が後付けだよな。
646いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:06:23 ID:Kh6BnvGZ
つまり、こぴぺ出来ない辞書は、紙の辞書と同じ。

と言う意味かな。

軽くて、安いけど、それ以上でも以下でも無い。
使い回しが出来ないから。
647いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:29:23 ID:MSulzncq
とりあえずつまらないに一票入れときました
648いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 00:59:08 ID:???
脳内に辞書スペースをつくればいい
649いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 01:39:25 ID:pXK453Mg
やっぱり、これ一台で何でもできるっていうのが
PDA辞書に惹かれる理由なんだよ。
音楽が聴けて、オフィスファイルを開けて、
おまけにやろうと思えばネットもできる。
そんなの単機能電子辞書には(日本には)
まだないからね。

まぁ僕の場合はエミュなんだけど。
授業中に(ry
650いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 01:43:51 ID:???
日本にはって断るくらいだから海外にはあるの?煽りじゃなくて、興味あるからマジで教えて欲しいんだが。
651いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 09:30:15 ID:???
自分にとってのPDA辞書の一番の魅力は
持ち運ぶ理由が大きいってことだな。

専用辞書がいくら軽くても、常に持ち歩くにはうざい。
PDAなら辞書を必要しない時も、いくつかの利用目的があるので携帯率が高い。
もちろん、専用辞書は専用辞書で手軽で便利だけど。

読んでるテキストをタップして意味が引ける、なんて使い方も大きい。
652いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 11:02:06 ID:???
自分に取ってはバッグの中がすっきり、が一番の理由だね。
マニアックな専門辞書も予定表も住所録もこれ一つで常に持ち歩ける。

まあドラッグストアの化粧品コーナーで理化学辞典を引いてみたいと言う
衝動に駆られる人間はそうはいないと思うけど。
653649:04/10/18 12:28:28 ID:XBFqkLm1
>>650
確か韓国か中国かにはMP3が聴ける電子辞書があったと思う。
向こうの方が、電子辞書が普及してるらしい。
で、学生向けにそういうのがあるんだって。
654いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 14:06:22 ID:???
そうだね。
その都度、何を持って行こうか等と考える必要がない。
いつもPDAは持って行くから。
655650:04/10/18 16:05:42 ID:???
>>653
そうなんだ。うらやましいな、中国や韓国…。
656いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 21:31:35 ID:???
アルファベットだけでいける欧米がうらやましい
657いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:02:59 ID:???
別にうらやましいとは思わないけど。
658いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:21:41 ID:???
とりあえずテキストの読み込みができる電子辞書が出たようだ。
テキストを検索できるようになると面白そうだな。
659いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:22:17 ID:???
ztenって音声の再生できますか?
660いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 07:56:12 ID:???
>>659
できるよ。
広辞苑でうぐいすが鳴いてくれます。
英語も(音声が入ってるものは)発音してくれる。
でも圧縮具合によっては上手く行かないことあり。
661いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 22:39:12 ID:X1K+kSlA
PDAで複数辞書の串刺し例文検索できる?できるんなら買ってもいいが。
662いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:00:00 ID:5bGR/rBn
世間では電子辞書がすごく売れてて、
PDAは売れてない
今年のクリエやギリナザウに本格的な辞書が
ついてきたのは納得できる

シャープの電子辞書に入ってる71種類の辞書データ
 +
ギガザウ
みたいなPDAが( ゚д゚)ホスィ…
663いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:03:43 ID:5bGR/rBn
3行目
×ギリナザウ(?)
○ リナザウ
6641億6000万人の出逢い:04/10/19 23:04:27 ID:???
凄い結果がでるホームページですhttp://ce.kt.fc2.com
下記のすべてのサイトがあなたさまの収入源となります。
今後かなり多くの参加者が無料登録することが予想されます。
777円ビジネスあなたの携帯http://ntt.finito.fc2.com
http://e.h.fc2.
稼げる携帯アフリ
http://www.freepe.com/ii.cgi?dy01
無制限100階層下からでも無制限に収入
http://www.hm.tier.jp/?pid=4010
777円ビジネス画期的
http://ntt.finito.fc2.com
●交際ビジネスは花盛り♪恋人探しを応援中
http://yaya.fc2web.com/
携帯待ち受け
http://d.h.fc2.com/i/
携帯サイト運営で稼げます
http://c.h.fc2.com
メルマガ無料・有料投稿できます
http://dy.zero-yen.com/
「感謝・感動」の嵐をよぶ宝箱無料提供します。
http://mikadobs.gooside.com/
http://dy0001.hp.infoseek.co.jp/i/
665いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:25:05 ID:???
>661
ZaurusのZtenというビュワーは串刺し検索できるよ。
5つ辞書を入れてるが、検索結果が多くて面倒な時も
あるが、便利なことは間違いない。
666いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:36:56 ID:???
>>661
できるソフトもある
っていうか、15分程度このスレを流し読みしただけの俺でさえ答えられる質問ageてするなよ
667いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:06:42 ID:???
>>661, 665
ztenvを使うと辞書のグループ化もできるのでもっと便利。
668いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:33:48 ID:???
>>660
圧縮の問題じゃなくて、ザウルスの音声再生APIの問題です。
669いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:57:54 ID:???
串刺しはできるけど、例文検索はできないんとちゃう? >zten
670いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 03:03:15 ID:???
>>660
暇な時ウグイスやらホトトギスの泣き声聞いてるよ。
671いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 06:48:45 ID:???
>>669
条件索引のインデックスがあればOK.
CobuildのWordBankも引いてくれるよ。

>>670
広辞苑、鳥の声の他に面白そうな音声が入っていたら教えてください。
蝉の声なんか入れてくれても面白いんじゃないかと思うんだけど。
672いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 12:06:29 ID:???
>>671
>蝉の声なんか入れてくれても面白いんじゃないかと思うんだけど。

ヒグラシの声とかならともかく、真夏についうっかりアブラゼミの声なんか
再生してしまったら、激しくいやだなw

大辞林にはメニュー検索の中に「絵で引く大辞林」っていう項目があって
絵ばかりずらーっと並んでいるんで暇つぶしに眺めてたりしている。
広辞苑の音声データには似たようなのないの?
673いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:35:10 ID:???
専用辞書はどうしても組み合わせが。
しかしPDAで使える辞書も言語の限界が。。。
EPWINGで伊西露中ってあるんだっけ?
(専用だとsonyのに露以外はあるね)
今手に入らない変換できる方の12ヶ国語とかはなしで。

しばらく前に英←→中韓ってのがあったけど、検索は果たして。。。
(ごめんzten/zjitenなので試してない)
674いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 07:30:06 ID:???
EPWINGじゃ無いけど、zaurus使ってるなら、zbedicってのがある。
英←→ほにゃらら、という形でいろいろあるっぽい。
学習用にはどうか分からないけど、単語の意味を調べるぐらいなら使えそうよ。
自分はEnglish Wikipediaってのを入れて時々眺めています。
675いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 09:05:14 ID:???
>>673
EPWING版の仏和・独和は三省堂からクラウンのが出てる。
まだ手に入るかは解らない。
システムソフトだけどプチ・ロワイヤルがロゴヴィスタから出てるね。

伊和は現代イタリア語表現辞典っていうのと、ネット上の無料辞書が
あったと思うがどちらも使い物になるレベルじゃないって話だ。

露和は知らないな。海外で電子ブック形式の露英を探して、英文をポップアップ検索で
日本語にする、ってなことができそうだが・・
676いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 23:44:54 ID:S4u6mpMw
>>675
ロシア語のソフトは地の文がキリル文字だとメニューやダイアログが文字化けしまつ (´Д⊂
677sage:04/10/23 00:44:09 ID:7vZqw7wH
>>566

> 「現代用語の基礎知識2000」もPDIC形式にして使いたいんですけど無理なんでしょうか?
> 大項目から小項目へと進んでいくと言った使い方でなくて良いんです。
> 検索に引っかかりさえすれば良いので。
> 軽量圧縮化してEBplayerで使ってみましたが「完全一致検索」のためか表示されません。

http://members2.jcom.home.ne.jp/babelkund/
678566:04/10/23 08:40:47 ID:???
>>677
アリガト!(´▽`)
できました!
WDICが好きなのでPDIC形式じゃないのが残念だけど…
PDICへの変換は無理なのかな (´・ω・`)ショボーン
679いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 13:08:22 ID:???
「マイペディアPDA版Palm対応」ってもう手に入らないんですね (・ω・`)
PALMでつかえる百科辞典て他にありましたか?
680いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 21:31:44 ID:???
681679:04/10/26 22:03:33 ID:???
>>680
レスどうもです
マイペディア99「PC Success」創刊号付録がオークションを見ても手に入りやすそうですね
下手したらBookoffとかにもありそう
投稿者のさとうさんは凄いですね、この方のような先人のおかげで「PDAの電子辞書化」に対して恩恵を受けてます
682いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:28:45 ID:qrOtomMb
Zten、いいな。
今までの電子ブック再生ソフトって本物よりは使いにくかったけど、
Ztenは本物(DD-10BZ)よりも使いやすい。
SIIの電子辞書も持ってるけど、これなら辞書ファイルさえ入れれば
リナザウだけで済むな。

Palm→PPC→リナザウで正解だった。

あとはPIM(ry
683いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 07:34:36 ID:???
>>682
ztenvのほうがもっと使いやすいよ。
感謝してます、作者様。
684いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 14:17:35 ID:???
やったー!
やっと世界大百科事典 第2版がztenに入ったよ。
圧縮かけても容量大きすぎたり失敗繰り返したりで
2日がかりでやっと出来た(モバイル用だけど)。
うれし〜!
685いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 16:13:37 ID:???
>684
どのバージョンなの。
詳細を教えて。
圧縮や削除したファイルとか。
最終的なファイルサイズとか。
686いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 17:17:21 ID:???
>>685
「世界大百科事典 第2版 & マイペディア」(株式会社日立システムアンドサービス)
本文とインライン画像のみ、その他の画像と著者リンク、関連項目、総索引は削除(つД`)
検索方法は前方・後方一致表記およびかな検索のみ
圧縮無しで187 MB (196,313,088 バイト)。
マイペディアは入れなかった。

あんまり参考にならなかったらごめん。
687いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 17:21:54 ID:???
ちなみに大容量SDカード買ったときのために
フルバージョンで無圧縮690 MB (724,160,512 バイト)も作って置いてある。
688いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 17:30:31 ID:???
>686,687
Thanks
参考になる。
1GBのSDなら大丈夫だね。
689いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 18:37:09 ID:???
いまいち、辞書ファイルの置き場所が良く分からないのですが、
CF(SD?)カードを別途買って、その中に詰め込めばいいのですか?
例えば英辞郎+ロングマン+大辞林・・・などと入れたい場合には、大容量(512〜1GB)のCF(SD?)カードを買って、
本体に挿して使う、ということになるのですか?(1枚にまとめたい場合は)
CFカードとSDカードで前者の方が2〜3倍ほど高いようですが、これまた何故なんでしょう。
ちなみに、sig2を使っています。
690いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 22:31:08 ID:???
>>689
> CFカードとSDカードで前者の方が2〜3倍ほど高いようですが、これまた何故なんでしょう。

時代の流れです。
数ヶ月前まではCFの方が安かったんですが、逆転しました。
SDの方が携帯やデジカメでシェアを伸ばしてるからです。

>いまいち、辞書ファイルの置き場所が良く分からないのですが、
> CF(SD?)カードを別途買って、その中に詰め込めばいいのですか?

シグマリオン2はCFだけです。
辞書ビュアーは何を使うのですか?それによって置き場所が変わると思います。
691689:04/10/27 22:44:37 ID:???
>>690
丁寧にありがとうございます。
なるほど、そういった背景もあるのですね。
確認してみましたが、確かにCFカードのみでした。
辞書ビュワーはPDICです。
692いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:14:13 ID:???
SDもCFも最安値で1G=1万ぐらいだと思うが、2〜3倍というのは、
それぞれいくらぐらいなんだ?
693いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:19:57 ID:???
そうだね。2〜3倍はちょっと違うと思う。689さんは探し方が悪いんだと思う。自分のPDAにSDスロットがついてないことがわかんないくらい迂闊な人みたいだから。

>>691
PDICは圧縮辞書が使えないから、メモリの容量がたくさん必要です。
EBPocketでEPWING形式の辞書を圧縮して使うのが一番合理的だと思います。
694いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:30:06 ID:???
>>693
> PDICは圧縮辞書が使えないから、メモリの容量がたくさん必要です。

とは限りません。
「英辞郎」をEPWING化して最大圧縮したものとPDICをくらべると、
EPWINGのほうが8%ほど大きくなります。
695693:04/10/27 23:44:05 ID:???
>>694
そうなの?不勉強ですみませんでした。
PDICでも圧縮辞書が使えるということ?
696いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:11:33 ID:RGv0F+NY
EB*/EPWING形式辞書動作情報
ttp://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
697訂正:04/10/28 00:17:32 ID:RGv0F+NY
698いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:19:53 ID:???
>>695
EPWINGは、検索の為のインデックスが非常に大きい。
一方、PDICの方は本文の見出し項目を直接検索するため
インデックスは必要ない。だからPDICよう辞書の方が
小さくて済む。

自然科学英語辞書をPDIC用に変換してみたんだけど
 EPWING用 squeezeとBuckinghamで最高圧縮=15.5MB
 PDIC用 DDWinで全文取り出し、PDICで変換=6.7MB
だった。ちなみに元サイズは206MB。

PDICのほうが小さくて済む。
ただPDICは、訳語のリンクが使えないし画像表示も不可。

どちらが良いかは用途によるよ。
自分は両方を使い分けてる。ちなみに辞書の為に1GBのSDカードを
買ってしまった。
699いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 01:02:05 ID:???
そうそう用途による。
漏れはEPWING一本。
PDICは単純な一行形式辞書にしか使えないかな。
元々そうだけど英辞郎とか。
EPWING形式をPDICにすると失うものが大きい。逆は大丈夫。
700いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 02:21:52 ID:???
>>699
>EPWING形式をPDICにすると失うものが大きい。
ハゲ堂。
EPWINGの最大の強みは、訳にもリンクが張ってあって
次々飛んで行ける所。類義語やコロケーションなども
ぽんぽん飛んで行けるから引くのも早いし学習も広がる。

ずっとPDIC使いで最近EPWINGの導入に踏み切ったもんで
「リンクで飛べる」って言うのに感動しちゃったよ。
701いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 05:36:00 ID:ojTRSgRE
PDIC は、ユーザー辞書に追加できる。
ある程度の数がたまったら、EPWING にして、串刺し検索だ。
702いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:19:29 ID:???
漏前らSL-C3000は買う派?
漏れ予約しちゃった。
4Gあれば辞書入れ放題。
CFはやっぱ通信カードとの入れ替えが面倒だよ(SL-CXX0)。
SDは1Gしかないしな。
703いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 00:52:05 ID:???
>>702
辞書マシンとしてのレポ待ってるよ。

リナザウ、すっごく気になっているんだけど
自分は今使っているのがWindowsCE、もっと言っちゃうと
H/PCなんでソフト資産が惜しくて乗り換える気に
なかなか成れないのよ。

今の愛機が潰れてから考える予定。
704682:04/10/29 01:20:38 ID:efrTNNwV
>>683
というわけで使ってみた。

ほんとだ…とっても使いやすい…。
色気はないけど、超実用的。
カーソルキーの検索結果スクロールが特に。

情報サンクス。
705いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 00:41:02 ID:H5SZVKc4
これはEPWINGかな?
>研究社 新リトル英和・和英辞典 英和コンピュータ用語辞典付き
>ttp://www.sourcenext.com/products/kenkyuusha/little.html
706いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 01:09:06 ID:???
>>703
使い勝手は今のSL-CXXXと一緒だと思うよ。
漏れzten使用。
C3000は容量が増えたってだけかな。

PPCやPalmも使ったけど、やっぱりキーボードがないと駄目な人なので。
707いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 01:27:02 ID:???
内臓もとい内蔵で3〜3.5GBいきそうなので、結構きくよね。
(きっと大容量を占めているであろうじーにあすを削除すればあくでしょ)

CobuildのWordbankをEPWING化したら500MBいったし、百科事典ものも
かなり大きい。まともに複数入れるならC3000は魅力的。

ストリー民具とか音楽とか以外(ランダムアクセス主体)に対する
パフォーマンスが気になるところですね。
708いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 16:24:59 ID:???
C3000、動画と音声再生、クリップボード検索?は保証されてるので
誰か人柱さんが、辞書の追加方法等解析してくれたら最強だね。
709いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 19:06:32 ID:???
C3000のビューアはztenベースらしいよ。
辞書もEPWINGで間違いないから、追加は出来るんじゃない?
万が一標準ビューアに追加できなくても、素のztenで普通に使える訳だから私は無問題かな。
710いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 20:29:22 ID:???
>>709
ソースは?
711いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 21:16:59 ID:8et0eBNb
712いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 01:39:15 ID:???
>>711
塚本さんのところに書いてあったんだね。
なるほど。
713いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 02:54:47 ID:???
改造でEPWINGでないデータになってる悪寒。
まとめて全部消してしまえばかなりHDDあきそう。

で、その後でEPWING広辞苑を入れるとw

いやまて、ztenってGPLだから改造したらソース公開が義務付けか。
ならproprietaryな形式はとれない(とっても解析される)ことになるのかな。
なら広辞苑のデータから音声とか削れば小さくなるかも。
(ごめん、他の辞書があるのでジーニアスは真っ先に消す。。。)
714いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 09:33:23 ID:???
ジーニアスは消すよなあ(苦笑
変なところでコストダウンしやがって。
715いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 23:53:44 ID:J5KnGOyU
>>714
大辞典だったら話は別だったんだろうけどね。
716いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:35:27 ID:???
SL-C860 に 1GSD とジーニアス買って入れた漏れって_| ̄|○
717いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 07:54:02 ID:???
>>716
>>715のいうように大辞典なら問題なし
あるいはせめてリーダーズ英和辞典とリーダーズ・プラスくらいにはしる
まあ上を見たらきりがないが最低ラインとして

普通のジーニアスも高校生さんならいいんじゃない?
718いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 11:53:31 ID:???
ジニ大ってappendix入れてもztenでまともに表示できなかったけど
719いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 15:57:08 ID:???
>>717
英和はリーダーズ・プラスがあるのですが,
和英が欲しかったので,ジーニアス英和・和英辞典を買っちゃいました.
C3000 が出てちょっと後悔_| ̄|○
720いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 16:25:31 ID:???
ジニ和英なんて使ってちゃだめだよ。
和英は楽しむ辞典シリーズのスーパーアンカー和英をEPWING変換して使うだろ、普通。
721いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:44:39 ID:???
今入っている辞書。

英辞郎、研究社英和・和英中辞典、大辞林、理化学辞典、LDOCE4
ライフサイエンス辞書、Word Net、自然科学系英語大辞典・和英大辞典。
でしめて439MB也。

あと、ロイヤル英文法、英活、漢字源、リーダーズ+プラス、くすりの辞典
が欲しいんだけど、空きが後270MB位であることを考えると流石に入らないかも。
722いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 19:17:04 ID:???
漏れは1GSDと1GCFのほとんどに辞書データ入れてる
723いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:11:50 ID:???
>>722
それは凄い。何が入ってるの?
724いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:14:46 ID:???
ってか、圧縮の仕方がわかんない人なんじゃない?
725いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:15:11 ID:???
>>723
スワヒリ語日本語大辞典
726いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:19:55 ID:???
漏れ1GCFに辞書7つぐらい。
画像、音声を削らないと入らないのが悲しい。
C3000買うからいいけど。
727いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:23:04 ID:???
>>726
c3000ってリナックスなんだね
728いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:37:08 ID:???
>>727
そうでつ。
漏れプラットフォームは気にしない。
仕事柄あらゆるOS使うので。

あ、普通にザウルス使うぶんにはLinuxを意識しなくても大丈夫でつよ。
729いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:45:28 ID:???
>>726
7辞書で1GBはやっぱちょっと圧縮が足りないのでは
squeezesして圧縮した?
730いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:47:03 ID:???
内山りなックス
731いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 23:04:02 ID:???
知念里奈っくす
732いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:06:52 ID:a+YtUD5T
MAXのリナっくす

>>729
してるよ。
1G全部は使ってない。
512Mには収まらないってかんじ。
733いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 04:53:53 ID:xFzibbo1
皆さんツワモノ揃いですね〜

私は256のSDを使ってますが、狭くてしょうがない。
512が1万くらいなら買いたいんだけどなぁ…256はデジカメにまわせばよいし。
734いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 05:52:32 ID:???
512だったら6000円台で買えるじゃん。
735いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 08:01:02 ID:???
>>732
なるほど。そのくらいなら納得。
736いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 08:11:06 ID:???
一万なら花礼SDの1GBとか。
737いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 09:15:39 ID:???
>>733
一万ならもうちょい上乗せすれば1GBに手が届くじゃん。
思い切って行くんだ。

音声ファイルは別にいいんだけど画像を取っちゃうのが惜しくてね。
画像を残しておくとどうしても容量が大きくなるから、カードの容量との
兼ね合いが難しい所。
738いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 23:31:56 ID:???
>>718
リンクしてる libeb が古いんでは?
ztenv が新し目の libeb 使ってるんで、そっちにしてみるとか。
739733:04/11/02 23:59:22 ID:xFzibbo1
レスしていただいた方ありがとうございます。
今日、大宮のソフを覗いたら、確かにSD512って一万もしないのですね。
同じ512なのにモノにより値段にずいぶん差があるのが気になるので、ネットで調べて買おうと思います。
楽しみ!
740いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:10:41 ID:???
>739
どうせ買うなら1GBにしれ、数量限定品なら一万切るぞ。
741いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:33:43 ID:???
742いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:23:15 ID:???
今更だがztenv使った。
グループ分けは助かる。
読み込みバッファも増えたのかな。
特定辞書でやたら本文が長いのは途中で切れたりしてたから(zten,ppcのソフトとか)これも助かる。
743いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 03:50:49 ID:???
>>7
>・Windows CE
> EPWING 「Buckingham EB Player for Windows CE」
> http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/
のリンク先が無いでつ。
ググッてもみつかりませんでつた。
どこに検索用のプログラムはありまつか?
744いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:51:21 ID:???
745いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 10:49:09 ID:???
>>743
EBPocketじゃダメ?
ttp://www31.ocn.ne.jp/〜h_ishida/EBPocket.html
746いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 13:02:11 ID:???
>>744>>745はどっちのほうが優れてるんだろう?
747いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 14:26:28 ID:???
バッキンガムの方が優れている点
 IMEの自動ON・OFFが可能
 キー設定が可能
 外字サイズが他のフォントにあわせて自動調整される

EBPOCKETの方が優れている点
 串刺し検索、クリップボード検索が可能
 起動時に自動的に辞書を再検索
 今のところフリーフェア(バッキンガムはドネーションウェア)

こんなところかな?
EBPOCEKTはまだベータ版だけど、
いずれバッキンガムを完全に上回ると思う。
748いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 16:15:21 ID:???
>>747
EBpocketは音声再生できるようになったん?

インクリメンタルサーチができると最高なのだが
749いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 19:13:42 ID:???
EBpocketって暫く見ないうちにすごい進化したね。

キーカスタマイズ機能がついたらバッキンガムから乗り換えられそう。
ちょいとインストールしてみるか。

>748
インクリメンタルサーチは0.18で対応したみたいだよ。
750いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 23:17:28 ID:???
EPWING形式に辞書を変換して使用しようとおもってまつ。
で、変換前の形式は色々あるみたいですが、どの拡張子がどの形式なのか
載ってるサイトはありまつか?
751いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:42:49 ID:???
>>750
拡張子って言えるような単一ファイルの辞書なんて、pdicとか数はしれてるよ。

特殊な辞書は個別対応が必要。
とりあえずEBStudioを触るなりして理解してみては?
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/
752いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:23:18 ID:???
フリーでPDIC→EPWINGできるのないかなあ
753いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:28:24 ID:???
亀ニュースだが、2GのSDでたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000005-imp-sci

SDで2G確保できるなら、C3000じゃなくて、C750のままで良かったような気もする。
予約ちゃったしなー
754いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:30:43 ID:???
>>752
EBStudioでだめなのか?
フリー版はインデックス前方一致のみだが。
755いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 02:17:41 ID:???
DICってなにファイルですか?
756いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 05:55:50 ID:fVY7b7c9
>>752
>>フリーでPDIC→EPWINGできるのないかなあ

フリー(.txt) → PDIC(.txt) → EPWING

だろ。
757いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 18:07:55 ID:QskDIUAN
>>753
値段的にも、これなら納得できる。
っていうか、安物1Gのほぼ2倍ってかなり安いんじゃない?
758いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:23:06 ID:???
SanDiskって信頼性高いですか?
俺は怖くてパナしか使ったこと無いんです。
759いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:08:31 ID:???
信頼性はそれなりだろ、初期不良率以外は問題ない。
それよりも、消費電力の方が・・・
760いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 21:29:24 ID:???
>>758
レアケースかもしれないが、PalmのTungstenだったか何だかで
SanDiskのカードが認識しなくなる(フォーマットしてもダメになる)というのが
あったような気がする。うろ覚えだが、ちゃんと覚えてる人いない?
761いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 00:53:58 ID:???
>>760
>認識しなくなる(フォーマットしてもダメになる)というのが
Sanに限らずSDではよくあるトラブルのような気がする
復活法はバナ純正のフォーマットツールを利用するんだっけ?
762いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 08:49:31 ID:???
このスレの人はあんまり知らないみたいだけど、サンディスクのSDは地雷だよ。
うまく動いてるように見えても突然死亡する。
有名な話
763いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 12:51:11 ID:???
>>762
そうだよなぁ、1年くらい前に、リナザウスレで盛り上がったね。パナ、東芝(それとそれらのOEM)が出るのを待って購入が安全。

764いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 14:34:35 ID:???
やっぱりそうですか・・・
パナ待つことにします。
765いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 15:21:43 ID:???
待たなくても1GBで充分じゃないの?
766いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 15:28:06 ID:???
>>765
辞書以外にもいろいろ使うので。
今の1GBでは我慢して入れてない辞書もあるんです。
767いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:03:42 ID:???
そこでSD2枚を差し替え、駄目?
768いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 19:34:07 ID:???
>>767
うーん・・・面倒くさそうですね。
2枚買うお金があるならしばらく待ってそのお金で2GB買います。
辞書はどっちかっつーともはや趣味の領域なので。
769いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 21:55:56 ID:???
辞書辞典として使うのにイイPDAってなんだと思いまつか?

ノートPCの用におけるリナザウ、シグあたりが最適に
思えるんだがどうだろうか。
770いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:08:00 ID:???
>>769
カシオペアAシリーズ、ポポペ、シグマリと使いましたが、リナザウにまさる辞書用PDAはないです。
771いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:26:17 ID:pBlyWUnU
>>769
新品がよければりなざう
大きくてそこそこのキータッチを求めるならしぐまり

ちなみに俺はしぐ使ってるけど、辞書用途なら特に問題はない。
772いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:40:00 ID:???
>>771
機能的には問題ないけど、電子辞書としてはでかすぎるんだよね
773いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 23:43:41 ID:???
いろいろ使ったけどいろんな意味でリナザウが一番かな。
シグ3でもいいけど、まだEBPocketは音が出せないから。
774いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:01:29 ID:???
clieユーザとしては今の状況はさみしい限りだ。
まともなEPWINGビューア出てこないのかなあ。
まあ、あきらめてるが。。。その為だけに他のPDAに乗り換える気はないしな。
775いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:19:05 ID:???
まぁ、ストレージのことを考えると、C3000が良いだろうね。
サイズはちょっと大きいけどね。
776いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 04:06:04 ID:Y5xmKuGH
>>769
ザウ→カシオペア→パーム→カシオペア→パーム→リナザウ
って使ってきたけど、リナザウのZtenとZtenvには感動した。
どのPDA向け辞書よりも使いやすいと思う。

でも親指キーボードが少し右寄りに配列されてるのが気になる。
左親指で左手の範囲をカバーするのにちょっと違和感がある。

あ、リナザウはノートのように机に置いてブラインドタッチっていうのは
サイズ的に無理(親指打ち向けサイズ)だからね。
777いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 09:31:41 ID:???
ザウのZtenvとJustReader+の組み合わせはグッド。
778いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 11:22:29 ID:???
シグマリオンもその大きさを除けば最強。
779いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 00:32:25 ID:rBWf69Ma
>776
嘘いっちゃいけねぇな
普通にブラインドタッチできるよ。
あれは日本人のためのキーボードといっても過言ではない。
人差し指、ファック指、薬指、合計6本でポチポチやってる
まぁ、ほとんど4本で打ってるときもある。
しかもキーとキーの間が狭いからほとんど指は動かさない。
外から見るとキーボードに手を添えてる感じ。
せっかくのリナザウだ。ブラインドに挑戦しよう
780776:04/11/07 01:08:16 ID:0+fZE9/d
>>779
といわれたので挑戦してみた。
…ほほぅ、4本でいけるかも。
「きついな」と思った時点であきらめていた自分に欝。
そんで新しい発見をさせてくれた779に感謝。

…でも慣れるのには時間がかかりそうだ…
781いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 01:24:22 ID:???
おお、指6本でタッチタイプか、考えた事もなかった、挑戦してみるか。
782いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 01:34:12 ID:???
試してみたら確かにできた。目から鱗です。779さんありがとう。
6本指タイプとztenv(昨日リリースのバージョンはかなりすごいことになってる)で、ザウルスがますます使えるPDAになります。
783いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 10:00:50 ID:???
使えるのはうれしいんだが、辞書の設定がとんじまった

0.98で一度飛んで、設定し直した後、confのバックアップ取ったのに、
1.01でまたとんだあげく、conf置き換えても復旧しない(泣)
784いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 10:23:38 ID:QIBWBTjV
馬具レポートしなよ。
785いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 10:28:06 ID:QIBWBTjV
あそこは、レスポンス良いから。
786いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 11:23:18 ID:???
もう、でて、なおってるっぽいから大丈夫っぽい
787いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:20:07 ID:???
>>779
俺も3本指ブラインドタッチ派。
コントロールキーもトグル設定してるからEmacs操作も無問題。
788いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 12:32:44 ID:???
>>783
.101で飛んだ?
それって、098から入れ替えて101で最初に立ち上げたときに飛んでたんじゃない?
自分がいろいろ試した分では、問題バージョンで閉じると次に問題なしバージョンで開いても飛んでる.
今のところ、.101、.104で自分のところでは大丈夫.
だがまあ、v098、099は地雷バージョンだったな.

だけど、着々機能上昇してるよね.
C3000に入っているのはこれ以上の使い勝手が望めるのだろうか.
789いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 13:11:29 ID:???
>>788
無理だろうね。
ztenの機能縮小版なんじゃないの。
790いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 13:14:50 ID:???
>784
ああ、うん。たぶんそれ。
0.98でとぶ→0.98で設定し直し→1.01でまたとぶヽ(`Д´)ノ
だから。

ztenvとしては、0.98で問題があっただけなわけね。
791いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 13:16:40 ID:???
>789
機能縮小版なん?
てっきり、ztenそのままだと思ってたけど。
792いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 14:01:18 ID:???
>>789
でも動画対応になってるよね?
ztenでは、動画が使えなかったと思うので、シャープがそれなりに手を入れているんじゃない?
793いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 16:22:40 ID:???
ttp://computers.livedoor.com/livedoor/mobile/mb-rev/slc3000/scrn004.jpg
ttp://www.ayati.com/image/slc7017.jpg

…う〜む
タブを使わなくなってるけど、辞書一覧は、メニューに移したとして、
複合検索とメニュー検索はどうなったんだろう。

左矢印としおりみたいな奴の間の、正体不明のアイコン二つがそれか?
794いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 21:27:21 ID:???
まあC3000の標準ビューアの機能なんか別にどうでもいいんじゃない。
zten,ztenvを使えばいいんだし。
795769:04/11/07 22:08:40 ID:???
辞書PDA最強に異論の出ないリナザウのようですが、
HDD内蔵C3000
.   → 4GBストレージ内蔵。でも自分で交換不可らしいので壊れたらそれまでよ
HDD未内蔵C860
.   → 4GBのMD使ってもC3000程(4GBMD+4GB)辞書は入れられない。MD壊れたら交換すれば良い。

どっちが最強?
796いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 22:28:58 ID:???
4GBも辞書データ入れるのでつか?
797いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 23:56:13 ID:???
>>795
どっちでもいいと思うよ。
辞書のストックが無い人は広辞苑&ジーニアスがデフォであるのは魅力的かも>C3000
辞書だけなら2G SDで十分だけどね、普通は。
798いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 10:40:05 ID:???
>>797
昨日ソフマップでc3000見たんだけど、ジーニアス発音記号無かったよ・・・
799いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 12:11:48 ID:???
ジニ和英は×
800いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 17:59:42 ID:???
今日秋葉のデジプラで512mbバルクのsdカード買ったら
AーDATA(ダジャレ?)というメーカーでした。
つかまされた?
801いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 18:20:46 ID:???
>>800
いいえ、掴みとったのです。
奇跡です。
802いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 20:05:45 ID:???
>>800
そのメーカーの2年使ってるけど、全く異常なし。
ところで幾らだった?
803800:04/11/08 21:30:16 ID:???
あたりッスカ!!11
バルク品でメーカーは選べないって書いてあって
買うときに店員がレジの影から「サッ!!」っと封筒に入れるしぐさが
あまりにも怪しかったから、帰り道しょんぼりでした。
値段は5150円税込み、高い?
804いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 21:38:47 ID:???
>>803
いい買い物だったんでない?
漏れは九月頃にあきばおーでバルクの216MBを7000エンで買ったもの。
あ、それはMMCだったか。

ところで、英活とロイヤル英文法が欲しくて色々探していたら
http://www.logovista.co.jp/jiten/products/TetteiEigoSET_H.html
にたどり着いた。
Buckinghamでリーダーズ英和の日本語検索って出来るかなぁ。
出来るなら買いなんだけどな。
805いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 21:48:02 ID:???
>>804
人柱乙!
806いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:25:12 ID:???
>>804
「リーダーズ」の日本語による検索は、全文検索をするのでなく、「表記形イン
デックス」の中に入っている訳語のキーワードを検索しています(私のもってい
るEPWING版「リーダーズ+プラス(第1版)」の場合)。ですからClie上の
Buckinghamでも日本語による検索ができています。

システムソフトの「リーダーズ英和辞典 第2版」でも日本語検索ができる可能
性が高いですね。店で見つけたら買ってみます。
807いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:25:34 ID:T19PHZIy
誰かかわいそうなオイラにBuckingham EB Player for Windowsを恵んでください・・・。
リンク切れでどこ行ってもないんです・・・
圧縮したいのに圧縮できないんです

CFの要領が小さくて音楽入れるか、辞書を入れるか紙一重の決断をする毎日。
最近はエンコーダでmp3を圧縮してなんとか広辞苑と英辞郎が入るまいかと模索しています・・・。
あんなこもったようなmp3なんて、聞けっかよっ!
あぁ、こんな日々はうんざりだ!

どなたか、かわいそうな僕にBuckingham EB Player for Windows をうpして下さい。
ハッピーデイズ・・・
ハッピーデイズ・・・
808いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:32:11 ID:???
>807
過去ログ読まない奴には恵んでやらない。
809いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:38:01 ID:???
>>806
システムソフトのリーダーズをdessedで変換して使ってるけど、ちゃんと日本語から検索も出来てるよ。
英活もOK。あ、ロイヤルも入れてる。
810いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:42:38 ID:???
>>798
もう店頭に並んでるの??
明日見に行くかな。
811806:04/11/08 22:45:51 ID:???
>>809
そうですか。ありがとうございます。買ってみます。
いちどdessedを使ってみたかったので。

>>807
自分の発言から63遡ってみてください。
812806:04/11/08 22:57:37 ID:???
>>807
でも圧縮だけでしたら、ebzipで用がたりるのでは?
813804:04/11/08 22:57:55 ID:???
>>805
エエエエエエエエ工工工工!!

>>806,809
ご親切にありがとうごぜえますだ、エロいお方。
昔おまけでもらった研究社の新英和・和英中辞典を入れてるんだけど
ちょっと物足りないんだよね。リーダーズが日本語検索可ならはずして
リーダーズを代わりにしても良いかな、と。

>>809
Buckinghamですか?
英活とロイヤルの使い心地はいかがですか。

やっぱり買っちゃおうかな。
814807:04/11/08 23:00:06 ID:T19PHZIy
み、み、見つけたぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーぁぁぁぁぁぁぁ!!

>744

これですね!
やったーーー!
今日からmp3じゃなくてwmvでPVだ!
過去ログはいっぺん読んで見るもんだなぁ。

ああ、石原都知事のインタビュー見逃しちゃったよ・・・
815いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 23:06:44 ID:???
>>807
親切な人のおかげで無事見つかって大容量のCFを買うお金が浮いたんだから
その分ちゃんと新潟へ送っておけよ。
816いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 00:20:23 ID:ry93F2Rm
古館と石原が殴り合いになるかと期待してしまった。
SL-C3000まであと1日。ヽ(´▽`)ノ
817809:04/11/09 06:35:14 ID:???
>>813
ざうなので、ztenvです。
ロイヤルはほとんどメニュー検索から使用なので、これの利用が出来ないときついっす。
英活はコロケーションが便利です(英文書き用ですね)。
えーと、Buckinghamはどうなのか知りませんが、
強調文字(太字など)がでないソフトだと視認性が落ちるかもしれません。
818813:04/11/09 08:29:00 ID:???
>>817
ありがとう。
ztenvは高機能みたいだね、うらやましい・・

Buckinghamはメニュー検索可なのでロイヤルは問題なさそう
だけど、複合検索は出来ないみたいなのでコロケーションが
キツいかもなぁ。強調文字には対応しているので大丈夫そう。
まあ、もしBuckingham fo CEで使えなくても母艦で使えるのは
確実なので買うことにしました。ネットで買えば15,840円だしね。
819いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:10:59 ID:???
英活は複合検索できなくても大丈夫だよ。
検索結果から共起表現に飛ぶようになっている。
あ、でもappendixを読み込めないとあかんわ。
最初これを知らなくて使えんと思ってもーた。
条件検索ができるなら例文検索もできて便利っす。
820813:04/11/10 19:31:42 ID:???
>>819
appendixの読み込みをすればいいんですね。
ありがとうございます。

昨日の朝、>818を書いた後にLogoVista e-Directで
徹底英語活用セットを注文しました。すぐにメールが来て
7~10日後に発送と書いてあったのでのんびり待ってたら
さっき届いた・・

忙しくてdessedしている場合じゃないのでGJなのかonzなのか
判断に苦しむ所なんだけど、思いがけず手に入って一寸うれしい。
821いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 04:46:14 ID:???
EBPocket更新
822いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 12:48:48 ID:???
逆に、最近の電子辞書は軽くて、大画面で電池持つので、これにテキストエディタ機能が付けばいいんだが、、、何かいいのない?〉電子辞書メーカーの人
823いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 14:24:16 ID:hGv9oibk
>>822
同意。
フルコンテンツ辞書に簡単なPIMをつけてくれれば…。
みんな学校にはいつも持ってきてるんだし。
レポートの提出期限とか、課題内容とか、簡単なことを
メモ感覚で入力できれば便利だなって思う人も多いはず。
824いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 12:14:17 ID:???
>>823
だが、そうなってくると外部ストレージ、内部ワークエリア用メモリ、フルスペックのかな漢...とだんだん欲求が肥大化→なんだかPDA完成しちゃった! なんてことになる悪寒。
で、カラー化して充電バッテリー搭載して∞

825832:04/11/12 17:06:21 ID:Uc2NKX8c
>>824
どっかだしてたよね、カラー液晶の。
シャープだっけ?
使ってる人見たことないけど。

そっか、かな漢が必要になるんだ。
OSトロンにしてケータイ用のモバイルうんぬ乗っけるとか。

でも、音楽ケータイはこけて消滅してるし、結局高性能化した辞書は売れずに
そこからメーカが学んでちょうどいい製品が出るんじゃないかな。
…それが今の製品?
826いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 20:41:22 ID:fo/mAG6l
Buckingham EB player
--------------------
「リンクが張ってある部分の先頭文字が文字化けしているようです。」

91 :いつでもどこでも名無しさん :04/05/01 14:37 ID:???
>89
〇解決法
バイナリーエディタで次の置換を行う

1F42(リンクの始まりを表す?)⇒222A(→のJISコード)

この変更で表示が次の様になる。
『⇒落』⇒『→村落』
--------------------

頭が悪くて理解できません
詳しく教えて下さい
827826:04/11/12 21:02:47 ID:fo/mAG6l
分かりました
828いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:43:37 ID:???
今日A-DATAのsdメモリ死にました。
829いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 06:28:57 ID:???
>>828
短いご一生でした(−人−)
830いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 14:09:58 ID:iRbbHIsO
>>828
まじ?できるなら、どうやって死んだのか詳細教えてくれ。
俺もそれ使ってるんだけど心配。SDカードって壊れるんだね。
831いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 16:50:45 ID:???
>>828
ちょうど俺もADATAの512MBなんだが不安で仕方ない。(ただしCFカードだけど)
詳細お願いします。
832いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:54:21 ID:???
>>825
ザウルスSL-C3000は4GのHDが入ってるので辞書入れ放題だよ。
833いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 00:33:55 ID:???
>>825>>832
おまけにネットに繋ぐつもりが無いのなら4GB-MD、1GB-SD(2GBも近々?)
で9GBに辞書入れ放題。
世界最強辞書マーシンの誕生だな。
834いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 01:41:36 ID:???
ザウルス用の電子辞書ソフトがぞくぞく出ればザウルス欲しい。自分で作るの(´・д・`) ヤダ
835いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 02:44:51 ID:???
>>833
MuVoから抜けば5GBだから、4GB+5GB+1GB=10GBだね。

>>834
ソフトって、辞書データのこと?
それならEPWING形式ならただファイルをぶち込むだけでもいいよ。
EPWING辞書については適当に調べて。色々揃ってる。
そのまま入れると容量かさむけど、HDDついたし834的にはOKでは。
836いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 09:53:35 ID:PorkDhI5
辞書用にシグマリオン使ってたけど、CF買う金ないし中古ノート買った。
MMX266、64MB、4GB、10.4インチの1スピンドルが5000円。
家の中で辞書として使うには充分ですたい。
837板違いだが:04/11/15 10:27:38 ID:???
>>825
> でも、音楽ケータイはこけて消滅してるし、

電池消費の問題もあるけど、
一番の問題は音楽配信を業界が認めてくれないからです。
838いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 11:51:41 ID:???
>>837,825
着うたフルは?

839いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 12:01:13 ID:???
>>836
安いなぁ、どこで買ったんだろう
840836:04/11/15 18:02:17 ID:???
>>839
ヤフオクで見つけました。開始価格のまま終了。
本体とアダプタのみでした。
841834:04/11/15 23:08:56 ID:XUaM7Si9
>>835
そうですか、EPWING使えるんですね。ありがとう
842828:04/11/16 04:36:02 ID:???
多分初期不良だと思います
シグ3でepwingとか画像データとか置いていただけなんですが
突然なぞのフォルダが大量生成されて、
データが壊れてそのあとSD自体認識しなくなりました

フォーマットソフトで微妙に生き返ったのですが
使っているとデータが消えたり壊れたり
と不良品であることをお店の人に説明しにくい症状なので
初期不良交換も無理
843いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 09:38:06 ID:???
>>828
謎のフォルダって名前くらい控えとけよ。
エラーとかフォルダ名とかそういうのが解決の決め手になるんだから。
謎の〜とかわけのわからない〜とか見るたびにそう思う…。
844いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 11:41:13 ID:???
フォルダ名が「なぞ」だったりして。
845いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 11:42:19 ID:???
音声付の仏和辞書って、クラウン仏和だけ、
ってことでよいのかな?
846いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 14:06:48 ID:???
>>845
クラウン仏和も色々あるけど、PDAで使うならEPWING版にしたほうがいい。
今出てる最新版のクラウンはPC上でしか使えないから特に注意。
847828:04/11/16 14:39:19 ID:???
フォルダ名
最初に現れたのは「□□□□□.□□□」サイズ0バイト300個くらいかな
一番下の奴を削除すると全部一斉に消える

次の段階に進むとランダムに文字化けしたファイルが自分で作ったフォルダの中に現れる
サイズが0バイト〜4ギガ位まで、これは削除できない
と同時にテキストファイル以外壊れてアクセスできなくなる
848いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 17:40:26 ID:???
>842
やっぱりSDの不良だろうな。
849いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 20:32:40 ID:???
だめもとで、パナのSD専用フォーマッタで再フォーマットもよいかも
850いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 01:24:56 ID:???
>>847
PQIの24倍速CF@熱を持ちやすいノートPCに挿しっ放しにすると
その症状を何度か経験した。その症状の時はCFが熱くなってて
別のデスクPCに挿したら問題なく、熱で一時的に狂ったかなと思いつつ
ノートPCを買替えてからはノントラブル

シグ3を持ってないので解らんが、そんなに熱を持つとは思えんし
851いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:32:09 ID:???
>>847
CFだけど、同じような現象に遭遇した。CFをメーカーに送っても異常なし。
結局、バッファローのUSBリーダーとの相性が悪かったみたいで、リーダー
を変えてからは無問題。

852いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 15:14:43 ID:???
GenioGDでシステムソフト、
リナザウでZtenをメインで使ってるんだが、
そんな漏れはEPWING形式を買っておくのが幸せかな?

可能ならWinや、らじぇんだでも
使いまわせるのがいいなぁ。

ちなみに用途だが、音声再生できる独和辞書を
あちこちで使いたいのです。
853いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 15:50:55 ID:???
>>852
epwingの独和で新正書法に対応しているものあるの?
854いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 15:56:13 ID:???
>>852
EPWINGって企業は段々引いて行ってるみたいだけど
ファンは大勢いるような気がする。現在出回っている
ほとんどの形式の辞書は、EPWINGへ変換する手順が
確立されているもん。

自分はLDOCEとシステムソフトの辞書いくつかを
バッキンガムで使っている。あちこちのサイトに
お世話になったよ。

EPWINGとその他の形式で値段が違うこともあるけど
汎用性と変換の手間が値段の差を埋めると思うのなら
EPWINGを買うのが手っ取り早くていいんじゃない?
自分は一万円近い差が出たのでシステムソフトにしたけどね。
855いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 18:03:56 ID:GgEh2gRx
電子辞書データを活用した出先での原稿作成用に、ギガザウSL-C3000 を買いました。
PCではDDwinでepwing辞書を使ってたので、フォルダをそのままコピーするだけですみました。
palmではepwingがそのまま使えないのでperlや何やら使って変換に手間がかかって大変でした。
856いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 19:41:41 ID:???
EPWINGって今は下降気味なんだな。
システムソフトが隆盛?
857いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 21:30:28 ID:???
まあ辞書などはある程度揃えてしまえば一生モンだからね
EPWINGでずっとやってくさ。
858いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 01:14:16 ID:???
EPWING以外の辞書ってPDICくらいしかしらない。
859いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:22:00 ID:???
結局、小学館日本国語大辞典第二版は、電子版もオンライン版も出ずか…
http://www.nikkoku.net/index.html

残念
860いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 12:29:38 ID:???
>>859
広辞苑なんて全然使えないのにね。我慢してブックシェルフ2.0使おうぜ
861いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 13:17:48 ID:???
>>859
小学館へ要望出してみれば?
ユーザーの声が届くかもよ。

>>860
広辞苑てどの辺がダメ?
大辞林から乗り換えるか否か検討中なんで解説プリーズ。
862いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 17:13:53 ID:???
>>861
広辞苑は見出し語の意味を調べるだけならいいが、例文が文語だから使えない。広辞苑だけではなく新明解等の国語辞典も入れるべき
863いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 18:30:49 ID:???
でも世間では広辞苑がデフォだから、とりあえず入れとく必要はある。
864いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:22:44 ID:???
新明解は広辞苑・大辞林と比べても語彙、文例は少ないよ。しかも文例が冗長過ぎる。
山田主幹のあの諷刺とユーモアに富んだ解説は必見だけど。
865いつでもどこでも名無しさん :04/11/19 22:26:30 ID:ArpvLvCw
>861
広辞苑も大辞林も使っていますが、はっきり言って大辞林の方がわかりやすい解説だと思います。
広辞苑は表現が抽象的で、すんなり頭に入ってこないというか、イメージしにくい
印象です。
個人的な感想ですが。。。

Genioには、CFの容量の関係上、広辞苑はあえてデータ入れませんでした。

866いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:35:02 ID:???
中越地震みたいだなw
867いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:35:33 ID:???
>>866
誤爆スマソ
868いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 23:31:25 ID:???
>>863
とりあえず入れとくに賛成。広辞苑+国語辞典にして欲しい。
セイコーのSR-T4120がいい
http://www.sii.co.jp/cp/
869861:04/11/20 01:29:47 ID:???
回答ありがとうございます。

英語ばかり重視で国語の辞典はほとんど使わないので、語彙とか文例とかで
それほど差が出るとは考えもしませんでした。
となると、乗換じゃなくて併用か・・うーん。
広辞苑は百科事典の様に楽しめないかなと思って入れてみようか迷ってるんです。

おまけに漢字源が欲しいなと思っているので、懐が苦しいかも。
870いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 01:39:46 ID:???
871820:04/11/20 01:45:53 ID:???
システムソフトの徹底英語活用セットのdessedにようやく成功し
リーダーズ、ロイヤル、英活が無事BuckinghamCEで見られる様に
成りました。わーい。

なんでこんなに時間がかかったかと言うと、すべての作業を
マック上で済まそうとしたからなんですね。dessedはちゃんとX11で
動いたんだけどCATALOGSが上手く出来なかったんです。
catdumpを使ってtxtファイルをCATALOGSに変換したんですが
はじめは途中で止まっちゃう。ふと気が付いてtxtの行末コードを変えたら
ちゃんとCATALOGSファイルを作ってくれました。しかし、
Buckinghamは「致命的なアプリケーションエラー」で強制終了。

マックのエディタmiを使って行末コードを色々かえて試してみてもダメ。
結局VirtualPC上でtxt→CATALOGS変換してやっと使える様に。

DicCompressor(要するにebzip&squeeze)で圧縮率4、複合と条件検索を
削除して、リーダーズ:35MB、ロイヤル:47MB、英活:90MBになりました。
872861:04/11/20 01:52:36 ID:???
>>870
ううーん。
正直、ぐらっと来たけど現代用語の基礎知識ってどうなんでしょ?
必要無い気もするんですが。

リーダーズが重複してしまうし。
873いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 01:59:15 ID:???
>>872
ダブってもいいんじゃない?
俺、リーダーズと広辞苑は統合辞書以外にも持ってるよ(版が古いけどさ)。
現代用語はおまけみたいなもん。

格言:辞書に金をけちるべからず。
874872:04/11/20 02:00:52 ID:???
そうそう漢字源はおもしろいよ。
字も大きい画像があって便利。
875いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 02:03:26 ID:g9hjhWzo
>>870
あとはリーダーズプラスがほしいね。
876いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 02:25:23 ID:???
同じ用語を複数の辞書で引いてみるっていうのも、面白いけどね。
877いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 11:58:54 ID:???
PDICで使える
フリーの漢字辞典ありますか?
878いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 12:46:35 ID:???
C3000を最強の辞書に仕立てたいと思ってます。
お前らの辞書に関するブックマークを教えてくれませんか?
検索してもオンラインのばっかで、売ってるのとか出てこない。orz

とりあえず、漏れから。

EPWING版クラウン仏和
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/cd_ep_crfutu.html
システムソフト
http://www.logovista.co.jp/jiten/pc/pc_top.html
879いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 13:30:24 ID:???
ここに全て集まっている気がする。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000022/unixdic/unix-dic3.html
880いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 23:17:42 ID:???
あとは、EB Studioのウェブサイトで変換ツールの情報仕入れれば最強の電子辞書になりますよ。
881878:04/11/21 09:30:52 ID:???
ありがとう、早速見てみます。
882いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 14:04:01 ID:???
Amazonで、ソフトウェアのカテゴリから「辞書」で検索すると
たくさん出てくるよ。
883いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 06:22:41 ID:???
EBPocket、IMEの制御が可能になった。
あとは外字の表示サイズさえなんとかなれば、Buckinghamを超えるかな。
884いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 02:21:47 ID:???
コレも素晴らしいね.

> 画面レイアウトを縦、横固定にするオプション。※動的な変更はできない

>883 あとは外字の表示サイズさえなんとかなれば、Buckinghamを超えるかな。

Buckingham並のボタンのカスタマイズ機能も実装して欲しいなぁ.
何はともあれ作者さんお疲れ.
885いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 08:33:39 ID:???
>>714
なんでジーニアスがあかんの?
EPWUTILでいらないもの削って、DicCompressorJで圧縮したら
425M → 26M
約1/16のサイズになって、辞書としても普通に使えているけど。
886いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:21:12 ID:???
>>885
ジニは辞書として糞だからでしょ。
887いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:26:41 ID:???
>>885
君が高校生なら使っても良いだろうけどさ。
888いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:37:34 ID:???
英英辞書マンセー厨?
889いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 10:07:40 ID:???
>>885
関西人死ね
890いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 10:15:06 ID:???
和英はジニじゃないほうがいいな。これ常識。
891いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 11:34:32 ID:???
普通に使うのに全く問題なし。
892いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 11:35:30 ID:???
確かに社会人になるとジーニアスではちょっと物足りないね。
英辞郎+ロングマン+リーダーズで今はやってます。
893いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 11:51:28 ID:???
和英は楽しむ辞典シリーズのスーパーアンカーをEPWINGに変換するのが吉。
894いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 11:54:23 ID:???
語訳を検索して、
英和を和英みたいには使えないのかな?
895いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 12:27:39 ID:???
SL−C3000 が出た今
このスレ意味なくない?
896いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 12:38:57 ID:???
G-FORTに128MBのCF刺してますが何か?
金ある香具師は良いなぁ・・・ orz
897いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 15:01:13 ID:???
>>895
んにゃ、まだ買い替える気ないし
898いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 15:32:57 ID:???
>>895
C700でまだまだ行きますよ
899いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:26:00 ID:???
>895
ハードはSL-C3000で決まりだろうが、ソフトや電子辞書
の情報キボンヌ。
900いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:27:07 ID:???
図や写真が多い百科事典のお勧めは何があるでしょうか。
901いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 18:40:04 ID:???
>>899
>>900
おみゃーらは検索もできないあほーか?
902いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 19:50:35 ID:???
>>895
辞書以外に、辞書で調べたことをある程度入力もしたい人にとっては、sig3という選択枝になる。
そんなことノートパソコンでやれよと言われるかもしれないが、電源をつけてからの待ち時間が痛い。あと、ノートパソコンよりも軽い。
903いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:07:36 ID:???
sig3はPDAというかハンドヘルドの気が(ry
904いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:23:06 ID:???
>>902
なんで?
SL-C3000+外付けキーボードでいいでそ。
905いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:31:52 ID:???
なんで?
外づけキーボードなんぞ、必要ないよ。
906902:04/11/23 22:21:41 ID:???
>>904
そんなもんもって大学の授業内に出せねーよ!(笑
907いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 22:55:22 ID:???
>>904
SL-C3000の外付けキーボードいいのある?
908いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 22:57:35 ID:???
スーパーニッポニカをEPWING二するためのToolkitが、
Mac版のスーパーニッポニカでも使えるかどうか知りたいのですが、
試してみた方はいますか?
909いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:15:16 ID:???
スーパーニッポニカ Toolkit 1.05

動作環境
Windows95 / 98 / Me / 2000 / XP
910いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:21:40 ID:???
一瞬スーパーニッカボッカに見えた
911いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:34:57 ID:???
失礼、書き方が悪かった。
Mac版スーパーニッポニカの辞書ファイルをWindowsに持っていったら、
Toolkitを使って変換できるか?
ということを聞きたかったのです。
912いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 00:01:12 ID:???
>>911
ツールキットのREADMEに
 >●注意事項
 >1. 小学館スーパーニッポニカがハードディスクにインストールされている必要があります。
とあるので、Mac版では無理かもしれないですね。
ソースが公開されているならダーウィンでmakeしちゃうって手もありますが。
913いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 00:02:29 ID:???
>>911
辞書形式は一緒でビューアが違うだけだと思うよ。
そうなら無問題。
念のために一緒かどうかメーカーに問い合わせてみそ。
しかし39,000円つーとちょっと値がはるな。
914911:04/11/24 00:03:30 ID:???
あ、なんか駄目かもしれない書き込みが。
正直スマンカッタ。
915913:04/11/24 00:04:45 ID:???
さらにスマソ
911じゃなくて913です。
916いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 02:20:34 ID:???
>903
どうでもいいが、HPCもPDA
917いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 03:01:26 ID:???
>>911 
以前やってみたけど駄目でした。
辞書ファイルはほとんど同じだと思うので、Toolkit の解析情報を見て頑張れば何とかなるかもしれません。
918いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 07:31:57 ID:???
別スレにも書いたんだけどちょっと反論して欲しい。

PDAで辞書を構築しようといろいろ調べていたんだがやっぱり不安が。
一歩踏み出したら引き返せないからなあ。

SL-C3000と辞書一通りそろえるだけで10万円は軽く超えるし
そもそも一見永久につかえそうな辞書ファイルだが
最新版が出たり、別の有力な辞書が出たらそれも串刺ししたくなるのが人の常。
その時にはEPWINGが使えるという補償がない。
(現に変換スクリプトのいくつかはデッドリンクで死んでるし
例えば英辞郎の最新版などはデータ形式も変わっていて大丈夫かどうか分からない。)

将来的に同一形式の辞書ファイルをメンテしていくのは至難の技だから、
一度辞書ファイルにしたらそれだけを一生使う覚悟しなきゃいけない。

ただしその当該辞書形式のビューアー作者がいなくなったらそれも不可能。

うーん。
919いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 08:45:33 ID:???
>>917
そうか...オクで落とそうか迷ってたんだが、サンクス。
920いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 11:22:42 ID:???
>>918
SLーC3000は辞書以外にも使い道がある。
辞書ファイルも(データによっては)PCで利用できる。
PCとPDAの双方で同じ辞書が使えるのはとても便利。
PDAと電子辞書が一つにまとまるのも携帯性と言う点で便利。
電子辞書には無い専門辞書が使えたり組み合わせを選べるのも良い。

と言うようなメリットを考えて初期投資に見合うだけの見返りが
あると判断するかどうかだよ。どんな機器でも10年は使えない。
今の時点での最新・最良のものを何年使えるかと考えたとき、
最長5年だとして5年分のSL-C3000辞書との楽しい生活に
10万円の価値があるか否か、それは個人の価値観だと思う。
921いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 17:35:04 ID:???
>>918
PDAに限らずIT関係のツールは、そんな長持ちしませんからね。
ほんの10年前のこと考えてみれば、PDAなんかもちろん無いし、
パソコンにしたって、Windowsなんて95も出てませんよw
当然、当時使ってた機械なんか全滅ですわ。
国民機wと言われたPC-98か、DOS-Vマシンか、あるいはワープロ専用機だった。
MacもパワーMacじゃなかったし。他は知らんけどw

つーことは、>>918や俺もそうだけど、今ここにいる連中にしても、
10年同じものを使ってるやつなんて、皆無に近いといっていいんじゃない?
キープしてるとしても、少なくとも最前線じゃないでしょう。

まあ、そこまでのことを考えると、紙の辞書最強!ってことになっちまう。
高校のときに使ってた辞書(もう20年近く前だがw)なら、未だに使ってるしね。
それでいいなら、そういう選択肢もアリはアリ。
でも、PDAなりパソコンなりで使おうとするなら、別のメリットを感じてるんだろうから、
現状で判断するしかないだろうって思いますな。
922いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 19:30:14 ID:???
そもそも「一生使う云々」などと考える者は、情報機器
を使うべきでない。
素直に紙の辞書を買いなさい。
多分、まだ若い人なんだろうね。
PCや情報機器の進歩や変遷を見て来たものは、初めから
そういう発想はしないよ。
5年程度、そのままで有意義に使えたら御の字だし十分
投資に見合う効果があると考える。
それから先は、その時になって見ないとわからない。
923いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 20:16:50 ID:???
>894
全文検索機能のあるビューワーを使うべし。
924いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:13:38 ID:???
>>916
さらにどうでもいいがsig3はCE機だがHPC(HandheldPC)ではなく独自製品。
925いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 22:14:02 ID:???
プラットホームごとエミュの上で走らせればずっと使えるかもと言ってみる

10年前には無理だったが、10年後のPDAならあるいは?

MSも民間に蓄積された資産とかその辺の事考えてVirtualPC2004とかそのサーバ版出してるし
あ、MSに関してはVirtualPocketPCとかあそこが出せばいいんだ。
Linux環境なら、コミュニティの人達ががんがってなんとかしちゃうだろうし。
Palmな人たちもパワーありそうだよね。

辞書一生云々であんまり悩まなくてもいいような気がしてきた
926いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:06:29 ID:???
10年後にはPalmは無いと思うが。
927いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 09:43:23 ID:???
>>907
USBキーボードはケーブルがやっぱじゃま。
赤外線接続のpocketopがよさそう。
928いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 22:00:23 ID:u3O0L2C1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/sony.htm

SONYがこれつかって軽量小型パソコン出す可能性高いらしいよ(こそっ
929いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 22:14:28 ID:???
SL-C3000がやばいsage
930いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 22:55:14 ID:???
>928
4GBじゃパソコンは成立しないだろう。
ノートでも80GBの時代なんだから。
931いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 22:56:11 ID:???
それに、PDAでも4GBの時代だぜ。
932いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 23:16:07 ID:???
HDD搭載のクリエを出すに決まってるじゃないか!
933いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 23:53:18 ID:???
>>833
SL3000にMDやらSDカードさしたら、バッテリーも半分くらいになっちゃうんじゃない?
934いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 08:30:50 ID:???
EPWING形式で、PDICKみたいに熟語検索できればいいのになあ…
935いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 21:23:22 ID:???
電子辞書でメモリースティック刺すやつあるけど、あれって、PDIC形式の辞書とかを
追加できるの?
936いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 22:29:07 ID:EcsOVYAP
>>934
"as much as"みたいなのを直接ってことだよね。
英次郎をEPWINGにしたやつは出来るよ。
リナザウ&Ztenで。
937いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 22:35:51 ID:20VFUCgo
>>895
AirHやらBitWarpでネットでの検索出来るようになった時点で終了じゃない?
内蔵の辞書では最新情報も分からないし、関連情報へのリンク移動もめんどうでしょw
938いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 00:16:37 ID:???
>>937
確かにローカルに辞書ソフトを用意する必要という機会が減りましたね > ネット環境があれば

本当に専門辞書以外はあんまり必要なシーンて無くなったかな googleとかあれば
かといって専門系の辞書は電子化されて売ってない罠が(w
939いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 01:15:21 ID:???
ネット辞書っていまいちだと思うけど。
940いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 01:36:01 ID:???
俺もそう思う。
まだまだネット辞書はローカルには及ばない。
大体32K〜128Kの回線なんて遅すぎる。
941いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 01:47:49 ID:???
ネットにまともな辞書なんてちょっとしか公開されてないじゃん。
ネットが役に立つのは、コーパス検索代わりに、
ある単語やフレーズの実例や使用頻度を調べる時かな。
942いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 02:03:08 ID:???
あと、漏れは持ってないので大辞林も使えるよw

スレ違いなんだが、誰かOQOとかTypeUにOED入れる香具師いるのかな。
さすがにあれはPDAには。。。容量ならC3000でOKなんだが。
943いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 02:58:23 ID:???
>>939-941
ネットの辞書サービス自身ではなくて、インターネット全部を差してるんじゃいのかな?
それと、検索サービスとの組み合わせでしょう。

情報を選定する能力さえあれば、どこまでも深い情報が引き出せるという点で右に出る辞書ってないのでは?

参考文献として使うとかに難しいかもしいか、、しかし、百科事典とか専門図書の内容も怪しいの有るから大差ないかも。
944いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 03:07:59 ID:4VF8he/M
>3 :3 :04/03/22 03:42 ID:???
>世界大百科やエンカルタはフーリエ級数、変換についても載っているから
凄い。


google
検索語:フーリエ級数、変換

ウェブ�フーリエ級数、変換 の検索結果 約 10,500 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)�

フーリエ変換とその性質
... [確かめてみよう] −フーリエ級数展開からフーリエ変換へ− 複素フーリエ
級数展開の周期 T 0 を無限大にすると、離散スペクトル c n
の間隔は無限小となり、 その極限で連続スペクトルになります ...
laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/ ̄yizawa/InfSys1/basic/chap4/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ

フーリエ変換の効用
... FFT: Fast Fourier Tranform 計算の対称性を利用して、たくさんの計算をまとめながら
フーリエ級数を算出する。従来法にくらべて、1/nに近い計算時間ですむ ... を計算で作り、
それをFourier[ ] という1行の命令でフーリエ変換している ...
homepage2.nifty.com/kirislab/chap5_mri/fourierConv.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ

フーリエ変換技術概要
(3)フーリエ級数. (BACKto)フーリエ変換目次 (3)フーリエ級数 繰り返す波f(t)
の繰り返し周期をTとするとき、そのf(t)は次のような級数で合成できます。
右辺の級数はフーリエ級数と呼ばれます。ただし三角関数の各係数は. ...
www.kobe-kosen.ac.jp/ ̄matsuda/Fseries(3).html - 2k - キャッシュ - 関連ページ
.
.
.
.
945いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 03:16:26 ID:???
>>935
あれは、通常のメモステではなく、ROMにみ対応してるので、無理だよ。要は書き込みできないはず。
946いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 07:26:38 ID:???
インターネット検索は深く調べるときは有用だけど、言葉の定義を簡潔に知りたいときとかは辞書を使った方がいいでしょ。

947いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 08:49:08 ID:5OHm/WhL
紙もPDAもネットも、道具に過ぎない。
道具は使い方次第だ。
良い道具を多く持ち、上手く使うのが肝要だ。

良い大工、卓越した匠は、数え切れないほどの道具を用途に合わせて揃え、
それらを日々研ぎ澄まし、そして、それらの道具を使いこなす腕を持っている。

紙もPDAもネットも、可能な限り揃え、
紙の引き方、PDAの操作、ネットでの検索術を日々習得してこそ戦力になる。

ただ1つを持っていても、何の役にも立たない。
(間違いが有っても、それを鵜呑みにするしかないからだ。
 ─検証できない情報は無いほうがましだ。)

例外は、一人だけ。弘法さんだけだ。
─ 弘法 筆を択(えら)ばず ─

例外に入らない、一般人のあなた方(賢明で心ある人々)と同様に、せっせと集め、
せっせと使いこなし続けなければならないのだ。
948いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 09:15:35 ID:???
>>946

だな。
ネット検索は、山のように正しい情報もそうでない情報も出てくるから選別が大変。
英語に限って言えば、こういう言い回ししてもいいのかなって検索すると結構ヒットして、
でも一個一個よく見るとほとんど日本人の書いた英文だったりすることもある…orz

949いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 09:50:36 ID:???
>でも一個一個よく見るとほとんど日本人の書いた英文だったり
あるある探検隊!!!
950いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 10:04:50 ID:???
>>947
失礼かもしれませんが、あなた様の職業は???
精神が関係していませんか?私も精神が関係する仕事をしていますが・・・
951いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 11:32:37 ID:???
>>949
禿同
人のこといえた義理じゃないけど、大学の論文系とか、思わず添削したくなる。
952いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:43:51 ID:???
EBCompressorが使いたいのですが、
ttp://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
が落ちているようです。どこかにミラーされていませんか?
953いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 14:53:07 ID:???
954いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 16:58:09 ID:???
>>951
あのぉ・・・東大や京大の教授レベルでもまともに英作文できる人なんていないですよ・・・
TOEIC995点レベルでも、アメリカ人の書いた論文から英借文が基本ですよ・・・
人生の半分をアメリカで過ごした、某トップ大学医学部の教授がバイリンガルなど存在しないといつも言ってますよ。

日本語でさへまともに書くのは難しいのに、英語をまともに書く難しさをよく言ってますよ。

人 の 論 文 を 添 削 で き る あ な た は 何 物 で す か ?
955954:04/11/27 17:04:30 ID:???
>>951
はい、どうぞ。採点してください。

The National Guardsmen the governor the people the students had tried to talk to had elected ordered to the campus milled about in the quadrangle clutching their canteens.
956Strenger from kebec:04/11/27 17:20:32 ID:???
I am a Canadish.
Do you remember Japanease pretend smart force rookie not to learn English because in vain?
this thread is Bull shit!
RMS cry out hearing that.
if you mind this ploblem,you have to ask to deleate this thread.
say again,obey me! hahaha.
957954:04/11/27 17:26:49 ID:???
955は文法的には間違っていません。
国語の苦手なネイティブの高校生が一生懸命に書いたような、わかりにくい文章となっています。

これを951さんが、わかりやすい文章に書き換えてください。
人の論文を採点できるレベルならば、この程度のレベルは簡単でしょ?
958いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 17:32:53 ID:???
The National Guardsmen the governor the people the students had tried to talk to had elected
ordered
to the campus milled about in the quadrangle clutching their canteens.
959いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 17:41:05 ID:???
>>954
なんでそんなに必死なの?
960いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 18:42:48 ID:???
いつから英論文添削スレになったんだここは
961いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 18:46:18 ID:???
ひまだからいいんじゃなーい♪いいんじゃなーい♪切腹!
962いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:05:30 ID:???
論文に悲しい思いででもあるんだろう。
それが、ふきだしちゃったんだよ。

で も ね ス レ 違 い
963いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:17:29 ID:???
翻訳機能を搭載できるPDAor電子辞書って何がありますか?
964いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:22:35 ID:u2EaXYW6
SL-C3000(SL-C860)に標準搭載でつよ。
965いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 20:29:42 ID:???
>>963
PockePC または Sigmarion3
で、Transland JE/EJを使う。
ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1390

sig3版はBiglobeで買える。

あとはPocketPCダミーDLLを利用すれば他のH/PCでも前バージョンが動くはず
966いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 23:22:56 ID:???
人は漏れを「オズトロヤの将軍様」と呼ぶ・・・

たしかに漏れはレイズ2獲得ツアーを自ら企画、立案し、
野良仲間とともに4時間かけてやっとゲットしたにもかかわらず、
オープンロットの約束を反故にして、オーナーゲットし、Valefor鯖を追放された厨だ。

だがな、それはやつらが望んだことなんだぜ?
人が寝る間を削り、職務を放棄してまでレベル上げにいそしんでる間は阿呆呼ばわりして、
そのくせ、レベルが必要なイベントには神のごとく煽てやがったんだ。
だから、漏れは伝説を作り、LSを巻き込んでの事件を計画的にしでかした。

心情を汲み取らない(取れない?)LSのリーダーには「君はネットに向いてないね」とこきやがれたよ。
スクリプトの一行もわからんくせに、UNIXWizard、いかがわしいネット業界の祖であるこの漏れにそんなことをだ!
そもそもWizardである漏れにレイズ2などという魔法はいらない。
それをVlefor鯖で売り払い、浮いた金を持ってSeraph鯖に移籍、名前も変え、彫金スキルを上げに当てた。

見事安定的にギルを稼げるようになり、Seraph鯖一のギルもちになった。
余分なギルはオークで売り払い、パソコンやPDAを現金大人買いし、その様を堂々とBlogで公開した。
案の定祭りとなったが、そのBlogにもアフィリエイトを仕掛けて(゚д゚)ウマ-だ。

しかし、それを妬む輩どもから、定期的にいやがらせTellがくるようになり、
すでにギルに事欠かなくなっていたにもかかわらず、漏れは、、漏れは
Let me see、再びニセ獲得ツアーを組み、持ち逃げをした・・・
ジュノでは怒号シャウトが飛び交い、/pokeの嵐、そしてTellにいたっては20倍を超えた。(当社比)

今はAsura鯖にいる。しかし、漏れは、香具師らの怒りの100倍の快感を得たんだ。


これでわかっただろう?この氷の体のうちの奥底に秘められた黒き炎の理由が。
漏れはしたくてやったんじゃない、すべてはみんな貴様らのせいなんだ。このスレもだ。
能面の般若の由来を知っているな?
荒らしには理由がある。それを忘れては決してならない。
967いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 00:21:59 ID:???
>>918
> 将来的に同一形式の辞書ファイルをメンテしていくのは至難の技だから、
> 一度辞書ファイルにしたらそれだけを一生使う覚悟しなきゃいけない。
>
> ただしその当該辞書形式のビューアー作者がいなくなったらそれも不可能。

EPWINGとOpenSourceがそれを保証してくれるんでは?
OpenSourceならバッキンガムみたいに死に絶えることもない。

辞書データは一度変換したら、20年くらいは使えそうだし。
# 本当は一生もんのはずだけど、どうなるやら…
968いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 00:40:24 ID:???
>>907
> SL-C3000の外付けキーボードいいのある?

USBキーボードならなんでも付くよ。
↓こういうのは持ち運びに便利。
http://www.kenban-baka.com/etc/foldable/foldable.html
969いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 02:23:25 ID:???
>>963
以下のサイトが見れる機種ならなんでも
http://www.excite.co.jp/world/

日本語、英語、韓国語、中国語、外部ページ翻訳も可能です
970名無しさん@Linuxザウルス:04/11/28 12:17:41 ID:KtEAlfD2
))969
たしかにリナザウ内蔵の翻訳これ一本つかうぐらいなら
Exciteの方がはるかにましだしな
971 いつでもどこでも名無しさん :04/12/01 06:39:56 ID:???
ひとまず、EPWINGのリーダーズとプラス買おうと思って探したら
以下の2種類発見しました。

ttp://software.fujitsu.com/jp/epwing/readers.html
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/b4-7674-3563-3.html

パッケージが違うんだけど、中身は結構違うの?
HDにインストールするときの容量が280MBと550MBとなってるもんで。
画像データとかの差?
972いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 10:09:00 ID:???
103M readers
183M readers+
ですがね。
973いつでもどこでも名無しさん
>>971
私がもっている「リーダーズ+プラス」(V1)は449MBありますから、現在のV2が
それよりサイズが小さいはずはありません。富士通から出ているEPWING形式の
辞書はEPWING規約第5版準拠で圧縮されているものが多いですから、280MBとい
うのは圧縮されたサイズでしょう。それでもDDWinなどで使うには支障はないは
ずです。