【読手と書手と】電子書籍ビューア 2【出版社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ

電子書籍ビューア総合スレッド 1冊目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076361208/

批判より結論に直結する提言を希望します。
質問より回答を希望します。
問題提起より解決案を希望します。
手段より「目的」を最重要視してください。

2いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:09 ID:???
オールカラーは時代の流れ
3いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:10 ID:EaF4EIVP
電子書籍とそのビューアに関連する話題を扱う総合スッドレです。今後ビューア
の表示に主に使われてゆくであろう電子ペーパーについてや電子書籍が普及
する場合に出版業界はどう変わるか等、どんな話題もOKです。

□現在、販売予定の電子書籍閲覧端末
ΣBook(シグマブック)松下製見開き型電子書籍ビューア 2月20日発売予定
http://www.sigmabook.jp/
Sony, 凸版印刷の電子書籍ビューア
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/13/nj00_pub.html
SD-book 東芝製見開き型のマルチメディアビューア
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1440

□電子書籍販売サイト
ザウルス文庫
http://www.spacetown.ne.jp/dynamic/app/F101/book/zaurus.jsp
国内最大のeBook漫画販売サイト10daysbook
http://bb.10daysbook.com/shop/
http://bb.10daysbook.com/biglobe/

□電子ペーパー関連ニュース
・富士通研究所、コピー用紙同等の表示品質を実現した電子ペーパの試作に成功
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/16/014.html
・薄く丸められるディスプレイ、いよいよ製品化へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/27/009.html

>>1
こんぐらい書け
真性が
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:10 ID:???
全部をオールカラーにしたら製造原価が跳ね上がる
5いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:11 ID:???
あがんねーよw
6いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:11 ID:???
>>1
手段より「目的」を最重要視してください。

本は読むためにあんだろ?、前お前がいってたよな?
白黒でも読めるし必須カラーにする【目的】教えてくれ
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:12 ID:???
>>3
スマソ。急にスレッドが伸びたので準備出来なかったのだ。
しかし迅速なテンプレート対応、お疲れさまです。
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:12 ID:???
>>5
製造原価はあがんねーけど
製作者にはらう給料はあがるな。
あ、それも含めて製造原価か
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:13 ID:???
白黒を残す理由をあげてください
10いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:14 ID:???
文字だと圧倒的に読みやすい。
少なくとも現段階だと1番だから。
11いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:14 ID:???
>>8
だから上がんないってw

前より高度だから給料あがるってか?
それが普通になるんだよ
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:15 ID:???
>>6
あー、私は1ですがフルカラーマンセーの人間ではないですよ。
いわゆる書き手の人間です。
まぁ、でも規格としてカラーもないと書籍と互換という訳にも行きませんよね。
ですが、カラー液晶は相応の消費電力を要する・・・と。
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:15 ID:???
>>10
雑誌はカラーの雑誌が多いのですが、アレは読みづらいのですか?
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:16 ID:???
>9
964 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/19 20:32 ID:???
>960
上のほうで誰か言ってけど、きれいなモノクロはカラーより
いいんだよ。
また、カラーとモノクロの混在により、モノクロのキャラクターが
カラーになるとこう変わるのかとか、モノクロの時に色々補完できて
また自分なりに補完できて楽しいんだよ。
全部カラーで与えられるより、マンガは自分なりに補完できる
楽しさがあるんだよ。
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:16 ID:???
文字部分は白黒だろうが
オールカラーは否定せんが白黒無視は横暴すぎ;
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:16 ID:???
>>11
大馬鹿が。作業量が増えるからそのまま人件費増大に繋がるだろうが!!
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:17 ID:???
2ちゃんのココも今カラーで表示されていますが、読みづらいのですか?
白黒になれば読みやすくなるのですか?
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:18 ID:???
>>15
どれも文字がすべて白黒なんてことはありませんが?
(そういう雑誌もあるかもしれないが)
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:18 ID:???
うん、専用のツールで読んでるから白黒。
もちろん白黒のほうが読みやすい。
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:18 ID:???
>>17
文字部分の色RGBを表してみそ?
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:20 ID:???
>>18
雑誌をすみずみまで見てみ。
カラーで文字が書かれてるのは全体の何分の1だ?
小さい文字の場合も見てみ?
カラーより白黒が優遇されてるのは読みやすいからだ
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:20 ID:???
>>18
文字の色が背景と文字色で2色以上使われることはないだろ。
だからモノクロなんだ。もしかして、モノクロの意味を理解していないのか?
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:20 ID:???
基本的にマンガは物語を読ませるためにあるんだよ。
絵本とはちょっと違う。
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:22 ID:???
>>22
言わないで欲しかった・・・・
真性が逃げるじゃねーか。責任もって22が真性の変わり汁
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:22 ID:???
>>21
なんか話がずれてないか?
1ページ内の比率の問題ではないだろ
一箇所でもカラーの部分があれば、それは「カラーページ」
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:23 ID:???
昔の人達が映画を作るにもお金が無かったから代用品としてマンガを描くようになって
それが発展したのが日本のマンガって奴だ。
手間は最小限に省いてなおかつ映画のような表現をもたせるのが至上目標だ。

カラーは手段の一つ。必要条件でも十分条件も当てはまらない。
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:24 ID:???
>>25
で、今の書籍にモノクロ以外があるページあるか?
28いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:24 ID:???
>>22
おいおい、使われてるよ・・・・
すべての雑誌はインク1色のみで印刷されていると主張する気?
29いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:25 ID:???
カラーマンセーなやし
おまえ前スレで本は読むためとかいってたやしだろ?
カラーにしなくても読めるぞ?

とりあえず本人かどうか答えれ。
30いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:25 ID:???
>>27
おまえの周りにはインク1色刷りの雑誌しかないのか?
どんなところに住んでるんだよ・・・
31いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:27 ID:???
電子マンガのいい部分(コマ)などを
強調したい部分を一部カラーにできる。
これは、紙では難しい。

だが、全部カラーというのもまた面白くない。

マンガのモノクロは物語を読ませる上で非常に安定してて
いい雰囲気をかもし出してくれる。
32いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:31 ID:???
カラー映画が登場したときも、
映画は昔ながらの白黒であるべきだ、とか、カラー化すると制作費高騰するなど
言う人間がいたが、結局はカラーが当たり前になった
(白黒映画にこだわって白黒映画作り続ける人間もいるが、ごくわずかいるのみ)
33いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:34 ID:???
>32
マンガと映画と小説は表現方法が違うだろ。
34いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:34 ID:???
どうせなら、手書き文字そのままの小説とかがいいな
電子化するならできるだろ?
活字組みしたのは印刷の版を作るのが好都合ってだけだし
35いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:36 ID:???
>34
万人向けではないが、一部オタ向けに出るかも知れんな。
36いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:37 ID:???
>>34
校正作業って知ってる?
それも含めて見たいってんならなるほどそうとも思うがね。
37いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:39 ID:???
前スレから真性どうこう言ってる白黒厨は幼児性丸出しでちょっと痛い。
カラーデバイスでモノクロ表現できるんだからそれでいいじゃん。
わざわざモノクロだけに制限する必要性は無い。
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:40 ID:???
>>33
だからさ、今の雑誌自体がカラーなんだけど?
カラーページが必ずあるんだが
全ページカラーの雑誌も少なくない

雑誌が全ページカラーでないのは印刷のコストの問題によるものが主な原因
(カラーだと原稿作成にも金はかかるけど、どちらかというと印刷費の問題)
電子化されれば「印刷のコスト」は関係なくなる
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:41 ID:???
>>32
モノクロフィルムからカラーフィルムに移行出来たのは
ただ単にカラーフィルムが普及したからだよ。
カラーフィルムの値段もモノクロ並に下がったし。

では、いまあるモノクロの作品を新たにカラーに直す手間は
モノクロの作品を作る場合とどうかな?
デジタル化はそこまで手間を省いてくれないんだよ。
一度何でもいいからカラーイラスト描いて見ろ。
40いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:42 ID:???
カラーマンセーなやし
おまえ前スレで本は読むためとかいってたやしだろ?
カラーにしなくても読めるぞ?

とりあえず本人かどうか答えれ。
41いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:42 ID:???
>37
だれも、モノクロだけに制限するなどと言ってないと思うが。w
42いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:42 ID:???
>>37
まーまー、排除せんでもいいじゃん

すごくカラーにすることに抵抗あるみたいで、そこらの意見聞いてみたいし
俺は、どうせカラー表示ディスプレイなんだから、カラーが主になるだろうって踏んでるけどね
43いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:43 ID:???
カラーは否定して無いが
作品全部をフルカラーにしろと叫ぶ厨がいるから問題になってるんだろ。
全部のマンガに色を付けろとか。
44いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:44 ID:???
うん、自作自演しても頭の悪さでばれてるカンジ
誰もカラーデバイスを否定はせんがすべてに色つけろとか
頭の悪い発言が原因。
45いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:44 ID:???
>>42
おまえが犯人か。
いいから書き手の身にもなれ。
46いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:45 ID:???
無職なので無理です。
47いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:47 ID:???
アフォの無職のしてくれ厨房の…(以下省略
48いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:47 ID:???
>>46
無職でも種銭が無くとも紙とペンさえあれば始められるのが
著作、という仕事。
やってみるかとか思わないのか。
49いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:48 ID:???
>>41
同様にカラーだけに制限するなどと言ってないが?w

結果としてカラーになるよ、って言ってるだけで
「今の書籍は全部モノクロだ」というトンデモ発言には参ったけどw

今の雑誌がカラー当たり前、全ページカラーもあるくらいだから、
印刷による制限がなくなれば(原稿作成の手間の問題はあるけど)すべてカラーになるよ
今の雑誌だって、雑誌の種類によるけど半分〜2/3くらいはカラー、モノクロページも写真などカラー向き素材を扱ってること多いし
50いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:50 ID:???
>>49
カラーマンセーなやし
おまえ前スレで本は読むためとかいってたやしだろ?
カラーにしなくても読めるぞ?

とりあえず本人かどうか答えれ

いいかげん答えて。
51いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:51 ID:???
>>49


960 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/03/19 20:26 ID:???
白黒は絶対に滅びるよ
電子化では一部分でもカラーなら全部カラーでも同じ

わざわざ見栄えの悪い白黒にするバカはおらんよ
コピー機じゃないんだから白黒なんて(最近はコピー機もカラー化してる)
しかも売り物にするものが見栄え悪いんじゃあどうしようもない

全部カラーにしろっていってるみたいだが気のせいか?
52いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:51 ID:???
>>39
モノクロイラストとカラーイラストの商品価値が、同じとでも?
ほんと作る側の都合しか頭にないみたいだね

買ってもらう人がいてこそなのに・・・
哀れすぎる
53いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:51 ID:???
>49
全部カラーにはならないし、
全部モノクロにはならない。

そゆこと。
54いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:53 ID:???
>>52
同じだよ。
腐ったCDでも良質のCDでも同じ値段のように
書籍も誰が書いてもどんなに手をこめても価格は一定。
55いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:56 ID:???
>52
おまえ作る側に嫉妬でもしてんの?
哀れだね。

だから、パチモンコピーして売んのかな?

お前に買ってもらわんでもいいよ。
56いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:56 ID:???
>>54
で、売れるのはカラーのみと・・
商品価値はカラーのほうにある

価格と商品価値は別物なので、そこんとこヨロシク
57いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:56 ID:???
そう。だからこそ我々は極限まで手間を省きたいの。
そのためのハンコ絵だし背景バンクなの。
もっといえば作品自体(略
58いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:57 ID:???
カラーだから売れるわけじゃない。
59いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:58 ID:???
>>56
商品価値の高い物を買いたければそれなりに投資してもらわないと困るのだよ。
60いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:58 ID:???
>>56
カラーが売れると思い込んでるのは君の妄想だろ?
カラー=商品価値が高いはなりたたねーよ。
61いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:58 ID:???
>>54
いまここに同じ内容の本で
全ページオールカラー版の本と、全ページ白黒版の本があったとする
価格は同じ

どっちを客が買うでしょーか?
62いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:59 ID:???
カラーマンセーなやし
おまえ前スレで本は読むためとかいってたやしだろ?
カラーにしなくても読めるぞ?

とりあえず本人かどうか答えれ

答えないね ニヤニヤ
63いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:00 ID:???
>>60
カラーでもモノクロでも全く商品価値が変わらないと思い込んでるのは君の妄想だろ?
64いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:00 ID:???
>>61
読みやすいほう。
小説とか文字しかないものは白黒。
写真などが使われてるものはカラー

まんがは読みやすいほう現在では白黒。
アメリカンコミックでカラーの漫画は読みにくいと判断したから。
65いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:01 ID:???
>61
戦略的にそんな本はでない。

個人的には好きな本ならどっちも魅力ある。
66いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:03 ID:???
>>65
そうそう、激しく同意
両方出すわけないよね

なので、結果としてカラーになる
67いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:04 ID:???
>>61
前提条件がおかしい。
製造原価が高いカラー作品を
カラー化されていないモノクロ作品と同じ値段で売ることはありえない。
カラー化とモノクロ化を同時にリリースすることは誰もしない。
68いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:04 ID:???
アニメをコマ割して噴出しつけて
マンガにしたものがあるんだけど。

あれ不思議と売れないんだよな。
69いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:05 ID:???
>>6
カラーマンセーなやし
おまえ前スレで本は読むためとかいってたやしだろ?
カラーにしなくても読めるぞ?

とりあえず本人かどうか答えれ

答えないね ニヤニヤ
70いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:06 ID:???
>>66
馬鹿か?一つの市場を二つに区切ってたくさん人の寄る方が生き残る?
同じ市場内ならコストを下げて利益率を高めた本を売るのが定石じゃないか。
71いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:07 ID:???
>70
馬鹿なんですぅ
72いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:08 ID:???
>>67
だからさ、全ページカラー表示も可能な電子ブック端末を使っているのに、
わざわざ部分的に白黒ページを作る意味がない

こだわって白黒のみ、って本があってもいいけど、
ほとんどの本はわざわざここはカラー、ここは白黒、なんて分けないよ
73いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:09 ID:???
部分的に白黒ページを作る意味6

読みやすいって意味あるよ
74いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:10 ID:???
>72
なんで、無職でクリエイターでもない
お前に言えるんだ?
75いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:13 ID:???
>>73
「白黒だと読みやすい」ってのが、間違い

そのページに一箇所でも色が入ってれば、それは「カラーページ」
見出しは色を変えるなどしたほうがずっと読みやすいが?

「カラー=本文を色とりどりにする」と勘違いしてないか?
そんなことするわけないだろ
76いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:13 ID:???
>72
だからさアメリカンコミックのようなオールカラーは
読みにくいんだよ。一部カラーページならOK。
77いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:13 ID:???
見出しは色を変えるなどしたほうがずっと読みやすいが?

読みにくいよ。
78いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:13 ID:???
>>72
白黒ではなくてモノクロ二諧調。理解できて無いのか?
別にカラー液晶で包括的に可能だよ。
79いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:15 ID:???
>>75
だが、絵をフルカラー化するのも何十年も先になることは覚悟しておけよ。
80いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:15 ID:???
>>78
嫌な質問には答えないし
真性だから何言っても無駄だよ。
81いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:16 ID:???
>>77
普通の雑誌はそうなってるが?<見出しの色替え
82いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:16 ID:???
>75
前からそう言ってると思うが。
83いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:17 ID:???
肯定意見に否定の疑問文?
84いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:18 ID:???
>>81
読みにくいが?
目立たせるための色変えだ。
眼科にいけよ。もしくは心の病か。
85いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:18 ID:???
>75
じゃ、オールカラーじゃないという事でOKだね。
86いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:19 ID:???
>>82
じゃあ、全ページ「カラー」ってことですな
本文の文字は一色でも、他に色がある時点でそれは「カラー」
87いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:20 ID:???
>>85
おいおい、オールモノクロでない以上、それはオールカラーだ
88いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:20 ID:???
>>86
そろそろ飽きてきたのでもっとおもしろいことしてください。
89いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:21 ID:???
>>87
この世にはオールカラーか、オールモノクロしかないのか?
グレースケールとか、256色とかはどこいった?
90いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:23 ID:???
最後は言葉の揚げ足とりか、不毛だな。
91いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:24 ID:???
要するに言葉のすれ違いか?

92いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:25 ID:???
うん。
モノクロでさえ紙なみの大きさで同じ程度の(300dpi)が表示不可能なのに
さらに解像度がいるフルカラー(600dpi)が主流になるとかいってるやつの相手は不毛としかいえないだろ?w
みんな暇つぶしがしたいだけさ
93いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:28 ID:???
最初はモノクロでもそのうちカラーデバイスも登場するよ
モノクロにこだわっても、そのコンテンツは一時期で廃れるものになってしまう
最初からカラーを視野にいれておかないと
94いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:29 ID:???
>93
いつも視野に入れてるよw
もちろんモノクロ(グレースケール)もな。
95いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:30 ID:???
ワンダースワンみたいだな
96いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:32 ID:???
現在のディスプレイでさえ100ppiで15年近く止まってたのに
600dpiが表示できる本並みの大きさが数年でできると思うほど頭がおかしいんですか?
汚いカラーページのみの書籍よりは
綺麗なモノクロコンテンツを流行らすのが先だろうが(カラーも表示できるが汚い)
同考えてもフルカラーはオーバースペック、現段階の技術じゃ表現できない。
97いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:34 ID:???
>>95
モノクロのうちは手を出さないのが吉
98いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:35 ID:???
過去の白黒コンテンツは全部無視ですか?
99いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:36 ID:???
>>96
過去のカラーコンテンツは全部無視ですか?
100いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:38 ID:???
普通に考えたらとりあえずカラー表示はできるが
コンテンツはモノクロってのが多いだろうね。
雑誌なんかはカラー化っていうより今の出版されてる物そのまま電子書籍?であってるのかな。にしてだすだろうし

漫画とか小説はモノクロのままのコンテンツ。
漫画とか小説もカラー化コンテンツまでまつってのなら最低0年は覚悟しとかなきゃ。
101いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:40 ID:???
>>99
うん。綺麗に表現されない以上はとりあえずの物でしかない。
また技術があがったときに再度現物があればデジタル化されるとおもうよ。
102いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:40 ID:???
白黒でマトモに表示できる技術ができるのならそれから2年もあればカラーもできるようになるな
103いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:42 ID:???
技術的難易度

紙並み>>>>>>>>白黒>カラー
104いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:43 ID:???
あ、逆だ

技術的難易度

紙並み>>>>>>>>カラー>白黒
105いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:43 ID:???
>>102
できねーよ。紙並みの表示製作るのに試作品できたのが1998年。製品化はまだない。
カラーは目処さえたってないんだから
106いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:44 ID:???
>>100
おまえ、我慢が足りなすぎ。
107いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:45 ID:???
白黒がちゃんと出来れば、カラー化までは速いよ
108いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:46 ID:???
うむ、0年って待たないってことだな(w
結局紙に白黒印刷の表示性だすのがこんなに難しいのなら
カラーは10年は必要だろ?
まぁ、実際は知らんし、できるかも微妙だが
109いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:47 ID:???
>>105
スクリーン投影機なんか、1inchでXGAとかの解像度を持った液晶?を使ってるはずだけど、
その技術は応用出来ないの?
110いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:49 ID:???
>>107
お前頭悪いだろ?
印刷機あるならちと試してみ?
白黒300dpiで印刷は出版物よりやや落ちる程度で読めるが
カラー300dpiで印刷してみろ、汚くて読めん。

カラー600dpiでつくろうとおもったら単純計算で今の記録密度を4倍にしなくちゃならん。
そんなことすぐできるかボケ。

300dpiでカラー表示ならすぐだろうがな。
んな汚い物好き好んで読むかよ。
111いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:50 ID:???
まず端末の問題。
液晶カラーはPDAで代用できますのでそちらで考えるのがいいかと思います。
解像度は徐々にあがるでしょうがコスト面ですぐに普及というのは難しいと思います。
液晶モノクロはカラーに比べて安くできますから価格もかなり押さえられます。
専用機の場合はモノクロでスタートするほうが市場が早く立ちあがると思います。
グレースケールならアンチエイリアスで解像度以上に見やすくできるので有効です。
eペーパーはモノクロがやっと出始めたばかりですからカラー化はしばらくはないです。
また出始めは価格も高いでしょうからモノクロとカラーが並売されるでしょう。
112いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:51 ID:???

次にコンテンツです。
文字主体の書籍は現在もモノクロですしカラーにする意味はあまりないと思います。
漫画もモノクロ主体ですがカラー化することも可能かと思います。
ただし作家自身がデジタルで作成してないと作業量の問題で難しいと思います。
カラー化は手間の割りには付加価値を見いだせないと思われます。
専用端末の利用を考えた場合は端末価格の問題でモノクロ中心になるかと思います。
雑誌はカラーでもいいですがカラーの場合は端末はPDAに絞られてしまうと思います。
113いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:51 ID:???
>>108
おいおい、そんな根拠ナシでカラー化を叩いてたのか?

白黒で出来れば、少し解像度上げて色付けるだけだ
解像度を少し上げるまでのタイムラグがあるだけ
10年もかかるかよ 全く別の技術じゃないんだぞ
114いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:53 ID:???
液晶にしろCRTにしろ解像度ppi少しあげるだけで
15年かかったわけだが
お前の住んでる世界では同じ技術ならすぐできるんだな?
すぐ頼む。すぐできるならカラーで書かれた部分も読みやすくなるし。
115いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:53 ID:???
>110
出力解像度と画面解像度は違うと思うが。
画面上で綺麗ならいいんだよ。
電子マンガはプリントできんだろ。たぶん。
116いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:55 ID:???
>>110
おいおい、勘弁してくれよ・・・・
プリンタで比較に何の意味があるんだ?
(それって黒色インクの合わせの問題だろ)

PCの画面で同じ文字表示するのに
白黒ディスプレイ(いまどきないけど)とカラーディスプレイで変わらんよ・・・

117いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:56 ID:???
VGAからXGAになるまで10年くらいかかったよな・・・
118いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:57 ID:???
>>114
その15年ってのは白黒からカラーへの時間ではないのだが
白黒が出てからカラーになるまで15年かかると?
119いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:57 ID:???
加速装置がついてるよ
120いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:57 ID:4Iqs0FIW
最後にデータの問題。
文字だけのコンテンツを画像データで配布するのは駄目だと思う。
検索性など付加価値が無ければ紙から移行する理由にかける。
121いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:58 ID:???
デジタル化には最大の長所としてフォントを扱えるからな。
低解像度でも読み易いフォントってのを使える。
松下はそれを否定しやがったけど。
122いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:59 ID:???
別に検索性なんてなくてもいいが
(あっても困らないが)
123いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:59 ID:???
デスプレイがカラーになっても。
マンガの表現法方は言うほど変わらんよ。

カラーぺーじもあり、モノクロ(グレースケール)も
ありーのだよ。
124いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:00 ID:???
>>120
雑誌のCD-ROM版って使ったことないの?
今でも十分実現されてると思うが

目次検索くらいでいいだろ?
125いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:01 ID:???
文字ってのは画像ではなく結局的にはキャラクタデータだからな。
読まれることに意味がある。検索性は重要な要素だよな。
そっちのほうが表示はとんでもなく速い訳だし。
126いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:01 ID:???
>>121
俺は松下に賛成だがね。
画像として扱える問いことは手軽だからね。
文字スクロールとかしなくても今の本みたくページめくりができるし。
127いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:02 ID:???
ページめくりのほうが面倒
128いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:03 ID:???
>>124
小説なんか画像データで扱われた日にゃ私ゃ泣きますぜ。
129いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:03 ID:???
>>118
別に白黒がカラーになる話などしていない
カラーっ原稿が読みやすくなる解像度まで時間がかかるといってるだけだ。
おまえは300dpiでも300ppiぐらいでもカラー読めるのかもしれんが
普通の人が汚いと思うんだよ。
130いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:03 ID:???
>127
そうけ?
スクロールうっとうしいが。
131いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:04 ID:???
>>128
俺は画像データでいい派かなぁ。
画像は〜形式、文字は〜形式なんて規格が乱立するよりまし。
小説には簡単なOCRかけてあって検索性が少しあればよいよ。
132いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:05 ID:???
もうひとつ価格の問題があった。
いくらいいものでも高くちゃ普及しない。
専用端末は1万円台が上限だろう。
それ以上だとコンテンツの価格差をよほど大きくしないと償却が難しい。
コンテンツの値段も半額ぐらいにはする必要がある。
旬がすぎたら値下げ等の価格弾力性も必要。
値段を下げるために編集のシステムも電子化前提で作り替える必要がある。
そうしないとコンテンツの価格を下げれない。
133いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:05 ID:???
>>130
文庫ビューアのようなビューアはめくる動作もスクロール動作も両方可能だし。
そんなのはビューアとして両方備えていて然るべき。
134いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:07 ID:???
>>121
シグマは所詮マンガビューワー専用と言うことだろ
135いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:07 ID:???
>133
そうだ、ビューアの話をしよう!
136いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:07 ID:???
>>131
検索出来ないのは百歩譲っていいとして、
ものすごい高解像度の画像データを扱っていたら
表示速度に不満が出るのは自明だろ。
だったらキャラクタを表示するだけにした方が何十倍も表示が速い。
137いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:08 ID:???
>>124
シグマブックを批判してるんだよ
138いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:09 ID:???
>>136
そんなものは作り方しだい。
テキストもフォントをたくさん持ったり、スタイルシート細かく指示していたら
画像以上に重くなる可能性だってありうる。
どっちもどっちだ。
139いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:11 ID:???
>>136
そうだな、表示速度の問題があるか。
結局は何年も頭打ちが続くんじゃないかな?
小説見たく文字だけなら文字式でもいいがレイアウトとかがある雑誌はきっついだろうし
画像もある複合文章はさらに難しいか・・・
140いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:13 ID:???
画像データは創る時文字を入力しないで済むという利点があるな。

新規の紙になってない文字しかない作品はレイアウト後ラスタデータに
しないといけないが。
141いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:13 ID:???
>>136
たしかにそうかもしれないが、
一般的に考えれば文字データが画像データよりも表示が重くなることは
まずありえないだろ。
それに、テキストデータを読めるんなら今のwebなんかとの親和性もある、ってことだ。
142いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:15 ID:???
>>140
多分、スキャナにかけて文字データにしたい、ってんなら作業量は全くかわらんぞ。
結局はそういうソフト側での変換作業が必要なんだから。
143いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:16 ID:???
>>142
OCRの性能がまだ追いついてないから作業量(手直し)が半端じゃないよ。
144いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:23 ID:???
>>141
あるよ

Webでやたらレイアウト指定やらが凝っていて重いページとかあるだろ?
むしろ画像データのほうが処理負荷を予想しやすい
専用ハードで処理するなら、よっぽど画像データのほうがラク

別に画像データがいいって言ってるわけではない
処理的にはテキストのほうが重くなりうるってだけ

フォントは固定のみ表示サイズも固定のテキストなら軽いだろうけど
145いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:30 ID:???
>>144
XGA?のサイズで10FPS、欲を言えば60FPSの画像切り替え・表示が
出来るほどの処理能力が欲しいところだな。
今私が持っている黒戌のPentium M 1Ghzでも不可能そうな条件だけど。
146いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:35 ID:???
>>138
でもストレージは圧迫される。
テキストベースなら7〜800KBですむものが、
画像にすると数十MBになる。
HDDならとかくシリコンメモリを使ってる場合コストが馬鹿にならない。
147いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:43 ID:???
>>146
専用ブックビューワの場合、
テキスト方式ではビューワ本体にフォントの格納、レイアウトなどのワークエリアなどのメモリとそれを処理するためのプロセッサなどが必要になる

ビューワのコストが上がるし、機種間で互換性やバグなども生じる可能性もある
148いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:50 ID:???
>>147
そんなのたいしたコストじゃないよ。
文系の人ですか?
149いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:50 ID:???
>>147
ハードの性能が必要なのは画像形式専用も同じじゃないか?
仮に今のシグマブックが普通のモノクロ液晶になったとして、
必要とされるのは高速な表示機能だったりするわけだから。
150いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:53 ID:???
>>149
だからテキストだから一概に速いって言い切れないんだよ
151いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:53 ID:???
俺てきには表示速度より綺麗に細部まで見えるほうがいいな。
300ppiぐらいの製品でないもんか。
152いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:02 ID:???
プリンタ基準に考えてるのが間違い

同じppi(dpi)でもプリンタと画面じゃ見え方ぜんぜん違う
153いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:04 ID:???
そりゃわかってるが他に比べるものがウチにはないんだよ。
152はppiどのぐらいで見やすいと思う?
154いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:09 ID:???
>>153
そこでTEXTデータ&フォントで工夫ですよ。
155いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:12 ID:???
文字は同とでもなるけど画像はどうにも何ねーからなー
やっぱppi dpi とも高ければ高いほどいいよ。
156いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:13 ID:???
>>153
位置ズレやインクにじみがあったり諧調の正確さもないプリンタと
電子ディスプレイを同列に論じようってのが乱暴すぎるのだが

印刷物に印刷されてるPCの画面と、実際のディスプレイに映ってる映像が同じに見える?

ppi上げたって電子ディスプレイじゃ細かくつぶれるだけであまり意味がない
むしろ諧調上げるほうが効果ある
157いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:28 ID:???
みんな、電子書籍にものすごい期待しているんだね。
フルカラー300dpi、XGAでページ送り60FPS?
いくらなんでも夢見すぎ。もうちょっと地に足ついた会話しようよ。
158246:04/03/20 00:32 ID:???
300dpiでXGA?
4.5インチくらいの大きさにしかならないんだが小さすぎないか?
159いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:36 ID:???
まる一日みてなかったらこうなったわけだが、なんだってそこまで熱くかたれますかおまえらわ。
160いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:38 ID:???
>>159
つまり、乗り遅れて悔しいと
そうですか
161いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:42 ID:???
>>160
そうですけどそれが何か?
162いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:54 ID:???
>>158
とりあえず表示面積が今の単行本サイズになれば問題ないだろう。
163いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:56 ID:???
>>159
俺は時代に変革を求めている。デジタル野郎だから。
しかしおれはこのように掲示板に書き込むことで電子書籍を啓蒙することしかできないんだよ。
164いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 01:10 ID:???
>>157
俺は過剰なスペックは期待してないよ。
グレースケールXGAで満足。
バッテリーで10〜20時間駆動。
テキスト重視で図が表示できるくらい。
サイズは片手で操作できる文庫本サイズ。
重さは200g以下。
そのかわり価格は1万円台。
リーズナブルでしょ?
165いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 03:45 ID:???
乗り遅れた・・・真性キボン
俺は164のスペックで良いがもひとつ
画像形式なんでも扱えるがほすぃ
jpegなりPNGなり
166いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 10:27 ID:???
グレースケールで出せるなら、その2年後にはカラーは出るだろうな
2年の命のモノクロ電子ブック端末や電子ブックコンテンツは買う気がしないよ
167いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 10:37 ID:???
>>166
君はそうやって待ち続ければいい。
僕はモノクロでいいから1日も早く欲しい。
168いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 11:38 ID:PtcD0sHx
新聞や雑誌類も電子化されてるのが多いわけだから、そっちの利用も考えたい。
ネットで検索し、ダウンロード。できれば特集記事とか、ブックレビューのページだけ10年分、とか。
国会図書館が手助けしてくれると、ありがたいよな。
東スポの一面だけ集めてみたりして(w

小説や漫画以外にも目を向ければ、電子化の恩恵ってのはまだまだあるだろう。

あと、当日の新聞をキオスクでダウンロードできれば、満員に近い電車の中でもかなり楽に読める。
完全に満員になったらマナー的に×だけど。

これらのサービスがなくても、
記録型液晶+曲げても壊れない+カラー対応+200dpi+個人的に作ったデータも読める+400グラムと
いうヤツなら、8万円くらい出しても欲しい。

自分の所有書籍の電子化を個人的に進めてるので…。
169いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 11:54 ID:???
あれも扱えるのがいい、これも扱いたいって言っていくと、
結局PDAにビューアソフトがいちばん! て結論になる予感。
170いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 12:22 ID:???
>>169
あれもこれもと付けて操作が複雑になったり、システムがややこしくなるんなら
PDAにしちゃった方が良い。専用機のメリットがなくなるしね。
でもjpgも見れるってだけなら、ユーザーにとっては利便性が上がるだけで、
操作もややこしくはならないと思うので、これは専用機向けのアイデアではないかと。
171いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 12:52 ID:???
欲張ると結局、PCやPDAのほうがいい、ってことになる
とくに検索機能を入れるなら、文字入力手段や日本語変換などが必要になる

専用機ならΣbookのような割り切りが必要
いまのΣが良いとは全く思わないが、専用機で出すならこれくらいの機能絞り込みはいるだろう
172いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 15:19 ID:???
とりあえずPDAと電子辞書には、何らかの電子書籍閲覧機能を
あらかじめ搭載しておいて欲しい気がする。
潜在的需要を掘り起こすという意味で。
173いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 15:24 ID:???
>>172
どうせ搭載するなら携帯に付けたほうがいいよ
174いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 17:00 ID:???
>>173
色々な端末で読める共通フォーマットが決まらないかなあ。
PDFなんかだと携帯では読めないし。
端末ごとにコンテンツ買い直すのも馬鹿らしいし。
175いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 17:14 ID:???
携帯とPDAと電子辞書とPCには必ず電子辞書閲覧機能を付けるべし。
んでその一方で、見やすく扱いやすく安い専用機を開発する。
さらに、みんな共通するフォーマットにしなさいってことだ。
176いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 18:13 ID:???
その「共通フォーマット」とやらが、「旧来の紙の書籍の見た目そのまま」を必須とするなら、絶対に普及しない罠

PCだって、ネットだって、いろんな画面サイズや表示能力に柔軟に対応してどれでもOKとしてるから発展してきた
それを縛るようなマネをしたら、受け入れられっこない
177168:04/03/20 18:19 ID:???
電子辞書云々と、ビューアとは違わないかな。
それと、PDAじゃマンガの閲覧は厳しい。携帯は液晶サイズがもっと小さすぎ。

漏れも>>171の意見に賛成。「曲げても壊れない+カラー対応」してくれて、いろんなフォーマットの
ファイルをΣ用に変換してくれるようになるなら、応援の意味も込めて、今のΣを買ってもいい。

でも、今のΣは低コントラストで読みにくいってのが厳しいね。
年のせいか最近は文字がかすんで…。
178いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 18:33 ID:???
年寄りは紙の本で我慢してろ
電子書籍は、これからの世代のためのもの


179168:04/03/20 18:42 ID:???
>>178
デジタルだと、拡大機能があれば年寄りにも親切。
逆に紙の本だときつい。重いし。

電子辞書が売れてる理由の一つは、拡大機能付き、軽い、という理由で年寄りも買うからなんですから。
180いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 18:49 ID:???
>>177
「曲げても壊れない+カラー対応」って、
かなりハードル高いけど?
いくら出せるの?何年待てるの?
181いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 20:32 ID:???
曲げる機能なんていらない
そんなのに何の意味があるんだか

曲がってるよりまっすぐ平らにして読む方がいいじゃん
フラットテレビより、昔の湾曲ブラウン管が好きなんですか?
182いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 20:58 ID:???
曲げる機能なんていらない
そんなのに何の意味があるんだか

狭い場所で邪魔にならずに読める。
満員に近い電車の中の新聞みたいな扱いだ。
183168:04/03/20 21:00 ID:???
曲げられることに意味があるんじゃなくて、
普通の液晶なら壊れるような圧力を加えられても壊れないことに意味があるのよ。

漏れの一台前のVAIOは液晶がちょっとしたことで割れて…。・゚・(ノД`)・゚・。

要するに、ちょっと乱暴に扱っても大丈夫じゃないと、安心できないって心配性なだけです。
184いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 21:06 ID:???
最近複数のスレでリナザウ買ったばかりで他に機種もってないやつがズレた発言してるみたいね。
このスレもその人だ。
みんなスルーよろしこ
185いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 21:33 ID:???
電子書籍ように新しいフォーマット作れって言ってるやつ互換性は無視でいいやしなんだろうなぁ。心が広い。数年後読めなくなっても文句イワンってことだし。
電子書籍が全部フルカラーって言ってるのは頭が悪い人。

凡用フォーマットでいいよ。jpegとかPNG、GIFとかみたいな画像形式がどの分野にも使えていいし、読めなくなることもない。
検索性は問題になるだろうが書籍に厳密な検索性はいらんだろ?簡易OCRでも掛かっとけばいい。見出しとかだけでもね。
辞書や専門書にはいるだろうが電子書籍とはまた別もんででてるだろうし。
186いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:13 ID:???
既存フォーマットにしろって言ってるヤツは相当夢見がちなヤツだな
空想の中で一人ずっと遊んでろよ
187いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:25 ID:???
新フォーマットにしろ既存のものにしろどっちも夢見すぎ。
何も決まってないのにね。
唯一でてるΣブックはbmpと独自規格。現段階ではbmpが独自のフォーマットよりまし程度。
先は長いね。
188168:04/03/20 22:28 ID:???
少なくともGIFは候補から外さんと。

あとから文句言う奴らいるし、ね。

jpegにしても、jpeg2にするかとか、もし液晶がフルカラーならデジカメの写真のビューアとして
使うヤツもいるだろうし、Exif対応するかとかいろいろ選択肢はあるね。

>>185
>>186
コンバータがしっかりしてれば何の問題もなし。コンバータがなくても、フォーマットが公開されれば
作ればいい。その程度はたいしたことではない。
189いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:31 ID:???
>>188
著作権問題でできねくないか?
PCと切り離してコピーできないMDみたいにしないかぎりは。
定額制とか、コピーするきもおきないぐらい低価格になればいいんだろうけど無理だろうし
190いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 23:31 ID:???
どんなに低価格になったとしても
買う手間とコピーでもらってくる手間が大して変わらないならコピー天国になるよ

わざわざショップで探して選んで買う手間にくらべたらP2Pでジャンジャン流れてくるもん適当に流し見しながらセレクトしたほうが手間かからなそう・・・

ちなみに俺はP2Pに手を染めたこともないし、電子ブックが無料でコピーしたいとも思っていない
だが、買うよりラクで便利な方法で手に入るならわざわざ買いには行かんだろうと思う
191いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 23:53 ID:???
紙媒体より優秀なコピガがないもんな。
P2Pで逮捕者多くだして牽制もあんま意味ないみたいだし。月に10人づつぐらいタイーホで罰金30万ぐらいにすべきかな、と個人的には思ったりもするが
どうせ減らないんだろうなぁ。
192いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:03 ID:???
ダウソする気が起きないくらいデータを重くすればいいんじゃない?

映像ソフトは、DVDが売れ続けていて、ネットに違法コピーが出回ってもDVDが売れるのはダウソするより買ったほうがいいからだろ?
193いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:05 ID:???
>>191
iTuneの成功は価格にもあると言われてる。
99セントならリスクしょってP2Pするよりいいって思えるから。
文庫本クラスの書籍だったら300円くらい、
新刊書で500-800円くらいなら気軽に買えると思うんだけどな。
194いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:09 ID:???
>>192
そんなに重かったらオンラインで売れないじゃん。
シグマで本買ったら20MBとかあって嫌になった。
テキストデータなら1MB以下で済むのを画像データで配信してるんだもんな。
あほかばかかといいたい。
195いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:09 ID:???
>>193
その価格のつけ方は無理だぁ。
紙媒体より安すぎる、内容がまったく同じ書籍で値段に差はつけれねーよ。紙も同時に値下げはないだろうし。

>>192
データ重くすると正規で買うほうも買う気なくすぞ。
CDみたく配るなら別だが。
196いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:12 ID:???
いくら紙媒体とてスキャンすればコピー可能ですが何か?
だからコピー不可にするコストを削ればそれだけ電子書籍の単価が下がると言っているのに・・・
197いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:15 ID:???
馬鹿だなー
紙はスキャンしてもオリジナルに限りなく近づくだけでオリジナルにはならない。
電子書籍は完璧な複製が作られるから問題なんだろ。

CD→MDのコピーは音質がオリジナルよりかなり落ちるからOK
CD→CDは理論上は完璧な複製になるんでCCCDができたんじゃないか。
198いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:18 ID:???
>>196
だから手間の差だろ

紙媒体をスキャンしてコピーしたって、元と同じく製本した状態にはならん
電子化なら寸分たがわぬものができる
売り物と全く同じ状態のコピーができるんだよ

デジタルで問題になるのは、元と全く同じものが簡単にできあがる場合が多いってこと

紙媒体をコピーしたって元と同じにするのには、非常に手間がかかる
199いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:24 ID:???
iTUNEと同じでやるなら、1冊100円、いや4月からは税込み表示になるから税抜き96円だな。
これ以上の価格を付けるなら失敗する。少なくともiTUNEのような戦略でやるのなら。

それに大手出版社の主要な文庫を数多く揃えて均一100円でやる、ってことも欠かせない。

無茶だって?
そこまでの"無茶"を実現させたから、iTUNEは成功したんだよ。

ちゃんと覚悟ができてないのに生半可な場当たり的なやり方では大失敗するよ。
200いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:28 ID:???
>>195
紙より安くなって当たり前だろ。
印刷なし在庫なしで安くできるのが、
電子化のいいところなんだから。
少なくとも新品と古本の買い入れ価格の差ぐらいにならなきゃ。
201いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:29 ID:???
>>199
絶版されてるやつとかはできるかもしれんが<100均
新刊は無理だろうなぁ。
住み分けで新しいやつは普通の価格で今までどおり紙で出す。
絶版本だけ安く電子書籍かが一番現実的な気がしてきたよ。100円にはならんだろうけど
202いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:31 ID:???
>>199
日本のiTuneは200円ぐらいになるんじゃないかな?
文庫本100円ってのはブックオフの最安値だから、
品揃えが良ければもう少し高くても売れると思う。
203いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:32 ID:???
>>200
紙が売れなくなるようなこと好き好んでする日本企業はいないよ。
消費者側からすれば安くなって当然と思うのは当たり前だけどさ。
mp3が良い例ジャン。数えれば限りなくある儲け主義。
204いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:44 ID:???
>>203
まあ、そんなこと言ってるうちに、
黒船がやってきてやられちゃうんだけどな。
銀行はアメリカの圧力でああなったけど、
出版業界がそうならないとはいえない。
規制あるところにチャンスありだからな。
205いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:47 ID:???
>>201
全集なんていいんじゃない?
紙で作ると数の問題で高くなるけど、
デジタルなら安くできるかも。
未発表なんかを抱き合わせすれば、
程程のお買い得感だせないかな?
206いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:49 ID:???
>>199
ちなみに勘違いしてるぞ。
アメリカのCDは1500円ぐらいだからiTUNEで1曲100円としても儲けは変わらん。
価格設定的にはおかしくはない。
>>202のように日本で換算すると1曲200〜300円になるのが普通な考えからだね。同調整するかは知らんが
同じように書籍で出した場合も現在の価格から大きく変化することは今のところ考えられない。
電子書籍化で製造コストが安くなろうとエンドユーザーである我々には関係ないことだ。
もうかるのは出版社だけ。
207いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:03 ID:???
>>206
シングルは700円〜1,000円ですが?
208いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:04 ID:???
ドリーミードリーマー
209いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:06 ID:???
ところで電子書籍になると価格が下がるっていってる人に質問なんだが根拠ってあるの?
210いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:07 ID:???
ところで電子書籍になっても価格が維持されるっていってる人に質問なんだが根拠ってあるの?
211いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:11 ID:???
不毛なスレだなぁ
>>210
リナザウの使い勝手はどうだ?どっかのスレで叩かれてたみたいだけど。
212いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:12 ID:???
つまり根拠ないんだ
ないのに価格維持に決まってるって強硬に言い続けるのって、春だからかい?w
213いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:18 ID:???
電子化と戦略的な販売価格の安く値付けするって例は過去にたくさんあるが
MDの録音端末での販売とかね
214いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:20 ID:???
>>213
失敗例をださんでくれ。
安くなろうがそのままでもどっちでもいいがMDみたく失敗した例だすのだけは勘弁な。
215いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:24 ID:???
前スレから読んでるものだけど
1,本は読むためのもの
2,モノクロのハードは出ても売れない
3.将来的にはオールカラーしか出なくなる(モノクロに商品価値はなくなる?
4,電子書籍には新しい規格が適している、または新しい規格で出る
5,電子書籍は現物より安くなる

これって同一人物が言ってんの?
激しく意味不明なんだけど。
216いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:24 ID:???
>>214
電子書籍なんてMD音楽販売端末みたいなもんだろ?
大失敗なのは、ほぼ確定路線だよ

それで「音楽(書籍)の電子販売は絶対に無理」と言い出すヤツが出て来るが
数年したら(まだ海外だけだが)iTUNEのように大成功を収める商売方法が現れる
217いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:28 ID:???
専用端末まで別途買わせるのに、価格が紙媒体の本と同じじゃ絶対に売れないよね
218いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:31 ID:rANLjS21
>紙媒体より安すぎる、内容がまったく同じ書籍で値段に差はつけれねーよ。
>紙も同時に値下げはないだろうし。

神は死んだ。。。じゃなかった、紙は無くなっていいんだよ。
まだそんなこともわからんのか。このバカチンが!
219いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:31 ID:???
>>216
失敗はするだろうけど、成功もまだ未定が正解じゃないの?
少なくとも紙並みの大きさ読みやすさがあるディスプレイに変わる物がはでるまでは。
今の進化ペースだと10年後ぐらいか?数年は期待しすぎな感じがする。

>>215
みんなわかっててからかってるんだよ。
220いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:32 ID:???
地球環境に優しくない人間が紛れ込んでるようだね
221いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:33 ID:???
>>218
紙がなくなるのは反対だが紙に変わるもんがねーんだからしかたないだろ。
おまえは未来人だから換わりあるかもしれんが現代にはまだねーんだよ。
222いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:34 ID:???
反対→賛成だった 鬱
223いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:35 ID:???
>少なくとも紙並みの大きさ読みやすさがあるディスプレイに変わる物がはでるまでは。

空想かい?(´∀`)ノ
224いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:35 ID:???
紙そっくりにする必要なんかどこにもねーし。
225いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:36 ID:???
>>223
うん。理想。生きてるうちには無理だろうけどねw
226いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:38 ID:???
>>209
下がるかどうかわからんが、下げられるのはわかるだろ?
電子的な編集は今でもしてるし、その後の印刷、配送、在庫の費用はかからない。
サーバ等の費用はかかるが、前述の費用よりは安いだろ。
究極的には作家一人でも商売可能なんだから安くできないわけがない。
227いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:39 ID:???
値段も紙媒体そっくり
見た目も紙媒体そっくり

永久に出ねーよ
望むだけ無駄

もっと現実的になろうよ
空想癖でもあるのかい?
228いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:41 ID:???
なんで書籍という広い可能性を持つものを、紙という物理的制限のあるものに縛り付ける必要があるんだか
229いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:41 ID:???
>>227ってどんなのが理想なんだ?
>>215みたいなやつか?
230いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:45 ID:???
映像は、映画館で見るように見えるべきだ
映像は、映画館と同じ料金でなければならない
映像は、映画がそうであるように大きな画面で見れるようにしなければならない

こう言ってるのと同じなんだが?
マチガイだろ、それって
231いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:47 ID:???
>>230
何で映像が映画館なんだ?実物で見るだろ?w
音は5,1chでだいぶ実際の音に近づいたが。映像はまだまだだね。
232いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:52 ID:???
映像には映画もあれば、テレビの映像もある
テレビにはテレビ特有の映像もある 何から何まで映画そっくりなわけではない

書籍にも紙媒体の書籍もあれば、電子媒体の書籍もある
電子媒体には電子媒体特有の書籍がある 紙媒体にそっくりにする必要はドコにもない
233いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:53 ID:???
>>232
紙媒体にそっくりにしてなければOKってこと?
すでにできてるじゃん。君は現状で満足ってこと?
234いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:56 ID:???
映画と同じになってないテレビは存続してますよ
(画面の大きさも、解像度も、課金の仕方も全く違うのに)
235いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:59 ID:???
電子書籍に、かたくなに"映画そのまま"を求めるか、
それともテレビという似てはいるが別の形態で発展を求めるか

こういうことだね
236いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:59 ID:???
>>234
現在の書籍の売れ方で電子書籍にしたとして
どんな課金の仕方があるんだろうか。
という議論をしたいと思います。
237いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:59 ID:???
>>233
僕は不満足だな。
特に価格と品揃え。
端末とコンテンツの両方ね。
後は目をつぶってもいい。
238いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:01 ID:???
>>236
レンタルとまとめ買い。
価格の流動性を高くしてほしい。
239いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:01 ID:???
>>237
俺は読みやすさも
240いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:04 ID:???
ケータイで読めるかどうかで、勝敗が決まると思う
241いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:04 ID:???
>>238
まとめ買いは良いとしてもレンタルだと製作者に入る金が少なくなって書籍も全部キムチせいとかになるんじゃねーか?
それは勘弁。

というより、今ある規格はどんだけあんの?電子書籍販売サイトで、それと互換性。
242いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:07 ID:???
レンタルだと制作者に入る金が減るって根拠は?
243いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:11 ID:???
レンタルだとずっと金が入り続ける
レンタルだと購入まで至らない客を掘り起こし、そこからも収入が得られる

レンタルで儲からないのなら、レンタルビデオ屋なんてとっくに潰れてるよ
244いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:11 ID:???
>>242
印税は1冊あたりで計算されるから。
漫画喫茶なんかで100人が1冊の本読んでも作者に入る印税は1冊分。アジアーのどっかではこのせいで漫画家がストライキ起こしたよ。
245いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:12 ID:???
>>243
そう、レンタルで設けるのはレンタル屋、製作者はもうけない。
246いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:15 ID:???
>>244
ていうか、電子書籍で1冊、ってどうカウントすんだよ!
アホか、オマエ

出版の制作関係者か何か知らんが、その深い考えナシの現状保持だけの凝り固まった発想、いちどリセットしろよ・・・
呆れたよ、いい加減
247いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:17 ID:???
あのさぁ、電子出版でレンタル制の場合には、出版元=レンタル業者なんだけど?

呆れる・・・
248いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:18 ID:???
>>246
1冊売れれば1冊だろ?電子書籍でも同じ。
おまいの考えはどうなんだ?会社が儲かるのは前提条件。製作者の生活も保証せないかん現状で印税は理想的な手段だと思うが
他に良い案があればそれが普及するだろ?
否定ばっかしないで自分の考え述べてみろよ。
249いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:18 ID:???
>>244
電子書籍なら読まれたぶん、すべてカウントされるから印税入るだろ
250いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:20 ID:???
>>248
まずはリセットしろよ・・・

話はそこからだ
電子書籍に、紙の本そのままの条件を無理矢理あてはめるなよ、アホ
251いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:22 ID:???
>>250
だからリセットした状態で良いよ。
会社の利益を守りつつ製作者の生活も保障する理想的な手法を自分の意見で述べてみろ。
252いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:23 ID:???
>>248
一回さ、出版以外の業界について、世の中どうなってるか勉強してみたら?
253いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:28 ID:???
>>252
常にギャンブルなクリエイター達と普通のヤシを同列でかたるのはどうかと思うよ。
漏れはゲーム会社にいたことあるけど毎回ギャンブル、ソフト作るのに金がかなりかかり売れないとつぶれる。
出版業界も似たようなもんでしょ?
まぁ、漏れはギャンブラーじゃないんで普通の職についたが
254いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:29 ID:???
紙の本はいずれ朽ちてしまうので、それを保存し閲覧しやすくするための電子書籍ってのもある。
この場合は、紙面の再現は必須となる。
具体例がこれ。

近代デジタルライブラリー
http://kindai.ndl.go.jp/img/

復刻が出る見込みのない、古書だと何万円するか判らないような本がロハで読める。
これはお上の事業だが、海外では似たようなことを個人でやってるヤツもいるよ。
255いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:29 ID:???
ちなみに映像なんかは、出資しといて後で発生したあらゆる権利(テレビ上映、ビデオ化など)をシェアする方法がある

「本を売れた冊数のみペイバック」という古臭い契約にするからいけないのであって
生活守りたいなら、ちゃんと自分から行動しろよ
256いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:33 ID:???
>>255
すでにされてることじゃん。
有名どこだけ上げても白い巨塔なり江戸川乱歩なり。
頭リセットしようよ。
257いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:36 ID:???
>>254
古書なんてのはカタチを替えて書き直されるものだが?

古代メソポタミアの古書をさいげんするには巨大粘土板でならないとならないとか
中世ヨーロッパの古書はすべて羊皮紙じゃないとダメだっていうのか?

実際には、原本とは全く別の、活字組みされてる(しかも言語すら違う)書籍になってるよ

原本そのままなんてのは博物館だけで十分だよ
一般に売る書籍とは関係ない(それとも粘土板や羊皮紙で売れとw)
258いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:38 ID:???
>>256
じゃあ印税にこだわる必要まったくないねw
259いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:41 ID:???
>>258
うん、こだわらなくてもいいよ。これだけで利益がでるなら。
でないんだから印税にしがみつくしかないだろ?

頭リセットした良い案くれよ。
260いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:45 ID:???
>>254
古書をそのまま再現するには、フォントは使えない
だから必然的にテキストは使えず画像データ形式が必須になる
紙の質感やインク、墨のかすれ、風合いをそのまま再現するとカラーも必要だ

つまりカラー画像形式しかありえないって結論に達する

やっぱりカラー画像しかないのか!!
261いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:48 ID:???
>>258
おまえ前スレからの真性だろ?
うぜー、会社は利益ださなくちゃいけないんだよ。誰がマイナスになりながら人様に奉仕するって言うんだよ。
究極のマゾか。
就職してから発言しろ。
262いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:50 ID:???
電子書籍が売れればちゃんと利益出るよ
たぶん売れないだろうけどw
263いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:52 ID:???
>>261
無職のくれくれ厨だよw
264いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:53 ID:???
反論できないからってキレちゃダメだってw
つまんねーじゃん
265いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:54 ID:???
>>263
電子書籍になったらコピーし放題と思ってるコピ厨という噂もあるよねw
266いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:57 ID:???
利益出る方法まだぁ〜?漏れには関係ないけど本が安くなるなら大歓迎。
267いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:59 ID:???
ま、何も考えてないから、理詰めで追い詰められると逃げ場がなくなるんだろうけど
もうちょっと頭柔らかくな

現状のままだと電子ブックはうまくいかないだろうから、どういう方向があるかってあたりを議論してるのに
かたくなに現状固持だけ主張したってしょうがないだろうが
何かが変わるんだよ(変わらない部分もあるだろうけど)
まったく何も変わらない、ってことは多分ないよ
268いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:02 ID:???
>>267
頭やわらかくした新しい発想をみんな期待してるんだと思うよ。
逃げないで利益出る方法早く教えてよ。
269いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:04 ID:???
ブックオフやまんが喫茶のように擬似レンタルはすでに存在してるし、ブックビジネスで一角を占めてる

電子化でレンタルを出版業界が自ら行えば、このぶんは回収できる
270いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:05 ID:???
>>268
ケータイで見れるように作ることが大切なんだと思います。
271いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:06 ID:???
専用の電子ブック端末は売れないと思います。
272いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:06 ID:???
出版社は実を言うと紙はもうお腹一杯。
273いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:07 ID:???
>>269
おぃおぃそりゃ暴力的すぎだ。
ブックオフも漫画喫茶も合法の店だ。2つとも潰せとかいうのか?w
274いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:08 ID:???
専用の電子ブック端末は売れくとも
書籍の電子化は進んでいくよ。
275いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:09 ID:???
>>273
そろそろヤバイだろ。
276いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:09 ID:???
>>274
訂正しろよ、みんな勘違いするだろ。
保存の目的による書籍のデジタル化だ。いかにも売るためにデジタル化する見たく書くのは変。
277いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:10 ID:???
漫画喫茶やBOOKOFFが根強い人気を保ってるのは、市場が書籍にもレンタルを求めているということでは?
潜在市場があるのではないか
278いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:11 ID:???
>276
なんで勘違いすると困るんだ?w
279いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:12 ID:???
>>269
>>277

回収できないよ。出版社のみではおこなえない。
独禁法にひっかかりそう。
280いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:13 ID:???
>>276
勘違いしてるのはアンタ

保存?

違うだろ、流通の合理化、客の利便化が目的だろ?
281いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:14 ID:???
>>257
実際に近代デジタルライブラリーの書籍を閲覧した上でそう言ってるの?
あれがただ内容を伝えるためだけに作られているようには見えないよね。

>>古代メソポタミアの古書をさいげんするには巨大粘土板でならないとならないとか
>>中世ヨーロッパの古書はすべて羊皮紙じゃないとダメだっていうのか?

まさにそういうもの。博物館でガラス越しにか見られないようなものも、
PC上でバーチャルに再現できるようになるってわけ。
これも電子書籍の可能性の一つなんだよ。

>>一般に売る書籍とは関係ない

一般? 一般て何? 自分を基準にすべてを語ろうとするのは勘弁してよ。
復刻書の市場は現実に存在し、それで食ってる出版社はいくらでもある。
紙を使わない電子復刻書は、ビューアが普及しさえすれば立派にビジネスになり得る。

海外ではもう始まっていることで、例えば下記はエンタテインメント系の古本や復刻書
を扱う店だが、PDFでの電子復刻書販売も始めている。

The Vintage Library
http://www.vintagelibrary.com/index.cfm

>>260
近代デジタルライブラリーでは今のところモノクロ画像しか扱っていないが、
多色刷りの挿絵の本もあるわけで、本来ならカラー画像が望ましいね。
282いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:15 ID:???
>>280
それには納得できない。新刊が書店に並ぶときになぜ電子書籍ではでていない。
流通の合理化、客の利便化が目的これは将来的に出会ってまだ実現などしていないってことだ。
283いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:15 ID:???
>280
くれくれ厨房、必死だな!w
284いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:17 ID:???
>>281
別に電子書籍の形式にする必要ないんじゃ・・・・
電子図鑑みたいなCD-ROMで画像データを販売すればいいだけでは?
285いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:18 ID:???
>>284
それなら、すべての本電子図鑑みたくCDでくばればいいねw
286いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:23 ID:???
>>284
はあ? 電子図鑑は電子書籍じゃないとでも?
287いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:24 ID:???
データは暗号化されるからいくらコピーしても意味無いね。
キーを買わなきゃね。
このキーは単体では機能しない。つまりキーのコピーと
データのコピーでは機能しない。
288いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:26 ID:???
>>286
自分の常識を一般常識と脳内変換してされてるから仕方ないんよ。
まじめに考えたら電子書籍は画像形式が一番合理的なのはわかってることだし。
問題はハードがおっつきそうにないってことだよなー
289いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:34 ID:???
おまいらひどすぎ。
真性逃げちまったじゃねーか、漏れの楽しみを返せ。
290いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 03:56 ID:???
理想論やあるべき論はどーーでもいい、なんか具体的なもの出せっての。
Σブックもブンコビューアもまだまだ足らねーとこだらけだが、実際に使える分だけ
おまえらの空理空論なんぞより何倍もマシだ。

カラーが必須?だったらそれを実現してみろよ。必須なんだからよっぽど儲かるだろうな。
出版社がつぶれる?作家が食っていけない?だったら干上がらせてみろよ。潰してみろよ。
携帯やPDAじゃ性能が足りない?だったら最低限の何かを作ってみせろよ。

アホバカどもが何をほざこうが、現実には勝てない。
291いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 04:52 ID:???
じゃあ個人的に今出来る範囲で空想を交えてデバイスだけ策定するよ。

液晶 シャープ製 300dpi XGA coler display * 1=大体表示面積は文庫本サイズ
電池 多分連続稼働で5時間くらい
重さ 300g前後
サイズ 150 * 100 * 20 位
フォーマット 小説等は生txtが扱える。ページめくり、スクロール両方可能。
マンガは画像形式で扱う。 pngのみ(表示速度の一定化のため)扱える。
SDカードスロットを搭載。
専用プロセッサを使うことで表示速度は秒間6FPS以上が可能。
無駄な機能は搭載していないのでOSで処理速度が極端に違うこともない。

多分現在の技術でできる範囲。
基本的にビューア機能しか搭載しないが、
これで値段が3万円切れるならそれなりの市場になるかも。
292いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 05:33 ID:???
           ____ / ___
         _x:":::::::::-'.r::::::':---__
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::'
    /:::::::::::::::::::::::::/.!     ' :::::::::::::::: .i
   |:::::::::::::::::::::::/ |      ヽ::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::/ |       _,,,-'':::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::|,,|,__.     '"  ___i::::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::::::| .| __~ :..   zてノ"'|::::::::::::|
 |:::::::::::::::;:::::::::|'.x|'てソ :::.        ヽ:::::::::|
..|::::::::::::::::i:::::i: ;:...    :::::.       .|:::::::|
.|:::::::::::::: |::::::::     :::;:::  ,, ;:.    .;:::::|
.|::::::::::::: |::::::::::i.      ~.::_      !:::::|
.|:::::::::::: |::::::::::::::!.    :_,,-ニ'''''    .':::::|
..|::::::::::: |:::::::::::::::::::'::..    ~~'   ..:::;:::::: !__
 |:::::::::: |:::::::::::::::::::|:.    ... __...::::::::: ::: /8 ==--__
-''''|:::::::: |:::::::::::::::/:|::.    ..::'::://:::::/∞   )   ~'''''-


293いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 06:54 ID:???
>>236
そうなんだよね。技術云々じゃなくてそこにつきるよね。
課金の問題をクリアできる技術というのもあるかもしれんけど。
がちがちのコピープロテクトやフォーマットの乱立じゃ困る。
課金だけでいえば携帯がとりあえず外部メディアにコピー禁止で課金はしやすいよね。
ただそれだと携帯でしか読めなくってデータの持続性が無い。
ユーザーサイドでビューアのハードが変わってもデータは持続(コピー)できないと困るんだがそれは他人にコピーを渡せるということでもある。
間接で対価を得るなら10ページごとに広告が入るフォーマットとかだろうけど。
294いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 08:08 ID:???
>>293
広告は無理だろなぁ。今の書籍の売れ方じゃ。
スポンサーになってくれるとこが少ない上作者に入るマージンが振り分けにくくなるし。
295いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:06 ID:???
>>291
ハード音痴か?

> 液晶 シャープ製 300dpi XGA coler display * 1=大体表示面積は文庫本サイズ

300dpiでXGAなんて、リナザウの画面より小さくなるぞ。
それに300dpiなんて意味がない。つぶれて見えないだけ。無駄だよ。
プリンタを基準に話してるんだろうけど、プリンタと液晶は見え方がぜんぜん違うんだって。
いい加減、意味のない高dpi信仰はやめろよ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:41 ID:???
どうでもいいことかもしれんが解像度は高ければ高いほど良いぞ。
dpiじゃなくてppiだが、人間が認識できる300ppiぐらいの商品が出ぬものか。
300ppiになったらかなりの解像度がいるんだけどねw
297いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:51 ID:???
>>295
画面が小さいという指摘は正しいけど、テキスト以外のものを表示する事を考えると、
高dpi&階調表示は必須。さもないと、液晶がでかくなりすぎる。
298いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:57 ID:???
漏れもどっちかって言うと解像度は高い方が良いなぁ。
textだったら文字の大きさ変える機能ぐらいつくだろうし特段に潰れてよめんということはないと思ふ。
299いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 13:28 ID:???
解像度あげるのが、ほかに何のマイナス面もなければいいけど、実際にはそうではない
液晶は開口率が減ってコントラストや明るさ(反射型でも)が失われる
当然コストもあがるし、データ量も増え、表示速度も落ちる

バランスだろ?
300いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 14:18 ID:???
300
301いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 14:44 ID:???
下手に「バランス」とか考えると、「このタイプのコンテンツは表示できない」「この雑誌は今月号は一部表示できない」
とか、中途半端になる。

何でも表示できる!

というところまでは望まないが、今までの様々な業種の、新ジャンル立ち上げが失敗する原因として良く言われるのが
「中途半端」ということ。

今のデジカメの前にも似たような商品はいくつもあったが、それらほとんどはこれが原因で消えた。
電子書籍も何度か立ち上げようとしたが、ソフトのラインナップが中途半端なせいで、消えていった。


データ量が増える、というのは東芝のようにHDにデータを格納、SDカードで著作権確認という方法で回避できるけど、
これがまたバッテリーの寿命が短くなる=中途半端につながりそうで怖いね。
302いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:02 ID:???
PCの画面の解像度だって、デジカメの画素数だって、いきなり現在の高解像度・高画素数になったわけではない

順次、出して行って、売ったことで市場が育ってきたって考え方はないの?
デジカメが登場した頃の30〜80万画素の時代に、いきなり最初から500万画素でないとダメってつっぱねてたら、
今頃はもうとっくにデジカメは滅びていたよ
303いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:31 ID:QY4uVMA+
漫画用と文書用は別に考えて欲しい。
漫画は高解像度とかカラーとかいるかもしれんが、
文字中心ならそれほど解像度はいらないしカラーも必須ではない。
それよりデータがコンパクトであるほうが助かる。
画像データで文字中心の書籍を配布するなんで具の骨頂だ。
304いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:31 ID:???
>順次、出して行って、売ったことで市場が育ってきた

電子出版でそんなことをすると、昔買った本のデータが新しいハードでは読めない、とかトラブルが起きそう。

デジカメの場合、カメラとしての体裁は全て整った商品として発売され、画素数が少ないから「中途半端」とは
受け取られなかった。
逆に、銀塩カメラにはない、消去という付加機能すら付いていた。

電子書物用のハードが、テキストオンリーなら何とかなるが、テキスト以外は使い物にならないという
位置づけで発売されたら、それは「中途半端」と見なされる。

それが心配。

そもそも、SONYが昔出したフロッピーを使う電子書籍のハードがあるのだが、結局そこで止まってしまい、
次が続かなかった。テキストと、白黒二色の絵が表示できるというモノで、サイズはマンガ本
くらい(ただし分厚い)。フロッピーに自分でテキストを入れることもできたのだが、NEC98フォーマット
だったので、DOS/Vが普及すると、途端に使うのが面倒になった。

中途半端はいかん、というのはこういう歴史があるから。
305いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:37 ID:???
すべては電子ペーパーが実用化されてから
306いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:38 ID:???
じゃあ後10年は無理だね
307いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:42 ID:???
>>304
だからこそ電子書籍はスケーラブルな構造であることが必須
低い解像度でも高い解像度でも問題なく使えるようになっていなければならない

固定の解像度を要求し、その解像度でしか見れないようなものは滅びる
308いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:49 ID:???
>>307
やはり高解像度に対応した液晶が必要なわけだ。
309いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 18:16 ID:???
いいからシャープが作った300ppi液晶あるんだからそれ基準にして考えろよ。
310いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 18:20 ID:???
「トリストラム・シャンディ」と「紙葉の家」の電子ブック化…小説に限定するとそれが最終目標か?
311いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 18:32 ID:???
>>308
そんなこといってないと思うが。
自説強要もほどほどに。
312いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 19:13 ID:???
QVGA携帯で読めるようにしておかないと
313いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 19:33 ID:???
>301
東芝が1.8型ハードディスク搭載のHDD音楽プレーヤー出してるけど
あれ代用できると面白いかも。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html
314いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 19:46 ID:???
>>313
20G、再生時間11時間ですか…かなりいい感じですね。
315いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 19:49 ID:???
PDAは音楽だけだと10時間の電池持っても、画面表示すると半分以下なわけだが
316いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:20 ID:???
>>315
だからこその「記憶型液晶」でしょ?
317いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:29 ID:???
HDDなんか回したら、一瞬で電池なくなりそうだな
318いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:34 ID:???
>>317
HD駆動し続けて11時間保つ電池を付け、まずは読みたい本をHDから選択。
HDからメモリにデータ転送。
転送後、HDはストップ。閲覧はメモリから。
記憶型液晶で消費電力も軽減。

方法はいくらでもある。
319いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:35 ID:???
>>316
コストをかければそれだけ普及率が下がる!
普及させることが第一目的!
利便性はその先!
現状を見つめろ!
だからこそのモノクロ液晶とか騒いでるんだろうが。
320いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:42 ID:???
>>318
本体メモリで足りるならHDDなんて積む必要なんてないんだが
321いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:42 ID:???
>>319
Σのモニターが集まる掲示板を見た限りでは、その利便性のなさが理由で「買わない」という意見で
一致してましたが?
322いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:45 ID:???
>>320
HD=本棚
メモリ=本一冊
と考えてくださいな。
323いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:56 ID:???
>>321
Σの場合モノクロだから駄目というより、
それ以外のところが駄目だと思われる。
両開きにしたために片手で操作できないし、重たくなって長時間持ってられない。
画像データで小説まで配信したため、
ファイルサイズがでかくなって使いにくい。
読むと言うことにフォーカスして機能を絞れば良かったのに、
あれこれ付けたが為にかえって失敗しているという感じ。
ちなみに私は利用者です。
324いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:02 ID:???
ハードディスクを載せたら値段が上がるぞ。
空っぽのSDカードの中にキオスク端末で購入したファイルを暗号化して突っ込む方が
デバイス単価も下がるんじゃないだろうか?
おまけに電池の持ちも伸びると思うんだが。
325いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:53 ID:???
メディア単価はDVD>CD>HDD>>SDだけどね
消費電力はSD>>DVD・CD>HDDかな
40Gとかの容量に高価で小容量なシリコンメディアより価値があるとみなされればそれも手だろう
メディアの抜き差しなくていいのはそれなりにメリットだ
・読み捨て派や必要な物だけPCからSDに入れて持ち歩く、という向きには安いSD用モデル、1万円
・いつ読むか分からないけど読みたくなったときに読めるように本棚ごと持ち歩くという人には高めのHDDモデル、40G・4万円
という住み分けができるようになればいいけどまだそういう段階じゃないよね

携帯CDプレーヤ型の電子書籍ができればメディアはそこそこコンパクトで
流通もCD-ROMを店で売るだけですむから既存のチャンネルが使える
って、これは既にソニーがEBでやってることじゃないか
今更コピーやリッピングで頭を痛めてるCD・DVDは嬉しくないだろうけど
ここはひとつHi-MDで

>323
どちらかというと、いらない機能を削ぎ落としたから画像になったという感じだ
画像データを使うことのメリットはフォントの心配をしないでいいということなんだよな
特殊な表記があろうが、変な記号があろうが、まったく問題なく表示できること
多くの作品はそんなことができる必要性は低いけど
著作権保護機能が対応できるなら、端末を問わずに利用できる
ロシア語の本を見ようとしたら「フォントをインストールしてください」なんてことにはならない
もっとも、PDFみたいにフォントを埋め込むという手もあるが

Σの中国進出って本気なのかどうか
326いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:54 ID:???
HDDを搭載すると、HDDの重さ+HDDを駆動する電池で、重さ80〜100gくらいUpする
そんな重いものは遠慮したいね
327いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:02 ID:???
HDDは非現実的と思われ

オーディオプレイヤーでHDDを搭載したものはあるが、カバンにつっこんだままヘッドフォンを引っ張り出して使うのと、
電子ブック端末のように手に持って使うものは、また全く別だよ
328いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:10 ID:???
>>325
画像フォーマットを選択したが為に、
・高解像度が必要になった
・配信や転送に時間がかかるようになった
・大容量のメモリが必要になった
・検索ができなくなった
などマイナス面が大きくなったのでは?
結構致命的な項目だと思うよ。
多言語対応や特殊文字対応の需要は少ないだろうし、
一部画像表現とか他の手段はあるしね。
329いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:34 ID:???
>>328
君の用途で物を語るなよ。
多言語対応や特殊文字対応の需要は少ないわけない。誰かも言ってたがデジタル化た古い書物さえ読めないのでは話にならない。
デジタル化は読めるようにしたものではなく、現在の状態を保存することにある。っとえらいヤシも言ってるぞ。
330いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:36 ID:???
新製品が高いのは当然だろ?
Σブックみたいなやつでも4マンいかなかったのはすごいと思うよ。
10万ぐらいでも良いのでちゃんとしたもの作ってもらいたかったが。
331いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:41 ID:???
テキストデータと画像データの間を取って、PDFなんてのはどう?
検索もできるし絵も入れられる。
かなり普及してるフォーマットだし、これで決めてくれないかしらん。
332いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:45 ID:???
>>328
Σbookのコセンプトは紙を再現することだよ。
高解像度は必要になったかもしれんけど他の物は紙にはないものなので無視されても当然。
君とΣbookのコンセプトがあわなかっただけじゃないか。

君の望むコンセプトの商品が出るまで電子書籍あきらめればいい。

漏れはΣbookでもコントラストとかで見やすさがあがれば買うけどね。
333いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:01 ID:???
>>329
自分のことを言ってるのではなく、客観的に考えたんだけどなあ。
専門書と一般書籍の販売数量を考えればわかると思うけど。
それだけ言い切ってるってことは何かデータでもあるの?
参考にしたいんでよかったら教えてください。
334いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:04 ID:???
なんだか図書館のマイクロフィルムライブラリを
気軽に実現したがってるヤツがいるな。
一般庶民が常日頃からそんなものを必要としてるとは思えないんだが。
335いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:07 ID:???
>>332
つまり、Σbookはコンセプトそのものが駄目と感ずる私みたいなタイプと、
コンセプトはいいがパフォーマンスが足りないと感ずる貴方のようなタイプが、
ほとんどってことでしょうかね?これじゃ売れないですね。
336いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:08 ID:???
販売数量で考えれば必要ないね。が
現状では電子書籍の需要があるのは一般人より専門家と言うだけの話。

一般書籍を読んでる層が今電子書籍欲しがってるか?と言うだけの話。
辞書は一般書籍より売上かなり低い割に電子辞書が売れてるのは需要があるからだろ?

需要がないものは意味がない。
今、電子書籍欲しがってる層が一般書籍より専門書が多いというだけだよ。
337いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:12 ID:???
>>335
うん、売れないよ。
新しいフォーマット作って標準にすると儲けがウハウハだからパフォーマンスが足りなくてもとりあえず出しとけって感じでしょ。<Σbook
338いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:12 ID:rANLjS21
ネットトレーディングでは個人が主体になってきた。
社員170人で売買高30兆!だってさ。

出版社は見習え。
339いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:23 ID:???
じゃあ、"紙と見た目そのまま"の電子書籍を要求するのは特殊分野のみ、ってことだね。
いま出てる雑誌や、一般向けの文庫など、ほとんどの書籍には当てはまらないってことだね。

特殊用途向けの電子書籍(これを区別のため電子"専門書"と呼ぼうか)はΣbookの路線でやってもらうとして、
一般向けの電子書籍(電子"一般書")とは別物として区別して、今後は議論したいね。

電子"専門書"には興味ないんで、電子"一般誌"の将来について議論したいなぁ。
340いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:25 ID:???
>>332
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0310/22/lp07.html
現在販売されてるものとは別になるが
ΣBookBuilderで変換したテキストデータはテキストデータのまま

Σ用のドットブックリーダーやXMDFビュアーが出てくればまた状況は変わるかもしれんが
松下が他の電子書籍フォーマットも使えるようにする気があるかどうかは知らん
341いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:26 ID:???
あ、アンカー不用だった
342いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:27 ID:???
>>340
見開きの必要無いし。
テキスト読むのに2画面は重くなるだけで無駄。
半分だけの片面タイプも出せよ。
343いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:30 ID:???
ソニーの電子ブック端末のほうが現実的だよな
1画面構成で、検索などのための文字入力キー、電子辞書などと併用を考慮、など
相変わらずメモステで自社規格への囲い込みはウザイが
344いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:31 ID:???
>>339
君の言う電子専門書と、電子一般誌でフォーマットが2つある必要ないだろ?
松下が売れるかどうかはわからないけど、売れた形式が標準形式になるってだけ。

電子一般誌の形式が登場もしていない現在未来も糞もない。
強制的に電子専門書と同じになるだけだよ。
345いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:34 ID:???
>>336
Σbookは専門家を相手にするには中途半端な性能だし、
一般を相手にするには値段が高すぎる。
文字中心用とも漫画用とも言えないし、用途設定が中途半端過ぎ。
何を狙ってるんだアレ。
346いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:38 ID:???
>>345
電子書籍の規格争い有利にするための布石ぐらいじゃないかなぁ。最近じゃハード作って売るより規格料?でのほうが儲け多いし。

>>344
結局そうだよなーウィン(略 がいい例だ。

>>343
かなり微妙だろ?ノーパソが小さくなっただけみたいな感じが強いし。
松下と比べると電子ペーパー採用だし性能的には◎だけどね。
347いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:39 ID:???
>>344
電子専門書と電子一般誌とフォーマットが2つあってもいいと思うよ。
F1も乗用車もトラックも耕運機も車は車ってわけではないだろう。

売れた形式が標準形式になるってだけなら、電子一般誌の形式が標準になる可能性が高いんでない?
永遠に売れないものと、売れる可能性のあるもの。
どっちが普及しやすいかだよな。
348いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:39 ID:???
339じゃないけど、フォーマットなんて複数あってもいいんじゃないの?
そもそも情報の正確性が必要な場面と、
ある程度情報が欠けてても実用に耐えうる場面ってあるじゃん。
画像にしてもフォントにしてもね。

あとさ、電子辞書って、書籍とは方向性がちょっと違うと思うんだよね。
辞書って調べるための物だから、そのためだけに機能が特化してればいいと思う。
文庫とか読むための電子書籍って、長時間読んでても疲れないとか、
書籍や端末の値段が安いとか、そういうのがいいと思う。
なので、一緒くたに語るのはどうかと…。
349いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:43 ID:???
現行のスペックと性能だけで言えば、
漫画=シグマ、一般書籍=ソニー、
専門書籍=PC/PDFってのが、
妥当な線だと思うんだけどどう?
350いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:44 ID:???
規格が2つというのが文字のみなら可能だけど雑誌はなり漫画は無理そうだから画像形式になりそうっていう話でしょ?

雑誌用に漫画のコマ割りして電子書籍用にコマ割りしなおすなんて無理だし。
雑誌が一気になくなって電子書籍になるわけじゃないし。
とうぶんは画像形式が続きそう。

文字形式はどうなるか知らん。売れた物がちっぽい気がするぐらいだが、まだまだ
351いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:45 ID:???
>>339
プロ用と一般用があるのは、どの業界でもごくごく普通のことですが?

プロ用のフィルムやカメラがあるから、一般向けの35mmフィルムやAPS、コンパクトカメラは不要だと?
プロ用のUマチックスあるから、一般向けのVHSビデオは不要だと?
プロ用のDATがあるから、一般用のMDは不要だと?


プロ・専門用途向けと一般用途では別規格なのは当たり前
352いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:46 ID:???
>>349
漫画も一般書籍も専門書も紙が妥当。
専門書のみ検索性でPCに部がありになってきたぐらいが正しい認識だと思ふよ。
353いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:49 ID:???
>>352
逆だと思うよ。
一般は多少元より品質が落ちたとしても扱いやすさなどで普及する。
専門のほうが要求が厳しいから、むしろ電子化は後。

デジカメも同じ道筋だった。

354いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:50 ID:???
>>351
価格と使い勝手が同じなら一般向けなんて必要ないね。
電子書籍にするのに価格に差が出るなら専門用、一般用ができると思うよ。

専門書だろうと一般用だろうと差がでるようなもんはないとおもうけどね。
355いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:51 ID:???
>>349
けっきょく勝つのはソニーかな
狙う市場は一番大きなところを押さえてるのはソニーだし
356いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:53 ID:???
>>354
専門向けの"紙そっくり"に表示する端末は高いから、
専門向けと一般向けはまったく別になりそうだね
357いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:54 ID:???
>>353
そりゃケースバイケースだよ。
専門書は画像が中心より字が中心なんだから内容を理解できれば良いって結論になるだろうし、そしたらPCの検索性が有利。
細部までこだわるような画像中心なら紙有利って言うだけ。

一般人に普及するのは価格とコンテンツでしょ。品質とか扱いやすさはその下。
358いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:55 ID:???
っていうかプロ用ってなんだ?それならPCでいいじゃん。

とりあえずエロ本が無理なく読めるレベル。
一般化にはこれが必要。
359いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:56 ID:???
>>356
紙そっくりに表示できる端末もうできてんのか?
新製品情報くれ。
できてないなら高いという断定形はおかしいよ。
360いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:57 ID:???
うーん、プロ用あってもいいよ。
でも普及はしないだろうし、必然的にコンテンツも違うわけだろ?
全く同じコンテンツが標準フォーマットとプロ用で
同じように閲覧できるなら、そもそも2つもフォーマットある意味ないわけだから。

なにが言いたいのかサパーリ。
それともプロ用が標準フォーマットになってほしい、ってこと?
それはいろいろ試して市場が決めることだからな〜。

361いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:58 ID:???
> 一般人に普及するのは価格とコンテンツでしょ。品質とか扱いやすさはその下。

"紙そっくり"に表示するなんてのは、全く必要なさそうですな

いかに本の種類(小説のタイトル数など)を揃えるかと、安くするかが大切
高い端末じゃ誰も見向きもしないでしょうね
362いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:59 ID:???
>>359
ないもの議論したってしょうがないよな
363いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:02 ID:???
>>359
は?
屁理屈も大概にしといたほうがいいよ。
364いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:02 ID:???
>>361
そうだよ。だから現状じゃ電子書籍が紙に勝てないっていってるだけ。
価格、コンテンツ、使いやすさ、見易さ、操作性
総合的に見て紙媒体に勝ってないし。
365いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:04 ID:???
昔は本は巻き物だったり
羊皮紙だったり
パピルスだったり
椰子の葉だったりしただろ。
それが当時の書物だった。

そういう意味では
俺も今のスタイルを電子書籍で忠実に再現する必要はない、とは思う。

でも折り曲げできる電子ペーパーで軽い端末ができるなら
少なくとも見開きスタイルにはなるだろうな。
366いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:04 ID:???
>>362
自分の憶測でものいう馬鹿がいるからおかしくなんだよな。
現状じゃPCで見るかΣブックで見るしか選択肢がないのに
新フォーマットだな。検索性がいるなどいっても意味ないし。
367いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:04 ID:???
"紙そっくり"はまだ存在してないので、それが実用化してから議論しましょう。
368いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:06 ID:???
>>366
もしもし?

電子文庫はいくらでも種類あるんですが?
369いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:06 ID:???
>>365
何十年もかかって次の媒体に移動してるんだから、最初はほぼ忠実に再現されるっていってる人が大多数なだけでしょ?
いきなり途中省略して新規格って騒いでる人がおかしいんだよね。
370いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:07 ID:???
>>368
PDAにしろ、PCにしろ、専用端末でないものの議論する意味あんの?
371いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:07 ID:???
>>366
選択肢はたくさんあるぞ。PDAでも携帯でも液晶テレビでも見れる。
372いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:08 ID:???
>>368
>>もしもし?

はい、警察です。コピ厨タイーホします。
373いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:09 ID:???
>>370
専用端末に限る理由あんの?
374いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:10 ID:???
>>373
現状じゃ複合機じゃ読みにくい。
PDAでことたりるなら専用端末必要ないじゃん。
375いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:11 ID:???
>>369
粘土板から紙に媒体を移したときって、紙は粘土板を忠実に再現してたの?
376いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:13 ID:???
>>375
うん、さすがに粘土板の質感までは再現できなかったけど(資料に残ってる限り)
配置スタイル文字の形式はできる限り再現しようとしたみたいよ。
粘土板から紙にちょくでいかなくて木とか色々はさんでたみたいだけど。
377いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:14 ID:???
>>376
表面に凹凸が無い時点で紙は、まったく粘土板の代わりは無理なわけだが
378いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:16 ID:???
専用端末があっても良いと思うよ。
紙ゴミが減るじゃん。
政府の援助を促せるかも。
379いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:19 ID:???
紙媒体の本の大きさが一定のわけでもないのに、それを固定フォーマットで読ませようってのが無茶
部分拡大で読むなんて読みづらいよ
380いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:22 ID:???
>>377
別に俺、紙そっくりにしろ派じゃねーよ。紙並みにみやすくしろっていってるだけだし。
過去の遺産全部捨てるなんてのが馬鹿って言ってるだけ。
今までの書籍そのままで見るために画像フォーマットがいいっていってるだけだし。
381いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:24 ID:???
>>379
言ってる意味がわからんけどPCでjpe表示させるとき部分拡大されるか?
ていうよりBMPやめてPNG形式扱える端末でねーもんかな。
382いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:24 ID:???
文庫本サイズから、B5、A4、A3、新聞サイズまで、いろんな大きさの本があるわけだが
これを電子ブック端末で"紙の見た目そのまま"の見開きで見れるとして、
一体、電子ブック端末のサイズはどうなるんだ?

文庫本サイズの電子ブック端末で、A3のコンテンツや新聞を"見た目そのまま"で読めと?
新聞サイズの電子ブック端末で、文庫コンテンツを"見た目そのまま"で読めと?
破綻してるぞ
383いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:25 ID:???
>>349の通りかどうかはともかく、
内容や目的に応じていくつかのフォーマットやビューア(ハードもソフトも)
が出てくることになるだろう。
どれか1つに絞れるもんじゃないでしょ。
384いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:26 ID:???
>>382
誰もそんなこたあ言ってないと思うぞ。
385いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:27 ID:???
>>382
君はどんな新フォーマットがそれを解決できると思ってるのか言えよw
否定だけより〜〜〜いう新フォーマットなら問題解決できるというけんせつてきな意見がなさすぎw
386いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:30 ID:???
>>380
だから"紙の見た目だけマネした"って見づらくなるだけだって言ってるんだよ。
"粘土板そのまま"にするために土の茶色にして文字を凹ませるよりも、紙にあった白い地に黒いインクのほうが見やすい。
新しい紙という媒体にあった表示方法に変えているんだよ
電子化でもそれと同じで、過去の媒体ではなくて新しい媒体に合わせるべきだよ。
387いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:30 ID:???
>>384
自分の理解力がないのを脳内変換で変に解釈してるんだかたしかたないよ。
>>383
まぁ、そうなるんでない?電子ペーパーなら安くなるだろうし。
A4用、新聞用とでてくるだろうね。
388いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:31 ID:???
見開き表示に拒否反応示してる諸君は、
ハードが2つ折になって見開きというのと、単に見開きの見た目を再現というのを混同してないか?
1画面でもソフトで真ん中を区切れば、見開き表示は再現可能なわけだが。
389いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:32 ID:???
>>386
おまえ現状わかってるか?企業は紙の見易さを実現しようとしてるんだよ。
新規格作る<<<<<<<<<<紙の見易さを実現したハード
のほうが確立高いから新規格はしばらくできないっていってるだけだろ。
390いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:33 ID:???
>>385
"紙の見た目そのまま"にしない、で簡単に解決できますが?w

逆に"紙の見た目そのままにする"場合では、この問題をどうやって解決するつもり?
解決策ないけど"見た目そのままがいいんだもん”って言ってるのかな?チミは?
391いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:34 ID:???
>>388
見開きだと横長になって持ちにくいじゃん
392いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:35 ID:???
>>390
"紙の見た目そのまま"にしない、
でどうやって過去の遺産を新媒体に写すのだろうか?
文字は良いぞ。どうにかなる。
レイアウトがあるものはどうすんだ?
393いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:37 ID:???
>>391
それたたんで片面で見ればいいだけじゃないか?
問題は価格と重さ。
漏れは多少高かろうが重かろうが両面にできた方が良いけど
そんなのは需要の問題だからまだどっちになるか、両方できるかはわかんないねー
394いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:37 ID:???
>>384
じゃあ"見た目そのまま"ってどう表示されるんだよ?

文庫本サイズの電子ブック端末では、"文庫本サイズのコンテンツしか再生できません"ってか?
395いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:37 ID:???
「チミ」って……マンガに出てくる社長かよ(W。
画面サイズに合わない書籍の電子化はあきらめるに決まってまんがな、社長!
すべての既存書籍を電子化せよとは、誰も主張しておりませんが?
396いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:38 ID:???
レイアウトが死活問題になるものって
紙質とかも問題になるんじゃないかな。
電子化以前の問題な気がするよ。
397いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:39 ID:???
>>391
Σbookはたたんで片面では見れませんが?
閉じるか開くのみ。閉じてるときは両面とも(もちろん片面も)見れない。
398いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:41 ID:???
>>395
画面サイズごとに電子ブック端末が必要だなんて、紙媒体の本を買ったほうがマシだよ
399いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:41 ID:???
>>397
ありゃΣブックですべて語っちゃダメやがな。
360度開かせるなんて、できそうな範囲じゃん。
まだまだ第1段ってことで次に期待ってことな段階だよw。
400いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:42 ID:???
>>391
も少し考えれ。
縦表示は1ページのみ表示、横表示は見開き表示って切り替えができればいいのだ。
401いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:43 ID:???
>>398
私は紙媒体の本を買ったほうがマシだよ
だろ?

で、いったい電子書籍端末がいくつぐらい必要と思ってるんだ?
電子ペーパーは1枚1000円ぐらいまで落ちるそうだぞ?何年かかるか知らんが。

MPプレイヤーみたいな電子端末×1.電子ペーパーを表示させるぶんだけもっとくで何も問題ない。
402いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:45 ID:???
>>401
紙そのものが欲しいわけじゃないから、紙のレイアウトを捨てればいいだけ
403いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:49 ID:???
>>398
汎用性と携帯性を考慮すると、A4サイズでどれだけ薄型・軽量化できるかということに
なるのでは?
ノート(紙のね)ぐらい薄く軽くできれば、見開きでも携帯は苦にならない。
いつ実現できるかは判らないが究極の目標はそれで、企業もその線を狙っているはず。
Σブックもそこに至る過程と考えれば、あのブサイクさが理解できるでしょ。
404いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:50 ID:???
>>374
PDAは値段が高いし、難しそうで敷居が高い。
それだけでも理由になるでしょ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:50 ID:???
PCで見る場合、
PDFなど紙の形そのままを再現したものは非常に読みづらい
逆にテキストファイルやHTMLは自由なフォントサイズで見れて見やすい

これを紙にプリントアウトすると
PDFは読みやすいが、テキストやHTMLは読みづらい

電子書籍は紙ではなく電子ディスプレイを使うので、電子デバイスにあわせたほうが読みやすい
406いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:51 ID:???
>>402
わけわかめー
紙のレイアウト捨てるってことは今までの紙でのレイアウトが決まってる書籍は捨てるってこと?
すげーなー
407いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:52 ID:???
Σブックは明らかにスタート点に過ぎない。
とりあえず作りました、みたいなもんだから叩くのは簡単だけど、
そんなことしてもあんまり意味ないってことに気づけよ。
408いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:54 ID:???
Σbookの完成度の問題じゃないよ
方向性が間違ってるんだよ
409いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:54 ID:???
>>380
過去の遺産全部捨てろとはいってないんじゃない。
もいちど編集しなおせば画像フォーマットにこだわる必要はない。
すべてを電子化する必要もないし、必要なものから電子化すればいい。
著作権切れなら青空文庫方式もあるし。
410いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:55 ID:???
>>405
電子ディスプレイってのがどうとでもとれるからあれだけど
ディスプレイの性能が上がれば紙形式のほうが読みやすくなるんだから電子デバイスにあわすってのが理解不能。

誰かが書いてたけど
ハードを紙並みに読みやすくしようとほとんどの企業がしてる。
新フォーマットとかいってる企業はあるか?って話でしょ。
411いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:56 ID:???
>>406
本なんてのは出版サイズ買えるだけでレイアウト変わるんだから、
レイアウト固定するのがマチガイ
412いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:57 ID:???
>>409
おまえ、作者が死んでたりするものはどうすんだよw
漫画とかは無理じゃねーかw
別に漫画が電子化されないならそれでもかまわんだろうけど。w
413いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:58 ID:???
紙形式が読みやすいわけではない
紙の色再現やコントラストが見やすいだけ
ページごとにめくる、という制約に縛られてる紙は、そこが限界なんだよ
414いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:58 ID:???
>>401
そんなに安くはならないよ。
紙だけでなくてドライブ回路もいるから。
1000円ってのは部品費の話でしょ。
415いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:00 ID:???
>>412
洞窟の壁画を描いた作者ははるかな大昔にとっくに死にましたが、
これを紙は再現できていませんが、これはどうするんですか?
416いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:00 ID:a7qxcZRr
>>405
もういいよ、そういう誰でも知ってるような話は。

それでもあえて紙面のレイアウトを維持すべき需要もが実在するって
話が何度も出てきたでしょうが。

そういうケースには紙のままレイアウトを再現するハード・ソフト・フォーマットが必要。
そうでない場合にはレイアウト可変なハード・ソフト・フォーマットでOKってだけの話。

まあハード的にはどっちも見られるようなのがいいよね。

そういうわけで、不毛な議論はこれでオ・ワ・リ!
417いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:01 ID:???
>>406
捨てればいいんじゃない?
捨てれないなら再編集すればいいし、
再編集できないなら紙のままでいい。
全てを電子化する必要なんてない。
418いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:02 ID:???
>>414
電子ペーパーの値段だよ。
電子ペーパいろいろあるけど金がかからないのは昔の磁石で砂くっつけて文字かけたおもちゃっと同じ原理。
ニュースサイトには1枚100円まで落としたいって記事まであるぐらいなんだから

419いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:03 ID:???
>>408
そういうことなら、>>403への具体的な反論プリーズ。
420いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:03 ID:???
>>418
そんなできてもないものを根拠に語られても

ドラえもんがいたら・・・みたいなドラえもん談義はしても無駄
421いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:04 ID:???
>>415
数が少ないのでそのまま保存。

>>417
捨てるってすごいな。今自分のPCにあるデータ新しいPCじゃ表示も閲覧もできません、今のPCはもう売りませんっていったら、おまい怒るだろ?w
新しい規格+従来のデータの移行ってのがむずかしんだよ
422いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:05 ID:???
>>ページごとにめくる、という制約に縛られてる紙は、そこが限界なんだよ

それが利点でもあるというのは超既出だと思うが……。
423いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:06 ID:???
>>420
技術はできてるよ。今年発売予定。日本ではないけど。年度末を目処にだそうだ。
富士通の電子ペーパーは2006年ぐらいに商品化したい
キャノンは2008年だったと思ふ。
424いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:06 ID:???
>>410
新しいデバイスがでれば、
新しい表現法が生まれるわけで、
今のやり方にこだわる必要はないでしょ。
これまでのやり方が通用しなくなると困る人がこだわってるだけでしょ。
425いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:06 ID:???
なんでもいいが
日曜の夜なのにみんな元気いいな...
426いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:06 ID:???
紙の見た目そっくりな電子書籍はいらんな。
好きな文字サイズで読みたいもん。
端末の大きさ縛られるのイヤだし。
小さい端末では文字数少なくして、大きな画面ならたくさん文字表示させて読みたいね。
427いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:07 ID:???
>>424
新しいデバイスができるは正しいけど
企業が新しい表現方法じゃなくて紙の代行ができるというコンセプトで開発している以上新しい表現方法は生まれないよ。
生まれるとしても10年も先。
428いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:08 ID:???
>>422
それが欠点でもあるのも超ガイシュツですよ
429いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:08 ID:???
>>412
漫画はそのままスキャンでいいでしょ。
一般的な文字中心の書籍の話してるんだけど。
430いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:08 ID:???
>>411
あっ! 前スレで完全論破されたのと同じ主張書いてる椰子が!!
431いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:11 ID:???
>>424,426
既出な内容を繰り返し書くなよ、もう。
何か新しい論拠を出してくれい。
432いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:11 ID:???
>>429
著作権違法者はけーん。
と冗談は置いといて一般的は君の価値観だろ?
文字中心が一般的、レイアウト変えるのが一般的。これは各個人の意見。
製作者はレイアウト考えて物を作るときもあるし、無視して作るときもある。
ケースバイケース
433いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:11 ID:???
紙の再現性にこだわるなら紙を使えばいい。
摸倣はオリジナルを超えられないから努力するだけ無駄。
紙の再現性にそれほどこだわらなくてよい分野で電子書籍を考えたほうが可能性が高い。
434いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:12 ID:???
>>427
あんたが思いつかないだけ。
普通に動画的・PC的な使い方はいくらでもある、というかもう確立してるよ。
Σbookですら、本棚画面でカーソル移動して本を選択、という紙ではできない電子的なやり方を取り入れている。
435いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:13 ID:???
反論できないと煽るだけっつー低脳っぷりが、冷たい笑いを誘うなぁ
436いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:15 ID:???
>>434
だから使い方はいくらでもあるけど
今の技術と違う発展させた使い方はあるか?
動画、PCはただ画面として使うだけだから特に難しくない。

新しい規格作って新しい使い型ってのはきいたことがない。
所詮精度の高い持ち運び便利なディスプレイ、紙の代わりでしか今はないわけよ。

君の新しい使い方を教えてくれ・
437いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:16 ID:???
>>421
あほ?
紙は再生装置とデータが一体化してんだぜ。
パソコンとは話が別だろ。
電子化しにくいなら紙のままでもいいと言ってるんだよ。
438いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:16 ID:???
>>433
すべての文化は模倣に始まり、オリジナルを越えていくものなのだ。
歴史を勉強し直せや。

てか、聞き飽きたので新しい論拠キボン。
439いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:17 ID:???
>>427
たぶん失敗するよ。
技術者のマスターベーションやってる間は。
440いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:20 ID:???
>>432
じゃあ、レイアウトが重要なものは紙だけで作成して、
そうでないものはあわせて電子化もすればいいわけだ。
441いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:20 ID:???
>>437
421ではないが、アフォはおまいの方だな。
紙の本はいずれ朽ちるから電子化して復刻という需要があり、
それを商売にしている業者も海外にあるという話は既出。
442いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:20 ID:???
・文字サイズを自由に変えられる(表示文字数を可変)
・スクロール
・リンクを貼る(たとえば文章中に「これについては本書の第○節で述べる」で直接飛べるなど)

こんなのはPCや電子機器ではごくごく当たり前のやり方。ぜんぜん新しくも無い。
だけどこれを実現すると、"紙の見た目そのまま"にはならない。だから紙とは違うものになる。
ただそれだけのこと。
443いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:22 ID:???
こうゆう信者が2chで暴れまわってる規格はだいたい失敗か、実現しないみたいよ?

DVD+Rとか、ブルレイとか。だいたい周りの状況見れないやつが押すものはできないか、失敗する
444いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:23 ID:???
電子書籍はダメってのは、もう共通認識では?
445いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:24 ID:???


215 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/21 01:24 ID:???
前スレから読んでるものだけど
1,本は読むためのもの
2,モノクロのハードは出ても売れない
3.将来的にはオールカラーしか出なくなる(モノクロに商品価値はなくなる?
4,電子書籍には新しい規格が適している、または新しい規格で出る
5,電子書籍は現物より安くなる

これって同一人物が言ってんの?
激しく意味不明なんだけど。


早く答えてやれよw
前スレから暴れてるやつ。
446いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:25 ID:???
>>443
おお! おまいら、予言者様の降臨だべ!
447いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:26 ID:???
何が何でも"紙の見た目そのまま”だと主張して暴れてるやつがいるから
Σbookや電子ペーパーは失敗するな、確実に。
448いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:26 ID:???
>443
失敗するっていうか、電子書籍の世界だと
まだ成功してる例ってのがないような気がする。
っていうか成功している例って誰か知ってる?

とりあえずオレ的にはXMDFが良い感じに見えるんだけど。
449いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:26 ID:???
>>444
電子書籍って言い方が悪いから
電子端末でも読める書籍が一番成功しそうな悪寒。

今の書籍にバーコードつけて電子端末でも読めますよとかが一番流行りそうな感じが個人的にはするかな。
今の紙媒体を無視する商売のやり方はアメリカ見たく失敗する。
450いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:28 ID:???
>>449
「紙へのこだわり」が一番の失敗理由だと思うよ。
451いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:29 ID:???
>>448
文庫ビューアって最高に近いビューアだと思うよ。
なんてったってテキストが見れる。
それに乗じたXMDFが売れているかどうかは知らないけど。
452いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:30 ID:???
紙の書籍にこだわってる人間は、アナログディスクに執着してるオールドファンでしかないように思える。

アナログディスクでないとならない理由は、当人にとってはあるのだろうけど、
世の主流はCDやMD、MP3に移ってるっていうか、そういう状況。
453いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:31 ID:???
>>447,450
あのねえ、具体的な反論思い付かないなら、黙ってた方がいいと思うよ。
454いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:32 ID:???
>>452
結局、アナタは流行してるかどうかが大事なわけね。
よく解りました。
455いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:32 ID:???
>>452
おまえまだCD使ってんの?もうAODでそうだし、ブルレイもでそうなのにw
オールドファンだねw
456いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:33 ID:???
売れなくちゃ商売にならないよ
457いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:34 ID:???
ここで新しい規格ができるっていってるの1人だけでしょ?
規格とか一言も出てないのに何でそんなに強気で言えるんだ?
未来人か?
458いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:34 ID:???
>>441
そういうのはPCを対象にした商売で、
専用端末を使った商売とは別物でしょ。
459いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:36 ID:???
ところが>>456みたいなのに限って、商売の実態はちっとも知らなかったりする。

悪いが商売としての電子書籍の話なら、一般書籍板の類似スレの方が
だいぶレベルが高いよ。
460いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:36 ID:???
>>452
スムーズな移行ができるが最低条件だから
紙→デジタルも
多少不都合があってもスムーズな移行ができる形式を企業は選択するのが当たり前
ものを知らん無知は黙ってろ
461いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:37 ID:???
無職なんだからいじめないでください。
462ケン・ソゴル:04/03/22 01:37 ID:???
>>457
うぉっ、見抜かれてしまったか!!
463いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:38 ID:???
すごい不都合があってスムーズでもないのだが?

ところで文庫本サイズの電子ブック端末では、文庫本サイズのコンテンツしか読めないの?
それともA4のも無理矢理縮小して見づらいものになるのかな?
464いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:39 ID:???
>>454
流行らなきゃ商売にならないんだけど、
あなたは何が大事だといいたいんですか?
まさか紙の温もりとか文化とか言い出さないでしょうね?
465いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:42 ID:???
>>463
縮小して見づらいものになるが一番確率高そうではあるね。
画面が折りたためれば良いんだろうけどまだまだ先だし。大きな画面つきがでるとか、TV出力可能とかになるんじゃない?一番現実的なのは

>>464
流行らないと商売にならないなら業務用の機材なんて商売にならないね。
必要なのは需要と供給。
466いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:42 ID:???
これだけの書き込みがあっても、
Σ買う奴はいないんだろうなと思うと・・

おまえらたまには電子文庫の一冊でも買ってあげてくださいね
467いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:45 ID:???
>463
表示面積が小さい場合は、コマ割り可能なら1コマ毎、
そうでない場合は縮小かつスクロールって感じ。
少なくともPDA用のT-Timeや文庫ビューアでは。
100%表示もできるけど、小さい端末だとその機能を使うことは頻繁ではないね。。
468いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:46 ID:???
>>466
俺持ってるよ?Σー、ネットでかったからかなりまたされたけど。
使いにくいし、読みにくいがまぁこんなもんと割り切ってる。

ここで暴れてるのは電子文庫買った事ない、もしくは携帯でしか見たことないぐらいの人でしょ?現実しらなすぎるし。
469いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:47 ID:???
>>468
リナザウ持ってるらしいよ。PDA購入スレでリナザウマンセーっていいながら、ほぼ全員に叩かれてた。w
470いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:50 ID:???
>>465
業務用機器の話をしてるとは思わなかったよ。
自分の論理展開がずれてると感じてない?
もしかして天然か?
471いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:51 ID:???
>>464
まだ学生さんなのかな?

465もさらっと書いてるが、
ビジネスは何でもかんでもメガヒットでなければならないわけではないよ。
需要に見合った商売っていうのがあるもんなんだよ。
というより、世間の商売は9割方そう。
まだ実社会に出てない人なんかには、華やかな商売しか見えないのも無理ないけど。
472いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:53 ID:???
>>470
おまえがなーw
流行らないと商売にならないんじゃなくて、いかに流行るようなヒット商品を作るか、戦略をするかが企業というものだよ。
君は学生だから流行が自然とくるものと思ってるかもしれんがね。
473いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:58 ID:???
このスレ前スレ後半あたりから1人をみんなで袋叩きなスレになったんでつか?w
電子書籍の未来よりこっちがオモシロイイ
474いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:59 ID:???
今、流行はこれです!

なんて主張は、ほんとに流行を作るような企業では却下されるって。
そういうことこでは流行は追うものではなく作るものなんだから。

それは現段階では雲を掴むような夢物語に思われるものだったり、
意外や過去のもののリバイバルであったりするかも知れない。

メガヒット狙いの話なら、目先にとらわれず大局を見れや。
475いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:02 ID:???
漏れは、このスレの意味があんまないので目先と言わず一般常識でいいのでみてもらいたい。
お前のことだよ馬鹿
476いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:02 ID:???
えっ!
何だか既出な発言が多いと思ったが、同じヤツだったのか。
477いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:07 ID:???
>>476
そうみたいねw今までの経路をまとめると
215 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/21 01:24 ID:???
前スレから読んでるものだけど
1,本は読むためのもの
2,モノクロのハードは出ても売れない
3.将来的にはオールカラーしか出なくなる(モノクロに商品価値はなくなる?
4,電子書籍には新しい規格が適している、または新しい規格で出る
5,電子書籍は現物より安くなる

こうゆう思想の持ち主ということと夜中でてきて昼間いなくなることから
春休みの昼夜逆転している学生ってとこじゃないかな。ってことがわかるぐらい
478いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:15 ID:???
むー、自分なりの理想としては無茶ではないのだが、
それですべてを語ろうってのはなあ……。
479いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:20 ID:???
>>478
そうか?叩かれている理由は言ってることに矛盾があるからだよ。
本は読むためのものとかいってるのにカラーじゃなきゃダメ、とか新規格じゃなきゃダメとか。

後は無知で、特に何もできないのに
新規格で作って、電子化して、安くして、カラーにして
と、してして厨坊なとこがあるからだよ。w
480いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 09:38 ID:???
多分、学生でさえないと思うw

パチモン作りと万引きが、唯一の生活の糧と思われw
481いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 09:56 ID:???
何の書籍で何を検索するのかとコ一時間といつめたいではあるよな。
専門書は専門でやってくれ。一般の書籍の話をする。

でも検索機能は必須。普通の一般書籍で何を検索汁んだろうか?
482いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 10:49 ID:???
一気に読んだー疲れたー
結論として別に文章のみの書籍ならΣブックで十分。textも変換できます。

文章中心のこのスレで言う一般書籍?で検索何に必要かようわからんが何か必要なんだろうと妄想します。
483いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 11:39 ID:hgORskbN
そのうち漫画喫茶でシグマのレンタルやるよ。
普通の単行本買い揃えるより安くすむ。
その安くすむコンテンツを閲覧させるわけだ。
フフ。。。




間違いない。
484いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 12:06 ID:???
>483
またおまえか!w
485いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 12:51 ID:???
486いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 14:00 ID:???
なんか変な話題で荒れてたんだなあ。
カラーでトーン削り階調重ねなんてやって自然なスピード感
表現なんて(俺には)不可能だから、CGに移るしかガキ黙らせる
方法はないんだろうなあ。
インクとホワイトで書く技術が今の漫画支えてるってのに。
後先考えず見た目に流れて、面白いものや世界感ある物、
内容の濃いものが淘汰されて没個性化。
10年経たずにそういう時代に変遷するだろうな。
また激しい淘汰と身の削り合いが行われるだろうな。

漫画は育たない。
育ちようがないもの、漫画家に文句垂れてもお門違いだからな。
487いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 14:21 ID:???
>486
愚痴は他でやってくれ
488いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 14:44 ID:???
現場の意見をあっさり無視するフルカラー厨
489いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 14:49 ID:???
まだやってんの
490いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 15:25 ID:???
SDビューワー、いい!
491いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 19:37 ID:???
大丈夫だ。時代がカラーを望んでも結局マンガの質が勝つ。
昔の時代から今の時代までいわゆるヘタウマが淘汰されたことはなかったからな。
492いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 19:43 ID:???
>>482
一般書籍には必要ないかもしれないが、
専門書籍は検索が必要だ、という位は分かってくれていると思う。

ほかに検索の用途として、
例えば汎用テキストを読み込んだ際なんかによく使えると思う。

2chのログをテキストビューアで読む際に、レス番号や発言、IDを参照できたら便利だろ?
そういう使い方ができる。
無いと本当に書籍を読むだけのビューアになってしまうので問題だろ。
493いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 20:29 ID:???
>491
心配するな。多くの読者はオールカラーなんて望まないよ。
アメリカンコミックみたいに読みにくいから。
勿論マンガによるが。少なくともストーリーマンガは。

ていうか、この問題はすでに論破されてる。むしかえすな。
494いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 22:47 ID:???
>>492
それってPDAでしょ?
電子書籍の端末って今のところは本読むだけで良いと思ふ。個人的にはだが。それこそ検索なりなんなりはPDAでやりゃいいんだし。
PDAが読みやすくなって電子端末見たいな働きもするようになるのか、ただ読むだけの電子端末が普及するのか
後者は圧倒的に望み薄だけど個人的には後者がイイと思う。
普及はしないだろうがなー、なんか隙間商売見たくどっかやってくれないだろうか
495いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 23:15 ID:???
>492
>本当に書籍を読むだけのビューア

でいいんじゃないの?
例えば検索機能があったとして、検索フレーズはどうやって入力したらいいかな?
ソフトでもハードでもキーボードを実装すると、
それだけお金もかかるし操作も煩雑になる気がする。
496いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 23:16 ID:???
>>492
専門書で検索までのたいそうな機能はいらんよ。というか使いにくい。
ミトコンドリアで検索してすべてのミトコンドリアと文字が入ったページがでてくるんじゃ今の書籍に付録はさんで使ってる方が使いやすい。デジタル化する意味なし。
目次のページから一発で目的の見出しページに飛ぶ。もしくは○○○ページに飛ぶで十分。これ以上の検索は必要ない、というより人間にはオーバースペックすぎて使えない。

専門書の話なんでsage
497いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:58 ID:???
ああ。検索機能か。
そりゃあったほうが断然イイ!
専門書がどうこういうより
検索ないと電子書籍読みつらいと思う。

紙の本でしおり忘れてもすぐページ検索できるのはなーんでか?
紙には厚さがあるから無意識に大体これくらいまで読んだな、というのが感覚でわかるから。
電子書籍にはそれがないから不精物ものには絶対必要。
498いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 01:45 ID:???
>>497
何の本読んでてどんな検索ワードいれるか教えて。
普通の小説だと検索ワードが俺は思い浮かばん。複数にわたって検索していちいちチェックせなあかんから
499いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 02:12 ID:???
推理小説読んでて、

「犯人はおまえだ!」

で検索シル!
500いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 06:47 ID:???
>>498
俺もそれ気になる。俺は電子書籍は購入じゃなくてOCRかけて読んでるんだけど
検索つかえないからスクロールで調整して読んでるんだがうまい検索の言葉あるならキボン。
ジャンルはホラーだす。
501いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:12 ID:???
専門書に必要なのは目次・見出しと索引だと思うが
論文なら検索があったほうがいいかもしれない

検索は無いよりはあったほうがいい機能だね
携帯電話みたいに、どかどか機能が付いてるもののほうが売れるよ
502いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:26 ID:???
>>501
論文で検索機能つけるなら多言語かは必須だね。結局どっかで妥協か線引きなんだろうけどどこまでの機能が標準になるのやら
というより論文読んだことある?ただの単語の検索じゃまだ役不足。AIの完成度が上がるまで論文も検索しにくいと思うよ。
論文も見出し、目次、牽引で十分。もちろん漏れは機械が人間の代わりまで検索機能あがるなら歓迎だがね。まだまだ人間の代わりはできないなというのが感想。

>>それと暴れてる人
215 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/21 01:24 ID:???
前スレから読んでるものだけど
1,本は読むためのもの
2,モノクロのハードは出ても売れない
3.将来的にはオールカラーしか出なくなる(モノクロに商品価値はなくなる?
4,電子書籍には新しい規格が適している、または新しい規格で出る
5,電子書籍は現物より安くなる
6,多言語かは普通の人には必要ない
7,検索機能は必須の機能

追加してやったし、そろそろ答えてよ
503いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:31 ID:???
相手が一人だと思ってる時点でアイタタタなわけだが。

がんばって繰り返して質問してるのは一人のようだけどw
504いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:37 ID:???
>>501
携帯電話みたいに、どかどか機能が付いてるもののほうが売れるよ

必要とされる機能いがいついてないよ。
カメラも市場が必要としたからついただけ、メールも、webも。
携帯で音楽が聞けるっつーのも昔あったが売れなかった。ようは需要があるかないか。
505いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:38 ID:gwa6Q69J
"紙と見た目がまったく同じ"は、紙と同じサイズの表示デバイスがないとマトモに読めないって問題について、どうするんだい?

文庫サイズビューア、A4サイズビューア、新聞サイズビューアとそれぞれ必要?バカらしいね。
新聞サイズビューアだけは、より小さいA4や文庫本を画面内に小さく原寸大で表示するかい?
それともどのサイズでも画面いっぱいに縮小拡大して見る?相当読み辛そうだなw
どちらにしろ"紙の見た目そのまま"からはほど遠そうだけどw
506いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:41 ID:gwa6Q69J
電子書籍は"紙の見た目そのまま"にこだわってたら、明日はないよ。
レイアウトは固定されない(原寸大で固定ページはない)は必須。
507いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:48 ID:???
既出な話題はもういいよ。
ほとんどの電子ペーパー開発している会社は紙そのものではないが紙のレイアウトは残そうとしてる。それが現実。
未来があろうとなかろうと君が騒いでも意味がないとなぜ気づかない。

グーグルあたりで検索してみな。
新聞ようのは【キャノン】【電子ペーパー】で2番目にでてくる。
508いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:59 ID:???
>>506
おまえ書籍のサイズが何も考えられないで作られたとかおもってないか?
縦横比が人間にとって一番読みやすい、美しい、機能美にすぐれたとされる比率ですべて構成されてるぞ。
黄金比、白銀比と欧米と日本じゃ比率に些細な誤差はあるが人間工学分野で実証済み。
紙書籍が読みやすいのは紙というだけじゃなく比率もこだわってるからだよ。それを無視する新製品など普通の企業は考えないだろうがw
509いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 11:07 ID:???
電子機器は落としたら最後だからホールド感が重要だよな。
縦横比云々は同意だがさらにしっかりホールドできる
サイズにするとかせんと扱いにくい

ザウルスのサイズで1024*768表示とか出せたら
漫画の字も潰れないだろうから十分になるのかも。
ていうかテキストならQVGAでも別に十分に感じる俺

>>504,507
変換機能ショボい機器からのカキコかな?読みにくいったら
510いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 11:23 ID:???
>>509
最近勝ったばっかりで自慢してたリナザウです。リナザウに関する批判は貧乏で買えない人の僻みといっておりますたw
書籍も漫画も実用レベルといって「今ある機器では一番良いだけ」とかいう反応があったら言ってますたw。
511いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 11:31 ID:???
>>510
リナザウはいろいろ出来るからね。
多分他機種しか使ったことない奴は、どれだけ良いか分からない。
まぁあれだ。
あ ば た も え く ぼ
って奴だろ。

良い物は(・∀・)イイ!!一回使えば分かる。
512いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 11:58 ID:q+o2Ob9F
>>509
ホールド感を考えたら、携帯電話型だろ
見開きは持ちづらい

縦画面で片手持ちできるのが理想
513いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:06 ID:???
>>507
見やすさを考えたら、自由にフォントサイズを変えれるようにすべきなのは自明。
固定サイズで見せて且つ見やすくとするには、固定サイズのディスプレイということになる。
(はたして押しつけのフォントサイズで誰にとっても見やすいか?という疑問が残るが)

で、ディスプレイサイズを固定するのかい?
A4の電子ブックは必ずA4サイズの電子ペーパーで見なければならないのかい?
不便きわまりないなぁ。
514いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:07 ID:???
>>512
縦画面で片手持ちできるからザウルスいい感じ。
携帯で上下より親指当たる位置にジョグあった方が見やすいし。
画面の広さ稼ぐには折りたたみ携帯なんか比較にならんやろ
515いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:08 ID:???
>>507
各社デジタル故のフォーマットのポータビリティを優先してるようですけど……?
516いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:12 ID:???
http://premium.nikkeibp.co.jp/ebook/
表示内容が頻繁に変わる物は想定していないみたいね。
スクロールさせて読む、とか考えないと言う事は
レイアウト組みは固定では?
517いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:14 ID:???
>>それと暴れてるバカ
(自分の意見にあわない、気に食わないものを全部一人とみなしてるバカ)

・フォントサイズの押しつけが見やすいとする根拠は?
  (大きな文字で見たい人もいれば、小さな文字で1回で多くの文章を見渡せるのを好む人もいるというのは無視するのか?)
・画面サイズ問題はどうするのか?文庫本用、B5用、A4用、と別に分けるのか?
 共用できるというなら、どう解決するのか?

質問にとっとと答えろよな
518いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:16 ID:???
見開きはいらないよね。

電子書籍では、見開きないほうがいいよ。
519いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:20 ID:???
電子書籍では、上下左右の余白も、現在の紙の印刷物ほどはいらないよね。
行間の隙間程度の余白があればいいよね。

電子ディスプレイは画面部分が本体より小さい(ちょうど枠のようになってる)から
画面内に表示する内容としては、上下左右に大きな余白はいらないね。
520いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:58 ID:???
>>511
そのスレでリナザウ以外使ったことないって言ってたよw
ちなみに自分はリナザウと他機種持ってるけどリナザウが圧倒的には使いやすいけどまだまだ見やすさでは微妙という結論。
下手したらΣのほうが見やすい。あくまで見やすさ限定の話よん
521いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:05 ID:???
ちなみにこのスレ不毛すぎ。
このスレの中でΣブック買った馬鹿は俺だけかもしれんが使ったこともないやつはもっとばか。
憶測でもの語っても意味などない。Σブックかってみてここはダメ、ここはこうするべきだといわないと真実味もなにもない。

俺の感想は
表示速度
ページ指定(めくるのがだるいんだわ一気に飛べないから)
しおりの使い勝手
液晶パネルの見易さ
ぐらいかな。

とりあえずΣブック馬鹿にするやつはΣブックかってから馬鹿にしろよ。w
522いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:08 ID:???
電子ブックは、見やすさ以前に持ちやすさを改善しないと、ダメだろうね。

扱いが悪いもんは売れんよ。
アナログディスクからCDにあっというまに移行したのはその小ささ故。

現在の紙の書籍が「扱いやすいサイズ」とはいいがたい。
523いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:29 ID:???
後何年かは電子書籍流行らないよ。
5年ぐらい前アメリカが失敗したときときより現状がややましになったぐらいだから
524いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:34 ID:???
個人的には今のりなざうサイズが丁度良いね。
ハードウェアキーの位置を改善したらそのまま電子書籍ビューアとして利用可能なんじゃないかね?
525いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:37 ID:???
下地が必要だよな。
その下地作りに動き出しているって感じじゃない?
俺はΣがプレビュー的端末と見ている。
投資した方がいいのかなあ。記憶型液晶ってのは惹かれるが、
実用製品にはなりそうにないし
526いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:39 ID:???
>>524
現状電子書籍ビューアとして不満ないけど。
:漫画では解像度もコンテンツも足りないけど
:この点は外出なのでスルー
ページ送り/戻り、キャンセルで本一覧に戻れる
十分じゃない?あと何要る?
527いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 16:21 ID:???
>>526
個人的には標準のイメージビューアのスクロール閲覧がかなり使い勝手が悪いので
(スクロールバー出るし無駄なウィンドウも出る。)
フルスクリーンでスクロールができて縮小・拡大機能も手元でできて
ページ送りが速い(モノクロ4bitカラーモード搭載とか)そんなマンガ専用に近いビューアが欲しい。
E1ザウルスの時のimg viewer見たいのを希望。
とにかく狭い画面を広く使いたい。
528いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 16:30 ID:???
無駄なウィンドウってなんだろ。
イメージビューアはフルスクリーン表示時以外の使い勝手が
難ありだね。ビュースタイルだと特に。
でもスクロールするにはビュースタイルは決定的にキーが足りないな。
「画面をタップするとタップ部を起点としたルーペツールになる
 フルスクリーンモード」というのが欲しい。

モノクロ/4bitモードで反応速く成り得るなら欲しいね。
でもQtの標準APIじゃどうにもならん予感
ローダから作らんと満足いくアプリにならんだろうなあ。
がんばれ#
529いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:00 ID:???
>>528
ごめん、無駄なウィンドウではなくツールバーだ。しかも消しゴムツールとか編集用の
はっきり言って閲覧には不必要なアイコン。っていうかフルスクリーンでスクロールさせろ。
あとは勝手に画像回転して画面の最大サイズに合わせる設定も欲しいね。
jpgだけでも良いからそういう閲覧ソフトは無いもんか。
libjpgとかから自炊してみるかなー?
ただ、個人的に経験上シャープ純正画像ローダはフリーソフトなどのそれよりかは数段速い。
多分画質も非常に良いと思うのでそこをどう乗り越えられるかが問題ではある。
530いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:16 ID:???
>>517

・フォントサイズ問題
フォントサイズ固定のフォーマットも可変のフォーマットも
どちらも読めるハードにすればよい。
どちらかに決めなければならない理由は何もない。

・画面サイズ問題
可搬性を考慮すれば大きい方はA4サイズが限度。
小さい方は今のPDAあたりが限度だろう。
どれを選ぶかは、ユーザーが可搬性と見やすさを天秤にかければいいだけ。
紙の見たまま再現と聞いて、文庫サイズなら文庫の大きさのままでないといけない
と思ってるのか? 拡大縮小は自由にできて当たり前。今のPDFとかと同じことで、
特別不自由でも何でもない。混乱が起きようはずがないのだ。

バカはおまいだろ。なぜこれしきのことが思い付かんのだ。
531いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:19 ID:???
ん? ひょっとして当たり前すぎるから、みんなスルーしてた?
532いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:10 ID:K9YMti5y
ぜんぜん紙の見た目そのままでないのだが?
自己矛盾してるよ

じゃあ、フォントの大きさは自由、ってことで

固定しかできないΣは糞だな
533いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:21 ID:???
半日考えた結果が、それとはあまりに寂しいなぁ

A4の本を文庫本サイズに縮小表示したのなんか見たくないなぁ
その逆もね

ということは、より多くの人に読まれるのは、フォントサイズ自由で、拡大や縮小なんかしなくて済むタイプの電子ブックデータが普及するだろうね

持ち運ぶときは小さいPDAの画面にして、1画面の文字数減らしてある程度大きな文字で読みたいし
家や机でじっくり腰を落ち着けるときは大きな画面で、1画面にたくさんの文字数を表示させたい
ひとつの電子ブックデータでどっちにも使いたい

こうなると1画面の文字数は可変、フォントも可変ってのが電子ブックとして是非とも欲しい機能
固定で読まされるのは苦痛だってことだよね
534いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:33 ID:???
あほやねー
535いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 01:21 ID:???
>>533
とりあえずB5サイズを文庫本に縮小した本が大量に売られてる
漫画文庫ってやつのことだが

老人向けに文字拡大は欲しい機能だなとか思ったりもする
小説とかは固定されるより文字数・文字サイズ可変にできたほうがいい
536いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 01:46 ID:???
>>532
text変えられるよ。もってもないのに馬鹿こくでねーw
537いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 03:45 ID:???
>>533
本当に救いがたいニブさだね、まったく。

紙の本のレイアウトを再現するフォーマットが必要という主張は、
そういう需要も存在するので可変フォーマットのみでは不足だというだけの話。
可変フォーマットよりも優れているからそちらの方が普及するとかいう比較論
ではない。

この場合、レイアウトを維持したフォーマットは、もともとレイアウトを維持することが
期待される需要(これが実在することは何度も実例が挙げられた)
に応じて生産されることが想定されるので、
消費者から読みにくいという批判にさらされる危険はありえないのだ。

理解できる? もう1回>>471を読めや。

そして、より多くの需要に対応できるのだから、
電子書籍閲覧端末はレイアウト可変フォーマットと固定フォーマットの両方に
対応してる方が望ましい。どちらかに限定しなければならない理由は1つも
ない(まあ携帯電話みたいに画面が貧弱な端末は、可変フォーマットのみに頼
らざるを得ないだろうがな)。あるなら言ってみろ。

オレは小説用とマンガ用で2つの電子書籍端末を持ち歩くのなんてゴメンだぜ。
538いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 05:36 ID:???
>>532
この発言は企業の評判を著しく低下させ、またΣブックに対する購買欲を低下させる発言ですので松下さんの相談窓口に、このスレのURLと>>532のスクリーンショットを送らせて頂きました。
松下さんがどうゆう対応にでるかはわかりませんが、がんばってください。
539いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 08:15 ID:???
見た目そのままにするのが相当みづらくてダメだってことだけは、よーくわかったよw

フォントは見てるときに自由に可変できて当然だよね
540いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 08:33 ID:???
>>537
で、その固定レイアウトの電子ブックとやらは、可変サイズフォントになるわけ?

完全固定レイアウト・固定フォント(いわゆる"印刷物の見た目そのまま再現")の電子ブックは
パソコンソフトでたとえて言うと、
「このソフトは15インチのXGA画面のみ対応します それ以外は正しく表示されません」
っていうようなもんだ
こんな使いづらいデータはクソ


まさか文庫サイズの画面とA4サイズでもどれでも同等解像度ある、とかトンデモは言い出さないだろうね?
文字はつぶれるよ
その前に縮小してる時点で、もう見づらいけどね
つまり"見た目そのまま"は融通のまったく利かない"使いづらいデータ"ってことになる
541いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 09:33 ID:???
>>540俺は537じゃないが
君の要望と他の人の要望が違うだけで何でむきになってんだ?
君は糞かもしれんが俺はこれでいい。

君は君が望む要望を企業に送ってこんなんどうですか?とでも言った方が
ここで無駄口叩くより100倍まし。
漏れはΣブックのテスターやったから要望は企業に出したさ。

>>538
ま、祭りでつか?1%ぐらいの確率だが裁判にならないやか?w
542いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 09:44 ID:???
>540は例の無職のかまって君だろw
543いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:32 ID:???
>>540
ハードカバーの書籍と文庫の書籍の1行何文字あるか数えてみ。
前話題にあったが書籍に関していえば縦横比がそろえられてるから(紙の大きさ:文字の大きさ)
今の規格どおり移行したとしても細部が潰れたり正しく表示されなくなるなんてことはない。文庫の文字が表示されればハードカバーの書籍も潰れる心配なく表示されるわけだ。

君の言うA4と文庫は一概には語れないが書籍に関しては問題がない。
問題があるのは雑誌、専門書、新聞などだが君はこれも電子書籍ビューワーで読むきかい?

文庫、ハードカバー、雑誌その他もろもろの規格をすべて同じ画面で表そうというほうが自分的には無理があると思う。
で、新しい規格かい?じゃあ具体的にどう読むって話だよ。スクロールが読みやすいやつもいれば拡大して読むほうがいいやつもいる。
結局は全ての人が満足する機会なんてのは存在できないわけだ。
君が望むものを大多数のユーザーが求めれば実現されるだろうし、なければ実現されない。簡単だろ?w
544いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:54 ID:???
だから既存の作品を移行問題は汎用フォーマットにしてコミュニティに任せれば良い!
それが答えだ!
今最も必要なのは電子専門で電子ならでは?っぽいコンテンツを作る人間だ!
いくらキラーコンテンツが存在しようとも電子書籍以外のメディアで閲覧可能で
かつエンターテインメント性が失われないような作品ならば電子書籍と既存の本の
格差を付けることは不可能!
電気屋はデバイスよりも作品、作家を育てることを重要視しろ!君は!
545いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:06 ID:IiplRcTA
携帯(docomo)なんだけど このスレに参加してもよろしどすか?
546いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:15 ID:???
EBやEPWINGって電子辞書専用になっちまったのかな。

あれって最新版とかコピーガードしっかりしとるん
だからそのままSDのROMでも作って売ればええのに
音も画像も盛り込めるじゃん。
対応してる電子辞書機はそのままインフラになるよ
って外部メモリ対応の電子辞書なんて数えるほどしかないか
547いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:24 ID:???
新聞に関して言えば、HPで満足している人がいる以上、レイアウトにこだわる必然性は感じない。
スポーツ新聞くらいだろうな。レイアウトとか、見出しのサイズに「意味」があるのは。
「意味」ってのは、購買意欲を惹起させる煽り文句程度のモノだけどね。

雑誌(週刊誌)はくだらない意味ありげなレイアウトが主流だから、新聞のように簡単には電子書籍化は
難しいかもしれない。

専門書の場合、図版・図表の再現性が問題であって、それさえちゃんとできれば、電子書籍化した方が
ありがたい。専門書って、出版数少ないから単価高いし、しかも重い物が多い。検索機能が付いて
いなくても、電子書籍化を希望する人はいるだろう。

雑誌で問題なのは「DVD・CD添付」してるコンピュータ系の雑誌でしょうね。
あと、子供向けの付録付き雑誌。
これらはどうしようもないから、紙媒体が当分続くのかな。
それともDVD・CDにSDカードの内容が付き、付録にSDカードとかが添付されるのだろうか(w

>>544
日本語勉強してから出直してこい。
548いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:32 ID:???
結論から言うと新しいフォーマットができる確率は限りなく0にちかい。
HTMLやPDFなのど既存フォーマットが使われる可能性はあるが・・・・。

理由はフォーマットを作れないからだ。
出版社はフォーマットを作る技術はない、家電メーカーはコンテンツがない。
今、家電メーカーは出版社からコンテンツを提供される立場だから強引にフォーマットを作って押し付けることができない。

お互い歩み寄ればいいのだがハリウッドのように絶対的なコンテンツ量が多い出版社が現状でない以上、規格乱立は必死になる。
難しいので個人でかってにコンテンツ作れー、読むハードだけ提供してやろうってのが自分的にはベター。
OCRかけたりスキャンするのは面倒だが将来読めなくなる規格ができるよりはましと割り切るべし。
549いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:39 ID:???
>>547
正直まだ電子書籍は5年はこないんじゃない?
外国で失敗した理由が
1紙並みの読みやすさがなかった →やや改善。まだまだ紙並みにはいったてない.
2.コンテンツの豊富さ         →アメリカが電子書籍がブームになったときと同程度の量っぽい
3.ハード面での選択性など      →前々ダメ

と、あまり改善されてない上人間って馬鹿だから紙が資源の無駄遣いといくらいっても
紙が現実的に手に入らない状態までいかないと誰もどうもおもわないからなぁ。

ま、3年後ぐらいにまた期待っツー感じw
550いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:47 ID:???
てかPCベースでいいじゃん
はやくcssでの縦書き指定とルビ対応ブラウザ普及して欲しい
xhtmlで採択されてた気がするが滅多にみないな
551いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:51 ID:???
>>548
逆じゃないかな?
作業をデジタル化している出版社は>>548の言うように、
>出版社はフォーマットを作る技術はない
ので、基本的に既存のツールを使用しているという事になる。となると、新フォーマットに変換するための
開発の手間は、既存のフォーマットに対応すればいいので、それほどかからない。
家電メーカーは出版社からデジタルデータを渡してもらい、コンバートすればいいだけ、ということになる。

家電メーカーが新フォーマットへのコンバータを作るか、HTML、PDFへのコンバータを作るか、というだけの
違いになる。

まあとにかく、規格乱立だけはやめて欲しいよねぇ…。

>難しいので個人でかってにコンテンツ作れー、読むハードだけ提供してやろうってのが自分的にはベター。
同意。というか、コンテンツは現在進行形で作ってるので、ビューアがホスイ。
スキャンは面倒、という方は、オートフィーダを導入するとかなり楽だよ。

本をバラバラにする必要があるけど。
552547:04/03/24 11:55 ID:???
連投スマソ。
>2.コンテンツの豊富さ
10days見に行ってがっかりした。Σのページもがっかりした。

漏れの蔵書より少ないんじゃ、話にならない。
553いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:55 ID:???
>>547
>新聞に関して言えば、HPで満足している人がいる以上、
>レイアウトにこだわる必然性は感じない。

んー。それはなんか変だぞ。
「走れば満足と言っている人がいる以上、車に居住性は必要ない」
「住めれば満足と言っている人がいる以上、建築物に美しさは必要ない」
というのと論理構造が同じ。

「レイアウトを問題にする人がいる以上は、(使うかどうかは別として)レイア
ウトできるようにはしておく必要がある」のほうが正当と思われる。
WebにしたところでCSSだのなんだのと、製作者の意図どおりに画面を再現する
手法が延々と議論されてきたし、見る側についても「読めればいい」とだけ
いう人達が結局少数派であったことも現状が証明しているわけだし。
554いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:59 ID:???
>>551
いや違う違う。デジタルデータを渡すのはいいがtext見たいなのはどうにでもなるけど
漫画とか絵中心の場合が変換できないって言うのよ。それこそ画像形式でそのまま表示ぐらいしかできないから。
これ書いたのがどの書籍でも新フォーマットでカバーできるって豪語してるために書いたためだし。わかりにくくてゴメポ。

俺もDR-2080cとPK513持ってるからかなり楽な分類ではあるんだけど、現状じゃまだ面倒だよw
OCRの認識率も100とはいかないからチェックしなくちゃいけないし。漫画は傾きがあるし。もう力尽きそうw
555いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 12:10 ID:???
>>548
新フォーマットができないのは技術的問題なんぞではありえず(はっきりいえ
ばなんとでもなる)、基本的には市場の問題だと思われるが。
556547:04/03/24 13:42 ID:???
>>553
言葉が足りなかったようです。
「新聞の場合は」レイアウトをわざわざ再現する必要はないと思うのです。
レイアウトの再現性を持たせるのは、複数のメディア(雑誌・新聞・マンガ・小説)を扱うビューアを作る場合は
必要なのは理解しています。
ただ、新聞の場合はレイアウトをビューア上で再現すると、ビューアのサイズが相当大きいか、解像度が相当
細かくないと、何が書いてあるのか全くわからなくなるので、そういうモノはレイアウトにこだわらず、割り切った方が
良いんじゃない?って言いたかったのです。

>>554
>漫画とか絵中心の場合が変換できないって言うのよ。それこそ画像形式でそのまま表示ぐらいしかできないから。
これは当たり前でしょ。それでも、目次や奥付は画像である必要はないから、テキストになると思う。
画像99%テキスト1%でも、テキスト99%画像1%でも可能なフォーマット(容量は当然かなりの違いが出る)って
のは現実に存在してるわけだし、同じような新フォーマットを作ることが不可能ではないでしょ。

OCRの認識率…さらに、テキストだけじゃだめな文字が含まれてる場合もあるし。@とか。
かなり手作業を要しますよね。私はもう小説もJPEGで取り込むことにしてます。力尽きました(w


突然ですが、ビューアにオペラ見たいなタブ機能があったら便利だと思いませんか?
557いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 14:14 ID:oIfocPyR
>549
>1紙並みの読みやすさがなかった →やや改善。まだまだ紙並みにはいったてない.

少なくとも私には、紙の書籍より読みやすいぞ。
PDAだと片手でOKだし、電車のなかでも、布団の中でも、トイレでも
夜歩きながらでも読める。(危ないからやめたほうがいいが)

単行本だったら重くて読まなかっただろう長編もPDAでずいぶん読んだ。
558いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 14:51 ID:Z5EBIHnn
最近電子書籍に手を出したけど俺的にはやっぱり紙の方がまだ上かも・・・
俺は本を一言一句読むタイプではない。(結構パラパラページめくって斜め読み)
官能小説とかだとページをぺらぺらめくって「陰」や「淫」とか「濡」って文字を
ページ中に見つければそこがヌキどころだからじっくりそのページを読み、
ヌキどころじゃなければまた同じようにパラパラめくって先へ進む。
電子書籍だとそんなことができない。スクロールをさせると目で文字が認識できないし・・・
559いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 14:58 ID:???
>>558
そこで検索ですよ

ていうか拾い読みで脈絡なく興奮できるあなたがわからん
560547:04/03/24 15:41 ID:???
>>558のために、スムーズスクロール機能もビューアには必須としよう(w
561いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 15:49 ID:???
>>547
ほんっと理解力皆無だね。
固定レイアウトはPDFと同じことだと何度も言われてるだろ。
PDFは現実にこれだけ広く使われているのだから、
それと同じ方式で問題が起きるはずがないの!
562いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 15:56 ID:???
それと、てめえの質問にはぜんぶ答えたはずだから、

>>そして、より多くの需要に対応できるのだから、
>>電子書籍閲覧端末はレイアウト可変フォーマットと固定フォーマットの両方に
>>対応してる方が望ましい。どちらかに限定しなければならない理由は1つも
>>ない(まあ携帯電話みたいに画面が貧弱な端末は、可変フォーマットのみに頼
>>らざるを得ないだろうがな)。あるなら言ってみろ。

こっちにもとっとと答えてもらおうじゃねえか。
563547:04/03/24 15:57 ID:???
>>561
携帯やPDA、A5サイズの液晶で、新聞の見開きレイアウトをそのまま再現して、使い勝手に問題がないと?
見開きじゃなくてもいいや、片面だけでも。固定レイアウトは使い勝手が良いわけ?
564いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:02 ID:???
>>561
ザウでPDF読みにくい。
そもそもPCでも読みにくい。

そもそもPDFってプリントして読むのが前提のフォーマットじゃん
単にオンラインマニュアルとかを安上がりに添付する手段
565いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:19 ID:???
>>563

それは>>530で解答済み!

>>どれを選ぶかは、ユーザーが可搬性と見やすさを天秤にかければいいだけ。

携帯電話なんぞは可変レイアウトでも読みにくいわい。
もともと読みやすさでは電子書籍に向いてないんだよ!
普及してるから、やむなく利用するかって程度のものでしかない。

おい、こっちの質問にも早く答えてくれよ!

>>そして、より多くの需要に対応できるのだから、
>>電子書籍閲覧端末はレイアウト可変フォーマットと固定フォーマットの両方に
>>対応してる方が望ましい。どちらかに限定しなければならない理由は1つも
>>ない(まあ携帯電話みたいに画面が貧弱な端末は、可変フォーマットのみに頼
>>らざるを得ないだろうがな)。あるなら言ってみろ。

>>オレは小説用とマンガ用で2つの電子書籍端末を持ち歩くのなんてゴメンだぜ。
566いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:27 ID:???
スルーされてる理由に気付くには客観的になる事が重要だ。
567いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:32 ID:???
果たして客観とは何か?
自分は自分でしかない、この世界は自分が主人公で主人公視点でしか物語が進まないというのに。
568547:04/03/24 16:33 ID:???
>>565

>>そして、より多くの需要に対応できるのだから、
>>電子書籍閲覧端末はレイアウト可変フォーマットと固定フォーマットの両方に
>>対応してる方が望ましい。どちらかに限定しなければならない理由は1つも
>>ない(まあ携帯電話みたいに画面が貧弱な端末は、可変フォーマットのみに頼
>>らざるを得ないだろうがな)。あるなら言ってみろ。

>>オレは小説用とマンガ用で2つの電子書籍端末を持ち歩くのなんてゴメンだぜ。

漏れは別にそれで良いと思ってるが?だから、新聞は可変で、他のはレイアウト固定でも良いと
書いてるわけだが。
特に最後の行は同意だ。当たり前のことだろうが。

漏れを誰かと勘違いしてるのか、統合失調症なのかどっちだ?

ついでに
>>どれを選ぶかは、ユーザーが可搬性と見やすさを天秤にかければいいだけ。

つまり、PDF方式では都合が悪いユーザ、問題があるユーザが存在することを認めてるわけだ。
569547:04/03/24 16:38 ID:???
>>567
自分が主人公ではない事に気づくことが、大人になるということでもあり、他人を尊重するということでもある。
570558:04/03/24 16:42 ID:s82DBYuN
>>559
電車で隣に座ってるやつにエロワードで検索しているのを見られるのはちょっと・・

>ていうか拾い読みで脈絡なく興奮できるあなたがわからん
俺は拾い読みでも何回も繰り返して読む。
まず最初はエロ部分の表現方法で小説全体のエロ度を測り、
2回目で初めてエロ以外の部分も読んでストーリー総合での
興奮を得ることにしている。
571いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:43 ID:???
>>567
ヒロイックな妄言吐く暇で一回厨房板あたりで自演してこい。
人間一人の人格や視点なんて些細な物だ。
見ろ、>>1-570のこの光景を。
まるで人がゴミのようだ。
572いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:44 ID:???
>>561
「PDFと同じ」なら「PDFと同じ問題が起きる」という結論に到るのが
普通のはずなのだが、そこで何故「問題が起きるはずがない」という
結論になるのかとっくりと語っていただきたく。
573いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:45 ID:???
>>570
まず電車でエロ小説を電子書籍で読む事を賞賛したい。
その読み方試してみます。

ていうか結構先端の速読やっとりますな
574いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:47 ID:???
>>572
同意。
PDFって画面で読むには苦痛ばっか
575いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:49 ID:???
>>571
そうだな、人独りの人格というものは総じて大したこともなく、
形骸であるとともにそれは数値や記号の組み合わせでしかない、ということだな。
576いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:50 ID:???
>>565
>携帯電話なんぞは可変レイアウトでも読みにくいわい。

可変で読みにくいものが固定で読みやすくなるとは思えんし。

いったい何が言いたいんだ?
誰が誰だかさっぱりわからんので、いっぺん主張点と未解決の
疑問を整理してくれや。
577いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:56 ID:???
>>568
おお、済まん済まん。
ごっちゃにレスしてしまっていたようだ。
お詫びするよ。

>>つまり、PDF方式では都合が悪いユーザ、問題があるユーザが存在することを認めてるわけだ。

そうだとも。>>537でこう明言したとおり。

>>紙の本のレイアウトを再現するフォーマットが必要という主張は、
>>そういう需要も存在するので可変フォーマットのみでは不足だというだけの話。
>>可変フォーマットよりも優れているからそちらの方が普及するとかいう比較論
>>ではない。

オレはもともと、どちらが優れているとか劣っているという話はしとらん。
それぞれに需要があるのだから、どっちも使えるようにするのが望ましいはずだと言ってるのだ。
どちらかを排除せねばならぬ理由はないとね。

オレが問題視してるのは、電子書籍はすべてレイアウト可変フォーマットのみでなければ
ならないという、論理的な根拠があるとは思えない主張だけ。
誤爆については済まなかった。
578572:04/03/24 16:56 ID:???
>>574
そうだよね。

>>561
さらに追加。
もし「PDFと同じであれば問題がおきない」というのが前提なのだと
すれば、問題の起きないはずのPDFをそのまま使わずに「同じ方式」の
フォーマットをわざわざもちだす理由もあわせて語っていただくと
親切であろうかと思われる。
579いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:04 ID:???
580547:04/03/24 17:11 ID:???
>誤爆については済まなかった。
了解した。こちらも統合失調症などとカキコして申し訳ない。
お詫びとして、漏れは鬱で本日会社を休んでいることを公表する。

いや、マジで月に半分休む感じなのよ…。有休もなにももうないし。昨日も晩飯吐いちゃったし…。

ところでここで今カキコしてる人たちって、マンガ、小説、ハードカバーあわせて何冊くらい持ってます?
私はおよそ3000冊近く。一部屋占領してます。
さすがに引っ越しが大変で、電子化を進めてるわけです。
581いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:14 ID:???
>>578
「PDFと同じ」という表現を用いたのは、レイアウト固定フォーマットの電子書籍がどんなもの
か想像できないらしい誰かさんに判りやすいように書いたまでで、
PDFと同じ形式の別のフォーマットを開発せよと言っているのではない。
むしろ新規フォーマットの乱立には反対だ。

オレは現状ではPDFがいちばん有望なレイアウト固定フォーマットだと考えている。
普及率は高いし、文字列の検索も可能だし。GREP検索できるオンラインソフトまであるものね。
画像形式は検索がつらいので、オレは好まない

PDFと同じだから問題ないと書いたのは、現にPDFの電子書籍がかなりの種類で流通して
いる実績を踏まえてのこと。誰からも不満がゼロとは誰も言っていないだろうが!
レイアウト固定のフォーマットを望んだ場合、PDFを越える使い勝手を望むのはもともと無理
(なぜかは説明するまでもあるまいね?)。
だから、レイアウト固定の電子書籍を望む需要者は、PDFと同じ形式で文句を言うはずがな
いのだ。読みにくいなら、もっとでかい画面の端末を買うべし! となるだけ。
だから、需要に見合った商売ができればそれでいいのだ、と繰り返し言っているだろうが。


582いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:16 ID:???
>>580
おまえは今年高校に入学予定の15歳のおにゃのこだ。おまえはそれを演じろ。
583いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:18 ID:???
>>579
お……!

これは普及の可能性が。
メモリースティックなのは致仕方ないかな。
PCをインフラを考えている様子もなく、販売推定4万円。

>>580
本棚二つとダンボール4つ。いったい何冊になるんだ。
前の引っ越しで一度は減ったんだけどね……。
あと俺の場合、自分で書いた物の数も馬鹿にならない。
毎日20枚ほど草稿やらが積み重なって。出版側から
設定資料集掲載なんかの企画持ち込まれる事もあるから
捨てるに捨てられない。そういうのがカラーボックス4段占領
584いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:20 ID:???
>>579
なかなかよさそうではあるが、データが新形式だけにコンテンツが
どれぐらいそろえられるかにかかってるね。

サイズ(幅126mm×高さ190mm×奥行13mm)的には新書本(110mmx175mm)より
ちょっとおおきいぐらいか。

文庫本→ドキュメントスキャナ→画像→こいつで閲覧
という使いかたができるのなら買っちゃうかも。
585いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:22 ID:???
ソニーか、メモ捨てがなぁ。
586いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:22 ID:???
>>583
>PCをインフラを考えている様子もなく、販売推定4万円。
OpenMGって段階でPCがインフラだろ。
そういう意味ではない?
587547:04/03/24 17:28 ID:???
>>582
恥ずかしいけどぉ、好きな本のジャンルはボーイズラブ系です(はあと
高校に入ったらぁ、文芸部に入部しようと思ってま〜す。

…イヤじゃ。こちとら今年35歳。

>>584
>文庫本→ドキュメントスキャナ→画像→こいつで閲覧
マンガも読めるようだから、コンバータを提供してもらえれば…。
588いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:28 ID:???
ソニー、2ヶ月で210円らしいね。
589いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:28 ID:???
>>586
いやさ、当然電子書籍のコンテンツ販売なんかをするでしょ。
その時にPCユーザ向けに大々的に告知打つようには見えないなと思ってしまった次第。
直感で書いたあとでLIBRIe LE for Windowsを発見。失礼。

もしかしたらiTunes+iPod+MusicStoreの体制に近づけるかもね。
あとはCLIEで見られるようにするかどうかか。
――ザウやPPCでも見られるようにして欲しいが、難しいだろうな。
CF<>メモステコンバータとかあったっけか
590いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:32 ID:???
>>588
よくわからんけど、コンテンツはレンタル扱いなのね?
売るという仕組みも提供して欲しいが。

映画みたいに、新書はレンタル、その後データ売りみたいな流れに
なってくれないかね。
ハリウッドプライスに対抗してカドカワプライスとかイワナミプライスとか頼むよ
591いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:33 ID:???
>588
基本会費月額210円(税込)のほかに、1冊ごとに料金を
お支払い好きな本を借りられるサービスです。
1冊あたり315円〜(税込)
592いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:35 ID:???
>590
とりあえずレンタルだけみたいだね。
593547:04/03/24 17:38 ID:???
結局、規格が乱立するわけか…。

>>590
売る、というのは欲しいね。どうも電子書籍に関係してる人たちって、本好きのコンプリート欲とか、
コレクション欲とか、理解していない気がする。

まあ、違法コピーを防止する目的もあるんでしょうけど。
594578:04/03/24 17:39 ID:???
>>581
はいはい、興奮しない。
どうもおまえさんが一人相撲をやってるのではないかという気すらしてきたのだが、
昨日今日での発言はどれとどれ?

>「PDFと同じ」という表現を用いたのは、レイアウト固定フォーマットの電子
>書籍がどんなものか想像できないらしい誰かさんに判りやすいように書いたまでで、

具体的に誰のことよ?

>PDFと同じだから問題ないと書いたのは、現にPDFの電子書籍がかなり
>の種類で流通している実績を踏まえてのこと。誰からも不満がゼロとは誰も
>言っていないだろうが!

「問題ない」というのは普通「不満が(ほとんど)ない」ということを言う
日本語であって、「流通している実績がある」から「問題ない」の間には
ギャップがあるだろ。

また、まったく同じ論理でこういえる。
「レイアウト可変フォーマットではHTMLが最も普及していて、(中略)
レイアウト可変のフォーマットを望む需要者はHTMLと同じ形式で文句を言うはず
がないのだ。読みにくいなら、もっとでかい画面の端末を買うべし!」

はて。PDFもHTMLもすでにあるよね?でかい画面の端末もあるよね?
ここでは一体何を議論してるわけ?



595いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:41 ID:???
本は読む以上にライブラリとしての価値をもつものなのに・・・
なんだ貸し本って。ソニーの頭の中は昭和20年代にもどっちまったのか?
596いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:46 ID:???
ソニー終わったな。
597いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:50 ID:???
貸し本から始めるってのは、そんだけコンテンツ商売の
難しさを物語ってるって事かな。
漫画週刊誌程度のモンだろ、期限切れ捨てが許せるのなんて。
コレクター性分の奴への配慮は言わずもがな。
所有して斜め読み放置で楽しみを取って置く電子「詰み本」が
できないうちは商業のメインは取れないと断じさせていただく。

ソニーも松下も、利便性だけを訴えて出版社の危惧を
取り除けなかったって事だろうか。結果ソニーは貸し本で
様子見、松下はデータ形式に束縛を受ける。

マーケッティングの可能性を数字で証明した段階で、
Appleのジョブズみたいに走り回れるカリスマが必要だが、
ソニーにそういう人間がいるかというと微妙だよな。
598いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:00 ID:???
月会費取られて、特に読みたい本なければ
金だけ取られて、得るもの何もなしって感じで
充足感も何も無いな。

これなら、消費税表記義務とかで、たぶん安くなっていくであろう
他の電子書籍買った方がいいな。
599547:04/03/24 18:06 ID:???
ホントに5年待った方がいいのかも。
600いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:07 ID:???
個人的に注目しているのは東芝。
電子書籍専用のハードも作ってるし、
コンテンツ業界ともコネが強い。ソニーなんかと違って少しは期待できそうだ。
601いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:11 ID:???
メモステはだめだろ。

やっぱ、SDカードだろ。普及率とか考えて。
1Gもでるらしいし。
602いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:12 ID:???
>>601
それをソニーに言ったところで聞き入れるものか!
603いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:19 ID:???
一長一短だがとりあえず実機を見てみたいな。
しかし……800*600でまともに漫画読めるのか?
604547:04/03/24 18:31 ID:???
>>603
試してみました。
無理でした。
605いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:33 ID:???
>>603
それは読む人間と作品の組み合わせによって違ってくるかと。

画面が6インチってことはだいたい文庫本ぐらいのサイズ。
170ppiってのはだいたいドットインパクトプリンタ(あるいは10年ちょっと
前のインクジェット)ぐらいの粗さ。

読めないことはまったくないが、気にするやつは気にする、といったところか。
4階調なのでスクリーントーンのあたりを階調でごまかせないのがちとつらいかもしれん。

>>604
どこでどう試したんだ?
606いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:36 ID:???
>>605
まぁ、普通にスキャンした画像をSXGAでまとめてみたんだろ。
607いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:40 ID:???
>>604
だよなあ。士郎物のスキャンは1024*768でも無理だし。
拡大縮小のインターフェイスが快適なら文句言わないけどね。
こればっかりは端末サイズの問題もあるし。

しかし電子辞書を含めて来たのは巧いな。
これなら4万という値段に説得力がある。
608いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:45 ID:???
クソニーいらんわ
609547:04/03/24 18:49 ID:???
>>604
VAIO−C1で。
VAIO−C1は液晶縦約96mm。標準は1280×600ドット。
それで800×600にしてみた。
とりあえずフルカラーで。
文字は、簡単な漢字なら読めるけど、厳しい。点描、細い線はかなり消える。

>それは読む人間と作品の組み合わせによって違ってくるかと。
の通り、少年・成年漫画ならなんとか読めると思うけど、少女漫画系はほとんど不可。
ゴメン、少女漫画で試してた。

もっと漫画に特化したスキャン、コントラスト調整をすればもう少しはマシだと思うが、
やはり厳しいと思われる。
610いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:57 ID:???
>609
実機は電子ペーパーだからもう少しマシと思うが。
でも、二ヵ月で消えるもののために4万も…いらんわ。
オレ、ゆっくり読むタイプだし。手元に残したいし。
東芝に期待しよ。
611いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:00 ID:???
やっぱりハードウェアの実装部分で
モノクロ16階調以上
簡易コントラスト調整
ができないと読む側に相当ストレス溜まるよなー。
もはや解像度はスクロールで閲覧できればVGA以上でいいやー。
612いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:08 ID:???
で、ソニーのプレスをみたんだが、肝心の
・自分で炊き出した画像・テキストは見れるのか
・画像は縮小・拡大などはできるのか
・スクロールは?
・フォントってどうなってるのさ

が全て隠蔽されてるな。できないって事か?
なんかこのスレッドをあざ笑われているようだなぁ。
613いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:14 ID:???
結局あれだ。

マンガを読みやすく出来た機種が生き残りそうだな。

マンガが読みやすかったら、当然実用書も読みやすいだろうし。
614605:04/03/24 19:17 ID:???
>>609
縮小のしかたでもかなりちがうので、無理ときめつけるのは早計かなとも思ったりして。
提供コンテンツにコミックが含まれてることでもあるし。

ただ、それ以前にこの端末が貸本オンリーだったらその時点で(俺的には)無視決定。
ソニーだけにものすごくありそうだが、著作権保持機能なしのメモステが関連機器に
入っているところに一縷の望みを。
615547:04/03/24 19:24 ID:???
>>614
>縮小のしかたでもかなりちがうので、無理ときめつけるのは早計かなとも思ったりして。
確かにね。以外とニアレストネイバーだと読めるとか、フルカラーじゃない方が良いとかあるし。

無理と断言するのは早計でした。
616いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:36 ID:???
ソニーとしてはEBXAの延長か置き換えみたいな位置付けなんかな

BBeB商品
http://www.ecat.sony.co.jp/pda/icdictionary/index.cfm?B2=29
617いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:40 ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18199.html

こっちのほうが、少し詳しい。

オーサリングツール、7万かよ・・中途半端に安いから、個人で買う奴でてくるかも
618605:04/03/24 19:45 ID:???
>>617 の画像だが、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/66350-18199-8-1.html
を見た感じだとやはり縮小のしかた次第みたいだね。

>オーサリングツール、7万かよ・・中途半端に安いから、個人で買う奴でてくるかも
1年間ライセンスでその値段だったりなんかして。
619いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:47 ID:???
そのとうり>1年間
620いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 20:21 ID:???
くそう、なんかソニーに一泡吹かせてやりたいなぁ。
こうも汎用フォーマットを否定されちゃあ・・・
621いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 21:30 ID:???
やっぱ、リナザウでしょ。文庫ビューア読み安い。
無職は、昼間2chで忙しいね。
リナザウユーザは夜専用。
622いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 21:40 ID:???
しばらくはPDAにブンコビューアでいいんじゃね。
後は東芝のん出るまで待つと。
623いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:32 ID:qFZCFAAX
624いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:56 ID:???
薄さと画面の美しさは良い感じだね。
できればもう少し小さい端末がいいなぁ。
キーボードいらねから。
625いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:57 ID:???
電子ペーパーはコントラスト比が従来の液晶類とはまったく違うからね
紙ほどではないにしても、レジのレシートくらいの見やすさはある
解像度や精細度のスペック以上のものではあると思う

・・・・と誉めるとアンチソニ厨が出てきそうだなw
626いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:58 ID:???
まぁソニーのは無視していいかと。メモリースティックな時点で。アフォか。
627いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:59 ID:???
あ、USBでも転送できるんか。失礼。
628いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:00 ID:???
2chビュワーになるんだったら、激しく欲しいんだが<糞ニーの電ブク

見やすい辞書+2chビュワーってだけでも、十分買い
629いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:02 ID:???
電ブクの本命っしょ、糞ニ

ちゃんと発売日も出てるようだし、パナより本気を感じるぞ
糞ニの場合、すぐに飽きてやめるかもしれんが
でもパナみたいなおっかなびっくりでやる気あるんだかないんだか煮え切らないのよりマシ
630いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:09 ID:???
我々はカラーでなおかつ萌えも燃えも追求した東芝の登場を心待ちにしている。
諸君、電子書籍化の道を歩もうとせし諸君、諸君は電子書籍に何を望むか?

コンテンツ!  コンテンツ!  コンテンツ!

よろしい。ならば私が作品を描こう。
したらばメーカー各社は私のような似非デベロッパーにフリーでツールキットを!
631いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:12 ID:???
糞ニの電ブク、拡大表示した画面の写真
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/sony11.jpg

これ見ると、レイアウト可変じゃん
文字を拡大しても1画面に収まってる

糞ニの電ブク、サイコーじゃん!

632いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:23 ID:???
>>631
その言葉はすぐにシャープと東芝が打ち破ってくれるさ。
633いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:24 ID:???
>これ見ると、レイアウト可変じゃん
そーそー拡大・縮小できるみたい >>617 の記事

しかし…
>同社のPDA端末CLIEシリーズとは全く異なる製品のため、「棲み分けは可能」とコメントした。
うーむ…(´・ω・`)
634いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:33 ID:???
見やすそうで扱いやすそう……なのに、なのに……

ソフトもハードも独自規格なのが、あいかわらず糞ニー。
もはや中華思想じゃないか。
せめてメモステでなくSDカードならなあ。
635いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:37 ID:???
これって素のテキストファイルやhtml、PDFとかの
汎用フォーマットなデータは見られないの?
636いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:39 ID:???
器はいいから数ふやせ数。

おまいらも、自分が今月買った本がいくつ今の電子文庫に入ってるか
探してみれ。愕然とするから。
637いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:39 ID:???
シャープも既に電子辞書に文庫ビューアを内蔵していたね。別にパクリとは言わないが
シャープもこれに思いっきり対抗して電子辞書電子ブックリーダーを投入してくるんじゃないだろうか。
おそらく電子辞書班はザウルス班なんかとは別動隊だと思うし売れもしないPA-V500を投入した
実績(よくわからん。clie対抗だったのか?)がある。
多分ソニーの電子書籍はすぐに斜陽だよ。
638いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:40 ID:???
青空文庫や自分で書いた文章など(テキストファイル)を
転送して読むことができないような気がしますが、
実際はどうなっているのでしょうか?
639いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:40 ID:???
>>633
クリエは電子ペーパーにはできないから、分けるのは仕方ないんじゃない?
ブリブリエきれいそうでいいじゃん

コントラストから言えば見やすさは
紙>ブリブリエ>普通のPDA液晶>>>Σ

こりゃ終わったな、パナ・・・・・・
普通のPDAより見づらい液晶だった時点で終わりだったのかも
640いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:41 ID:???
>>636
同意だ。せめて自炊が出来ればな。
641いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:42 ID:???
テキストファイルビューアとこいつと2つ持ち歩くのはイヤだよ、ソニーさん。
642いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:43 ID:???
気になるんだが電子ペーパーってソニー製?
記憶が確かならキヤノンとかEPSONとかしか開発してなかったような気がするが。
643いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:47 ID:???
>>637
別に糞ニー自体を擁護するつもりは全くないが、電子ペーパーの採用、これが素晴らしい
ぶっちゃけメーカーがどこでもメモリカードが何だとしても許す
大切なのは電子ペーパーかどうかだよ
液晶とは天と地ほど違う

シャープが液晶にこだわりあるから、液晶のままだろうね
シャープが電子ペーパー使うっていうなら話は別だが
644いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:47 ID:???
賛同企業のカシオがこの規格の電子書籍を読める
新カシオペアE-4000を出してくれたら、と思うのは漏れだけですか?
645いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:52 ID:???
リブリエ、電子辞書としてでも欲しい・・・
内蔵辞書があるようだが、ソニーの出してる別売りメモステ辞書が使えるんなら、辞書として購入を検討したい
646いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:57 ID:???
カシオって賛同企業か?
勝手に自分勝手な部品とか使って仕様自体も非常にニッチな感じで
あえて2番手に甘んじようとして大企業の癖に更に大きなパトロンにしがみつくのに必死で
誇りは捨てちゃいないが半ば忘れられていて、ってそんな感じの企業だと思うが。違うか?
確かにカシオが勝手に規格を作ることは稀だな。
647いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:59 ID:???
>>642
ディスプレイに関しては、オランダのロイヤル フィリップス エレクトロニクスや
米E INK、凸版印刷と共同で開発した電子ペーパー・ディスプレイモジュールを搭載した(CNET Japan)
648いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:04 ID:???
よくわからんが日本独自の技術ではない可能性の方が高い訳な。ソニーは
そういうデバイス部分の開発力が低いな。
649いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:06 ID:???
>>646
>> ソニーでは昨年11月、BBeB規格をオープンな電子書籍として広めるため、
>>ライセンス活動を開始。賛同企業には出版社やコンテンツプロバイダーのほか、
>>印刷会社なども含まれている。
>>発表会の席でソニーの宇喜多氏は、賛同企業として名を連ねるカシオ計算機や
>>セイコーインスツルメンツから、「LIBRIeと同等の機能を持った端末が発売される予定」と語った。
650いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:06 ID:???
>>642
>>647
電子ペーパー自体は他社技術だが、ソニー電子ブック端末が電子ペーパーを世界初採用ってことだから
ソニー向けのカスタム品だろうし、とりあえずは電子ペーパーをしばらく独占と思われ
651いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:07 ID:???
>>648
どこが作ろうがどうでもいい
最初に採用した製品をきちんと出すことが重要
652いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:13 ID:???
>>649
そういう意味ね。スマソ
653いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:19 ID:???
> ソニー、フィリップス、E Ink社、凸版印刷の4社は2001年から、読書に最適な高解像度の E Ink方式 電子ペーパー・ディスプレイの実用化を目指して、研究開発を続けてきました。
> このたびの量産化では、E Ink社が電子インク・マイクロカプセルの製造、凸版印刷が前面板へのフィルム化、フィリップスがセル化・モジュール化、ソニーがシステム制御と最終商品化を担当しています。


電子ペーパー製品化にはソニーが噛んでるようだ

しばらくソニー製品(またはフィリップス製品)しか電子ペーパー搭載品は出そうにないな
654いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:24 ID:???
気になるんだが、ソニーって有機ELの開発に取り組んでたよな?
これって有機ELの一種なのか?それとも全くの別物か?
655いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:39 ID:???
>>654
ググるくらいしろよ・・・・

有機ELとは全く関係ない別の技術だよ

有機ELはテレビなど動画用ディスプレイに適した技術
電子ペーパーは静止画(現在はまだ白黒なので文字用)に適した技術
両方とも発展すればどっちにも使えるようになるかもしれんが、それはまだ先の話
656いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 01:36 ID:???
ソニーの製品自社のPDAにさえ劣ってるじゃねーか。
書籍の量少なくとも10倍に増やすか、自分で作れるように汁。
657いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 01:40 ID:???
>>656
だよな。もし東芝も、これかの機種もすべてガチガチならPDAとかΣのほうが優れてるように思うよ。
読みやすさは別にしてもなんにでも使えるし。
658いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 01:48 ID:???
読みにくかったら意味ないと思うが?
659いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 02:46 ID:???
とりあえずまじめな話
このソニー製品はどうゆう読者をターゲットにしてんだろうか?

自分の考えでは
図書館に本を借りに行く暇がないから、お金を出して手軽にレンタルしたい。
新しく本を買うスペース、お金がないがレンタルで割安なら使う。
現物?コンテンツは保持しなくてもよい。本は買っても捨てる人?
自分で所有しているコンテンツは使用しなくて良い。またはもってない。

って人がターゲットなのかな?具体的な戦略みたいな解説があるページキボン。

>>658
ただ文字を読むだけなら既出だがリナザウでさえ十分という意見がなぜかこのスレでは多いんよ。
俺は読みにくいが。
660いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 03:18 ID:???
このソニー製品短編なら良いけど長編ものってどうするんだろ?漫画だと1巻出て2巻出るぐらいには1巻読めなくなるわけでしょ?
2ヶ月で300円前後より、1日で50円ぐらいのほうがよかったかも・・・・・
俺に限って言えば小説なんかも暇な日に1日で読むし本買う前の,お試し版ってほうがよかったな。

たぶん既出だろうけど読みやすさ敵には◎◎◎だけどソフトとハードが独自仕様すぎてコンテンツ保存もできないのが難点すぎる。
これなら見にくくてもPDAがいい。さらに言うならまだ本のほうがいい。
661いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 03:27 ID:???
凸版印刷のデモで電子ペーパーを見たことがあるんだけど、この表示デバイス
はイイと思った。ホントに読みやすい。液晶とかブラウン管って読みにくいけ
ど、電子ペーパーはその名の通り、紙に印刷されたものを読む感覚。直射日光
下でも読めるし、コントラストは反射液晶の比じゃない。白い紙に、レーザー
プリンターで印刷した感じ。そこに映し出されている文字群の内容は、頭にスっ
と入ってくる。

ちなみに、凸版印刷のデモで動いてたのは、旧MacOS風なGUI&フォントのPIM
ソフトみたいなものだった。単にMacで作ったデモ画面だったかもしれないけど。

カラーが主流になっちまったPDAのディスプレイを現状の電子ペーパーが置き
かえることは戦略的に無いと思うけど、俺的には電子ペーパーを使ったPDAを
作ってほしいと思ってる。電子ペーパーを使ったMessagePad(Newton)なんてい
いだろうなぁ。

SONYのやつはハードウェア的には惹かれるものがありつつ、仕様はクソだと思
うけど、俺は主にマニュアル類を読みたいんで、オーサリングソフトを買わず
にテキストを流し込むことができるようになるんなら、電子ペーパーのためだ
けに買ってもいいな。

このハードウェアで中身がInfoCarryなら文句無いんだけど……。いや、キー
ボードも付いていることだし、ホンネはもっと高望みだが。

InfoCarryつかってる人っているのか?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005891962/
662いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:14 ID:???
>>661
電子ペーパー版のInfoCarryイイネ。
ネットで集めた毎日のニュースを
乾電池起動の省電力の見やすいビューワーで見る
663いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:27 ID:???
クソニー、端末としはまぁ、いいが(電ペの部分のみ)
電ブクビジネスとしてはどうかな。
最初は面白がって、レンタルする奴もいそうだが、
すぐにあきられそうだ。
期限切られて、後ろから追い立てられるように読みたくない。
664いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:28 ID:???
>>659
またオマエか!
なんだか自分の利用法だけ押しつけた発想がハナにつくなぁ
別にソニーのやりかたが正しいとは思ってないけど、それくらい想像できんもんかね?

レンタカーみたいなもんだろ
または美術館や博物館の入場料

見たくなったときに利用料を払って使う、見るってのもひとつの方法だろう
小説を読んだら、もう次から次へ読む、ってスタイルもあるわけだし
(ブックオフで買って読み終わったらブックオフに売るっていう人間もけっこういるし)

「前のが読めなくなる」って一度レンタルしたら、もう借りれなくなるわけじゃあるまい
読みたければもう一度借りればいいだけ

レンタルで同じビデオを何度も借りる人だっているし
あんまり頻繁なら買った方がいいのはたしかだが、それも頻度しだいだろ?

「本をため込む」に固定された考え方じゃ、発想がせばまるよ
雑誌なんか読み捨てが基本なんだし
665いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:31 ID:???
>>663
レンタルっていうのは雑誌には合っているんで、雑誌をターゲットにすればブレイクしそう

でもそれもカラー化してからだな
(白黒の雑誌なんて、なくはないだろうが、一般的ではない)
666いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:33 ID:???
>>664

>なんだか自分の利用法だけ押しつけた発想がハナにつくなぁ

おまいも同じじゃんw
667いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:34 ID:???
>>664
俺は659じゃないが。ソニーのコンテンツは雑誌じゃなかろうに。ま、ほんの使い道はそれぞれだからいいとしても
Σブックのレンタル式じゃない1冊の値段と、ソニーのレンタル式の1冊が同じぐらいってのはおかしいと思うが、この価格差はどこからきてんだろうか?

ぉーぃ、電子書籍になったら安くなるとか言ってるヤシ、もしかしたら紙本のほうが安いぞー
新書かって売るってなったら。
668いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:37 ID:???
>>664
「前のが読めなくなる」って一度レンタルしたら、もう借りれなくなるわけじゃあるまい
読みたければもう一度借りればいいだけ

1冊本買うと文庫なら500円ぐらいで何回も読めるのに
レンタルだと2ヶ月空くと300円かける読む回数なんだがね。

ビデオのレンタルが成り立ってるのは
ビデオ一本買うとして3000円から5000円ぐらい
レンタルだと300円ぐらいか?相場は場所によって変わるだろうが

君もおかしいと思わない?
669いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:42 ID:???
「本を何回も読む」から安い、っていう前提が間違ってるんだよ
670いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:55 ID:???
>>664
君の意見は正しいよ。
電子書籍の価格が一般に市販されている価格のほんとホボ同じ価格でなければね。w

>>669
君はソニンの製品買うのかい?レビュー期待しとるよw
671いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:02 ID:???
本は一回読めば十分、っていう人もいるのにねぇ

別にこれから電子ブックはすべてレンタル制になるってわけでもないのに、何で叩くんだか
世の中が全てが自分の好みにならないと許せないわけ?
672いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:06 ID:???
オマエモナー
673いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:10 ID:???
>>671
おまえ前Σbook自分の好みじゃないって言う理由で叩いてなかったか?
別人か?
674いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:30 ID:???
>>671
規格乱立するから。
675いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:47 ID:???
競争のないところに進化はないんだが
676いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:55 ID:???
>>671
「レンタル制では俺の読み方にあわない」という意見を言うことが、おまえには
「世の中が全てが自分の好みにならないと許せない」と見えるわけだ。

本は一回読めればいい人はレンタル制でいいかもしれんが、そうでない人はい
るわけだし、この端末がよいと思ってもレンタル制以外のチョイスがないこと
に不満をおぼえる人は当然いるのだが、おまえはそういう意見の存在が「許せ
ない」わけだな。

結局は自分の利用法を押しつけようとしてるだけ。

>>675
無駄な規格乱立で critical mass に達せずに市場が成長しない例があることは
(特に情報関連産業では)常識。
「神の見えざる手。競争マンセー」までで思考停止して良いのは中学の社会科まで。
677いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:00 ID:???
>>676
じゃあ「レンタルはあって良い」のだな

叩く奴はバカってことでOKだね

よかったよかった
678いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:01 ID:???
>>677
いいんでない?Σブック叩いてたやつも馬鹿だしw
誰とはイワンがねー
679いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:10 ID:???
Σが叩かれてたのは、重くて見づらいからジャネーノ?
680いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:12 ID:???
>>679

お前実機持ったこと無いだろう
681いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:13 ID:???
>>679
重くて見づらくて叩こうがレンタルせいで叩かれようがどっちもかわらねーだろw
このスレでは実機持ってないのにハード面で叩くっていう最悪なヤシばっかだけどねw
682いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:24 ID:???
相手が一人、って思い込むクセはいい加減直したほうがいいよ

それと匿名の掲示板で、「前に何々って言ってたやつだろ」って繰り返し言うのもなんだかねぇ
(特にそれがはずれてると痛々しいよ)

相手を特定する、って行為が、議論として意味ないよ
意見の積み重ねで議論すればいいだけ

「自分はこういう考えの人間だから」を基準にして議論するから、
「それは個人の好みの問題だろ?」って壁にブチ当たる
そこでの流派争いになって不毛

それより「この要素についてはどうだろう?」と意見を積み重ねていった議論のほうが、
いろんな人に要素要素で受け入れられる有意義な議論になるよ

あんたみたいに「個人」の好み全部セットにしてしか議論できないようだと
単に特定個人の好みの優劣を荒そうだけになる
683いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:25 ID:???
あ、争う、ねw

684いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:28 ID:???
あら、そう。
685いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:29 ID:???
自称出版業界関係者(フリーク?)で、半月休みなしの多忙なΣBOOKの所有者さんよ

2ちゃんザンマイとは、おひまな仕事のようだね

686いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:33 ID:???
出始めは仕方ないんだけど、専用ビューア高杉だよなあ。
2万円まででないと、漏れの場合は手を出す気にならないよ。
PDAとか電子辞書と兼用なら、話は別だが……。
687いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:35 ID:???
>>「神の見えざる手。競争マンセー」までで思考停止して良いのは中学の社会科まで。

そうそう。
電子書籍以前に社会勉強が必要なヤツが多すぎるぜ、まったく。
688いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:38 ID:???
皆の不満点を整理したら叩き合うほどの事じゃないような。
みんな思う所はだいたい一緒でそ?
俺的不満なぞ整理。

・レンタル制だけじゃ寂しいよう。infoCarry的な使い方できないの?
・カラーじゃねーの?寂しいなあ
・コンテンツ少ないの?寂しいなあ
・電子辞書機能省いたらキーボードも省けていいんじゃね?

もちろん評価すべき点は多い。

・Σと比べると相当見やすい。
・レイアウト固定じゃないのもgood。
・辞書機能含めて考えると値段も悪くない。普及あり得るかも。
689いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:41 ID:???
結局Sonyも上の人たちが「絶対勝てる物を提案しろ」って
五月蝿いから独自企画でお茶を濁すしかない。
技術や提携でいい物勝ち取ってても、上が経営不振でビビって
るから真っ向からΣに勝負挑めないんだよ。わかってやれよ。
690いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:50 ID:???
>>688
俺は電子辞書機能は欲しいが?

検索は俺は別に必要とは思ってないが、辞書機能ついてりゃついでにつけられるしあってもいいんじゃね?
691いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:51 ID:???
>>687
春厨だからだろw
692いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:52 ID:???
>>688
ソニンの製品出てないんで絶対とは言えんが自分のコンテンツは利用できた方がいいぞなもし。
693いつでもどこでも名無しさん
何でレンタル性が叩かれているかわかんね。
Sonyにしたら正しい判断だよ。Σは普及しなかったらデータ互換性ないし購買者から文句たらたらだろうが。
sonyは最初のコンテンツはレンタルって言ってて将来うまくいけば購買性にすんだろ?
失敗しても購買者からは文句でねー。元から2ヶ月レンタル性だかんね。