電子書籍ビューア総合スレッド 1冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 19:38 ID:???
俺は紙のままで行けと思うね。
小説なんかは変形してもかまわんけど漫画は今のままで行かないとおかしくなる。
953いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 19:42 ID:???
紙のほうがいろいろ制約が多いんだけど?

ページ単位に切れてるのも不便だし、見開き、右ページ左ページの区別というのも紙で綴じるためだけの特殊かつ不便な事情でしかない
カラーページ、白黒ページという区別も同様
954いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 19:48 ID:???
漫画なんて読まないからどうでもいい
漫画のために電子ブックにあれこれ制限入れるなんて、いい迷惑
電子ブックとは全く別に電子コミックを作ればいいんじゃない?
別にしてくれよ

漫画って過去の形式のまま、電子化する必要ってあるのか?
しかもほとんど白黒だろ?
電子ブックになったらオールカラーが当たり前になるから、そんな過去の白黒の漫画なんて時代遅れじゃん
漫画読むにしたって新しく書かれたのを読むんだろ?
過去のは紙のままでいいじゃん
新しく書かれる漫画も過去の形式にする必要がドコにあるのか?
955いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 19:58 ID:???
>>953>>954
おまいらの言いたいこともわかるけど逆に新しく電子書籍の規格作って団体(出版社)作ったとしても誰が書くんだ?
今の出版団体から緩やかに移行しかないんだよ。で、わざわざ何が悲しくて本用の規格から新しい規格作らないかんのだと
雑誌でも小説でもなんでも同じだぞ。
新しいフォーマットのみで出すことはまずない。
現在のフォーマット+新しいフォーマットで出すのがあたりまえだ。
で、普通の出版社はんなめんどいことはしない。
956いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:05 ID:R+KrrFca
紙は木材の無駄使いだから早く電子書籍に移行して欲しい。
957いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:05 ID:???
>>電子ブックになったらオールカラーが当たり前になるから、そんな過去の白黒の漫画なんて時代遅れじゃん
>>漫画読むにしたって新しく書かれたのを読むんだろ?
>>過去のは紙のままでいいじゃん
こんな時代は10年後にはくんのか?
オールカラーがあたりまえって作者地獄じゃねーか仕事量だけ増やすのかよ。
過去は紙のままでいいって、じゃあ集英社なり何なりは電子書籍にまったく協力しないってことじゃねーか
財産すててまで移行する意味ないし。
かなり自分勝手だな。
958いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:21 ID:???
>電子ブックになったらオールカラーが当たり前になるから

あたりまえにならないよ。
959いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:23 ID:???
>>954
夢見すぎ。
世間一般の常識、しらがみしらないなら変な情報で混乱させるなよ。
ほとんどネタとしてみんなかまってるみたいだけどさ
960いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:26 ID:???
白黒は絶対に滅びるよ
電子化では一部分でもカラーなら全部カラーでも同じ

わざわざ見栄えの悪い白黒にするバカはおらんよ
コピー機じゃないんだから白黒なんて(最近はコピー機もカラー化してる)
しかも売り物にするものが見栄え悪いんじゃあどうしようもない
961いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:28 ID:???
>>960
作業する作者に対する配慮はまったくなしかよ。
写真なんかは別に問題ないけど絵は誰が色つけると思ってるんだよヴォケ

表示なんかはカラーになって当然。ただ現物すべてに色がつけられることはない。
結局白黒のものは残る。
962いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:30 ID:???
>>960
俺、文字のみの書籍はカラーいやだな。
文字もカラーにして赤色とこでみるのか?プ
963いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:30 ID:???
夢見すぎてるのは、
いまの書籍の見た目そのままで電子化しようって発想のほう

もっと現実的になれよ
964いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:32 ID:???
>960
上のほうで誰か言ってけど、きれいなモノクロはカラーより
いいんだよ。
また、カラーとモノクロの混在により、モノクロのキャラクターが
カラーになるとこう変わるのかとか、モノクロの時に色々補完できて
また自分なりに補完できて楽しいんだよ。
全部カラーで与えられるより、マンガは自分なりに補完できる
楽しさがあるんだよ。
965いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:34 ID:???
>>963
お前が夢見すぎ。
見た目そのままで電子化するほうが
新しい規格つくって移行するよりはるかに簡単。
966いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:34 ID:???
>>961-962
作るほうの立場でしか物事見れないのね・・・

客あっての商売ってことが、全くわかってないのね

カラー対応の電子ブック端末を、客の金の負担で買わせておいて、電子ブックが白黒ばっかりだったら
「なんでカラー化しないんだゴルァ」ってなるのは当然なのだが
それとも電子ブック端末は全部白黒のみでカラーなし?
そんな前時代的なもの、客は見向きもしないよ
967いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:35 ID:???
>966
おまえは買うな
968いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:36 ID:???
>>965
だから、「見た目そのままで電子化」するのが「新しい規格そのもの」なんだが
969いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:38 ID:???
電子ブックは全部HTML(またはそれに準ずるもの)で売ればいいんだよ
いちいち専用機だとか専用ソフトだか使わせようってのがウザイ
どの機種でも好きなもので見れるように作るべき
970いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:39 ID:???
>>966
まだ学生で仕事してないから言えるセリフだね。単純に客のために作業量増やすってのは当たり前だが
絵に色つけるのはかなり面倒なんだよ。
単純に馬鹿な頭良くしないと学校の利益にならないから今の勉強時間3倍しろっていわれても君にはできないだろ?
全部カラーにする作業jはもっと大変だよ。
971いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:40 ID:???
>>969
著作権問題がなければそれでいいんだけどね。
画像形式でもいいわけだし。
972いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:41 ID:???
>970
してくれ厨のアフォの相手すんなって
973いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:41 ID:???
>>968
紙並みの表示が現段階でできない以上見た目そのままにはできない。
974いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:44 ID:???
>>972
こんな真性なかなかいないし
おもしろいじゃん。このスレ将来にわたって続きそうな新分野だから後々こんなアフォがいたことを過去ログに残しときた(w
975いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:44 ID:???
>>970
どういうヘタレはすぐに淘汰されるよ
相当いままでぬるま湯なヘタレ仕事しかしてこなかったんだねアンタ
手間かかるからできない、なんてのは真っ先に淘汰されるべき人間

いいねぇ、そういう切磋琢磨のまったくないノホホンとした世界でアンタ飯食えてたんだ

どこの業界も次々高度なことを作業量爆発しそうなとこ電子化やらデジタル化で効率化あげて切り抜けているんだが
976いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:47 ID:???
電子化で淘汰されて欲しいよ、能力向上に努めずにいつまでも業界にしがみついてるお荷物の自称クリエイターは
977いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:50 ID:???
>975
またおまえか!
こういう事言う奴に限って、仕事できないわけだが(w
978いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:51 ID:???
仕事してないよ
無職なんだから
979いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:51 ID:???
モノクロはないでしょ・・・

テレビだって、ケータイだって、PCだって、モバイル機器だって、
モノクロで十分と言われつつ、今ではどれもみんなカラー。

モノクロが残ってるのって、電卓に、デジタル時計くらい?
980いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:52 ID:???
>978
そうだと思ったよw
981いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:52 ID:???
漏れ色がついてるからってアメリンカンコミックかわないぞ?
絶対カラーになるって言ってる人今、白黒の書籍はかってないの?
982いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:53 ID:???
>>979
文字はすべて白黒だよ?
というより書きかた変えようとして自分養護しても、みんなきづいて(ny
983いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:55 ID:???
>979
俺はカラーもいいが、モノクロもいいと思う。
マンガの場合は特に。
984いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:56 ID:???
>>981
アンタはテレビで白黒の番組が必要と思ってるのかい?
(昔の作品なら白黒でもいいが、わざわざ新しく作られる映像が白黒である必要はない)
985いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:57 ID:???
>>982
「文字がすべて白黒」なんて決まりはドコにもないし、現実にそうなってないが?

新聞ですら見出しカラーなんだが・・・・
986いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:58 ID:???
カラー小説ってのもいいな
987いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:58 ID:???
アフォだなー、TVは現実のものを写すんであって現物のものに色がついてるからカラーは必要
漫画や雑誌は別にカラーである必要性はない。

ちなみに白黒は必要。
白黒のもの写すのに白黒じゃなくて色ついてたら嫌だ。
988いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:58 ID:???
>984
絵本じゃないんだから。
色がついてりゃいいってわけじゃないんだよマンガは。
989いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:59 ID:???
>>985
テキストデータ色変換してカラーで見てみ?
白黒とどっちが読みやすい?見出しは目を引くためのカラーじゃないか。
990いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:01 ID:???
>>983
あなたは、漫画のカラーページはお嫌いなんですね。
漫画雑誌の表紙のカラーも、間違いだと。こうおっしゃりたいわけですね。

世の中の漫画は全ページ白黒のものがないので、困りますね。
991いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:01 ID:???
おいおい!
アフォの無職のしてくれ厨房の相手すんなって(w
992いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:03 ID:???
>>987
普通に漫画や雑誌はカラーなんですが?
993いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:03 ID:???
断る。
真性がいたことを未来に残すのだ。
994いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:04 ID:???
モノクロの電子書籍なんてナンセンス

世の中の本が全部モノクロのわけでもないのに・・・
995いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:05 ID:???
>>992
おまえ前電子書籍は読むためにあるとかいってたヤシだろ?
カラーじゃなくても白黒でも読めるじゃねーか?
嘘つきが
996いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:05 ID:???
ま、埋めよう
997いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:05 ID:???
>>990
おいおい!
マジで頭悪いんか?

誰がカラーがダメだと言ってるんだよ!
カラーの部分もひつようだが、モノクロも当然必要と言ってるんだよ
特にマンガの場合は。

真性か?それともわざとボケてんのか?w
998いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:06 ID:???
真性後輪1000
999いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:06 ID:???
1000
真性出没スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。