SL-C系ザウルス Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:14 ID:???
>935
半端だな
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031117/106529/06.shtml
このぐらいにしろよ
953いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:30 ID:???
>935
邪魔に感じたこと無いなあ・・・
954いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:34 ID:???
>915
AirH"+リナザウから自宅のルータにアクセスってこと?
なら、自宅側のIPをダイナミックDNSに登録するんぢゃねえの。
勘違いならゴメンよ。
自分は上記の方法とSSHやPPTPを使って、自宅のWindowsXPや
Linuxを操作してる。
955いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:42 ID:???
セキュリティの問題だろ、きっと。
ザウルスのIPからのアクセスに限定すれば、かなりセキュリティは高くなるから
956いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:49 ID:2jd4EqnM
c750ってc700と比べて体感できるほどの違いはありますか?
957いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:59 ID:???
specialカーネル+swap作ればC700でもそこそこのスピードで使える
でもまぁどちらかで迷ってるならc750のほうがいいと思う
958いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:03 ID:???
次スレ

SL-C系ザウルス Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074304940/l50
959いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:22 ID:???
>>915
貴様の利用しているダイナミックDNSサービスがわからんと、対処できないんだが。
960いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:27 ID:3gSJsYDc
>>952
CFタイプかとオモタ。
961いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:49 ID:jANYax5B
俺はリナザウよりも通信カードの方が大事だよ
ほかのパソコンでも使えるし。だからカードを
手のひらで保護する今のインプットスタイルは
好きだよ
962いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:25 ID:???
>>961
リナザウよりも中に溜め込んだデータg(ry
963いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:29 ID:OrMcBzfb
>956
700に色々手間かけても、なんとか750より少し落ちる速度になる程度
ノーマルだったら体感差はすごくある
なにがなんでも安くなきゃイヤとかいうんじゃなきゃ素直に750かっとけ
964いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:19 ID:ptTYThuy
ブリリアント付けてソリティアしてたら
傷だらけになっちゃた・・・
965いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:57 ID:???
>>915
ザウルスのurlとか言って意味不明だし。
もちっと勉強してから出直してきや。
966いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:05 ID:???
>>915
ダイナミックDNSという言葉を覚えてね♪
967いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:18 ID:uH7IpphA
>>965
生粋のモバイラーにとっては
DDNSは難儀なのだろう
968いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:53 ID:mCo4AEtc

外出先から家のパソコンの mp3 をダウンロードするのに
簡単な方法ないかな?

むつかしいあれはなしで。
969いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:54 ID:???
あれはないけどそれはある
970いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:59 ID:???
>>968
設定が簡単でお手軽ということなら自宅にWeb鯖を設定しとけば
いいんでないかい。お手軽にhtpasswdで保護しとけば、まあ
他人には取られないだろうしな。NetFrontで落としてもいいし、
wget使えばまとめて落とせるし。
971968:04/01/17 16:07 ID:???
>>970

サンクス。
サーバーか・・・むつかしそう。。。
windows XP プロフェッショナルなんですが、
コントロールパネルに「このパソコンをwebサーバーかにする」って項目があって
チェックするだけなら、超楽なんですが。
972名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 16:25 ID:???
>>971
それ以上は板違いになるので適切な板に移動よろ
973いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:27 ID:YqVs4cPH
そうそれが一番簡単
974いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:30 ID:???
>>942
Shiftをトグルにして、Shift押下、閉じると消えます。
でも、これだとディスプレイ表示を消しているだけのようで、
蓋開けても表示が復帰しません…
975974:04/01/17 16:33 ID:???
書き忘れ
ディスプレイ表示のon、offのキーコードがわかれば解決する気がする
976いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:44 ID:???
oh oh time zone
977いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:34 ID:???
OverLay Brilliant 今付けた。まるで別物だな。
こんなに鮮やかに見えるとは!
今まで400円位の付けてたよ。
上手く貼れて余は満足じゃよ。
978いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:38 ID:???
>>977
シート1枚で1000円以上の差があるんだからね


979名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 18:42 ID:+M4U+D+m
OverLay Brilliantは液晶に水滴を垂らして
貼るとうまくいくポ。ハミデテきた水は
綿棒かだっしめんで拭うんだポ。
小さい埃は水と一緒に吐き出されるし、気泡も
取れやすいポ。くれぐれも水の垂らし過ぎに
気をつけて!(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
980いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:46 ID:???
気泡ができちゃったときはテレカなんかで端に追い出すようにすれば
うまく抜けるよ
981いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:47 ID:???
そんなリスキーなことしなくても
うまく貼れると思うが…
982いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:52 ID:???
>>979
それだ・・・・。車のフィルムを貼るときも水をたっぷり霧吹きでやると美しく仕上がる。
しかし、液晶周辺に水が侵入する諸刃の八重歯。
983いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:53 ID:???
984いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 20:45 ID:???
液晶パネル面のカバーがネジはずしたらすぐ取れるんで
カバーはずしてからオバブリ貼るとか・・・
985名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 20:57 ID:???
普通に風呂場で貼ったら綺麗にできたよ。
986いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:02 ID:???
埋め立て現場はこちらですか?
987いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:03 ID:???
埋め
988いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:07 ID:???
989いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:24 ID:z+M1KtPb
産めます
990いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:27 ID:???
990
991いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:31 ID:bn4+A7ij
ところで、SL-C900の発売はいつ?
992いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:31 ID:???
4月1日
993いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:33 ID:bn4+A7ij
>>992
thx!!
994名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 21:33 ID:???
埋め埋め
995いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:33 ID:???
995
996いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:34 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
雪降ってないや・・・梅
998いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
998?
999いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
埋め立て
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。