英語キーBTOで選べたら+5000円出す人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
英語キー選べるとこ少な杉。別売りのキーボード高杉。
2いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 00:11 ID:???
漏れのチンコの大半は英語キーボードに換装済み
3いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 11:10 ID:???
NECがやってくれればな。。。しかたなくVAIOにしたよ。。
4いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 12:47 ID:???
漏れも含め、少なからぬチンコパッドユーザーが、地下松に福沢くん吸い上げられてる
フィオリ〜ナのとこがやってくれたらなぁ…
5いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 03:39 ID:???
エプソンダイレクトにやって欲しい・・・。
6いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 15:06 ID:mr7DHtgI
禿しく同意!

メーカで直接、英語キーボードのノートが手に入るのは、
IBM,東芝,SONY,Appleぐらいか?どれも直販だけど。
DELLもモデルによっては、買えるよね。(OSが英語だけど)

CASIOも英語キーボードあったよね。
7いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 15:09 ID:mr7DHtgI
PanaのLet'sで英語キーボードモデルをだしてほしい!

軽量ノートって海外で売れないから、日本専用が多くて
英語キーボードモデル少ないよね。

英語キーボードのノートマシンで一番軽いのは、
東芝のPORTEGE R100?

http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/index_j.htm#por
8いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 15:42 ID:???
もうスペースキーはイヤだ。
スペースバーのあるキーボードが使いたひ。
9いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 16:02 ID:???
> 英語キーボードのノートマシンで一番軽いのは、

リブレット110・・・お呼びでない? そりゃまた失礼しました。
10いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 21:13 ID:mr7DHtgI
リブレットいいなぁ。
英語キーボードモデルがあればだけど...
11いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 21:14 ID:mr7DHtgI
↑現行でね。
12いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 00:37 ID:???
無理なく右手親指でSpaceが押せない様なキーボードなんて欠陥品
13あぽー:03/12/28 02:11 ID:???
↑そうだ!そうだ!JISキーボードはこの世からなくなれ!!
14いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 10:52 ID:???
そういえば知り合いがシャープも英語キーボードへの交換サービスを有料で行ってるって言ってた。
おいらも英語キーボード搭載のノートパソコンが欲しいでつ
15いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 14:02 ID:???
英語キーボードなんちゅう曖昧な呼び方は如何なものかと…
ASCII配列(US101)を欲しい奴が、間違ってUKキーボードにしちまったら悲劇だよん
16:04/01/12 19:16 ID:KOFt06QE
ibook買っちゃった。アップルは只でキーボード変えられていいなぁ
17いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:32 ID:???
DELLで満足しているよ。
値段変わらないし、XPだったら英語版でも
日本語で不自由なく使えるしね。

ノートで欠陥JIS配列なんて二度と使いたくないな
18いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:05 ID:HW7fcp0n
DELLって英語キーのBTOオプションあったっけ?海外のサイト?
19いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:12 ID:???
>>18
あげるなよ(笑)

DELLのLatitudeは英語配列が選べる。
といっても、キーボードが選べるのではなく、
OSに英語版を指定するとキーボードが変わるという
不可解なシステム。
XPならOSの言語指定を変えればいいだけの話だから問題ない。
AXのキーボードドライバに変更して使っている

2018:04/01/13 21:16 ID:???
なるほど、すまそ
21いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 23:21 ID:L56UWaBb
USキーボード欲しさに、アメリカで売っている
LOOXを個人輸入する予定。
22いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 08:21 ID:???
ヤフオクの在米出品者(業者?)で英語キーボードを大量に出品している人がいたけど
そういう人に「質問」を通じて問い合わせすればキーボードだけ入手できるかもよ。
23いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 22:29 ID:???
>>21

私も本気で、LOOXの英語キーボードモデルがほしい。
成功したらぜひ教えてちょ。

しかし、これだけ書き込みがないってことは、ほとんどの人は
英語キーボードなんか必要ないんだろうなぁ。。

ニーズがあれば各メーカも用意してくれるんだろうけど...。
24いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 23:41 ID:IGzTAwtA
英語キーボードって言うのは、かな入力してない人なら充分使えます?
人と少しでも違うのがいいからパソコン買う時にオプション選択しようかと思ってます
25いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 00:52 ID:???
>9
軽いだけなら、リブレット110よりリブレット50のほうが軽い。

VAIO Uも軽いし英語キーボードもOKだが、きちんどスペック表見てないが、質量はどうだっけ?
X505の英語キーも出してくれええ。

>10
リブレットLシリーズは、Portege3400シリーズの英語キーボードが使える。
色がちょっと違うが。(Lシリーズは黒、3400シリーズは紺)

22が書いてる在米(確かハワイ)の業者から買える。
ただその業者、俺も1度買った事あるが、大量に出品してるせいか、対応が雑。
その業者でしか手に入らないものも多いからしょうがないが、できれば俺は避けたい気分。

英語キーは(歴史的経緯もあって)、IBMと東芝が多いと思うが、
我が家は東芝派。
T3600、Portege610、Libretto50、Portege320、Tecra550、Portege3020、Libretto 110、
Portege3110、Portege3440、Portege7220e、Portege4000、Portege2000、Tecra9000、VAIO Z1R

あと、ちょっと変態(右Shiftが「ろ」)だが、旧J-3100キーボードも仲間に入れてくれ。
(俺は東芝が1994年にJIS化したのでその時英語キーに走ったクチ。)
26いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:47 ID:???
東芝の英語キーボード
http://laptop.jp/tmp/tus.jpg
27いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 03:48 ID:???
>>24

十分つかえます。アルファベットの部分は同じなので。
はじめて英語キーボードつかった場合に、戸惑うのは
記号の位置が違うことと、returnキーが横長の点でしょうか。

returnキーに関しては、なれるとホームポジションのまま
小指が届くので、JISより楽にタイプできると思います。
28いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:26 ID:???
>>24

http://www.jp.sonystyle.com/Pr/keyboard.html

↑このページをみると違いがよくわかりますよ。
29いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 22:10 ID:???
>>27
それ重要。漏れも、それが一番気に入っています。
30いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 01:02 ID:???
お前たち、オナニーのために
わざわざ英語キーボードする必要ないだろ。

自己満足してそんなにうれしいか?
てゆーか普通に考えていらないだろ、英語キーボードなんて
31いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 07:41 ID:???
正直、入出力部分の使いやすさは重要だと思う。
ま、事故満足って言われれば、それまでだけどねw(価値観の違いかw)
32いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 05:38 ID:???
>>30

一般的に使うならJISでも問題ないでしょう。

UNIX系の運用や開発をしている人たちにとっては、
御用達なのです。viやemacs使えばすぐにわかりますよ。


33いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 22:20 ID:???
俺は日本語キーボードのスペースバーの小ささがダメなんだよね。
はっきり言って、無変換や変換キーは邪魔なのだが。
最低でも横方向Jキーの真ん中の位置までスペースバーが有ればあればいいのだが
そんな文句いうより英語キーボードにしちゃった方が話が早い。
34いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 18:46 ID:pWI4p3JY
BTOモデルで英語キー選択できるのって
ノートだとAppleぐらい?
35いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 19:01 ID:lefophKT
いや見た目だって。
UNIXの入力がどうだとか
仮名キーが邪魔だとか
確かにあるけど

かっこいいじゃん!!
見た目もすっきりしてるし。
ごめんちなみに俺のThinkPad235(古い!!)は英語キーボードで
歴代IBMの機種で唯一Windowsキーついてんだよね〜。
これってトレビアの泉かな?


36いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 19:12 ID:pWI4p3JY
記号キーの配列がJIS/日本語OADGは変なんだよ
37いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 19:29 ID:???
日本で作られて売られているアプリケーションの殆どは
英語キーボードで操作し辛くてもサポート対象外にされるから
素直にJISキー配列で使う方が良い。
38英語キーボード愛好者:04/06/27 11:07 ID:???
>>37
? 具体例を挙げてくださいおながいします。
39いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 20:22 ID:???
>>37
どうせタッチタイピングソフトだろw
40いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 21:08 ID:???
37はただの池沼だろ。
41いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 17:37 ID:bn+WREGS
BTOモデルで英字キー選択できるのってSONY VAIO type TRぐらい?
他に知っている人教えて
42:04/07/05 17:44 ID:0GyBIcDa
マスコミのうざい情報操作

1 :名無しさんの主張 :03/03/16 06:37
マスコミのうざい情報操作について語ろう。
日本の世論が戦争反対が80%を超えているという
世論調査。明らかに情報操作がなされている。
どういう風に聞いたか?が語られていない。
誰だって、戦争はしたくないだろう。
フセインは、つぶさなくてはならないというアンケートを
あえて取らないマスコミ。
このような、世論を操ろうとする
うざいマスコミについて語りましょう。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1047764234/l50

43いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 17:53 ID:bn+WREGS
JIS/OADG日本語配列は、どうしても記号並びがなじめない
メジャーOS以外を使うとき不便
どうせローマ字入力だから、かな表示は使わない
使わないキーが増えていることでキー配置が狭く感じる
44いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 20:02 ID:bn+WREGS
IBMは一部モデルだけ(高いし)
DELLは法人販売だけみたいだし
SONYはtype TRだけみたいだし
Appleだけか、すべてのモデルで英字キーボードモデル選択可能なのは
45いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 21:47 ID:bn+WREGS
東芝はなんか古いモデルばっかりみたいだし
46いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 23:09 ID:bn+WREGS
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5
秋葉原のドスパラのノートはモデルによるけど英語キーボードも出る選択できる

こんど秋葉原に見に行こうっと
47いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 06:15 ID:???
>>46
ちょっといいかも。

Appleのは英語キーボードにするとControlキーで苦労することになる。
48いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 23:56 ID:???
>>47
なぜ?
49いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 15:41 ID:???
>>47
どうせタッチタイピングソフトだろw
50いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 18:14 ID:???
remapするのに、ucontrolでは動作が安定しないってことじゃない?
51いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 03:25 ID:P8sTPd1v
ビックカメラやヨドバシカメラの一部店舗で
SONY VAIOノートの英語版OS搭載モデル扱ってるね
でも日本語モデルよりもかなり高いような気がする
52いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 08:20 ID:JaX/XtMT
US配列で無刻印キーボードのノートって出ないかなあ…
ThinkPadなんか無刻印だと真っ黒でかっこいいと思うが。
53いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 17:28 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/13/news028.html?pc10

タッチが絶望的なこの機種で英語キーボード出されてもなぁ…。ビミョ
選択肢が増えるって事はいいことだけど。
54いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 01:43 ID:cfcNsKni
出してくれるだけマシ
55いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 02:20 ID:???
[A] の左隣が [Ctrl] じゃない時点で終わっとる。
56l:04/07/17 04:41 ID:???
>53
ハゲド
レッツR3かW2に出してくれれば・・・

>>55
いまどきノートにそんなことまで求める人間がいるとは思わなんだ
つーかマジレスですが、過去に[A]の左隣が[Ctrl]なノートなんてあったの?
あ、俺の初PC、PC9801 NS/E はそうだったなw
57いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 09:43 ID:???
>>56
MacのJISキーのやつはCTRLはAの隣だし、
シグマリオンとかでAの隣をCTRLに設定できるものがあるはず。
58いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 11:35 ID:cfcNsKni
松下にUS ASCII配列モデルがあれば買うのに
59いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 12:01 ID:???
>56
東芝(IBM互換)は、1994年頃まで、ASCII配列で、Aの左にCtrlがあった。
ノートなら、左Altが左下済で、Capsがその右側。
旧AXキーボード(IBM互換)もAの左がCtrl。
そんな事も知らんでこのスレ来る資格はない。出直して来い。

とは言ってみたものの、10年以上前の昔話だもんなあ。ちょっとしょうがないか。

東芝は、右Shiftが「ろ」という、かな入力派には大きな欠点があったけど、
日本語関係のキーが OADG よりもずっと少なく、かなりよかったんだよなあ。

そういう俺は、今は東芝とソニーが半々かな。もちろんほとんど英語キーボード。

60いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 12:02 ID:???
61いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 12:04 ID:???
>53
やっと来たか。変えるぞ。ってか、まさかソニスタモデルはダメとかそういう事はないよな。
62いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 12:07 ID:???
ってか、505エクストリーム初代が対象じゃないやん…、がっくし。
63いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 13:26 ID:???
Panasonicのノートだと、
キートップのかな刻印を削った(しかし日本語配列のまま)
キーボードに換装するサービスがあるけど、
なんでそんな中途半端なことするんだろ。
やっぱり、使わなくても「変換」とか「ひらがな」なんてキーのある方が
オジサンたちが安心するのかなあ。
64いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 14:06 ID:???
PanaはLet'sR1の時のお子様向けノートPC組み立て体験のとき、
英語キーボードの選択肢があったので、
ある日突然英語キーボードの国内販売があると、
期待している。
65いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 18:44 ID:Gbsg0ceV
>63
全ては、文部省とNECと孫正義が悪いんです。
66いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 21:31 ID:???
ASCIIキーボードを選択or換装できるモバイルノート

・IBM ThinkPad Xシリーズ
 ASCIIキーボード買ってきて自分で交換してる人多し。難しくはないみたい。
 英語OSモデルだと最初からASCIIキーボード
・Dell Latitudeシリーズ
 英語OSモデルを選べば自動的にASCIIキーボードになるという話だが未確認
・Sony VAIO TR
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/index.html#ssmodel
 ソニースタイルでASCIIキーボードモデル選択可能。10.4型LCD。
・東芝ダイレクト PORTAGE M100
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/3w/
 海外モデル。日本語OSとASCIIキーボードのセットで購入可能
・DOS/Vパラダイス Cartina
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=157&v18=2&v19=0
 日本語OSとASCIIキーボードのセットで購入可能。かなり安い。ASUS S5NeのOEM?

訂正・補完よろ
67いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:48 ID:cfcNsKni
>>64
まじっすか?
どこかのPC雑誌で特集して欲しいっす
68いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:49 ID:cfcNsKni
DELLって英語OSモデル選択できるのって法人向けモデルだけだろ?
最低購入台数ってのがあるのでは?
69いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:55 ID:???
>>66
IBM ThinkPad は全シリーズで換装できます。

Sony の一部のシリーズはヨドバシカメラなどの店舗でも
USキーボード版の購入が可能です。

70いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 00:12 ID:???
>>59
これでどうさ。既知ならスマソ。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,3a,00,1d,00,1d,00,3a,00,\
00,00,00,00

漏れが計算機に触り始めたころはA左隣がCtrlがフツーだたーよ。同世代か?
Emacsにゃ必須だな。
71いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 07:40 ID:???
>>68
法人向けとはいえSOHO、個人事業主のところにリストされている
Latitudeなら英語OSが選択できるから1台から買えるんじゃない?
72いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 10:04 ID:NLUEcm5O
本当は英語キーでなく、アックス配列のがほしい。
73いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 14:23 ID:???
86y5y4z6j57uki8
74いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 19:55 ID:???
デスクトップでもノートでも、
メーカー製PCでは日本語配列のキーボードばかりなのは、
ローマ字入力ではなく仮名入力を好む人が多いからだ、
という推理を思いつくまでに4年かかった。
75いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 08:08 ID:???
ほしゅ
76いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 23:22 ID:???
HP サービスオーダーセンター
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/
「PCアップグレードサービス」でHPのノートPCはどれも英語キーボードに
交換できるよ。ただし結構高い(現行機種だとどれも18900円)のと
一旦本体をサービスセンターに送る必要がある。送ってから戻ってくるまでの
期間は、俺が出したときは3日間ぐらいだった。
77いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 03:28 ID:???
幾ら何でも、\18,900はボッタクリ杉!
78いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 03:46 ID:???
ソニーシャープに比べればちょっとだけ安いし、
選択肢があるだけましという考えもある。
CASIOみたいにキーボードだけ売ってくれればもっといいのは確かだけど。
79いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 18:20 ID:qjKZWGmj
日本語キーボードでもJ3100/AX配列なら良い
JIS/OADG配列はダメ
80いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 06:50 ID:aBSC2BAa
英語キーボードに換える理由のひとつに
「プログラミングで必要」
だとかいうけどこれは言い訳にすぎない。
なぜならこのレベルに到達している連中は
もはや
キーを見ずにコマンドたたけるからだ。
だから
「俺はプログラミングで必要」
といってここにスレ入れてるおまえ
かっこつけず正直に
「英語キーボードは見た目すっきりするから」
と訂正しろ。

絶対まちがいない。
81いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 08:56 ID:???
>>80
ノートPCの日本語キーボードだと右側の記号キー群が狭くなるのが嫌だからじゃねーの?
82いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 19:41 ID:???
83いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 22:51 ID:???
必要っつーか慣れだろ
84いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 11:09 ID:???
B5ノートにMicrosoftマウスとHHK Proを付けて使用している
漏れは負け組ですか、そうですか...
85いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 12:12 ID:???
>>84
スパルタかますも使え!
86いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 13:12 ID:???
>>80
JISキーボードでASCII設定にして使うこともあるが、スペースバーやEnterキー、Backspace、左右シフトキー
などが小さくて使いにくい。見た目だけではない。

あと、最近のB5サブノートの日本語キーボードは、プログラマがよく使う右側の括弧やメタキャラクタ類が異様に
細くなっていて非常に使いにくい。これが英語キーボードでは解消される(IBMのXシリーズなど)。

それにしても、不等間隔のキーピッチで広いところをとって「キーピッチはxxミリを確保」などと謳うのは詐欺ではないか。
87いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 22:07 ID:???
まったくだ
88いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 22:46 ID:???
うむ
89いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 04:38 ID:???
hoshu
90いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 10:25 ID:???
dfakuhukwe
91いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 22:31 ID:???
ねえ、あげてもいい?
92いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 02:59 ID:???
いいよ
93いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 22:55 ID:Mx5v6TqV
age
94いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 00:26 ID:SyNEKZ3d
英語キーの記号配列に慣れていると
日本語キーボードの記号は見ていても打てません
SHIFTキーとのコンビネーションが全然合わないので
95いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 00:27 ID:SyNEKZ3d
J31/AXキーの方が良い
OADG/JISキー配列はダメダメ
96いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 00:28 ID:SyNEKZ3d
OADG/JISキー配列はゴミ
97いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 02:17:49 ID:XpM720YJ
VAIOのType T と Type S で英語キーボードが選べる。
ソニースタイルモデルだけれど。
98いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 14:31:22 ID:???
英語キーボード配列ってそんなにニーズがないのかなあ。
せいぜい5%ぐらい店頭に並んでいてもよさそうなものだが。
+5000円で済むなら十分魅力的だが、現状はほとんどのモデルで、
そのレベルに達してない。

結局、秋葉原で中古に手を出したよ。同等の日本語モデルと比べると、
やっぱちょっと高めだった。

それにしても、Dellが、ノートパソコンでも、英語配列モデルを
日本でも普通に通販するようになってたのは知らなかったな。
昔はデスクトップでさえ、日本語配列キーボードしか選べなかったのに大きな進歩だ。

Dellはあんまりノートは得意そうじゃないので心配だが、出さないよりはましか。
99いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 19:27:46 ID:???
単体発売されているキーボードは英語配列の割合って結構あるじゃない?
メーカーも英語配列の需要があることぐらいわかってるだろうに。
店頭には並ばないにしても、どーせ海外で売ってたりするんだから通販とかオプション扱いで
当たり前のように用意されてておかしくないのにね。
100いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 22:17:05 ID:???
俺、フランス語とスペイン語も読み書きするんだけど、
B5クラスだと標準の日本語キーボードには右Altが落ちてる場合がほとんどだから、
ろくに打てない。

しばらく前に某量販店Aで某B社のノートを検分したときに、
店員さん(というかB社の販促員?)に
「右Altないけど、ヨーロッパ各国語のキーボードレイアウト入れたい人はどうしたらいいの?」
って聞いてみたけど、
どうも質問の意味自体を理解してもらえなかったみたい。
キーボードレイアウトって言葉自体が初耳だったようだから。

右Altキーがなぜ必要なのかとか、
逆に「ひらがな」キーは本当に必要なものなのかとかは、
メーカーの人でもまるっきり理解してないケースが珍しくないんじゃないかな。
101いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 22:48:24 ID:???
>>100
右Altキーがなぜ必要なの?
102いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 10:36:34 ID:7qAwtGkM
日本や米国などの極一部の国以外の世界中で、右AltをAltGrキーという第二シフトとして使ってる。
文字キー1キー当たり4文字対応してる訳。
日本も同じなのだが、日本IBMが国際化を知らないので、変なモード切替になっている。
103いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 11:45:04 ID:SWmMOP1u
意味わからんのは、俺だけか?
104いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 12:16:23 ID:???
>>102
なるほど。勉強になった。
105いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 18:21:26 ID:ZmZfHrLV
よこ槍いれるようだけど
右Altキー必要不必要は個人的な問題で
もともとは右利き左利きようじゃないけどどちらにも対応するために
左右にAltキー設けてるだけで多分日本だとその需要の問題で
右Altキーの使用頻度が低いと判断してついてないんじゃないのか?
マウスだって右利き多いからだし、トラックボールにしたって、
左右対応使用に作られてるし、そもそもパソコン自体がアメリカ生まれで、
世界標準で作られてるこそ左右対応につくられていると思う。
日本の考えは需要がすべてだから合理的にあるなしにしてしますところもあると思う。

まあ今現在だとこのキーの存在自体も一部の人たちに使われつづけ、
マウス一本ですべて操作できる素人さんたちにはこのキーがあることすら
わからないと思う。
106いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 19:18:30 ID:???
>>105
死ね
107いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 21:17:02 ID:9DfKvOFd
>>106
こういうのがいるから厨房なのか。
頭悪いほど議論できずに幼稚な行動しかできないんだね〜。
108いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 21:38:59 ID:???
>>102
なんで第2シフトキーがあると文字キー1キーあたり4文字になるんだ
3文字ならわかるけど
109いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 21:40:15 ID:???
すまん、両方押すわけだな
了解しました
110いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 22:19:40 ID:???
>>105
なんか大きな勘違いをしているようだがAltキーを有効利用してれば利き腕に関係なく
左右どちらも必要。
Shiftキーが左右必要なのと同じ。

利き腕は関係ない。
111いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 22:28:59 ID:???
外国語に堪能な人だと右Altがないとたぶん話にならんのだろうけど、
日本語のほかにはせいぜい英語しか使えない人でも、
Alt-HとかAlt-Oとか多用する癖がついてたら右Altあった方がいいよね。
俺も無意識のうちに右Altはけっこう使ってるな。
112いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 22:42:00 ID:???
>>107
したり顔でトンチキな長文書けばそりゃ煽りも入るでしょ。
113いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 15:41:36 ID:Rbyr83fm
思ったんだけどそもそもここの刷れは単に
英語キーボードに変えるだけの楽しみで刷れはったんじゃねーのか?
要するに自己満足で。
入力がどうだの配列がどうなのかんけーなくね?

本題忘れちゃいけねーよ。

もっとも+5000円の金額で交換できるのかも疑問だけど。
114いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 16:33:20 ID:???
最近のDELLは、日本語OSで英語キーボードを選べる。

+2000円。
115いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 02:19:02 ID:???
>>114
なんだって-
AA略
116いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 12:57:27 ID:???
>113
俺の場合は、英語キーボードが必要だったよ。
当時、Winを日本語版と英語版、両方入れてデュアルブートしてた。
日本語版では英語キーボードは問題無く使えるが、英語版では
日本語キーボードに対応してなかったので、自動的に両方で
使える英語キーボードを使ってた。
(後に、regいじって使えるようにはなったけどね)

今は会社支給のノーパソが英語キーボードなので、他のPCも
英語キーボードのほうが使い易い、だから個人持ちのPCも
英語キーボード。
117いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 15:52:29 ID:???
fnが左隅にあるのってibmだけかよ・・
ctrlはcapsと入れ替えるからfnが隅にあったほうがうれしいのに・・(ノд`)
118いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 19:25:11 ID:???
hosu
119いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:57:22 ID:???
ほしゅ
120いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 10:40:59 ID:???
保守
121いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 22:36:56 ID:???
ホシュ
122いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 21:12:36 ID:???
寂れてしまった
123いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 21:22:12 ID:???
124いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 23:13:43 ID:???
捕手
125いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 08:01:40 ID:???
やあ、みんな元気かな
126いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 18:29:23 ID:???
いやそれほどでも
127いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 22:24:44 ID:???
もうだめだThinkPadが終わってしまう。。。。

IBM、PC部門売却か 中国企業と交渉と米紙
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20041203/fls_____detail__058.shtml

げげひょ〜ん
128いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 09:39:32 ID:???
う゛ぁいおの英語KBキャンペーン、まだやってるな
某ナス出たが悩みまくり
129いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 14:36:23 ID:???
サブで使ってるvaio SR、キャンペーンでasciiキーボードに交換。
修理(?)期間約一週間、税込8,400円くらいでした。

はじめは右shiftと右Fnを押し間違えることが多かったけど、すぐ慣れた。


サポセンから電話で「動作確認とるためAdministratorのパス教えろ」
って言われるんだけど、これって普通なの?
130いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 06:08:26 ID:???
>>127
英語キーでFnが左端のってチンコパッドだけかな?
だとしたら禿げ鬱・・
131いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 00:12:03 ID:iJAA6h+b
>>130
Fnの位置もだけど、左AltがZの下であることが自分的に重要
China産になってもちゃんと作ってくれー
132いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 00:26:10 ID:???
     〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < IBMじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめてサポートとボディが継承されなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ロゴもホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
133いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 01:24:32 ID:???
結局、BTOで英語キーボードが選べるノートはどれよ?
とりあえずvaio、dellの一部モデルのみ?

サービスで2万前後で交換可なのはvaio、シャープ、hpかな?
自分でパーツ買って換えられんのはThinkpadくらい?
エプダイ、NEC、東芝、日立、パナは?

134いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 01:31:35 ID:???
東芝は英語モデルは日本でも一応買える。
富士通は英語モデルはあるが日本では買えない。orz
135いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 08:12:43 ID:???
>>133
シャープは交換サービスやる気なさげ
最近のモデルはほとんどできないぽ
136いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 12:24:12 ID:???
>>133
パナはサポートに確認したが英語KBDはないらしい。
USで売ってるLet's Noteも日本語KBDみたい。

エプダイ、NEC、日立は未確認だけどUSモデルってあるのかな?
メーカーNotePCのUS KBDを作ってくれる会社ってないかねぇ?
起業してももうからなそうだけど。
137いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 16:20:51 ID:???
パナって直販なら変えられるんじゃ?
138いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 20:37:08 ID:???
>>136
パナUSAのT2とW2はUS配列っぽい
T2は ~ が変なとこにあるが・・・

http://www.panasonic.com/computer/toughbook/learn_more_tbt2.asp
http://www.panasonic.com/computer/toughbook/learn_more_tbw2.asp

たしかにY2は日本語キーボードみたい

http://www.panasonic.com/computer/toughbook/learn_more_tby2.asp
139いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 22:43:46 ID:???
>>137
直販で買えるキーボードはカナの刻印がないだけでUS配列ではないやつだよね?

>>138
確かにUS配列っぽいですね…。
ttp://www.kemplar.com/panasonicw2_ts.htm
ttp://www.kemplar.com/panasonict2_ts.htm
ttp://www.kemplar.com/panasonicr2_ts.htm
ttp://www.dynamism.com/w2/specs.shtml
ttp://www.dynamism.com/y2/specs.shtml
ttp://www.dynamism.com/r3/specs.shtml
辺りを見るとOADG配列になってるからてっきりUS版もOADGなのかと思ってた。
パナのサポートに聞いたのは半年くらいは前かもしれん。
140いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 13:13:32 ID:???
なんでコンピュータにJIS規格なんてあるのかね。
141いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 19:33:55 ID:???
Let'sってB5もキーピッチ広めだからUS配列選べるようになるとうれしい

現行でキーピッチ十分なモバイルでUSキーとなるとThinkpad、hpしかないのか
でるもキーピッチが確保されればなぁ

富士通あたりにも期待したい
142VR-4:04/12/16 00:39:39 ID:???
ホントは触るPC事にレイアウトが違うと耐え難いストレスで
血液が沸騰しそうになるんだけれど,もう諦めた.

右側の詰まっていないやつを出してさえくれたら
USでもJISでもなんでもいいや.
143いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 20:50:06 ID:???
どノーマルだった乃梨子を一瞬でガチ百合に変貌させる志摩子さんの魔性はおかしい
144いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 14:14:22 ID:???
145いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 21:02:20 ID:???
↑いいなあ
146いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 19:55:53 ID:???
思いっきり出遅れてるけど、
英語キーボードと言っても、USキーボードの他にUK(英国)キーボードってのがある。
ポント通貨記号があったり、その他記号の配列がUSと結構異なっていたり。
今はもう落ちちゃってるんだけど、香港の通販ショップ http://www.expansys.jp/
にLets R1のアウトレットが9万円くらいであって本気で買おうか迷ってたんだけど、
これはUKキーボードだったっぽい。

147いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 10:22:16 ID:???
「外国=アメリカ」
のわが国では
「英語キーボード=USキーボード」
のことです。
148いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 03:25:31 ID:???
>>147
まあいいじゃん。
149いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 16:13:22 ID:???
[a-z]を(ローマ字ではなく)英字と呼ぶのもこっけいだし、
英語で書かれた新聞を「英字新聞」と呼ぶのもおかしい
150英語キーボード愛好者:05/01/11 23:35:58 ID:???
702NK(NOKIA6630のvodafone版)の英字Keyboard入手age
151いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 04:03:20 ID:lFA2Ziqp
パナスレでさんざん話題だけど、松下ってBTOでオンボードメモリ増加から
ローマ字すっきりキーボードまでやるのに、なんで輸出モデルにある英語
キーボード換装だけは親の敵のようにやろうとしないのか不思議だ。
152いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 14:11:29 ID:JAJ5PlCo
サポート費用が増えるのを恐れているんだろう。
153いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 11:20:40 ID:???
で、いいかげんいつになったらHHK配列のがでるんだ?
154いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 16:45:27 ID:???
打ち味や細かな配列にも因るだろうけど、サードパーティーから
交換用英語キーボードがでるとしたら正直 いくらまで出せる?

俺は15万辺りのサブノートなら1.5万くらい、30万超の常時使用
マシンなら2.5万くらい出しても良い。
155いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 00:20:14 ID:???
1スピンドルしか興味ないけど、2万位で作ってくれるなら万々歳だす。
156いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 05:07:17 ID:???
英語キーって何がいいの?
157いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 12:12:17 ID:???
>>156
俺はダイナブック使いだが、英語キーにするとPgUpとPgDnキーがついてくる
他のキーも大きめになり打ちやすい
Delキーが手前の使いやすい位置にくる

こんなことかな

あと、見栄だな
158いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 13:52:51 ID:???
変換とか無変換とか英数とか全/半とか書いてあるのを見ると虫唾が走る。
というのは置いといて、一番はやっぱり
;:’”[]{}¥*()−_=+
あたりの記号入力がUSキーボード配列で慣れちゃったから。

106/109系も使えばなれるんだろうけど、
今更、会社&自宅のPC&ノートのキーボード全交換するのも面倒だし。
159いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 14:31:17 ID:NXGLO60J
キーの印字を削って、配列を変えるだけじゃダメな理由にはならないよなぁ。
160いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 15:33:53 ID:???
半年くらいドライバ入れ替えて使ってたけど、結局交換してしまった
やっぱり違うよ?
161いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 17:33:05 ID:???0
以前、家電のプロトタイプなどを専門に作ってる会社があるって
話を聞いた事があるんだけどキーボードをオートクチュールで
頼むとしたら1台いくら位で頼めるんだろう?
162いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:16:55 ID:???0
一度英語KBになれてしまうと、日本語108はようわからん
163いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 14:18:48 ID:???0
>>162
禿同

俺も普段英語キーボードを使っているから
日本語キーボードでは仕事の効率が悪くなる
164いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 23:08:08 ID:???0
KB
165いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 14:52:19 ID:???0
俺のThinkPadようやくUSキーボードになったよ
クリック感も良くなりかなりいい感じだ
166いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 21:06:58 ID:???0
>>165
おめ!
167いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 11:56:25 ID:???0
先日新宿のビックカメラでパナR3の前で
「英語キーボードあれば即買いますけどー」
と販売員に言ってるにーちゃんが居た。
ソニーのTypeTの英語キーボードバージョンと激しく迷って
いたがSONYは買いたくないと言ってた。
結構イケメンで可愛い彼女も連れていたのでもったいないとオモタ
168いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 21:37:40 ID:???0
かな入力の割合ってどの程度なんだろうか・・・
うちの親はローマ字入力が苦手だった頃は
五十音表を妹に作らせて一所懸命がんばってたけど(今では表なしでもOKっぽい)

親をみてると、ローマ字入力でキーボード見ちゃう人にとっては
逆にひらがながあると迷っちゃうんじゃないかなと思う
169いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 04:15:14 ID:???0
>>167
> 結構イケメンで可愛い彼女も連れていたのでもったいないとオモタ

どう「もったいない」のかが全然わからないのだがw
170いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 20:58:33 ID:???0
>169
池面で彼女も居るなら英語キーボードとか
SONYとか細かいこと拘らなければもっと人生
楽しめるんじゃねーのって事じゃない?ワカランケド
171いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 14:01:35 ID:???0
そもそもパナのキーボードの場合、英語・日本語以前の問題だよ
172いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:50:59 ID:x1b3LRhZ0
英語KBに交換できるのはソニー以外選択肢が無いみたいだけど、
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/guide.html
を見てもどの機種で交換できるかわからない。全機種OKなん?
173いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 01:15:41 ID:???0
>>172
IBM
174いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 01:17:20 ID:???0
IBMのPC DOCKこれね
ttp://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/index2.html
事前に連絡する必要がある場合もあるそうだけど
秋葉にいける人なら若松がお手軽かな
175いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 09:09:02 ID:???0
輸入してまで買った猛者おる?
176いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 20:53:48 ID:???0
ノシ
177いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 09:13:02 ID:???0
>>176
買った店と機種よろ。
178いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 00:22:03 ID:???0
FMVのちっこいので英語キーやってくれんかな…
179いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 00:35:42 ID:???0
>>177
今回は clearanceclub.com を使いました。
買ったのは Lifebook P7010。(= LOOX T70J)
メールの返事も早かったしまぁまぁだったかな。
在庫ない状態でオーダーしたから到着まで3週間くらいかかって
本当に届くかドキドキだったけど。(w
20万ギリギリ切ってたので関税かかりませんでした。
180いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 10:48:10 ID:stwkzbSc0
>>179
俺はパーツくらいしか買ったことなかったから (MacConnection)
知らなかったけど\20万超えると関税かかるのか。。。

あと、これは輸入品とかに関係なく現行品全般に言えるけど、
入ってるOSってXPだよね。2K入れようと思ってるんだけど
問題はデバイス・ドライバ。デスクトップの組み立てPCと違って
ドライバCDは付属してないよね? やっぱみんなXP使うから
問題になんないのかな。。。。。
181いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 13:51:12 ID:OZtYGR8f0
175
Fujitsu lifebook S6000 を出先で大型家電量販店の Fry's
に立ち寄って購入。他にいろいろ付けて20万弱くらいだったと記憶。
英語キーでのプログラミングになれちゃうと、やっぱり109配列は
つらい。101配列のY2が出たら即買するんだけどなー
この際いっそ PowerBook にでも買い換えようかしらん
182いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 00:21:13 ID:KJHyMH4M0
DELLのノート -PART 22-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110185648/58

> 58 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/03/08(火) 13:09:25 0
> >>56
> それにはオレも感心した
> 700m以外でも英語キーボード選択可能になったのはうれしい人がいるだろうな。
>
> 価格差無し・日本語版OSのままで選べるのが良い
> ThinkPadの7段配列に近くてFnキーの位置も悪くない。邪魔なブラウザキーもない。
> 8600Cみたいにトラックポイントも付いていると最高なんだけど・・・
> http://img.dell.com/images/jp/products/inspn/9200_keyboard_314.gif
> http://img.dell.com/images/jp/products/inspn/9300_keyboard_us_314.jpg
> 自分はThinkPadからInspiron 9200へいったんだが。
>
> DELLが今後、日本発売モデルでも全てキーボード選択可能になるんだったら大歓迎されるだろう。
-------------------------------------------------------------

ということでモバイルじゃないけどInspiron 9300
これからのDELLには全ての機種で英語キーボードオプションが望めるかも…配列も素直でよいな
183いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 19:51:03 ID:7ycO8LJw0
うーむ、Dellという手があったか。これで一般の組み立てPCみたく
デバイス・ドライバCDだけ添付してくれたらいいんだけど。XPは入れたくないし。
184いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 02:21:05 ID:???0
>>182
イイネ。でもThinkPad見たいに左Fnを一番左下にしてくれないかな…
CtrlとCaps入れ替える派にはキツイ…
185いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 10:33:08 ID:tNoWitcx0
>>182
700mはAOpenのベアボーンノートだったから例外だと思ってたけどなぁ

9300みたいなデスクトップ代替ノートでも可能ってことは
DELL日本法人にそういう方針ができたんだろう、これは期待できるね。

DELLへの英語キーボード要望が多かったのか
それとも部品調達の都合か…
世界中に展開している海外メーカーにとっては、わざわざ日本語キーボードを用意する手間が減るわけだし。
186179:05/03/10 13:14:51 ID:???0
DELL Latitude L400 (だったかな?今手元にないのでうろ覚え)
のUSキーボードも持ってますが、ヒンジ弱すぎ。
モバイルしていたらプラスティック筐体がバリバリにわれまくりました。
今は液晶開け閉めもガクブルでつ。
今はもすこし強靭な筐体に生まれ変わっているんだろうか?
と心配で2代目が変えないでいまつ。
誰かレポキボン・・・
187いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 10:55:45 ID:???0
VaioTypeTは+5000円で英語キーボード選べるね。みんなこれ買えばいいじゃん。
188いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 16:44:32 ID:???0
>>187
キャンペーンが4/15まで。1万引きは大きいな。
でもWin2K対応ドライバは無いのね。。。
189いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 18:36:57 ID:???0
今時2kのダウングレードする意図がわからんな
190いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 02:58:35 ID:???0
>>188
その1万円引きキャンペーンって何?
英語キーボードへの交換が1万円引きされてるの?
191いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 14:06:26 ID:???0
>>189
XPはアクチがあるし2Kの方が軽いし。


>>190
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Info/0410_keyboard.html
192いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 17:19:17 ID:???0
>191
更にホームページ上で申し込むと、▲2,000円と書いてあるが
つまり、12,000円引きということなのか。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 22:49:14 ID:???0
194いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 22:46:24 ID:???0
195いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:16:50 ID:???0
196いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 22:03:01 ID:???0
197いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:19:09 ID:???0
198いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 05:16:14 ID:???0
ttp://www.prova-jp.com/order_pc_note_bto.htm

保守兼カキコ…英語KBなノートベアボーンもあるですよ
199いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 10:37:35 ID:???0
200いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 11:14:32 ID:???0
201いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:25:31 ID:go3hEENj0
ンニーは英語KB交換サービス止めたみたいだな。
国内メーカー全滅か...
202いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:11:18 ID:s3GGgAAa0
まだやってない?ソニーのサイトみると普通にやってるように見えるんだが。
4/15に値引きサービスが終了したのと勘違いしてない?
203いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:24:39 ID:???0
>>201
お知らせの記述が紛らわしいが、割引キャンペーンが終っただけで、
英語キー交換自体はやってるような気がするんだが。
204いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:26:28 ID:???0
げ。かぶった。
205いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 02:57:03 ID:???0
シンは甘すぎだな
死体を確認するまで奴は絶対に死なんのに
206いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 11:54:50 ID:???0
>>205
涼子と普通の生活を送るには、そのくらいで良い。
結局生き残るのはシンなんだし。
207いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 23:20:36 ID:???0
英語キーボードのリブレットってどんなものだろう。
208いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 20:10:26 ID:???0
209いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 09:44:51 ID:???0
210いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 20:56:43 ID:TdQctQ2a0
英語KBは、もうソニーしかないんでソニーにしたんだけど、
ソニーファイナンスってすごい。過去に利用したことをすっかり
忘れてた(たぶん10年くらい前)のにデータが残っていたらしい。
カネ関係のところってどこもそうなんだろうな。
211いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:34:36 ID:???0
>>210
DELLもリブレットもあるよ。
212いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 07:34:11 ID:xN449Hql0
VAIO のが、また始まる

対象モデル 英語キーボード交換サービスをご提供中の
ノートブック型VAIOすべて
受付開始日 2005年7月6日(水)15時より
受付終了日 2005年8月31日(水)15時まで

2005年7月6日(水)15時〜2005年8月31日(水)※までの期間限定で、
「英語キーボード交換サービス」キャンペーンを実施いたします。

通常価格:21,000円 (税抜価格 20,000円)
キャンペーン価格:9,975円 (税抜価格 9,500円)
213いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 23:10:45 ID:???0
214いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 17:28:08 ID:???0
VAIOは何となく敬遠したい俺には
東芝の海外モデルが気になる。
215いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 23:15:50 ID:???0
216いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 22:57:13 ID:???0
217いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 02:43:51 ID:???0
218いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 23:11:26 ID:???0
219いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 23:11:57 ID:???0
220いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 11:19:32 ID:???0
MSIのMS-1013ベアボーンに英語キーボードのオプションがありそう。
HPの6120のBTOに英語キーボードの選択肢がある(+10000円)
221いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 21:17:08 ID:???0
222いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 16:21:38 ID:???0
FIVA MPC-206の再生を諦めて煤汚丁に転んでしまいますた・・・

樫尾さん、許してくんろ
223222:2005/09/18(日) 16:23:37 ID:???0
誤爆・・・orz
224いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 17:09:11 ID:???0
225いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 20:43:55 ID:???0
>>224
やっすいなぁ・・交換するだけで1万とかトルメーカーは氏ね
226いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 14:51:23 ID:eXt526xY0
アキバで北米仕様のノートPCを店頭販売しているお店ある?
昔はT-ZONEで北米仕様のThinkPad販売していたけど、今は...
227いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 17:00:35 ID:???0
>>226
ThinkPadなら北米仕様なんか必要ないじゃん
228いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 18:19:37 ID:???0
( ´-`).。oO(英語キーボードでかつトラックポイントが選べたらいいのに)
229いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 19:47:33 ID:???0
>>226

北米仕様じゃないといけないわけわ?
230いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 22:01:17 ID:???0
231いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 22:49:34 ID:???0
水樹奈々HEYHEYに出演決定!そして声優歴代最高ランク
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130234587/
232いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 22:12:38 ID:???0
233いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 03:34:39 ID:Wbv97Yil0
>>226
とりあえず免税店で売っている。
意に沿うかどうかはシラネ
234いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 23:00:12 ID:???0
235いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 18:07:17 ID:???0
236いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 22:34:40 ID:???0
237いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 21:40:24 ID:???0
238いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 21:06:44 ID:???0
239いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 21:33:51 ID:???0
240いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 22:01:58 ID:???0
241いつでもどこでも名無しさん:2006/03/11(土) 14:37:05 ID:j0hoL3bj0
書くこともないか。
HPのいくつかのノートもBTOいけるね。
242いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 23:46:46 ID:???0
243いつでもどこでも名無しさん:2006/04/16(日) 21:53:03 ID:???0
244いつでもどこでも名無しさん:2006/04/28(金) 04:03:07 ID:yQUpV98m0
東芝 Qosmio E10のキーボード
eBay (USのオークション)で,E15-AV101用のUS ASCIIキーボード新品を4200円で入手。
自分で交換した。
Windowsキー,メニューキーがキーボード最上段に位置し,
ins/delキーの位置がキーボード手前に来ててナイス。
本体の色が白なのに,キーボードだけ黒ってのが異様だが満足ですよ。
245いつでもどこでも名無しさん:2006/04/28(金) 04:07:03 ID:yQUpV98m0
246いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 19:44:56 ID:???0
247いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 21:37:34 ID:???0
248いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 23:56:10 ID:???0
249いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 19:29:35 ID:7VsGSWzEO
^○^
250いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 22:40:26 ID:???0
>>249
ヽ(´ー`)ノ
251いつでもどこでも名無しさん:2007/06/12(火) 07:51:48 ID:C8b8p9Kp0
age
252いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 19:41:23 ID:KDIcHpF80
LOOX Uの海外仕様は、カーソルキーやマイナスキーを単独で押せるんだろうか?
もしそうなら、激しくキボンヌ
すでに、ポチってるけどw

どうせローマ字変換するんだし、日本語入力でもhp200LXやデスクトップ機(秀Capsで右Altを日本語モードキーに割当)で不自由を感じたことはないが
253いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 19:43:36 ID:KDIcHpF80
LOOX Uの海外仕様が、カーソルキーを単独で押せるなら、激しくキボンヌ
254いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 23:16:13 ID:???0
255いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 12:07:26 ID:Vl7XuL3l0
東芝の直販ページ、海外モデルの扱い止めちゃったの?
256いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 15:15:16 ID:???0
あんまり売れないんだろうな
257いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 10:56:50 ID:???0
>>252
>>253
多分単独では押せないと思う
ちょっと前に秋葉原のゲーマーズの隣の地下の英語PC置いてある店にあって
ガラスケースのなかにおいてあって見たけど
キーボード自体同じもののようで
カーソルキーの所も青い印字の矢印だったし
258いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 12:53:02 ID:M3zTO4Tz0
保守
259いつでもどこでも名無しさん:2008/09/08(月) 17:23:33 ID:wt7C5BNm0
保守
260いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 17:49:04 ID:???0
netbookで英語キーに換装できるのは相変わらずDELLだけですか
261いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 04:27:29 ID:???0
>>259
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
262いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 20:11:21 ID:???0
>>261
払子に雄弁ですねwプ  昭南人は、バナナ状態に苦悩してるそうだww
263いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 03:55:25 ID:???P
おちんちん
俺が生きてた証をこの場に残す
俺がもし数年後殺されてたらその時は・・・
264いつでもどこでも名無しさん:2010/09/15(水) 16:55:07 ID:???0
保守
265いつでもどこでも名無しさん:2010/10/04(月) 12:39:59 ID:???0
最近の状況ってどうなの
自主パーツ交換でもいいから英語キーボードをのせられるのって
ThinkPadかMacBookくらいなのかな
Corei5/7とか出てきていよいよ買い替えかなと思ってるけど
X201s一択のような気がする
あVAIOもあったんだっけ?まあいいや
レッツノートがあればなあ・・・
266いつでもどこでも名無しさん