SONY VAIO U Part 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 04:13 ID:???
950 を超えたので、いつものように

★有志がスレ立て宣言をする。 (例: 次スレ立ててみるよ。)
★重複スレが立つのを避けるため、他に宣言者がいないのを確認する。
★スレを立てられなかった場合は、その旨を速やかに申告し、次の有志を待つ。
 (例: スレ立てられなかった。誰か頼む。)

という事で。次スレの1のテンプレとしてはこんな感じで。

−−−タイトル
SONY VAIO U Part 52

−−−内容
製品情報
PCG-U101:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/
PCG-U3  :http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/
PCG-U3/P:http://www.sony.jp/products/Models/Professional/PCOM/vaio_biz/PCG-U3_P/
PCG-U1  :http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/

前スレ
SONY VAIO U Part 51
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070981603/

過去スレ/関連スレ/関連リンク/などなどは
VaioWiki http://xazqva.s25.xrea.com:8080/
に。
みなさんマターリで。
953いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 04:14 ID:???
>>951
小さくてもウィンドウズパソコンにしとけば、USB端子で世の中の
あらかたの周辺機器が使えるってことも便利だと思う。PDAだと対
応してくれる周辺機器はかなり限られるからねぇ。
954いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 04:20 ID:???

Part52が、己の内面を映し出す鏡と化さぬことを切に願うものです。
955いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 04:28 ID:???
次スレ立ててみるよ。
956いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 04:34 ID:???
次スレ立てたよ

SONY VAIO U Part 52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072639907/l50
957いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 07:28 ID:???
>>951>>953
ネタか?
PDA用OSならともかく、WinはVGAでは実質使えないだろ。
Officeなんてツールバーだけで画面が埋まるからな。
かといってSVGAやXGAで4インチなんて細かすぎて実用には耐えられないだろう?

っていうかお前らがどんな特殊用途に使ってんのかすごく疑問なんだけど。
958いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 07:46 ID:bS/IRfuO
>>933
いまはそうかもしれないけど・・・。
Zaurus SL-CのようなViewスタイルもUの大きさまでなら許せない?

XPのタブレット版が出たとき各社から発売されたのA4版ばっかだったけど
持ち運ぶならUぐらいの大きさが適当かなと。
959いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 10:48 ID:???
>>951
4インチVGA液晶?
そんなのでWindows搭載する意味ねーぞ。

おまいの脳内じゃ多分リナザウがそのままWindows搭載機ってイメージなんだろうが、
もう一度よーく考えてみろ。

いまのリナザウにHDDもUSBもついてない。つけるスペースもない。
モジュラーだって必要だよな?
外部モニター出力端子がなくては困るよな?
キーボードだって、Win使う上では今のリナザウよりもボタンを3割増にしなければいけないよな?

これらぜ〜んぶ付けてみな。どういう大きさになるのか。
ここまでやって、電池はもたない、画面は小さい、いろいろ使いづらい、ではマイナス面ばかりだよ。
で、使いこなすためにはいろいろ拡張機器が必要ってことで、決してモバイルしやすいわけでもない。

だったら800〜900gで「普通のノートPC」としてちゃんと機能するもののほうがいい、って結論に行き着くよ。
960いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 11:50 ID:???
何でキーの数をリナザウから3割も増やさないといけないの?コン
トロールキーとALTぐらい増設して、後はFnキー併用で十分だと思
うけど。端子だってUSB2.0さえあれば、後はなんとかなるし、画
面だってモビオを使っていた経験から言わせて貰えば、VGAだって
使い物にならないでもないよ。
そりゃ普通のノートPCに比べれば圧倒的に不利だけど、俺は異常
に汎用性の高いPDAが欲しいだけなのよ。どんなフラッシュも再
生可能で、文書やデータの互換性も完璧なPDAが。

そもそも随分前にOQOから、PDAサイズのパソコンの試作機は出てる
から、あれを合体キーボードとセットで市販してくれればそれで良
いのに…。
961いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 12:04 ID:???
>>960
頭悪そう
962>960:03/12/29 12:33 ID:???
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <だまれ、ハゲ!!
  UU ̄U U 
963いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 14:06 ID:???
>>960
いや、圧倒的に不利なノートPCになるから出ないんだろ?
つーか出てんだから40万くらい払って買えよ、例の奴をさ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 15:19 ID:???
例の奴って何?
965いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 19:08 ID:???
>>960
それは「異常に汎用性の高いPDA」ではなくて、「異常に制限の多いノートPC」だ。
PDAとして見たとしても、「電池の持たない、重くて、小回り利かないダメなPDA」でしかない。

PDAにはPDAの利点があるんだよ。PCにはPCの利点がある。
PCがどんなにがんばったってPDAの利点を越えられない。
それなのにPCならではの利点を捨てたら、存在意義がないぞ。
966いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 19:17 ID:MqMnrlNo
もう一回U101作ってくれないなかぁ
967いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 19:40 ID:???
PCに短しPDAに長し
968いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:10 ID:???
だから、PCなんて買うときに買っとくもんだろうよ。
あとからウジウジ言ってるなよな。

PCなんてどれもコンサートの限定チケットみたいなもんだ。
ボージョレヌーボー、先着限定の行列、ま、何でもいいが、乗るとき乗り損ねたらアウト。

買うときに買い損ねたら、潔く諦めろよ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:16 ID:???
>ボージョレヌーボー

ここ、笑うトコ?
970いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:17 ID:???
ふんぎりつくようなPCじゃないし
971いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:17 ID:???
そそ。買い損なった奴は、笑いもの。
972いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:19 ID:???
買えなかったヤシのなさけない泣き言カキコで、ごはん3杯は行けますわ
973いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:21 ID:???
ところで、Uの新型発売は年内にあるって力説してたアホはどこ言ったんだろ?

田舎へ里帰り中か?
974いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:45 ID:???
まあ、あれだ、なんでもいいから後継機出して欲しいよね。
漏れU101持ってるけど、製造終了&後継機なしというのは話題も
少なくなるし、なんか寂しいよ。
(とかいって実際出たら性能高くて悔しいとか思うのだろうけどw)
975いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 21:09 ID:???
別にいらないよ、後継機なんて。
976いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 21:25 ID:???
>>965
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/17/oqo.html
サイズも重さもPDAと大差無いんだけど。最近のPDAは電池
食いだから、どうせ毎日充電しなけりゃならないし。

まぁこいつは試作機だから、スペックはあてにならないけ
どね。
977いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 21:33 ID:???
>>975
U101 で満足してる人は、後継機が出ても
あわてず騒がず U101 を使い続ければいいんだよ。
バッテリーなどの消耗品の取扱店が増えたり、
新しい周辺機器が発売されたりと、
新機種発表は旧機種ユーザーにも恩恵があるんだから。
978いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 21:39 ID:???
>>976
小型ノートPCの消費電力はおおよそ30W〜50W。
PDAの消費電力は数W。

PDAの10〜20倍くらいはないと困るぞ。電池持続が30分とか1時間では使い物にならない。
液晶を小さくした分を差し引いても5倍くらいは必要だろうね。
979いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 21:40 ID:???
>>977
どうせ出ないんだから、期待なんてしたって無駄。
980いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:10 ID:???
>>979
来年5月に期待。らしいぞ。
気の長い話だな。
981いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:12 ID:???
どっちにしろ、出たものが良ければ即買いするだけ。
そして前のは売る。

これができない奴は泣きを見るだけ。
982いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:33 ID:???
>>965
Uも多くの人にとっては「異常に制限の多いノートPC」でしかないわけだが
俺は>>960のようなマシンは全く欲しくないが、そう必死に叩くこともなかろう
983いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:42 ID:???
ま、いろんな種類あったほうが選択肢が広がる罠。
984いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:44 ID:???
負け犬くん、ご苦労さん。
気晴らしにお前を突いたり唾を吐きかけたりする通りがりの奴に
お前がムキになって吼えるのを見のが楽しいんだ。続けてくれ。
鎖はピンピンに張っている、首輪が食い込む、噛み付こうとするが
届かないお前の惨めな姿は本当に楽しませてくれるね。
985いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:17 ID:???
燃料投下(゚Å゚)
986いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:25 ID:???
つうか放置されてるし。
誰にケンカ売ってるのかさえ不明だし。
文章力ゼロだな。
987いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:25 ID:???
>>978
30分じゃ確かに厳しいけど、実働で1時間あれば結構使い物に
なると思うけどな。1時間以上使うような用途には、普通の
ノートPCを使えば良いよ。
988いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:29 ID:???
1時間しか持たないPC?
絶対いらない。

そんなもの余計な荷物になるだけ。
モバイル向きじゃないな。
いったいどんな用途があるっていうんだ?
989いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:49 ID:???
>>987
通勤通学時の暇潰し専用かな?
製品のターゲットがえらく狭いような。
990いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:56 ID:???
売れても5人くらいだろ、全国で。
991いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 23:58 ID:???
最低でも5時間くらいかな、10時間くらいは持って欲しいけど。
992いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:06 ID:???
>>991
最近はPDAでもそんなにもたないよ。バックライト切ったり輝度を
下げたりすれば話しは別だけど。暗過ぎて使いものにならないし。
993いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:07 ID:???
>>992
そんなのヘボいのは、リ○ザウだけだよ。
994いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:17 ID:???
>>978
976のソースには、MPEG2再生で2時間と書いてあるが。
995いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:19 ID:???
絵に描いた餅
996いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:19 ID:???
>>994
ないものを持ち出されてもねぇ・・・・
997いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:23 ID:???
通信しなきゃかなり持つけど、通信するとダメダメだな>PDA
998いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:23 ID:???
青歯だと持つよ
999いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:25 ID:???
クリエNR70で青歯通信したときは、1時間ももたなかったよ…。
UX50は4時間は持つよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。