OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1稗田珠 ◆rlj8E6gzUI
Pentium&486系Libretto、まだまだ現役です。

過去スレ
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041686868/
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016379069/

関連スレ
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/

※LibrettoL1・L2・L3・L5はLibrettoではありません。これらについて
語りたい人は別のスレッドを立てて下さい。
2いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 09:00 ID:???
2げっと。>1乙
3前1 ◆RyJENULLoQ :03/10/26 09:18 ID:???
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
テンプレを無視して先に立てられてしまった。

前スレは、↓こちら。
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058331839/

>>1
> ※LibrettoL1・L2・L3・L5はLibrettoではありません。これらについて
> 語りたい人は別のスレッドを立てて下さい。
Lシリーズ用のスレは、既に立ってるわけだが。
↓こちら。
いい加減諦めろやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065893142/

それはともかく、スレ立て乙。
4いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 14:41 ID:???
みんな結構、寛大なんだな
5いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 18:49 ID:???
電子工房の微笑み訓、値段があがっていますた。ぷんぷん
6いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:02 ID:???
>>5
ほほえみくんは今どれ位で売られてるのが相場なんでつか?
7いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:37 ID:???
>>6
8,500円くらい。でも、若松では未だに12,800円で売っている。
85:03/10/27 01:59 ID:???
だから漏れは電子工房で8500で買ったのだ。
もう一台と思っていたら値上げされていたのだ。
ぷんぷん。
9いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 20:08 ID:???
よりによって、自作自演のネカマにスレが立てられたのかよ。氏ね。
10いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 20:18 ID:???
だろ?でも荒らすなよw
今度、長期間荒れたら問答無用でスレ分離する。
11いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 02:48 ID:???
荒れないように俺がネタを提供する、とでも言ってみろや
12いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 03:32 ID:???
ちょっと質問なんだけど、
ss1000のバッテリーって、どんなサイズの電池が入ってるの?
カラ割とかできないのかな?
13いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 15:10 ID:???
嵐に新スレ立てられるとは間抜けだな。
14いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 15:26 ID:???
新スレがネカマに立てられたのは、前スレの>>1の責任だぞ。
君がスレたてるみたいな雰囲気だったじゃないか。
謝罪シル。
15前1 ◆RyJENULLoQ :03/10/28 16:50 ID:???
別に漏れの責任でもないと思うが。
「漏れが立てるぞー」なんて前スレで謂ったっけ?
前スレの991の1行目をよく読めや。
16いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 23:00 ID:FCMJ4zLn
リブレットの未来同様、このスレにも

不 穏 な 影
17いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 23:23 ID:???
>>15
そういうときは流さないと新しいウザキャラ扱いされますよ。
18いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 07:57 ID:???
まあいいじゃないの
おんなじリブ仲間なんだからまたりいこうよ

ところで値上がりする理由はなんなの?
19リブ70ユーザ:03/10/29 08:54 ID:???
>>13 
まあ、荒らし呼ばわりされてたヤシがスレ立てしてスレに貢献して
荒らしと騒いでいた奴らが荒らしと同じ烏合の衆だったという事だろ。
まあ、皮肉ちゃあ皮肉だな((笑))

20いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 12:14 ID:???
>>12
カラ割に挑戦したものの、接着剤がミッシリ塗られていて失敗しますた。
SS10x0系は難しいのかな。
21いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 12:27 ID:???
>>19
そう言いたくなる気持ちは判らないでもないぞ。
お前も荒らし呼ばわりされてたからな。

今や立派な荒らしに成長したようだな。
22いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 14:13 ID:???
>>18
値上がり?大暴落の間違いではないですか?
前スレでヤフオクM3の相場が1万円台後半と書かれてたので自分も調べてみたんですが、
マジで1万円台後半で買える時代になってビックリ。
ほほえみ君が値上がったのは、そろそろタマ切れなんでしょう。
23いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 22:30 ID:???
M3本体に増設したUSB端子が脆くなってきております!
今にも壊れそうです!壊れたらボードにUSB端子を固定してあるボンドを剥がせる気がしません!
サテライトで増設してもらったんですがあの強力なボンドを剥がす方法しってる人いますか?

毎日USBメモリを抜き差ししてるから脆くなって当然ですね。
24リブ70ユーザ ◆3ug/ziORqw :03/10/30 05:00 ID:???
おう!また来たぜ。
新スレ立て乙。最近は余りモバ板をみてねぇ訳だが、まだリブは使ってるぜ。
>>19
つーか、オイラが言いたかったこと代弁してくれるのはうれしいが、
そりゃ、騙りってもんだろう(笑)
25いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 04:57 ID:???
Libはffこそが最高なんだよ。それ以外はクソ。
26いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 08:25 ID:???
次スレからffは外される事になりました。
27いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 12:20 ID:???
恐らく、相当昔には議論されたんでしょうが、答えを見つけられなかったので質問させてください。

ノーマルのffにWin2k入れたんですが、標準のIDEドライバじゃバスマスタがONにならないんですね。
東芝サイトにもドライバ無いみたいですが、何か方法があったら教えてもらえませんか?

あと、これは過去ログで知ってましたが、Win2k用のユーティリティーもff用はありませんね。
SS3000用のは動作がおかしいのでやめました。
他のモデルはアップグレード用のファイルが充実してるのに、ffだけ対応がしょぼい気がします。
東芝内部から、嫌われてるモデルなのでしょうか?LLまで期間も空いたようですし。
未だに使ってるように結構、気に入ってるんですけどね。
28いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 23:08 ID:???
手元にffが無いので確認できませんが、HDDコントローラが
Toshiba Extended IDE Controller であれば
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000659.htm
が使える鴨。そうでなかったらワカンネ

ffはWindows2000に正式対応した最初の世代だから、却って
余分なユーティリティを入れないですむのかもね。
29いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 19:42 ID:???
>>28
おお!サンクス!
30いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 00:51 ID:???
30
31いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 23:06 ID:ba6IjmuZ
>ffはWindows2000に正式対応

してないじゃん…
32いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 00:03 ID:???
3331:03/11/03 04:17 ID:bIMDa7s4
>>32ワザワザリンクしなくても知ってるよ。
つーか、付属機器が動かない状況を正式対応とは思わんて話しなんだが。
34いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 07:01 ID:???
最初からそう書けや糞が
35いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 08:42 ID:???
Windows2000すらも対応していないボロPCを
対応していると言い張るスレはここですか?
36いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 11:57 ID:???
(´-`).。oO(知らなかったらしい)
37いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 12:03 ID:???
こんな過疎スレ荒らしてないで、どっか行ってください。

ff1100、出た当時は筐体が安っぽいと思っていたんだけど、知人のを
さわらせて貰ったら、画面サイズとキーボードサイズのバランスがイイ
感じで、ちょっと欲しくなった。

Windows2000対応、カメラ関連は
ttp://www.laamies.ne.jp/k-suke/
でなんとかなるんだけど、リモコン関係がね。このへんの東芝の対応
の鈍さは残念。儲けにつながらないことはしないってことなんだろう
けど、それがユーザー離れに結びついてることに気付いて欲しいね。
38いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 12:49 ID:???
>>37 ???  カメラ関連はなんだって?
3927:03/11/03 13:15 ID:???
>>28
( ´・ω・`) IDEドライバ、動きませんでした
40いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 20:19 ID:???
404だな(w
41いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 01:13 ID:???
LibはMこそが最高なんだよ。それ以外はクソ。
42いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 11:07 ID:???
>>41
M1やM2も最高なのか?
43いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 11:48 ID:uqE98mRa
違うよ、Mobioのことだよ。
44 ◆RyJENULLoQ :03/11/04 12:40 ID:???
>>43
それ、Libじゃないじゃん。
45いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 12:42 ID:???
喪火もび夫でつか。Lib70当時、MMX200がちょっと羨ましかったな。

この辺で、NECがVaio対抗で出したら面白いんだが(w
46いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 15:01 ID:???
>42
M5が最高なんです


[SORDかよ]
47いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:04 ID:???
もび夫のくせに生意気だ!
48いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 00:04 ID:???
>>46
ワロタ。
って年寄りにしか通じないぞ。
49いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 00:12 ID:???
>>48
ぷっ
50いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 10:45 ID:???
M…50M?
51いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 15:34 ID:???
M? リブつったら、普通に20だろが!
Lib20にBSD。これ最強。
52いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 21:21 ID:???
>>51
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/

このスレの1ですか?
53いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 01:41 ID:???
リブ70をお遊びサーバーにしてて、一応満足してるんですけど、
こないだ自分でファイル落としてみたら最高ダウンロード速度が
50k/sだった。HDを6Gのに換装してるし、PIOにしてももう少し出そうな
もんだ・・。
で、もしかしたらLANカードが10BaseTなのがボトルネックなのか・・と。
100BaseTXのLANカードを使ってる方で、リブ上サーバーでの
データ転送速度計った方います?
54いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 01:44 ID:???
100BASEでも16bitPCMCIAがボトルネックになるので大差ないと言う・・・・・・
55いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 01:54 ID:???
>>53
50k/sってのはネットから落としてる速度でしょ?
LAN上でそれより速度出てるならカードは問題ないはず。
LAN上でそれ以下の速度なら遅すぎだと思う。
56いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 04:55 ID:???
二桁機なんかで鯖立てるなやカス(ゲラプ
57いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 06:15 ID:???
VaioUを買って以来、SS1010がお蔵状態。画面はVGA、HDDは2Gと、
つぶしがきかせにくいんだよね。何かいい使い道無いかな。
58いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:50 ID:???
SS1010なんか買ったのが運の付きだったね。ffとかならHDDを30Gくらいに乗っけかけて
大型のデジカメ画像のストレージに使ったり、ナビにしたりできるのにな。
59いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 17:36 ID:???
俺はずっとff使ってて、VaioUに乗り換えようとした。
VaioUは埃かぶってる。ffはまだ外出のお供に使ってる。
60いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 18:20 ID:???
リブ60に70のマザボとキーボードを入れてみた。
166MHzで安定するんだな、これ。
まだキーボードが指に馴染まないけど、1,2年は現役でいけるな。
6157:03/11/06 22:25 ID:???
>>58
Vaio出るまでは、漏れ的には最強のモバイルPCだったんだYO!!
クロック的には110の次に早いし、110には無い二次キャッシュ積ん
でるし、ffより薄いし、ポトリ付ければPCカード二枚差しできるし。

何より、歴代リブの中でデザインが一番カコイイ(私見)。それが今では、
非常時のためにWin98をとっておくためだけの機械に。カナスィ。
6220:03/11/07 16:10 ID:???
>54
>100BASEでも16bitPCMCIAがボトルネックになるので大差ないと言う

んなことないんじゃないの? いくら非カードバスのPCカードでも
データ転送スピードが50k/sなんてレベルじゃないはず。その数倍は堅い。
だからそこがボトルネックというよりは10メガビットカードの方が怪しい
63いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 17:59 ID:???
>>62
参考までに、もっと速いマシンでの比較。

PS-CE2-10(16bit/ 10BASE-T ) 7.67Mbps
3C574-TX (16bit/100BASE-TX) 12.31Mbps
3C575-TX (32bit/100BASE-TX) 71.15Mbps

上記例からバスボトルネックがどのへんにあるかは判りますな。
64いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 18:47 ID:???
 ( ´,_ゝ`)プッ。
>>59  漏れと全く同じ環境だ(w
65いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 01:14 ID:???
はじめてのセル交換。
以前QCパスで購入した富士通バッテリーのセルをリブに導入。

作業中、セルとセルの端子が触れたときに火花発生!
マジでビックリ。

どうやらマイナスとマイナスが一瞬くっついたときに発生した模様。
怖いね。セル交換って。
66いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 01:19 ID:???
どーいう電池だよw
67いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 01:33 ID:???
>>66
いや、マジなんですよ。
CGR17670Aっていうモノなんですが、
一度火花出た後に再度マイナス同士のショートやったら火花でました。

セル交換やる人は細心の注意の元やりましょう。
68いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 03:38 ID:???
>>65
すごい電池だな
69いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 05:22 ID:???
どっか漏電してんじゃねーの?
70いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 11:09 ID:cKxV9qwJ
>>65は、子供の頃、遠足に行くと興奮して鼻血を出してしまったタイプだな。

鼻血を出さない普通の人のセル交換は全然安全なんだが。
71いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 16:16 ID:???
何触っても壊すタイプだなw
72いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 00:51 ID:fRE/imkd
オマエラ今時リブレットffとか現役で使ってるのかよ(w
イタイな  ( ´,_ゝ`)プッ。
73 ◆RyJENULLoQ :03/11/09 00:53 ID:???
>>72
じゃあおまいは何を使ってるのかと(ry
74 :03/11/09 05:37 ID:???
>>72  Lib20でも現役ですが何か?
75いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 05:51 ID:???
はじめてffを手にしたときのガッカリ感は今でも覚えている。
実際、こんなに長い付き合いになるとは思いもしなかった。
ff以降も、何台かミニノートと称するPCを何台か購入した。
しかし、未だにメインのミニノートはffだ。
ffを超えるミニノートは未だ存在しない。
76いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 09:49 ID:???
>>63
Lib60に無線LANカードでも2Mbpsは出ますが?
77いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 11:08 ID:???
>>76
遅いね
78新参者:03/11/09 14:55 ID:ynWVBXL/
Lib60(Win98SE)ですが、スタンバイの復帰後にシリアルマウスが使えません。
どうすれば使用できますか。教えてください。
79いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 21:31 ID:???
>>75
ガッカリなのに長い付き合いなんだ。へー。
80いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 21:53 ID:???
>>79
初対面で「イヤな奴」と思った相手となぜか結婚することになるようなもんだな。
81 :03/11/10 05:56 ID:???
>>79 他のはff以上にナッカリなんだろ。
82いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 13:44 ID:???
もう捨てれ。な?
83名無しさん:03/11/11 00:21 ID:???
70を引っ張りだしたのでつが液晶が暗い!
さぽせんでパネル交換した椰子おる?
84いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 00:41 ID:???
ヤフオクで状態の良い中古を買って入れ替えた方が良かない?
85いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 04:41 ID:???
>>83
単に省電力設定を引きずってるだけって事はないよなぁ。
86いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 06:14 ID:???
もう捨てれ。な?
87いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 07:37 ID:???
代わりになるミニノート教えれ!
88いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 10:08 ID:???
PC110
89いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 12:21 ID:???
mobio
90いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 12:45 ID:???
OQO
91いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 16:24 ID:???
さらに古いか、発売されないモデルじゃないか!
92いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 17:38 ID:???
93sage:03/11/11 20:10 ID:dqdA8FO+
↑実売価格3970ドル、約43万円ってすごい価格設定だな
94いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 20:22 ID:???
丸紅に期待しよう。( ̄ー ̄)
9583:03/11/11 22:56 ID:???
>>84
自分じゃむりぽ

>>85
もちろんフルパワー

いずれにしてもおっさんにこれ以上画面が小さい戌やU101なんか見えん
96いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 23:04 ID:???
>>95
うちのLib60もバックライト暗い。
昼間じゃ辛過ぎるよ。
97いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 23:18 ID:???
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/110.html
リブより小さくて軽いのね。
98 ◆RyJENULLoQ :03/11/11 23:29 ID:???
でもスペックがLib20よりも貧弱(´・ω・`)ショボーン
漏れも持ってたりするけどw
99いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 04:29 ID:???
バッテリー使用でどれくらいもつ?
あまり使ってないバッテリー(ストック用)でも、
M3で標準バッテリー(非デカバ)を使って1時間くらいしか持たない。
100いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 05:05 ID:asbqrMIF
100Mhz!!
101いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 05:06 ID:asbqrMIF
ffデツガ標準バッテリーで二時間は持たないくらいかなぁ…
102いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 22:11 ID:???
大きさはともかく旧リブよりもずっと軽いバイオ発表。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony1.htm
東芝も頑張ってくれよ。
103いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 22:33 ID:Qj5GyQf/
ff1100はUSB接続のCD−ROMドライブでブートさせることはできますか?
できる場合はそれでリカバリすることはできますか?
104いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 00:11 ID:YIqYwyoo
>>103
それは無理。
105いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 00:24 ID:twvb8UEz
>>104
マジですか!?
106いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 10:35 ID:???
>>103
ここ逝ってみ、CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/l50
107いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:01 ID:???
ff1100は、USB接続のFDDならブート可能なのがあるね。
108いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:52 ID:???
PCカードスロットがCardBusになるのって、どのモデルから?
109108:03/11/13 17:25 ID:???
っていうか、Lib70で使えるUSBカードって無いですか?
110いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 17:44 ID:???
>107
そもそも純正USB-FDDがY-E FlashBuster-Uなわけで(略

それよりもUSB接続でFDDの振りをする大容量デバイスってのが
あったような気がするんですがお前ら知ってたら是非教えろお願いします
111いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 18:18 ID:YIqYwyoo
>>109
CardBusになるのは、100からです。

従って、70で使えるUSBカードはありません。これ、定説。
112いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 18:24 ID:???
>>111
5V対応。 がんがってドライバ書け
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
113いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:08 ID:???
ソニーが785gのB5ノートを発表,価格度外視で携帯性を追求

 もっとも見切った機能も少なくない。例えば,アナログモデムと無線LANは内蔵しない。
モデムは別売のPCカード,無線LANは標準添付のPCカードによる拡張で対処する。
側面にコネクタを設置するスペースがないため,ディスプレイ接続端子とEthernetコネクタは
付属する拡張ボックス経由での利用となる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031113/136429/

考え方は初期リブに通ずるものがあるが、
どうも見た目にソソるもんが無いと思うのは俺だけ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031113/136429/pcg-x505sp.jpg
114108:03/11/13 20:18 ID:???
>>111 >>112
さんきゅー
とりあえずブツを手に入れるのが先決か・・・
115いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:50 ID:???
>114

マジでドライバー書くの?  
116108:03/11/13 21:29 ID:???
>>115
書けたらいいな・・・・・(´・ω・`) ショボーン
117いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:04 ID:0XgD9aKN
すいません。リブレット60なんですが、起動しても、memory initialize 16mbってところで、止まっちゃうんです。
さらに、電源を切ると、ピッピッピッとか音がなって、すぐに電源が切れないんです。これはどういうことですか?
ちょっとだけ、中を開けたのが悪かったのでしょうか?

118いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:40 ID:???
>>117
そりゃあれだ。
中の人を怒らせちゃったんだ。
119いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:48 ID:JvKPyY7l
>>117
メモリー増設してる?
OSは入ってた?
120117:03/11/14 10:20 ID:0XgD9aKN
>>119
入ってません
メモリーをきちっといれたら、32MBになりましたが、そこで止まってしまいます。
OSはいれてません
121いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 12:40 ID:???
そりゃあ・・・・・・OS入れてないなら・・・・・止まるのは当然じゃねーの???

リブをもっと知ってる人のツッコミキボンヌ。
122いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 12:50 ID:Qw/S7x9T
君にはリブはむりだよ。釣りか?
123いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 14:22 ID:???
>>116
古いPCだけど諸々の理由で使いつづけてるこのスレの人や
リブでなくてもカードバス対応してないPC使ってる人から見れば、
マジでドライバー書いたら神だぞ。
124119:03/11/14 14:25 ID:VN69P+bZ
>>120
電源ボタンでピッピッていってなかなか電源切れないのは
BIOSでそうなってるからだと思う。「どこをどうすれば」
というのはググッて見てくだされ。
125116:03/11/14 17:29 ID:???
>>123

紙!!(`・ω・´) シャキーン!!
126いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 19:44 ID:???
旧リブの二大弱点は

@目盛り上限32MB
AUSB無し

だったが、今その一つが勇者の手で・・?!
127いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 06:39 ID:???
勇者よ!死んでしまうとは何事だ・・・
128いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 21:24 ID:+uUuQ27c

libretto 60で、HDDの換装って簡単ですか?
129いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 22:04 ID:???
>>128
> libretto 60で、HDDの換装って簡単ですか?

俺は簡単にやれました
130いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 23:16 ID:???
>HD換装

というか、史上まれに見る簡単さ、と言える
131いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 00:06 ID:WgAFi+4h
最近はリブで色んなサイトを見るにしてもVGAが考慮されてなくて
横スクロールが必要だったりまったく見えない部分があったり結構辛いものがある
ブラウザのOPERAには拡大縮小機能があるので結構便利
でも最新版は重いからM3レベルにはバージョン6くらいが限界かも
132いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 11:35 ID:yPTUnz+1
つーか、外用ブラウザはずっとモバギでガンガッテた漏れからすれば、夢の様なPCだぞ>ff
133128:03/11/16 12:46 ID:kBq9NdYM
リブ50って、8.5ミリじゃないですか。それを9.5ミリのHDDに変えるのも簡単ですか?
134いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 13:14 ID:???
>>133
> リブ50って、8.5ミリじゃないですか。それを9.5ミリのHDDに変えるのも簡単ですか?

俺は簡単でした。
つーか、どれくらいのスキル持ってるかわかんないもの、はっきりしたことは言えませんって
135いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 13:26 ID:???
7.1. HDを換装するには、どうすればいいですか?
http://forum.nifty.com/ftoshiba/data/libretto/0701.htm
136いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 13:55 ID:???
>>134がシートを外すスキルを持っていることはわかった
137いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 13:59 ID:???
セル交換してる人に質問
セル交換したバッテリーは接着剤でガッチリ固定してますか?
それとも、再度のセル交換のために必要最低限の固定だけですか?
俺はアロンアルファで強力に固定しないとうまく収まってくれなかったので再度のセル交換は出来なくなりました
138128:03/11/16 17:05 ID:???
>>134
どーもありがとう
139いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 18:33 ID:???
>>137
自分の場合、バッテリーセルそのものは固定してませんね。
ガワのみ2液混合式のエポキシ接着剤で接着し、
クランプX3で一晩固定しました。

QCで買った富士通のセルは少し長いので、
ガワの両端を少し削ってやれば十分収まると思います。
140いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 21:10 ID:???
>>139
すいません、ガワの接着って意味だったんです。
ガワの接着にはガワ同士がぶつかるふちのところ全体に接着剤を塗りました?表現が難しいんですが。

自分は、収まりが悪かったのでふち全体に接着剤を塗りクランプx3で3時間程度固定です。
139さんの場合は再度の殻割可能?
141いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:39 ID:???
>>131
OpenJaneDoeなんか、板一覧が下にはみ出すのにスクロールしなくて
飛べなかったり、板情報の更新ができなかったりする。
142139:03/11/16 22:53 ID:???
>>140
接着剤塗布したのは、ガワの縁の部分だけですね。

接着したバッテリーパックはまだ再殻割りしてないので断言はできませんが、
自分の使った接着剤は硬化するとゴム(というかシリコンっぽい?)
のような感じになるので、再度殻割りするときはカッターの刃か
マイナスドライバ突っ込めば剥いでいくことができると思います。
セルに接着剤がついてないだけ、最初の殻割よりは断然楽なはず・・・です。

プラスチック用の接着剤などを使用した場合は、
樹脂そのものが癒着するので、再度の殻割は綺麗にできないかもしれませんね。

ちなみに、自分の使った接着剤は40分硬化のものですが、
寝る前の作業でしたので、朝まで固定(6時間くらい?)してました。

143いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:57 ID:???
>>141
VGA画面で見る便利サイトスレが欲しいねw
144139:03/11/16 22:59 ID:???
142のカキコですが
>接着剤塗布したのは、ガワの縁の部分だけですね。

これじゃ、わかりにくかったですね。

接着剤塗布したのは、ガワの縁の部分全体です。

に訂正させてください。m(_"_)m
145いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:09 ID:???
>>144
硬化するとゴム(というかシリコンっぽい?) のような感じになる接着剤というと、
オリジナルで使われてるのと同じようなものですね。
今後はそれを使うように参考にさせていただきます。
ちなみに、商品名は何ていう接着剤ですか?
146いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:28 ID:???
50Mでぽけギコ使ってるんだけど書き込みが出来ない…。
プロバイダ(JCOM)の問題なのか、ソフトの問題なのか。
win32版で書き込めてる人います?
147139:03/11/16 23:29 ID:???
>>145
セメダイン社製エポキシ樹脂系弾性接着剤EP-001
メーカーHP
ttp://www.cemedine.co.jp/indust/03.html
製品資料
ttp://www.cemedine.co.jp/pdf/in04.pdf

赤と青のチューブに別れてるパッケージのものです。
電子回路などで部品の固定などに使用しても腐食性がないため扱いやすいです。
一般のホームセンターなどでも購入できるのでお勧めかも。
148いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:34 ID:???
>>147
大変親切にして頂いて感激です。ありがとうございました。
149131:03/11/17 00:20 ID:???
>>141
それWIN95だよね
うちのM3も一時期SS1000のCDヤフオクで手に入れて
WIN95化していた時があったけど同じ現象になった
いまはWIN98に戻したから▼が表示されて板一覧の更新まで表示できるよ
150いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 00:39 ID:???
部品を取り寄せて、液晶が割れて死にかけのLib70が復活した。

分解して分かったけど、バッテリーはもちろん、HDDや液晶などの部品1つ1つって
意外と重いんだね。
超小型PCを作る人ってグラム単位以下の争いで苦労してるんだろうな。
151いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 00:47 ID:veaVAvb9
ff1100はメモリ 64MB (最大128MB) ですがメモリスロットは2つあるのでしょうか?
増設で64MB+64MBはできますか?
152いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 12:24 ID:???
オンボード64MB
増設64MB一枚
計128MBが最大。
153いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 15:43 ID:bIgNjgde
リブ70使ってるんですがBIOS設定画面の出し方忘れちまいますた。
ぐぐってもうまく出てきません
誰かヘルプ。
154153:03/11/17 16:03 ID:???
事故解決した
ESCでとりあえず出た。
155いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 16:05 ID:pVfueo+m
ESC
F1
156いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 16:50 ID:6ZzeKcVz
リブ50の時計が、電源OFF にしていると止まるようになってしまったのですが、
使われているニッカド電池の型番を教えていただけないでしょうか。
157いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 17:33 ID:l7yFNT7r
>>159
P71007006043(逆面?)
067(表面?)って書いてあるよ。
158_:03/11/17 19:54 ID:???
リブバッテリをヤフオクで落とし、lib60が復活しますた。
モバイルしようと思うのですが、どれにしようか迷っています。
休日に遊びに行く時たまに使う程度なので、AirH"はちょっとなあと思ってます。

 9.6k携帯モデムは遅いし。
 56k グレー電話は最近公衆電話ないし。
 無線LANは家ではいいけど、なんだかんだ言ってポイント少ないし。

 みんなどうしてるんですか? AirH"や@freedみんな使ってるんですかね?
159いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 19:59 ID:???
持ち歩きは@freed…。
家では有線LAN
私の場合はこれにノートPCとGFORTをどちらか持って歩くので
160稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :03/11/17 20:18 ID:???
>>159 あれ?Windows95で@free-D端末使えましたか?完全定額は魅力なんですけど、
Windows95で使えないみたいだったから私はAirH"にしたんですよ。
161いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 20:19 ID:???
普段鞄に入ってるもの。
dynabook SS S8
GENIO e550X
AirH" カード
au 用モデムケーブル
100BASE-TX LAN カード
802.11g 無線 LAN カード
モバイル HDD
これでいつでもどこでも、OKだ。

よく考えたら、S8 に LANカード類いらないな(w
まぁ、たまに libretto L1 か 100 か 50 が入ってるからそれ用だな。
162いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 20:41 ID:veaVAvb9
@free-DとAirH"ってどっちのほうが安く使い放題できますか?
163いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 21:09 ID:???
こっちで聞いたら? ttp://etc.2ch.net/phs/ 携帯・PHS
164いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 23:54 ID:???
>>149
確かに、Win95です。
そうか98ならちゃんとスクロールするのか。

でも、やっぱりWin95の方が軽いので我慢します。
165いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 01:22 ID:???
ヤフオクでM3を買った。70からこっちに以降しようと持ったらACアダプターが別なんですね
いやぁ、それ知らなかったので70でデカバ充電してM3ちょこちょこ弄ってますが…

ヤフオクでも姿見せないし秋葉でも中古見かけないしで、素直に新品かうっきゃないんですかねぇ
166いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 01:50 ID:???
>>165
>ヤフオクでも姿見せないし

そんなことないぞ。ちゃんと検索したか。それに、某パーツクラブという選択肢もあるだろ。
167いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 05:12 ID:???
>>166

某パーツクラブね〜(^^;、むか〜しちょっとあったので選択肢には入れてなかったんですよ
(純正のが在庫であるのは知ってます)

まぁ、超急ぎって訳じゃないんでブラブラさがしますわ
168いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 08:52 ID:???
ACアダプタくらい、自分でコネクタ加工して作れ
169いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 13:17 ID:???
>>167
あんたも某パーツクラブで何かあったの?
俺もあそこでは2度と買わない
170いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 13:43 ID:???
>>167

千石で、M3で使われてるタイプのACアダプタのジャック・プラグ売ってるよ。
プラグはケーブルと一体になってて¥2kだったと思う。
これ使って70用のACアダプタと差替できるようにするのもありかと(自己責任で)。
171いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 14:17 ID:???
>>170
> >>167
> 千石で、M3で使われてるタイプのACアダプタのジャック・プラグ売ってるよ。
> プラグはケーブルと一体になってて¥2kだったと思う。
> これ使って70用のACアダプタと差替できるようにするのもありかと(自己責任で)。

おお!それはよい情報っす
そういうのは好きな方だからチャレンジしてみますわ
172いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 19:31 ID:???
しかしM3のACアダプタってチャッチィねえ
プラグとコイル(だっけ?)の間が切れてくる
50の頃のACアダプタは何年使っても全然問題無いのに
173いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:11 ID:???
>>169
167じゃないけど俺も昔パーツクラブでちょっとあった。
174いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:12 ID:???
このスレは序盤にクラブネタで荒れる運命なのか?
中盤はヤツとアンチが大暴れして、
終盤で分離するかで揉めるんだろうな。
175いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:27 ID:???
クラブネタが出た瞬間嫌な予感はしたけどねw
もう一つの火種を放置してるのには感心だが。
176いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 01:04 ID:0a4XV4wu
質問です
ff1100のハードディスクの厚さって何ミリですか?
ff1100のハードディスクの交換方法を載せてるサイトってありませんか?
177いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 01:13 ID:E+HjI26K
>ff1100のハードディスクの厚さって何ミリですか?
たしか9.5mm厚のはず、つか30G入れてたので無問題!

裏のねじ&キーボード上のねじ外して、あとの分解は
は対して難しくなかったYo
178166:03/11/19 01:14 ID:???
う〜ん、迅速丁寧だったし、品物も確かだったし、濡れは悪い印象全然ないのだが・・・。
おまえら、「ちょっとあった」て何よ?(それとも、クラブを誘いだす煽りなのか?)
179いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 01:16 ID:0a4XV4wu
>>177
ありがd
180いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 02:54 ID:???
>>170
M3のジャック売ってるとはよい情報ありがとうございました。
2000円はバカ高いと思いますけど。
181いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 10:59 ID:???
>>176
libretto ff 分解 で ググってみたら出たYO
http://www.critical.ne.jp/~rann/libretto/ffhddch.htm
標準で載ってるHDDは 8.45mm厚だがシャーシは 9.5mm厚対応。
182いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 11:31 ID:???
角プラグの2AのACだったら、パーツクラブの特価品コーナーで、
1500円で買ったぞ。キズものということだったけど、全然気になる
ようなものではなかった。得したよ。もう売り切れてるけどな。
183いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 12:24 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
184いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 13:15 ID:???
だから、クラブは禁止用語にしとけ。

もまえら、リブらーだったら、迷わずチチブで買え。
今ならちょうど在庫があるぞ。
185いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:29 ID:???
>>184
おいおい、税別10,450円で買えってか?
186いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:52 ID:???
チチブも充分火種になりそうだけど。。。
187いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:06 ID:???
そんな値段で買ってる香具師、本当にいるんだろうか。

相当な金持ちか、相当なバ(略
188169:03/11/19 18:38 ID:???
>>178
煽りでも何でも無いよ
良品に当たれば良いかも知れないね
良品に当たればね

ここで全部ぶちまけたいくらいだが
まあやめとくわ
189いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 19:17 ID:???
リブ60ってUSBのPCカード指しても、USBは使えないのですか?
つーことはマウスはつかえないのでしょうか?教えてください。
190いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 19:40 ID:???
なんでUSBカードってCardbusしか無いの?
191いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 21:44 ID:YxROY4he
>>Cardbusは32bitに対応
192いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 21:51 ID:???
そもそも旧2桁リブにはPCIバスが存在してないからなぁ。
193いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:09 ID:???
>>184

在庫がちょうどあるって、何でそんなこと知ってるんだよ。

おまえ、もしや・・・・

チチブ君も キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
194いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:10 ID:???
早速 >>193 が釣れた
195いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:40 ID:???
リブ60を使っているのですが、純正のFDDを指すと、FDDのドライバを要求されます。
しかし、ドライバなんてないのですが、これはどうしたらよろしいのでしょうか?
OSに入ってる汎用のドライバみたいのをえらんで入れればよいのでしょうか?
純正のリカバリディスクがなくて、普通のOSを入れてるからこのようなことになるのでしょうか?
196いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:23 ID:0a4XV4wu
ff1100なんですけど大容量のHDDに交換しても付属のリカバリディスクで問題なくリカバリできますか?
197いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:27 ID:???
>>195
普通のOSって何だ?
MS−DOSか?(w
95と仮定して3−MODEを使わなければ、標準ドライバで
いいんじゃない?
198いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:28 ID:???
>>195
英語版なら入手可。
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/l50utils.exe

ちなみにアプリケーションの追加と削除→Windowsファイル→ディスク使用→(場所指定)
→詳細ボタンで「FDC Monitor Driver」を入れとくとFDD非接続時にA:にアクセスに行っても
すぐにタイムアウトするようになる。
199いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:15 ID:???
>>195
「普通のOS」を入れてるとそのようになります。
リブレット60用のリカバリFD(あるいはCD)でリカバリするしかありませんね。
200いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:16 ID:tyeN4RxJ
あ、>>198にドライバ情報ありましたね。スマソ。
201いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:53 ID:???
いらない、リブ50余ってるのだが誰か引き取らない?
20と30のママンも余ってます、
202いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 01:13 ID:mibSOS6v
りぶも処分するのにリサイクル法で4〜7k金取られるのか?
りぶは小さいから対象外にならないかな?
203いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 01:19 ID:???
>>202
リブレットならたとえ動かないものでも送料もってくれたらタダでやると言えば
亡者が群がるから心配するな。
204リブラー見習い:03/11/20 01:22 ID:???
>>201 リブ50、欲しいです。
205いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 01:22 ID:???
↑例
206いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 02:43 ID:???
>>202
WinCE機とかPDAとか関数電卓とかどこら辺までが
ボーダーラインなんだろうね?
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/kaden.htm
ちっともわからん。リンク切れてるし。
207いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 03:17 ID:???
>>206
「パーソナルコンピュータ」であること。
パーソナルコンピュータについての定義はなさそうだな。
PDAや関数電卓はパーソナルコンピュータではないが、ポケコンやキーボード付きCE機になると
微妙だな。
まぁ、素人役人が見てパソコンに見えるかどうかだろ?結局。
208いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 12:09 ID:N4jKP/H/
ff1100なんですけど大容量のHDDに交換しても付属のリカバリディスクで問題なくリカバリできますか?
209 ◆RyJENULLoQ :03/11/20 12:39 ID:???
>>208
問題ないと思われ。
210いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 16:05 ID:???
>>193 ワラター キモヲタくんって分かりやすいねー
211いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 17:55 ID:???
>>210 (・∀・)ニヤニヤ
212いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 18:36 ID:J0Gie4/A
乳撫あげ
213いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 19:03 ID:???
コラコラ、みんな荒れるのを期待するんじゃない!
214いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 19:07 ID:???
>>184
仕事中に書き込みとはいい身分だな、キモヲタ君。

キモヲタ君がTV見て(*∀*)ニヤニヤしてるのって
ネタじゃなかったんだな・・・
215いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 21:00 ID:???
上の方で、パーツクラブでちょっとあったとか書いてるのもキモオタだろ。

同業者蹴落とす前に、自分の接客態度改善しる!!

アニメ見てないで、ちゃんと接客しる!!
216いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 21:56 ID:???
保守部品の供給業者と中古転売の個人が同業者?
217いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 22:18 ID:???
>>198
>>197
>>199
やったーやったーついにFDDを認識すますた。ほんとにありがとうございます。これでついに今日から僕も
リブレッターです。
218いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 22:41 ID:???
>>216 お、さっそく釣れたな。
219いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 23:16 ID:???
>>210さんこんにちは
220210:03/11/20 23:50 ID:???
はい、こんにちは
221いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 23:53 ID:???

元気に挨拶
はいっ!こんにちは!
ってスレがあったな
もちろんクソスレだった
だが今でも
印象に残ってる。
222告白:03/11/21 05:02 ID:???
実をいうとな、俺はこのスレのシリーズで初めてパーツクラブからチチブデンキ扱いされたものだが、
断じてチチブデンキ本人ではないぞ。
まあ、今現在、パーツクラブから煽られてる人は本人かどうだか知らないが。
223いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 05:43 ID:???
>>222
それよりパーツクラブもチチブデンキもどちらも書き方の癖が似ているのが不思議でしょうがない。
224いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 11:10 ID:???
あれだろ、パーツクラブ対チチブを演じて面白がっているヤシがいるんだろ。
おまえら、みんなそいつに釣られてるってこと。
225いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 12:15 ID:???
>>222 「告白」て、もまえ、なんだか痛いぞ。(藁
226いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 14:10 ID:I5M9zq9s
>>222
大丈夫だよ。もまえが、チチブ君ではなくてただの厨房だということは、皆わかっているから、心配するな。
227いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 14:54 ID:???
ネカマと偽江戸ッ子そろそろ登場
228いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 14:58 ID:???
キモイ罵りあいばっかで気分悪いぜ。
やっぱ古いマシンにいつまでも執着するやつって俺も含めて
ちょっと社会生活を営む上でにおかしいのばかりなのかもな。
229いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 15:04 ID:???
>>228
キミは特別だと思う
230いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 16:16 ID:???
>>227
おいおい、呼ぶなよ。
クラブとキモヲタとネカマと江戸っ子、全員同一人物の悪寒。
231リブ70ユーザ ◆3ug/ziORqw :03/11/21 16:21 ID:???
>>227
おう、もちろん来てやったぜ。で、何の話がしてえってんだ?
リブレットの話ならしてやるが、つまんねえ小売店と中古業者の話はごめんだぜ。
232リブ70ユーザ ◆3ug/ziORqw :03/11/21 16:22 ID:???
おっと、残念だったな(笑)
さあ、リブの話をしようじゃねえか。
233リブ70ユーザ ◆3ug/ziORqw :03/11/21 16:23 ID:SaOKu9Ad
>>232>>230への返答な。
234リブ70ユーザ ◆3ug/ziORqw :03/11/21 16:34 ID:SaOKu9Ad
>>230 まあ、正直、同一人物といわちゃあ、トリップあろうが、ID出しておこうが
反証が難しいのが2ちゃんなわけだが(笑)
とりあえず、主張はしておくぜ。
ぶっちゃっけ俺はこの名でしか書いてねぇ、そんだけだ。

邪魔して悪かったな。さあ、さっきまでやってた
ご大層なリブレットの話に戻ってくれ。
俺はリブレットファンとしてまたお前さんらをROMるよ(笑)
235いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:06 ID:???
同一人物と書くと必ず釣れるよね。
236いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:08 ID:???
江戸っ子は、けっこういい歳の悪寒。(50代すか?)
237いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:37 ID:???
さて、突然ですが、ここで、旧リブレットのトリビアのコーナーを始めます。

表向き、リブレットという名前は、イタリア語の「小さな本」を意味する言葉から取った
ことになっていますが、実は、後にほほえみくんとして知られるようになる「タブレット」
ミニノートの構想から付けられた名前である。
238いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:39 ID:???
へ〜
239いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:44 ID:???
バイオUの設計者は、もともと東芝のリブレット開発者だった。
東芝がミニノートを見限った時点で、ソニーの引き抜きに応じたという。
240いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:45 ID:???
へ〜 へ〜 
241いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:17 ID:I5M9zq9s
リブレット40という幻のマシンがあったが、開発者の不慮の事故や
不吉なことが続き、発売中止になった。
242いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:18 ID:???
へ〜 へ〜  へ〜 へ〜 
243いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:03 ID:???
クラブとキモヲタとネカマと江戸っ子、全員同一人物というわけではなく、
ネカマと江戸っ子のみが同一人物である。
244いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:03 ID:???
へ〜 へ〜  へ〜
245いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:42 ID:???
USB-RS232C変換アダプタというのがあるんだが、これを使えば、リブ60でも
USBのCD−ROMドライブとかを使えるようになるんですか?
246いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:54 ID:???
>>229
メール欄。
247いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:37 ID:???
へ〜 へ〜  へ〜
248いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 23:20 ID:???
Lib50をリカバリーしようと思うのですが、
HDフォーマットはFAT16で宜しいのでしようか?
因みにOSは95`HDは1.6Gどぇす。
249いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 00:39 ID:???
>>246
コピペではなくキミのこと
250いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 00:46 ID:???
>>237
ほほえみくんより昔にこんなのもあったが、これはタブレット20か?
http://forum.nifty.com/ftoshiba/data/libretto/0116.htm
251いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 01:01 ID:EKNNJT3n
>>250
それ新宿ソフマップにあったよ
252いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 02:25 ID:???
>250
秋葉のQC Passのそばの店(店名忘却済み)に売ってるよ
2000円だったかな?
253いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 02:25 ID:???
>>250
それがココで話題にならないのが不思議で堪らなかったのだが・・・・・・。

↓コレが立っているし、まぁイイか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068645873/

コイツのLCD、中々明るいモノが多いので、Lib70のモノと交換出来たら
イイんだけどなぁ・・・・・・。安いし。
254いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 13:24 ID:???
>>253
ほほえみくんの時と同じパターンでワロタ
255いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 15:05 ID:???
さすがにLib20相当の石じゃなぁ。
ほほえみくん以上に用途が限られるし。
256いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 20:18 ID:Fw7Dhe/w
すいません。リブ60使いなんですが、IBMのLANカードを接続したいのですが、WIN98SEなら、ドライバは自動インストールされる
のですが、私が使っているのはWIN95なので、手動でいれなければいけません。しかし、FDDをつかわないと、
ドライバはインストールできないみたいなんです。こういう場合はどうやって、インストールすればいいのですか?
257いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 20:47 ID:???
>>256
母艦はある環境なの?
258いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 20:47 ID:???
>>256
リブのHDD引っこ抜いて、母艦に接続。
母艦から必要なファイル移したら、HDDをリブに戻し、インストでいんでない?
259いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:00 ID:???
>>257
>>258
すいません。FDDドライブはあるんです。FDDから、ドライバをHDDに移して、ドライバをインスコしようとしたんですが、
何故か、ドライバディスクを入れてくださいと出てきて、うまくいかないんです。もしかしたら、ドライバが間違っているのかもしれません。
ドライバなしのジャンクのIBM性のLANカードなんで、どれがドライバかはっきりしないんです。
260いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:03 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
261いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:11 ID:???
>>259
とりあえず、お前はちゃんと他人に物事を伝えられるように日本語を勉強するのが先だわな。
262いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:16 ID:???
>>261
なんか変ですか?もちろん母艦もあります。
263いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:40 ID:???
>262
間違ってるとは言わないが、文章の構造が滅茶苦茶で理解するのが非常に困難。
話し言葉をそのまま文字にせずに文として整理して書け。
改行はできるだけ文末でやるようにしろ。文の途中での改行、行の途中での文末が多すぎ。
必要に応じて箇条書きしろ。

事象の説明が不十分で抽象的過ぎる。
意味がわからないのなら、やった事と、画面のメッセージを、順番に、「そのまま」書け。
IBMのLANカードの型番も書け。IBMのLANカードのドライブのファイル名を書け。
「ドライバが間違ってるかもしれん」って、ここを読んでる他人には、
貴様が正しいドライバファイル類を用意できているのか否かなど、わかるわけがない。
実物を見る事ができない他人は、貴様の言葉の内容でしか判断できないんだぞ。わかってんのか?

フロッピードライブで起動してフロッピーフロッピードライブが認識できるか書け(変な言い方だが)。
Windowsが起動してからPCカードフロッピードライブを差し込んで
フロッピードライブがAドライブで認識されているか書け。(この部分は多分大丈夫だと思うが)

ドライバのコピーの画面でコピー元のドライブやディレクトリを書き換える事はできるんだろな?
(まさかと思うが、ドライバインストーラが、途中のファイルの分も、Aドライブ決め打ちになってるとか、ないよな?)

母艦って、どういう意味の母艦よ?2.5〜3.5のIDE-HDD変換コネクタは持ってるんだよな?
264いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 22:12 ID:UGD2SrF4
>>263
どうもスイマセン。
母艦って……エンタープライズのことじゃなかったんですね。
265いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 22:53 ID:EKNNJT3n
>>263
どうもスイマセン。
母艦って……タイム母艦のことじゃなかったんですね。
266いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 23:59 ID:???
>>263
どうもスイマセン。
母艦って……母姦のことじゃなかったんですね。
267いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 00:42 ID:evgX7+Rx
新品未使用の(電源を入れずにショーケース内展示)CTA70が\39000
もひとつCTA100が\64000であるけど、安いんでしょうか?
安いんなら両方買ってそれぞれ値段そのままで即決で出しますけど?
268いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 00:47 ID:???
あ 書き忘れ。↑ヤフオクへです。
269いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 03:06 ID:???
ちょい高い気がしますが・・・  どうかなあ??
CTA70 なら、個人的には欲しいけど。。。
270いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 04:17 ID:???
かなり高いと思われ。新品同等品のM3も3万までだったかな?(オクにて)
70も100も持っているがやはり灰リブの完成品は70だぞ。値切って3万切って買えればオクで充分転売可かと。
100はやわな筐体からしてffの試験製作品と思うが。
その値段では余程の灰リブファンで無い限り先ずは1100vだろう。
271いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 07:12 ID:???
>>263
君の場合やたら長い文章で他人が読む気にならないよ。
272いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 08:55 ID:???
267-268です。
レスありがとうございます。
そうですか あんまりお買い得じゃないんですね。
転売で儲けようと言うつもりはないんですが、
前にリブスレで教えてもらってありがたかった
事があるのでお礼のつもりでと思いまして…
どうしようかな…?
273いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 22:37 ID:OVcEo75A
んで、タイム母艦くんはどこ逝った?
274いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 23:40 ID:fpDbcS7C
リブ50で使えるゲームパッドってないですか?
275いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 05:00 ID:???
264~266のRE失礼だぞ。
でも、成功を祈る。ガンガレ、それとももう出来たか?
も一つ、50でゲームやって面白いか?若しよければどんなゲームか教えてケロ。
最近LIBでゲームなど、とんとご無沙汰なんで。
276いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 10:14 ID:XI42gCJL
>>271は池沼
277いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 15:28 ID:???
リブ50って使ってると、スゲー目が疲れないか?
手放そうかと思ってるよ
278いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 17:07 ID:???
そもそも手放すとか手放さないとかいう程の値段のものか?
279いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 23:16 ID:???
>>160
遅いレスだがP1Sは5V対応なので使える。
特にドライバも読ませてない。
標準モデムでいけてる。

というか漏れもAirHだったがほほえみ君スレで教えてもらった。
280いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:05 ID:Fcaohrjn
リブで使い易いおすすめのブラウザってありますか?
281いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 23:06 ID:cL0ltiqe
>>280
2ちゃん見るならOpenJaneDoe。
比較的軽いタブブラウザはDountsRかな?IEコアだけど。
282いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 23:19 ID:???
自分はOpera6.06をM3(233MHz)で使ってます。
Operaで見れないページだけIE
283いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 00:04 ID:2tTYWv+e
ff1100をWin98SEでメモリ64MBのままで使ってるんですけど、メモリって128MBも必要ですか?
284いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 00:59 ID:2u4sHYAG
>>283
必要じゃないけど、あったほうがいいだろ。
不満なら増設しる!
285lib70:03/11/26 02:01 ID:???
32MBでもがいてるわしらの立場はどうなる
128MB、せめて64MBあればなぁ
286いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 03:09 ID:???
ほほえみくんだとOpenJane動かなかった...。
いろいろ試したけどLive2chしか立ち上がらなかった。

タブブラウザはSleipnir問題なく動いてる。
287いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 03:10 ID:???
>>280
更なる軽さを求めるのなら、ぽけギコWin32という手もある。
メモリ16MBのCuaderia20でもそこそこ快適に動いた。
288いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 06:44 ID:???
>>286
http://members.at.infoseek.co.jp/Janefaq/Trouble.html#1
Windows95ですが、「システムエラー。コード:6.ハンドルが無効です。.」と出て起動できません。
日本語版のダイヤルアップ ネットワーク 1.3 (DUN 1.3) をセットアップしてください。
DUN 1.3 日本語版は、ここからダウンロードできます。
289いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 08:19 ID:???
>>286
OpenJaneとOpenJaneDoeは違うからね。
軽いのはOpenJaneDoe。
290いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 23:19 ID:???
漏れはポケギコ。
291いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 02:31 ID:7ObSoT/J
ff1100VにMK6022GAX入れて問題なく使えてる人いませんか?

今以上にヒーター化しそうではあるけど、
5,400rpmと大容量キャッシュは気になるんで…
292いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 02:40 ID:N2CMRJzm
外出or常識だったらソマソ
100式以前のリブって、シグマリオン用のゼロハリケースに
信じられないほどぴったりはまるって知ってた?

ちなみにマイ100式は、イギリス・イタリアの旅を最後にお亡くなりになりました。
最後は我が家で布団の上で静かに息を...
メモリ96MB化、クロックアップ、HDD大容量、さらに塗装と内装レザー化と、
完全に使い尽くした果てのご臨終。
ほんと名機だったよ。
293いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 07:53 ID:adD/BWiH
>>292
まだだ。まだ、終わらんよ。       直せ。
294いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 00:56 ID:j4IMSitK
ff1100のいいところ、活用方法を教えてください
295いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 01:10 ID:0hIQ2H8f
>>294
いいところ
・リブポイント(寝っころがり時に重宝)
・少し重いが程よいサイズ(ボディ、画面、キーボード)
・リモコン付きMP3プレイヤーになる(フタ閉じたまま電源オンオフ可)

やなところ
・熱い、ひたすら熱い、熱すぎる
・ファンの音がうるさすぎ
・やっぱり古い(そろそろ後継機出せゴルァ!)
296いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 02:18 ID:???
>>285
どうにもならんのであきらめた(w
そんな漏れもLib70ユーザー。
んで98Liteで無印98入れてる。

本体購入時に増設メモリも一緒に購入したっけ。
もう5年半以上も前になるんだなぁ。。。

ソニの短頭無線LANカードぶっ挿して未だに現役モバ機です。
297いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 03:03 ID:Jw1EDI9y
>>296
最近出てる旧リブ復活の噂は本当なのかな?
298いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 03:30 ID:???
>>297
それは無いんじゃない?東芝は旧リブユーザーを嫌ってるから。
まあ、万人向けを狙って、失敗してるから有り得なくは無いけど。
299いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 03:39 ID:???
今の東芝に旧リブ作る度胸なんかないだろ…
300いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 16:32 ID:???
ダイナブックに1キロ弱の製品が登場してるから、
ミニノートというよりもB5ノートでの超軽量路線で行くんじゃないんですかね?
301いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 20:48 ID:???
いや、「超」はつかない軽量路線だろ。
で、また売れない。
302いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:15 ID:j4IMSitK
旧リブ開発チームはとっくにT芝から離れて会社興してるよ
303いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:53 ID:4MwmRjuC
旧リブ復活の噂・・・

もまえらが、勝手に流してるだけだろ、どうせ
304いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 10:36 ID:MPq7RF/i
>>302
なんて会社なの?でどんな物作ってるの?
305いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 10:51 ID:73JzhUoC
>>304
それは聞かなかった
306いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 21:00 ID:00mFFPSC
>>299
度胸がないというよりも作る意味がない。
307いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 23:17 ID:73JzhUoC
ff1100のカメラ画質悪すぎ
つかえね〜
308いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 02:51 ID:/Z2kDza9
SS1000/1010に、TravelstarC4K40-20を積んでる人いませんか?
309ごんべ:03/12/04 05:09 ID:???
>307
俺もそう思う。なんでT芝があんののを付けたか?
単なるギミックとも思えないが。店のレジスター連動の顧客顔写真作成用か?
それにしても本論のレジスターのコメントが見当たらないが。
つかえね〜 と言うのは本家が使う用途が違うのでは。
FF話題でゴメン当方旧(灰)リブも現役です、と言うか全盛です。
では、本家の本論は?
わからん。
でも、10万程度で店のセキュリティーが確保できればホンと格安のシステムが組めるかも。
まあ、強盗にpcを持ってゆかれなければですが。
310いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 12:06 ID:???
重複スレです。削除依頼がでています。
速やかに本スレへ移動してください。
本スレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
311いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 15:27 ID:???
>>309
結局目新しいものを付けてはみたが
ユーザーにどう使ったらいいのかを全然アピールできてないと。。。
312いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 15:28 ID:???
>>310
どうしよう。暇だから踏もうかどうか迷ってるんだけど(w
313いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 15:35 ID:???
>>309
VAIO PCG-C1Sがカメラ付きで売れたからパクっただけだよ。
314いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 15:59 ID:???
>>312
よっぽど見つけたのが嬉しかったんだろうな。
確かに間違いなく本スレ(w

>>308
僅か0.5mm差で、コッチの方が厚いんだよなぁ。
しかし、この厚みは全然問題無いのか調べるのに、
SS1000を開けるのが(´Д`)マンドクサ
何でSSシリーズだけHDD周りをコンナのにしたんだ・・・・・
つくづく東芝惨のやる事は訳が判らnうwあ何wsるぎゃjがさざえさんg(ry
315いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 21:06 ID:???
まあ同じようなパターンで次スレと前スレってのがあるわけだが。
316いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 23:59 ID:???
>>309
当時の廉価カメラのレベルなんてあんなもんじゃねーの?
写メールとか始まった頃の携帯なんかも、今使うとしょぼいよ
317いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 03:29 ID:???
>>316
でもC1と比べると正直・・・
318いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 16:09 ID:???
>>317
C1はカネかかってっからね
319いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 01:34 ID:???
ffの方が後発で、追う立場にもかかわらず、
平気で手抜きをしたからな。
消費者を騙せると思ったんだろうな。
320いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 12:31 ID:???
もういいよ。秋田。
321いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 12:46 ID:soLVSbhC
>>320
死ね
322いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:06 ID:BB+XvwOs
ff1100のカメラってそんなにひどいんですか?
どこかにff1100で撮影した画像ってありませんか?
323いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 10:14 ID:???
画素数からいって初代写メールくらいじゃない?
324いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:19 ID:???
さすがに、もうちょっとマシだよ
325いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 04:22 ID:HY4HgvDI
M3で最近オペラ使い始めたんだけど、これいいよ
オペラの設定ファイルいじって
フルスクリーンモードで上にページバー、下にアドレスバー表示させて
倍率を90〜80%、Windowsのタスクバーを自動的に隠す設定にすると
ブラウズ中のVGA画面のストレスがかなり軽減される
一度お試し有れ
326いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 04:25 ID:???
忘れてた
スクロールバーも表示させてる
327いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 05:30 ID:???
もういいよ。
328いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 17:49 ID:???
ff1100売ってチン子パッド買った
陰嚢が冷えていい感じ
329 ◆RyJENULLoQ :03/12/09 00:02 ID:???
>>328
(;´Д⊂)
330いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 02:09 ID:???
漏れのffは車載しっぱなしで、
Navin'You専用機として第2の人生を歩み中。
331いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 03:15 ID:ql0ttE+D
>>330
プラスティックが熱で歪まないか?
332いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 20:44 ID:Wru0ygZ6
漏れのM3もナビ専用に車載しっぱなしだったが、
液晶側が歪んでしまい
おまけに紫外線のせいか本体がもろくなって、ところどころ割れ出した。
333330:03/12/10 02:33 ID:???
>>331
運転時以外は、外して直射日光の当たらない場所に
収納してますがなにか。
その前に、普通に持ち歩いてた頃にキズとかたくさん
つけちゃったので細かいことは気にしな〜い。
・・・たしかにちょっと、液晶側の筐体がちょっと曲がってる気がするけど。
334いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 04:36 ID:???
>>333
別になにも?
335いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 07:08 ID:???
>>333
(’A`)マンドクセ
336いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 16:05 ID:???
カーナビも買えないヤシの情報交換のスレはここですか?
337いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 16:23 ID:???
>>336
それはこちらです。

GPS買えばノートがナビになる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023474220/
338いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 23:36 ID:???
>>333
ff、GPSレシーバー、Navin'Youをヤフオクで売った金で安い専用機買った方がいいと思う。
339いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 23:49 ID:???
>>338
PCでカーナビの真似することに意義があるのであって
カーナビが必要なわけではないし。
340いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 23:52 ID:???
ようするにヴァカなんだ・・・・
341いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 00:52 ID:???
男のロマンと言え!
342いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 00:57 ID:???
栗か
343いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 01:25 ID:???
どうりで栗の花臭いヤシだと思った・・・・
344330:03/12/12 01:30 ID:???
>>338
別に現状に何の問題もないけど。
安い専用機にメリットあんの?
その前に、ff+NavinYouの売却値で買えるのってあんの?
345いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 02:20 ID:???
346いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 02:45 ID:???
型落のDVDナビ買えそうな高値だね。

Navin'You 5.5 「ナビン・ユー」日本全域版          20,500 円
Navin'you(ナビン・ユー)5+ハンディGPS+DVDフルセット  30,000 円
Navin'You5 ハンディGPSレシーバー付★★        32,000 円
--------------------------------------------------------
Libretto ff 1100V                        40,500 円
LIBRETTO FF1100                       32,500 円
カメラ搭載 LIbretto FF1100CT                29,500 円
リブレット Libretto ff 1100 CT おまけ付き        35,300 円
東芝 リブレット Libretto ff1100V            37,500 円
リブレット libretto ff1100CT LANカード付          39,000 円
いまだに人気!送料無料?Libretto ff 1100v      51,100 円
347330:03/12/12 02:59 ID:???
売って買えそうなのは判ったけど、結局ナビに何を求めるかだね。
漏れにはメリットよかデメリットの方がでかそうだ。

それはさておき、そのヲク検索サイトいいねw
348いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 03:18 ID:???
何を求めるの?
349いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 03:24 ID:???
漏れも興味あるなあ。ナビに何を求めるんだ?ナビはナビじゃん。
350いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 03:33 ID:???
脱着の面倒くささとか
起動の遅さとか、終了の面倒くささとか
晴天下の真っ黒な画面とか
小画面に高密度な見難さとか
インバータ電源のノイズや効率の悪さとか
音声の小ささとか
走行中まず使用できない安全性とか
Windows独特のUIによる操作性の悪さとか
更新されることのない古いソフトと地図とか
高層ビル群や高架下、トンネルで固まる古のGPSのみ航法とか

そのあたりを楽しみます。
351いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 12:39 ID:???
>>350
正解!!
352いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 12:57 ID:???
ようするにヴァカなんだ・・・・
353いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 15:42 ID:???
>>352
へたに小賢しいより、ヴァカの方がいいとおもうがねぇ。
どうせ、このスレにいるんだしさ。
まぁ、踊る阿呆に見る阿呆って奴さ(笑)
354330:03/12/12 22:23 ID:???
あー、なんだアンチの煽りか。
マジレスした漏れは確かにアフォですな。
355いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:35 ID:???
結局アンチの煽りにしてマジレス>>348>>349から逃げるわけね。
356330:03/12/12 22:43 ID:???
まぁ逃げたと解釈されても文句言わんよ。
どうせこの調子じゃレスのしがいがないっつーか、不毛だし。
そもそも漏れがGPSスレにでも逝きゃイイってことで。

って言いつつも敢えて書くなら、別に普通に
専用カーナビになくてPCナビにある機能にメリットを感じてるだけだよ。
357いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:54 ID:???
>専用カーナビになくてPCナビにある機能

そんなものあるのか?逆は沢山あるが。
358いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:03 ID:???
>>357
インターネットとか言い出しそうだなw
あんな細かい文字読みながら運転するのが便利なんだって
359いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:36 ID:???
テレビでニュース見てたら、東芝が覗き見防止液晶を開発したって
トピックで、FF1100にその最新型の液晶を付けてデモってたよ。
東芝の考えることは分からん。(w
360いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:42 ID:???
ああやってたな。
ff売るなら今が最後のチャンスだなw
361いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 02:15 ID:???
ff1100の液晶はシャープ製なわけだが。
362いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 02:33 ID:wOq1oeJx
>>359
これだな

画面の視野角を自由にコントロールできるフィルター技術の開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_12/pr_j1201.htm


>>361
それで?
363いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 03:26 ID:???
>>361
で?
364いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 07:34 ID:???
>>361
そいで?
365いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 08:30 ID:???
>>361



プ
366いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 11:18 ID:???
つーかもう捨てろよffなんてさ。
367いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 17:20 ID:???
>>366
そうだよ、もう捨てろよ!
オレ速攻で拾いに逝くから…
368いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 17:25 ID:???
>>361
ほんで?
369いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 19:15 ID:???
あおってる馬鹿に聞きたいんだけど
ここで何がしたいの?
370いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 19:39 ID:???
あおられてる馬鹿に聞きたいんだけど
何を求めるの?
371いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:00 ID:???
あおってる馬鹿に聞きたいんだけど
聞いてどうすんの?
372いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:07 ID:???
21分
373いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:11 ID:???
7分
374いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:14 ID:???
ヴァカな>>361が知ったかするから荒れたな
375いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 21:20 ID:???
2分
376いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 21:27 ID:???
6分
377いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:12 ID:???
自社で改めてff1100サイズの液晶を新開発したということは、
もしかしてまさかもしやいやいくらなんでもいまさらううん
そんなことない!でも、でもこの心のときめきは・・・




と、希望的観測気球をH2Aで打ち上げてみるテスト。
378いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:15 ID:???
つまり失敗して自爆か
379いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:30 ID:???
だれが?
380いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:39 ID:???
>>379
つい2週間前の話しだが、藻前はニュース見ないのか?
381いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:43 ID:???
M3とSS1010どっちがいいかな?
てか50にもっとメモリ積めないの?100みたいにさ
382171:03/12/14 01:22 ID:???
M3用のプラグ見つけてきて3.1ミリのジャックと組み合わせて変換ケーブル拵えました。
純正ACのほかに横河の小型ACがあったので無駄にならずにすみました。
情報ありがとうございました。

半田とコテはあったので材料費のみ2080円で完成でした
383いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 13:59 ID:???
>>381
クロック低かろうが、重かろうが多少デザインがダサかろうがM3!!
何故なら、旧リブの部品を流用出来るから。
バッテリの持ちも(・∀・)イイヨー

SSシリーズはハードディスクが・・・・・・
それ以外はホントにイイマシンなんだけどなぁ。
384いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 14:38 ID:???
>>383
SSは裏切りして、30GくらいのHDD積め。
385いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:43 ID:oDh+61yr
12000円でWIN95の再生品が出てたね
386いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 22:19 ID:???
>>383
禿同!
そだよね、絶対後者のM3。
SSは格好いいけど、M3にはあの角張った筐体がステキ!
数台保有してる香具師も結構いるくらいだ。
387いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 23:05 ID:???
M3はクロックUPしても熱的きついからねえ。
旧リブの部品を流用出来ると言ってもバッテリーくらいでしょ。
液晶はM3もSSも同じだし
マザボなんか結局旧リブとまったく別物だし
バッテリー殻割して中身替えるならSSでもかまわないから
HDの容量さえ納得できるなら俺はSSの方が良いと思う。
388 ◆RyJENULLoQ :03/12/15 00:01 ID:???
でも裏切りしたくなければ、CF型HDDのさらなる大容量化に期待すべし。
(前スレ893参照)
389いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 14:06 ID:???
>>387
>>液晶はM3もSSも同じだし
390いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 17:05 ID:???
つーかもう捨てろよM3なんてさ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 17:54 ID:???
正直、何度ffを手放そうと思ったか。
買ったときから不満が多かったマシンだよ。
でも、代替機種がどうしても見つからない。
梅雨も戌も買ったけど駄目。
結局、ffの方がマシってなっちまう。

SSも持ってるけど、コイツは全然使ってない。
でも、スタイルが気に入ってて手放す気にならない。
392いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 18:05 ID:???
>>390
そうだよもう捨てろよ、
したらオレ速攻拾いに逝くからW
393いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 22:16 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/iodata1.htm
これで裏切りは必要なくなったかも。
394いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 23:46 ID:???
日立か東芝か  それが問題だ
395いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 02:55 ID:MiXMNF+5
>>386
>SSは格好いいけど、M3にはあの角張った筐体がステキ!

もまいはまず美的感覚のアップデートをしたほうがいい
どっちもルックスは痛いだろうが
396いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 04:18 ID:???
>>393
そうなるとVGA画面で見る便利サイト(∩・∀・)スレが欲しくなるな。
397いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 05:28 ID:???
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
398いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 06:09 ID:???
わーい、やったー
399いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 07:09 ID:???
>>397
これはやってんのか?“ラッキー××”って
http://food3.2ch.net/test/r.i/food/1067907492/n
400いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 18:08 ID:???
>>395
いいんじゃねぇの?別に好みなんだからさぁ。
ところで
オレの半纏のポケットにスッポリ入るPCなんて、
灰Libぐらいしか今だにねぇぞ。
401いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 23:13 ID:SXq4nvod
>>395自身のルックスが一番痛いw
402386:03/12/16 23:19 ID:???
>>401
よくぞ逝ってくれた、あ〜すっきりした。
お陰で今日は良く寝れるW
403いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 00:30 ID:???
このタイミング・・ジサ(ry
404いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 12:25 ID:???
>>403
そっとしといてやれ…。
405稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :03/12/18 23:13 ID:???
今日、私のLibretto60を落として液晶を割ってしまいました。せっかく昨日HDDを1GB
CFに換装してルンルン気分だったのにぃ〜・・・。あ〜あ、またリブレットパーツクラブの世話に
ならないといけませんね。
406いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 23:17 ID:???
>>ALL
405をそっとしといてやれ・・・。
407いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 01:01 ID:???
>〉405
>>390がどうやらM3を捨てるらしいんで、>>392より早く拾いにいけば、
運が良ければロハで液晶が治るニョガーソ。
そうでなければ、Cuaderia20を安く手に入れて液晶だけ挿げ替えれば、
新品同様の明るい液晶を得ることが出来ると思うのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
408稗田珠 ◇rlj8E6gzUI :03/12/19 02:24 ID:???
>>406
<CHARACTER TYPE="カリンカ">
んもう!!なんでこのかわいい○さちゃんがリブレットパーツクラブと同一人物になっちゃう
わけ?信じらんない!!っていうか私、交通事故で顔面血だらけだわ、脚を骨折するわで
大変だったんだから!!もっとも、顔の血は止まったけど脚はまだ動かなくて松葉杖が
ないと歩けないのよ!!
<CHARACTER TYPE="前原しのぶ">
あ、あの・・・。取り乱してしまいました。というわけで今の私は久々に家に戻ってきて
すぐに○○かちゃんを電話で呼び出して間違えて持っていってしまった○○介くん
と引き換えに私のLibretto60を返してもらいました。どうやら○○かちゃんも
Libretto60が自分のじゃないって気づいて赤く塗るのをやめたそうです。
そういえば、○みちゃんのLibretto50はどうなったんでしょうね?
409いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 03:58 ID:???
つーかもう捨てろよLibretto60なんてさ。
410いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 10:46 ID:???
パーツクラブへの煽りより、稗田珠のほめ殺しのほうが、
パーツクラブにとって痛いはず。

・・・おい、パーツクラブて、あんな変態の客が買ってるのかよ
411いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 17:01 ID:???
>>408
そういうことは、よしなさいって
412いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 19:04 ID:???
98seのインストールで
母艦でHDDをformat→sys c:→copy a:*.* c:
Lib50でFDISK
母艦でformat→sys c:→copy e:\win98\*.* c:\win98
母艦でインストール
再起動するときにLib50に付け替えでいいんだよね?
3行目でcopy a:*.* c:がいる?

再起動時の付け替えで、ちゃんと起動してくれないよ・・・
413412:03/12/20 19:09 ID:???
>>3行目でcopy a:*.* c:がいる?
4行目でした。すいません
414いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 19:36 ID:???
>>413
領域をアクティブにしたか?
415いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 21:08 ID:jmoM6hol
>>412
あきらめろ
416いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 21:23 ID:???
>>412
母艦ではコピーのみしてLibでインストールしてみれば?(w
417いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 23:29 ID:???
液晶ねえ・・・M3用の液晶なら余ってるが。
ヤフオクとかに出すのもめんどいんだよなあ・・・
418いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 09:28 ID:???
>>412
416に賛成だなー。
C:とD:に領域分けて、D:\Win98にセットアップファイル全コピして、
LibにつけてからFDDで起動して、D:\Win98のsetup.exe実行すれば?
419いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 15:26 ID:???
そして放置プレイ
420いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 16:40 ID:A00V1fQR
>>418
FDDがないんだろ
421いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 16:52 ID:???
FDDがないなら普通にDOSからHDD起動すればいい。
422412:03/12/21 17:10 ID:???
どうがんばってもDOSが認識してくれない・・・
ちなみにHDDはHITACHIのDK228A-65って奴
ちゃんとLibでFDISKかけて、5、1で分けた。
そんでもって>>412>>416両方ダメでした。DOSが認識しない。
純正のは>>416のでいけた。でも>>412ではDOSが認識してくれなかった。
もう疲れたよ。何回も何回も・・・

そしてキーボードが一部故障・・・クラブで買うか・・・
423いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 17:23 ID:???
>そしてキーボードが一部故障・・・クラブで買うか・・・
                    ~~~~~~~~~~~~~~
                       ↑
                結局これが言いたかったんだろ?宣伝ウゼェー
424いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 17:59 ID:???
やたらと手の込んだ宣伝だったな。善意で釣られた連中、
お気の毒。

こんなんじゃ、スレもすさむわけだ。
425412:03/12/21 18:13 ID:???
ごめんなさい宣伝したかったんです
426いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 18:17 ID:???
おかま宣伝で評判落したからねえ
427412:03/12/21 18:35 ID:???
え?・・・
いや宣伝とかネタじゃ無いんですけど・・・
過去ログ読めないし、おかま宣伝とかその辺の流れは知らないから
宣伝ぽくなったのかもしんないけどさ。
まーキーボードが壊れたのは本当だし、たぶん買うし。
てかなんでクラブだめなの?

>>425
ウザイ。ID出ないからってそういうのは良くないよ
428いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 20:24 ID:???
さて、ここで問題です。

>>423
>>424
>>425

のどれがチチブのキモオタ君でしょう?
429お答えします。:03/12/21 20:52 ID:???
正解は

>>428

です。
430いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 21:06 ID:A00V1fQR
1ヶ月ほど前に中古のff1100vを買ったんだけど使い道がないんだよね
何かいい方法ない?
431いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 21:14 ID:???
くれ
432 :03/12/21 21:16 ID:???
   ↑
ハードオフに売る(ジャンク扱い)
433いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 21:25 ID:A00V1fQR
>>431
黙れ乞食が

>>432
いい使い道を教えてくれって言ってんだよヴォケが
434稗田珠 ◇rlj8E6gzUI :03/12/21 22:14 ID:???
>>430
パーツクラブに売る。
435いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:18 ID:A00V1fQR
>>434
いい使い道を教えてくれって言ってんだよヴォケが

436いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:19 ID:???
>>429 残念。

正解は、

>>434

でした。
437いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:21 ID:???
・カーナヴィ
・MP3プレーヤ
・こたつみかんネットサーフィン
・ゲーム機エミュ

思いつくのはこんなとこか…。
438いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:37 ID:A00V1fQR
>>437
・カーナヴィ
専用機あるから却下

・MP3プレーヤ
チンカマ持ってるから却下

・こたつみかんネットサーフィン
A4ノートでやってるから却下

・ゲーム機エミュ
ゲームはやらんから却下


他にないの?
439いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 23:05 ID:???
>>430
おまえに必要ないんじゃない?^^;

あとは、デジカメで遊んだり、HP作ってみたり。
airH"買って旅先でメールチェックとか。
440いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 23:17 ID:???
じゃあなんで買ったんだ。自分で買っておいて使い道教えろって、
もまえ、ただのヴァカ?
441いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 23:48 ID:???
たまに居るんだよな、こういうケツ曲がりの人が…
つうことで、これからはスルーしませうS Beter.
442いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 23:50 ID:???
>>438
いわゆる別CPUが乗っかっている小画面液晶として使う。
ネット中継とか株とか、祭りのときのLive2ch実況とか(w

実際うちのLib50改(MMX200換装)はそうやって余生を過ごしている。
ff1100Vなら余裕でスペック上だからもっと使い勝手がよさそうやな。
443いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 01:56 ID:???
>>438
思いっきり地面にたたきつけて、贅沢な自虐にひたる。
444ごんべ:03/12/22 06:13 ID:???
>>430
今は大事に取って置け、入院したとき、事故で寝たっきりになったとき、ありがたみが判るぞ。
キーボーさえ打たなきゃ、右手に持っただけで操作できるPCは他にそうはないぞ。
今未だ若くて元気なら無線ラン付ければ最高のごろ寝ウェブマシンだ。
何たって多分最後で最強のLibPointマシンだからな。
445いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 20:36 ID:???
病院内ってPC使っていいのか?
携帯でもやいのやいの言われるのに
446いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 21:20 ID:???
>>444
きっとバカで健康だから、病院なんて縁がねぇんだろW
447いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 21:42 ID:???
デンパが怖くて精神病院に通えるかッ!
448いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 22:55 ID:???
病院云々はともかく、寝床で使うには小さくて良いぞ。
449いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 00:12 ID:efaYc/Kr
オマイらは、漏貧より確実にイイ買い物をしている。
世の中を見る目があるよな。
勝ち組みだよ。オマイらは。

東芝は負け組みっぽいけど。。。。
450いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 00:42 ID:???
>>449
漏貧は買い物じゃなく詐(ry
451いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 02:16 ID:???
>>450
いやいや、「夢」を買ったじゃないか。今だって彼等は
夢を見続けているんだ。

>>449
旧リブにサポートもクソも無いので東芝がどうなろうと
サザエさんの提供が変わろうと知らないが、確かに
今のダイナブックには何の魅力も無いな。
Libretto並に先の無いiBookのほうがまだマシですな。
452いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 02:49 ID:0fjHQBhN
>>439
・デジカメで遊んだり、HP作ってみたり
A4ノートでやってるから却下

>>442
・ネット中継とか株とか、祭りのときのLive2ch実況とか(w
ネット中継、株には興味ないので却下
Live2ch実況するほど暇じゃないので却下

>>443
・思いっきり地面にたたきつけて、贅沢な自虐にひたる。
つまらないので却下

>>444
・今は大事に取って置け、入院したとき、事故で寝たっきりになったとき、ありがたみが判るぞ。
ポータブルDVDプレーヤー持ってるので却下


他にないの?
453いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 03:07 ID:???
無いんじゃない? 他で釣りなよ
454いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 03:27 ID:???
異様につまらん釣り氏だな。
455いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 04:04 ID:???
>>445
院内PHSって知ってる?
微弱電波機器なら問題ないよ。つーか携帯ダメってのも本当は随分昔の話で、今は基本的に問題無いよ。
念の為今でもダメって事にしてるだけ。AirH"とかなら問題ないし。ましてやネット繋がないなら何の問題もない。

>>452
キミみたいのを簡単に釣る為の話題として使える。
456いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 04:12 ID:???
>>452
君みたいのにレスすると「わーい釣れた」とか言うんでしょう?
457 :03/12/23 04:33 ID:???
   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ | No,           |    ⊂        6)
  | /  ■■■■|   I゜m not     | ___     /
   (6      ⌒)  |    NORISUKE... \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ


458いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 09:12 ID:???
これほどがっかりさせられる釣り氏もまれだよな。
459いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 10:08 ID:0fjHQBhN
「釣り釣り」と騒いでる奴はいったい何なんだろうね?
釣りではないのでマジレスしてよ
他にff1100vのイイ活用方法を教えろよ
460いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 10:29 ID:wMXuURTH
おまいら平日なのにこんな所にいて 無職かよ
461いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 10:51 ID:???
>他にff1100vのイイ活用方法を教えろよ

今一番のお薦めは、ID:0fjHQBhNが簡単に釣れる事かなぁ…
462 ( ´,_ゝ`)プッ。:03/12/23 10:52 ID:???
>>460今日は平日ではありませんが何か?
463いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 12:25 ID:???
>>445
許可もらって、ノートPC 持ち込んだよ。あとPDAも。
AirH"使ってたのは内緒だけど。
結構携帯でメールしてる入院患者は多い。 いいのか?
464いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 12:30 ID:???
>>452
まんべんなくティムポをなすりつけた後、片思いの彼女にプレゼント。
465いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 12:43 ID:wMXuURTH
>>464
>>443
・まんべんなくティムポをなすりつけた後、片思いの彼女にプレゼント。
つまらないので却下


他にないの?
466いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 13:18 ID:CkMkzO8y
衝動買いした腹いせに、リブレットスレでも荒らしてやるか
467いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 13:33 ID:???
>>466
オマエ貧乏なのか?

それはそうと、今日は休日だぞ。底辺労働者の>>460君。
468いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 13:38 ID:???
>>466
はらいせの前に何を衝動買いしたのか書いてみ?
469いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 13:58 ID:wMXuURTH
ガイドライン板から来ました。

有名なコピペに何人マジレスしてんだよw

冬厨多すぎだろ
470いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 14:12 ID:???
>>460
おまえみたいなヒキコモリは祝日も関係無しだもんな。
471いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 14:27 ID:wMXuURTH
472いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 14:34 ID:???
有名だって・・・ プ
473いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 15:09 ID:???
ウソこいてやんの
474いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 15:25 ID:???
>>468
ff1100v。もまえら、使い道を教えろ。
475いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 19:41 ID:???
>>474
つまらないので却下。

他にネタないの?
476いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 21:34 ID:???
Lib20から70まででどんなオフィスアプリ使ってるか教えろお前ら。

漏れはLib30+Win95にEXCEL97、WORD97、1-2-3R5J、一太郎Liteだ。
477いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 21:41 ID:???
>>476
つまらないので却下。

他にもっとましなネタないの?
478いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 21:44 ID:???
自己破産のうえ無職で困っています。仕事ください。
当方システム系のエンジニアをしております。幼女大好き。
479いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 22:43 ID:???
>>478
つまらないので却下。

他にもっとましなネタないの?
480いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 23:21 ID:???
>>479
つまらないので却下。

他にもっとましなネタないの?
481いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 23:47 ID:???
>>480
ない。

以上。
482いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 00:11 ID:???
>>481
つまらないので却下。

他にもっとましなネタないの?
483いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 00:56 ID:???
荒れたな
484いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 02:08 ID:???
幼稚な荒らし方だなあ。。。どこかで図星さされて悔しかったのかな??
485いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 03:41 ID:???
>>1-484
つまらないので却下。

他にもっとましなネタないの?
486いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 05:56 ID:???
>>484おそらく460だと思われ。
張り切ってageでカキコしたものの、働いていたのは自分だけだったという…
487いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 13:12 ID:GNf8Z0Hy
友達からリブ50貰った。
頑張ってWin98入れてみたけれど、何に使おうかw

とりあえず、布団で寝ながら2ch見るのには快適
488いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 17:48 ID:???
あお向けでも使えるから快適なマシンだよな。
オナヌーには力不足だが。
489いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 18:43 ID:???
新しいのが買えなくて、荒らしてうっぷんを晴らすスレはここですか?
490いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 18:59 ID:???
リブ50くれる友達がいるなんてうらやますぃ…
491487:03/12/24 20:23 ID:GNf8Z0Hy
490さん、
友達も1年以上、放置だったみたいです。
捨てると言っていたので、可愛そうなので貰ってきました(笑)
HDD4.2G交換以外はノーマル、有線LANカード付属でした。

音飛び凄く、mp3再生も厳しいので、やはり2ch専用マシンかな
もう少しメモリとCPUが速ければ・・・
492いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 21:00 ID:yjSjPm87
ff 110CTはこのスレでいいんでしょうか?
493いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 21:34 ID:???
>>491
mp3は軽いプレーヤ、WyvernやPlay2000!Next、SystemTrayPlayerあたりを使ってみるというのは如何でしょ。
494いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 21:50 ID:???
>>492
一桁たりないぞ

‥ウェルコネ!!


>>491
22k再生とか、工夫すればいけるぞ
495いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 22:44 ID:???
20と30のママン&裏ブタがあるんだが、誰かほしい人いない?
496いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 22:55 ID:???
20はさすがに辛いわ
497いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 23:12 ID:???
残念ながら、送料のほうが高くつきそう。
498いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 00:28 ID:6HPEBZa2
イヴなのでさっきまでヲンナとコーマンしてました
で、コーマン終わったのでここを見てみたら・・・






まさかこんなくだらない話で盛り上がってるとは・・・
お前ら本当にそれでいいのかw
499いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 00:35 ID:???

つまらないので却下。

他にもっとましな手はないの?


500いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 00:42 ID:???
>>498
うわー、素で寒い。
3回自分で書いたレス見直してみな。
なんとも思わないようじゃまじで重症よ。
501いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 02:00 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < イヴなのでさっきまでヲンナとコーマンしてました
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
502いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 02:19 ID:???
>>501
なんのゲームですか?
503某スレよりピペ:03/12/25 16:42 ID:???
From: [55] 消防( ´∀`) ◇Z3AUW4m8Mk <sage>
Date: 03/12/24 02:31 ID:???

良い感じにスレが賑わっていますね。
漏れも提供します。

ちょっと早いけど今年最後にこのスレに書き込んだ人に Libretto SS1000 あげちゃいます。
表面傷だらけ、右カーソルが取れていて液晶面を抑えるツメも片方折れてる(液晶はちゃんと閉まります)し、
HDDの音は五月蝿い、HDDは交換出来ない、USBは付いてないと何かと問題のあるマシンですが、
Linuxとか軽いOS入れればまだまだ現役、大切に使って頂ける方を待っています。
504 ◆RyJENULLoQ :03/12/26 21:50 ID:???
ちょいと既出覚悟で…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/buffalo.htm

SSで「裏切り」なしで2GB超の搭載が可能となるか?
(って、前スレ893でも書いたなー)
でも値段が高すぎる…今の漏れには手を出せない…
505いつでもどこでも名無しさん:03/12/26 22:45 ID:???
506 ◆RyJENULLoQ :03/12/27 10:38 ID:???
>>505
>>393

その記事を読む限り「USB接続じゃん」と思ったが、
もしかして分解してHDD部だけ取り出して使ってる人がいるとか?
507いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 22:35 ID:???
>>506
俺はそういう意味だと思った。
508いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 23:35 ID:???
1.8inchのはバルクが市販されてないから、
こういったのから抽出するしかないんだよね。
509いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 00:17 ID:???
>>506
これって、VaioTRに内蔵されているのと同じ奴かな?
510いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 02:58 ID:???
>506
1.8型HDDは日立と東芝で相互に互換性がないので注意。
未確認だが、日立が2.5型HDDとコネクタ互換という噂。でも電圧とか一緒だったっけ?

バイオTRは東芝っぽい。流し読みしかしてないので本文に何か書いてるかも。
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/06/nj00_trmotu.html
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/08/nj00_vaiotrint.html
でもTRスレで実ユーザにデバイスマネージャを見てもらうのが早いし、
TRスレのテンプレ・FAQに情報があるかも。

X40の1.8型のほうは(当然ながら)日立製なんだよね。
511いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 13:17 ID:???
LibrettoSS裏切りなしでHDDの容量上げたいって人、以外に結構居るんだ!
期待上げ!
512いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 13:33 ID:S0+mmSbM
裏切りならぬ、裏削りでHDDを交換できるらしい。
どっかのHPで見たぞ。
513いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 22:20 ID:???
>>512
SSで?




514いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 22:57 ID:???
>>513
512氏では無いですけど、私も見たことあります。
たしか、8.5mmのHDDを使っていた記憶があります。

余談ですが、週間アスキーって雑誌ありますよね。
以前(といってもだいぶ前ですが)あの本にSS1000のHDDを
入れ替えるって記事がありました。
その記事は裏削りも裏切りもせず、HDDを入れ替えて、
ちょっと隙間を空けて本体を軽くねじ止めするとかの書いてあった
のを記憶しています。(そんなことしたらHDDのコネクタが・・・)

まあ、あの雑誌はあんなのですから、どうでも良いですが、
ニフティ等で裏切りなどをせずにHDD換装した場合、突然死が
あるとかはよく報告されていたので・・・・
515いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 23:24 ID:???
516いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 03:27 ID:???
ぁゃιぃ…
517いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 12:00 ID:???
裏削りしたSSを持っていたことあったけど、削るの異常に大変だ罠
518いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 12:02 ID:???
>>517
フライス盤があればどうってことは。
519いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 15:32 ID:???
>>518
ルータで逝けるしょっ!
520いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 18:15 ID:???
いや、そういう問題じゃなくて...
1か、1.8インチのHDDに載せ替える方が、最も確実だってこった。
521いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 19:11 ID:???
フライス盤なんて、普通持ってないよ
522いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 20:08 ID:???
LibSSのHDDは6.45o厚だが、IOのに載ってる日立のC4K40
http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/c4k40.html

は、7.0o厚らしい。 0.55oをどうするか、これが問題だ!

やっぱリュータで削るか...
523いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:24 ID:???
>>522
0.5mm程度の差なら、絶縁シートや放熱板を外したりする程度で
いけないもんですかねぇ。
524いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:51 ID:???
>>523
0.5oは何とかなりそうだがHDMX-U20の3万は、もう一つのネック...
特攻隊の勇敢な、人柱をキボンヌ!

といっても、HDMX-U20まだ店頭に並んでないんだわこれが。
525いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 14:52 ID:???
電圧とコネクタの大きさなどはどうなんですか?
もし、大丈夫なら、この間年末調整帰ってきた分で
やっても良いかも・・・
526いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 15:00 ID:???
>>525
HDDの仕様は>>522。コネクタ形状は1.8inch、2.5inch共通とのこと。

但し、HDMX-U20の中身が特殊仕様でないという保証はない。
527いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:28 ID:NLpny1t4
>>525
お、人柱参上!!

528いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:43 ID:???
>>525
LibrettoSSユーザの未来は、貴方に掛かっている! 成功を祈る!
529いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 17:03 ID:???
そして開けてみたら東芝の1.8"が入ってたりしち
530525:03/12/30 17:52 ID:???
ちなみに、このスレにSS10*0のユーザって何人いるんですか?
まず、私、SS1000。

1。
531いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 17:57 ID:???
SS1000とSS1010です。

2。
532 ◆RyJENULLoQ :03/12/30 18:09 ID:???
4台のリブがあるうちの1台がSS1000。
(他は50、ff1100V、L2)

3。
533いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 18:39 ID:???
TP560とLet`note


4。
534いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 19:16 ID:???
5

但し、メインはR1、SS1000は長期休暇中!
535 ◆RyJENULLoQ :03/12/30 23:33 ID:???
>>533
SSわ?
536いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 00:09 ID:???
ss1010

6。

ところでSSユーザーの皆様はメモリー上限まで乗せてます?
それなりには変わります?
537いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 00:38 ID:???
ここが、とんでもない欝スレになってから
暫く来てなかったのだけど、何気に面白い事に・・・・・・・。
SS1000

7(Librettoは全部で4台。Cuaderia20も入れると5台。)

>>536
安く売っていたのをチャンスとばかりに64MBを購入しますた。
安いとはいえ、9,600円だったけど。コレ以下で手に入れた人は
勝ち組みですな。露店では13,000円で売っていたし。
32+32の時のイッパイイッパイ感が無くなり、多少快適になりました。
ハードディスク容量がもうちょっと有ればDebian(もちろんWin98も)
を入れるんだけどなぁ(´Д`)・・・・・。
538525:03/12/31 01:23 ID:???
>>536
はい。上限まで載せています。
大阪市内で4年前に本体を購入しました。その時同時に
64MBの増設メモリも購入しました。たしか2万位したハズです。
それ以来、旅行に行く時デジカメの母艦として一緒に
行ってます。
最近は車で行くことが多いのでもう一台あるノートのL3に
その役目を譲っている事が多いです。

どっちにしろ、HDDが10GBを超えればまだまだ使える・・・
539いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 02:11 ID:???
7。と

えっと10人集まったら>>525が人柱になってくれるんだったよな。

あと3人頼んだぜ。
540いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 02:22 ID:???
>>537が「7」と申告してるので>>539は「8」ですね。

そんで漏れで「9」

ただし、メインのVaioU101、サブのBibloMC7の更にサブとしてここ
数ヶ月待機中。(もち、バッテリーは充電した上で外して、ACをつなぎ
っぱなしにしてます。)
541いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 02:38 ID:???
>>539こらこら、そこ勝手に決めない。(笑

あくまで>>525の自己判断、自己責任で...

そもそも現物が手に入らないことには...
542いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 09:19 ID:nYXipm7X
10。

ff1050もってます。リカバリしたいけどドライブがナイヨー。
テクセン行ったら貸してもらえるかな?
543542:03/12/31 09:19 ID:???
さげ忘れスマソ
544いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 10:22 ID:???
>>542
アホゥ。点呼とってんのはSSユーザだっつーの。
それともff「も」持ってる・・・なのか?

それと、SSのナニ持ってんだか書いてない人は他にもいるね。
勘違いでないことをハッキリするためにも書かないとね。
545いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 10:23 ID:???
で、一人何回投票していいんだ?
546いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 10:28 ID:???
常識的に考えて、2・3回くらいだろ
547いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 10:46 ID:???
11。

SS3000持ってます。リブレットの中では一番大きいけど、薄型で重宝して
います。
548542:03/12/31 10:46 ID:???
>544
あー度々スンマセン。ffしかもってないです。
ていうか他のレス見て勘違いしたモヨリ
549いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 10:51 ID:???
12。

SS7200持ってます。リブレットとは思えないぐらい大きいけど、そこそこ薄いから重宝して
います。
550 ◆RyJENULLoQ :03/12/31 11:31 ID:???
>>547 >>549
おまいら無効。
551いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 12:21 ID:???
13。

J3100SS持ってます。まさかリブレットじゃないよね?
552いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 12:30 ID:???
14。

SSR−575持ってます。灰色リブレットとしては最も古いものです。
ただ、HDDは12.5mmなので、6mmくらいのものなら、2枚重ね出来て
しまいます。すごいでしょう。
553いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 12:45 ID:???
ネタ書く奴がでてきて面白くない・・・
554いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 12:47 ID:???
最近の展開、つまんないな。
555553:03/12/31 12:57 ID:???
みんなが面白いネタを思い付くのに、濡れだけ面白いネタが考えられず、
思わず「面白くない」とか逝ってしまったけど、やっと思い付きますた。

SSなら持ってるよ。最近はプレステとかゲームキューブとかに抜かれてし
まったけどな。確か東芝からセガへのOEMだったと思うが。
556540:03/12/31 13:08 ID:???
おっと、型番忘れた。漏れはSS1010。

>>553-554
まあ、それだけ東芝ユーザーは「SS」に思い入れがあるっつーことで
堪忍。

漏れも既に手放しちゃったが、SS475ってのを使ってた。あの小さくて
丸っこいデザインが好きだったな。
557いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 14:08 ID:???
>>555
それは、セガサターンだろ
558いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 17:11 ID:???
SSにかたよっちゃてるから
それ以前のユーザーは面白くないと思われ。
559いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 17:24 ID:???
それ以前の機種は換装簡単ですからねえ・・・
(ほぼ)唯一、換装不可能に近い機種ですから。
560いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 17:44 ID:???
取りあえずHDの話は置いといて…

SS1010 or SS1000でM3のようにUSB内蔵してる人居りますかぁ〜?
もし、やってる人居たら教えて下さい(クグリ済み−)
出来るのなら正月暇なのでやりたいと思います。
561いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 19:22 ID:???
リブドッグに注文しる
562いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 21:50 ID:???
>>561
リブドック?
どこでつか?
563いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 03:36 ID:???
あけまして おめっとさん
リブ70から、新年初カキコ
564いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 01:04 ID:s0AqrUEX
565いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 03:11 ID:???
いつまでもこんな古い機種使ってると、曙みたいになっちゃうよ(w
566いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 04:02 ID:???
>>565
メインで使っている訳では無いので問題無いです。
それより、こんな廃れた機種のスレで煽ってると、貴方もあk(ry
567いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 12:39 ID:???
>>560
USB2.0のカード購入した方が簡単なのでは?
568 ◆RyJENULLoQ :04/01/02 15:56 ID:???
>>567
でもそれだとカードスロットの空きが無くなる罠。
569いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 16:05 ID:???
リブレット50とリブレットL3を使っています。両方で使用できるAirH”カードを探そうと
しているんですが、どこに注意すれば良いんでしょうか? 5Vに注意するだけでok?
PDA でも使いたいのでCF カードだと良いなあ、と考えています。
570いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 19:33 ID:wsZipNQ6
HDDが空のM3が手に入ったので、Win98SEをクリーンインストールしようとして、
C,Dドライブに分割→DドライブにWin98のCDの中身を突っ込む→Cドライブにセットアップ、でインストール。
で、東芝のサイトから引っ張ってきたSS1000用のドライバを入れようとしたんですが、
標準のIDEドライバである「標準IDE/ESDIハードディスクコントローラ」に替えて
「Toshiba Extended IDE Controller」を入れると、Win98がかなりの確率で起動しなくなってしまいます。
「標準IDE/ESDIハードディスクコントローラ」だと動作自体は問題ないのですが、
PIO転送なのでパフォーマンスが低下してしまいます。
バスマスタ転送を利用したいのですが、何かよい方法はないものでしょうか。
571いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 19:52 ID:???
>>570
懐に余裕があるならオークソンでM3用のリカバリディスクを買う
いちいちドライバ入れるより楽
572いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 20:08 ID:???
>>570
Feature Toolなり何なり使ってHDDの転送速度を
16.6MB/sに設定してやれば桶。
573570:04/01/02 20:34 ID:???
>>571
やはりそれしかないんでしょうか……。

>>572
16.6MBというのはPIO4にしろということですか?
入っているHDDが東芝の6GB(MK6017MAP)なんで
そういう調整ができるソフトがあるかどうかは知りませんけど。
574572:04/01/02 21:53 ID:???
>>570
いや、マルチワードDMAって奴。モードNo.は忘れたけど。
まかり間違ってもPIOじゃない。

・・・なんだけど、どのみち東芝のHDDじゃ設定変更はできない罠。
IBM系のHDDを手配してくるとか、WIN2Kをインストールするとかいう
手段は取れんかね?2Kなら>>28のドライバを使ってHDDのモード
設定の状態に関係なくバスマスタにできるんだけど。
無論、そこまでバスマスタ転送にこだわるならば、という前提で。
575いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 13:51 ID:???
>>570
使わなくなった漏れのM3リカバリCDを渡すとか。
でも実家に帰れなきゃ探せないが…
リブレットが実家に帰ると6台ある元廃人の俺。
>>574
やってみたことはあるが2kの動作は辛いYO、M3じゃ。
576いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 18:50 ID:???
Lib100にWin2000という構成はどうでしょうか?
何か問題点とかはないですか?
577いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 19:18 ID:???
>>576
メモリが最大64Mなのがネック。
Win200をサクサク使うには、最低96M必要。

まあ、96M化の改造も出来るわけだが。
578いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 21:11 ID:???
>>577
残念ですたメモリは最大で96Mですぅ〜

オマイもつと勉強しろYA
579いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 21:39 ID:???
>>578

へえ、それで、ソースは?

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/libretto/lib100.htm

おまえ、ハズカシ杉(ぷ
580いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 21:53 ID:???
>>577-579
話の流れがさっぱりわからん
581いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 21:56 ID:???
無知で力持ちの>>578

           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ < Lib100は最大メモリが
   __    /  _|     |    |    96Mですぅ〜
   ヽヽ   /  /  \>>578|   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |                |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|                |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |                |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |                |
                       ヽ   \  |                |
                        |     \.|                |
                        `ヽ、,,_ノ|                |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ガッ!!
                                /.// ω>>577\ 
582いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 21:57 ID:???
>>577 正しくないね。Win2kをもっさりだがガマンできる程度に
動かすにも96MBはいりそうってくらいじゃいないの?
サクサク動かすにはアプリにも寄るけど256MBくらいは欲しい気がする。

>>578 ツッコミ自体がおかし杉。勉強以前に病院逝け
583いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 22:09 ID:???
新年始まって早々ですが、今年の知ったか大賞が早くも決定しますた。

>>578さん、おめでとうございます。

さっそく、お得意のセリフをどうぞ。


L i b 1 0 0 の メ モ リ は 

最 大 で 9 6 M で す ぅ 〜

オ マ イ も つ と 勉 強 し ろ Y A



584いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 22:34 ID:???
>256MBくらいは欲しい気がする。

安心しろ、気のせいだ。

Lib100レベルでメモリ256Mて、おい。

CPUが166MHzしかないんだぞ。
585いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 23:38 ID:???
>>584
気のせいとか安心とか意味不明。
要するにLib100でWin2000をサクサク使うなんて無理ってだけだろ。
そもそも旧リブってWin98ですらもっさりしてるしな。
586いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 23:48 ID:???
ノリの悪いヤシが一人混ざってるな
587いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 02:29 ID:???
たかがサブノートなのに、メインPCのスペックを基準にしてしか
語れないドン臭いヤシが集まるスレはここですか?
588いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 02:48 ID:???
サブノートとミニノートの区別がついてない田舎者の集まるスレはここですか?
589いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 03:01 ID:???
こいつ、リブ100の最大メモリが96Mと勘違いしていたことを
指摘されて、よほど恥かしかったらしい。
590いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 03:26 ID:???
>>589
2chでこんな恥ずかしい奴を初めて見た
591いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 04:16 ID:???
とりあえず>578=>584て事でFA?
592いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 08:14 ID:???
これの持ち主このへんに居るだろw
http://wibo.m78.com/clip/img/5403.jpg
593いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 09:46 ID:???
>>592
あ、それ、>>578さんのですぅ〜
594いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 18:22 ID:???
しっかし
ここの釣られプリは凄ぇなぁ。
595いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 18:45 ID:???
《 厨房の為の 煽り煽られ講座 》
【煽られて反論できなくなった 】
 → ○○ 必 死 だ な (w
 → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
 → 自作自演ごくろうさん(プ
 → 釣れた
 → わーマジレス返ってきたよ
 → ( ´,_ゝ`)プッ または プ
 → (無知・白痴・知障)は黙ってろ
【ID変えて第三者を装い自身を援護工作】
 → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
 → 構っちゃいけません
【相手を精神的に追い詰めてやる(つもり) 】
 → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
 → スクリプトによる連カキ
 → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
 → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
【ネット初期に見られた古典的こけおどし・捨て台詞】
 → IP抜くぞゴルァ!
 → 知り合いのハッカーが(ry
【 思考自体働かなくなった 】
 → ひたすら煽りレスを繰り返しコピペ
【 完全敗北 】
 → F5連打
 → 田代砲
596いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 21:29 ID:???
>>595
んで?
597いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 22:19 ID:???
釣れた
 ↓
自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
598いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 22:31 ID:???
>>578よ。釣られたとか、くだらん逃げ口上はどうでもいいから、
自分が勘違いしていたことを素直に認めろよ。
599578:04/01/05 23:41 ID:???
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
600578:04/01/06 00:21 ID:???
うそぴょん。
601いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 00:48 ID:???
>>600
>>599から時間が空きすぎです。
602いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 00:52 ID:m6AsmM5m
イイねえ荒れてきた荒れてきた。
いつまでもパーツクラブネタじゃ詰まらんからな。
香ばしいやつのこのみっともなさもイイ!!
これだよこれ。これこそ2ちゃんねる。
603いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 06:16 ID:???
587いぢりもそろそろ飽きてきた。
604いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 07:01 ID:???
にげそうです
605いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 15:28 ID:???
逃げるな、>>578

もっと荒らしてくれよ
606いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 01:26 ID:???
>576-605
どうでもいいが、リブレット100は専門スレがあるんだから、
このスレで引っ張るべき話題でもないと思うんだが…

誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/l50

とかいいつつ、俺はリブレット110(MMX233MHz)のほうだが、
RAM64MBでWindows 2000 Server入れて各種サーバ機能のお遊び・実験用に
使ってた事はあるが、それなりにも安定して動いていたが、やっぱり遅いよ。
使えない事はないが、お遊び・実験用程度に割り切ったほうがいいと思う。

MSのサポートの問題やドライバの問題等はあるが、Win98かNT4が無難だと思う。

リブレット100はよく知らんが、110の場合、同じ頃の同じCPUでも
テクラとかポーテジェとかよりも、セカンドキャッシュがない関係で、遅い。
607いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:48 ID:???
>>606
それ、CPUのせいと言うより、メモリのせいと思われ。

うちのリブ100は96M化して、Win2000でまあまあ実用的だぞ。
64Mではつら過ぎがが。

上の方にもガイシュツだけど、64Mでは重くてしかたないが、
96Mでなんとか使えるレベルになる。
608いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:04 ID:???
>>607
おいおい、実用的は言いすぎだろ。
我慢をすれば、なんとか使えるって程度だろ?
確かにメモリは重要だが、効果を説明する為に、過大な表現になってないか?
609いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:20 ID:???
>>608
PCの体感速度は人それぞれだと思われ。
昔からPCを使っている人や、中古でPCを買い集めてる人なんかは
そこら辺の感覚が麻痺している。
漏れも、Satellite 4000にWindows XPを入れて実用的だと思っているが、
人には、遅くて使えないと言われる。

たまにPen4の3G使ったりするけど、あれは速すぎでしょう。(w
610いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 07:21 ID:???
>609
だよねー。うちもメインにクルーソー900MHz(WinXP)使ってて
かなーりもっさり、トロトロして最初はイライラしたけど
その内慣れたもんね。
店頭で普通に早いデスクトップを触ってみて
あまりの速さに「なんじゃこりゃああ??!」とか思ってしまったり。
611いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:47 ID:???
win95出た当初のPCも当時は実用だったんだよね。今思えばよく使っていたな・・・
612いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:57 ID:???
今思えばよく使っていたなってw
その当時のソフト(OSも含めて)はそれなりに軽いじゃん
613いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:18 ID:???
うちのff1050がとうとう逝ってしまいますた。
よくがんばったなぁ。これで私が持っているLibrettoは最後。
このスレともお別れですね。さようなら皆さん。
お元気で…
614いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:26 ID:???
>>613
せめて死に様を聞かせておくれ
615613:04/01/12 07:55 ID:???
>>614
正確には完全死亡じゃないです。
マウスポートのハードウェア部分が死にました。
リカバリしてもだめ。USBマウスも認識しない。
98用ドライバを入れても全然だめ。
もう使い物にならないので、祖父へ売りに行くつもりです。

あとは東芝が引き取って修理し、数万円で売りに出されるんでしょうね…
私には修理できるスキルは無いし…
616いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 08:08 ID:???
>>615
そんなの祖父で値がつくの?
バラバラにしてパーツ単位でヤフオクで売るのがヨサゲだけど、
バラバラにしなくてもヤフオクの方がマシな予感。
617613:04/01/12 08:31 ID:???
すいませんねー、オクはめんどうでやる気しないんですよ。
休日はともかく、平日は仕事で忙しくてネット見る暇も、
連絡とったり発送したりする時間も、まったく取れないんで。
618いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:54 ID:???
>>615
マウスポートってのがよくわからんのだが‥
リブポイントが死亡ってこと?

だとするとUSBマウスが動かないのとは関係ないはずだけどなぁ

ちなみに修理だとメインボード交換と言われるとおもう。
漏れのff1100もPCカードスロット死亡のときに見てもらったら
ffはハードウェアトラブル時はメインボード丸ごとしか交換できないと言われて泣いた。
当時は6マンって言われたかな。
619613:04/01/12 13:31 ID:???
祖父で12000円で売れました。わーい。

>618
>リブポイントが死亡
そうです。ちょっと書き方悪くてすみません。
では今度こそさようなら〜
620いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:05 ID:???
リブ100でWin2000を使う場合、メモリが64だと全然問題外だが、
96になると64の時より見違えるほどサクサク動くようになる。これ
は周知の事実かと思っていたが、あまり知られていないようだね。

ちなみに、これはダイナブックでも同じで、メモリが96以上になると
まあまあ使えるレベルになるが、64では全然駄目だ。

つまり、Win2000を最低限実用的に使うには、96Mが最低必要と
いうことのようだ。

いまだにM3用の64M増設メモリが高値な理由がこれだと思う。
621いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:26 ID:4GdVWk0o
新手の釣りですか。それとも587でつか?
622いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:09 ID:???
濡れはM3だが、確かにメモリ64MBだと
何をするにも延々待たされて使いものに
ならなかったけど、96MBにしたら、まあ普
通に使えるレベルになったよ。

ここの人たち、M3やリブ100でWin2k使っ
たことない人ばかりなのだろうか?
623いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:37 ID:???
>>622
君の普通に使えるレベルは、世間一般の普通に使えるレベルとは違う事に気付けよ。
624いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:50 ID:???
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
625いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:51 ID:???
lib60を所有してますが、6.4GのHDDを手に入れたので再インストールを試みたのですが、
OSのFDDのCABSファイルが破損していると言われてしまいました。
いちおう全てのFDの中身は別PCのHDDに保存してあります。

 インストールする方法はないのでしょうか?

 当方はFDD内蔵PCと2.5"HDDをUSBで接続できるケースは所有しています。
626いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:59 ID:???
>>620 意図的な言い回しを感じるな。
そりゃ全然ダメな64MBと、なんとか使える程度の96MBで比較だけで言うなら
「見違えるほどサクサク」とも表現できなくもない罠。

M3の増設メモリが高値なのは、ドコモの最後っ屁でM3がたくさん出回った時には
増設メモリの生産が実質終わってたからじゃないのか?
それにWin98ベースの旧リブに2k入れて使うのなんてかなりの少数派だろ。
そんな井の中の蛙な言い分はかなりデムパもいいとこかと。

>>623 禿同。
旧リブは今更他人に勧められないくらい遅い。トロい。
でも漏れは好きだから使うんであって、非力な事を認めようとしない
歪んだユーザにだけはなりたくないね。
627いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:00 ID:???
628いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:07 ID:???
そもそも、M3ってwin98でも重いからwin95にして使ってる奴が居たくらいなのに。
629いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:20 ID:???
>>626
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
630いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:07 ID:???
>>628
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
631いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:13 ID:???
>>628
そういえば、コアは98のままWin95のシェルを載せて動かすとか
ってのがあったね。懐かしい。
632いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:15 ID:???
>>626
おまえの言い回しが一番

歪 ん だ ユ ー ザ

ぽいがね。
633いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:18 ID:???
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ   _   _ヽ〜    
  |::( 6  ー─◎─◎  )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    
/|  < ∵∵   3 ∵>  <歪んだユーザにだけはなりたくないね。 
::::::\  ヽ        ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜   
634いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:20 ID:???
>>632
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
635いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 10:28 ID:lIg5ZIGu
質問です!
LibrettoFF1100Vを使っているのですが、
最近、スタンバイかサスペンド状態にしてると、
なんか自動的にいつのまにか立ち上がっているようになりました。
バッテリは抜いてACアダプタを繋いだ状態です。
特にBIOSの設定なんかをいじった覚えはないのですが、何ででしょうか?
なんか他のノートPCでも似たような現象を見たことがあるのですが、
結局解決できませんでした。
OSはw2kでSP3あててます。
同じような経験のあるの方いらっしゃいませんか?
636いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:05 ID:???
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ   _   _ヽ〜    
  |::( 6  ー─◎─◎  )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    
/|  < ∵∵   3 ∵>  <井の中の蛙な言い分はかなりデムパもいいとこかと
::::::\  ヽ        ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜  
637いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:42 ID:???
M3は、Win98で使うのと、メモリを最大にしてWin2000で使う
のでは、処理の重さは同等、Win2000のほうが安定性が抜群
に良いのに、こんなことも知らないで、不安定なWin98に固執し
ているほうが、よほど歪んだユーザーだし、井の中の蛙だ罠。
638いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 13:03 ID:???
ヲタク君は、アニメやフィギュアやらをたくさん買わなければならない
ので、高い64Mメモリを買うことが出来ないんです。ゆるしてやって下さい。
639いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 13:38 ID:???
たかが1万円のメモリも買えないで負け惜しみを言っているヤシ
は放っておけよ。可愛そうなヤシなんだから。
640いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:01 ID:???
>>635
「OSはw2kでSP3」に対応できてないから。
641いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:40 ID:???
ヲタク君のWin98仕様M3は今日も不安定ですた
642いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:53 ID:???
>>626が使っているのは、リブ20あたりと思われ。
643いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:54 ID:???
>>642
だろうな。だから、リブでWin2000なんてすごく背伸びして
いるように思うんだろう。かわいそう杉。
644いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 02:18 ID:???
M3でメモリ最大にしてW2K動かせば、動作もまあまあ
きびきびしているし、何より安定性が抜群だから、最強
でし。

濡れも色々なリブレットで色々なOS使ったけど、たどり
ついたのは、M3@W2Kだ。この組み合わせが一番
良かったよ。
645626:04/01/15 03:25 ID:???
なんか粘着が頭にきてとうとうAA厨と化したようだな。
AAといい、レスといい、同じ言い回しに固執しすぎ。ジエンばればれ。
煽りも、理屈超えちゃって決め付け文句ばっか。

論破されちゃって気持ちが収まらないんだな。
こんだけ荒らして気が済んだか?
646いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 04:13 ID:???
ffはW2Kにすると引き換えに使えない機能出てくるからやりたくないなぁ。
メモリ増設は98でも効果あるし。HDDも30Gに増やしたし。どうせデジカメの
ストレージ用なのであんまりOSには拘らない。   
647いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 10:46 ID:???
>>645
すみません、勘違いしてました。
ごめんなさい、首くくって死にます。
648いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 11:41 ID:???
どうでもいいんだが、客観的に見て、>>626が論破しているようには
見えないが。

むしろ、>>626の決め付けに頭に来ているだけでは?
649いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 12:46 ID:???
どうぜ、こいつら同じ穴のむじなだろ。

どちらも歪んだユーザぽいし、井の中の蛙だ罠。

旧リブらーはこんなヤシらばかりではないんだが。
650いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:12 ID:???
>646
俺は1100CT+Win98だからかも知れんがえらい不安定だったよ
ちょっと使ってると白ダイアログ発生で使い物にならんかったんで即Win2k化

ただiShuttleだけは使いたかったよママン
651いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:37 ID:???
ff1100で2Kなんか入れるなよ。
自分のPCが非力な事を認めようとしない歪んだユーザ
が多くて困る。

旧リブに2k入れて使うのなんてかなりの少数派だろ。
そんな井の中の蛙な言い分はかなりデムパもいいとこかと。
652いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:41 ID:???
どうして、>>626はそんなにWin2000が嫌いなのか、ギモーン。
個人的な恨みでもあるのか。スレ汚しなので、もう粘着やめれ。
653646:04/01/15 18:48 ID:???
>>650
どんな使いかたしてるか知らんけど。メモリー管理してる?
ヲレはあんまり困った事ってないんだけど。
654いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:46 ID:???
ffは、色々デバイスぶらさげているだけあって、リブレット屈指の
不安定さだろ。ひどいときは、起動して、何もしないのに、そのま
まブルー画面突入。Win98の悪い面が存分に味わえるよ。
655いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:03 ID:???
べつにLib50でWin2kだって、最低限のサービスだけにして、軽いShellにして、IMEも軽いのにすりゃ、2chくらいには十分使えるけどなぁ。
656いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:20 ID:???
>>655
2chくらいに使うのならWin98で充分だ。
657いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:25 ID:???
>>655
いくらなんでも、それは無理だろ。
658626:04/01/15 23:36 ID:???
>>648
漏れもあんな程度で論破したとは思えないんだけど、議論的に内容の
あるレスはなく、変な煽りしかなかったんで敢えてそう書いてみますた。
>>652
Win2kは別は嫌いでも恨みもないよ。Win2kユーザだし。ただ旧リブで使うには
ちょっと遅いよって思うだけ。それでも使いたい人は使えばいいと思うよ。
あれを書いた頃、「旧リブにメモリ増設すれば、Win2kは快適」ってのに
賛同か否定かって流れがあって、漏れはさすがに快適とは思えないって側に
乗っただけですわ。

>個人的な恨みでもあるのか。スレ汚しなので、もう粘着やめれ。
流れを見てもらうと、快適と主張する側の名無し粘着の方がたち悪いかと思うんですが
この626みたいな番号でレスすると、結構言う人がいますね。カキコ2回で粘着なんですか?
逆に名無しでいくつも書き込むとジエンみたいでイヤなんですが。
・・・とか言う事自体、厨理論もいいとこなんでこの辺でやめますね。クソ長文スマソ。
659いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:34 ID:???
快適
660いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 02:26 ID:???
クラシックリブレット ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
661いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:25 ID:???
>>626よ、もまえ、リブ100を96M化してWin2K入れてみたことあるか?

実際、Win98と重さは変わらん。重くなる局面が違うが、総合すれば、
同じようなものだろう。安定性はWin2kが言うまでもなく抜群だ。

非力なPCに無理やり最近のOSを入れて喜んでいるわけではない。

実際、リナクスやら色々なOSで試してみて、96Mメモリがあれば
Win2kが最も使い勝手がよいからそれを選択しているまでのこと。

旧リブレットにWin2kは駄目というのは机上の理論では?
それこそ、勝手な決め付けだろう。


662いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 13:40 ID:???
>>661
Lib110を96MB化してWin2K使ってるが、「快適」ではないなぁ。
確かにWin98とたいして重さは変わらないというのは間違いないかな。
まあ使い慣れてるからWin2Kが俺にとってはベターだったから使ってるって
だけなんだけど。

XP入れた事あるけどさすがに使い物にならなかったw
663いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 14:46 ID:???
>>662
濡れも「快適」とは思わないが、Win98とさほど重さは
変わらないし、Win98よりはるかに安定しているから、
結局、選択肢としては、Win2kが残るんだよな。
664いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:56 ID:???
無理せずに、Windows95使えよ。
665いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:12 ID:???
結局lib100に96M積めるのか? 587は正しいのか? 誰か教えてくれ。話はそれからだ。
重い軽いなどという話はその次だ。 もっともそのような感覚論に結論はないと思うが
666いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:16 ID:???
>>665
出来るよ。
一部筐体を削れば64MBメモリモジュールが載る。
667いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:18 ID:???
このスレ見て俺もM3にwin2k入れようとチャレンジ中。。。。
とりあえずCドライブを分割してDドライブを確保。
パラレルPD繋いでDドライブにセットアップに必要なファイルをコピー中。。。。

流石パラレル。なかなかコピーが終了しないw
668いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:41 ID:???
>>667
メモリは最大かい?96Mないならやめたほうがいいぞ。

パラレルPDでWin2kて、ずいぶん時代錯誤だねぇ。
669667:04/01/16 23:50 ID:???
96Mありまつよ。
PDはリブ30の頃から使ってるパナのLF-1500ですわ。
670626:04/01/17 00:53 ID:???
>>661
だから、そんなこと言ってないば。
>>658を読んだ上で言ってんの?
671いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:31 ID:???
快適かどうかなんて人それぞれだろ。もうどうでもいいよ。
672いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 08:52 ID:???
↓そろそろ市場に出回ってる様です。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDMX%2DU20
人柱衆、帰ってきてくれー。
673いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:19 ID:???
>>671 もまえがこのスレ見なければいいだけだろ
674いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:38 ID:???
>>672
マジかよ。安いな。99EXで\29,799+TAXで買ってきちまったよ。
つー事で、これよりSS1000への移植手術を開始する。
675いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:53 ID:???
摘出完了。小っちぇーHDDだなぁ、おい。
ちと気になってるんだが、HDD自体にはC4K40って名前は
どこにも書いて無いんよ。日立型番に切り替わったのかしら。
一応HTC424020F7AT00とかDK14FA-20とか、
それっぽい名称が見て取れる。
つー事で、これよりOSインストールの為
DELLノートへの一時移植を開始する。
676いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:10 ID:???
どうでもいいんだが・・・
俺しかいない予感(AA略
677いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:15 ID:???
>674-676
そんなことは無いぞ。俺はおとといSS1000を手に入れた
ばっかりだから、結果が非常に気になる。
頑張ってください。
678いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:21 ID:???
>>677
おう、よんきゅー。
インストール中は暇だから、話相手になってくれると嬉しいわん。
つーてももう第一次インストールが完了して、大急ぎでSSを
分解してるとこ。またしばし待たれよ。
679いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:43 ID:???
い、Insert system disk in drive.だとぉぉお!?
680いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:49 ID:???
>679
なんだろう。
接触不良とかパーティションがアクティブになってないとか
パーティションのサイズが大きすぎるとか…。
681674:04/01/17 15:10 ID:???
何年ぶりだろう、fdisk /mbrをマトモに使ってマトモに効果がでたのは・・・。
つー事で、フツーに取り付いてるしフツーにインストールできてるんで、
SS10*0へのHGSTの1.8"HDDは可能、と言ってしまっていいんじゃないかしら。

実況ウゼ、とか言われるとナニだから、後はもうちょっと間を置いてから
まとめてレポートする事にするよ。目標は今日中。
682いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:15 ID:???
きゃあー、人柱様、もっと書いて−
683674:04/01/17 15:15 ID:???
×SS10*0へのHGSTの1.8"HDDは可能
○SS10*0へのHGSTの1.8"HDDの移植は可能

それにしても、静かだ。とても静かなHDDだ。
684いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:29 ID:ffsi7ukI
>>674
マンセ! 続報キボン! 寒、いや漢だ!
685いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:41 ID:???
ベンチマークきぼんぬ
686674:04/01/17 16:07 ID:???
はい、Win2kのデスクトップが表示されましたよ、と。
GUIのインストール画面になってからミョーに読み書きが遅いと思ったら、
そういや初期状態ではPIOで動いてるんだっけ。まあこんなもんか。

>>682>>684
ありがと。ところで何か知っときたい事とかある?
ネタ的に面白ければレポートに反映させるけど。

>>685
1.8"だし、4200rpmだし、そんなに期待できる数字は出ないんじゃない?
少なくとも理論値の16.6MB/sを超える事はどう転んでも有り得ないと思う。
ま、どのみちHDBENCH位は後日走らせてみるつもりだけどさ。
それとも、外付けUSB2.0HDDとしてのベンチ?それは無理。諦めれ。
また組み直すのメンドイ。
687674:04/01/17 16:13 ID:???
ちなみに、レポートはこんな感じ。まだ全然触りだけど。

C4K40発表時のアナウンスにある通り、既存の2.5"HDD用のコネクタに直接接続可能。
コネクタ形状、駆動電圧等特に留意すべき必要も無いと思われる。少なくとも当方の
Dell Inspiron3700及び東芝Libretto SS1000上にて動作実績有り。
但し、HDD固定用のビス穴位置は1.8"HDDのサイズ仕様の関係上2.5"HDDの一般的な
それとは全く異なる。ビスを使用して固定する為には、PC側で新規に穴を空ける等の
対策が必要。SS1000の場合、この方法は不可能。他の手段で固定すべき。(後述)

以後SS1000用の具体例がつらつらと・・・
書かれるといいなぁ。
688M3のひと:04/01/17 18:21 ID:???
98で使うより、安定した動作と休止状態がしっかり使えるW2kのほうがずっと快適だ罠。
OSごとハングアップ1回ですげーロスった気分がするし。

動作速度もそんなに変わらんし、裏でなんかさせてるときの処理なんかはW2kのほうが速い鴨。
689いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:47 ID:???
>>688
そうなんだよ。休止状態の安定性もメリット大きいよね。

M3や100で(メモリが96あれば)Win2kがベストチョイ
スなことは常識かと思っていたら、そんなの少数派だとか、
歪んだユーザだとか、井の中の蛙だとかデムパだとか言
われると正直ムカツク。
690いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 19:02 ID:ffsi7ukI
>>674
レポ乙&感謝!神認定!

HDの固定とか以降のレポに期待...

出来れば、写真UPキボンヌ!
691いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 19:43 ID:???
>>437
・カーナヴィ
専用機あるから却下

・MP3プレーヤ
iPod持ってるから却下

・こたつみかんネットサーフィン
これだけはやってる。

・ゲーム機エミュ
ドリカスでNesterDCやってるから却下
692いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 00:12 ID:???
>>687
HDDの固定方法が気になります。
単純にコネクタに差しているだけでは外れてくるのでしょうか?
687氏がどのように固定されているのか興味深いです。

レポよろしくお願いします。
693いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:07 ID:???
>>687
体感速度、消費電力など体感上の変化がありましたらお教えください!
694いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:39 ID:???
どーでもいいし。
695いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 03:28 ID:jX5Js7Ii
>>689
井の中の蛙だとかデムパだとかは言わんが
十分歪んでいると思う。
696いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 10:33 ID:???
旧リブレットで特に640*480の画面しか
持たない機種では(常に)画面をリサイズして
表示するようなドライバか常駐アプリがあれば
いいのに・・・
目の悪い人にはちょっと辛いかも知れないですが
そんな便利なソフトありませんか?
697いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 14:02 ID:???
アイコンなり文字フォントなり片っ端から小さくすれば?
698いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 14:49 ID:???
逆じゃない?

むしろ、画面のプロパティの詳細でフォントのサイズを
「大きく」を選べば良いのでは! >>696
699 ◆RyJENULLoQ :04/01/18 15:32 ID:???
>>698
> むしろ、画面のプロパティの詳細でフォントのサイズを
> 「大きく」を選べば良いのでは! >>696
それだと一部のソフトは表示が変になる罠。
700696:04/01/18 15:53 ID:???
ちょっと分かり難かったですね。詳しく書きます。

旧機種で640*480の画面しか無い物でも、仮想XGA等で
表示出来ますが、>>696に挙げた様なソフト・ドライバが
あれば、ハードウェアが640*480しか表示出来ない物で
あっても、(いわばサムネイルの様な感じで)縮小して、
表示出来るかなと書いたつもりでした。

特に、HDDの容量が弱点だったSS10*0も>>674氏の
おかげでHDD入れ替えが可能になり、後はディスプレイ
だけかと。
そんなソフト無いでしょうかねえ・・・
701いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 16:15 ID:???
702674:04/01/18 19:01 ID:???
どうも。俺です。
とりあえず続きを書いてみたよ。
とてもじゃないが3行以内には収まらんかった。
縦読みインプラントも俺の1.8"より更に小っせー脳みそでは不可能だった。
2chらしからぬ文量だけど、そんなんでもうPっちゃって良いですか?
M3と1*0のWin2K論争に油注いじゃったりしませんか?(w

あ、あとさ、今更「うちのSS1000は266MHzにクロックUPしてますぅ」とか
言ったら、やっぱ怒る?ノーマルと比べて体感速度とかベンチ結果とか
多少は影響出てると思うんだけど。手持ちのスペアノーマルMBを引っ張り
出してくるのもアリだけど、やっぱ組み直すのはマンドくせぇ。
703696:04/01/18 19:05 ID:???
>>702
OK。UPよろしく。
704いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 19:05 ID:???
>>702
ベンチはいいんでない。
置き換え前と、置き換え後の良かったこと、悪かったこと(体感)
だけでもお願い汁!
705674:04/01/18 19:19 ID:???
ぼんぢゅーる。俺です。
>>703の許可も取れたんで、やるです。
とりあえず、SS使いとして一番の注目点はHDDの収まり具合とその固定方法
だと思うんで、その辺を突っ込んで書き殴ってみたつもり。ただ、ある程度
SSの分解経験がある事を前提とした書き方になってしまったので、特に>>677
みたいな者には申し訳無いが、他のユーザ系HP等で各自情報を補完して欲しい。
ま、暇だったら読んだってや。

あ、あともう一つ。デバイスマネージャから件のHDDを見ると、その名称は
DK14FA-20と記されてる。なので、以後例の1.8"HDDはDK14FA-20と呼ぶ事にする。
以下のレポート内でもその名称を使ってる所があるので、念の為。
706674:04/01/18 19:20 ID:???
本当にSSの筐体の中にDK14FA-20が綺麗に収まるのか?実はビミョー(汗
ケースをビス留めした状態でも、HDD廻りのトップケースとボトムケースとの
かみ合わせ部分にごく僅かな隙間が出来る。もっとも、うちのSSのケースも
いい加減かなり年季が入ってきてるんで、そもそもガタついててキチンと
収まらない、という可能性も無しとはしない。また、隙間が出来ている
とはいえ、恐らくはボトムケース裏のプラ板や金属板を剥がしてやれば
充分吸収できそうな程度の隙間でもある。ちなみに隙間が出来ている状態でも
ポトリやバッテリの取り付け・固定には何ら影響は無い。
後で金属板・プラ板を外した状態でどうなるか検証予定。でも、今は
まだ剥がしたくないという気もある。理由は後述。

んで、HDDの固定。昨日レポートした通りMK2110MAFの固定と同じノリで
ビス留めする方法は使えない。まあ、留めなくてもコネクタから脱落する事も
無さそうな気もするが、個人的見地では100%外れないとも言い切れない。
万が一持ち歩いてる最中にHDDが脱落し、ケース内でタコ踊りして
コネクタ部分を破壊してくれた日にゃ目も当てられない。気になる向きは
何らかの対策を施すべき。で、とりあえずサラリと考えた。
707674:04/01/18 19:20 ID:???
1.HDD-ボトムケースの隙間をキツキツ状態にして、ボトムケースの取付圧力のみで
固定する。
うちの今のSSの状態がコレ。ボトムケース裏の余分なパーツを外さないのも
この理由の為。が、"圧壊"の二文字が脳裏をよぎる。

2.HDD-MB間を両面テープで固定
HDD自体の固定に拘るならば他に方法は無いと思う。ただ、頻繁にHDDを
付け外しする状況下ではHDDが外しにくくなる。これをやった直後に
Insert system disk in drive.とか出た日にゃ目も当てられん(w
処方するなら、HDDを付け外しする必要が無くなる程度まで環境が落ち着くのを
待ってから行うのが吉か。両面テープの厚みと粘着力に気遣う必要も有り。

3.HDDストッパーの取付
俺の脳みそで考えついた最もスマートな方法がこれ。DK14FA-20の取付によって
生じた空きスペースに、プラ板か何かでアンコ詰めする。板厚は5mmもあれば
充分かと。6.5mm厚程度の部材があれば尚良し。然るべき位置に穴空けて
タップ切って、いつものビスで固定してやればOK。HDDとストッパーの隙間に
ウレタンスポンジでも入れてやればモアベターか。要部材、加工機具、根気。

4.ウレタンスポンジ製HDDストッパー
3.のプラ板をスポンジにしただけ。作成は割とお手軽そう。とりあえず
隙間埋めとけばいいんじゃなーい?みたいな。適当に放り込んでおけば
いいんじゃなーい?みたいな。気になるならスポンジとMBとを両面テープで
貼り付けとけば宜しいかと。スポンジの変形具合に余裕があれば、HDDの
付け外しにも影響は出なさそう。
708674:04/01/18 19:21 ID:???
やばーい。
PCがピーピー言い出した。
出先なんで一旦落ちるわ。
709いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 23:15 ID:???
>707
> 2.HDD-MB間を両面テープで固定
これ、ベルクロテープ(で、いいんだっけ?マジックテープのことなんだが)で
止めてやればいいんではないかと。厚みは増しそうだが。
710674:04/01/18 23:59 ID:???
ただいまー。俺です。
・・・あのー、確かに唐突な終わり方をしたけど、以上で物理的な話は
完了なんすけどー・・・。やっぱ理解しにくかった?自分で書いてて
3.のくだりは本当にこの説明でわかってもらえるか結構心配では
あったんだけど。ストッパーと言うかホルダーと言うか、要はHDDが
ズリ落ちないようにプラ板を突っかえ棒にする、って事なんだけど。

まあいいや、ミスド食ってもう寝る。
がその前に、一応ベンチの結果だけでも書いておく。
念の為、LibSS1000 266(66*4)MHz 96MBの本体にWin2K SP1を
インストール、>>28のドライバと、DynaBookSS30*0向けに配布されてる
Value Added Logical device、ユーティリティ、パワーエクステンション、
ディスプレイパワーセーブの各ドライバを入れ、更にSP4を当てた状態。
ベンチツールとしてHDTach version 2.70を使用。

Random Access Time: 21.8ms
Read Burst Speed: 27.3MB/s
Read speed - maximum 20.7MB/s, minimum 10.8MB/s, average 16.6MB/s
CPU utilization: 16.9%

max値で16.6MB/sを超えちゃってるんだが、マジかいな。
ちなみにWin2Kインストール直後のPIO状態だとこんな感じ。

Random Access Time: 25.1ms
Read Burst Speed: 3.2MB/s
Read speed - maximum 3.2MB/s, minimum 2.2MB/s, average 2.9MB/s
CPU utilization: 99.4%

わははのは。
711674:04/01/19 00:00 ID:???
>>704
うーん、良かった事ねぇ・・・。色々有るけど、それら全てをブチ壊すだけの
強烈な破壊力が有るからねぇ、コストの問題には・・・。

>>707
いや、その厚みの余裕が1mmも無いのよ。
既にコンマ数mmのやりくりをするレベルに突入してるの。
712いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 00:20 ID:???
>>674
レポ乙、感謝!

カタログスペックでいうと消費電力が下がり、速度が上がり
音が静かになり、20Mの容量が手に入り言うことなしなん
だが、3万は確かに多き罠! 値下がりを待つべきか悩み処!

持ち運びを考えると理想的なマシンなんだけどな...
713696:04/01/19 00:29 ID:???
>>674
レポお疲れです。感謝します。
>>712氏もお書きになっているように、持ち運びを考えると非常に
理想的なマシンですから、私も後に続く気持ちがいっぱいです。
ちなみに、HDDの大きさってコンパクトフラッシュ大と考えて
いいのでしょうか?

今L3のユーザーで今月の初めにこのノートPCのHDDの換装を
初めてやった人間ですので、非常に不安。
もうちょっと情報を集めようか・・・

なんにしてもお疲れ様でした。
714いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 15:52 ID:???
どーでもいいし。
715いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 19:21 ID:???
>>714
色々なリブの同居スレなんだから、少しは我慢汁!
716いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 20:06 ID:???
ワシ、lib50 ユーザーだが、レポートは面白かったぞ。そこに至る顛末含めて。。
717いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 20:57 ID:???
ちなみに、libSS1000向けのHDが市場にリリースされたときの
秋葉価格が、確か2万5千円位だった。1998年当時!

安くなったモンだHDD!
718いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 22:29 ID:???
>>715
つーか、定期的にこーいう話題がないと落ちるぞ
719いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 23:39 ID:???
>>718
>>715じゃなくて、>>714に言ってくれ!
720いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 04:10 ID:bFWrfWrk
ノーマルのLib60をクロックアップせずに高速化する技ないかな?OSはWin98SEで。
721いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 04:38 ID:???
>>720 とりあえず、風水改造汁!
722いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 04:55 ID:???
.>>712
なんですか?
723いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 05:01 ID:???
712じゃなく>>721です
724いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 05:24 ID:???
>ノーマルのLib60をクロックアップせずに高速化する技ないかな?OSはWin98SEで。

バーヤ  ( ´,_ゝ`)プッ。
725いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 06:20 ID:???
724>>
ネットで調べてたらあったぞ。
Confing.sys、System.ini、Win.ini、レジストリなどの設定を変更したらかなり早くなった。
あとクロックアップしてやるか。
726いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 09:27 ID:???
>>725
それはOS高速化であって、Libが速くなったわけではないな。
喪前の要求には見合っているようだが。

OSを98Lite化でもしたら?
詳細はOSスレ行ってこい
727いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 09:55 ID:???
98lite化は個人的にお薦めできない。
リブ60なら素直に95を使うことをお薦めする。
まあ問題はブラウザかな?
728いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 10:19 ID:???
IE を切った上でDonut を入れるのが一番良いように思います。
729いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 10:43 ID:???
最終的には本人の好みだからね。
730いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 11:13 ID:???
DonutはIE 消しちまうと使えないんじゃ?
731いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 12:27 ID:???
コンポーネントだけ使うから大丈夫みたい。
IE削っても使える。
732いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:43 ID:???
>>720
まず、もまえ自身をクロックアップ汁
12Mhzくらいしか出てないぞ
733いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:45 ID:???
>>720
HDD交換。
メモリ増設。
734いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:06 ID:???
732>>
おまえもやっとけ!
735いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:23 ID:???
>>734
怒らせて、
どうもスイマセン。
736いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:43 ID:???
>>735
いえ、濡れのほうこそ、10Mhzくらいです。
737いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:06 ID:???
>736
初代SS001かよ。バッテリ上がるとACアダプタつないでも電源入らない。泣けてくる。
738いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 15:53 ID:lAN/cRi3
そろそろageていい?
739いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 01:23 ID:/8TQHzp8
>>732
使用者をクロックダウンした方が相対的にリブが早くなるだろ。
740いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 06:56 ID:???
ぶっちゃけ、速いマシンに買い換えた方が…

旧リブってのはあくまでもこう言うモンだと割り切れるヤシが使うべき。
741いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 09:24 ID:???
べき、とか言いだしちゃったよコイツ
742いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 10:16 ID:???
盛貧企画のと○ぞうに今の時代のスペックに合わせた
旧リブ巨体のマシン又はメインボードを作らせるのはどうよ?
これうまくいけば盛貧の件チャラになるかもなw
743いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 19:07 ID:???
リブ70の液晶が、最近、かなり暗くなってきたような気がするんだが、
逝く前兆か?

性能がどうのこうのって・・・
こんなもんがメインってヤツなんか、いねーだろ。
そういう俺は予備機の予備で使ってる。十分満足してるよ。

などと、久しぶりにリブで描き子するテスト。
744いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 21:47 ID:???
>>743
でも、リブなら、液晶交換で復活出来るからメンテナンス性も抜群だ。

おもちゃとしては、大変面白いマシンなんだが。
745いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 23:28 ID:???
今気づいたんだけど折れって
一応旧リブ持ってるけど純系(20〜70・100)を一台も持ってない・・
今持ってるのはM3。前までほほえみくん(50M)使ってたけど友達に売った・・・・・
ジャンクの70でも探してみるかな・・?
746いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 10:05 ID:???
みなさん自分のリブにどんなソフト入れてますか?
漏れは、Win95の30に、
エクセル97、ワード97、一太郎Lite、1-2-3 R5J、シュリケン、
ギコナビ、IE3、Nifのダイアルアップソフト、秀丸、VZなんかを入れて、
仕事ファイルビューワー&ネット&ときどき2ちゃんに使ってます。
747いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:07 ID:yoEASvJI
lib100にwin98で、IE-OFFにDONUT Lとultra@VNC VIEWERです
ネットと遠隔操作用PCですな
748667:04/01/24 14:57 ID:???
M3にwin2k入れて一週間の感想。
安定度はwin98とは段違いにいい。確実にスタンバイし確実に復帰する。
しかし、やっぱ重いよ。
俺は絶えられずにクロックアップした。
最初233MHzにしたけど熱でクロックダウンしまくるので今は200MHz。
それでもPCカード側の上に通気口開けたり
CPUの放熱板の上に薄くしたヒートシンク付けたりして何とか安定動作。
夏はちょっと不安だが。。。
749667:04/01/24 15:19 ID:???
もちろん、
ファイルやフォルダの最終アクセス時刻の記録。
8.3 形式の名前生成の停止。
メニューやヒントのアニメーション化の停止。
アイコン16色。
タスクバーのクイック起動止めて従来のWindowsスタイル。
は、やった上での感想。
もっとチューニング出来ないか検索中です。
750いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 20:27 ID:iQo3Pi+j
何かに期待age
751いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 21:09 ID:yoEASvJI
>>748 >>749
フォントの変更はされてますか?
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html#020309
752667:04/01/24 22:37 ID:???
>>751
サンクスです。
フォントをterminalにするとJaneのメニューが
折り返しになって画面が狭くなるのが悲しい。。。
753いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 05:31 ID:???
674氏に続こうとして、俺もSS1000に1.8ichHDD
導入をやってみようとしたよ。
ノートPCの解体なんぞ初めてだったからドキドキ
だったが、案の定やっちまった。
キーボードのフィルムが切れた。どォやらはずす
時にやっちまったらしい。
まあ、もともと遊び倒すつもりで買ったんだからあ
る程度は覚悟してたんだが。安月給の癖にずいぶ
ん高い遊びだな。俺。

とりあえずIOアダプタにキーボードをつなげて、作業
続行。今はSS1000でwindows2000のセットアップ中。
とりあえず現時点での感想は、HDDがやたらと静か
だってことか。SS1000本体に耳をくっつけないとはっき
りと動作音が聞こえないぐらい。こりゃすげぇ。

長文ですいませんでした。
754いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 10:56 ID:???
>>753
お気の毒!

ま、秩父電気なり、ヤフオクなりで部品は確保出来るから
まるまるスクラップにはならんさ...

...バラックで動かしてる時はショートだけは気をつけれ!
755誰かff売って若しくはクレ!:04/01/25 12:09 ID:NSuSFLT0
以前ちゅーことはffの話題は含まれるスレなの?
756いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 12:29 ID:+QcvZqa7
ffはリブレットです。当然、含まれます。
因みにこのスレ立ち上げた本人です。皆様のご好意でpert4まで続いているのは
感激しました。東芝も早く小型PC復活させて下さいよ。ねぇ
757751:04/01/25 13:50 ID:???
>>752
w2kに含まれてるかどうかわからないですが98とか持ってるなら
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0102.html#010216
でサイズの違うターミナルフォントをインストできますよ
ちなみに私はopenjaneの内部フォント設定全てターミナルにしてます
758いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 04:55 ID:???
ffをデジカメのストレージ用に買って、とりあえず30Gにしてみました。
用途が用途なだけに、これで十分だなぁ…  
759いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 07:19 ID:???
Lib100に80G突っ込んで、Daemonでマウントして
10連装DVDプレイヤーになっている。
さらにDポのフレックスチェンジとGo2Callを利用してIP電話としても
使っている。
このサイズで何でも出来るな。かわいいやつだ。
760いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 10:47 ID:???
何でもの範囲がとても狭そうですね
761いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 05:32 ID:hs3bFBD8
>10連装DVDプレイヤー

動画なんて再生できないだろ?
762いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 05:34 ID:hs3bFBD8
ああ、ちなみにウチの1100はMPEG1も無理ポ
763いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 06:28 ID:???
Lib100はZVポートだよーん
DVDtoGOを知らないの?
モグリだな!
764いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 06:42 ID:???
これはLib100の筐体構造のおかげで内蔵HDDがリムーバブルで
扱えるので、デスクトップPCでリッピングしてすこっとワンアクション?で
Lib100に収められるからできるんだよね。
最近のPCは内蔵HDD抜き取るのは分解を伴うので至難の業になっちゃったね。
しかもDVDをご覧下さいとばかりの800×480のフルカラーTFT
まさに携帯DVDパソコン
NavinYou+Garminでカーナビとしても完璧。
何でも出来るな。
欠点は野外では液晶が見えないことだね。
765いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 07:02 ID:hs3bFBD8
だってモグリだもん。
つまりLib1100では無理なのね。
NavinYouは使えてるけどね。CD革命と併用で。
766いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:45 ID:5yZb2E8a
SS1000@266MHzにWin98SE入れてます。MS製ソフトはOS付属以外はWord/Excell/Ppt97とIE5.5くらい。
その他もMKEditor、BorlandC++5.5、あとちょっとしたツール類(DOS用含む)かな。
用途は会社&個人データの持ち歩き閲覧・微修正が多いですね。
最近はPHSカードでWeb掲示板をうろつくことも結構あり。2ちゃんはモバ板
くらいですが、普段はCassiopeia+ぽけギコで見てます。
一番気に入らないのは、しばらく使っているとフォルダを開くのに10秒くらい
かかるようになることです。DEFLAGは影響無し。WinTOPでみると待っている間
CPU負荷が100%になっています。対策はIEの修復をやること(コンパネのアプリ
のインストール/削除から)。
あとはHDDが2.1GBってことですが、このスレの先達のおかげで1.8インチ化の見
とおしがたったのは素晴らしいです。早く安くなるといいですね。
767いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:42 ID:???
>>765
ネタだってば。
768いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 16:15 ID:???
>>766
「HDMX-U20」(IOデータの1.8インチ外付けHD)ようやく市場に出回り始めた。
しばらく待てば、淀辺りでも2万台前半までは期待出来るんじゃないかな。
769いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 07:19 ID:???
いままで、ほほえみくんを使いながら、時々このスレものぞいていたんだ
けど、昨日Lib50をポトリ、FDDつき9800円でゲット!
ライセンスの封はきってないし、ばかにキレイだったので、ひょっとして
新古品?DOSフォーマット済みだったので、Win95がないけど、どうせ
NT4を入れるつもりだから問題なし。
770いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 11:48 ID:???
1100に入れてた20GBのHDDが回転鋸のような
音を立てているんで交換することにした
久々にバラしたがInterLinkに比べて簡単だなぁと思った


HDD外して少し傾けるとカタコト音がする
…こんなんでも一応動いてたのか(;´Д`)
確かボールベアリング時代のTravelStarだったと思うが…

現在プロダクトリカバリーCD1捜索中
771いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 14:53 ID:???
>>770
HDDから音が出るのはHDDのラベルに書いてあるだろ。
772いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 07:14 ID:0WGh/PR6
書いてないよ?
773いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 07:36 ID:???
774いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 18:18 ID:???
>>767
Lib100はDVD2GO使えば。普通にDVDみれるぞ
ネタではないのでは?
775いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 05:37 ID:???
(´_ゝ`)ハイハイ・・
776いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 05:43 ID:M6adwKT6
バイオ505デビューで
リブ70手放したの今でも後悔してる。
ああ、東芝さんよ
今の技術で作ってくれよ!
20万円でも買うからさ。。。
777いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 12:27 ID:84T38Zs0
Libretto100にFreebsd5.2を入れて、家でIcecastサーバとして動かしてます。
pcカードが2枚入らない機種にはふりび5系のネットワークインストールは出来ないので、やる人は注意してください。
#FDDとネットワークカードを入れ替えた時に、ネットワークカードを認識しません。
ネットワークインストール以外ならうまくいくと思います。
778いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:23 ID:???
>>777
20-70系もポートリプリケータ持ってたらOKってことかな?
779いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:58 ID:???
シリアル経由とかなら平気かな‥
すごくダルいがw
780ここで:04/02/03 03:20 ID:???
北朝鮮のニュースをお送りします。

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
781稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/02/04 19:26 ID:???
>>776 MicrosoftさんがWindows95に続いてWindows98のサポートを打ち切った以上、
Librettoを再び作って売るのは無理だと思います。今の技術で作るとしたらCPUは
EzraコアのC3でしょうか?メモリーは64MB、2.5'HDDベイをなくして起動可能なCFスロットが
あったらいいな。って思うのですが、OSの問題はどうしょうもないです。
782いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:11 ID:nhlS5wdb
意味ワカンネ
783いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:28 ID:???
>>781
>Win98のサポート

打ち切られてねえよボケが。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news035.html
784いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:01 ID:???
776氏の言いたいのは
ハードウェアを今の技術で作って欲しいって事でしょ。
OSはXPとか2000で。

まさか、あの文章からOSもWin9xでリバイバルして欲しいって
思うわけ無いと思うけど。
785M3使い:04/02/04 21:05 ID:???
若松でKXL-830ANのOEM(カシオ製)が新品5980円で売ってるぞ!
SS以降のリブ使いは必見!ってこれって安いのか?

クロックアプ用のランド(166と266)ハガシチッタヨー(;д;)
TOKUさんとこで診てもらおうかな・・・・・・・・・
ついでにクロックウプも・・
786いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 06:20 ID:???
>>785
普通なら一万以上するから買いでは?>KXL-830AN
787いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:52 ID:qCtYeOBm
ff1100で遊べる市販のゲームソフトがあったら教えてください
RPG、シミュレーションが好きです
788いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 14:03 ID:???
>>787 ディアブロ1、シヴィライゼーション  共に2千円くらい(だったかな??)
789いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 16:12 ID:???
>>787
フリーのゲームが結構あるよ。ダウソして試してみれば?
ヲレはマージャンしかやらないけどな。
790いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:04 ID:???
>>787
X68kエミュがあれば
ドラオエできるかも
フリーね
791名無しさん@Linuxザウルス:04/02/05 19:10 ID:???
リナザウ買ったらOLDリブレットの出番が激減した。
リナザウ面白いわ。
792いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 20:39 ID:???
他スレにも書いたがこちらにも書いておこう。

豪快にMK8025GASをリブレットM3に入れた。
Win2Kで80GBを全領域使用(6+1+1+72GB)
最初は日立IC25N080ATMR04を入れたが
HDDアクセスランプが常時点灯でマズー。
そこで東芝MK8025GAS入れたら問題なし。

純正内蔵HDDDが容量2GBなので、なんと容量40倍。
プラッタあたりの記録密度も40倍だから
アクセス速度も上がってウマー。
最新の30〜40GB/プラッタ製品を選べば
たとえ先頭8GBしか利用できなかったとしても
かなりの速度向上になる。
あまりの差にビックリすること間違いなし。
先頭8GBだけ使いたいなら
一番安い20GB程度の製品でいいかもね。
793いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 22:06 ID:???
>>792
報告乙!
気が向いたらHDBENCH結果でもカキコよろ
794sage:04/02/08 01:27 ID:iYzCWWXN
ffにリモコンが付いてたのをすっかり忘れてターヨ
使ってみよ
795いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 08:47 ID:???
792だけどHDBENCH取ってみた。(長文スマソ)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium(MMX) 166.63MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 1]
VideoCard NeoMagic MagicGraph128ZV/ZV+/XD driver
Resolution 640x480 (16Bit color)
Memory 97,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/02/08 08:18

Toshiba Extended IDE Controller TOSHIBA MK8025GAS KA02

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8018 6065 4581 3885 3932 5214 4
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2907 1904 812 8 23605 14797 6639 7185 C:\100MB

(参考:ThinkPad X24(PentiumIII-1.13GHz),HTS548080)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26892 52517 51769 14228 14484 24560 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
113177 20294 5852 118 32050 28959 12877 15562 C:\100MB
796いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 08:48 ID:???
(考察)
Windows2000標準の標準IDE/ESDI HDDコントローラーは非常に遅いので、
定番チューンのSS 30x0/6000用Toshiba Extended IDE Controllerを使用。
某所にあったDJSA-220との比較でも倍以上、同時に比較したHTS548080比でも
半分程度の数値は出ているようなので、プラッタあたりの記録密度増加による
速度向上の効果は正しく出ているらしい。
CPUの処理速度で9〜10倍近く差があるのに比べれば
Libretto M3のHDD処理速度は充分に健闘していると言える。

HDD交換が非常に有用なチューニングである事が
これで体感だけでなく数値でもようやく実証された。
M3のHDD速度に不満がある連中はすぐにHDDを交換だ(笑)
797いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 11:48 ID:???
>>785
ありがとさん。あなたの情報のお陰で安く買えました。
798いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 00:08 ID:2AG0efOf
ff1100にUSBマウスを繋いだのですがマウスホイールが機能しません
何か設定が必要なのでしょうか?
799いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 02:28 ID:???
ff1100V欲しいんだけど、中古相場いくら位?
800いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 02:31 ID:???
>>792 情報サンクス!
801いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 09:56 ID:???
>>799
ここ1ヶ月ぐらいの落札相場
http://www.aucfan.com/search?t=%2D1&q=ff1100&o=p2#ya
802799:04/02/09 13:39 ID:???
>801

  @ノハ@
  (* ‘д‘)'つ⌒ヽ<THX!やで〜
 ⊂iニ、~~/    ,!
    (/   /
   /   /
  (    /
   `ーイ
  o 〇
  o
803いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 16:06 ID:???
>798
普通マウスについてきたドライバをインストールすればできる
持ってなければマウスメーカーのページでDL汁
804いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 09:08 ID:???
リブ70に USB PCカードをさしても認識しないってホント?
リブでUSBを使うとしたら,ff以降のマシンじゃないとだめですか?
805いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 10:28 ID:uSt912gl
>>804
んー。
100からカードバス。
806いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:06 ID:bziKySQi
ff1100でパンチラ写真とれる?
807いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:10 ID:???
>>806
撮れるけど逮捕されると思うよ。
808いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:10 ID:???
>806
それは貴様次第。がんがれ。

赤の他人のパンチラより恋人とか妻とかとのセックスのほうがいいと思うが…
809いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:30 ID:???
>>808
妻どころか恋人なんて絶対できない奴がそういう事するから言っても無駄。
810いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 17:53 ID:V8AlC1qs
>>809
ムッカー!
田代まさ師は妻帯者だぞー!
バカにすんなぁー!
811いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:51 ID:m7xCm5SG
この板あんま人居ないのな

オクでff買ったし初リブラーデビューなんやが

なんに使ったらいいものやら....
812いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:08 ID:???
ポケットにいえれて持ち歩け
移動中に音楽きくとか動画とか
ネットみるとか。

漏れはエアエヂでネット。
813いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 23:29 ID:???
(´ー`;)。○(とても今年大学受験する工房がM3バリバリ使ってるなんて言えないよな・・・・)
814妄想レスは放置が基本:04/02/14 01:28 ID:???
初期LibサイズでDVD観れるくらいのスペックで最大5時間くらいバッテリー稼動可能。ただしメモリは汎用で最大1GB。画面は可変で最大XGA(擬似なし)、a/b/g無線搭載、ACアダプタは小さめで。
本体にはCFスロットとUSBが2個ずつ、OSは2000/XP選択可、標準付属のポトリにはDVDと有線LANと有線LANとUSBが付いててヨドバシで20万以下なら買う。本体色は水色、白、黒で。
要は高性能B6サイズPCが欲しい。
NECからちっこいPC出るらしいが値段わかる人いる?
815いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 01:44 ID:???
>>814
 サイズだけやん。
全然旧リブちゃうのでスレ違い。
816いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 05:36 ID:d8mAu5h5
おまいら、視力良いだろ?

そういう俺も両眼裸眼で1.5だが、視力の弱いやつにとっては
コンパクトPCは使いにくいらしい。

俺も最近は、電車内やバスなど揺れるところで、リナザウのフォ
ント最小の画面を見てると、頭が痛くなって、少し彼らの気持ち
がわかるような気がしてきたぞ。静止していれば全然問題ないん
だけど。

だからやっぱりこの大きさって、今の技術で作ってもVGAが限界
なんじゃないのかな?折りたたみ液晶とか出来ればまた別なんだ
ろうけど。
817いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 09:20 ID:???
>>816
じゃあ最近の液晶付携帯なんて絶対使えなさそうですね。

…そんなことはないわけで、一概には言えないのではないかと。
818いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 11:37 ID:d8mAu5h5
>>817
んー、QVGAの携帯って文字のドット数大きくしてるでしょ。
結局文字数はそれほど変えていない。図とか写真やアイコ
ンがきれいに見えるっていうだけで。

携帯ならそれでも良いけど、文字中心で利用するPCでそれやっ
ちゃうと高精細にする意味が無いかと。
819 :04/02/14 23:24 ID:???
前も聞いたかもしれませんが,これ
ttp://www2.elecom.co.jp/products/UC-SGT.html

を使えば,エアH"をつないで(さらに変換は必要だけど)通信できるでしょうか?
こちらは,Lib70です。
820いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 23:38 ID:???
>>819
何で? 使えるはずだけど、構成がもの凄く複雑になる。

今考えてる構成上げてみれ!(カードスロット使わない理由もな)
821819:04/02/15 00:19 ID:???
USBがないうえ,カードバスが使えなくて,まずUSBはムリ。
なので,いろいろ探してみたら,こうなりました。

Lib70→IOアダプタ→←本ケーブル→←延長アダプタ→←USBケーブル→エアH"



てな感じでし。。問題はRS-232Cコネクタで通信できるかなのですが通信できますか。
たしかにH"だけでもメール,ブラウザできるんですよね
でも,我が財産?Lib70をぜひ活用したいのです。
ちなみに用途は,たまに行く旅行に携行,ホテルでまたーりとブラウジング。
これがリブラーの至福の時間ですよね。
822いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:29 ID:???
>>821
よく分からないけど、AirH"はカード型ではなくエッジフォンか電話型ですよね。

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/option/index.html
にある「PCMCIAカード」使うんじゃ駄目なの?

もし、カード型ならどれでも使えるぞ!
823いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:37 ID:lYFmlh7K
少し前にSS1000のHD交換で話題になってた、東芝製の
1.8インチHDDのバルクがMaxusで販売になってた。

http://www.maxuscomputer.com/

が、しかーし、SS10*0では使えないんだよなこのHD。
ダイナブックかVaio使いが使えそうなんで、すれ違いだが貼っとく!
824891:04/02/15 09:36 ID:???
>>822

レスありがとうございます。
持っている機種は日本無線のAH-J3002Vです。いわゆる味ぽんです。
なので,今までのPCMCIAカードがつかえないのです(´・ω・`)ショボーン
やはり,リブでの通信はあきらめるしかないのかなぁ。。。
あの,VHSビデオサイズのボディもちょうどいいのにね

ffシリーズを中古で買ってリブ生活を細々とたのしも。
825いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 11:01 ID:???
>>824
なるほどね。Lib70はOSがWin95のままね。だから、USB使えないのね。
この場合「UC-SGT」使えるんじゃないかな... 但し、これの使い方
って通常は逆(PC側がUSB)だからUSBコネクタがAtoAになるし、エアエ
ッジフォンに内蔵されてるモデムがWin95の汎用モデムの設定で利用出
来るかっていう問題もある。チャレンジしてもいいかも。

でも、同じチャレンジならHD載せ替え、OSUPグレードしてPCMCIA
カードのUSBインタフェースを確保する方が何かと便利。
826いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 12:40 ID:???
え?何か激しく・・・・(ry
827いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:11 ID:u3ff1q08
>>825
カードバスとか、USBホストとか・・・・

>チャレンジしてもいいかも。
するなよ・・・って俺、釣られたのか?
828825:04/02/15 13:41 ID:???
>>827
そうか。USBホストが存在しないか...

>>824スマン! 「UC-SGT」その構成だと使えないわ!
なおかつ、>>824ご存じの通りPC Card TypeII対応の
USBインターフェースは存在しないんだな。これまた勘違い。
829いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:48 ID:u3ff1q08
>>828
>ご存じの通りPC Card TypeII対応のUSBインターフェースは存在しない
>んだな。

なんか激しく、こう、引っかかるものがあるんだが、何なんだか
うまく表現できない。誰か頼む。
830いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:56 ID:???
CardBusじゃないリブでも使えるUSBカード
831いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 14:14 ID:???
>>823
TOSHIBA MK4004GAH 40GB ¥52,800
40Gで5万かよ。たっかー!
832いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 14:32 ID:???
ff使いのオマエラ、モニターの解像度はいくつにしておりますか?
速度考えると16bitかなぁ… 絵汚いけど。
833いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 14:52 ID:???
834825:04/02/15 15:26 ID:???
>>833 Thx!

>>829,>>830
>>825で書いたときには、確かあったよなと曖昧な状況で書き込ん
だんだが、>>828書いたときには調べてみたけど対象品が見つから
なかった。(昔USBが普及しなかった頃には間違いなくあった。)

>>824
ということで、「UC-SGT」使うのは難しいが、lib70にカード差し
てUSB使えるようにするのは可能。ff買うのが正解だね。
835いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 15:34 ID:???
>>831さん
かなり昔の話だけど、リンク先の会社は結構評判悪かった
記憶があります。
もう一社、HDDの入れ替え等をやっている会社がありますが、
そっちの方が値段も安く丁寧な対応だったとか・・・

#2ちゃんでこういう事を書くと○○の工作員だとか書かれたり
#するので嫌なんですが。

とりあえず、私もSS1000ユーザーなので、1.8インチ換装は
やりたいなあと思っています。
時間が経てばバルク品で出まわる・・・・のでしょうか?
836833:04/02/15 15:36 ID:???
>>834
そういう意味じゃなくてな、TypeIIってのはカードサイズの規格なんよ。
TypeIIサイズでもCardbus(32bit)のカード、もしくは16bitでも3.3VのカードはLib70では使えん。
837いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 17:57 ID:???
なんか、CardBus/3.3V 16bit PCカードの件も、1.8型HDDの件もそうだが、
ちょっと前のレスに正しい情報が出てるのに、
それも読まずに最新のレスしか読まずに勝手に混乱してるヤツが結構いるね。
落ち着いて少し遡ってレス読めよ。

1.8型HDDの件は最新のSX/Sシリーズスレで情報は整理されている。
S4〜9使いにとっては切実な問題なのでこれは当然。

○1.8型HDDは東芝と日立の2種類ある。

(1) http://www.lacie.co.jp/product/mobility.html#03 →の中身が東芝。
  LaCie Data Bank 40GB。実売約4万円。
  中身は MK4004GAH。2.5型HDDとピン互換性はない。 S4〜S9で実績あり。
  マクサスで\52,800で売ってるが、LaCie Data Bank 40GBのほうが安い。

(2) http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdmx-u/ →これの中身が日立。
  ThinkPad X40 の中身がたぶんこれ。2.5型HDDとピン互換。S4〜9では使えない。
  実売3万円くらい。

上記の(1)はS4〜9で使えるがリブレット全シリーズ(L5無線LANモデルを除く)で不可。
上記の(2)は電圧がよくわからない所だが、当スレの少し昔のレスで、
実際にSS 1000/1010(元々2.5型6.45ミリ厚搭載)に入れて成功した人がいたね。

このスレ的には上記の(2)の日立の1.8型HDDが重要。
SS1000シリーズ使いはアイオーデータのHDMX-U20を買え。MK4004GAHは忘れろ。

838いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 18:12 ID:u3ff1q08
>>837
USBやらCardBusに関しては、混乱して(させて)いる
のは>>825だけだと思う。つか、こいつやっぱり釣り?
839いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 19:15 ID:???
まあ、16bit 5VのPHSデータ通信カードのリストアップだけのほうが、よっぽど建設的で手っ取り早い感じがする。
でもこれ、DDIポケットとかドコモとかのキャリアのページでは、
カードが5V対応品か3.3V対応品か、今イチよくわかんないよなあ。
840いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 19:38 ID:???
3.3V専用は

P-in comp@ct
P-in memory
CFE-01
CFE-01/TD
CFE-02

ぐらいじゃないか?
841いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 23:20 ID:???
>>837
アイオーデータのHDMX-U20、ようやく市場に出回り始めた。
価格COMに出てる某所で2.5万で13日の金曜に購入した。




で、早々SS1000のHDDの載せ替え作業行ってたら、ブート画
面でパリティエラーのメッセージ。どうやらBIOSが飛んだ。
予想するに静電気は考え難いので、バックアップ電池を外さな
いまま作業を続けていた為、ミニショートを起こしたか...
教訓、13日の金曜には作業をするな。
842いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 13:26 ID:???
M3で8GB超HDD+Win2000クリーンインストールしたいんだけどうまくいかない.
デスクトップでLib用HDDをfdisk&format.その後Win2000をCDブートでインスト
ール.再起動指示があって時点でLibにHDDを戻してセットアップするも起動画面で
エラー.うまくいった方,アドバイス宜しくです.
843いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 20:53 ID:???
>842
外してるかもしれないが、普通に考えれば、
セオリーとして、FDISK&FORMATはM3自体でやったほうがいいんじゃないか?
あと俺ならWindows2000でも安全策でとりあえずCドライブは8032MBにする。
ハイバネの関係があれば、Cはもっと減らす必要があるかも。
それ以上の部分は別にパーテションを作る。
844いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 20:54 ID:???
>841
うぎゃあ、お気の毒様。
845いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 21:07 ID:???
843の指摘通り、M3自身でFDISK/FORMATすべし。
FDISK /MBRも忘れずに。どうやら他機種で
FDISK/FORMATしたものは受け付けてくれないようだ。
また、Cドライブは8GB以下に抑えたほうが良い。

MS-DOS起動FDD内にUSB CD-ROMドライバを
仕込む事に成功すれば、もはや何も悩むことはない。
M3でそのままWindows2000がインストールできる。
ほとんどのドライバは勝手に入ってくれるので
Windows98SEを入れるよりむしろ簡単だ。
注意点があるとすれば、1枚目FDDで起動して
最初にF5キーを押してACPI PCを選択するだけ。

以上、M3で80GB(MK8025GAS)を載せている者より。
846いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 21:08 ID:???
>>842
fdisk&format /sの後にwin2000のcd-romからi386フォルダをコピー、
リブで起動して winnt.exe を実行でよろしかろう。

>>843
M3はハイバネ領域ないでつ。
NT系OSならint13h呼ばないからbiosの問題も無いし。
847842:04/02/17 00:02 ID:???
>>843 >>845 >>846
助言ありがとう.成功者もおられるようで心強いです.
 ただちょっと心配なんだけど,fdiskとformatをM3でやるのにUSB FDDで
ブートできたっけ.また時間を見つけて試してみます.
848いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 00:23 ID:???
M3はUSB FDDからはブート不可。
ブート用FDDとして使えるのはPCMCIA FDDだけ。
どうにかしてPCMCIA FDDだけは入手しなければいけない。
うちはSONY DCR-TRV900の付属品を流用している
(中身はLibretto用FDDと同じY-E DATA製品。)

M3のBIOSはSS1000用の8.10を入れてある。(無保証)
BIOSアップデートにもFDDは使うから
PCMCIA FDDだけは買っておいた方がいい。
無保証といえばM3にWin2Kをインストールすること
それ自体が既に無保証なのだが…。

それから、Win2KはSP4統合インストールCDを
作っておくと何かと便利。
4枚組のブートFDを作っておけばUSB CD-ROMも
デフォルトでサポートされている。

前のMSGでUSB CD-ROM…の部分は忘れてくれ。
あれはWin9x用。Win2Kは標準サポートだった。
PCMCIA FDD用のドライバもWin2Kは
「Libretto Type A」として標準で持っている。
専用ドライバを四苦八苦して組み込まなければ
いけないWin9xよりも、よっぽど使いやすい(笑)
849842:04/02/17 08:49 ID:???
>>848
助言多謝.
 やはりPCカード接続のFDDは必要だったんだね.少し前にBOOT可能な
SUPERDISKを手放したことが悔やまれる・・
 しかし,施行方法はわかったのですっきりしたよ.ありがとう.
850いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 14:43 ID:???
>>838
つうかほっといて、>>825にチャレンジしてもらって、成功すれば>>825は神
失敗すりゃ、「予想通りだったな、やっぱバカだな>>825は`Hahahaha!」
でいいんじゃねぇか?
851いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 14:45 ID:???
バーチャルCDとか使ってUPグレインストールでやれそうな気もするが…
852いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 20:34 ID:???
>>851
自殺行為にしか思えないがそれでやって上手くいったら神
853いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:40 ID:???
>>850
カードバス対応のカードって形状違うから奥まで刺さらんよ。
854いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 02:18 ID:???
日立の1.8ichHDD、ついに単体で売られるみたいです。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
の2/20(金)の3番目の情報。
既出だったら失礼。
855いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 21:39 ID:???
>>854
大阪ではいつになるんだろう・・・

非常に楽しみです。
856いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 23:05 ID:???
857いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 12:16 ID:???
1.8インチHDD買いに行くか・・・
858いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 15:25 ID:???
>>854
HDMX-U20買っちまったが、ま、いいか... 一台買ってきてHDMX-U20外付けHDDとして復活させよ!

だけどさ、このHDD20Gといいなかがら、実質18Gなんだよな。最近のHDD慣例に従って...
859674:04/02/21 15:26 ID:???
うひゃひゃひゃひゃ、Tゾネの1.8"買ってきちったYO!

よりによってたった1ヶ月で半額になるなんて・・・(AA略
860いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 19:43 ID:???
>>859
いやいや、貴方のお陰で道は開かれた!

ま、20Gの外付けHDDを、まんま買ったと思えば痛み半分でしょ。
861いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 20:04 ID:h/qHwUtp
すみません、リブレットのリカバリを行いたいのですが・・・

型番:PAL110JA
CDドライブ:サードパーティ外付けカードタイプ

リカバリCDは所有しておりますが、
マニュアルをなくしてしまって、やり方が分かりません。
862じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/02/21 21:17 ID:???
>>861
「C」キーを押しながら電源入れてもダメ?
863いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 22:35 ID:???
>861
>CDドライブ:サードパーティ外付けカードタイプ

CD-ROMドライブの機種名書け。
そのCD-ROMで過去にCD-ROMブートでリカバリした記憶あるか?
PCカード接続CD-ROMがどれでもCD-ROMブートでリカバリできるわけじゃないぞ。
起動フロッピーが必要なケースもあるし、無理なケースもある。
あと、そのCD-ROMドライブのメーカーのウェブサイトでDOSドライバや
起動ディスク作成ツールなどが作成できる場合もある。
あと、外付けフロッピードライブや起動フロッピーディスクは持ってるか?

CD-ROMブート可能なら、862の言う通り、Cを押しながら電源オンが基本。
でもそも全部のCD-ROMでCD-ROMブート・リカバリができるわけじゃない。
864いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 00:47 ID:K3phSWLC
>862
ちょっとその方法で試してみます。
>862
なるほど・・・有難うございます。
自分の無知が恥ずかしくなります・・・

うまくいかなかったらまた相談に乗ってください。
865いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 01:04 ID:???
リブ内蔵の赤外線ポートで受信・操作出来ちゃう
赤外線マウスなんて知りませんか?
866いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 11:05 ID:UBx3rSrR
リブレット70にwin2000をインスコすると
休止状態が使えないんですが
使えるようになる方法は無いでしょうか?
867じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/02/22 13:23 ID:???
>>866
電源オプションプロパティ画面で「休止状態」タブを開き、
「休止状態を有効にする」チェックボックスにチェックが
ついてるかどうか確認されたし。
または東芝省電力プロパティ画面で休止状態タブを開き、
「休止状態をサポートする」チェックボックスにチェックが
ついてるかどうか確認されたし。

どっちにしてもチェックがついてなければ休止状態は使えない。
868866:04/02/22 14:14 ID:UBx3rSrR
>>867
「休止状態」タブ自体が存在しませんですた
手持ちのミドルタワーはビデオカードのドライバを入れると
何故か休止状態タブが現われるので、なんとかならんかと思ったのですが・・・

東芝省電力プロパティは
2000クリーンインスコなので使えないっす_| ̄|○
869いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 14:21 ID:???
つーか、メモリ32MBにwin2000入れて何がやりたいんだ?
870いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 14:38 ID:/ia5dXf2
あれだろ、ACPIが有効になっていなんだろ。
インストール時にシステムタイプを変更してやらなければ
駄目。

これは、M3などでW2Kを入れる時も同じ。
871いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 16:16 ID:???
98で十分だよ。
872866:04/02/22 17:17 ID:???
>>870
レスサンクスです
調べたらACPIはリブ100からみたいで
リブ70だとAPMみたいなのでだめっぽいです_| ̄|○

用途は自宅鯖にアクセスしてネットワークの勉強などでつ
98とデュアルブートだから通常はこっちを使うとします。
873いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 17:27 ID:???
1.8型HDDの話題は他機種と共通する事も多いので、
PCのメーカー・機種を問わない共通のスレを立ててみた。相互リンクっと。

【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/l50
874いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 22:37 ID:???
スーパーπやってみました。
libretto100 233Mhz Mem.64M win98
104万桁 15分02秒
875いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 17:01 ID:???
>873
早くLIBのSSにHDD装着しれ。
876A:04/02/25 02:21 ID:???
>>847
うちでやった、CDもFD起動を使わない、Win2000のインストール方法。

デスクトップで、新しいHDDに、2GBの領域を作る&領域をアクティブにする。
format -s でシステム転送つきフォーマットをする。(必須かどうか不明)
元のHDDの、98をその領域に丸ごとコピー。
ついでに、Win2000のCDから、i386フォルダを丸ごとコピーしておく。

新しいHDDを、M3に接続。
Win98が起動するはずなので、そこから、Win2000を別の区画にインストール。

これでできるはず。 Cドライブの2GBは、保険のためにそのまま残してある。
今時のHDDなら、2GB程度のロスはそんなに気にならないし。

ただ、もう何年も前の記憶なんで、どこか間違ってる可能性もありw
実際にやる場合には注意してw


そんなうちのM3もつい最近、起動しなくなった……(涙)
877いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 12:21 ID:???
>>842
「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」でブルースクリーンになりますか?
878いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 02:28 ID:???
只今まったく簡単な方法でwin2Kインストール中>Lib ff
879878:04/02/26 04:56 ID:???
ドライバやソフト等もインスコ完了。
はっきり言ってDOSとかPCの細かい知識疎いので皆さんの言ってる事が解らず、何とか簡単に
インストールする方法を模索してたのですが、あっさり出来てしまいました。
詳細は後日報告します。

使用したもの。

CDドライブ付ノートPC。Libff。win2kCD。データ移動用メディア。
880:04/02/26 10:10 ID:???
いいよ、別に。
881いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 11:38 ID:ak5aeEfv
>>879 いらん。
882いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 11:39 ID:???
>>879
俺はききたい。
もしかして別PCにHDD入れて、
OSインスコ中の再起動タイミングでHDDをリブに戻すってやりかた?
全然違う?
883いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 12:34 ID:???
>>880,>>881自己中だな! ここ最近空気が悪くなってきたな。
884いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 13:41 ID:???
教えてやるって態度が気にいらねぇよ。
別に2000なんか興味ねーし。
885いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 13:52 ID:???
「後日報告します」が「教えてやるから神と崇めろ」と読める池沼が二匹
886いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 21:49 ID:???
>>879
漏れも聞きたいから報告ヨロ
887いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 21:57 ID:???
879=883=885=886
888いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 22:35 ID:???
どうでもいいが、
このスレの対象機種は5〜8年前に出たヤツなんだから、ノウハウなんてほとんど出尽くしている。
だから過去に何回も繰り返された質問・報告の無限ループがほとんど全て。
目新しい発見なんか、めったにあるわけがない。それはしょうがない。

新しい高度な話題をいつもいつも期待するほうがバカ。
「この機種を極めた」、「どっかで聞いたような月並みな話題など付き合ってられっか」というなら、
今さらわざわざこのスレ来ても時間の無駄だから、このスレから去れ。そして一人で自分の道を極めてくれ。
889いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 01:23 ID:???
>>888
藻前みたいな粘着ばかりではなく、新しいユーザーもいる
890いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 02:10 ID:???
>>889 888はそういうことを言ってるわけじゃないと思うぞ
「目新しい発見なんか、めったにあるわけがない。それはしょうがない。」を
どう読めば、そんなトンチンカンないちゃもんが出てくるんだ?
マヌケさんですか?
891いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 05:52 ID:???
892いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 06:14 ID:???
  , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //   |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  人
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   (____)
 ハイイト、"ヮノハ     //  \(__)/
  /⌒ヽヾ'リ、     //    ( `Д´ )
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
893いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 10:21 ID:???
不便な機種にしがみ付いてる理由がワカラン。
インターリンクあたりでも買え
894いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 13:22 ID:???
>>880
…ですよねぇ   スレ違い失礼いたしました  <(_ _)>
895いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 13:51 ID:???
>>893
オイ、オイ、「OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4」
ってスレでそのレスはねぇだろ(笑)
896842:04/02/27 15:00 ID:???
>>877
遅resスマソ.そのとおりです.
897877:04/02/27 18:37 ID:???
>>896
となると、それは再起動後にCD-ROMドライブが見えなくなったためです。
最初に長々とファイルをコピーしていますが、これがすべてではないようで
再起動後にもCD-ROMからなにやらコピーしています。
898いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 03:52 ID:fIafv3+U
 ( ´,_ゝ`)プッ。
899いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 12:02 ID:???
  , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //   |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  人
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   (____)
 ハイイト、"ヮノハ     //  \(__)/
  /⌒ヽヾ'リ、     //    ( `Д´ )
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
900いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 13:15 ID:+rIAxMpf
俺の場合、UPSのコントロールと、Wake up on LANで、メインマシン
の電源をリモートで入れるのに、常時電源ONのLinuxサーバーとして
Lib50、70(家とオフィス)使っている。

消費電力少ないし、HDD換装して、256MBのCFにしているか
ら、完全無音。こういう用途ならまだまだ手放せない。

家のほうは固定IPじゃないから、squid入れて会社から2ch
カキコするときの串にするとかね。
901 :04/02/28 13:40 ID:???
  , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //   |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  人
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   (____)
 ハイイト、"ヮノハ     //  \(__)/
  /⌒ヽヾ'リ、     //    ( `Д´ )
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
902いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 19:58 ID:???
とりあえず、ソフトウェア違法バンドル警報
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7103746
903いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 20:16 ID:???
宣伝でつか?
904 :04/02/28 20:51 ID:???
LIB70でモバイル通信するとしたらどうすればいい?
中古で買った。
905いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 21:17 ID:???
>>904
藻前の持ってる携帯なりPHSなりに接続するコード買ってこい。
USBのやつは使えないのでPCカード型探せ
906いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 21:24 ID:???
>>904
お勧めはWindows95OSR2 + IE5.5SP2 + IE累積パッチ
(IE5.5SP2でないと最新のIE累積パッチが当てられない為)
メモリ増設最大32MBしかないので、出来ればWindows95を。

通信はAir H"(本多エレクトロン製AH-H401C)が最適。
カラーリングもグレーで統一されて非常にGood!
新型AH-H403CはWindows95がサポート外。
907いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 23:40 ID:???
↑パッチいるか?常時接続じゃないんだろ。
軽さ最優先で行くべきだろ。
908稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/02/29 03:16 ID:???
>>904-905 私がAH-H401Cを手に入れようとしたのはAH-H403Cが登場した直後だった
のですが、なかなか売っている場所がなくて大変でした。よって、現在ではまず入手不
可能かと思います。

http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/q&a03.htm
既出ですが、NECインフロンティアのAH-N401C(やはりWindows95サポートなし)のFAQでは、
無保証ですがWindows95でも使える。と書いてあります。
909879:04/02/29 04:11 ID:???
母艦必須の様な書き方してスイマセンでした。
再インストールの時にUSB接続の外付けCDで試したらそれでもできました。
レポはまだまとめてません。すいません。
910いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 05:27 ID:???
>>908
AH-N401CをWindows95で使っています。
しかし無印95では手動でリソースの設定を変えてやる必要があります。
因みにVineLinux2.6r4でも使えています・・・・・。

>>907
そこでDonutLですよ
ttp://tabbrowser.ktplan.jp/valinor/donutl.html
911いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 06:57 ID:???
個人的にはIE5.5は重過ぎると思う。
Win95+IE5.01までがLibにはベストバランスかな

912いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 10:25 ID:???
officeXP 重い気がする…  やっぱ2000に戻そうかな。
913いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 11:03 ID:???
LibでWin95ならOffice97がベストバランスだね
914いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 11:40 ID:???
旧りぶでOffice使うのって苦しく無いですか?
特に画面の大きさが100とffをのぞいてはVGAしかないので。

私はエディタしか使っていないです。
915いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 13:03 ID:???
散々既出だろうけど↓のドライブをLibSS系に搭載出来るだろうか・・・・?
http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/c4k40.html
916いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 16:00 ID:???
>>915

>>674見てミン、IOのHDMX-U20の中身はC4K40。
917 :04/02/29 17:28 ID:???
つーか、いい加減買い換えろよ
918いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 17:40 ID:???
余計なお世話だよ。
919いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 23:39 ID:???
さっき、久しぶりにSS1000の電源入れたら、異様な事に気づいた。
特定のキーが打てない。といっても、そのキーがおかしいって訳でも
なさそう・・・・具体的に言うと、
アルファベットの小文字の「g」とコロン「:」が打てない・・・
でもシフトキーを押しながらの大文字の「G」とコロンの上の「*」は
打てる。
ちなみに、この現象はフロッピー起動したDOSでも再現するので、
ハードウェアが逝かれた?んだろうなあ・・・

どうしよう。

中古で買うか。
920じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/02/29 23:43 ID:???
>>919
キーボードだけチチブでゲットすべし。
でもあるかなぁ、SS用キーボードが。
921じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/02/29 23:46 ID:???
…っと、>>920はちょっと早まりすぎたスマソ
922いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 00:20 ID:???
>915
このスレにも実際にやったヤツがいたはずだし、あとは

【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/l50

にも情報がある。HDD側よりの情報はそちら。
ただしC4K40は3.3Vなんだが、SS1000に入れて大丈夫なのか、そこがよくわからん。
923いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 00:45 ID:???
>>922
言ってることが矛盾してないか?
実際にSS1000に載せた報告があるのに、SS1000に入れて
大丈夫なのか解らんもないだろ。 C4K40は3.3V、5.0V両対応だ。
924879:04/03/01 03:43 ID:???
レポ完了です。
ttp://photodr.nce.buttobi.net/
かなりガイシュツなネタだったらスマソ。
925いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 06:30 ID:???
(´-`).。oO(要するに、W2kCD-ROMの中身をHDDにコピーしただけか…)
926879:04/03/01 08:33 ID:???
ま、そゆ事です ははは…
927いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 10:30 ID:???
>923
げ、本当だ。3.3V・5V両対応だ。見落としてた。すまんかった。これはありがたい。
928いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 16:55 ID:???
>>919
俺のSS1000も同じ症状だ。
キーは違うけど。
929919:04/03/01 21:21 ID:???
>>928
今、キーボード外して、エアーブローしてキーボード付けなおしたら
治った・・・・感じがする(^^)v
(たまに効きが悪い時があるけど)

USBでCD-R/RWドライブもDOSで認識できるのが分かったので、
今週中に例の7mmHDDの換装したいと思います。
930いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 23:35 ID:???
( ´_ゝ`)フーン  CDってコピーできるのか。
別にCD-ROMブートすりゃいいじゃんと思うのだが。
931いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:23 ID:???
高いんだよ・・・・・

>CD-ROMブートできるドライブ。
932 :04/03/02 02:01 ID:???
CD-ROM BOOTつっても起動ディスクはいるんだがな。
HD逝った時、新しいのに積み替えてからリカバリCDから起動しようとしたが、全く動かんかったよ。
ちなみにKXL-808ANからC押して起動。
933いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 07:52 ID:???
故障ですか?
934いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 09:02 ID:???
updateって名がつくのはCD−ROMブート出来ないよね?
935いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 10:45 ID:???
>>934 (゚Д゚)ハァ?
936919:04/03/02 20:33 ID:???
えー、SS1000のHDDを入れ替えました。
現在HDDの入れ替えして、Win2000のCD−ROMからI386の
フォルダをコピー中。で、一つ気になったんですが、HDDの
パーティションを切った時にWIN95OSR2の起動ディスクから
FDISKで切りましたが、8GBしか認識しませんでした。

BIOSのバージョンは8.10になっていますが、これって
8GBを超えた領域を認識させるは何か方法がありましたっけ?
(最近DOSとか使っていないから分からない・・・)

それとも、Windows2000をインストールし終わったら、パーティション
マジックなんかのソフトを使うと20GBに変更できるのかしら?
937いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 21:19 ID:???
>>936
>それとも、Windows2000をインストールし終わったら、パーティション
>マジックなんかのソフトを使うと20GBに変更できるのかしら?

インストール前ならdiskmanagerとか必要だけど
2000をインストールし終わったあとならコンパネの
中の管理ツールで設定できるよ。
938いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 10:36 ID:???
>>932
??? その組み合わせなら普通にCDからブートできるよ。
ネタじゃないよね?
939いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 11:06 ID:???
>>938 >>932は、「D」ボタンを押していると思われ
940いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 16:46 ID:???
>>937
ダイナミックディスクにしているような奇特な香具師ならな。
941いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 02:35 ID:???
>>937デキネーヨ。
942いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 12:33 ID:NZRDZ2OU
Librettoff1100Vなんですが、パーテーション割って、Dにwin2k入れた場合、閉じたまま
シャトルで立ち上げるとかできなくなるんでしょうか? 結構移動中これで音楽聴いてるもので
使えなくなると不便なんです。使えなくなるならwin2kは諦めようと…
943いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 15:12 ID:???
そもそもWindows2000でリモコソが使えるの?
944いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 15:47 ID:???
>>943デキネーヨ。
945いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 16:23 ID:???
>>943
電源ボタンとヘッドホン端子は使えると思った
946919:04/03/05 00:05 ID:???
現在、SS1000にWin2000をインストール中。
HDDも入れ替えたし、昔は2GBのHDDで入れた事が
あったけどHDDの狭さに閉口してすぐに止めました。

今はHDDが20GB。しばらく旅行に使えそう。
ただ、ACPI(だったっけ?)のインストールに失敗した。
F6キーを押すのを忘れてしまった・・・・
947いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 01:17 ID:???
>>946
後から変えられないので、インストールし直すしかないんだよね。
濡れも、そのタイミングを見失って、何度もやり直したよ。
948いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 06:06 ID:???
>>943 チゲーダロよ。Dに2000をって事はデュアルブートって事だと思うが、どちらにしても
OS選択画面で2000が優先になってるだろうから無理だと思うよ。
949いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 11:27 ID:???
>>948
それは後で変えられますよ
950じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/05 23:50 ID:???
>>948
C:\boot.iniをちょいと書き換えるだけで優先OSを簡単に変えられますが何か?

それはともかく950(σ゚Д゚)σゲッツ!!
そろそろ次スレのテンプレを考えねば…
951じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/06 00:05 ID:???
↓とりあえず、次スレの第1案。

ちっこいLibretto、まだまだ現役です。

前スレ:
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/

過去スレ:
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part3
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.html
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。part2
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.html
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.html

関連スレ:
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/

※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
952いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 01:40 ID:???
>>951
糞長い>>1は迷惑なんで、>>1は必要最低限で頼むわ。
例えばこんな↓感じで

-----------------------------------------------
前スレ:
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/

過去スレ、関連スレ>>2-
953じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/06 01:52 ID:???
だったらこうかな?

>>1
ちっこいLibretto、まだまだ現役です。

前スレ:
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/

過去スレ:
Part3 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.html
Part2 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.html
Part1 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.html

↓ここから>>2
関連スレ:
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/

※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
前スレ:OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/

ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
955じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/06 02:18 ID:???
じゃあ>>953を1レスに全部まとめる?
956いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 04:56 ID:???
957じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/06 08:47 ID:???
↓とりあえず、これで立ててみるか。でもまだ気が早いかな?

ちっこいLibretto、まだまだ現役です。

前スレ:OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/
過去スレ:
Part3 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.html
Part2 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.html
Part1 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.html

関連スレ:
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
958いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:58 ID:???
いいからとっとと立てようぜ。荒らしに駄スレ立てられちゃうよ。
959じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/07 10:55 ID:???
いや、「ここはこーしたほうが」などの意見を待ってただけなんだが。
とりあえずこれで異論が無いみたいなので、今から立てるか。
960じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/07 10:56 ID:???
立てますた。

OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078624572/
961919:04/03/07 11:43 ID:???
>>960
乙。

で、埋めのついでに質問。
SS1000にWin2k入れました。
先週の休みに大阪DOSパラで例の1.8インチHDDを購入。
BIOSも8.10とかの最新版でインストール時にACPIを選択して
インストール。無事インストールは終了しました。
その後、東芝サイトからSS30*0シリーズのユーティリティを
ダウンロードしてインストール。(普通に入りました。)

ところが、起動してしばらく置くと省電力モードになり、
ブルースクリーン。???
換装した人で同じ状態になった人って居ます?
使っている分には問題なく使える・・・
962674:04/03/07 12:23 ID:???
>>961
あ、やっぱ真っ青になる?よく見るとSCSIPORT.SYSうんたらとか出てない?
どうやらこれはスタンバイ処理をさせるとなっちまうみたいなんよ。
素のWin2kを入れた直後ならスタンバイも休止状態も普通に機能するんだけど
その後例のバスマスタドライバ"だけ"を入れてスタンバイ状態に入ると
スタンバイ復帰に失敗して真っ青になる。要はバスマスタドライバとの相性。
スタンバイさせなければいいだけの話なので、うちでは電源オプションの
設定を変えて対処してる。休止状態はちゃんと機能してるし、俺の使い方では
スタンバイって今まで殆ど使った事無いし。

・・・って、もうちっと早くレポートしといた方が良かった?
963919:04/03/07 14:34 ID:???
>>962
>よく見るとSCSIPORT.SYSうんたらとか出てない?
出ています。と言うことはバスマスタドライバはインストール
しない方がいいのか・・・・悩むところですね。

>・・・って、もうちっと早くレポートしといた方が良かった?
はい。(笑)
確かにスタンバイって使っていないですね。

今、20(実質19GB位ですね)GBのHDDを
15GB(システム)+3GB(データ)+1GB(リカバリイメージ)
として居ますので、復旧も容易にできますから。
964674:04/03/07 19:13 ID:???
>>963
いや、バスマスタを諦める位ならばスタンバイをスパッと切った方が
素敵やん。PIOでの2kの運用は並の神経の持ち主では耐えられんぞ。
つーか、そんなにスタンバイって重要か?
俺はそんなに問題視してなかったんだが・・・。
確かに最初この現象を見た時はかなりビビったけど。
965いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:59 ID:???
リブ70に10GB入れたから記念パピコ。
966919:04/03/09 00:01 ID:???
>>964
バスマスタを諦めるのは結構辛いですね。
確かにスタンバイって使っていない・・・・

今日、職場に持っていったら結構羨ましがられました。(笑)
「うぉーすげ!!!」見たいな感じで(笑)
「XPじゃないやん」とか訳の分からん蔑みもありましたが。
967919:04/03/10 00:39 ID:???
職場の上司が、ffを持っているんですが、私が昨日
職場に持っていったSSを見て羨ましかったのか、
「ffにWindows2000を入れる」とか言い出しました。
まあ、私に被害が来なければ勝手に入れてくれたら
どうにでもしてくれたら良いのですが、早速質問攻め。
うぜえ。
968いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 08:43 ID:???
>>964
ffってバスマスタ不可じゃなかった?
例のドライバじゃ動かないって記憶してるが。
969968:04/03/10 08:44 ID:???
>>967だった・・・
970919:04/03/11 23:33 ID:???
>>968
バスマスタ不可なんですか?(よく知らない)
まあ、私のPCでも無いですし(笑)

それより、旧リブっていじっていても楽しいですね。
L3などはリブって名前が付いているけど、実質は
普通のノートパソコンですから・・・
971いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 01:03 ID:???
普通にできたが>スタンバイ。
ほとんど休止を使ってるので出番は少ないけど。
972919:04/03/16 23:30 ID:???
ネタが無いとカキコも減るね。
973いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:34 ID:???
っていうか、埋め立て待ち
974919:04/03/17 05:58 ID:???
んじゃあ、埋めるか。

なんか、新スレの方カキコが増えてきたみたいだし。
975じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/17 08:04 ID:???
間違えて次スレ消されちゃシャレにもならないので梅。
976いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 12:08 ID:???
梅は〜咲いたか〜♪
977いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 12:21 ID:???
桜は〜、まだかいな?
978いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 16:31 ID:???
(;´Д`)
979いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 17:14 ID:???
最近はこのスレも落ち着いて、いい感じになったな。













過疎だが。
980919:04/03/17 21:29 ID:???
のどかだなあ・・・・・
981いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 16:53 ID:???
( ´∀`)つ旦~
982いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 17:44 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
983919:04/03/18 22:23 ID:???
984じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/18 23:51 ID:???
楳図かずお
985いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:27 ID:???
梅沢冨美男
986いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:58 ID:???
埋め立て禁止! ここにゴミ捨てるな!
987いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 01:18 ID:???
1000
988いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 01:32 ID:???
ごみ
989いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 04:07 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
990いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 13:15 ID:???
991いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 13:16 ID:???
992いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 16:27 ID:???
梅3
993いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:01 ID:???
994いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:42 ID:???
ここの埋め立てって、花見に負けないくらい、のどかだな...
995919:04/03/20 00:11 ID:???
ホント。
普通1000獲り合戦行くぞ!!
とかのAAが貼られたりするのに、このスレはそんなこと無いし。
996いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:19 ID:???
マターリ1000
997いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:20 ID:???
梅はageが原則だったね
998いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:21 ID:???
ホントに誰もいやしない
999いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:22 ID:???
999まで埋めとくから誰か1000取れ
そして静かに1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。